
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年11月7日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月7日 07:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月6日 23:55 |
![]() |
0 | 39 | 2006年11月6日 08:53 |
![]() |
0 | 29 | 2006年11月4日 23:37 |
![]() |
0 | 23 | 2006年11月1日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日カメラのキタムラへK10Dの予約に行きました。
現在K100Dで楽しんでいるのですが・・
ボディを下取りに出して幾らですかと?尋ねたら。
下取りの上限が3万だから追い金8万前後だと・・
K100Dの値打ちはそんなものなのでしょうか?
K10Dの購入を再検討しています。
0点

SofmapやPCデポでの買い取り査定は\36,000-になってますねぇ。
書込番号:5610871
0点


多分そんなものだと思います。
ネットで買取査定している所でも40000円ですから。
K100Dは手ぶれ補正付きですのでもっと高くということであれば、オークション等を利用してみてください。
書込番号:5610895
0点

キタムラは下取りが厳しいですね。
でも元値から考えると・・実質キャッシュバック入れると・・5万台での購入ですものね・・市場が落ち着くまで待ちですね。
書込番号:5610922
0点

下取りされたカメラは中古として売られるワケですよね。
中古のK100D、いくらくらいなら買われますか?
そこらから、店の利益や故障した場合のリスクを考慮すると。。。
書込番号:5610924
0点

デジ一のサブ機として持っていても良いのではないでしょうか?。特に単焦点レンズ等を使っていたら、2台常用もいいもんです。
デジタルは、故障なども多いと思いますし…。
書込番号:5610949
0点

そうですね。現在のレンズ構成からすると・・
Sigma10−20 同18−200 同70−300 FA35/FA43 K100Dには常用レンズとして18−200使っているので・・FAレンズ用と考えます。しかし・・ネットで先ほど調べたらカメラのサンヨーがボディが10万5千円だったので・・
書込番号:5610965
0点

[じゃんぱら]がいい条件で買い取ってくれるかも。
私はDS2を引き取ってもらいました。
ご参考に→http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5574343
上記スレの『5574921』に書きました。参考になれば。。
書込番号:5611777
0点

バイクでもカメラでも下取りとなると安いかも?
買い取りセンターやオークションで売り格安店でかうのが財布に優しいですね。
書込番号:5612928
0点

参考までに。
http://www.aucfan.com/
ワード検索で落札品、K100Dで検索してみて下さい、
ヤフオクでだいたい5万円くらいですね。
ちなみにじゃんぱらの買取上限金額は10月28日時点で36,000円でした。
書込番号:5613057
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先週の3日(祝)にレンズの点検・修理の相談で、新宿のフォーラムに行ってきました。
いつ行ってもフォーラムの人は親切丁寧で、相談もしやすく、ユーザーのことを良く理解していただき、大変気持ちの良い対応をしていただいていると思います。祝日等も営業しておりSCの鏡だとさえ思います。(同じビル内の最大手SCは当然のごとくシャッターが閉まっており、真っ暗です)
祝日のためか、朝早めに行ったつもりでしたが結構な人で賑わっていました。
レンズの点検中にK10Dを再度触ってきましたが、バッテリーグリップについて皆さんに質問です。
縦位置で握った感触なのですが、私の手ではシャッターボタンが押しづらいように感じました。フォーラム等で触ったことのある方どうでしたか?私だけですかね?
D200、α-7、α-7Dのバッテリーグリップ(縦位置)を使っていますが、これらはしっくりといっていると思います。
もう予約しているので使い出したら、指が自然になれてくるのではと思いますが。
0点

確かに本体グリップと比べて薄いので「あれ?」と思いますよね。
コンパクトさを優先したんでしょうかね?
何かしっくりした持ち方があるのか?
見た目はメチャメチャかっこいいんですけど・・・
書込番号:5611735
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
既出だったらお詫びします。
istDSを愛用し、K10Dを予約中です。
プログラムモードのデフォルトの違いはあるもののistDSもK10Dも「鮮やか」モードと「ナチュラル」モードがあります。
istDSの場合「鮮やか」モードを選択すると「彩度」「シャープネス」「コントラスト」の設定は無効と聞きました。K10Dも同様と思います。
「ナチュラル」モードに「彩度」「シャープネス」「コントラスト」の各パラメタをどういう風に設定したら「鮮やか」モード相当の画質になるのかご存知でしょうか?
どこの解説書にも明記してないように思います。
個人的には、「鮮やか」モードから「彩度」だけを少し落とした画質が好みです。
RAWで撮影し、好みの画質に仕上げるというスタイルが本来の姿なのかもしれませんが、簡単に好みの画質に仕上がれば大変ありがたいのです。
皆さまよろしくお願いします。
0点

「鮮やか」モードでも「ナチュラル」モードでも「彩度」の等の設定はできます。(マニュアルをご覧下さい。)
「彩度」等の設定ができなくなるのは、ピクチャープログラムやAUTOPICTを選んだ場合です。
「ナチュラル」モードを「鮮やか」モードと同等にするのは(その逆も)難しいようです。
書込番号:5611075
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ソニー、アルファ100を値段が下がらないうちにと早々に下取り売却し、シグマ17−70レンズとK10Dが来週には揃い、というつもりでいましたが、来るのはレンズのみ(泣)ついに我慢できずK10Dにあてるはずだった54000円でキャノンG7購入決め手しまいました。手元にデジカメが無いと不安で(笑)我が家の財務大臣には(馬鹿じゃないの?携帯のカメラで十分じゃない。私が撮ったヨン様の方が貴方のくだらない風景写真より綺麗だし)などと言われ、デジカメ依存買い替え症候群などというありがたい病名?まで戴いてます(笑)ヨン様病とデジカメ病どっちもどっちとは思いながら、何故デジカメは新機種が出るとほしいほしい病になるのか?どなたか治療法知りませんか?(笑)
0点

手元にあるカメラで、写真を撮ることです。
撮って撮って撮りまくることです。
カメラへの興味を、撮影そのものに向ける努力をしてみましょう。
使うってことも、奥が深いですから。
その上で、新機種・上位機種が欲しくなるのは、病気ではありません。
自然な欲求です。
大して撮らないのに、次次と新機種が欲しくなるとしたら・・・
たぶんホントに病気です。
心療内科の受診をお勧めします。
マジで。
書込番号:5575602
0点

>どなたか治療法知りませんか?
欲しいと思ったカメラは全部買う。その内に金が尽きれば自然と止むでしょう。行き着くところまで行かないと・・・。
>早々に下取り売却し、
私なんか、一度手に入れると愛着が湧いてなかなか手放せません。盗難にあったり人にあげたものを除いても、まだ8台あります。売却するだけ軽症ですよ。
>キャノンG7購入決め手しまいました。
折角買うのだから、早く手に入れてサンプルを沢山上げてG7板を盛り上げて下さい。
>携帯のカメラで十分じゃない。私が撮ったヨン様の方が貴方のくだらない風景写真より綺麗だし
そうですよねぇ。普通の人には携帯のカメラで十分でしょうねぇ。
それを考えると、8メガだ10メガだと少々の違いに目くじら立てて、等倍鑑賞であら探ししてるのは馬鹿か変人ですよねぇ。
でも、趣味ってそんなもんですよねぇ。
書込番号:5575608
0点

早々にご回答ありがとうございます。586RAさんやっぱり趣味とはそういうものですよねぇ。少し安心しました。銀塩カメラの時代はあまり買い替えせず、20年くらい前のニコン一眼いまだ手放せず在りますが。何故かデジカメは簡単に手放してしまいます。586RAさんのように愛着持つよう心がけたいです。すぎやねんさん本当にそうですね。技量もないのにカメラのせいにしてるかも。まあカメラのデザインにやられていることもありますが。。。沢山撮りまくりたいと思います。本当に病気が重症にならないうちに。。。
書込番号:5575645
0点

わたしはほしいと思ったら全部買います。←注)むやみに買うわけではありません。
うちの財務大臣は「うちの主人はデジカメを10台も持ってるんです。困ったもんです。」と言ってますが、実際はその?倍あります(^^ヾ。内緒です。
ここまでくればちょっとぐらい買い増ししてもばれません。
書込番号:5575669
0点

GRファンさん こんにちは。
趣味って奥が深いですよね。まるで底無し沼の様。。。
ここは奥様のご意見にも耳を傾けつつも行くところまで行きましょう。そうしたら新しい何かが見えてくるかも。(それがまた別のカメラだったとしても)
私は買うことは大好きなのですが貧乏性なので下取りなど手放すことができません。どんどん増えています。
いつまでも欲しいものが買えるようにお互い頑張りましょう。
書込番号:5575709
0点

皆さん はじめまして。
>最強のデジカメを所有するしかない。
>最強のデジカメってどれ?
中判なら
マミヤZD 22MP およそ130万円
八セルブラッド 39MP およそ390万円
135判なら
キヤノン1DsMk2 16MP およそ90万円
APS規格なら
キヤノン1DMK2N 8MP およそ50万円(最高毎秒8.5コマ)
ニコンD2Xs 12MP およそ50万円(毎秒5コマ・クロップ時8.5コマ/6.8MP)
こんなところでしょうか。本体のみで一財産ですね。
書込番号:5575710
0点

>最強のデジカメを所有するしかない。
>最強のデジカメってどれ?
PENTAX 645Dにそのポジションを担って欲しいですね。
あと、1〜2年でスペックが陳腐化することなく
3〜5年は最前線のスペックを保てるという意味での
「最強」性能も具備してもらいたいところです。
書込番号:5575848
0点

GRファンさん、
>何故デジカメは新機種が出るとほしいほしい病になるのか?どなたか治療法知りませんか?(笑)
これはれっきとした病気です、何度も何度も初恋を繰り返すようなものです。
自覚症状としてはもう気になって気になって仕方がない。Kとか10の文字を見るなら全てがK10Dに見えたりします。終日K10Dの記事を見ていないと気が落ち着かない。
この欲しい欲しい病は、ほとばしる情熱と飽くなき好奇心、気力の持ち主で人生を謳歌できる人のみが罹ります。
対象はなんだっていいのです、時計、宝飾品、車など、カメラに限定はされません。
罹ってもも当の本人は案外楽しんだりしていますよ。
治療方法はガン治療と同じで共生することにより解決しますよ。
ムリに止めてはいけません。一生後悔します。
大いに悩み楽しむことです。分って頂けますでしょうか?
書込番号:5576112
0点

>どなたか治療法知りませんか?
残念ですが、手遅れです。あきらめましょう!
書込番号:5576333
0点

病気ですね。
でも、いいじゃないですか。
死ぬような病気じゃないですから。(^_^;)
書込番号:5576656
0点

こんばんは〜。
「買い増し」ではなく「買い替え」に思いっきり反応しました♪
失礼ながらスレ主様は病気だと思います。
(反応した自分も病気です)
治療法は買い続けること以外ないのでは・・・と思います(^^ゞ
(多分買い替えをやめたら本当に病気になってしまいそう!?)
これからもがんばってください(^O^)/としか良いようがありません。
でも趣味なんてそんなものだと思います♪
それにここの掲示板に書き込みする人の多くも似たようなものではないでしょうか?
私はVR24-120mmは今年2本目、F10も今年2台目です。
こんな馬鹿話を聞いて「この人ばかだ」と思うのもちょっとした治療かもしれませんね。
書込番号:5576683
0点

1DsMK2でも買ったら良いと思います。これより上はないですから。
何か新しい物が出ても、1DsMK2を越えている事はないでしょう。後継機なら別ですが・・・
書込番号:5576686
0点

スミマセン、外野の野次馬からですけど。。。
お値段や性能機能だけに依存しないのがこの病の特徴と思います。
私もすでに治療をあきらめていますが、
あの世まで持って往くことは出来ませんよね。。。
書込番号:5576798
0点

原因は、買い換えしているから治まらないのですよ。
買い増ししてカメラに囲まれれば症状が緩和するのでは?
飲む・打つ・買うに比べれば、全然健全ですよ。
>どなたか治療法知りませんか?(笑)
思いっきり楽しんで下さいね!!
書込番号:5576935
0点

私の知人の中にはこんな人もいます。
「趣味は結婚、特技は離婚」
どうかココまで病を高じさせないように。
対象物はカメラだけじゃありませんから、お気をつけください。
書込番号:5577046
0点

>「趣味は結婚、特技は離婚」
うっ、羨ましい。 (^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5577396
0点

GRファンさんこんにちは。
僕もマックにはどれだけお金を使ったかわかりませんね。欲しい時はどうしょうもないんです。だから仕事も頑張れるんです。
こうなったらライカM8なんてどうですか?
あこがれのライカもいよいよデジタルになりました。でも雑誌を読むとライカはモデルチェンジをあまりしないもようです。一生もんのデジカメとして使えるそうです。
書込番号:5578510
0点

【一生もんのデジカメとして使えるそうです。】
老い先短いといっそう身に沁みます。。。
書込番号:5578525
0点

>自覚症状としてはもう気になって気になって仕方がない。
>Kとか10の文字を見るなら全てがK10Dに見えたりします。
>終日K10Dの記事を見ていないと気が落ち着かない。
あはは、読んでてギクッとしてしまいました;
書込番号:5578910
0点

大変沢山のご回答、珍回答?ありがとうございました。やはり一番の治療法は大いにはまることですかね(笑)お金の続く限り、今度は買い増すことを考えます。よかった私以外にも沢山病気にかかっている仲間がいて。離婚繰り返すより全然よいですものね(笑)ありがとうございました。
書込番号:5578912
0点

★GRファンさん
オイラも同じ病気です〜〜
デジカメを買った時はすでに売るのが前提かのごとく
箱からは必要最低限の物しか出しません…
(そのくせ5年保証とかには入ってしまう)
だってだって5万円くらいのデジカメなら、1年以内に売れば
2万円以上で売れるし〜
そしたらその時最新の5万円くらいのデジカメが2万円台で
買えちゃうんですもん〜
やっぱおニューのデジカメを持つ快感がクセになると
ヤバイっす〜〜!
書込番号:5583144
0点

あはは、みなさん面白いですね・・・
心理としてはよくわかります。
つまり、私とて状況次第では買ちゃう病になる可能性は否定できないということ。
(スレ主以外の人で私も含め予備軍に入ってる人は多いかと・・・)
現実問題としてお金さえあればいくらでも・・・になりますかね
スレ主さんは、病気だと自覚し、治したいと思ってこのスレを立ち上げたのだと思うので、
私なりに考えてみました。
病気予備軍から発症しない為には・・・
やはり予防に尽きると思います。
使っていくうちに愛着って少しずつ湧いていくものだから買ったらどんどん撮るのが一番の予防ではないかと・・・。
カメラ買ってガンガン使っていってから不満を持ち、それで買い換えていく人ならばそれは予備軍のままで発症することはないでしょう^^
この予防は同時に発症した人への処方箋にもなるかと思います。
ということで、買ったら袋から出し、沢山撮影して下さい。
沢山撮影してプリントアウトしたけど、出来に不満はない・・・
なのに新しいのが出たからとすぐ売却して新しいカメラ買っちゃう
そうなるのであれば、もう末期症状(ステージ4)です。
早急に財務大臣に手術を依頼するべきかと・・・苦笑
書込番号:5583654
0点

追記・・・
GRファンさん>
本当に治したいと思っているのであれば治療した方が良いかと・・・
このまま買い増し続けてて最後は絶望(離婚)になる可能性も否定しきれないところでもあります(笑い事ではない・・・)。
やはり、財務大臣に相談の上、財務大臣に手術してもらった方が^^;
書込番号:5583687
0点

私も、この1年重い病気にかかってしまいました(^^;
その経験から申しますと。。。
ボディ沼でしたら、いい方法があります。
例えば、D50→D70s→D80→D200→D2Xsと買いあがって(株式みたい)いくと、購入価格と下取り価格の差額がムダになります。
教訓:最初から最も上位にあるものを購入すべし。
レンズ沼でも、バッグ沼でも、同じかもです。最初から純正を買ってしまうことが、結局安い買い物かも知れません。
自分の心の平安が保てる状況を一刻も早く作り出すしかありません(^^;
近刊「はまって楽しいNihonレンズ沼の旅」
書込番号:5586324
0点

イソップの「肉をくわえた犬」のような皆さんです。
書込番号:5587558
0点

すっぱい葡萄の狐になるよりいいかも^^
他メーカーの新製品を根拠も無いのに馬鹿にする人、いつもいますからね
書込番号:5588996
0点

病気を治すには 徹底的に買いまくって飽きる事でしょうか(笑)
DVDレコは飽きたと思ってたらいよいよBDが・・・(笑)
書込番号:5589093
0点

私などは、病気にもなってみたいものですが、
・金ない
・売ってない
という環境ですので、ネットの情報を眺めては溜め息をつくばかりです。
今持っている500万画素ズーム機から買い換えるのは何年後かなという世界です。
書込番号:5589438
0点

スレ主さんは病気などではありません。
デジカメは日進月歩の世界、次々と出る新機種は半年前に出た製品より格段にすぐれた性能を持っています。より素晴らしい写真が撮れるに違いありません。
次々と買い替えるのは、消費者として当然です。ましてや写真が趣味という方なら、カメラを進歩させるための責務とさえ言えるでしょう。
今後はこれまでにもまして、よりいっそう買い替えに精進されるよう願ってやみません。
同病者より
書込番号:5589702
0点

>・・・K10Dにあてるはずだった54000円でキャノンG7購入決め手しまいました。手元にデジカメが無いと不安で(笑)我が家の財務大臣には(馬鹿じゃないの?携帯のカメラで十分じゃない。私が撮ったヨン様の方が貴方のくだらない風景写真より綺麗だし)などと言われ
いやはや、身につまされるカキコですな〜。拝見したところ随分あなたも”しまつやさん”のようで、まったく、病気ではありません。おたくのおくさんの強烈なジャブ、読んでいる私のボディにも効いてきますな〜。K100Dでなく、定評あるGシリーズの最新版G7を購入されたと言う辺りが印象的ですが、そこそこのレンズ込みで30Dを購入したことを思えば、G7+K10Dでも・・・、そうたいした金額にはならないかもしれませんね。
いまは「G7があればK10Dなんかは不要でしょ?」というお宅での奥さんとのやり取りが聞こえてくるようです。
書込番号:5590474
0点

レンズ欲しい病の方がまだましですね。ボディの方は三層センサーのローパス無しにこだわったおかげで浮気したのはi4R 2台 DSC-F828 KDN
S1IS MZ3 MZ2だけで済んでます。
書込番号:5592182
0点

★関K6-2さん
> レンズ欲しい病の方がまだましですね。
確かに★
レンズは、たとえ増えても財産って感じがしますしネ
P.S.
オイラも物欲が抑えられずG7を購入してしまいました…
書込番号:5593208
0点

少しウラヤマシイです。
臨床家の立場から言えば、“病気”か“病気じゃない”かは
“生活に支障を来しているか”“生活に支障がないか”の違いと
いうことになります。
アディクション(依存症)は、本人の状態だけでなく、環境状況
の程度もその判断基準になるという悲しい?病気です。
何億円も収入があるような大金持ちの人が毎月新しいカメラを
買っても病気とは言われません。
“趣味”あるいは“変わった人”と言われるくらいです。
逆に家計にかなりの圧迫が加わり、家族にも大きな迷惑をかける
と分かっているのに買わずにいられない状態であれば“病気”と
言われても仕方ないでしょう。
一般的な対応としては、認知を変えるという方法があります。
“本当に自分が好きな描写をしてくれる機種はどこのメーカーの
ものか?”とか…。
ただし、よほどのことがなければ、カメラは死に至る病では
ありません。 (^ω^) “病気で悪いか?”という開き直りも
ありかもしれませんね。
一眼レフ、ウラヤマシイ…。 ・゜・(ノ∀`)・゜・
書込番号:5603332
0点

価格コムの掲示板を見ないことが特効薬になるかも・・・。
このサイトを知って、割安で購入する知恵がついたことは良いのですが、別に余計な(?)知識までついてしまって、旧型がとてもつまらない物に見えてきて、新しい物がドンドン欲しくなる・・・。
結果、出費は返って増えるばかり・・・。そういう人って多いと思います。僕も一緒みたいなもんですかね、お金持ってないけど・・・。
書込番号:5604671
0点

買うお金があればどんどん買えばいいと思います。
あまり我慢するのはストレスになりますから、、、
でもお金がない人は我慢しましょう。
zq9_xxx7wさん(以前は『ファインダーの世界』さん)っていう
すごい人がいます。
この人の買いっぷりは見事ですから、
参考にするといいと思います。
書込番号:5608723
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
変な質問でスミマセンが・・・・。
私は、手持ちのプリンターの能力からして印刷は大きくてA4版が最大です。それ以上の印刷をした事がありません。そこで悩んでいます。
現在の所有物は・・・・
カメラ本体・・・IstDS。
レンズ達・・・・
DA 16-45mmF4ED AL
FA31mmF1.8AL Limited (購入したて・・・これはいい!)
FA50mmF1.4
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
以上の5本です。
今の不満は露出アンダーだけです。
K10Dに乗り換えたとして、解像感・画質・色合・撮影の楽しさなどに関して今以上になるのでしょうか?
あくまで印刷は最大A4サイズまでです。あとはモニターで写真を楽しんでおります。
K10DとIstDSを比較して、メリットはブレ防止、画素数向上、画像処理エンジンの向上であって、デメリットはバッテリーでサンヨーのエネループが使えなくなったこと。
特にエネループは最近2セット分購入したので、K10Dのバッテリーが変わってしまったのには非常に残念でした。
どうでしょう?このような場合、K10Dに乗り換えて大きな変化(喜び)があるのでしょうか?
Istシリーズを持っている人たちはK10Dの登場をどのように感じていらっしゃるのでしょうか?気になるところであります。
0点

持ってませんが、手ぶれ補正というのは、
メリットでしょうが、今の不満は露出アンダーだけです
とおっしゃる あなたの場合余り関係ないようなので省くとして、
画素数アップが必ずしもいい方に向くとは考えにくいです、
A4までのサイズなら今のままで十分じゃないでしょうか?
デジタルのことですから新しいのはいいんですが、
よく吟味された方がいいんじゃないかと。
この後も新しいのジャンジャン出てくると思いますので、
今のが不満でしょうがない、と言う所まで待ってもいいんでは。
お金を貯めておいて、買う時、レンズなんかに投資しても。
書込番号:5585230
0点

TORAKUMAさん。
まだK10Dは発売されていません。変化はあるかもしれませんが、
喜びがあるかどうかは判りません。第一義的に、あなた御自身の
問題ですから。
書込番号:5585244
0点

ぼくちゃん.さん
ごもっともなご回答ありがとうございます。
今日、本屋で見ましたが1000万画素超の最新デジカメ達と各社フィルムの比べっこ。
フィルム(ベルビアなど)のキレイな事!
デジタルは1000万画素超えても勝てないな・・・と思いました。
今を静観し、時を待つのが1番か?
書込番号:5585254
0点

K10Dはエポックメイキングなカメラですから、
私は期待して予約しました。
電源に関しては専用電源でなければ実現しなかった
画質やAF、手ぶれ補正など納得のいく所です。
これまで、非力な単3型でよくやってきたと言う事だと思っています。
>解像感・画質・色合・撮影の楽しさなどに関して今以上になるのでしょうか?
と言うことですが、
こちらは個人差もあって一概に言えませんが、
FA31Limiが素晴らしい、
と言うことなら感じられるかもしれません。
不安があるなら、出てから考えたほうがいいかも♪
書込番号:5585262
0点

いやはや パラダイスさんオールタイムのお方でびっくりです。
仰ることはワカルノデスガ、
>こちらは個人差もあって一概に言えませんが、
FA31Limiが素晴らしい、
と言うことなら感じられるかもしれません。
不安があるなら、出てから考えたほうがいいかも♪
そうです、もうすぐ出ますのでそれはそれでいいのですが、・・・
カメラ本体をおいくつもお持ちになっている方と、そうでない方がいるかと思います。
価値観と余裕の違いかと存知ます。
なにか簡単に スゴイ物が発売された時に これはスゴイ!というのはなにも持ってない人が思う場合が多く、今までスゴイ物以前のモノを使用してた人にとっては、当然の如く今までのモノと比較するものです。
IstDSと比較してK10Dのどこがイイのか まだわかっていません。
よろしくお願いします。
書込番号:5585293
0点

>当然の如く今までのモノと比較するものです。
IstDSと比較してK10Dのどこがイイのか まだわかっていません
当然の如く出てない物と比較は無理だろう
比較は使って比べないと
>解像感・画質・色合・撮影の楽しさなどに関して今以上になるのでしょうか?
他の人が書いている通りTORAKUMAさん 感性の問題
>カメラ本体をおいくつもお持ちになっている方と、そうでない方がいるかと思います。
価値観と余裕の違いかと存知ます。
なにか簡単に スゴイ物が発売された時に
価値観以前の問題
未だ発売されて無い、だから分からない、せめて後二ヶ月位してから質問しては?
書込番号:5585314
0点

K10D発表されてから、
同じ電池が使える+手ぶれ補正でK100D購入を考えた
*istDS使いです。
ゴミ取り含めた機能等魅力ですが、
電池と重さで個人的にK10Dはパスします。
コンパクトデジカメから入っているのでDSですら重いです。
ファームアップでなんとなく露出アンダー解消
された気がしますが、いつもRAWなので気のせいなのかな?
書込番号:5585397
0点

TORAKUMAさんこんにちは
思い切ってプリンターを買い替えたらいかがでしょうか?
私も今回A3プリンターに買い替えを致しました。
A3でのプリントアウトの迫力は凄いですよ!
書込番号:5585410
0点

最新デジ一眼とフィルムの競合記事、ってことは
今月の「カメラマン」ですよね。確かにフィルムはやっぱりすごい!
と思わせてくれる比較でしたね〜。
でも、完全無調整で撮った結果みたいなので、画作りパラメータ調整で
ある程度は近づけていけるかな、と思っております。
私は現在istDS2を使用しているのですが、K10Dに買い替えようと思っています。
それは600万画素→1000万画素、というよりは
各種操作性の向上(メニュー開かずにダイレクトにできる)や
手振れ補正、防水防塵機能によるところが大きいですね。
書込番号:5585481
0点

TORAKUMAさん
>K10Dに乗り換えたとして、解像感・画質・色合・撮影の楽しさなどに
>関して今以上になるのでしょうか?
あえて言い切りますと、解像感、画質、色合い撮影の楽しさは今以上に
なるのは間違いないでしょう。
解像感は、K100DとistDsでもかなり変化があります。同じように色合い
も良くなっています。モニター観賞であれば、その違いが顕著になると思い
ます。
撮影の楽しさですが、今までの情報から考えるとK10Dは明らかにアップ
していると思って問題ないと思います。例えば感度優先モードとか、
ワンタッチRAWボタン、ブラケットボタン、等の新設も撮影の楽しさを
アップしてくれます。その他にもいろいろとかゆいところに手が届いて
ますよ。(^^;
>最新デジカメ達と各社フィルムの比べっこ。
これ、見ましたが、あまりにも違和感がありました。何といいますか、
使用しているフィルムは最初から鮮やかになるようにチューニングされて
いると思うので、色の比較ではしょうがない結果なんだと思います。(^^;
それにデジタルだと、こんな色味を出すのは割と簡単だと思いますが
デジ一眼使いの人はそういう色味を嫌う傾向にあるので、メーカー側で
地味な色のチューニングをしてるのも影響してると思います。(ラチチュ
ードの広さはフィルムにかなわないでしょうけど・・・)
書込番号:5585482
0点

私も今回、K10Dを購入するか否か、「思案中」です。
現在、DSのほかD(2台)が健在でがんばってくれてます。また、まだDやDSを使いこなせてない身としては、余計に考えてしまいます。
発売されてから、皆さんのご意見を聞いて、それで「決断」しようかとも思っておりますが、ふらっとお店屋さんに入って、思わず「予約」などしてしまうかもしれません(笑)。
>今の不満は露出アンダーだけです。
私も当初、この「癖」には泣かされましたが、いろいろな設定変更でなんとか「モノ」になってきました。
書込番号:5585483
0点

「今の不満は露出アンダーだけ」ということなら、K10Dが発売されて
皆さんのレポートが出てから、じっくり検討すればいいのではないで
しょうか。
書込番号:5585554
0点

nanzoさんへ
>>今の不満は露出アンダーだけです。
>私も当初、この「癖」には泣かされましたが、いろいろな設定変>更でなんとか「モノ」になってきました。
私もK100Dの露出アンダーにはちょっと手こずっています。
例えば晴天、順光で広い草原がある風景を空半分、草原半分の画角で撮影すると露出補正なしでは草原は真っ黒になりますね。(^^ゞ
また、飛行機撮影では超望遠ズームでJALの真っ白な機体を中心に大きめにして撮影するとバックが許容できないほどの露出アンダーになります。プラス1の露出補正をすると露出オーバーで飛行機の窓が飛びます。プラス0.5ではまだバックが露出アンダーです。どうも丁度良いと思う露出になってくれません。
D50では補正なしでも空も草原も、飛行機撮影での機体とバックの露出のバランスも丁度良い感じになってくれます。
D50と同じような感覚で撮影すると失敗作品が多発します。
メーカーごとに設計ポリシーが異なるでしょうからクセを掴めば良いのでしょうが、まだ掴みきっていません。16分割測光では中央重点測光よりも少しは改善されますが、やはり青空と草原を撮るとPhotoshopで草原だけ露出を上げなければ写真にならない状況です。
CCDドット抜けとグリップのきしみで新品交換3台目のカメラですがいずれのカメラも同じ特性ですから個体の問題ではないと考えます。
K100Dの基本性能にはとても満足しているのですが、明暗がはっきり分かれているシチュエーションでの露出だけはクセモノのように感じています。
そこでnanzoさんにお聞きしたいのですが、露出モードは中央重点測光、それとも16分割測光のどちらを多用されていますか?
何とか「モノ」になってこられたという「設定変更の秘訣」をご教授願えますでしょうか?
また他のビジター様でも、この露出アンダーを克服された方がいらっしゃいましたらその秘訣を是非ともご教授願います。
K10Dのテストリポートでは明暗がはっきりしているようなシチュエーションでもバランス良く露出されるとのことなので、K10Dではその辺が改善されているのかも知れませんね。
書込番号:5585579
0点

偏屈者さん こんいちは。
私はK100Dをもっていませんので、DSでのことですが露出モード16分割測光、絞り優先、+0.7前後の補正で、あとはWBや彩度・シャープネス・コントラストをその都度調整しながら撮っています。
DSの露出アンダーにつきましては、私も購入後面食らいましたが、ココのDSの板に書き込まれた情報を元に勉強しました。DSの板で「露出アンダー」で検索すれば情報がいっぱいです(もうお試しでしたらすみません)。
でも、K100Dでアンダー情報はあまり書き込まれていないようですが、K100Dでもアンダー傾向は相当なものなのでしょうか。
書込番号:5586046
0点

DSを使い始めてまだ3日目^^なんですが、たしかに明るいところに
露出が引っ張られるようです。
使い方もまだ不慣れですが。
癖を掴もうといろいろ工夫しながら撮っていますが
慣れれば逆に使いやすいカメラになるのかなと思います。
また癖のあるやつ(言うことをキカナイ)を使っていくことも
私にとっては楽しいことです。
書込番号:5586388
0点

TORAKUMAさん
私がK10Dに惹かれたのは新しいCCDで22ビットAD変換や
そのために投入されたハードや、新しい画像エンジンはどうだろう
という興味で、
感じとしてはこれまでにない画が見れそうだ、と言う所です。
今までの600万画素CCDと画像エンジンにそんなに不満があるわけでもありません。
K10Dで☆レンズやLimitedをつけて味わって見たい
というような気にさせてくれたからです。
カメラ全体の造り込みも良さそうに思っています。
でも裏切られるかもしれません。
ひきつける物がありますので、残念ですがそれでもかまいません。
(その可能性は低そうですが)
細かいことを言えば、ストロボのワイアレス同調や
ローパスフィルターの材質や、
シャッターユニットなどに不満がないわけでもありません。
手ぶれ補正は興味はありますが、あればいいかという程度。
ゴミ対策はたいして必要と思いませんので。
ダストリムーバーはあっても無くても買うと思います。
人によってカメラに求める物が違いますし、
価値観もさまざまです。
たとえば、これからはゴミ対策のない一眼レフは絶対買わないという人もいるでしょうし、
手ぶれ補正は絶対なくてはという人もいるでしょう。
また、ペンタのオールドレンズのように今のレンズから比べれ確かに性能の劣るレンズですが、
あれこれいじったり、思わぬ出来に感激したりと
性能がよくなくても出来上がった写真のボケがひどかったりしても
写真を撮るべつの楽しみもあったりします。
つまり性能がいいだけが写真の楽しみでもないと思います。
TORAKUMAさんが今K10Dに惹かれる物がないのでしたら、
安い買い物ではありませんし、かえって不満が増えるかもしれないと思います。
ペンタのサイトや私をはじめ皆さんのブログなどで
使用感やここがいいなどと報告されていますので、
今、よさがわからないというのでしたら、
それらをご覧になったり、
出てからまた皆さんも報告されるでしょうし
ご自分で触ったりしてそれから判断して、
もしK10Dに惹かれる物があれば
お求めになればいいのではと思います。
つまり「買い替えの必要性」は人それぞれだと言うことです。
長々と失礼しました。
書込番号:5586699
0点

自分自身でDS2を10ヶ月使用しました。
その間、色んな人のオンラインアルバムも覗いてみました。
種々様々なメーカー、機種で撮った写真を見ました。
それらから判断すると、総じてPENTAXのデジタルカメラで撮った写真はDS2だけに限らず露出アンダーの傾向があるみたいですね。
無論純正レンズ、サードパーティ製レンズにかかわらずその傾向が出るように思います。
でもボクはコレを[欠点]ではなく[特徴]ととらえてますけど。
仮にK10Dも露出アンダーでもいいです。
解像感がどうだ、高感度ノイズがどうだ(あ、上の記事『画質の心配なんてするな』にも関連するけど)なんてどっちでもイイです。
早くK10Dのオーナーになりたい一心です♪
書込番号:5586953
0点

TORAKUMA様。
DS…露出アンダーだからと言って買い替えてしまうのはもったいないですよ。例えK10Dに替えたとしても、同じ撮り方では…同じになってしまうと思います。
根本から考えれば…良くフィルムの箱に書いてある「晴天の時:シャッター○○、絞り○○」を思い出して下さい。そこからスタート…ってどうですか?。
マニュアルを使っての撮影も…楽しいもんです。おまけにスポット測光も有るわけですし…。
私は、撮影する時には…ほとんどマニュアルです。単体露出計も使っていますが、初めに露出を決めたら…光が変わらなければ、オートより確実ですし、デジタルですから…画像確認も出来るし、ヒストグラムも有りますし。
それに、オートブラケットもバンバン使ったら良いとも思います。
DSでも…まだまだ奥が深いのでは?。
どうせ売っても2〜3万程度でしょうし、もっともっと使い込んで…それから買い替え・買い増しで良いのではないでしょうか?。
マニュアルやスポット測光を使ってこそ…K10Dのグリーンボタンが活きると思いますよ?。
頑張って、まずDSを使いこなしてみて下さい!!。
書込番号:5587214
0点

*istDSにはあまり不満がなさそうですね。
メリットはブレ防止でK100Dでもいいような気はしますが。
高感度もDSよりいいはずですし。
K10Dは多画素になった分画質的にまたチョットわかりません。
私は全然気にしていなくて
まともに『撮れるカメラ』になったということが買い足しの理由です。
闇夜の撮影は連写は殆ど使いませんのでK10Dの画質がK100Dに劣るようであればK100Dを使います。
(闇夜だけ)
書込番号:5587231
0点

TORAKUMAさん
私も(多分)TORAKUMAさんと同じ頃DSを手に入れ、当初は露出の癖にとまどいましたが、(MFレンズが主なので)普段は中央重点、迷ったときはスポットで現在の処大外れは殆どなくなりました。
今でもDSは私にとって最高のお散歩カメラだと思っていますが、K10Dは買い増しで予約済みです。
理由は、DSはやはり入門機であって、どちらかと言えばメカマニアの私としては、「本気モード」で撮る時には物足りない(弄れる部分が少ない)と言うのが最大のポイントです。勿論そう言う理由ですから画質は相当に期待していますが。
TORAKUMAさんのご不満が露出アンダーだけなのであれば、K100Dでも同じコメントを伺うことからもPENTAX共通の味付けの可能性もあり、買い換えは慎重にされた方が良いと思います。
TORAKUMAさんも感じておられるとは思いますが、DSは撮ることが楽しい数少ないカメラの一つだと思いますので、もう一工夫されて、次についてはゆっくり吟味されては如何でしょうか。
書込番号:5587448
0点

皆様のいろいろな考え方・ご意見・ご指導などなど誠にありがたく存じます。
発売前の評判はさすがPENTAXさんスゴイと思います。
FA31mmF1.8AL Limited を買おうかどうしようか悩んだ時と同じように、パラダイスの怪人さんのオシの一手で発売と同時に購入してしまいそうです。
ま、私の場合、大した写真は撮っていないし、A4サイズの写真印刷で今でも結構楽しんでますから、1000万超画素第2世代あたりまで様子を見た方が良いようにも思います。
Limited三女は買ったばかりなので、しばらくはこれで楽しむことにしようかな。
書込番号:5587548
0点

nanzoさん こんばんは!
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
私は丘の街 美瑛の写真を撮影するのが楽しみの一つですが、最初に購入したD50では逆光以外は露出補正を行わなくても草原も空もきれいにバランス良く撮影できます。それが当たり前だと思っていましたがK100Dで同じようなシチュエーションを露出補正なしで撮影すると草原の露出がかなりアンダーになるのでちょっと引っかかっていました。これはFisheyeから超望遠400mmまでどのレンズを使っても同じ傾向です。
露出補正が+0.5では足りない感じ、+1.0にするとオーバー気味になることが多いように思います。まぁこの辺は被写体により左右しますが...
露出補正を草原の方に合わせると空の青さがなくなり場合によっては白飛びしてしまいます。草原だけ、あるいは空だけを撮影するととてもきれいに写るんですけどね。(^^ゞ
空の青さを殺さずにきれいな緑を出すような撮影法を模索中というところです。私はRAWは面倒なので使いません。JPEG撮って出し、できればノーレタッチで済ませたいという不精者です。(^^ゞ
ということでD50と比較するとやはり明るい方へ強く引っぱられる感じが強いカメラだと感じていますが、このクセ以外はとても満足して使っています。
露出補正が+1.0ではオーバー、;0.5ではまだアンダーという感触を持っていますので今度、露出補正のステップを切り替えてnanzoさんのアドバイス通り、+0.7というレンジで試してみたいと思います。
nanzoさんお勧めのDSの板で「露出アンダー」で検索を掛けてただ今読みあさっています。ご助言、ありがとうございました。
書込番号:5587742
0点

K100D使ってますが、A09などの明るいレンズを装着して、暗い場所で撮影すると、オーバーになります。
逆に日中のアンダーはもちろんありますが、不可解なアンダーを感じたことはないです。
装着するレンズによって、カメラとの相性などでけっこう変わりますよね?きっと。
書込番号:5588033
0点

DSを使いはじめて2年弱になります。K10Dは購入するつもりです。理由は、防塵、防滴と連続撮影枚数が大幅に増えたことです。雨中撮影で液晶パネルやSDカードスロットへの水滴の侵入、メモリーへの書き込み待ちが不満でした。
露出アンダーについては、ポジフィルム(コニカ/コダック)と近い感じで撮影できているので違和感はありません。もちろん明るい色の時はプラス補正です。
偏屈者さんへ
PLフィルターは使用されていますか?青空を濃く撮影するには有効です。D50は、画像をつくる際にハイキーにすることで、うまく明暗を処理しているのかも知れませんね。
書込番号:5588321
0点

>今の不満は露出アンダーだけです。
DL2(主に分割測光で使用)を使っていますが、あまり露出補正が必要ないくらいです。
オーブラケットを使ってどういうシーンでどう補正すればよいかといったところの勘どころを押さえることは出来ませんか。昨年まで使っていた他メーカーのデジカメは-0.3をベースにしましたが、DL2は0ベースでOKです。不安な時はオードブラケットで最低3枚とっておくとか・・・。
レンズも本気でそろえられていますので、いずれはK10などを購入されるのだと思いますが、こういう状態なら露出の不満は付いて回るかもしれません。カメラはDSもK10Dも五十歩百歩だと思いますよ。要は前につけるレンズ次第です。
ニコンの話題がでていますが・・、たしかにニコン製は難しい環境でも露出面で綺麗な写真がなんなく撮れますね。
世界には露出アンダーの世界で作品作りを楽しんでいる名手(かなり優秀なプロ)もいます。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/41
書込番号:5590796
0点

リンク先に行ってみました。
あのレンブラントライティングはけっして
露出アンダーではないと思いますが・・・。
書込番号:5596506
0点

>今日、本屋で見ましたが1000万画素超の最新デジカメ達と各社フィルムの比べっこ。
フィルムは2700画素と言われているそうです。フィルムの表現力にはまだ勝てません。PENTAX中版デジタルどれくらいの画素でしょうか?
>今の不満は露出アンダーだけです。
CCDはアンダー気味で撮影した方が良いそうです。RAWの場合でしょうが、現像段階で持ち上げたほうが良いと聞きます。CCDは暗い方が得意みたいですね。SILKYPIX使っていると実感します。オーバになると何も写っていません。
書込番号:5597379
0点

NEGAPOSIさん
画素数が上がれば画質が上がるという風に取れますが、人間の目で判断可能な画素数の違いって、A4サイズでいうと400万画素もあればそれ以上になっても判断出来ないと思いますが。
デジタル画像とフィルム画像の違いは、画素数の違いで出来栄えが違うということなのでしょうか?
画素数以外で、その違いがあるように思えますが?
書込番号:5604169
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
あー、退屈だな〜・・・。
K10Dが出るまでのこれからの一ヶ月のうちにいまだ一本も持ってない標準ズームレンズでも買おっかなァ♪
PENTAX16-45mmF4にしようかな?それとも全域F2.8のSIGMAの18-50mmがいいかしらん?
うーん、SIGMAの17-70mmF2.8-4.5の4倍ズームも捨て難いし。。
名玉TAMRONのA09・28-75mmF2.8かあ。ワイド側が16、17mmで始まってくれたら完璧なんだがなァ、しかも同じ値段で。。
ないモノねだりだよなァ^^;
何度も何度も出てるレスなのに全く決断出来ないや。
価格comの夫々のレンズの口コミ読んでみたって迷うばかりだ*o*;参ったな。。
0点

>F2.8のSIGMAの18-50mmがいいかしらん?
うーん、SIGMAの17-70mmF2.8-4.5の4倍ズームも捨て難いし。。
いつもお世話になってます。
全域2.8がいいのでは、このようなレンズ選択するなら
ズームは3倍までがいいんじゃないかな?
書込番号:5587526
0点

この際、全部逝っちゃって、不要なレンズをオークション等で売っちゃうとか・・・(^_^;)
書込番号:5587543
0点

こんばんは。
>全域F2.8のSIGMAの18-50mmがいいかしらん?
シグマは、18-50mm/F2.8Macroに代替わりしたので(相変わらずペンタマウントは、発売日未定ですが)K10D発売まで、
そちらの評価を眺めて見るのもありかと。
タムロンのA16は、出そうにないですね(T_T)
書込番号:5587635
0点

>あー、退屈だな〜・・・。
PEN太さん
お気持ちよくわかります。
話しは変わりますが、
私は最近オークションでオールドレンズをあさっています。
こちらのほうが安上がりで、退屈しのぎにはとても面白いですね♪
書込番号:5587641
0点

>最近の獲物
一部はブログにもアップしましたが、
SuperTakumarからSMCTakumar果てはMレンズまで
55mmから135mm、150mmまでさまざまです。
数千円のお安いところをあさっています (^^v ぶぃ
まだまだ続きそうです・・・(^^ゞ
書込番号:5587694
0点

PEN太さん こんばんは。
たしかSIGMA18-200をお持ちだったかと思います。
そしたらF2.8通しのズームか単焦点レンズがいいのでは。
書込番号:5587786
0点

PEN太さん退屈ですか?
私は退屈しのぎに発売延期以後FA Limiを2本も衝動買い
したためK10Dの資金繰りに大忙しになりました。
残りのFA31Limiも購入してしまいそうなので早くも
年越しが心配になっています。
標準ズームは今所有のSIGMA17-70mmF2.8-4.5でも取りあえず
行けそうに思っていますのでオススメします。
思った以上に満足のいくレンズでしたよ。
書込番号:5587848
0点

ぼくちゃん.サン、こちらこそお世話かけまして。。
又、来シーズンもお手柔らかにー^^
さて4倍より3倍ズームを奨められるのは何ゆえ?
仮に17-70mmの全域F値が2.8だとしてもですか?
例えば鏡筒の伸びが大きすぎてバランスが悪いとか、他の理由があるのですか?
SIGMAの17-70mmと18-50mmはF値と値段の違いを除けば似通ったレンズですね。
あ、「写り」の事は知りませんけど。
かずぃさん、
>この際、全部逝っちゃって、不要なレンズをオークション等で売っちゃうとか・・・
こりゃ、無理ぴょん^^;;
馮道さん、ありがとうございます。
ホントですよね。SIGMA18-50mmはMacro付きにモデルチェンジしたのにペンタマウントは未発売。
TAMRONのA16もしかり。
K100Dが売れて、K10Dも発売前から予約殺到でしょ!
SIGMAもTAMRONももうちょっとPENTAXユーザーを大事にしてくれないかねェ。。
パラダイスの怪人さん、気持ちわかって頂きありがとうございます。
待ちくたびれて段々首が伸びてきましたワ^^;;
オールドレンズの域まではまだ入れませんが、中古レンズは暇つぶしにネット覗いてます。
あーあ、あと一ヵ月 ε=(-。-;
書込番号:5587860
0点

PEN太さん、
私も同じ気持ちで毎日を楽しく過ごしておりますよ。パンケーキはいずれ購入する事にして、まずは標準ズームをと思い、毎日カタログや雑誌、インターネットを探っています。最近はやっぱりシグマ17-70mmが便利かな〜って感じです。
書込番号:5587914
0点

PEN太さん、こんばんは♪
それらのレンズでボクが所有しているのはA09だけなので、どれがよいとは言えないのですが、もしもPENTAXから「フルサイズ」が出たら、PEN太さんが挙げておられる候補の中で使えるのはA09だけ・・・、なんてね♪
以上、「いつかはPENTAXフルサイズデジタル」を夢見るボクの戯れ言でした(笑)
書込番号:5587940
0点

確かにA09の広角端が17とか18mmからだったら、デジタル全盛の今において馬鹿売れでしょうね・・・w。
28mmはたじろぐかも。
でも、私の場合、所有のコンデジが広角端38mmのやつで、
35mm換算42mmでもあまり問題を感じていないのです。
A09の強烈な性能をフルに活かすためにはK10Dかな・・・・。。。
とかって思ってます。
SIGMAの17-70mmも人気あって気になりますよね〜。
書込番号:5587968
0点

たてはるさん、こんばんはありがとう。
はい、SIGMAの18-200mm持ってます。結構使ってますよ。
単焦点は現在FA35mmを使用中。FA31LimiとDA40パンケーキを購入検討中。
標準のズームはやっぱF値2.8通しが良いですかネ。
mesuke_5131さん、どうもありがとうございます。
本来の予定通りなら昨日あたり新しいK10Dでウキウキ写真撮りに行ってたのになァ。。
DS2売っ払ってもう6週間も我慢してるんスよT_T
.iBookさんもはみぼんさんもありがとうございます。
し、しかし益々わからなくなってきたゾ。。
も、もしかしてマジで全部買って実際に撮ってみなきゃわからないのかも、なアホな@@;;
書込番号:5587978
0点

投稿時間差1分の違いでコメントを頂いたお礼が言えませんでした。
ゴメンなさいね、 山田次郎さん。
本当は6割方SIGMA17-70mmに心が固まっていたのですが、マジで迷い始めました。
ま、しかし、こんな風にあれこれ迷うのもカメラを趣味にする者の楽しみの一つなのかも。。
あれこれ迷ってあちこちネット覗いて真剣に検討して、イイ暇つぶしになりますわ^^
書込番号:5588094
0点

こんばんは、DSでSIGMA 18-50mm F2.8を使っています。SIGMAの17-70mmの望遠側の長さも魅力的ですが、私は通しでF2.8の方が標準レンズとしては使い勝手は良いと感じています。
書込番号:5588528
0点

PEN太さん
どなたも純正のPENTAX DA16-45mm F4.0を勧めて居られませんが、焦点距離的にテレ側が若干物足りない事と、開放F値が2.8より1絞り暗い事等を許容出来れば、描写性能的には素晴らしい物があります。
大変シャープでクリアーな画像が得られますし、大きさ重さも手頃で携帯に便利ですので、検討対象には入れていただきたいと思います。
書込番号:5588748
0点

gyuchanさん、ありがとうございます。
悩むのはそこなんです。
テレ側プラス20mmの「遊び」を取るのか、通しF2.8の「余裕」を取るのか難しいところ。。
チロpapa2さん どうも。
ボクも誰もPENTAX純正を奨めないのが[?]と思ってました。何でかな?
お話しの内容からすると検討する対象からはずせませんね。
しかしSIGMAの18-50F2.8改マクロ付きとTAMRON17-50F2.8(A16)。
どちらが先にペンタマウント出すんでしょうか!?
興味深いところ。
両社のPENTAXに対する心構えをとくと見てやろう。
もう少し悩んでみよ〜っと^^
書込番号:5590172
0点

>さて4倍より3倍ズームを奨められるのは何ゆえ?
仮に通しのF2.8が有っても3倍未満にすると思います。
3倍まではこなれた技術だろうけど、
それ以上はやはり設計など大変だと、勝手に思っています。
>例えば鏡筒の伸びが大きすぎてバランスが悪いとか、
こんな事は さらさら思っていません
書込番号:5590232
0点

むむ、なるほど〜☆
明るいF値を維持するためには滅多やたらな高倍率のズームは技術的に製造困難ってことですね。
うん、確かにF2.8あたりでどの焦点域のレンズを探しても高倍率のズームレンズってないようです。
結局、F値を度外視した高倍率なレンズより明るいF値を確保した2〜3倍位のレンズの方がうんとコストがかかり、技術も集約されてると考えていいのでしょうね。。
書込番号:5590341
0点

PEN太さん、先日はどうもありがとうございました。
自分が迷っている様な感じで楽しく(あ 失礼)拝見しました。
>A09・28-75mmF2.8かあ。ワイド側が16、17mmで始まってくれたら完璧
ホント! 私もそれで結構迷いました。
皆さんからアドバイス頂いて一旦は決めたものの、A09がせめて24始まりならな〜とか、折角の超広角狙いならなんでDA"11"-24にしないのかな?とか、どれほど選び直した事か。
結局、当初興味を持っていたDA16-45を見送り、DA12-24とA09の組み合わせに落ち着きました。
ちなみに、私は初めてのペンタ用としてのレンズ選びでしたから、写りに定評がある事を絶対条件として「余裕のある明るいものを広角と標準域の二本に分けて」を基準にしましたが、もしA09がF2.8じゃなかったらSIGMA10-20 + DA16-45を選んだと思います。
ただ、PEN太さんは既に高倍率ズームとFA35を持っていらして、今後更に単焦点を購入予定な様ですから…
もし私がその状況だとしたら、単焦点とは被らない画角の明るい低倍率ズームを選ぶんじゃないかな?
そうすれば3つの性格のレンズを持つ事になる訳だから、その時の目的に合わせて軽装備化出来るのではないかと。
私は「良い写真は撮りたいけれど重装備はイヤ」な人なので、"楽楽"(楽で楽しめる)を選択基準にすると思います。
って アドバイスにもなんにもなってませんが^^;
書込番号:5590847
0点

明るさ一番は単焦点でしょう。
K10DのDRは効果未確認だけど
今までの物よりはいいはず。
純正大口径の発売まで時間差がありますから、その間に単焦点で試して、効果が確認できて結果がよければ、大口径ズームは買うのはずーと先になるかも。
書込番号:5590878
0点

PEN太さん、レンズ選びで悩むのはとても楽しいですね。
先日、僕も同じ様に悩んでおりましたが、"K10D"の評価によく使われる【DA 16-45mmF4ED AL】に落ち着きました。
【DA☆16-50mmF2.8ED AL】の発売を心待ちにはしているのですが、
試し撮りの結果が良かったのと、【DA 16-45mmF4ED AL】の価格が下がった事も決めての一つです。
レンズ鏡胴に微妙なガタつきがあるものの、
トータル的にはf/4を感じさせない見易さや解像感の良さに、このところ出番多しです。
【DA12-24mmF4 ED AL】にもずいぶん興味があったのですが、
【DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED】がありますので、今回はパスしました。
早く"K10D"でも使ってみたいですね。
書込番号:5592191
0点

アハハ、ボク、outboyさんの同じ様な悩みにアドバイスしたくせに実は自分で迷ってたんですよねェ。笑っちゃいますね。
しかし人様のレンズ選びの悩みって、実は自分自身にとっても非常に良いヒントになったりするんです。
大口径単焦点レンズがズームレンズの画角内に被ると言う点は、例えばFA35mmで撮った写真と18-200mmの35mmで撮った写真では相当趣が違うので[画角かぶり]を特にこだわってはいません。
別物だと捉えています。
ハイハーバーの住人さんはDA16-45mmF4を選択されましたかあ。
「純正」はやっぱり一番安心もできますね。
K10Dの本カタログの写真にもコレが装着されてるかも知れませんね。やっぱり捨て難いレンズです。
色々アドバイスを頂き現時点ではTAMRONの17-50mmF2.8かSIGMA18-50mmF2.8Macroのペンタマウント待ちにしようかと。。
今日TAMRONに電話して
「SP90mmマクロ、気に入って使ってるよっ!ところで、17-50F2.8のペンタマウント、いつ出るの〜?」
って聞いてみました。
やっぱり思った通り「ご愛顧アリガトウございます。17-50はご迷惑おかけしますが、今は未定だとしかお答え出来ません。」って回答。
[あぁ、又この問い合わせかよァ。。]って感じでした。
ったく、早く出してくれよう!
SIGMAも早く出してくれよう!!
同じ様に、皆で悩んで迷って、結果、いいレンズ選びが出来たらとても嬉しいことですね♪
書込番号:5593391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





