
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2007年1月3日 15:36 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月3日 11:26 |
![]() |
0 | 17 | 2007年1月2日 22:57 |
![]() |
0 | 50 | 2007年1月2日 19:33 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月2日 07:15 |
![]() |
1 | 14 | 2007年1月1日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちわ。はじめまして。
K10D発売当初は他メーカーに興味があったのですが
こちらの口コミを読んでいるうちにいつの間にかK10Dが
めっちゃ!欲しくなってきました。^^
K10Dはいつになったら、店頭に普通に並ぶようになるんですかね〜>。<
私のように欲しくてたまらない「K10D難民さん」はどれぐらい
いらっしゃるのでしょうか??
0点

人間って面白いもので、「すぐに手に入らない」と
すんごく欲しくなったりして、「店頭に山積みになってる」と
あんまり欲しくなくなったりするんですよね。
行列のできているラーメン屋には並んででも入って
その店のラーメンは食べたい。
でも、ラーメンは食べたいけどガラガラのラーメン屋には
入りたくない。
そんな人間の心理に共通点があるんじゃないでしょうか。
あっ、でもK10Dっていうラーメン屋は美味いですよ。
並んででも食べる価値はあると思います。
行列がいつハケるか判りませんが・・・
まぁ行列に並んでいる人・・・いわゆる難民さんですか・・・
が、なんみんいるのかは誰にもわからないでしょうね。
書込番号:5810310
0点

私難民です。。。。
まぁ予約したのが12/4ですし、現金即買いが出来ない状態ですので仕方ありませんが。。。
それでも店頭で在庫見つけたことはレンズキットの1台のみですね。
住んでるのは名古屋ですが名古屋は枯渇中のようです。
はぁ 年内の入荷メールを期待していたんですが残念ながら入手は越年しそうです。ココの口コミで手に入れられた方の投稿を指をくわえながら見てるだけですね。。。
書込番号:5810330
0点

私は難民じゃないですが、未だに店頭で見たことも触ったこともありません。私も愛知なので、中部は枯渇しているのでしょうか。
任天堂のDSライトやWiiなんて、はじめから高く転売することを目的として買っている輩もいると聞きます。嘆かわしい・・・。
K10Dはそんなこと無いと思いますが・・・。早く手に入れられると良いですね。
書込番号:5810424
0点

台湾に住んでいる為、長期の難民を覚悟し、12/16(土)オーダー
をしたら、何と12/29(金)発送との連絡が・・・
友人が正月に台湾に来るので持ってきてもらう事に・・・
味気ない生活が変わりそうです。
25年以上前に一眼レフを買う時 PENTAX MXとOLYMPUS NEW OM-1に
するか迷いましたがOLYMPUS NEW OM-1を購入しました。
今回も在庫があるNIKON F80かPENTAX K10Dか迷いましたが25年位
前の事を思い出し今回はPENTAX K10Dにしました。
デジタル一眼レフは初心者ですが今後とも宜しくお願いします。
また 難民のかたも一刻も早いサプライズをお祈りします。
書込番号:5810731
0点

私は元難民でした。
でも、沼の女神様は私をお見捨てにはなりませんでした。m(_ _)m
皆様、希望を捨てないでくださいね。
女神様が微笑んでくださる日は、必ずやって来ますから・・。(^_^)
先ずは女神様に向かって、祈りをここめて2拍2礼2拍手を致しましょう。
そうです。希望をもって待ちましょう!!
書込番号:5810744
0点

キャンペーン終わるまでには、ある程度数出て来るとよんでるんですが、
そんな甘くないですかね〜>。<(笑)
書込番号:5810904
0点

こんばんは、初めまして。
ヤマダは、在庫がある可能性がありますよ。
何気に行ってみたら、在庫があると言う事で
思わず買ってしまいました。
まめに見に行かれれば、よい事があるかもしれませんね。
書込番号:5811193
0点

難民・・・発売当日にゲットできたかもしれないのですが、懐事情でよそ様に譲ってしまいました。
ワタシも難民かしら?
書込番号:5811350
0点

そういう私も難民・・・(泣)
クリスマス休暇は終わったかしら?
いとしのフィリピーノ・・・頑張ってね。
書込番号:5811441
0点

私も本日購入できました。
たまたまよった店(カメラ専門店)で、たまたま直前にキャンセル待ちが出たということで、ボディのみ1台だけ在庫がありました。
店名はすみませんが出さないで。とのことでした。
悩みに悩んで(15秒ほど)、購入を決意。
春先の供給が落ち着くまでは購入の予定は無かったのですが、せっかくなので楽しみたいと思います。
書込番号:5811676
0点

キタムラにボディを11/25に予約していましたが、私も見事に難民になってしまいました。
本日、年内は無理との返答があった為、駄目もとでWebで夕方に数店見たところ、在庫有り???
その店は、・・いや穴場は、ソフマップです。
半信半疑、即、オプションの5年保障を入れ、購入手続きしました。
ソフマップでの当方の状況は、『ご入金待ち/商品準備済み』になっているので、間違いなく、年内に手にすることが出来そうです。
『商品準備済みって品物が有るってことですよね。入金したら即発送ですよね。』と電話でも確認してしまいました。
諦めないで探してみるもんですね。有る所には有る。
キタムラより量販店の方が入りがいいみたいですね。
明日、キタムラのボディの予約は、キャンセルします。
書込番号:5811734
0点

某地元写真店と某キタムラで聞いてみました。
ペンタのK10Dは、フィリピン工場での1ラインのみで、生産が追いつかない状態。(ニコン、キャノンならば人気機種は3ラインはあるが)
また、こんな場合、日本人ならいざ知らず、フィリピン人は正月休みまで働きませんよ。
よって、今から予約しても、いつ入手できるかわかりません。2月以降でしょうね。
とのことでした。
2店で同様のことを聞いたので、信憑性あり??
書込番号:5811841
0点

難民です.......
近所の、コジマ・ヤマダ・ヨドバシ・さくらや・他
全て全滅でした。カメラ屋さんも近所には無いし。
さぁ、どうしようか。K100Dに行ってしまいそうです。
書込番号:5812437
0点

> また、こんな場合、日本人ならいざ知らず、フィリピン人は正月休みまで働きませんよ。
フィリピンはキリスト教が強いため、日本のように長い正月休みはありません。なので、信憑性ゼロ!
ちなみに、K10Dはセル方式の生産(一人の工員がひとつの製品を組み立てる方式、流れ作業ではない!)なので、ラインうんぬんも怪しいですね。
セブ島の工場からレンズの生産を全部ベトナムに移して、セブはカメラ生産に特化してやっているというレポートがオーナーブックにあったような。。。
在庫がある他のカメラを売りつけようとした可能性大!
書込番号:5812473
0点

フィリピンを含めて1月2日から働く国が多いように思います。心配は1/10-15まで工場のあるセブ島でアセアン・東アジアサミットが開催される点でしょうか。サミット期間中は休日にするという大統領発言がありました。。
書込番号:5812527
0点

昨日難民宣言した者です
その1時間後・・・・
入荷メールキタァァァァーーー!!!
12/4予約の方ではなく駄目元で予約した12/19予約のさくらやさんから12/28入荷の連絡来ました。12/28は愛しの息子の誕生日 息子を撮る為に始めたカメラですので運命的なものを感じちゃいました。
まだ難民の方がたくさんいらっしゃる中ですが素直に喜ばせていただきます。
書込番号:5812577
0点

こぺぷーさん、おめでとぉ〜。
自分は、予約すらしていないんで、普通に買える時期を待ちます。
さて、いつ頃になるでしょうか。3月までいっちゃうかなぁ〜。
やっぱ、K100Dに浮気しそうだ......
書込番号:5813057
0点

フィリッピンの正月休みについては信憑性は確かに薄そう。顔なじみゆえの与太話でしょう。
> 在庫がある他のカメラを売りつけようとした可能性大!
いやー、それはない。K10Dの話のみで終始していますし、2店とも僕の興味対象を知っていますので。
書込番号:5834767
0点

あっ、そうそう1店は年末にレンズキットで在庫1台134,800円でありましたよ。その店今日までお休みのはずなので、多分まだあると思うが...
書込番号:5834789
0点

おととし〜去年のD200はいつ頃落ち着いたんですかね。
月産15000台くらいは出てくると思うので2月中には今の品薄も解消しそうなんですが…
書込番号:5835107
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつも皆様のレス、参考にさせて頂いております。
今までにも何回か指摘されているようですが
パソコン画面と液晶モニタの印象がやっぱり違います。
レビューでフーライ坊さんが
説明書をよく読むと調整できる。と書いておられるのですが
よくわかりません。
明るさは調整できるのですが
どなたかご存じの方見えたら教えてくださいませ。
0点

どう調整しても同じになることはありえない感じですね〜。
書込番号:5825492
0点

ケッタ好きさん。
私はDS2とK100Dを使っていますが、新宿のフォーラムでK10Dを
操作してみましたし、家電量販店にSD持ち込みで試しています。
ちゃっかり、複数の店でやりました。
その結果、撮影直後の液晶の調子は、K100Dとほぼ同じ感触です。
即ち、露出のアンダーやオーバーが大体のところは判るという程度
で、色味の再現には期待出来ませんね。
ということで割り切っていますが、K10Dでは、もう少し何とかなる
のですか?
書込番号:5825563
1点

明るさの調整は出来ますが色合いの調整はできません。
斜め横から見るとPCの液晶と同じくらいの色合いが再現できます。
書込番号:5825579
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんの情報を元に、12/9に名駅ビックカメラにて予約したところ、
12/24に入荷の電話が・・・。年内は諦めていただけに、思わぬクリスマス
プレゼントとなりました。
(クリスマスプレゼントで難民脱出した方結構いますよね)
うれしい誤算でしたが、思わぬ入荷で、レンズを決めきれていませんでした(^^;
私が考えているレンズバリエーションとしては、
@.高倍率:シグマかタムロンの18-200もしくは28-300もしくは28-200
A.広角:10-17フィッシュアイ
B.標準ズーム:シグマ17-70F2.8-4.5MACROもしくはF2.8通しのレンズ
B’.単焦点レンズ:@とAの不足焦点距離を補う単焦点レンズ
です。(番号は購入予定の順番)
そこでお聞きしたいのが、@において、画質、使い勝手など、トータルで
選ぶとしたら18-200か28-300か28-200か、メーカはシグマかタムロンか
どれがオススメでしょうか?
今まで似たような話題が他板で出ているかと思いますが、K10Dに惚れ込んだ
方々の多いこの板で質問させてください。
ちなみに、被写体は、野外の人物、風景、日常の何気ないシーンです。
また、@〜B’の購入順番やレンズについての意見などもお願いします。
(Bが先決って声が多そうですが・・・^^;)
(フィッシュアイってやっぱり飽きるんでしょうか?作画意欲を刺激
されるんですが、最初だけなんですかね。)
以上、長くなりましたが、よろしくお願いします!
0点

完全に独断と偏見です。
@ですが、18-200mmならSIGMA、28-300mm・28-200mmならタムロンのほうが人気があるようです(私は18-200mmのタムロンを持っていました)。
Aですが、私も10-17mmを持っていましたが手放しました。
正直に言っちゃうと飽きました。ただし、この10-17mm購入前は周辺部の描写とかに正直期待していませんでしたが、描写は期待以上でかなりいいレンズです。
結局、自らのセンスのなさというか想像力の欠如を思い知ったということで、実は、たまにこのレンズをまた使いたい衝動に襲われます。1本持っておいても損はないと思います。
Bですが、人物撮影・日常スナップなら全域F2.8のタムロンA09がお勧めです。
B'は、A09の画角を補う意味でDA21mmというのが有力でしょうが、
あえてSIGMAのMACRO70mmかTAMRONの90mmマクロ(272E)をお勧めします。マクロレンズも1本持っておいても損はないと思うからです。
ちなみに私も買ったばかりなのですが、DA12-24mmの描写は強烈にいいです。高いですが・・・。DA12-24mmF4とTAMRON A09、272Eの3本を総額13万円でそろえればかなりハッピーになれると思います。
・風景、スナップ:DA12-24mm
・スナップ、人物:TAMRON A09
・人物、花:TAMRON 272E
って感じでそれぞれの領域でトップクラスのコストパフォーマンスのレンズだと思います。
書込番号:5815622
0点

デジカメ修行僧様。
@でしたら…もう少し待って、タムロンの18〜250mmの発売を待ってみた方が良さそうですね?。
A…10〜17mmはとても面白いですが、やっぱりいくつかレンズを購入した後の方が良いように思います。標準系を選んだ後に…超広角として10〜17mmって手もアリかなと?。
B…標準で考えると、タムロン28〜75mmも良いと思います。このA09とDA12〜24mmを使うのも良さそうです。
私なりに思うに…。
・DA10〜17mm+DA16〜45mm
・DA12〜24mm+タムロンA09
・DA12〜24mm+28〜300mm …こんなのも有り?。
単焦点は…ハマルと大変かも???。
FA50mmやFA35mm等…安めの明るいレンズを、懐に余裕があるときに…いってみてはいかがでしょうか?。
一本のみで楽しいスナップレンズは…FA35mmかな?。これ持ってて損は無いですね。
書込番号:5815625
0点

ちなみに、DA12-24mmの写真参考までに見ていただければと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/26297175.html
逆光にも強く、歪みも許容範囲。周辺画質も良好だと思います。
12-24mmはそんなに大きく重くもないので、超広角から標準域にかけての範囲をスナップするにもなかなかいいレンズだと思います。
書込番号:5815707
0点

順番は@が一番最後でしょう。
いつもレンズ選びのスレで思うのですが、
まず、隙間なく焦点距離をカバーする必要はないということ。
それから、できるだけ広くカバーしようという必要はなく、使ってみて足りない部分を足していく方がかえって余計なレンズを買う必要がないということ。
@の高倍率ズームは、A以降など絶対に買わないと言い切れるユーザーか、レンズの欠点などを補える上級者が旅行用などある特定の目的のためにあえて選ぶレンズだと思います。
A以降買えば、@は使わなくなります。特にBの標準ズームまで射程に入れられているのであればなおさらです。
私も思えば@から購入、しかしこれが一眼か?っていう写りに失望し、倍率の低い大口径ズームを購入、それでもその昔使っていたMF一眼の単焦点の味が忘れられず、単焦点の旅にということになりました。
唯一高倍率ズームが有益だった場面は、航空ショーで、空に広がったり、2機がすれ違ったりするアクロバティック飛行の撮影です。逆にそれ一度きりです。
数本の交換レンズを念頭においておられるようですんで、BかB’を購入、必要に応じてAの広角ズームか望遠ズームを購入するのがよいかと思います。また、その際お互いに不足焦点距離を補うレンズである必要はなくダブってもよし、また隙間があく焦点距離域があってもよいと思います。
書込番号:5815722
0点

>@において、画質、使い勝手など、トータルで選ぶとしたら〜
どれをお使いになってもそれほど大きな違いはないような。。。
どうせならタムロンの18-250mmで人柱になられては?(*_*)\(^_^;;;
>B’.単焦点レンズ:@とAの不足焦点距離を補う単焦点レンズ
です。
これって何? 10-17mm/18-200mmの不足焦点を補う???
ワイド側については不案内ですが、200mm以上を補うって300mmとか500mmですか?
当面は18-200mmをしっかり使いこなしてから考えるでいいんじゃないでしょうか?
ワタシも駆け出しのころは「全焦点域制覇!」なんて妄想してましたが、あまり意味のないことに気付きました。
だってワタシの得意な焦点域は中望遠。広角は28mmを越えるとちっと苦手よ。広角でも大きく写したいからついつい接近戦に持ち込んでしまうので、ワイド的に撮るのは苦手。
いえね。どーしても制覇したいのなら止めませんけど♪
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
ワタシがお勧めすると焦点丸被りになるから、ここはセーブしとくわ。
書込番号:5815735
0点

お暇があるようでしたら、
中古カメラショップに出かけてレンズを装着されてみてはどうでしょう??
中古ショップならレンズ装着もできますし、最近はペンタマウントのレンズも
玉数が出てきているようです。
K100DやK10Dが出てからと言うものの、中古レンズ売り場でペンタマウントのレンズを多く見るようになりました。
書込番号:5815813
0点

はじめまして!
こちらにも、カキコ‥
@先日、タムロンのA14(18-200)を購入しました!
発色、描画には、満足しています。今なら3000キャッシュバックキャンペーン中です
タムロンかシグマかは、人それぞれなんで2つの描画の違いには幾つかスレッドがあがっています
Aいきなり、魚眼ですか!? Σ( ̄□ ̄ノ)ノビックリ!
僕は先日、シグマの10-20を購入しました
いやぁー面白いですね〜
やはり広角側がどうしても不足しがちですから、このレンズ買って正解です
Bで、最近感じてるのは単焦点の明るいレンズかA09が欲しい!
書込番号:5816227
0点

K10Dを購入し、交換レンズを何本か揃えて感じた事は、
パンケーキDA Limitedシリーズの使いやすさです。
それともう1つ。手振れ補正機能の恩恵で、少々暗めのレンズでも、
作りのしっかりしたレンズであれば充分使えるという事でしょうか。
私は何も考えずに、スナップ用途であれば、
DA 21mmF3.2AL Limitedの1本から始める事をお勧めします。
デジタルを修行する手始めには最適では。
失礼しました。^^;
書込番号:5816267
0点

高倍率ズームはあまりお薦めしません。(便利さ追求なら良い)^0^
私の順番お薦めは。
1、標準ズームを買う。
2、明るい単レンズを買う。(室内でも)
あとは好みで、
3、望遠ズームを買う。
4、広角か、マクロを買う。
5、さらに必要に応じ超望遠を。
広角と、フラッシュアイを一緒にでいいのか?
お好みで良く考慮ください。
基本的に 欲しいレンズを買う。これが後悔しない近道です。
欲しいレンズを決めたらあまり迷わない。
(多少は意見も聞いたりして)
明るさは単レンズに任せるという考えも忘れないで。がんばって^0^
http://zekkeilife.exblog.jp/
EF100mm F2レンズで(キャノン)暗い舞台さえもこれだけ撮れる。参考まで。
書込番号:5816526
0点

みなさん、たくさんの意見ありがとうございました。
やはりBからという意見が多いですね!
レンズ選びはB中心で考えたいです。
となるとA09が名実ともによさそうですが、別のスレでも話が出ている
シグマ17-70F2.8-4.5MACROと迷うところですね(^^;
早く買って、バシバシ写真を撮るべきなんでしょうけど、この迷ってる
状態も楽しいです。
恋してる状態に近いですね(笑)
でも次は密かにA狙ってます・・・。12-24もいいなぁ・・・。
書込番号:5817310
0点

12-24いいですよ。
広角レンズは12-24か☆24かどちらかを使ってます。
シャープさにおいては☆24mmにはかないませんが、12mmからの広角はなかなか便利で描写もいいです。
山登りや海、建築写真などにはもってこいのレンズだと思います。
書込番号:5817376
0点

@ボクはSIGMAの18-200mmを持ってます。
SIGMAは[シャープな画像]、TAMRONの同18-200mmは[美しいボケ味]が得られると。。
そんな風に価格comサンの夫々の口コミには評価してありました。
Aボクはたまたま純正12-24mmを選択したよ。
10-17mmの様に魚眼じゃない代わりにキレイで迫力あるノーマルワイド画像が撮れるから。
BSIGMA17-70mm、超お奨め!てな具合にあちこちにレス書いてしまった^^;
身近なシーンにずーっと長く使えそう。お手軽お手ごろ♪
B'ボクの単焦点はFA35mmとTAMRON90mmマクロのみ。
DA&FAリミテッドは未だ一本も所有せず。あ、所有出来ず^^;;
とりあえずB標準ズームを買って下さい。
ボクもナゴヤ人ですがビック名駅にSIGMA17-70mm在庫ありました?
あと、栄のトップカメラ、アサヒドー、大須コメ兵、金山オークマ、円頓寺ミツバなどなど。。
ナゴヤのキタムラはお勧め出来ません。
過去、発売してからだいぶたった「DS2」購入する時デモ機見に行ったら
「エ?ペンタックス!?置いてないです。カタログ?置いてないです!ペンタックスなんて売れませんから。。」
ペンタックス選んだド素人め!って感じであしらわれたよ。
あれ以来行きません。
ボクはレンズだけなら積極的にネット購入利用派です。
書込番号:5817779
0点

PEN太さん、ワタシも名駅前のイルミ撮りに行きましたよ。ちょっとだけアルバムの中にあります。
ワタシもsigma17-70oですので、お仲間ですねー。
書込番号:5819323
0点

>>被写体は、野外の人物、風景、日常の何気ないシーンです。
ポートレートってわけでは無さそうなので
現行レンズでは
DA16-45mmF4
と
A09 28-75mmF2.8
の組み合わせがよいかと思いますが。。。
書込番号:5819445
0点

本日、無事K10D本体と、レンズを入手してきました。
結局、シグマ17-70 MACROにしました。
タムロン28-75と最後まで迷った挙句、シグマを選択しました。
理由は、その場でK10Dに付けて試し撮りさせてもらった時の、
接写具合にビビッときたからです。
いろいろ撮ってみましたが、今までα100で使ってた18-200とは
全然違いました!
やはりレンズは重要だと認識しました。
便利さに負けて高倍率を選択しなくてよかったと、今は満足して
おります。
遅くなりましたが、アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
>PEN太さん
名古屋ビックに在庫ありましたよ!在庫なかったらタムロン買ってた
でしょうね〜。よかったです。
(ちなみにタムロン28-75も在庫ありましたよ。ご参考まで。)
これからしばらくは、このカメラとレンズを使い込んで行きたいと
思います。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:5823212
0点

SIGMA17−70mm購入おめでとうございます。
高倍率の購入も考えてられたようですので正解だと思います。
A09と17−70mmは悩みますね!
17−70mmは今年のベスト10にノミネートされている
レンズだし、A09も以前より評判のレンズです。
ボクは室内用には明るい単焦点で間に合っているので
広角寄りの17−70mmをK100Dの時から使っています。
価格からもても大満足です。
今欲しいのはDA14mm(12−24mmより良いように思います)とFA Limitedの最後FA31mmです。
単焦点はズームとダブっても全く別物と感じて使用しています。
書込番号:5824228
0点

こんばんは。選択肢が私の予定と似ていたので…。
とりあえず12/30にK10Dが入荷しまして、タムロンのA14も在庫が
あったので同時購入しました。
本当は20-120とか20-100程度のレンズが欲しいのですがそんな
ものは存在せず…。もしズームキットが18-70だったら
きっと選んでいたのですが。
タムロンの18-200は開放時の画質はいまいちですが、倍率や
値段を考えればかなり優秀だと思います。
シグマの18-70も魅力を感じたのですが、
・ズームの回転方向が逆
・フィルターが72mmなので、おそらく内蔵ストロボでけられる
というのが個人的にはネックでした。
昔は「ズームの方向なんてどうでもいいじゃん」と
思っていたのですが、いざ複数のレンズを使ってみると無意識に
逆方向に回してしまい、かなりストレスになりまして…。
レンズのけられに関しても、基本的にはストロボは使わない
方向で写したいのですが、やはりお手軽なスナップでは
どうしてもストロボと広角端を使うことに…。
タムロン18-200で内蔵ストロボを使って試してみましたが、
けられは起こりませんでした。(ラッキー)
とりあえず魚眼と18-200、フィルム時代の75mm-300やテレコンで
焦点距離範囲的には十分カバーできるので、この後は
集合写真や作品を作るための性能の良い短焦点を買う予定です。
余談ですが、18年前に私がシグマの16mm魚眼を買った
ときは周りにだ〜れも持ってなくて特権でした。
でも今ではそれなりに市民権を得たというか、使うだけで
特色が出せるということはなさそうで少し微妙なところです。(笑)
書込番号:5832799
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは、初めてこちらの板に書き込みします。
晴れて念願の初一眼として K10Dを求めました、初心者です。
全然お勉強が追いつかず、今お聞きしても専門用語について行けるのか?
失礼の無いようにお尋ねしたいのですが・・・
短焦点レンズに関しての質問なのです。
まず こちらのK10Dはレンズキットで求めました。
それで 色々撮っていきながら必要なレンズを買う様に考えています。
今現在の被写体は 仕事柄、女性が洋服を着ている全身像。
ロングドレスやロングコートまで、頭のてっぺんから足の先まで、
をできれば室内でも明るくクリアにディテールまで撮れるような・・・
それと 小型犬、こちらもできれば暗めな室内で明るく映せるような・・・
フラッシュなしで使えると嬉しいです。
ステキな短焦点レンズ群が充実しているとのことも魅力のペンタックスさんです。
是非短焦点で明るいレンズを、と考えております。
コンデジでは撮れなかった、あの後ろがボケた、被写体にはクリアにかっちりとピントがあった、明るくきれいなお写真を撮ってみたいのです!!
腕も無いため、撮れた画像がなにやら??どこがどう悪いのか分かりませんが。。。
曇天の日、ロングドレスを室内で撮影、はあまりきれいではなかったように思いました。
上半身だけとかにすると良かったです。
(内臓のストロボを炊いて光が届く範囲、でしょうか?)
犬を写した時の解像度などはとてもよく感じています。
カメラ自体の機能がとても充実していて、ハイスピードの連写などなど、色んなモードがあって、とっても楽しく使い倒しています。
そして、何しろコンデジしか使ったことが無いですので、
「レンズの味」
なるものを体験してみたく思っています!!
ですが、あまり高価なのは・・・難しいです。
カタログで数字だけ見ていますと 安いものでよいのでは?
と思ってしまったりして、リミテッドレンズのよさなどは未体験の
私に、未知数なのですが。。。そんなに良いものなのでしょうか?
(現実的には高すぎます・・)
それと、今度知人のダンスパーティーがホテルでありまして、
そこでも きれいな一枚が撮れると良いなあとは思っています。
一つのレンズでこんなに色々と、は無理なのでしょうか?????
求めたカメラ屋さんでお尋ねしてきたのですが、タムロンやシグマのカタログも出てきまして、選択肢が多すぎてしまいよく分かりませんでした。
実際同じ機種のカメラをお使いの方々にご意見を伺えると大変助かります!
レンズ板の方を覗いてみましたが、種類が多すぎまして、悩んだ末にこちらへの書き込みです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>今現在の被写体は 仕事柄、女性が洋服を着ている全身像。
>ロングドレスやロングコートまで、頭のてっぺんから足の先まで、
>をできれば室内でも明るくクリアにディテールまで撮れるような・・・
まずは、レンズよりも照明器具にお金をかけた方が良いですよ。
適度なコントラストと色彩を得るためには、ある程度の明るさは必要です。
いくら明るいレンズをもってしても限度がありますし、発色もしかりです。
書込番号:5763933
0点

予算がどれくらいかわかりませんが…FA Limitedは自信を持っておススメ出来ます。
価格的にはFA43oF1.9Limitedですかね。
他には隠れ☆レンズと言われるように描写に定評のあるFA35oF2あたりでしょうか。
ただ…35oF2は最近入手困難になっているようですが…
書込番号:5763952
0点

私はFA35/2は押しても引いても万能に使えるので重宝しています。結構寄れますし。
スタンダードに使え、コストパフォーマンスも高いと思います。
今でもたまにヤフオクで見かけますね。
(先週撮影した分はBlogに載せてますので参考にどうぞ)
浮いた資金で外部フラッシュを納入されては如何でしょうか?
バウンスできる室内であれば、キレイに写りますよ。
メインの光源としてではなく、あくまで補助光として使うのがコツです。
書込番号:5764020
0点

momo0113さん
こんばんは。
お気づきのように、室内で全身をいれようと思うと
やはりストロボを買われたほうがいいと思います。
ペンタにはこんなストロボがありますが
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html
そのストロボを使ったバウンス撮影に挑戦されるといいと思います。
人物をやわらかく撮ることが出来ます。
バウンスとはこちら、つまり反射光を使って光を和らげることです。
http://www.sunpak.jp/tips/bounce.html
立て位置の写真がが多い時はこのうちAF540FGZがよろしいかと。
後ろをボケさせるには、被写体を背景から遠ざける、
50〜70mmぐらいの中望遠レンズを使うですが、
全身を入れるとなると、FA35などが予算の面でもいいかなと思います。
Limitedレンズに興味があればFA43Limiあたりでしょうか。
明るいレンズは少々暗い所でシャッターがきれますが、
被写界深度といって、ピントの合う範囲が狭くなって、
ピンボケのような感じの写真が増えてきますので、
いずれにしても、ストロボは必要でしょうね。
書込番号:5764052
0点

焦点距離の方ですが、撮影距離があまり取れないようなら、24mm
(=フィルムカメラの36mm相当)以下のモノでないと、全身像を
撮るのが難しくなるだろうと思います。(24mmで2〜2.4mは必要
だと思います。)
ストロボの到達距離は感度と絞り値によって異なります。背景等も明
るく写し込みたいなら、絞りを開き気味で、感度を高め、スローシャッ
ターを切るのが良いのですが、そうなると、撮影距離がさらに必要に
なることもあります。高感度・低絞りでは、近付き過ぎると発光量過多
になるからです。(発光量を抑えるにも限度があるため。)
要約すると、単焦点で全身像をストロボ撮影するなら、
撮影範囲の問題とストロボ照射距離の両方の問題が、
撮影距離に絡んでくるわけです。
内蔵ストロボでの 『最短撮影距離』 を計算しておきました。
詳しくは、説明書のP176をご覧下さい。
ISO400 F2.8で1.57m、F4.0で1.1m
ISO800 F2.8で2.2m、F4.0で1.55m
ISO1600 F2.8で3.14m、F4.0で2.2m
その他の絞り値と感度での有効距離範囲は、説明書の計算式
から出してください。
-------------------
焦点距離31mmなら、撮影範囲の確保(全身像)の点で約3m程度の
撮影距離が必要になると思われます。内蔵ストロボを使うなら、これ
にストロボの有効距離(=つまりは、使用する感度と絞り値)を合わ
せて考える必要があります。
--------------------
撮影条件がハッキリしないなら、レンズはF2.8通しの標準ズームが
お勧めです。撮影距離の問題をズームで解決できるからです。
単焦点から選ぶなら、もう少し撮影条件を限定しておく必要がある
と思います。小型犬なら、50mmぐらいが良いと思います。
書込番号:5764149
0点

DA 21mm f/3.2、在庫があればこれにお決まり。ニコパチ〜全身可
FA 24mm f/2、欲しいけど、売ってる店がない
FA 31mm f/1.8、値段は10万円!
FA 43mm f/1.9、ポートレートに良いですが、全身は少し距離が必要
書込番号:5764199
0点

全身を入れて背景をボカすには相当距離をとらないといけないので室内ではほぼ不可能だと思います。
やはり皆さんの仰る通りストロボの購入をオススメします。
レンズは人物メインなら毎度おなじみタムロンのA09ですね。
望遠側で撮れば背景はキレイにボケてくれます。
焦点距離的にも28-75mmなのでまさにうってつけで、画質も保証します。(タムロンが(ぉ)
下のはDA16-45mmとDA21mmの比較です。 違いはほとんどわからないレベルだと思いますがどうでしょう?
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/yokohama/
書込番号:5764272
0点

>曇天の日、ロングドレスを室内で撮影、はあまりきれいではなかったように思いました。
上半身だけとかにすると良かったです。
撮影モードはP等のオートで撮ってますか?。
アップだとバックの写り込みが少なくなり、全体だとバックの写り込みも多くなります。分割測光等…画面全体を計りますから、背景の状況でも露出変わります。
レンズやストロボの前に、ハイパーマニュアル&スポット測光を使って勉強してみた方が…近道だと思います。せっかくK10Dを使っているのでしたら…?。
人物なら、画面の中心に顔の肌を出来る限りアップで…そこでハイパーマニュアルでグリーンボタンを押す。それからインジケータで1〜1.5段露出オーバーにすれば(絞り開けるかシャッタースピードを遅くする)、大体の場合でOKです。望遠側と広角側で開放絞りが変わるレンズは注意して下さい。望遠側の絞りに合わせるのが無難です。
WBも、AWBではなく、その場その場で変えましょう。
なれないと、難しいと感じるかも知れませんが、たいして難しくありません。
まずは、使い方を覚えて行って、それからレンズやストロボを必要に応じて購入した方が…間違いありません。「買ってみたのに…良く撮れないじゃないか!!」という事が無いですよ。
書込番号:5764927
0点

お返事ありがとうございます!!
>take525+さん 、早速のアドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、照明はとても大事だと感じております。
一眼だとどのくらい写るのか?などまだ良く分かりませんで、明るいレンズの可能性もお聞きしてみたかったです。
以前から、照明では悩んでおりまして、ライトなどを設置したりしましたが、物販業で来客があればその都度外したりやら大変でした。
ご意見たまわりまして、もう少し本腰を入れて照明を考えたいと思いました。
現実店内工事で撮影の為にライトをつけるのは非常に費用がかかってしまいます。
ポールなどにクリップタイプのものをつけてはどうか?
とも考えておりまして、少しネットでも探してみようと思います。
⇒さん 、アドバイスありがとうございます!
リミテッドレンズ、凄く興味があります!
ペンタックスを持ったからには・・・より一層そのブランドのよさを感じられる逸品レンズも持ってみたいなぁ。
と思うあこがれもあるのですが・・・
実際はウェブメインの使用になります。
JPEG画像でとってしまうことがほとんどでして、どこまでレンズを味わうことができるのか?
と、思う反面所有欲?もございますし(先々兼ね備えるのでしたら多少の価格の違いはこのさい!!という気持ちも)
、、、違いは見極めたいものです。
どうやらまずはストロボを購入しなければならない様子ですので、35ミリのF2もとても魅力的です。
これからじっくり考えたいです。
ありがとうございました!
jet_bさん、早速ありがとうございます!
ブログ、拝見いたしました。
きれいな女性ですね〜〜♪
着ているお洋服の質感までよく写っていて、お顔もきれいに表現されています!
今まで、コンデジでは白飛びしてもなんでも明るく派手に写れば・・・
なのりでもありました。
繊細な表現、細部まで美しく、服ももちろんお顔まで美しく!!
を目指してお勉強していきたいものです。
まずは35ミリF2ですね!!
明るい短焦点、は欲しいです!
アドバイスありがとうございました!
>パラダイスの怪人さん、アドバイスありがとうございます!
とても分かりやすく解説されていまして、為になりました。
確かに縦向きで撮ることが多いです。
一番高価なストロボを買わねばならないのか・・・
とガックリでもありますが、どの道これは必須なようです。
バウンスで柔らかい光にして撮る、のもとても理解しやすかったです。
今までコンデジ使用時にもこのフラッシュ光ではちょっと悩まされました。
特に犬の時!(ティッシュで押さえていました)
バウンスで解決なのですね♪
なれるまで難しそうですが、より美しく写ると思うと楽しみです。
ブログでは 激しく動く(なのですよね?)ベリーダンサーさんたちが
きれいにパキっと写っていたところ、感心いたしました。
こちらはどのようなモードで映していらっしゃるのでしょうか?
どうも動くものがハイスピードの連写でも被写体ブレてない一枚、がなかなか拾えずにおりまして 教えていただけると嬉しいです!
(当初の目的は仕事ではなく、趣味の犬を撮ること、を考えていました。でも仕事でも使えてポートレート、だとこれは撮影も楽しいですから!)
それと リケノン?のレンズを使用した夜のライトアップ!!
とってもステキです、あんな風に撮りたいなぁ・・・
夜景は3脚使用なのでしょうか?
アドバイスありがとうございました!
>くろこげパンダさん、とても詳細なアドバイスありがとうございます!
早速マニュアルの176ページを眺めました。
ストロボには 届く範囲がおのずとあるようでして、うっかりしていました。
レンズはキットのもので18−55ミリです。
どうも頭が悪目でして、35ミリ換算、など分かっていませんので明日日曜日には資料とにらめっこして理解しようと思います。
キットレンズしか持っていませんので f4からだったと思います。
やはり暗いのでしょうか・・・?
フィルム、銀塩の経験がございません、化石のようなコンデジを使用していただけですので、焦点距離、露出、シャッタースピードなど全てが未体験です。
今からお勉強して腕を磨きまして、ずっと楽しんで行けるよう、と思っていますので、これからもよろしくお願いいたします。
今日はあまり理解していませんが 明日こそは、本とカメラとで実際の感覚と照らし合わせまして体感したいと思います。
撮影条件を色々考えるなら ズームレンズが便利だと分かりました。
確かに!!
アドバイスありがとうございました!
>水瀬もゆもゆさん、アドバイスありがとうございます!
タムロンのA09ですね、今全然分かりませんが明日ネットで検索してみます。
今はレンズカタログとこちらで話題になっていた、k10dのオーナーズブックというのに出ていたレンズ比較のオススメ。。。等を鵜呑みでした。
大分こちらの掲示板でお勉強になっています!
おっしゃっていたページの2つの画像は私の目にはほとんど一緒に見えました・・・?
アドバイスありがとうございました!
書込番号:5768582
0点

長くなりまして入りきれませんでした。
続きです。
>abcdefzさん、とても詳細なアドバイスありがとうございます!!!
早速おっしゃる通りに設定して撮影してみました♪
グリーンボタン、使うの初めてでした!!
ホワイトバランスは、店内ミックス光なので、少し調整するようマニュアルを見ながらいじってみました。
露出とシャッタースピード、などもコンデジからの移行でして慣れぬ感覚ではあるのですが何しろこのカメラ、色んな機能がありまして使いこなすにはお時間がかかりそうです!
でも、おっしゃるとおりの撮影で本当に大分明るく撮れました♪
やはりでも 全身になると光量が足りないです。
外付けのストロボなり、照明は必要かとは思いました。
あと・・・何と言いましょうか、多分バキーーーーン!!
と撮れた感じ?先っぽからはじっこまで・・・という感じではないです。
広角、というのならどんな風になるのかなぁ、という気もします。
今日学んだことをこれからも身になるよう、繰り返し使っていきながら楽しみます♪
ありがとうございました!
書込番号:5768584
0点

照明ランプは以下のようなものがあります。
RIFA:リファー:写真電気工業(SD)
http://www.net-sd.co.jp/
KINO FLO:キノフロ:国際照明
http://www.kokusai-shomei.com/kinoflo/kinoflo.htm
Lumax:kobold by bron:ルマックス:アガイ商事
http://www.agai-jp.com/02_03_04.htm
ヨドバシカメラなどでも展示していますので覗いてみては。。。
書込番号:5768869
0点

>うる星かめらさん、アドバイスありがとうございます!
お返事が消えていました、改めまして。
ニコパチ?の意味がわからないのです、どうか教えて下さいませんか?
DA 21mm f/3.2ですか、f値は暗めでしょうか?
全身、は魅力です。
ですので 24MMで F2というのは良さそうですよね!
それとリミテッドの43mm、35MMのF2(これも良さそうですが・・)
43MMだと現実どこまで離れないといけないのかな?
と今キットレンズ(少しズームなので)を使いながら室内で考えています。
18−55なので。。。
どちらにしても明るい短焦点は犬撮りにも是非欲しいので、兼ね備えたいところです!
ストロボと室内照明をまず考えるので (レンズを買うより楽しくは無い感じ・・ですが、現実的に揃えます!)
それから絞りこみます!
ありがとうございました!
>よこchinさん、早速ありがとうございます!
素晴らしい照明器具がこの世にはあるのですね、今まで行った電気屋さんやカメラ屋さんには無かったです。
HPでは、実際の感じが分かりませんでしたので 是非ヨドバシさんに行ってみたいと思います。
近くには無いですので、少し時間がかかりそうです。
コンパクトなタイプの方が店舗では 助かるのですが・・・。
(つけたままで 格好がつくものであるほうが好ましいのです)
しかもかなりお値段も張ってきますので、私のおこずかいでは全て・・・とは行かないようです。
ここは お仕事用ってことで(犬撮りは私の趣味範囲ですが)
、お願いしようかと思っています。
書込番号:5770001
0点

> 43MMだと現実どこまで離れないといけないのかな?
全身像のお話ですね?
焦点距離と撮影距離に比例関係が成立しているなら、推定
4m付近ではないでしょうか?(大雑把(^^;)
--------------------
単焦点で、小型犬と人の全身像との両方に最適解を得るのは
難しいと思います。なので、大は小を兼ねるの発想でいくなら、
30mm前後が妥協点かな?
シグマの30mmF1.4も良いと思います。フィルムカメラの画角に
換算すると約45mm相当ですから、全身像は少し撮影距離(推定
3m程度)が必要になりますが、余程、狭い場所でない限り、
撮影距離の確保もそんなに難しくないと思われます。
いざという時に、F1.4が使えることも魅力です。
(高感度時の絞り開放でのストロボ発光は要注意です。)
書込番号:5770119
0点

ニコパチはニコって微笑んでる女性の半身ポートレートです。
撮れすぎて面白くない写真の代表でもあります。
APS-C機では、近距離で24-35ミリの焦点距離が便利です。
DA21/3.2はどちらと言うと明るい方だと思います。
日常スナップに一番使いやすい画角だと思います。
FA35/2はとても良いレンズですが、どこも在庫がないです。
頑張ってこれを探してみても良いと思います。
ズームで良ければ、シグマ17-70をお勧めします。
これも人気で最近なかなか見つからないと思いますが。
ペンタックスさんやりすぎです。
書込番号:5770301
0点

これも名レンズです。K10Dのお蔭で値段は上がってます。
(それでも安いです。性能は抜群です。)
http://kakaku.com/item/10505511663/ (タムロンA09)
書込番号:5770335
0点

momo0113さん
ブログをみていただいてありがとうございます。
ベリーダンサーはプログラムモードで撮っています。
もっとも私は大体Pモードですが。
最初はPモードで絞りを確認しながらがいいのではと思います。
行きつく先もそこらだと思いますが。
ライトアップはお察しの通り三脚を使用しています。
三脚があれば、あのくらいはカメラが勝手に撮ってくれます。
皆さん、ご親切なのはいいのですが、
情報過多になって混乱されないかと心配しております(^^ゞ
カメラやレンズだけでなく、ストロボや三脚はいつかは必要になってきます。
そうしたアクセサリーで撮影の範囲が広がります。
ペンタックスには横に首を振るストロボが最上級機だけというのは
確かに困ったもんですね。
ストロボの光を和らげるのに、ディフューザーというものもあります。
http://www.sunpak.jp/tips/diffuse.html
結婚式に出張されるようなプロのカメラマンも使っています。
バウンスと併用も出来ます。
書込番号:5770516
0点

>くろこげパンダさん、アドバイスありがとうございます。
内蔵フラッシュの加減なども計算の仕方、また読み直してみました。
なんとなく分かってきました!
シグマの30mmF1.4、いざというときのF1.4は魅力的です♪
今のキットレンズ、f3.5〜f5.6となっていますが、絞り優先などいじってみましても、f4.5にしかならないのです。
これは 私の仕事が間違っていると思いますが・・・
なぜでしょう??
>うる星かめらさん、早速疑問にお答えいただきましてありがとうございます!ニコパチをバッチリ♪
夢のようです、女性の肌を美しく・・・
目標ですよ♪
職場スタッフ女の子達(若く美人さんたちですよ)、きれいにきれいにお写真に収めて、楽しくモデルして欲しいものです。
(凄くいいカメラなので、シミそばかすまで写って・・・焦っています!)
タムロンA09,すごーーーくよさそうですね!
クチコミ情報さらっと見ました、純正!と思う気持ちもありましたが、
そんなに美しく写ってこのお値段では魅力的です!
>パラダイスの怪人さん、またまたありがとうございます!
今日は小雨がそぼふるなか、夕日をバックに!!スローシンクロ♪
とカメラもお散歩に連れて行きました、格好ばかりは。。。良い感じです!
情報過多・・・皆様素晴らしく深い知識をお持ちで私のような素人には全然ついていけてないのが 現状ではあります。
確かにステキなレンズがたくさんですし、迷ってしまいます、贅沢な悩みです!
そして一本だけまず(今のところそんなに増やす気持ちは無いです!!)
と言うと本当に悩ましいものです。
ですが、色んな情報を頂く中で、分からないなりにも考えますから短時間でぎゅっと圧縮した知識が身についていっているような気がします(気のせい・・?)
どのご意見も 正しいことでありましょう、素晴らしいアイテムばかりです。
その中で好みと条件が合うもの、と思っています。
とても嬉しいです!
ところで・・・
価格制限が無かったとすると?
ポートレート、後ろのボケ味が美しく、ペンタックスらしい誇れるレンズってどれでしょう??
知りたくはなりました・・・
このK10Dを求めたとき、Kムラの店員さんはNの銀塩をお持ちとのことでしたが コチラペンタックスの短焦点のレンズ話を夢一杯に目を輝かせながら語ってくださいまして、その時カタログのF31リミテッドのお写真を指差していたのが印象的だったのです。
オーナーズブックにもあったように広角ですみまできれいに映しこむ?
ってことでしょうか???
なにやら支離滅裂な文章になりました。。すみません。
ところで、ずうずうしくも一つご質問です。
まず、デジイチを求めた最初の目的は我が子(犬)を撮りたいから、なのです。
キットレンズには多少のズームが付いていますし、こちらでカメラの機能を楽しむにはうってつけではあります。
動きの速い生き物ですし、もっぱら連写で撮ります。
Pモードのハイスピード、コンティニュアスモードで連写。
シャッタースピードと露出を設定できるとのことで、最短?
0.3S、(にすると自動的に露出が6とかになります、このキットレンズ、F3.5〜5.6とありますが F4より小さくなりません、上は一杯大きくなります、表示上です。)
で連写・・・するのですが、とても0.3セカンとは思えぬ
「ガッシャン・・・ガ・・・シャン・・・」
という感じでして。。。室内で暗いからでしょうか?
(と思いましてたくさんライトをつけました)
ストロボを炊かぬとピントがほとんど合わないですので、ストロボをアップします。
するとますますもってシャッタースピードは遅くなります。
マニュアルのどこかにそのような記述があろうかとは思ったのですが・・・とても追いつきません。
もしご存知でしたら どうすれば早くシャッターを切れるのか?
あのベリーダンサーさんたちは 外付けストロボなしの撮影で収めたのだとありましたが とっても!!
きれいに写っていました。
それは いかような?技をもってして?なのでしょうか???
ご教授いただければ 幸いです。
ISO感度を上げて早めにシャッターを切る、のが動体を収める基本だとうっすら思っていますが・・・。
(それもやりましたが うまく撮れませんでした)
色んなモードがごちゃまぜになってきました、
もはやグリーンモードの方がきれいに撮れてたりして・・・
あぁぁ、、、
シャッタースピード、露出、ISO(イソって何?状態でしたが ちょっと勉強中です!)基礎知識から入らず形から、自分の撮りたいものが撮れて・・・
という姿勢が否めないので、嫌な感じですが、これから知識も深めて行く気持ちはたくさんです!
長くなってすみません。
稚拙な質問で申し訳ございません。
ディフューザー・・・すごく良さそうです・・^^;
もうどうしましょう?
書込番号:5773023
0点

ストロボたくとますますシャッタースピードが遅くなる?
変ですね。
なんか間違ってません?
あとシャッタースピードは「数字が大きいほど速い」です。
勘違いをされていると思います。
0.3という数字はすさまじくスローシャッターですよ。
シャッター優先で撮るなら100とかにしてください。
基本的にはシャッタースピードを重要視するのであれば、
Avモードにして、後ろダイアルを左にぐるぐる回して絞り開放(F3.5)
で撮るのが一番シャッタースピードが速いです。
故障でなければ広角端ならF値が4以下になると思います。
それでも足りなければ感度を上げるしかないので、
感度をAUTOにしておくといいでしょう。
書込番号:5773286
0点

>houki_さん、ありがとうございます!!
額から大汗が出てきましたよっっぅ!!
明日またチャレンジです♪
凄い勘違いでした、よく撮れたらアップしてみたいですが、こちらでどのようにご紹介したらよいか分かりません。
では、また!!!
勘違いがわかってとても嬉しいです、変わった質問ですみませんでした。
100ですね、100!!
書込番号:5773312
0点

わかりにくかったかもしれませんので、要点を。
・シャッタースピードを上げたいならTvモードでなく、
Avモードで絞り解放 (後ろダイアルを左に回してF値を小さく)にする。
・室内だとそれでもシャッタースピードが足りないと思われるので、
ストロボを炊くか、感度をISO800くらいにしてみる。
不良でなければ、ストロボを炊けば早いシャッターが切れると思います。
書込番号:5773317
0点

>houki_さん、もう、早速しかもかなり分かりやすくありがとうございます、開放→小さく・・・ですね、混乱しがち・・・(^_^メ)
全身が汗ばんで来ました。。
f3.5でシャッタースピード100でISO800とストロボですね。
夜が明けるのが楽しみです!!
ほんと、ありがとうございました、このとおり設定して連写してみます!
書込番号:5773327
0点

すみません。
適当に100とか言いましたけど、
無理矢理シャッタースピードを設定しても、
光量が足りないとシャッターは早いけど暗ーい写真になる可能性があるので、
どちらかというとAvモードで絞り開放
(後ろダイアルを左にグルグル)を試してみてくださいね。
多分それである程度は感覚が掴める・・・はずです^^;
書込番号:5773336
0点

遅レス気味ですが・・・(^^;)
* > 絞り優先などいじってみましても、f4.5にしかならないのです。
* > F3.5〜5.6とありますがF4より小さくなりません、
F3.5はズーム広角端、F5.6は望遠端での絞り開放値(最小値)を示してい
ます。F4より明るくするなら、ズームを広角端に設定する必要があります。
書込番号:5773365
0点

momo0113さん、ご無沙汰しております。
あのまま何度か覗いてみましたが、よく考えたらあちらはD80レンズキットの板でした。
おぉ! 初めて笑顔アイコンを見ました(^.^) 充実してそうで何よりです。そっちの方がずっといいですよ。取扱説明書はまだズタズタにはなっていませんよね?(笑)
私は室内ストロボ撮影が苦手なんですが、まずはゆっくり読ませていただいて、わかることがあればまたお返事させていただきます。ではまた!(^-^)ノ゛
書込番号:5773405
0点

momo0113さん
こんばんは、もうお休みかと思いますが。
>価格制限が無かったとすると?
>ポートレート、後ろのボケ味が美しく、
>ペンタックスらしい誇れるレンズってどれでしょう??
私のお勧めは現行品では、とろとろのボケ味のFA77Likmiです。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/002/index.html
ベリーダンサーもこのレンズです。
背景が近いので、そんなにはボケていませんけど。
ただ、これで全身を撮るのはある程度はなれる必要があります。
それでもベリーダンサーの1枚目は5〜6mです。
全身を入れるなら同じくFA43Limiでしょうか。
シャッタースピードは0.3Sにセットするとピントが合わないのではなくて、
ぶれてしまって、そう感じるのだと思います。
なぜ0.3Sにしたのかわかりませんが、もっとシャッタースピードを上げてください。
ダンサーの1枚目は1/100、2枚目のダンサーが被写体ブレしているのが1/25です。
シャッタースピードがストロボをつけて遅くなるのでしたら、
スローシンクロの設定のままなのかもしれませんね。
あるいはストロボのチャージが間に合わないのか。
ストロボで連写は無理があります。
特に技と言うほどのものはありませんが、
絞りをF5.6ぐらいにして、プログラムモードかAvモードで撮れば、
あとはカメラがやってくれるのでは思います。
昔、先輩に教わったのは、まず失敗のないのは絞りがF5.6〜F8、
シャッタースピードは1/125〜1/250の範囲でした。
もちろんこの範囲では室内ではストロボが必要です。
失礼ですがあまりいじくり倒さないほうが、いい結果になりそうですが。
まずは基本的な設定で一枚づつ撮ってみてください、
思わぬシャッターチャンスがあるかもしれませんよ。
書込番号:5773432
0点

>houki_さん,重ね重ね、詳細にありがとうございます。
大変ご面倒をおかけします。
av優先モードですね、やってみました。
電子ダイヤルと一緒に頭もグルグル、でございます。
暗めな室内だとシャッタースピードはおのずと遅くなる様子?
あまり早くには設定できないみたいです。
お外でも、せいぜい30とかでした。
明るい日だともっと早めにできるのかな?
ではありますが、また露出&シャッタースピード&感度の関係を掴むべく試行錯誤を続けて行きます。
何しろ付け焼刃なのが 厳しいですので 一歩一歩お勉強といったところです。
ありがとうございました!
>くろこげパンダさん 、重ねておやさしいコメントありがとうございます!
レンズの説明書も読んでみたのですが、よく分かりませんでしたので、
(スペックも分かりません)分かりやすいお言葉、ご指導、は直接の実践に素早く反映させることができました。
おかげさまでF3,5になりまして。「おぉぉ!!」
と感激いたしました。それが画像につながらぬところが泣き・・
ではございます。
(カメラをいじっていると 犬がもういなくなっています)
広角でそのまま、F3.5で明るさを稼ぎながらの連写ですね、
キットレンズでも色々楽しめますので、それで感覚を掴みながら次のレンズにターゲットを絞るのが良さそうに思いました。
年末、年明けと出番も多そうですので、どうせ買うなら!と少々焦った気持ちもありましたが、ここはじっくり行った方が良さそうです。
ありがとうございました!
>jkzさん 、お久しぶりです!
お会いできて嬉しいです!!
にっこり・・なんだか苦悩なのだか、ですが・・・(^_^メ)
デジカメですので、いくら撮っても選択できるのがまだしも救いです!
今日職場にきた若い女の子にk10を自慢していましたら フィルム一眼の銀塩を持っているのだとか・・・
驚いたものですが、2回使って「先生」みたいには撮れずその後、ずっと防湿庫に眠っているのだそうで、、、
先生、なる方は露出計?なども持ちつつお写真を撮っていたなど伺いまして、コンデジからの移行組?との気合の差を感じたものです。
じっくりマニュアルで、から入りますとこれまた腕に磨きがかかりそうではあります。
なんとはなしにもとりあえずグリーンモードで撮れてしまう、デジイチですので、肩の力を抜いて楽しく写そうとは思っています。
が、、、一番の目的の室内で小型犬を撮る。
良い表情を納める、これを極めるべく努力しております!!
ストロボ撮影、コツがつかめません、光量、シャッタースピード、露出、などなど苦戦しております。
とにかく防塵防滴、頑丈そうなカメラさんですので色々持ち運んで気軽に使えるのも大の魅力です。
いつも本当にありがとうございます!
>パラダイスの怪人さん、重ねて色々とありがとうございます。
やはりリミテッドのレンズですか、興味津々です。
まずは自分の撮りやすい焦点距離をこのキットレンズで測ってみねばならないのかな?と感じています。
セットについていたこちらのレンズ、自分の撮る被写体に向けてのズームであれば特に問題なく、色々使えるようですので、楽しんでいます。
今日も曇天であまり良い感じの光量は感じませんでしたが、それでも日中外で女性を撮る、のでしたら、とてもよく写りました。
質感などはコンデジと比べ物にならない繊細な描写が伺えております。
写真はひどいものですが カメラとしては素晴らしいのだと思っています。
0.3というのは お恥ずかしながら数字が小さいと早いと思っていたのです!
あまりに知識が無いため、マニュアルを読みましても(すでに数字が大きいと早いとかまでは書いていないような?)分からなかったです。
今日はサポセン?にお電話して伺ってみました。
これ以上こちらでバカな間違いを露見していては2度とこちらへ顔を出すことが出来ないのでは?
という思いもありました・・^^;
お電話の対応、大変大変大変良い方でございました。
マニュアルがバサバサ言う音が聞こえてきまして、数秒待たされることも数回ございましたがとても納得が行きました。
暗いところでストロボを炊いて、シャッタースピードを速めようというのは難しいみたいでした。
iso感度を上げる、のもやってみました、少し早くなりました!
今のところ色や写りが思ったように出ませんでしたのでまたwbをあたってみたいと思います。
(設定を変えようとすると犬がいなくなっています・・)
明るいレンズの力を借りてどこまで可能なのか?は自分に取っては未知数なのですが、キットレンズの3.5でいける範囲でもちょっと験してみながら光量、シャッタースピード、露出の関係をつかんでみたいと考えています。
今日も曇天でしたが、お外で連写をしますと それなりなスピードでシャッターを押せました。良かったです。
まずは これがしたくてカメラを買ったものですから・・
こればかりの話題になっています・・・
本来、1000万画素の高機能機は不要かも知れないくらいの知識レベルではありますが、シャッタースピード、AF性能、レスポンス、とか言うのだけは外せなかった動体撮りです。
もうひとつ間違っていましたのは ハイスピード、で連写がなおさら速くなると思っていたことです!!!
これ以上はやめておきます。
確かに、分からないのに設定をあまり闇雲にいじるのもよろしくないと感じました。
またお勉強して出直します・・(^_^メ)
ブログまた覗かせて下さいませ!
あっ、でもなぜ。
失敗のないのは絞りがF5.6〜F8、
シャッタースピードは1/125〜1/250
だと失敗が無いのでしょうか?
書込番号:5777115
0点

>だと失敗が無いのでしょうか?
絞りは被写界深度といって、ピントのあっている範囲が関係してきます。
開放に近いほど薄く、絞れば(数字を大きくすると)深くなってきますが、
あまり絞るのはシャッタースピードなどが現実的でなくなります。
F5.6ぐらいはレンズの性能も安定していて、
ピントの合う範囲もそれなりに大きくなります。
また、シャッタースピードもこのくらいあると、
望遠以外では、手ブレも被写体ブレもなく撮れます。
そういう意味で、このくらいの絞りとシャッタースピードが
スナップなどではまずはピンぼけ、手ぶれのない
失敗の少ない範囲と言えます。
この位から始めて、絞りを絞ればどうなるか、開けるとどうなるか、
シャッタースピードを上げるとどうなるか、遅くするとどうなるか、
「仕組みを理解しながら」、変えていくと写真の幅が広がります。
ちなみに、昔のカメラはストロボをつける時は
シャッタースピード1/60、絞りF5.6が標準でした。
書込番号:5777224
0点

momo0113さん、こんばんは。
相変わらず楽しい文章で、読むとこちらも気持ちが癒されます(^.^)
絞り:文字通り、大きい数値にセットすると、シャッターを切った瞬間だけ、渦巻きみたいな羽がビュッ、とすぼまって、また元に戻ります。
試しに、絞りを11とか16ぐらいにして、カメラの正面からレンズの中がよく見えるようにして、覗きながらシャッターを切ってみて下さい。絞り値が大きいほど、穴が小さくなる様子がわかると思います。
大ざっぱに言うと、絞り込むほど入ってくる光の量が少なくなるため、そのぶんシャッターを長い時間(=シャッタースピードを遅く)開いてあげないといけません。1/1000より1/500とか、1/60より1/30、1秒より2秒・・・みたいに。 つまり、絞れば絞るほど、シャッターはもっと長い時間開いてないといけないので、ブレる危険性が増えるんです。
じゃあ絞らなきゃいいじゃん、で全く絞らずに撮ると、シャッターは絞った時に比べると、早い(光がたっぷり入ってきているので、急いで閉じないといけない)スピードで切れてくれますが、その代わりにピントの合う奥行き範囲がすごく狭くなります。
よく、一部分にだけピントが合って、そこ以外は何が写っているのかわからないぐらいにフワ〜〜ッ・・とボケた写真がありますよね。あれはこの特性を利用して、ほとんど絞らずに撮られたものです。手前から遠くまでカリカリにピントが合った写真とはまた違った味がありますね。
日中の屋外なら、手振れしにくく & ピントの合う範囲もそこそこ深く、のちょうどバランスが取り易いのが、絞り値5.6〜8あたりに落ち着くんじゃないかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パラダイスの怪人さん、初めまして。
綺麗な写真が一杯のHP、時々覗かせてもらっています。
食べ物の写真がすごく奇麗ですね〜 野菜や果物などの瑞々しさが手に取るように伝わってきます(イカン、ハラ減って来た)。特にトマト! あれは美味そうです。あの写真を見て急に食べたくなったので、今から向かいのスーパーに買いに行ってきます (^ ^;)ゞ
またちょくちょくお会いすることがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
ではまた!(^-^)ノ゛
書込番号:5780107
0点

jkzさん
こんばんは。
ブログみていただいてありがとうございます♪
あのトマトはレンズの力ですね(^^vぶぃ
書込番号:5780161
0点

>パラダイスの怪人さん、ご返答とアドバイスありがとうございます。
F5.6ですね、明るく明るく。とばかり思っていまして、そのようなことに気づかなかったです、
大変為になりました。
シャッタースピードは1/125〜1/250の範囲、なのですが、内蔵ストロボを使いますと 最高で180、となりました。
ところで、ところで、他の方への昨日の返信にも入れましたが、どう扱ってもシャッタースピードが30までしか早くならなかったのです・・・
TVモードで、シャッター優先にして、電子ダイヤルをぐるぐる。
しましたがどうやらおかしい。
と思いまして またもや意を決してサポセン?にお電話。
電源を切り入れしていると 今日はじめて、4000までなりました!!!
その「あれ?やっぱりおかしいかな?」
と(他の方のサイトなどではシャッタースピード何千分の1とかありますので)昨日思った 30?という数字で無理にシャッターを押すとガッシャン、
といったあと、ずっと液晶が暗くなりました。
当分戻ってこず、、、分からなくなってしまいましたが。。。
上手く状況の説明が出来ずメモっていると良かったです。
サポセンの方にもそんなことは聞いたことがないとおっしゃられましたし、私の操作方法にも大いなる疑問がございますので、なんとも言えないです。
シャッター速度が上がるようになってよかったです!
ストロボボタンを上げると180まで、これは普通でしょうか?
お外で撮って見たお写真です。
軽くストロボを炊きましたが、初心者ってこんなものか・・・
とご覧いただけると嬉しいです。
カメラが勿体無い、とお思いになると思います。
http://www.spazio.ne.jp/eachbrand/sportsmax/dcmalbum1218.htm
とって取り込んだ後に、画像を消してしまいまして、どのような設定にしていたか?忘れてしまいましたが、画像ソフトの詳細などから拾ってみました。
曇天っぽい中、少し夕日が見えました。
F4.5だとバックがボケて良さそうに思いましたが、元画像の、顔や足の方はボケています・・
アングルも悪いです。
元の画像では このコは結構美人さんだと思っています(と信じたいですが。。)
F3.5の方は光量が足りません、洋服がつぶれたようになってしまいました。
もっと緻密に計算してやってみます。
内蔵フラッシュだけだと、やはり撮りたいアングルではフラッシュが届かない、ようです。
レタッチはフォトショップ5です。
(今まで使いなれていますので)
アンシャープマスクとリサイズです。
リサイズで大きい辺を500もしくは400にする、あと、ウェブメインの使用ですのでウェブ用に軽く加工していますが、これはしない方が解像度が上がりましょうか?
シルキーピックスはまだ落としていません。
他のスレでレタッチのことも出ていますが皆様素晴らしいお写真をアップしていらっしゃいますので、お聞きしてみました。
また長くなってしまいました、申し訳ございません。
お犬様の方は全くもって変な写真しか撮れていません・・・
いや、こちらもひどいですので、大変お世話になっていますし、ちょっとやってみただけですので、
明日夜には消しておきます。
「仕組みを理解しながら」
これは非常に大事ですね!!
もう少し考えながら、掴んで行きたいと思います。
このレンズキットのものも、ズームで標準的、私の頻繁に使う焦点距離や絞りなど少しづつ分かってくると思います。
ありがとうございました!
>jkzさん、こんばんは!
面白いことを教えていただきました、明日早速実践してみます。
絞られている様子がわかるのですね!
フワ〜〜〜とボケた写真も、カリカリ(この表現良いですよねえ〜〜〜一眼のところに来るまで、お聞きしたことのない形容でした!)
にも憧れております。
開けると明るいしシャッタースピードが早くなる。
とそちらばかり考えてもいましたので、とても参考になりました。
カメラさんはとても賢い様子で、こちらを絞ればあちらは自動で数値が変わり、と・・・勝手に対応して下さる。
ところも凄いですね!
考えながら お返事を書くのもお勉強になります。
明日はF5.6で撮ってみます!
色んな設定で撮ってみて、取り込んで、確認。
使えそうならレタッチ。
の繰り返しで、大層忙しく思います。
それに加えて色々揃えましたカメラの基礎の本にも目を通したいのですが中々これが、時間を有効に使えません!
書きながらまたこんなお時間に。。。!
寝る前に 「りんごのデジタル」を少しづつ読むのを日課にしています。
すでにマニュアルはよれよれですよ〜〜〜、あまり身になっていないところもつらいです!
アドバイスありがとうございました。明日実践してみます。
書込番号:5781091
0点

付けたしです、しつこくすみません。
このような画像(もっとアングルや構図を工夫いたしまして。。。)
を撮っていって、これをパキーンとくっきりもっと明るく撮りたいと思っています。
質感など以前より出るようになりましたが、明るさが足りないので・・・
くっきり明るいイメージでも、深み、諧調感、雰囲気のある写真もどちらも表現できるかとワクワクしています!
書込番号:5781113
0点

はじめまして♪楽しく拝見させていただいております。
さて、アップされた画像ですが、どちらも綺麗に撮れていると思います。
それに美人さんです♪
人の事はとやかく言えるほどではないのですが、折角ですので、私は下のほうが、露出としては適正かなと思えました。
上はテカテカ系の素材のコートに見えますが、実際はどうなんでしょうか?
多分、上の写真を-0.3くらいの補正をしてあげれば下と同じ感じになるのかなと感じました。もしくはストロボの光量をマイナス補正すればかな?
どちらが見た目に近いでしょうか?
あと、下は左に傾いていますね。
これは癖の部分も多々あると思います。
あと、ズームは出来るだけ標準側にしたほうが宜しいかな?
やはり商品用の場合はライティングとホワイバランスが大事ですね。
三脚を用意して、ライティングさえしっかりやっとけば、Pモードでも十分にイイのが撮れると思います。
まぁ、あまりお悩みにならずに、どんどん撮っていきましょう。
書込番号:5781237
0点

上は調光オーバーで下はほぼ適正でしょうネ(^^;)
黒く潰れてはダメと仰るなら、下のをもう少し明るくしても
良いでしょうけど、一般的にストロボ光が環境光に馴染んで
いたなら、調光は成功したと考えて良いと思います。
個人的には、言う事ないぐらい、適正だと思えます。
上のは、モデル以外に反射物がほとんど無いですよね。ストロボ光が
跳ね返ってくるのは、モデルが来ている黒い服地が中心になります。
反射量が少ないので、遠くにあるものとして発光量を増やしてしまう
わけです。顔の描写を見れば、調光オーバー気味である事が判ります。
ただ、何を以って適正とするかは、目的次第ですから、一般論として
の評価ではありますが・・・(^^;)
書込番号:5781281
0点

レタッチ前提で、カメラ側のコントラストを低めに設定して
そこから引き締めていくと生地の風合いが伝わり易いと思います。
書込番号:5781358
0点

訂 正
× モデルが来ている
〇 モデルが着ている
書込番号:5782159
0点

momo0113さん
こんにちは。
内蔵ストロボでシャッター速度1/180は適正です。
さて写真を拝見しました。よく撮れていると思います。
明るさは距離によるストロボの明るさだと思います。
つまりF4.5のほうが近くて、F3.5のほうがやや遠い、という感じでしょう。
また、服が明るく見えるのは、ストロボ光の反射だと思います。
F3.5のほうがストロボの届く範囲がぎりぎりくらいで
ちょうどよくなっているようです。
また、ストロボの光の当たる角度も影響していると思います。
たぶん上の写真は立ったまま、
下の写真はしゃがんで撮ったのでしょうか。
下の写真はストロボの反射が上にやや逃げているという感じでしょうか。
また、足元がボケているのは立ったままの時足元のほうが遠いので
ピントが合わなくなっているからでしょう。
絞りをF8かF11ぐらいまで絞ると、足元までピントのあった写真になります。
ポートレートの下の写真のように全身撮影では下から写したほうが、
足も長く見えて、いいかんじになりますね。
黒い服はストロボの照り返しがあってなかなかむつかしい素材ですね。
その意味でも、外付けストロボの反射光で間接照明のようにすると、
この感じは和らぎます。
もちろん外ではバウンスは出来ませんが。
外では日中シンクロという使い方も出来ます。
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001023.htm
撮られた写真も日中シンクロですが、外付けストロボにはハイスピードシンクロといって、日中シンクロに適したモードもあります。
また、野外の場合、レフ版と言うものも効果的です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107403/
こちらは簡単な作り方。
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/etc/etc4n03.html
もうひとつは露出補正で黒いものはマイナス、
白いものはプラスすれば黒い所、白い所が自然な感じになってきます。
こちらを参考に、
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
いずれにしても人物を美しく撮るのは至難の業で、
そこでプロもご飯が食べられるわけですが、
その第一はライティングです。
ライティングの感じがポートレートでどう変わるかわかると思いますので、
よかったらちょっとこちらでゲーム感覚で試してみると
面白いかもしれません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm
耳学問も大事ですが、場数を踏めば腕は上達してきます。
そうすると、皆さんのおっしゃっている意味も
理解しやすくなると思いますので、いっぱい写真を撮って、
失敗を重ねてください。
失敗が一番の先生ですよ♪
最後にここでも少し引用したものを紹介しておきます。
辞書のように使うといいと思います。
デジタルARENA「実践テクニック」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
ガンバって(^^vぶぃ
それにしても綺麗なモデルさんですね〜(^^ゞ
書込番号:5782379
0点

ME superさん,よこchinさん、くろこげパンダさん、パラダイスの怪人さん、
アドバイスありがとうございます!!
早速色々。。と思っています。
本日忘年会のため、目がつぶれそうです、また明日にでも書き込みを改めたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
モデルになってくれたスタッフに画像を見せますと
「ヅラみたい・・・」
とのことでした。
ちなみにコートの素材は ピュアカシミヤ100%です。
てかって見えてよろしくないのだ、と・・・
また頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:5784470
0点

momo0113さん、こんばんは。
12月20日のmomo0113さんの書き込みの中で一つだけ・・・
>30?という数字で無理にシャッターを押すとガッシャン、
といったあと、ずっと液晶が暗くなりました。
当分戻ってこず、、、分からなくなってしまいましたが。。。<
これ、30分の1秒ではなく、30秒になっていたんじゃないかと思います。
・1/30の時、液晶表示は『30』
・30秒の時、液晶表示は『30″』(←この『″』が付いていませんでしたか?) わかりにくいですよね。
Tvモードでダイアルをずーっとぐるぐる回す → 『30』(分の一秒)を通り越して『1 ″』になり、それから『30″』までぐるぐる増え続けます。
例えば『4″』なら4秒間、『30″』なら30秒間、ず〜っとシャッターは開きっぱなしです。屋外日中の通常撮影ではまず使うことは無いでしょう。カメラを三脚に乗せて夜空に向け、星の写真を撮ろうとしたら、このぐらいの時間開けるかもしれませんね。長時間になればなるほど、その間カメラも時間を計りながらシャッターを開いて待っていますので、バッテリーをどんどん消費します。
ではまた(^-^)ノ゛
書込番号:5787366
0点

>ME superさん、こんばんは!
見てくださり、ありがとうございます!!
ペンタックスフォーラムのお近くにお住まいなのですか〜〜?
うらやましいです!色んなレンズをお試しできるのだとかで、行って見たくてたまりません。
それにカメラ塾もある様子ですので、ぜひそんなところで学びたいものなのです。
イルミネーション、とってもきれいです!!
お子様のポートレートなども拝見しましたが、良いですよね!
画像を見ていただき、その上誉めていただきまして、涙がちょろり・・・
ですが、
そのぅ、コートはカシミヤ100の高級品でして、光る素材
まるでサテン?)のように見えてしまった様ですので、失敗と言えるのです。
後で スタッフにも見てもらったところ、これはパス。
ということでして、使いませんでした。
光の加減やフラッシュ、今とても追いつきませんで、計算するより上手く取れたものを使う。
のような感じです。
ですが 数撃てば当たる?な使用もアリなデジカメです。
全く助かっております。
豊かな諧調表現、や、生地の表情、陰影や深みのあるお写真。
を求める部分と、それは抜きにも小さくしてもパッと目立つような明るさのある画像と。
そのどちらも求めています。
加工次第な部分と、じっくり撮って写真そのもので雰囲気を見せたいもの、とこれから割り切っていくのかも知れません。
ウェブ用、仕事、と思っている部分と、愛着あるモノや職場スタッフ、なるべく美しく、どっきりするほどに、撮ってみたいものです!!
(今は真実のカメラ・・として顔のシミまで写るので。。(^_^メ)
私の写真は人気が無いです、それとモデルの女の子は素人ですし、カメラを向けると調合金のようになってしまいまして。。。)
三脚・・・
手持ちの手軽さ、に負けてコンデジ使用時にも三脚はずっと使うことの無かったアイテムなのです。
ですが、今から燃えるはずですので (^_^メ)
リストに加わりました!!
ライティングや外付けストロボ、はまず考えているアイテムです。
実践的なアドバイスありがとうございました。
>くろこげパンダさん、忍耐強くおやさしいアドバイス、ありがとうございます!
しかもお写真も見ていただいたご様子、とても嬉しいです!
目的に応じた絵を作る、のと適正であることと。
揺れるところでもあるのですが、まずは適正、本物を知ってそれから色々行こうと(計画としては。。。ですが。。。)思ってはいます。
使える画像を撮りたい、と欲張っていますから、ステップを飛ばしているところがあります。
まずは 基礎知識と理論をカメラを使いながら学んで行こうと思っています。
人物に明るめの写真を撮る傾向がございますので、 (レタッチは切り取りくらいで済めば大変助かります)
標準的に好ましいものを撮りたいと思います。
モニタや目からも色や明るさが変わります、モニタを替えることにしました。
確かに上の画像はお顔の肌がびっかり光ってあまりよろしくなかったのです。
ただ、下の画像も、もう少し陰影が出たり、生地の表情が分かるようにはならないのかな?
とも思いましたが・・・ですが、あの距離では肉眼からでも、中々質感まで分かりづらいと思います。
また色々お勉強してみたいと思います!
ありがとうございました!
>よこchinさん、たびたびアドバイスありがとうございます!
レタッチは前提ではありませんが(なるべくそのまま使えると嬉しくはあります)、よりステキに撮れるほう、でそのように設定してみます!
今までコントラストや彩度を少しだけあげ勝ちでした。
逆なのですね!!!
レタッチに関しても 本当に微妙な作業でして難しいところではあります。
頑張ります!
ありがとうございました!
>パラダイスの怪人さん、とても詳細なアドバイスありがとうございます!
そうなのです、アングルや構図はとても大事に思っています。
まずは美しく見えねばなりませんから、足をより長く、よりきれいに見えるよう、と考えております。
下の方から構えていることが多いものです。
そうして 距離は2mくらいとりましょうか?
そんな中で何が適正か?まずは考えなくてはなりません。
お教えいただきましたページ、大変参考になります。
まだ半分ほどしかじっくり読んでいませんが、いろいろ分からなかったところが、私などにも理解できる言葉でつづってありまして、とても参考になります!
じっくり時間をかけて読んでみます、それぞれのシーンに合わせて説明があるのが良いですよね!
人物と動く被写体、これがまず目標です。
とうとう明後日にダンスパーティーを控えております。
なんとか一枚くらい撮れないかなぁ、と思ってもいますが、ここはひとつ練習と思って持っていってみます。
昨日の忘年会でも夜どのように写るのか?ためし撮りに持っていってみました。
室内でフラッシュを使って、はこれまた難しいですね。
女性には あまり喜ばれないような表情ばかりになってしまいました・・・(^_^メ)
それでもやっぱりコンデジ所有者のソレ、は白飛びして、凄かったのですけれども何が写っているかくらいわかるものがいくつかはございます。
それと お店の外から撮った(バルブ??)らきれいに見えました。
>絞りをF8かF11ぐらいまで絞ると、足元までピントのあった写真になります。
キットレンズは3.5〜5.6までとなっています。
でも絞り値の表示は十いくつかまで上がります。
それは?と思いつつ、ちょっとお勉強してみますね!
色んなパターンで撮った中でそこそこ写ったものをきちんと状況対仕上がりの比較をして学ぼうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:5788419
0点

長くなってしまいましたので、続きです。
>jkzさん、こんばんは!
いつもおやさしい声をかけてくださり、ありがとうございます!!!
まさしくそうなのですよ、30”のような感じでした!!!
帰宅してから ダイヤルを回してみて、笑ってしまいました!!
気づかせていただきまして、良かったです。。。
大変大変申し訳ございませんでした。
絞りの羽が動く様子、じぃっと見てみたのですが、、、まだ良く分かりません。
この辺りのこと、カメラのしくみ、などももっとちゃんとお勉強しないといけません。
とりあえず撮る、のは毎日枚数のみ増えておりまして、もう、削除ボタンを押す親指が痛いです。。。
PCのHD容量はまだたっぷりですが、毎日大きな画像を右にやったり左にやったりしていますとメモリの方が。。。
になっている様子でして、クリスマスプレゼントにメモリ増設をお願いしたいと考えています・・・
今日もまた、jkzさんのアルバムをスライドして眺めました・・・
実際カメラを手にして 撮ろうと思っていると、これまた偉大に感じるものです。。。
まだ無い時は「きれいだなぁ」
とおどろきはしましたが、今新たに・・・本当に圧巻ですよね!!
毎日カメラさんと同行でして、当初高くてびっくりだったカメラもこれほど生活に密着しているなら、高くも無かったか、と思えている次第です。
化石コンデジすら手放したことも無いのですが、この一眼さん、レンズやもろもろをこのコのために揃えてやってよりよくなっていく。。。
そんな感覚が良いですよね!!
単なるモノ、とは違う感覚のカメラさまです。
それに、もう
「カメラが良くないから写真が駄目」
という言い訳も通用しませんから、どんづまってお勉強することでしょう!
ありがとうございました!!
皆様、かなり基礎知識も無い、こんなのによくぞ色々と優しいアドバイスを下さりまして、本当にありがとうございます。
このまま甘えつづけていてはならないと思います。
こちらのBBS規約にもありますよう、もう少しマニュアルを読んだりいろんなところで基礎知識を身に付けてからまたどうしても分からないことなどあれば、もしそのような機会が許されるのならば、またお聞きしたほうが良いかと思っています。
あんまりお馬鹿な間違いばかりございますので、大変に恐縮してしまいました。
それと、スレッドのタイトルから外れたこともたくさんお聞きしてしまいました。
申し訳ございませんでした。
でも 本当に数日でとても濃い内容の知識をここで学ぶことが出来ましたし、カメラについてもお話できて凄く楽しいものです。
ありがとうございました!!
書込番号:5788423
0点

momo0113さん
こんばんは。
長くなってもなんですからひとつだけ。
>キットレンズは3.5〜5.6までとなっています。
これはズームの広角端から望遠端まで絞り開放の数字を表していますので、
お察しのように、たぶんF22まで絞れると思います。
すなわち広角端で絞り開放がF3.5、望遠端でF5.6という意味で、
これ以上は絞りを開けられませんという意味です。
ファインダーの中や右肩にある液晶が面にに絞りの数字が出ますので、見てください。
いい忘れましたが、同じ被写体で絞りの数字を小さくしても写真は明るくはなりません。
その分だけシャッタースピードが変化します。
つまり、F8やF11などに絞っていくと
カメラがシャッタースピードを遅くして適正な露出を考えてくれますので、お間違えのないように♪
書込番号:5788454
0点

momo0113ご無沙汰しております。
以前にも増して熱心なご様子、頭が下がります。
私はD80使いですが、K10Dご購入との書き込みを見てふらふらと遊びに来てしまいました。
NIKON仲間になれなかったのは残念ですが、K10Dは大変良いカメラと聞いておりますので
納得の行く写真が撮れるまでお互いに頑張りましょう!
こちらの板も親切で熱い方々が多いようですから楽しいですね。
K10D板の方々お邪魔いたしました。
PS.ワンコの写真時々追加・差替しております。お暇な時にお立ち寄りください。
書込番号:5789485
0点

パラダイスの怪人さん,アドバイスありがとうございます!
分かりました、開放でその数値、ということなのですね!!
また一つ、賢くなりました(I HOPE・・・)
本日、ダンスパーティーに行って来ました。
もちろん カメラ同行です。
カメラ屋さんの隣に席を確保し(10年以上前にあったことがある程度の方に、馴れ馴れしく・・・5センチ距離まで顔をにじり寄らせてお話しました)
色々とお話しながら チャレンジしてみました!
結果はもちろん、惨敗です!!、
初めてのRAW撮りを試してみたく、割りとワクワクしておりましたが、ダメ元でして・・・
一応知人の出番まで色んな設定を試して望みましたが、上手くは行きませんでした。
とても広いホテル会場で、18−55mmでは足りないこと。
ストロボの光量(176ページを参考にisoと絞りと距離をメモって行きましたが・・・とどかず!!)が足りないこと。
近くに寄ってきたときに すかさずシャッターチャンスを捕らえること!これは、のろくて出来ませんでした!!
ひたすらシャッタースピードを上げ、isoを上げ、連写なのだろうか?
と思っていましたが、カメラ屋さんはシングルモードで半押し、動く被写体を追いかけてコレ!という瞬間におすのだそうでして、参考にしてみたのですが、まだまだその感覚はつかめません。
シャッター優先やTAVモードなどを試しましても 無理な設定だと暗くなってもシャッターを切ってしまう・・・
などなどで 設定しきれません。
カメラ屋さん、
「Pでいいよ、あ、緑にしとき。勝手にカメラがやってくれるから。」
・・・あまり戦う必要は無かったです。
後で見直しますと、ISO800になってるAVモード(フラッシュたかれない場合)のはきれいでした。
その場合、WBは白熱球になっています。
45MMでF4.5でした。
(撮りたかった人の出番のものではありません)
出場者や雰囲気によって(あと年齢によって?でしょうか・・?)
微妙に会場の光量が変わっていたのも、原因かも知れません。
Pモードですと ISO200−400くらいに設定されていました。
ストロボを炊いたときのホワイトバランスはストロボ対応のもの、に設定しています。
間違いかも知れません。
どれも、赤黒い風に写ってしまいました。
結局全然ストロボは届いていません。
ストロボ発光でPモード、どれもダメだったので、ガッカリではあります。
今マニュアルを見ながらパラメータの変更、というのをやってみた所です。ISO感度を上げた風にしましたが、実際取り込んだときにどうなるか?
楽しみです!
そうそう、テーブルに座っている時は、さすがにきれいに撮れていました。
が、、、大変にお美しい方なのですけれども、真実のカメラさん、厳しいところまで痛いほどに、映し出してくださいます。
若干ソフト加工など施してみたいかと思いました。
そのカメラ屋さん、キャノンの古いスチルをお持ちでしたが
75−300の望遠レンズをお使いでした。
ファインダーを覗かせてくださいましたが、驚きました!!
凄いですね、こんなに違うのだ、初めて見ましたので本当にビックリしました。
日常には無いシチュエーションですので、18からあってくれるキットレンズも私にとってはありがたいものです。
カメラよりレンズ、ということを今日またちょこっと感じたものでした。
全然ダメ写真ばかりですが、一眼を持って、良いお写真を取れたら、
と今まで思いもしない場所にカメラを持参するようにもなりまして、世界が広がった?気がしています。
楽しいですね!
また日記的に長くなりました、すみません。
ご報告まで。
色々とありがとうございました。
F値、シャッタースピード、等々撮り試していきながら、馴染むようにしたいものです。
>jumboSAKUさん、お久しぶりです!!
その節は大変お世話になりました。
N社D、本当に悩ましかったです。
他社のものを手にすることとなりましたが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
いつ見てもさくらさんはステキですね!
とっても美人さんです♪
そういえば、うちのお犬さまの画像をまじめに撮っておりません。
動き物、難しいです〜〜〜!!
さくらさんは おだやか〜〜なお顔に思えていますが、カメラを向けても良いモデルさんでいられるのですか?
その前に、まず、お写真を撮る時はいつもトリミング後なのでしょうか・・?
いつもフワフワとっても清潔きれいです。
こんな風に、愛くるしい表情を捕らえたく思いますが、まだまだ。
起動時間やシャッター速度の前に、
「あっ WB、白熱のままだった!」
だとか、
「ストロボ上げて無かった!」
だとか
「シャッタースピード早すぎ?真っ暗でなにも 見えないよ」
そのような感じでございます。
より良い設定とかなんだとか考えてしまうと、チャンスを逃してしまいます!
いえ、まずその前に
「今だ!」
と思うその時に、いつもカメラ様はカメラバッグに大事に収められておりますので、よっこらしょっと取り出し、レンズキャップを外し・・・
犬はいなくなっている。
の繰り返しです。
まずは この動作になれなければ、なりません。
失敗ばかりですが、とても楽しいです。
いつの日かとてもかわいい我が家のコたち(4匹いるのです・・・)
をご紹介させてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします!
コメント、アドバイスありがとうございました!!
またアルバムも楽しみにしています。
書込番号:5796208
0点

momo0113さん
こんばんは。
いろいろご苦労されているようですが、
また、それも楽しんでおられるようで、何よりです。
>「Pでいいよ、あ、緑にしとき。勝手にカメラがやってくれるから。」
もっともで適切なアドバイスだと思います♪
いろいろ試すのはいいですが、まずは失敗しないことが先決ですから。
まず、綺麗な思い通りの写真が撮れてから、設定を変えていくのが基本ですから、
前にも言いましたが、あまりいじくり倒さないほうがいい結果がでると思います。
グリーンかPでスイッチをいれたら、カメラ任せで撮って見てください。
ISOの設定は後ろのFnボタンで設定できます。
このカメラはノイズの処理が上手なので、100〜400AUTOがいいようです。
ここは、いまどうなっているかわかりませんが、
ご自分で設定してください。
それで、ストロボの光が届けば、
あとはシャッターを押せばカメラが勝手に綺麗な写真を撮ってくれます。
距離は5m以内と思ってください。
その距離の内なら、面倒な計算は必要ありません。
カメラがやってくれます。
もうひとつは、最初は連写しないで、
カメラ屋さんのように一枚づつ撮ることからはじめてください。
また挑戦してください、応援していますよ(^^vぶぃ
書込番号:5796285
0点

momo0113さん、おはようございます。
>ストロボの光量(176ページを参考にisoと絞りと距離をメモって行きましたが・・・とどかず!!)が足りないこと。・・・
>後で見直しますと、ISO800になってるAVモード(フラッシュたかれない場合)のはきれいでした。 その場合、WBは白熱球になっています。 45MMでF4.5でした。・・・・・
すごいですね〜。D80を買おうか悩んでいたあの頃からは想像もつかないほど、短期間にいろんな知識が身に付いていらっしゃいますね。
お仕事を離れた自由な撮影時間がなかなか取れないかもしれませんね。今日はちょっと一息入れませんか?・・・
ということで、実は私も*ist Ds2を1年前に買ってるんです。小っちゃいくせにファインダーの見えが良いので、お散歩カメラにうってつけでした。レンズキットなので、18-55mmも付いてきました。このレンズ、けっこう『寄れる』んですよ(→近くまで寄っても、ちゃんとピントが合う)。
・ちょっとお散歩に行こう、で見つけた街の風景で、植え込みに咲いている花やガードレールのボルト(ネジ)だけ、マンホールのフタ(#^.^#)・・とか、
・家の中でも、テーブルの上のビールの入ったグラス(表面に付いた結露の粒や白い泡とか)や、湯呑み茶碗から立ち上る湯気・・
・・などなど、お店でのお仕事には直接関係無い撮り方かもしれませんが、広〜い範囲のごく一部だけを切り取るのも、すごく面白いですし、これがまたいい練習になりますよ。
パラダイスの怪人さんのブログにある、タイトルバックの干し柿、本文中の干し柿とトマト(ごちそうさまでした(^.^)。美味しかったですよ)、ずっと下の方の11月25日「雷門」、圧巻は「グリーンイグアナ」ですね。全部見せないでもこれだけ印象的に撮れる、という素晴らしいお手本です。
そうやって考えると、日常のいろんな場面で、けっこう良い被写体が転がっているもんです。『切り取る』意識で撮る場合、寄れるレンズは重宝します。確実にスキルアップにつながるはずですし、なにより「楽しい」です。時々、思い出した時だけでいいですから、ぜひお試し下さい。
・
・
・
あ、ファインダーだけを覗きながら歩いちゃダメですよ。また転んじゃいますよ。momoさん、やり始めたら夢中になりそうなので・・・(^ ^;)ゞ
ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:5797044
0点

momo0113さん、こんばんは。
室内の撮影は難しいですね。何度か会社内の施設を撮影する機会がありましたが
失敗ばかりで(汗・・・静物でもストロボの調光とかは難しいですから動き物は
経験値が必要だと痛感します。
我が家の娘、ご覧いただきありがとうございます。
よくよく考えると撮影はトリミング後が多いですが、女房殿が毎日ブラッシング
していますので(というかやらないと毛玉とかが・・・)結構キレイな状態の場
合が多いです(手伝ってよ!と良く怒られていますが)。
カメラを向けられると、以前は固まってしまったので撮影は比較的楽でしたが、
やはり走っているような場合はまだまだ失敗写真ばかりです。比較的良い写真は
連写よりも狙って単写の方が多いです。
最近はカメラに慣れたのかカメラ目線が多いので自然?ではないかもしれません。
自然な表情はやはり望遠で距離をとる方が良いですね。撮られていると気付かな
い時の表情の方が優しい感じがします。
笑った?ような表情は200mmでの撮影か女房殿を見ているような場合ですね。
かわいいワンコも4匹だと大変ですね。我が家は1匹だけでも大変です・・・
是非かわいい写真を見られる日が来ることを切望します。また、その日も近い
でしょうね。momo0113さんなら!
書込番号:5800250
0点

>パラダイスの怪人さん,こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
苦しみながらも、何度もやり直せますし、これからは良くなる一方♪
と信じまして、楽しんでいます!!
こちらの板でも、色んなスレが立ち上がっていますし、どれもとても参考になっています。
今まで、多分皆様
「そんなことも知らないのか・・・」
というような事を普通に取り組んでおりました。
これを良い機会に、お写真と向き合うのも大きな意味があると思うのです!
すぐに結果には反映いたしませんが・・・
まず、まず、、ストロボ!!
飲み会でも フラッシュ炊いて撮ったらかわいく写らない。
と悪評高きアイテムです。
お顔がびっかり白く光って大きく見えますし、怪しいです。
どこかのスレにありましたが、ストロボの光源をメインに??
それを頼ってはならないのですね!!
http://nightclass.exblog.jp/
先日の失敗画像たちをブログ(このための新設ですし、明日夜には削除したく思っています)にアップしてみました。
面白くも無い内容です。
どのように素人(私だけでしょう)が下手なのか、見て取れることと思います。
これから 良くなると思えるところが、、、偉大な一眼様ですね!!
ISOはAUTOで1600までいけるように設定を変えていましたが、400までがよろしいのですね!!
早速変更しておきま、。
余談ですが、エキサイトブログ、アップしやすいです!
>jkzさん、いつもありがとうございます!!
そうなのですよ、普段のお写真・・・
普段はいつも犬!
犬です、でも おやさしいご意見を賜りまして、みかんやチョコレート、りんごなどを色んなモードで収めて見ました。
湯気の立つ、飲み物、は楽しそうです♪
>お仕事を離れた自由な撮影時間がなかなか取れないかもしれませんね。
うふふ、、、お仕事と称してカメラさんと遊べるのが遊べるのが今は素晴らしい職場なのですよ〜〜〜!!!
色んな角度、光源、試しています。
まずは静物、アングル、光(コレは難しすぎます!)考えてみます。
istDをお持ちなのですね!!
K10D、求めてから、もちろんのこと一杯一緒に行動していますが、中々お散歩カメラとまではなりきれません。
といいましても最小のコンデジすら、いえ、携帯ですら、お散歩カメラには成り得ぬ事情の犬4匹でございます。
コンデジの小さいのが欲しかったのですが、携帯の新しいものにしようと思っています。
レタッチいらずですぐにブログアップが出来るからです。
凄い量の画像がたまりこんでしまいました!!
>このレンズ、けっこう『寄れる』んですよ(→近くまで寄っても、ちゃんとピントが合う)。
それが結構重要に思えて来ています。
今までコンデジでしたので、18MMからでも ぐっと離れるような感触があるのです。
まだ慣れません。
> パラダイスの怪人さんのブログにある
トマト、やグリーンイグアナ、などK10Dのカタログに載せると良いかと思います。
買う前に
カタログを見ましたら、おしゃれだけど 地味かなぁと思ったものです。
その標準的かつ地味目な発色かも知れない所も決めてにはなったような気もします。レタッチ次第でどちらへも転ぶものかと思いました。
カメラも持参で、イヌを撮りながら、では実際危ないシーンもございます!
気をつけつつ楽しんで見ます♪
いつもありがとうございます!!!
> jumboSAKUさん 、お犬撮りの、貴重なご意見ありがとうございます!
室内でイヌを撮るって難しいですね〜〜〜
毎日 凄い「作品」が撮れなくっても構わないのです。
普通に、あっかる〜〜〜いコンデジ風、に日常を軽く切り取る。
そんな感じで良いのです♪
というわけでして、ストロボを使わず、ちょっと蛍光灯を一個つけたしまして、ISO感度を上げて写す。
のようにしてみました♪
ストロボ上げますと、
イヌを前にして、シャッターを半押しピント
↓
名前を呼んでアイコンタクト♪
↓
シャッターを押す!
↓
まずはフラッシュ
↓
犬が下を向く
↓
実際にシャッター押下
となりまして、そのズレが今のところ、如何ともしがたいものに感じています。
徐徐に慣れましょう、うちのバカ犬らは、カメラ目線など素晴らしい技術も持ち合わせませんで、カメラを向けますとレンズ様を舐めそうな勢いでよってくるのも問題です。
>よくよく考えると撮影はトリミング後が多いですが、女房殿が毎日ブラッシング
していますので(というかやらないと毛玉とかが・・・)結構キレイな
やはりそうですよね!!
いつもふぅわりと美しいと思っていたのです!
撮影の前にちょっと整える(家の中も・・・)のが非常に重要みたいです。
解像度が高い=リアル=グロテスク?
な画像ばっかりなのです。
月に一度位はRAW撮りで きれいな所を一枚くらい現像もしたいなぁ、でもブログ用には小さく、軽い画像、明るく楽しく表情を捕らえていれば、良いなぁ・・・
どちらにも可能な一眼さんですので、将来大変期待されています(笑)
>比較的良い写真は
連写よりも狙って単写の方が多いです。
目指してみます!
>笑った?ような表情は200mmでの撮影か女房殿を見ているような場合ですね。
シェルティーは結構活動的そうですよね!
自然にしているところのスナップ、目指したいと思います♪
>ワンコは多数頭だとみなで遊んで飼い易いですよーーー♪
是非お試しくださいませ!
また 長くなってしまいました。
コメント、アドバイスありがとうございました!
書込番号:5804401
0点

momo0113さん、あけましておめでとうございます。
寒くなりましたが、体調など崩されてはいませんか?
この連休はたくさんの方々と大変楽しいお話が出来ましたが、4日から転勤でちょっと遠くの部署に行きます。現地の仮住まいに住むことにしたんですが、そこにはネット環境がありません。インターネットにはこちらに戻って来たときしかアクセス出来ませんので、今までのように頻繁にお話はできなくなると思います。
今の環境と違って毎年必ず雪が積もる地域で、おまけに地理も全く分からないので慣れるまでは大変でしょうが、まぁなんとかなるでしょう (^ ^;)ゞ
momo0113さんもお体に気をつけて
本年もよろしくお願いいたします! ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:5829222
0点

jkzさん、明けましておめでとうございます!!
寒いところへ 転勤とのこと、淋しい気持ちもございます。
が、毎年たくさん雪が降るとの事で、カメラマンさんとしては腕がなる?!?
のでは無いでしょうか!?
お写真館などでも雪景色の素晴らしい作例を見る度、良いなあと思っていました。
ネット環境が無いとの事で、ちょくちょくアップするのが難しいのでは?とは思いますけれども、次回新作、しかもこのシーズンです、また違った雰囲気のお写真がどーーんとアップされる日を楽しみに待っております。
ところで・・・
「とうとうD40」
なのですね〜〜〜(笑)
色々なご意見があるカメラの様でしたが、腕の良い方だとどれもステキなお写真ですね!!
4日にご転勤、とは今ごろ移動の準備などお忙しくなさっていることでしょう。
地理に慣れぬ地方ですと、当面戸惑いそうですけれども、どうぞお体に気を付けて・・・新しい地でのご活躍を祈っております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
次回お会いする日を楽しみにしています♪
書込番号:5831068
0点

momo0113さん、こんばんは。ただいま戻りました。
本日は、二度目の身の回りの荷物運搬でした。ということは、いわば単身赴任みたいなものです。車で下道(したみち=高速を使わない、の意味です)約2時間、同じ県内なのでそれほど大した事じゃないんですが、地理がわからないのに加えて業務内容も全く変わりますので・・・・・実は、今からワクワクしてます o(^^o )( o^^)o
普通なら、新しい環境に向かう時は不安で一杯でしょう? そんな風に考えるのは私ダメなんです。乗りかかった船、というより、もう出航してますので、しっかり前を見るしかないんですよね。だったら、良いほうに考えるのがBESTですよね。
価格コムにアクセス出来なくなるのは寂しいんですが、時々帰って来ますので、その時はよろしくお願いします m(_"_)m。
でも、K10Dのこのスレッドをいつまでも伸ばすわけにはいきませんね。また新たにスレッドを立ててみて下さい。ちょくちょく覗いてみますので・・・
では、良いお正月をお過ごしください。ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:5832095
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
あけましておめでとうございます。昨年11月10日にキタムラに予約。12月26日入荷連絡、その日に本体¥107,000と、レンズ タムロン18〜200¥39,800で購入しました。大晦日の31日に孫娘{7才と3才}が大阪から顔を見せに来てくれました。そこで本日初めてレンズ装着初撮りしました。画面いっぱいに、久しぶりに見る顔を、どアップ。そして、PCに転送。
孫の顔の右のホッペに黒ホクロ、孫の顔を確認エッ無い。後の撮影画面ほぼ中央に黒点?、アザ?、ホクロ?、黒星?。キタムラは3日まで休日、孫は3日には帰っちゃう。
皆さんこれって何なんでしょうか?アドバイスお願いしたいので、
初めてこの板を利用させて頂きました。よろしくお願いします。
ちなみにDRは作動しています。本年は黒星スタート?いやだね〜。
0点

DRは万能ではないようです。
画面の中で同じ位置にあるのなら、LPFに付いたゴミでしょう。
ブロアがあるのなら、クリーニングモードにして軽く吹いてみましょう。
しかし、くれぐれもやりすぎないようにしてください。
ゴミを増やしたり、簡単に除去できないトコロにまで吹き込んでしまうおそれがありますから。
書込番号:5828570
0点

顔全体はUPできないでしょうが、
そこだけ切り取ってUPできないですか?
書込番号:5828573
0点

K100Dの板にも同じ様な 症状で皆さんが アドバイスされてますので 覗いてみたら 如何でしょう??
書込番号:5828591
0点

早速のアドバイスありがとうございます。全てが初めてなので、UPの仕方もわからず、せっかくのアドバイスもお答えできず。もうしわけありません。皆さんのアドバイス出来る事から、やってみます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5828622
0点

CCD(ローパスフィルター)のゴミですから、
お正月でも開いているところで、ブロアを手に入れたほうがいいですね。
CCDクリーニングにすると
シャッターがあいてぴかぴかのCCDが見えますので
シュポシュポすると取れると思います。
ほっぺなら後でフォトショップのスタンプツールなどで
ゴミ消しもできるかと思います。
書込番号:5828643
0点

ペンタックスにはこれがあります。
☆イメージセンサークリーニングキット☆
私は昨日、α-7Dのゴミをこれで撮りました。
書込番号:5828752
0点

18-200のレンズでは難しいかもしれませんが
出来るだけ18mmの焦点距離位置でAvモードでF値を一番小さく設定
これでダイブゴミの写りこみを防げると思います。
CCDを御自分で清掃するのならブロワはお持ちですか?
書込番号:5829633
0点

初体験ですが、ブロワ買って試してみます。店、開けてるかな、なにせ中国地方の片田舎なもんで。
皆さんありがとう御座いました。
書込番号:5830276
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ニックネーム通り4人のちちです。子どもの運動会には連射機能が大変魅力で、今、キャノン30DとペンタK10Dでとっても悩んでいます。先日、ビックカメラで実機を使って連射しましたが、K100Dよりは幾分速い気がしました。一方、キャノンは5枚/秒という早業!もともとキャノンイオスキッス5(フィルム)を使ってきたのでレンズ(EF50mm F1.8・シグマ28-200mm F3.5-5.6・タムロンマクロ90mm F2.8)もあり、捨てがたいのですが、沢山撮影できても手ぶれが多いのでは?と心配です。一脚などを使ってキャノンか?K10Dで子どもやペット、電車など動きの速い物を既に撮影したことのある諸先輩方がいらっしゃいましたら、連射の使いかってと手ぶれの様子を教えて頂けませんでしょうか?特に徒競走やリレーなどで走りまわる我が子を撮影したいと思っています。宜しくアドバイスお願い致します。
0点

電車撮りなんかの場合ですと、被写体ブレを嫌いますのでシャッタ速度は(電車への写す角度と距離にもよりますが)1/1000秒程度は確保するようにします。
なのでよほど長玉を使わない限り手ブレの可能性は低いです。
書込番号:5826173
0点

昼間だし晴れていればそれなりのシャッター速度は出るでしょう。
もし気になるなら三脚を使うなり一脚を使うなりすれば。
書込番号:5826280
0点

4人のちちさんこんばんは。
動きの速いペットやお子さんの遊び回る姿の撮影にはK10Dの
よりも30Dの方が良いのではないでしょうか?
動体の撮影はシャッター速度を稼ぐ必要があります、ISO感度も上げる事もあるでしょう、K10Dの手振れ補正は低速シャッターに威力を発揮しますので、高感度に強く連射が得意な30Dの方が失敗は少ないでしょう。
僕は最近K10Dを買いまして、飼っている小鳥の写真を撮っています。
外部ストロボを付けて連射撮影です、数撃ちゃ当たる物ですが、子供の運動会など重要な行事は失敗は許されませんからね。
書込番号:5826305
0点

>take525+さん・ぼくちゃん.さん
シャッタースピードを上げることでかなりの確率でブレを防げるとのことで了解致しました。
>桃たんさん
確かに、運動会では失敗が許されないので、ぶれないで欲しい、連射が沢山出来て欲しいと、腕の未熟をいろいろカバーできる手段はないか、要求が多くなってしまっております。リレーなどでは銀塩の時でも連射しているときに「あっ、行っちゃった・・・」と言うことも多く、「撮れたのは最初の一枚と後ろ姿だけ」なんて事で後になってがっくりしたものです。
大晦日の忙しい中、皆さんアドバイス有り難うございました。
書込番号:5826458
0点

わりと遅めのシャッタースピードで旅客機の離陸時を連写してみましたので、
参考になるかどうか判りませんが、よろしかったらブログを御笑覧下さい。
書込番号:5826467
0点

30Dの方が良いのではないでしょうか。
IS付きの望遠レンズも新たに入手して。
書込番号:5826479
0点

E-1→D200→K10Dと流れながら鉄道を撮っています。
K10Dの動体撮影能力は30Dには劣ります。
高速で走ってくる列車を動体予測連写でブラケット撮影なんてニーズには対応出来ません。これはカタログにも作例が出ていますが、実際カタログ撮影の程度の力です。
また、連写速度、撮影可能な駒数といった数値もさる事ながら、数値に現れない快適さでストレスを感じるかもしれません。
ただ、4にんのちちさんの要求するレベルがどれくらいのものか解りませんが、十分現代のAF一眼レフとして水準並の力は持っています。
また、手ブレにつきましてはD200から乗り換えた最大の理由でもあるのですが、全てのレンズで補正が効くというのは強みです。ただ、ニコンやキヤノンと違って補正効果はファインダーで確かめられないので、フタを開けるまで結果は解らないですし、ファインダーの視野も落ち着きません。
確実に失敗がない組み合わせとしては、30DにISレンズではないでしょうか。これだけあれば、後はファインダーに集中して、お子様を追い続ければ良いかと思います。
書込番号:5826492
0点

最近野鳥を撮っていまして、キャノンの30Dと比べたらどうだろうかと考えます、以前少し使っていました、問題はAFの合焦速度と正確さだと感じます、3コマか5コマかより、いわば成功率の方が問題だと思います、K10Dで野鳥を追いかけますとAFの遅さ、ま〜〜レンズ性能もありますが、ファインダーがとても明るく見やすいのでマニュアルフォーカスの方が撮りやすかったでした鳥や子供の移動時の追従が遅いといくら連写してもぼけた写真の連発です人の方が移動予想出来やすいこともあり、マニュアルでも撮れるならと考えたときは手ぶれ補正付きと相まってK10Dの方が良いと感じます、AFオンリーならキャノンのEFレンズの高価なレンズでAFの早さに頼るのもありだと思います、明るいときはK10DのAFはとても遅いと感じませんがすこし暗いとキャノンにはかないません
書込番号:5826497
1点

子供撮りはわかりません。。。
が、電車撮りであればK10Dは超お勧めです。
よかったらリンクから入って私のブログをごらんください。
なんせTAMRONやSIGMAの安い望遠ズームでも激写できます。
IS付レンズに何本も投資するなんて、これから先を考えると
きついでです。
書込番号:5826507
0点

あけましておめでとうございます。
新年最初の書き込みです。
あくまで比較論で言えば30Dをお勧めします。
私の場合は特に犬なので30Dは最高のパートナーとなっています。
人物を含め生物の動体はどのような動きをするかわかりません。また、表情もあります。ハプニングもあります。
よく一発撮りを勧める方もいますが確かに正道でしょう。でも、連写はおもってもいないショットが撮れる楽しみがあります。
秒あたりのコマ数が多いほど、意外性のある写真の撮れる確率は高くなると思っていただくとわかりやすいと思います。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1489115
連写によるハプニング写真です。6枚ありますので次へ送ってみてください。
ただ、比較論の話であって、K10Dも十分な性能だと思います。KissDN(秒3コマ)でも特に不自由は感じませんでしたから。
http://www.geocities.jp/tokonatsukan/eos30020060401.html
これは秒3コマでの撮影写真です。
秒3コマでどのように動体が撮れるか参考になればよいのですが。
あとは、総合的にどう考えるかだと思います。運動会に限らず今後もお子様のイベントなど動体写真を撮る機会が多そうなら30Dですが、秒3コマでも十分だし風景など静物も撮りたいしいろいろな機能も気になるならK10Dが良いかと思います。(K10DのAF速度や、動体予測性能が分からないのが心配ですが)
ちなみにK100Dも使用していての私の感じ方ですが、まず、動体写真に関しては手振れ補正の恩恵はほとんど感じなかったことを付け加えておきます。(暗いところであっても)
書込番号:5826804
0点

>>O−MTさん
フォト像で全部の写真を拝見することはできずにいたのですが、
6枚の「コケッ!」ショット素晴らしく可愛いですね〜。
さすがです!
ってスレ主さま、無関係な駄レスで申し訳ありません。
一応まともなこと書きますと、連写はそりゃあ多いにこしたことはないですね。
まあでも30DでもK10Dでも、ぶっちゃけどっちでもいいんじゃないでしょうか?
O−MTさんの画像のように大切なのは「愛情」なのではないかと・・・。
書込番号:5826864
0点

ディジタルにしろ銀塩にしろ、すでに連写機能を使われているのであれば、連写機能に優れた 30D を選ばれたほうが無難のような気がします。(2L 程度にしか伸ばさないのであれば、HDV で撮って、その1フレームを印刷、という手もありでは?)
皆さんが言われているように、被写体ぶれは、高速シャッターしか対策はありませんから、あとはシャッターチャンスをいかに逃がさないかですね。
一発取りしかできない古い銀塩カメラを長年使ってきていると、連写はかえってシャッターチャンスを逃しそうで、ちょっと怖くてうまく使えていません。(10コマ/秒でも撮れれば、カメラ任せにもできるんでしょうが、3コマ/秒程度ではちょっと・・・)
書込番号:5826935
0点

目的に運動会があるなら、30Dに私も一票入れさせてもらいます。
書込番号:5828979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





