PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

本当に画質革命ですか?

2006/12/23 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 古本屋さん
クチコミ投稿数:9件

*istDSで写真に目覚めて2年,K10Dを買うつもりで軍資金を用意しました。ところが発売を待っているうちに出来心で中古のMZ-3を入手し,初めてリバーサルで撮ってみたら,その色,質感描写の素晴らしさに見とれてしまい,K10Dの購入をためらっています。近所の広い公園で,*istDS + FA35of2.0とMZ-3 + FA50of1.4 で撮り比べたのですが,目からウロコどころではない違いがありました。

PENTAXのいう「画質革命」がどの程度なのでしょう。*istDシリーズを使ってきて今回K10Dを買われた方に,おたずねしたいのです。銀塩なみではなくても,従来のPENTAXデジ一眼と比べて,ハッキリ分かるほど画質が違いますか?機能満載なのにこの値段の安さは認めますが,「・・・革命」というほどでもないのなら,しばらく銀塩のほうでやってみようかと思っているPENTAXファンです。

乏しい軍資金をLimitedレンズに使おうか,予定どおりK10Dか,はたまたGRデジタルで一味違った写真を撮ってみようか。悩みは尽きません。

書込番号:5794845

ナイスクチコミ!0


返信する
houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/23 21:05(1年以上前)

多分そのままフィルムでお撮りになられたほうがいいんじゃないかと思います。

DS,K100Dに比べて撮っていてなんだか綺麗だなと
感じることは多いのですが、
実際に何が綺麗なのかと言われたら
同一シーンを撮り比べたこともないし、よくわかりません。

多分大きな差は出ないでしょう。

K10Dとそれ以前の機種の最大の違いは
撮影のしやすさではないでしょうか。

個人的にはDsはJpegが全然だめだったので
RAWオンリーな人はともかく、その点が大きなデメリットでした^^;

書込番号:5794899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/23 21:14(1年以上前)

 E-1/D200/α-7D/istD/istDs/K10Dと買って使ってみましたが・・・どの機種でも銀塩リバーサルとデジタルでは、リバーサルの方が・・・と私も思っています。
 ただ、ペンタックスも言っているのですが、デジタルカメラはフイルムカメラとは別のもので、共存しうるものだとも思います。
 簡単に済ませようと思えばデジタルは簡単にある程度のラインまでは持っていけます。しかし、本当にデジタル写真を画質にこだわって画質を追い込んでいこうとすると銀塩写真+暗室ワーク並の労力を要します。そこまでやるなら実は銀塩ポジ撮りの方が楽だったりします。
今月の『月間カメラマン』に特集記事がありますので、参考になさってはいかがでしょう。

書込番号:5794937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/23 21:20(1年以上前)

まだK10Dは購入する時期ではないと思っているわたしですが・・
>MZ-3 + FA50of1.4
わたしも銀塩はこれとZ1P+100マクロの2台を使っていますが同感ですねぇ。デジイチは銀塩(リバーサル)を超えてません。ただ、カラーネガをキタムラで現像し、そのまま画像を業務用CD(200万画素程度)にしてもらうと一転して、気分が悪くなるほど、最悪の結果に終わりますが・・・(笑)。GRデジタルですか・・・。旅行向きのコンパクトで高性能なやつですね〜。まあ、よく考えて悔いのないように。しばらくは何も購入しないで・・・現用の機材でいろいろやってみるという選択肢もありますけど。

書込番号:5794962

ナイスクチコミ!0


MX小僧さん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/23 21:45(1年以上前)

フィルムとディジタルの画質は全く別物です。特にリバーサル・フィルムであれば。

画質革命、というキャッチコピーに惑わされること無く、リバーサル撮影の道を邁進された方が、幸せになれるのではないでしょうか。

私の場合、フィルムは 6x7、それ以下のサイズは手軽なディジタル (*iST D)、と割り切っているので、最近は MX、MZ-3 の出番は殆どないのですが、それでも失敗したくないとき、ずっと残しておきたい作品を撮るときで、6x7 はさすがに重たい、という場合は MX + Provia での撮影になります。

とは言っても、K10D の魅力には勝てず、この板で言うところの「キタムラ難民」状態と成り果てています。早くK10D を手に入れて、実際にリバーサルと比較してみたいとは思っているのですが、いつのことになるのやら、です。

書込番号:5795078

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/23 22:01(1年以上前)

撮り終えた[画質]だけにこだわるのなら銀塩リバーサルの方がうんと美しいでしょうね。
でもデジタル一眼はシャッターを切るまでのプロセス上に何とも表現し難い楽しさを感じます、少なくともボクは。
やっぱり銀塩一眼とデジタル一眼は[別物]って気がするんですけどね。
K10Dの「画質革命」?
同じPENTAX内のデジ一同士を比較するなら「革命」と言う言葉は満更ハズレてはいない!他社カメラと比べても!、と、思いたい。
K10Dユーザーさんは皆、そう思ってるンじゃないでしょうか(^^vぶぃ

書込番号:5795164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/23 22:03(1年以上前)

デジタルが圧倒的に普及してきてフィルムから乗り換えする人が多いのは認めます。しかし、やっぱり出来上がってくる絵は違いますね。デジタルの絵に慣れると「これでいいんだよな」と思うし、フィルムの絵をみると「やっぱり違うよな」と。
ワタシの気持ちは未だに狭間で揺れ動いていますが、当面は2本立てでゆくつもりです。
「別物」と考える方がいいように思いますね。
個人としてはどう使い分けるかが問題だと思いますし、それがまた難しい問題でもあるわけです。
写真の最終的な「用途」というか「まとめ方」も含めて考えたいですね。

書込番号:5795179

ナイスクチコミ!0


スレ主 古本屋さん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/23 22:44(1年以上前)

なんとたくさんのレス,ありがとうございます。さすがは信頼するペンタ板。皆様のコメントを拝見すると,しばらくはデジタル銀塩の二刀流が,私に合っているように思います。K10Dは現在アマチュアが望みうる最高のデジ一眼とは思いますが,今の機材でもう少し修行してみます。ありがとうございました。

ところでこのところ,ペンタックスの株が急上昇。買い逃したのは悔しいけど,ペンタックスが力をつけてくれるのはユーザとしてとても嬉しいです(^_^;)。

書込番号:5795396

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/23 23:02(1年以上前)

私はかつて銀塩をいくらか撮っていました。
それこそMZ-3の前身のMZ-5を使っていましたよ。

でもでも・・・デジタルは圧倒的なコスト安です。
とにかく撮って撮って撮りまくるにはコストパフォーマンスは
銀塩の比ではありません。

というわけで完全にデジタル派になってしまいました。

もちろん、銀塩には銀塩の魅力があることは認めますし、
趣味性の高い、かつ高尚なジャンルとして今後も
残っていく「写真道」だと思います。

あと・・・PENTAXの株価は完全にHOYAのコピー相場です。
HOYAの株価に0.158を掛けるとPENTAXの株価にだいたいなります。

つまり、今後HOYAがド〜ンと騰がらなければ、PENTAXの株価も
騰がらないということになります。
逆にPENTAXの株価が何かの拍子にド〜ンと下がる危険性も
少ないということが言えると思います。

あと・・・「画質革命」の多くの部分を「SR」が支えています。
仮にフィルムの方が元々の画質は高いとしても
例えば、手持ちで少し薄暗いような条件だと、K10Dの方が
ブレずに高画質の画が得られるとも考えられます。
もちろん多少のブレも作品の味と言われちゃうと、K10Dの
立つ瀬はなくなりますが・・・

書込番号:5795491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/23 23:11(1年以上前)

 DS、K10Dとフィルムカメラを併用しています。

 DSに比べれば、格段にK10Dの方が上回ります。画質の自然さ・ちょっと難しい条件でのクリアな出来上がりは雲泥の差があると思っています。また、操作性も(覚えることは多くなりますが)中級機だけあって使いやすくリファインされていますね。

 フィルムと比べては、画質だけ取り上げればまだ追いついていないと思います。DSに比べればだいぶ近くなったとは思いますけどね。
 特にフィルムをデジタル同等の等倍鑑賞することは無いですから、凄い拡大して「手ぶれが出てる」とか言われることも無いですよね。露出さえ適正ならポジフィルムは凄い破壊力でしょう^^;
 私は安いネガフィルムでさえデジタルより立体感・透明感で優れているように感じます。便利でデジタルを使っていますが、銀塩一眼レフは捨てられないですね。


 ただ、デジタルだから画質が駄目だ、といは言い切れない。自分で設定を追い込める人なら、凄い綺麗な物も撮れるんです。
 以下は、定番ですが特に私が感心している方たちの所です。

 人物   pochidayoさん「ポチのたのしみ」
      http://pochidayo.main.jp/weblog/
 風景   風丸さん「風丸日記」
      http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=80331&key=439616&m=0
 スナップ ズッコケさん「綺麗に撮り隊 ブログ部隊」
      http://delsole.exblog.jp/

 
 コレぐらい撮れればなあ、と思いながら、カメラに弄ばれてます^^;
 こういう方たちがいるので、機材のせいにするのはやめてます。私は腕の方がカメラに追いついてない。


 写真を生業としない範囲での実用面・普段のコストで言ったらデジタルの優位は確かでしょうね。
 ですのでフィルムを使うのは時間を愉しむ場合と使い分けてます。
 のんびり時間が取れる時・テーマを決めて一日撮影で過ごす時など、装填や巻き上げ、一撃必中の心構えを味わう為に旧式のマニュアルカメラを持ち出します。シャッター音の後、おもむろに巻き上げレバーを半回転させると、(一仕事終えた)って満足感を一写毎に味わえますよ。


書込番号:5795541

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/23 23:39(1年以上前)

こんばんは
リバーサルの透過光とモニター表示のデジタル画像を見比べても
違って見えて普通だと思います。
質のよいフィルムスキャナーで取り込んで比較してみることいいかもしれませんね。
リバーサルが好みでしたら銀塩機を使い続けるとよいでしょう。

書込番号:5795679

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/24 03:10(1年以上前)

銀塩、特にリバーサルの素晴らしさに気づいてしまったのなら、
すでにご自分でお気づきの通り、当面は両刀遣いでいくのが
ベストだと思います!
せっかく両方楽しめる時代に生きているのですから。

私は長年リバーサルで写真を撮ってきて、今回K10Dで
はじめてデジタル一眼を手に入れましたが、「楽しみ」
の部分はまったく異なります。
デジタルはその機動性(高感度での撮影スタイルの幅広さも
含む)と、撮った後の絵作りがもっとも楽しく、対してリバーサルは
シャッターを押す瞬間までが、すべての世界です。

やはりデジタル写真を銀塩写真の代替えとするのは無理がある
と考えています。

また、画質を追い求めるならぜひ一度、ブローニーフィルムを
体験してみてください。
中古の2眼レフを探せばK100D並みのコストでまさに圧倒的な
解像感を手に入れられます。
私はローライコードによる6x6での撮影もしますが、出来上がる
ポジの画質は35mmフィルムとは別次元です。
(ペンタックスの中版カメラなら、恐らくもっと素晴らしいでしょうが、
コストは相当高くなります)
リバーサルの素晴らしさに見とれたあなたなら、きっと更に
感動できると思います。

書込番号:5796416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/12/24 03:19(1年以上前)

 乏しい軍資金でLimitedレンズを買ってフィルム機で楽しむのが良いと思います。フィルムの状況は年々悪化しています。価格の上昇、製造中止、メーカーの撤退が続いています。現像代も上がり、プリントにいたっては納得のいく仕上がりにならないことも多くなりました。今のうちに楽しむのが良いのではないでしょうか。幸いフィルムのほうが画質革命だったようなので。

書込番号:5796431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/24 20:43(1年以上前)

>こういう方たちがいるので、機材のせいにするのはやめてます。

思わず吹き出してしまいました。写真にかんする教養、撮影術どれをとっても写画楽さんのほうがはるかに素晴らしいと思いますよ。
彼の発言は実にフレンドリー(親身になっての解答)で正確です。

書込番号:5799129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/25 15:56(1年以上前)

銀塩で、もともとリバーサルフィルムメインでやっていた私はここ数年でようやく、「写真」が撮れるカメラが出てきたなあと思っていました。ある程度の写真にはなっても、フィルム一眼レフで撮っていた画がなかなか撮れなかったというのが理由です。

ここ数年で画質は格段によくなりました。K10Dレベルだと普通に写真を撮ると言うレベルではフィルム並み(もしかすると以上)でしょう。ただし、リバーサルフィルムに写した絵とはどこか違う気がしています。

ですから、デジタルとフィルムは別のものと考えられるのが良いように思います。

私はデジタルを持った上で、現在は普通の趣味の撮影はリバーサルフィルムを使っています。特に、PENTAXの645を引っ張り出して撮影した写真はデジタルカメラの画像とは比べ物にならない感動を与えてくれます。

人間が感情の生き物である限り、シチュエーションも大切な要素です。その意味で、デジタルカメラだけではなく、フィルムカメラも使ってみるのもいいと思いますよ。

書込番号:5801970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

その後の入荷状況は

2006/12/22 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

K10の生産は、メーカー発表では月産13000台と、どこかで聞いたように思いますが、年末近くになり、その後の新しい入荷情報があれば教えて下さい。
キタムラカメラに代金支払済で予約しているのですが、その後何も連絡がありません。

書込番号:5789361

ナイスクチコミ!0


返信する
M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/12/22 12:54(1年以上前)

キタムラにこだわる必要がなければ、家電量販店にも注文してみてはいかがですか。

書込番号:5789441

ナイスクチコミ!0


tibitakunさん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/22 15:47(1年以上前)

私は、北海道キタムラ店舗での予約を10月3日にしたものですが、
発売当日の入荷が3台、4番手の私にはあたりませんでした。
 最近書き込みでキタムラへの再入荷がちらほらあり、そうこうしているところで、明日(23日)1台のみの入荷連絡があり、やっと手に入れれそうです。
 ヨドバシ等でも今月再入荷があったようですよ。私のところのヨドバシでは、これから予約すると1ヶ月程度でないかということでした。キタムラは、サイトでも3ヶ月後渡しと言い切っていますので、厳しいものがあります。

書込番号:5789885

ナイスクチコミ!0


tawanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/22 16:59(1年以上前)

本日梅田ヨドバシさんから入荷の留守番電話がありました。
11/27に予約をいれました。
ただ、その後別のお店にて手にしていたので今回のはキャンセルするつもりです。
友人も関東のヨドバシで本日入荷の電話があったと言っていたので
入荷がこの時期にあったのでしょうね。
梅田ヨドバシさんでは私が知る限りでは3回目の入荷です。

書込番号:5790105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/22 20:55(1年以上前)

情報を戴いた皆さんありがとう
先ほど、予約先のキタムラなんば店にあとどのくらいの順番かを確認したら、9 番目との回答でした。キタムラでも大型店は予約数が多いので数台の入荷では不利かもしれません。(それなりに入荷数も多いとは言ってますが)代金を支払い済みなので、年内に連絡くるのを楽しみにして待ちます。

書込番号:5790864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/12/23 01:31(1年以上前)

>代金支払済で予約している

キタムラは利用した事はないのでわからないのですが、
キタムラでの予約は代金前払いなのでしょうか?
出来れば(ボディーが入荷して)購入時に支払う方が良かったのではないでしょうか?
これではキタムラに拘束状態になってしまい、
たとえ他店に在庫が有っても購入出来ませんよ。
キタムラは信頼出来るショップである事はわかるのですが。。。

書込番号:5792095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/23 10:56(1年以上前)

ARCH ANGEL& STRIKE FREEDOM さん

なぜキタムラで前金予約をしたかの件ですが、

大阪のなんばシティという商店街ではキャンペーン

期間中に加盟店で商品を購入してカードで支払った場合

引き落とし時に購入代金の10%引きになる制度があ

り、その際にK10を予約として支払ったためです。

通常より安く買えるので、在庫があれば優位な条件

でしたのだが今回は少し残念です

書込番号:5793069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/24 21:17(1年以上前)

今週末というか先週の木曜、金曜(21日、22日)に入荷しているはずです。このところ、週末の木、金に入荷しています。

ちなみに、藤沢市湘南台のカメラのきむらにはレンズキット、ボディキットともに本日店頭在庫がありましたよ。

書込番号:5799284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/24 21:38(1年以上前)

私が静岡のキタムラで予約した時は逆に「PENTAXは発売日に渡せるか判らないから前金は受け取れません」と断られました。
 今回はキャンペーン対象の為という特殊例ですね。

 ちなみに、少なくとも107,800円から更に10%オフですよね? キタムラは統一価格で10%引きの上記価格ですので、コレからさらに引いてくれないと話になりません。
 ついでに、前払いでこれだけ引渡しが遅れてるんですから多少のオマケを寄越してもいいように思います。ガードフィルムぐらいねだって見てはどうでしょう?

書込番号:5799366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/24 23:30(1年以上前)

21日に何気なく寄ったジョーシンで、ボディ単体に「在庫あります」の文字が。。。
そのまま衝動買いしてしまいました。

翌日、レンズを見にヨドバシに行ったら、レジ裏に注文書を貼ったK10Dが山積みされていました。入荷はされているようです。

キャンセルも相当数あると思われますので、量販中心に地道に足と電話を使って探せば見つかるかもしれません。

書込番号:5799985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/25 14:04(1年以上前)

いろいろ情報を頂きありがとうございます。
いずれにしても、入荷がはっきりしないのに
代金を支払うのは、控えた方が良いと実感しました。
キタムラに再確認をしたら残り9人の次と言っていますので、年内に連絡が来るのを楽しみに
待つことにします。

書込番号:5801682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズアダプターって

2006/12/22 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PASHOCONさん
クチコミ投稿数:50件

最近仔犬を飼い始めたので、CANONの5Dの後継を待つのを諦めて、早く一眼が欲しくなり調べていたらこのカメラを知り、どうしても欲しくなったので、ダメもとで新宿西口のサクラヤで12月15日に予約をしたら、昨日入荷して買うことができました。すごく使いやすくていいですね!なんかCANONから全部乗り換えたくなってきました…。
年末年始いろいろ試してみたいと思います!

ところで私はM42のレンズをいくつか持っているのですが、純正のアダプタはとても安いんですね。ほかから出ているのは5000円位するみたいですが、何がそんなに違うのでしょうか。純正のものも品薄のようなので、手に入るのかどうかわかりませんが…。

カメラは大好きなのですが、技術的なことはあまり詳しくありません。どなたか違いを教えてくださいませんでしょうか。

書込番号:5789041

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/22 10:37(1年以上前)

純正以外のアダプターがどんなものか判りませんが、
基本的な「機能」は変わりないでしょうね。

純正は・・・30年以上昔っから設計そのままで
数が売れてきたから、安くできるのではないでしょうか?

昔っから値段変わってないですし。
まぁK10D同様作っても作ってもすぐに売れちゃう商品だと
思います。

書込番号:5789085

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/22 10:40(1年以上前)

純正のM42アダプタではM42レンズの種類により↓のような改造をする必要あるみたいです。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/M42/M42AD.html

近代インターナショナルか宮本製作所のアダプタが無難だと思います。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42_02.htm#pentax
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html

現在お持ちのレンズの種類を確かめてアダプタ選びをしたほうがいいですね。

書込番号:5789089

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASHOCONさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/22 10:57(1年以上前)

n@kkyさん、 かずぃさん、早速回答ありがとうございます!

そうなんですよね。純正は店舗でも取り寄せと言われ、ネットでも販売中止などになっているところが多いみたいです。
小さくて手軽なので、こまめに探してみようとは思うのですが、かずぃさんに教えていただいたページにあるように、レンズによっては、連動(?)の改造が難しそうですね。
(すごく丁寧に説明してあるページですね!まだ全部理解できないですが、購入時のために参考にします!)

近代インターナショナルは知っていましたが宮本製作所のは知りませんでした。真鍮からの削りだしって美しそうです。

私が持っているのは、ロシアレンズなのですが、改造が必要かどうか、よくわかりません…(^^;)
とりあえず、おススメのどちらかを購入してみようと思います。ありがとうございます!!

書込番号:5789127

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/22 11:20(1年以上前)

M42のレンズは、絞り連動のAとMの切替があるレンズ
の場合は切替をMにする事で純正のアダプタリングでも
問題無く使う事が出来ますがレンズに依っては切替が
無いのでその時は純正のアダプタリングを使うと
連動用のピン(レンズ取り付け側に出ているピン)が
伸びたままになってしまうので、絞り開放だけでしか
使う事が出来ません。その為、近代や宮本製作所の
アダプタリングはねじ込む事で、そのピンを押し込む
構造になっています。(かずぃさんの紹介した先は
純正のアダプタリングをピンが押し込める様に改造する
やり方が書かれています。)

それと純正の物はレンズの指標が少し真上からズレますが
近代や宮本製作所の物は真上に来ますね。(撮影には
然程関係無いですけど...)

ロシアレンズと言う事で、自分のBlogで幾つか試して
いますので参考にしてみてください。
(カメラは主にK100Dです)
http://ichibey.exblog.jp/tags/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E6%92%AE%E5%BD%B1/

基本的にはミラーレンズのルビナー等太すぎるレンズで
なければ取り付けに問題は出ないと思いますけど...。
小さいレンズでアダプタリングより小さい径の場合
取り付け後にガタついたりしますけど(^-^;

書込番号:5789187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/22 11:34(1年以上前)

PASHOCONさん。

連動(?)の改造が難しそうというだけでも、「機能」に違いが
あることが判ると思います。以前には(今でも)、 かずぃさん
御紹介の改造や、レンズの方のピンを切り取って開放でのみ
使うとか、純正(PENTAXが出しているという意味)が1000円
で安いから、レンズ毎に接着してしまって着脱を簡単にする
という荒技がありました。

Rayqual(宮本製作所)と近代インターナショナルは、前者が
本家本元ですが、量販店などには後者が出回っています。
結局は同じ物ですので、どちらでも宜しいのです。

純正が手に入るのなら、まあ、安いですから試してみるという
ことで良いでしょう。5000円前後の物とは、上記したような
理由から(まだ他の理由もありますが)、別物と考えた方が
混乱しなくて済みますよ。

書込番号:5789226

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASHOCONさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/22 11:35(1年以上前)

ichibeyさん、具体的なお話ありがとうございます!!

>純正の物はレンズの指標が少し真上からズレますが
近代や宮本製作所の物は真上に来ますね。

そういうのって使ってみると意外に気になりますよね(笑)。なるほど〜。ますます近代か宮本製作所のものが欲しくなってきました。宮本製作所のものは会社のHPからの申し込み以外では購入できないようですね。近代のほうが入手しやすいかな〜。

あと、ブログ拝見しました。すごくたくさん試されているのですね!!私が持っているものも、欲しかったものもたくさん掲載されていて興味津々です。作例も素敵です。ゆっくり拝見させてください。
見ていると、またロシアレンズ沼にはまりそうですが…(^^;)。

書込番号:5789231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/22 13:37(1年以上前)

ああ、後になって気付いたことですが、M42(スクリュー)マウントのレンズを
使うためのアダプタですから、既に純正の「マウントアダプタK」という名称は
御存知の筈です。タイトルとしては、「M42マウントアダプタ」辺りが適当で、
レンズアダプターでは意味が広すぎたように思います。

K10D板やK100D板で「M42」で検索をしていれば、って、それでは、スレッド
を新たに立てる意味まで無くなってしまいますね。

書込番号:5789565

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASHOCONさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/22 13:37(1年以上前)

AABBさん、回答ありがとうございます!

レンズ毎につける…。着脱が楽になりますね。
ちょっとそそられます。

>純正が手に入るのなら、まあ、安いですから試してみるという
ことで良いでしょう。5000円前後の物とは、上記したような
理由から(まだ他の理由もありますが)、別物と考えた方が
混乱しなくて済みますよ。

別物、と考えたら、わかりやすくなりました。
アダプタとしての利便性、機能は全然違うのですね。
購入の決意がつきました。宮本のほうも惹かれますが、入手しやすさで近代で探してみようと思います。
M42試すのが楽しみです!

書込番号:5789566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/22 13:44(1年以上前)

PASHOCONさん。

すれ違いが度重りまして、まことに生憎でした。くどいようですが、
宮本製作所が本家本元で、近代インターナショナルと同じ物です。

近代インターナショナルに決定で、いよいよ、お楽しみも決定ですね。

書込番号:5789586

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASHOCONさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/22 16:30(1年以上前)

こちらこそ、書くのが遅くて失礼いたしました!

そうですね、この場合M42で検索しておけばよかったですね。
購入できたのも嬉しくて、ざくっと書いてしまいました(反省)。

宮本も近代も同じですね。どちらを入手しても同じと言うことで…。なんだか名称で職人の技のように感じてしまうのでした…。
丁寧なアドバイスをたくさんありがとうございました!!

書込番号:5790013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/23 19:15(1年以上前)

念のため
宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php

純正のマウントアダプターKを12月に入ってから10枚ほどヨドバシ梅田で
注文しましたが、一週間ほどで入手できました。

書込番号:5794515

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASHOCONさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/23 23:54(1年以上前)

よこchinさん、ありがとうございます。

>純正のマウントアダプターKを12月に入ってから10枚ほどヨドバシ梅田で注文しましたが、一週間ほどで入手できました。

10枚ですか!すごいですね。
レンズごとにつける感じなのでしょうか。
取り寄せでも、結構早く来るのですね。

書込番号:5795760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/24 00:23(1年以上前)

(^_^;
>>レンズごとにつける感じなのでしょうか。
そのつもりです。純正のマウントアダプターKは脱着がスキマから
バネを細いものでいじらないと外せないので、+ネジで止まっている
板バネを外してM42のレンズ全てに取り付けて使うつもりです。
#全部で16本かな。。。
#今回の10枚は不足分の購入です。

書込番号:5795911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/24 10:12(1年以上前)

PASHOCONさん。

ロシアンレンズには詳しくないのですが、純正のアダプタを
個々に接着してしまうやり方が、どうして荒技と呼ばれるか、
実際に試してみれば判ります。結果が判っても嬉しくはない
と思います、自虐的な性格の人でなければね。

書込番号:5797018

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASHOCONさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/25 10:33(1年以上前)

よこchinさん、すごいですね!
私もEOSのデジタル一眼のときは、なんだかスクリューを回すとゴミが入りそうな気がして、レンズごとにアダプタをつけたりしました(レンズ自体少なかったので!)が、だんだんお金が続かなくなりまして…。

AABBさん、それはEOSも同じなのでしょうか……??
EOSのときはあまり実感できませんでした。鈍感なのでしょうか(^^;)。自虐的ではないのですが、好奇心でかえって遠回りなことをしてしまうことが、よくあります…。
今回は、遠回りせず、昨日さっそくビックカメラで近代のものを購入してきました。純正のものは売っていなかったですね。昨日はXmasで忙しかったので今日はあとで試してみたいです!

書込番号:5801084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/25 10:58(1年以上前)

PASHOCONさん。

EOSに純正のアダプタがあるものならば、あるいはPENTAXの純正
が使えるのならば、是非拝見したいものです。

好奇心で色々と試したいのであれば、どうぞ。マウントアダプタの
専門家が出来れば、今後もあるであろう、好奇心による長話にも
対応出来る人材が、育つことになるでしょうから。

私は、ここまでと致します。悪しからず。年末ですね、年末です。
と言うよりも、この投稿の最初に戻れば、人生は有限であるから、
無駄には使えないということに落ち着きます。

書込番号:5801143

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASHOCONさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/25 11:33(1年以上前)

AABBさん、ちょっと長引かせすぎましたね。
ごめんなさい。

EOSのもEOSボディにM42レンズをつける近代のものとかでした。紛らわしい書き方ですみませんでした。
私はいろいろ試すのですが、肝心なところはなかなか詳しくならず、皆さんにいろいろ聞いてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:5801245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

645,67レンズ

2006/12/24 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kito5さん
クチコミ投稿数:10件

645と67のレンズをいくつか持っています。
装着した時の使用感や作品例などを教えていただけませんでしょうか。

書込番号:5799570

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/12/24 22:39(1年以上前)

Benjamin_Hさんが645用の300mmと120mmマクロを使っておられます。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FPOMWSCPR30bcGQ27gqH&pageN=1

書込番号:5799679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ペンタックス独特の色合いが・・・

2006/12/22 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

K100DとK10Dの両方を撮り比べたとき、10Dの方が色がスッキリとしているような気がします。100Dはコッテリしていて、ペンタックス特有の色合いがあったのですが、(ただ、やや黄色がかっています)10Dになってから、無難な色のようで…でも、赤い花を撮った時は、100Dはつぶれてしまっていたのが、10Dは見事に描写してくれました。設定で、あのこってりした色合いはだせるのでしょうか?

書込番号:5788910

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/22 09:37(1年以上前)

どちらも持っていないのですが...

躍進するペンタックスの意欲作――「K10D」の開発者に聞く(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/30/news079.html

の3ページ目の最初で畳家さんがおっしゃっているデフォルトの画像
仕上げモードのお話が関係しないでしょうか?

(D10Dでも「ナチュラル」→「鮮やか」にすれば同じになる?)

書込番号:5788940

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/22 09:38(1年以上前)

スミマセン。
D10D→K10D

書込番号:5788942

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/22 09:59(1年以上前)

K10Dの鮮やか設定はK100Dまでの鮮やか設定よりも
落ち着いた色調のように感じています。

こてこてが好きなら、鮮やかからさらに「彩度」を
あげて、好みの色合いが出るように調整されてみては
いかがでしょうか?

書込番号:5788998

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/12/22 10:18(1年以上前)

APS-Cサイズのイメージセンサーで1000万画素を超えるカメラの画質はみんな同じような方向性を持っているように思います。
なぜでしょう。
D200もそうですね。
R1も例外ではありません。
味付けだけではないような。
何か足りない。
K10Dのカメラ本体は魅力的ですが・・・

書込番号:5789035

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/22 10:29(1年以上前)

>APS-Cサイズのイメージセンサーで1000万画素を超えるカメラの画質はみんな同じような方向性

キヤノンさんを除けば、他は原則みな同じCCDですからねぇ。
ある意味、銀塩で言えば同じフィルムを使っているような
ものです。
(R1ってのはちょっと判りませんが・・・勉強不足で・・・)

画質に納得がいかなければ買わない方が無難と思われます。

書込番号:5789065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/22 10:45(1年以上前)

>R1ってのはちょっと判りませんが・・・

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/

これではなくて、これかも?

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/index.html

書込番号:5789099

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/22 10:50(1年以上前)

n@kkyさん、

> R1ってのはちょっと判りませんが・・・

たぶん、

http://kakaku.com/item/00502410897/

CMOS 1030万画素機です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/spec.html

書込番号:5789112

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/22 11:13(1年以上前)

>APS-Cサイズのイメージセンサーで1000万画素を超えるカメラの画質はみんな同じような方向性を持っているように思います。

本で読みましたが、レタッチ前提の絵作りをしているとありました。

やはり中級者以上を想定しているからだらしいです。

書込番号:5789162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/22 11:40(1年以上前)

「鮮やか」にするといいんでしょうね。「コントラスト」も色に影響があると思います。

K10Dをはじめ中級機は商業カメラマンの方も使うと思います。商業印刷ではRGBをCMYKに変換しますが、その時に商品などの色が違ってしまう問題がありますので、できるだけsRGBやAdobe RGBの幅広い色を表現しなくてはいけないからだと思います。商業印刷では、写真はできるだけナチュラルに撮って印刷工程でレタッチするのが基本ですので。
R1もそういう意味で、ゴミ問題がなく会社の広報の人でもそれなりに撮れる物として出しているのだと思います…たぶんですが(^^;

書込番号:5789249

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2006/12/22 11:55(1年以上前)

私も彩度については、この機体の設定くらいが丁度好みです。
キャノンが嫌でこちらに鞍替えしてきたのですが、AdobeRGBで鮮やかモードに設定すると、
日本の冬の青空と思えない、独特の階調と粘りがあって魅了されています。

ところで、FA31mmLtd.で太陽を撮ったら、機体していたよりもゴーストが多くて、
ちょっとショックです。

http://www.imagegateway.net/a?i=47phYaeEUJ

書込番号:5789290

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/22 14:21(1年以上前)

>ゴーストが多くて、
フィルター付けて無いですか?

書込番号:5789680

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/22 14:38(1年以上前)

>国内市場はほぼ行き渡りましたが

 インタビューの内容ですが、大ウソですね(-_-)

書込番号:5789729

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/22 14:48(1年以上前)

間違えた(^_^;)
 K100Dのことでした、スミマソン

書込番号:5789747

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2006/12/24 17:52(1年以上前)

TryTryさん、
KENKOのPRO1Dフィルターを付けていたのですが、外したらかなり改善されました。
さすがにゴーストが皆無とはいきませんでしたが。

昨夜も部屋を真っ暗にして蝋燭数本を灯した状況で撮った時も、炎の数だけゴーストがでました。
ところが、たまたま家にあったハクバのMC−UVを付けて試したら、
ほとんどゴーストは出ませんでした。
今日の昼間にこれで太陽を撮ると、フレアは出ましたがゴーストは出ませんでした。

たまたまFA31との相性が悪いのか、KENKOのコーティング自体が悪いのか。
そう言えば、トキナーのレンズも逆光性能はあまり良くなかった覚えがありますね。
何か関係あるのかな?

書込番号:5798578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

パワーズームは??

2006/12/22 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

発売からそろそろ約1ヶ月…あっという間にK10Dのクチコミも10,000を越えましたね♪
年が明ければおのずと興味はDA☆!…ってな感じになるのでしょうが…気になるコトがあります。
FA☆ズームの特徴の一つであるパワーズーム機構はDA☆には付いているのでしょうか?
DSでは使えなかったパワーズームがK10Dでは使えるのでFA☆28-70oF2.8やFA☆80-200oF2.8の出番が圧倒的に増えて…その虜になりつつあります。
DA☆には超音波モーター搭載…防塵・防滴とユーザーにとって嬉しい機能満載ですが…それにパワーズームが加われば鬼に金棒!最強のズームレンズって感じがします。
パワーズーム搭載してくれないかなぁ…といつも思うのですが…DA☆に期待を寄せている皆さんはどのようにお考えでしょうか?

書込番号:5791703

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/23 00:06(1年以上前)

パワーズーム、見直されているそうですね。
使ってみると意外と便利だとか・・・

で、どうでしょ?1本のレンズに二つモーターが
入ることになりますよね?

面白いかも知れませんが、私はパワーズームは
装備してこないんじゃないかな?と思っています。

書込番号:5791737

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/23 00:25(1年以上前)

☆80-200oF2.8や初期のFAレンズ(パワーズームの)使用が私も増えました。
今回のDA★3本に間に合うかどうかちょっとわかりませんね。

その次のDAレンズで要望が多ければやりそうな気はしてます。

18-200F5.6くらいの高倍率ズームレンズでパワーズームだったら本当にいいんですけどね。
高倍率ズームレンズの場合超音波モーターでなくても正直かまいません。パワーズームの方を優先してもらいたいです。

書込番号:5791843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/12/23 03:09(1年以上前)

素朴な疑問です。
ペンタユーザー(MF機の頃はユーザーでした)じゃないので分からないんですが、パワーズームってどんなところがいいんでしょうか?

書込番号:5792298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/23 05:55(1年以上前)

こんにちは。
パワーズームZシリーズが発売になった時に、付いた機能です。
取り扱い説明書は露光間ズーム・イメージサイズ指定・ズームグリップの拡張機能が使えると書いてましたが、小生は使いませんでした。
各機能の操作が難し過ぎてパワーズーム機能省いて、レンズをコンパクトにして欲しいとカメラ誌に書かれて、後のMZシリーズに移行しました。K10Dのパワーズームのみの方が単純で判りやすいと思います。

ワイド側だテレ側だとズームする時カメラ操作の動きが少なくなる事が良い事でしょうか。単焦点レンズ多用する小生には使えませんが、所有FA☆28o−70oF2.8及び、FA☆80o−200oF2.8で撮影時使ってみたいです。

書込番号:5792445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/23 08:31(1年以上前)

パワーズームはレンズを支えながら ズーム域を換える時に手の動きが少なくて済みますから・・特に 高倍率のズームレンズに関しては 慣れると楽ですね・・^^

書込番号:5792636

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/23 10:41(1年以上前)

超音波モーターにパワーズーム…n@kky さんの仰る通り確かにモーターが二つになっちゃいますね。
実現されたらかなり大きなレンズになっちゃうかも知れないですね。
ただ…やっぱDA☆でもパワーズーム使いたいです♪

書込番号:5793005

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/23 11:10(1年以上前)

ペンタって、たま〜に時代をう〜んと先取りしちゃう
ことがあるんですよね。
世界初の一眼レフAFもペンタでしたが、レンズ内
モーターだったし・・・でも当時の電源とモーターでは
バカでかくなって実用的じゃなかった・・・

パワーズームの色々な仕様も、時代としては要求が
なくて先取りしすぎた機能だということを何かで
読んだことがあります。

で、先取りしすぎて軽く失敗、次の一手に二の足を踏んでいる
うちに他社にリードされることもしばしば・・・

今はモーターも超小型化しているし、電源も当時よりは
はるかに強力なものが出ているので、案外イイかも
知れませんね。

あぁ・・・でも今のK10Dの充電池、条件が悪ければ
300コマくらいしか撮れないんですよね。
そこにパワーズームの電力も消費されたらバッテリーの持ちが
もっと悪くなるかも・・・

書込番号:5793120

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/12/23 11:10(1年以上前)

>[5791737]
>で、どうでしょ?1本のレンズに二つモーターが
>入ることになりますよね?

 EFレンズは、レンズとAF用モーターと自動絞り用の EMDユニットが
搭載されています。EMDもモーターですので、2つ入っている事に
なります。
 それであの大きさです。

書込番号:5793122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/23 11:16(1年以上前)

ちょっとだけ、わずかな期間だけ、パワーズームを使用してましたが、ズーム行き過ぎちゃいました。また、なんて言うのかな止めるときの「引き」の感じもちょっと気になったわ。そう、なんだか思うところで止められなくてあまり使わず下取りに出してしまいました。
ズームはフレーミングするときに使うのですがこればっかりは手動の方がいいような気がするんですけどね。
そんなことよりAF精度のさらなる向上をお願いしたいわ。

ななだかワタシだけ異を唱えているような感じがするけど正直な感想よ。気にしないで。


書込番号:5793145

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/23 11:17(1年以上前)

まぁ、現在ほとんどの携帯電話に「バイブレーション用」の
モーターが内蔵されていることを考えると、極小モーターは
かなり小型化されていて消費電力もかなり小さいんでしょうけどね。
絞り羽根駆動はほんと小さな力でも大丈夫そうですし・・・

しかし・・・ピント合わせも絞りもズームも
全部電気仕掛けにすると・・・人間の左手が退化しちゃいそうです。

書込番号:5793152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/23 11:54(1年以上前)

いるいらないの議論に私は、パワーズームを使ってみたことがないので参加できませんが・・・。

DA☆にはつかないと思いますよ。
あと使ったことない人間が言うのもなんですが、パワーズームがDA☆に着いてほしいとも思いませんね・・・・。。
F2.8通しの高画質大口径ズームをできるだけ小型軽量化してほしいという願いが強いです(小型軽量化に関してはもうTokinaの先発品で限界点は見えていますが・・・)。

書込番号:5793267

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/23 12:33(1年以上前)

K10Dでしかパワーズームを使ったコトは無いのですが…軽くズームリングを捻るとスローでズームとなり…ちょっと力を入れて捻ると高速のズームします。
☆28-70oでは高速ズームでワイド端からテレ端まで1秒程度での移行が出来ちゃいます。
微調整も可能で慣れれば行き過ぎるってコトもありませんし…個人的にはとても便利に感じています。

そんな訳で…今更ながらペンタックスに要望のメール送っちゃいました♪
必要ない方はOFFにすればイイだけですからね♪

書込番号:5793396

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/24 16:30(1年以上前)

☆80-200のDA版はF4固定になるそうですよ。また旧☆がみ直されそうですね。

書込番号:5798278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング