PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

カメラの写し方

2008/04/23 03:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:25件

こんにちは

過去ログを検索したところ
それらしいスレが見当たらなかったので質問させてください。

K10Dをかって一ヶ月ほどです。
毎日少しずついろいろ設定を変えて撮影したり
楽しんでおります。

そこでお聞きしたいのですが
初心者が写真の勉強するのに
おすすめの本や雑誌、又はインターネットのサイト
など教えていただきたいのです。


今日も本屋で少し雑誌のコーナーを見ましたが
種類の多さに圧倒されて二、三冊立ち読みしただけで
した

変な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:7711229

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/04/23 03:58(1年以上前)

http://aska-sg.net/

あとペンタックスのHPにもいいのがあったと思いますよ。

書込番号:7711247

ナイスクチコミ!3


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/04/23 06:02(1年以上前)

あまり他には載ってないのですが、意識の持ち方です。
被写体を観察し、頭の中とファインダー内で構図を決め、一度シャッターを切れば2度連続では切らず、静かに被写体をもう一度見つめます。

一度しかシャッターを切れない緊張感が、自分のイメージにより近付ける為のその時間の質を向上させると考えます。なので僕はリバーサルで撮ってます。デジタルだとどうしてもその意識が持てないので。

まぁ、それ以前に一眼レフの仕組みを理解していることが前提になりますが。

逆に言えば、一眼レフの仕組みさえ覚えてしっかり一枚一枚の写真に対する意識を持てば自分の好きな素敵な写真が撮れるということです。いくら構図や技術を知って勉強しても、その意識のレベルが低ければ写す写真はそう変わることもないと思います。

あくまで個人的な意見なので鵜呑みにせず、「参考」にして頂ければ幸いです。







書込番号:7711339

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/23 06:56(1年以上前)

とりあえず撮影してみて、後で画像とデータを確認すると、分かってくると思います。

その他、撮影時にはヒストグラムを常に確認するようにしています。
ヒストグラムの山がほぼ中間にあれば、ほぼ適正露出ですが、撮影状況によって、ヒストグラムの形が変わってきますので、自分のイメージが合っていればOKとします。

測光方式も、スポット測光が露出をコントロールしやすいと思っていますが、それぞれ、露出値が違ってきますので、試して見るのが一番かと思います。

それで、何が自分にとって一番足りないものかを把握すれば、それを補う本を探せば良いかと思います。

書込番号:7711406

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/04/23 06:58(1年以上前)

K10Dのムック本とかはいかがでしょうか?

書込番号:7711410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/23 07:12(1年以上前)


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/23 08:45(1年以上前)

こきことさん、こんにちは。
最初は悩みますよねぇ、まずはネットで色々と見てみては如何でしょうか。
その後本屋に行くと、自分にぴったりの本が見つかるかも知れません。
以下の2箇所紹介しておきます。

http://digiichi.pentax.jp/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm

あとは、実際に皆さんの写真等見ながら、
それを思い浮かべて、自分でも撮ってみるというのがいいかも。
せっかくのデジタルです。どんどんシャッター切りましょう!!

書込番号:7711599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/23 08:49(1年以上前)

PENTAX デジイチ
 http://digiichi.pentax.jp/
デジイチはPENTAXが提供しているデジタル一眼レフの使い方について解説しているコンテンツです。

林檎の秘密
 http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=97374
林檎の秘密はPENTAXのユーザグループであるPENTAXファミリーでの初心者からの質問などのノウハウから編集された一眼レフのオリジナル教習本です。
PENTAXのオンラインショップから購入できるほか、ヨドバシカメラなどでも販売されています。

林檎の秘密デジタル
 http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=19919
上記林檎の秘密のデジタルカメラ版です。デジタルカメラになって変わった部分について特に解説しています。

あとはいろいろと初心者用のムックが出ていますね。
K200Dだと子供の写真について「子供の撮り方 簡単レシピ」というムックもでていますよ。
 http://www.hello-pc.net/book/kodomo/

デジタルカメラに関する基本知識は「デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識」というのもありますね。
 http://www.amazon.co.jp/dp/4844323962/

書込番号:7711607

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/23 11:05(1年以上前)

こちらが、ご参考に成ると思いましたので…
ペンタックスには、有りませんか?
ニコン ステップアップ写真塾
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm

書込番号:7711925

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/04/23 15:30(1年以上前)

露出やシャッター速度などの技術的なことは、市販の本などで解説されつくしているので、
いろいろと読んでみるのが一番です。日本カメラ社から出ているムック本などいいと思い
ます。

http://www.nippon-camera.com/list.php?s_k=_5&1208930120

ただ、私も偉そうなことを言える立場ではありませんが、趣味としての写真であればはじ
めからあまり難しいことを考えないで、プログラムモード(全自動)でとにかくこれはと
思うものをどんどん撮影してみることが一番だと思います。フィルムと違ってコストを気
にしたりや撮影データをメモする必要がありませんから、あとでよかった写真、だめだっ
た写真のデータや構図がどうだったかを見ることがとっても勉強になると思います。その
場でだめな写真をすぐ削除してしまうと、なぜだめなのかわからないままで先に進めませ
んから、ぜひだめ写真を持って帰ってじっくり眺めてみてください。

それから、いい写真はアングルや切り取り方に負うところも大きいので、プロの写真集を
みたり、個展を見に行ったりすることをお勧めします。そのとき、ただ漫然と見るのでは
なく、画面の中でポイントになるものがどのような位置におかれているのか、上下左右で
どのような比率で分割されているのか、ボケの使い方やカメラの高さ、光の方向など自分
が撮影者になったつもりで見ていくと、参考になることがたくさん見つかると思います。
気に入った写真があれば、自分でもこんな写真を撮ってみたいと思うでしょう。では、ど
うすれば撮れるのか、それを考え実行してみることがなによりの勉強です。

そうしているうちに、徐々に露出や被写界深度のことなど感覚的にわかってくると思いま
すので、全自動モードからAvやTvモードを使って自分なりの表現を意図した撮影方法に移
行していければ、もっと楽しめると思います。

書込番号:7712643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/23 19:04(1年以上前)

こきことさん
こんばんは

何度も出てくる話題ですが、
最強のお勉強サイトはこの板です、皆さん優しく教えてくださいますよ♪

が、それでは手前味噌なので・・・(^^ゞ

私が先輩に最初に教わったのは「一歩、前へ」です。
余白の多い写真になりがちですから、被写体の周りをすっきり整理するのに有効です。
ファインダーの視野率が95%ぐらいですので、切れるか、というぐらいでも大丈夫です。

 一歩前 吉野の桜も 散らば汚し・・・って何か違うけど (^^ゞ

私がいつも心がけているのは「アングル」です。
写真で構図も大切ですが、ズーム全盛時代になって、その場を動かずにある程度構図を決められるようになりました。
同じ被写体も動きまわって違うアングルを探すと、一味違った写真も撮れることがあります。
そのために一本でいいですから、単焦点レンズの購入をお勧めします。


テキストでは
NHK趣味悠々のテキスト 「はじめてでも簡単! デジタル一眼レフ撮影術入門」
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884222006
DVDも出ていますが、品切れで古本になるかも。

同じく趣味悠々テキスト「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」
http://www.nhk-book.co.jp/syumi/shousai/108/index.html

サイトではご紹介のほかは
キヤノン
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/index.html
FUJI Fotonoma
http://fotonoma.jp/lecture/index.html

日経トレンディネット
プロが教えるデジカメ撮影術
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070606/1000339/
実戦テクニック/デジタルカメラ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070606/1000338/

などなど。

ちなみにペンタの林檎シリーズ、私はお勧めしません。
高い本なのに余白が多すぎて、ちょっと損した気分です(+o*)☆\(^^;

書込番号:7713272

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/04/23 20:43(1年以上前)

こんばんは。

技術的な解説として、コダック「よい写真を撮るためのガイド」
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/index.shtml

意識の持ち方として、ナショナルジオグラフィック プロのアドバイス
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/mail/ptm/060317.html

を紹介します。

書込番号:7713678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/04/24 00:56(1年以上前)

こんばんは

一日でこんなにたくさんのレスありがとうございます!
見てびっくりしました。

皆さんがお進めしてくれたサイトはひとまず覗いてみましたが
こんなに写真関係のサイト有るんですね
参考になりそうです。

本はまだ見ていませんが、
近いうちに探してみたいと思います。

パラダイスの怪人さんがおっしゃってましたが、
ここのサイトが一番勉強になるかもしれませんね(笑)
ただ、知識で付いていけない事が多々有るので、
そこを埋める意味でも何か本やサイトが無いかと
考えた次第です。

それに何事も基本が大事でしょうし
カメラの基本的な仕組みを知っておく事は
いろいろ考えて撮影するにも大事だと思いました。

K10を購入したのも良い写真をとりたい!
という動機なのでこれからがんばって精進します

お答えいただいた方一人ひとりにレスをつけることが
できませんでしたがご容赦下さい。

GWは結構時間が取れそうなので
いろいろ試してみたいと思います。

今後ともお世話になりますがよろしくお願いします。

書込番号:7715231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/24 08:41(1年以上前)

> パラダイスの怪人さんがおっしゃってましたが、
> ここのサイトが一番勉強になるかもしれませんね(笑)

いやいや。露出関係だけでもみなさま理解しておいて下せえませ。^_^;

だって、露出から始まると疲れるんだもの。。。

書込番号:7715911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/04/24 14:24(1年以上前)

沼の住人様

露出については基本的なことは
勉強しました!

たぶんですが・・・大丈夫ですよ!

書込番号:7716829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/24 19:32(1年以上前)

こきことさん
こんばんは

>露出・・・

カメラは露出に始まり、露出に終る、奥深いものです。(^^vぶぃ


書込番号:7717737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

沖縄美ら海水族館

2008/04/21 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

今日念願のK10Dを購入しました。

いままでK100Dを使っていまして新型のK20Dも気になりましたが世界三大カメラ賞受賞と
価格(キタムラさんで5年保障つき69800)で決めました。
持った感じの重量感やファインダーの見やすさなど早く使いたいなーと楽しみです。

さて今月30日に家族で初めて沖縄に行くのですが沖縄美ら海水族館で少し悩んでおります。
水族館での撮影経験がないのでどのような設定で撮ればいいのかわからずこちらで質問させて
いただきたいのです。

機材は
K10D
DA18-55mmF3.5-5.6AL
DA12-24mmF4 ED ALIF
FA35mmF2AL
純正オートストロボAF360FGZ
三脚 スリック スプリント PRO 3WAY BK

調べたところ個人での撮影は大丈夫ですがフラッシュはだめみたいです。

自分的にはレンズはDA12-24mmF4 ED ALIFとFA35mmF2AL、三脚だけ持っていこうと思っております。
実際行かれた方などのご意見お待ちしております。

書込番号:7706412

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/04/22 00:17(1年以上前)

メーベルワーゲンさん、こんばんは。
私沖縄在住です。
通路が狭くなっているところもあり、三脚は迷惑になるので水族館での使用はやめた方がいいでしょう。
広い場所だけで使うにしても、持ち歩いているだけで他の人にぶつける可能性が高いです。

FA35mm 活躍すると思いますよ。

書込番号:7706536

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/22 00:43(1年以上前)

別機種
別機種

http://www.kaiyouhaku.com/faq/faq05.html
フラッシュ可と書いてあります.

文脈上不可といいたかったのか,可であることを
強調したかったのかリンク張るたびに悩みますが
可なんだと思ってますw

大水槽の前でストロボ炊いている人はたくさんいるので
文面どおり問題ないのかもしれません.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-473.html
下の動画とか野球のナイター撮影みたいですw

添付画像,露出設定の参考にしてください.
これにストロボ足して撮ったらいい思いで写真になると思います.
(反射しないように水槽を斜めから撮る)
動きの速い魚はあきらめてジンベエとかに絞るといいかも.

2枚目は光る深海魚以外では1,2を争う暗い水槽です.
どうでもいいですが,こんなところは割り切ってしまったほうがいいかも.

三脚は邪魔だからなくていいかも,あるいはミニ三脚を手すりに乗せる
とかの方が使いやすいかもしれませんね.

12-24mmあれば大水槽全体が余裕で写せると思います.
換算24mmぐらいでだいたい足りたと思います.

書込番号:7706652

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/22 04:17(1年以上前)

メーベルワーゲンさん 
おはようございます。
私が行ったときにはデジ一ではありませんでした。
明るいレンズが活躍してくれるのではないでしょうか。
特にFA35mmF2ALなんかは、良いのではないでしょうか。

書込番号:7707083

ナイスクチコミ!0


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 07:09(1年以上前)

メーベルワーゲンさん こんにちは。

昨年、ここ行きました。皆さん普通にフラッシュ焚いておられました。

魚たちを撮影するなら、FA35mmをF2.0の開放で使用し、ISO560〜800に設定。これでほとんど撮影できます。明るい水槽の前ならISO400でも撮影できました。

人物を入れて、撮影するならDA12−24mを使用し、マニュアルモードに設定、F4.5〜5.6、SS1/15〜1/30、ISO560程度に設定して人物にピントを合わせフラッシュを焚き、スローシンクロ撮影すれば人物くっきり、背景の大水槽のジンベイザメもちゃんと写りますよ!広角レンズだし、SRの恩恵でこれくらいのシャッタースピードでもちゃんと脇を締めて撮れば手ぶれはしないはず。もしぶれるなら手摺があるのでそこにひじを押し当てて落ち着いてゆっくりシャッターを切ってください。

この設定でもし、背景が暗ければ絞りをもう少し開けたり、ISOを800にしてみたりしてください。

大水槽の迫力を楽しんできてください!

書込番号:7707303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/04/22 08:15(1年以上前)

この機会に、比較的リーズナブルな50mmF1.4を買い足すのもあり、かと思います。
将来的にも無駄にはならないかと。

書込番号:7707430

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/22 08:25(1年以上前)

メーベルワーゲンさん、こんにちは。
違う水族館ですが、フラッシュ禁止(なのかな?)と思って、
FA35持って挑みました。結構いい感じの写真撮れましたよ。
シグマ17-70mm(F2.8-F4.5)も持っていきましたが、
ISO上げなかったのもあって、被写体ブレが厳しかったです。
皆さんおっしゃっているように、三脚は邪魔なだけだと思いますよ。
ご自身も入れた記念撮影される時くらいでしょうか。

書込番号:7707448

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/22 08:28(1年以上前)

当機種
当機種

写真忘れていました。

書込番号:7707453

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/04/22 11:30(1年以上前)

FA35oを使用するのが無難な選択だと思いますよ。
フラッシュ撮影は色々考えて撮らないとガラスに反射しちゃいますからね。

書込番号:7707898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/22 23:16(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。

フラッシュがだめではなかったですね。私の勘違いでした。

やはり暗いところでFA35mmは使えると言うことですね。
できるだけ荷物は置いていこうと思っているのでK10DとFA35mm、
12-24mmの3台を持って行こうと思います。

三脚はブレ防止のつもりで持って行こうと思っていたのですが周りの方々に
迷惑になりそうなので今回はやめてFA35mm、12-24mm共に絞り開放、ISOを
上げて挑戦してみようと思います。

もうひとつ悩んでいるのですがホワイトバランスはどれに設定すればよいでしょうか?
私の変(?)な信念でRAWは後から変更できるから写真の勉強にならないといつも
JPEGで撮影しています。

書込番号:7710357

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/22 23:33(1年以上前)

>RAWは後から変更できるから写真の勉強にならない

勉強ならそれでもいいかもしれませんが,記録残すならrawがいいですよ.
あと現像も勉強することたくさんありますよ.

書込番号:7710470

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/22 23:54(1年以上前)

WBはこの時はAUTOでした。
急ぎではないのであれば、まずは色々と試してみるといいかと。
その水槽の照明によっても、微妙に変わってくるでしょうから。
悩んだらRAWで残しておく方が無難かも知れません。
現像時にWBを変更する際にも、
こういう時はこの設定でという参考になると思います。

書込番号:7710606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/23 00:15(1年以上前)

機種不明

美ら海水族館では真っ暗な水槽とかがあるので明るいレンズがいいですね。
ただ、大抵の水槽は照明が当たっているのでそれほど明るさに拘る必要はありません。
実際F2.8-4で十分撮れたので。
ピンボケや被写体ブレよりノイズが多くてもブレていない方がいいので感度を上げて撮るとあとで後悔しないと思います。
あとは大水槽ですね。 DA12-24であれば問題なく撮れるでしょう。通路の後ろ側からだと17mmでも全景が撮れました。

書込番号:7710722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/23 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

K10D+FA31 SS1/50 F2.5 ISO200

K10D+FA31 SS1/20 F1.8 ISO800

私も先日、美ら海水族館行ってきたばかりです。
無謀にも初めての水族館と、初めてのFA31で撮影しました。
クマノミの一種?と、派手なピンクの魚(名前見てる余裕がなかった)
後者の魚はめちゃくちゃせわしなく泳ぎまわってて
最後までピントを合わせられませんでした。
両方とも、ピンボケですが色合いが好きなので
upしときます。ご愛嬌ということで。

私から気がついた点をいくつか。
15:00から、黒潮の海(一番大きい水槽)でジンベイザメの餌付けが
あります。ジンベイザメは全部で三匹いますが
すべて垂直になって餌を食べるようです。
私は時間が合わずに見られませんでしたが
都合があえば、撮影されてみてはどうでしょう

矛盾しますが、休日だとめちゃ込みだとのことで
午前中がよいです。メーベルワーゲンさんは
平日ですね。休日よりましだと思いますが
一度平日の込み具合など
直接美ら海水族館に確認されるとよいと思います。

黒潮の海は割りと明るく大きいので
DA12-24mmF4 ED ALIF が良いと思います。

その他の通路は、暗めだったり、泳ぐのが速い魚だったり
で、FA35mmF2AL がよいかと。
周りに人がいなければ、レンズの端をガラスにくっつけると
かなり手ぶれも押さえられます。

家族写真はやはり、黒潮の海の前で
スローシンクロにてフラッシュ撮影するとよいかと。
設定だけして、近くの人に撮影を頼むというのも
手かと。。。。そしたら三脚いらず(笑
「ゴリラ」のような三脚なら、近くの手すりに巻きつけて
とれるので、それが可能なら、それもいいかもです。

あと、途中でいったん退出してもまた戻ってこれるって
知ってました?、出口の所のおねーさんに
「一旦外出て戻ってきたいんですけど」っていうと
手の甲の所に、無色のハンコ押してもらえます。
(ブラックライトに反応するやつです)それで
同じ、出口の所のおねーさん側ゲートから再度入場が出来ます。
おねーさんに言うと、やはりブラックライトでチェックされます。
出口と、黒潮の海は割りと近いです。
(汚物を飲み込んで死んだイルカの胃、というのがあるので
そこの後ろを抜ければ近道です)

私は、単焦点だけで撮影して回ったのですが
一旦出て、車につんであった、ズームレンズに付け替えて、
黒潮の海で写真とれば全体が綺麗にとれたのに....と
後で気がつきました。(笑
もっとも、時間に余裕があって、駐車場が近かったのでしたが。

それと、黒潮の海向かって右側に「Cafe Ocean Blue」という
レストランがありますが、開館後すぐなら窓辺が開いてるので
ジンベイザメを見ながら、一息つくのにちょうどよいです。
(美ら海水族館のHPの「レストラン」に概要説明あります)

もし、天候が悪い場合は、黒潮の海でも多少暗くなるかも
しれません。そのときは、適宜 FA35mmF2AL に切り替えるのも
ありかと。

長々と失礼いたしました。

どうぞ、満喫してきてくださいませ。

書込番号:7712787

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/24 13:41(1年以上前)

メーベルワーゲンさん 

先月、家族で「ちゅら海」行きました。K10D+10-17のフィッシュアイズームが活躍。
三脚はホテルに置いたまま。見学者が多いので中で三脚使う余裕は無かったです。

子供たちが水槽を覗く姿を横から魚と一緒に映しこむ。そんなシーンが撮りたかったと言うこともあって、持って行ったDALimited3本は水族館の中では使いませんでした。

屋外のいるかプールや、子供の遊び場等々楽しい場所多いし、花も鮮やかな印象。
一日居ても飽きない感じです。
今年から子供用のアスレチックと海水浴?ができるビーチみたいのが増えてましたね。




書込番号:7716735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/24 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

現像前

現像前

現像前

メーベルワーゲンさん

別の水族館での写真ですが、WBの設定は水を通すと難しいですね。
私はWBはAUTOでJPEG撮りで、後でJPEG現像しています。
SILKYPIX Marine Photography Pro 3.0を使っていますが、非常に簡単に色再現してくれます。
参考までに加工前と加工後の写真をUPします。

書込番号:7716869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/24 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

現像後

現像後

現像後

メーベルワーゲンさん

JPEG現像後の写真をUPします。

書込番号:7716882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/24 18:57(1年以上前)

ホワイトバランスは無難にAUTOでしょうね。

一人で見に行くのでしたらいろいろ設定を変えてみたいのですが
嫁と義母と見に行くのでたぶんゆっくりはできないと思っています。
子供ができたらどこそこ行けなくなるので決まった次第です。

とまじうさんが教えていただいた15:00からのジンベイザメの餌付けは
飛行機の時間からして少し難しいので残念です。
30日から二泊三日の予定で水族館は最後の5月2日の午前中に行く予定です。
平日ですが大企業の方々は連休に入っていますので人は多いと見込んでいます。

皆様のご指摘のように大水槽は12-24mm、その他の暗そうな水槽などはFA35mmで
撮ってみようと思います。

なかなかGoodさんが教えていただいたJPEGの現像加工知りませんでした。
大水槽だけRAWで撮って後はJPEGも検討しています。

他にも首里城や海中道路など観光スポットはとりあえず行くのですが
隣の県の鹿児島に住んでいながら東京と一緒ぐらい離れているのでなかなか
行かないものですね。



書込番号:7717617

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/24 19:07(1年以上前)

当機種

K10D+フィッシュアイ

ご参考

K10+フィッシュアイズームで撮影した写真

ISO640 シャッター速度1/25 絞りF4 

肖像権侵害がでるといけませんので、鑑賞中の方が写っている部分は「ぼかし」処理をしています。

書込番号:7717653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

結婚式会場でのベストレンズは?

2008/04/15 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。まだカメラを購入して5ヶ月の初心者です。
今度、いとこの結婚式の中で写真を撮って欲しいと頼まれたのですが、室内ではうまく写真が撮れないのでとても心配です。
今持っているのはK10DボディーとタムロンAF18-250 F/3.5-6.3です。
いろいろ掲示板でみていますが本当に必要なものがわかりません。
あと1ヶ月ほどなので早急に機材を購入して少しでも頑張りたいと思っています。
必要な機材と良いモード(TV、SVなど)での撮り方のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7677643

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/04/15 18:09(1年以上前)

レンズはタムロン28-75oF2.8(A09)が良さそうに思います。
広角も欲しいと感じるならシグマの17-70oあたりでしょうか。

外付けフラッシュは欲しいトコロですね。
540FGZだとGNも大きく…縦位置バウンス可能になるので360FGZよりこちらをおススメしたいです。

モードについては自信が無ければPでも十分でしょう。
RAWかRAW+Jpegで撮影された方がイイですよ。

書込番号:7677728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/15 18:13(1年以上前)

早くストロボ買って、練習しましょう。

書込番号:7677745

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/15 18:31(1年以上前)

結婚式って披露宴ですか。私も月末に頼まれてまして、FA35とDA50-135で臨む予定です。
18-250ですと(私も持ってますが)ストロボ併用かと思います。内蔵ストロボを使用する
場合は18-35mm位までレンズの影が写りこんでしまいますので、広角で撮る場合注意が
必要です。ストロボを使わない場合はISO800まで上げても使えるのは65mm(F4.5)位まで
でしょう。被写体ブレを防ぐためにとにかくシャッタースピードを稼ぐ必要があります
ので、2L位までしか伸ばさないのならISO1600を使うとか、スポットライトが当たった所
を中心に構図を取るとかの工夫が必要だと思います。露出補正-1でも稼げます。
室内の撮影は自宅で練習できますので、感覚的なものは練習を積むことをお勧めします。

書込番号:7677796

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/15 18:37(1年以上前)

すいません肝心のレンズのことを書き忘れてしまいました。
tamronA16(17-50F2.8)はいかがでしょうか?
これは私も欲しいです。

書込番号:7677821

ナイスクチコミ!0


ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/15 19:06(1年以上前)

私もA16をお薦めします。
先日この組み合わせで披露宴を撮影しました。ストロボはオールオフです。
設定は絞りは開放、SSは1/125。あとはISOまかせです。SSはこれが限界でしょう。余裕があれば1/45位まで頑張ってみて下さい。多少の明るさやノイズは後から何とかなります。まずは「そこそこ写っている」ことを優先します。
個人的にはストロボは使いこなせないのと"外れ"た時にはどうしようもないので使いません。
なので、部屋全体が明るいときはともかく、スポットライトでの演出時にはこの明かりを上手く利用して下さい。
連写モードにし、全ショットを必ず3枚は撮ります。
後は構図ですね。司会者に式進行を教えて頂き、常に先回りを心がけます。新郎新婦と両家、司会の方の了解を得て、可能な限りガンガン前に出て撮りましょう。色んな思いを持たれるかもしれませんが、結果的に必ず喜ばれます(^-^)/

そうそう、満足に食べたり飲んだりしようとは思わない事。
コンデジ集団と同じようなチョイ撮りでいいならこのレスは無視して下さい(^_-)☆

書込番号:7677965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/15 19:59(1年以上前)

Tamron17-50mmを使ってますけど、やっぱ人を撮るにはあともう少し望遠側が欲しい今日この頃です。個人差で間合いのクセもありますけどね。でも式場はそれなりに広いですしはやっぱTamron28-75mmF2.8の方が良い気がします。あとストロボは必携だと思います。ディフューザもつければ良いかな。Avモードで良いのでは。

書込番号:7678164

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/04/15 20:17(1年以上前)

こんにちは。


被写体は主に人物になると思うので なるべく低感度で撮りたい。
まずは、外部ストロボ540FGZ。
360FGZは 縦位置で首が振れないためやめた方がよい。他 安値で他社製もあるが やはり純正の安心感には勝てない。


レンズは、18ー250でもよいと思う。 買い増しされるのであれば
シグマ 17ー70 F2.8ー4.5
タムロン 17ー50 F2.8
タムロン 28-75 F2.8
の どれかがいいと思う。

あくまで参考程度にアドバイス。
露出モード Mモード
SS  80〜125
絞り 4〜5.6
ISO 400
WB オート

ストロボ
モード PーTTL(オート)
向き 基本は 上に向けて発光。
光量補正 液晶見て暗きゃ+補正

あとは臨機応変に

先ずは 機材を早めに揃えて自宅で練習したほうよいと思う。

書込番号:7678238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/15 21:37(1年以上前)

ステップポルテさん
こんばんは

予算がわかりませんが、外付けストロボはあったほうがいいと思います。
それだけでも、今のレンズで何とかなるかもしれません。
予算が許せばAF540FGZを。

さらに予算があれば、明るいレンズを。
タムロンのA09もいいですね。単焦点でFA35マクロLimitedか、FA35F2などを。

私はTAvが気に入っていますが、マニュアルの感じです。
ISOオートの範囲をはずすと露出が合いませんので、
ISOオートの範囲で絞りやシャッタースピードを調整しなくてはなりません。
ストロボを使ってAvモードでいいのではと思います。

明るいレンズなら、F4ぐらいを中心に考えて、もっとぼかすか、
もっとピントの合う範囲を広げるか、ですが、
しかしスナップの場合、並んで写っている人の顔がボケてしまうのは良くないので、
最低でもF5.6は必要ではないでしょうか。F8ぐらいまでしっかり絞って顔がボケないようにしっかりピントを合わせたほうがいいと思います。

周りの雰囲気のわかる写真と、ぐっと寄ってみて、周りを整理した写真などを撮ってみてください。
余裕があれば、明るいレンズでストロボを使わずに雰囲気のある写真をお試しを。

こちらを参考にしてみてください
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/subject/event/event01.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index3.jsp
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20060602A/


書込番号:7678679

ナイスクチコミ!1


MX userさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/15 21:44(1年以上前)

ステップポルテさんコンバンわ
質問の趣旨とはかけ離れていますが、
披露宴での撮影だとして、プロのビデオ撮影があるならば
ビデオの写界にあまり踏み込まない配慮も必要と感じます。

新郎新婦の二人にとって、せっかくの記念になるビデオですから、
気張って撮りまくると、新郎新婦の次にビデオに写っているのはアナタなんて事に・・・
これって、けっこうウザイのでは?


新郎と新婦って意外と離れて座っているので、招待客が余興等に注目している間等を狙って
新郎の椅子を新婦に近づけて密着らぶらぶツーショットをとってあげる。

新郎新婦それぞれのご両親のツーショット写真を撮ってあげる。

披露宴終了直後に知人や家族との集合写真を撮ってあげる。

など、他の人が狙わないシーンを撮ってあげるのもいいかも・・・ヨ

レンズの答えになってなくてスミマセン。

それと、ストロボ+ディフューザーを用意するに一票!

書込番号:7678713

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/15 22:33(1年以上前)

 結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。

<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!

ぜひ読んでみて下さい。

書込番号:7679082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2008/04/15 22:56(1年以上前)

悩ませるようでゴメンナサイ。
私はストロボ無し派です。(^^;)

別にプロのビデオ撮影を頼まれているのであれば、そちらの明かりを利用した方が、邪魔な酔っぱらいも(笑)写らないので雰囲気が出ます。

また、ライトが逆光シーンでも、新郎新婦の顔の輪郭だけに光が当たるシーンも、趣があって良いですよ。

MXuserさんが仰有っていますが、恐らくブライダルカメラマンが付くと思いますから、彼らの撮らないシーン、撮らない構図で撮影することに割り切った方が良いと思います。(同じ写真を撮っても仕方ないですからね。)

従って、レンズはAFも合いにくいと思いますから、MFでも合わせやすいF値の明るいレンズ、皆さんお奨めのタムロン17ー50 F2.8辺りがよろしいと思います。

そして、ビデオの配置(ライトの位置)を見ながら邪魔にならないようにしながら、こういう角度でライトが来るなら、こっちから撮ろう・・・と、ライティングを先回りして考えながら撮影しましょう。
また、プロカメラマンがその場所に居たら、そのアングルはプロに任せ、自分は違う角度で狙ってみましょう。

また、プロが撮らない手法に、ソフト効果があります。
新婦の友人がスピーチすると、大体が涙のシーンになりますよね。
それをソフトレンズでフンワリ撮影するのです。
K10Dであれば、ソフト加工ですね。
これはナカナカ好評ですから、是非一枚はお試し下さいませ。

あとは、プロの3倍撮影する事だけ心がければ大丈夫。
新郎新婦、二人が良い表情をするのは案外少ないですから、同じシーンでも沢山撮って(連射)、そんなシーンを拾う気持ちが大事だと思います。

書込番号:7679272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/04/16 07:55(1年以上前)

みなさん いろいろありがとうございます。
参考にしてレンズを購入したいと思います。
まだレンズは悩んでいますので意見があったら是非教えてください。
購入したら撮り方も是非教えてくださいね

書込番号:7680500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/23 18:21(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。
本日 タムロン17-50/2.8を購入してきました。
ストロボはすごく迷っています。
みなさんの意見も割れていますし、値段もそこそこだし・・・。
ストロボを使ったら、「こうかわる」とか「こんなにいい写真が撮れる」などアドバイス頂けたら大変助かります。
また、本当に初心者なのでもっともっと使い方を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7713113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/23 19:15(1年以上前)

ステップポルテさん
こんばんは

>ストロボはすごく迷っています。

室内の撮影で初心者ならストロボがないとひょっとして8割は失敗します。
暗いと被写体ブレがおきますから。
内蔵でもいいですから、スナップには積極的にストロボを使いましょう。
フードでけられることがありますので、試してみてフードをはずしたほうがいいでしょう。

ストロボなしで室内撮影は場数を踏んでからのほうがいいですよ。

書込番号:7713311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/23 19:25(1年以上前)

K10D+Tamron17-50mmって、内蔵ストロボ使うと下の真ん中あたりに少しケラレが出ませんでしたっけ。


内蔵ストロボに、半透明のフイルムケースを加工して自作ディフーザとして使った人居ませんでしたっけ。

書込番号:7713343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/23 20:57(1年以上前)

式の雰囲気を壊さない程度にね、ストロボの使用は。どうせ使うなら、外付けの方が安心感があるし、便利ですよ。

書込番号:7713759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/23 22:33(1年以上前)

別機種

超貧乏内蔵用ディフィーザー

カルロスゴンさん
こんばんは

>内蔵ストロボに、半透明のフイルムケースを加工して自作ディフーザとして使った人居ませんでしたっけ。

自作とまで言えるほどの完成度はありませんが、こちらに。
使っていると、最後に割れてしまって、次を作りましたが・・・(^^ゞ

書込番号:7714356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/23 22:55(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん   こんばんは。

作例ありがとうございます。こうゆう方向もあったのですね。
でも私が見たのは、横方向に取り付けるバージョンでした。
フイルムケースにキリコミを入れて、横から挟んでました。
(効果の程はかなり不明です、笑)

*最近、フイルムも使わなくなりましたので、この半透明の
ケースを入手すること自体が困難になりつつありますね。

書込番号:7714534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/23 23:29(1年以上前)

カルロスゴンさん
こんばんは

ご教示ありがとうございます。
少しテーパーがついていますが、横のほうが発光面も広くなってよさそうですね。
今度、作ってみます♪

書込番号:7714786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

左右のズレ

2008/02/15 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:945件
当機種

先日K10Dの不具合を見てもらいにフォーラムへ行きました。
申し出症状の”右下下がり”はフォーラムバックヤードで確認され、修理(センター送り)となりました。
そして4日ほどで手元に戻ってきました。
傾きは解消されており、風景撮影などに快適に使っていたのですが、さっきDFA50mmマクロを使った際、明らかに左右の空間(写る範囲)が違っている事に気がつきました。

以前は無かった状態ですので、修理に出したことによってそうなったのだと思っています。
しかし、スレッド検索で似たような症状を訴える方もいましたが、個体差、そんなもの、などとの返信も見受けられ、修理に出して改善するものかどうか気になっています。

トリミングをする撮影スタンスでは無いのでマクロ撮影ごとにクセだと思って諦める(気を使う)のもなんだかなって感じです。

さて、K10Dとして果たしてこれは許容範囲でしょうか?

書込番号:7396090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/15 23:38(1年以上前)

CCDの傾きを修正する時に、数mmくらい横にズレたんですね。
こういう左右非対称レンズはジャンク扱いになりますから、当然
修理に出された方が良いと思います。

書込番号:7396287

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/02/15 23:43(1年以上前)

ファインダー視野率の範囲内だったら仕様ということになると思います。
一般的に、ファインダー視野率の範囲での偏芯は許容誤差内です。
上下左右の中心を保証できれば視野率 100% は簡単ということになります。
それが難しいので、メーカーは視野率 9X% にしているわけです。

書込番号:7396320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:517件

2008/02/15 23:50(1年以上前)

ファインダーで見えていた範囲が切られていたらまずいですよね。

切られていなければ仕様の範囲とされるかも知れないです。

書込番号:7396358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件

2008/02/16 00:10(1年以上前)

当機種

皆さんレスをありがとうございます。

フローレスさん
>ジャンク扱い
私の性分からして生活に困窮しない限り売る事はないのですが、ジャンク扱いとなるような状態で使い続けるのは精神上耐えられそうにありません。
2週間前のCCD部修理で再修理できますかね。

GALLAさん
たてはるさん

左右ズレは風景撮影では全く気がつきませんでした。
マクロ撮影で寄ったシーンでこれほどの違いは興ざめです(泣
修理前はこんなではなかったので凹んでいます。

>切られていなければ仕様の範囲とされるかも知れないです。
ファインダーで見たのと比べると天地は切れていますが、
左右に関しては右側はほぼ100%覗いた通りですが、左側は見えていないものが写っています。
つまり右側は視野率100%で左が10#%ってことですかね???


許容範囲かもしれませんが、皆さんのカメラもこんな感じなんですか?

書込番号:7396489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2008/02/16 00:16(1年以上前)

訂正

誤:ファインダーで見たのと比べると天地は切れていますが、

逆の表現でした。
天地ではファインダーで見えていない部分も見えていますが、上下均等な感じです。
左右の差が極端で気になってしまっています。

書込番号:7396526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/02/16 00:55(1年以上前)

今晩わ

酷い話ですね(怒)
直す為に修理にだしたのに、
違う箇所を壊されて返ってきたんですもんね・・・

>ジャンク扱いとなるような状態で使い続けるのは精神上耐えられそうにありません

もし僕がその立場だったら、同じ事を思います


メーカーのミスなので、キッチリ文句言ってやって下さい

書込番号:7396770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/16 00:59(1年以上前)

GALLAさんと同じく、視野率の範囲内なら仕様と考えます。
確認すべきは「ファインダーで見えている範囲が画像として写っているか」です。
これが写っていない部分があれば、堂々と調整に出しましょう。

書込番号:7396788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/02/16 01:22(1年以上前)

社台マニアさん

よく読んでください。
ジャンクなんてまったくの見当違いですよ。
わかりやすく言えばCCDの有効な幅が100として
視野率が94%であればファインダーに見えない部分が6あるわけです。
その6は右に4左に2でも右に0左に6でもいいのです。
もちろん左右3ずつだったら気持ちいいですけどね。
もちろんレンズも関係なし。

書込番号:7396888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件

2008/02/16 02:26(1年以上前)

当機種

えーっと(汗

写真の四隅にあるカギ括弧がファインダーで覗いたときに見えている範囲です。
定規で測ってみたらカギ括弧の左右は137mm左空間の余白6mm右空間の余白2mm

 137mm/145mm≒94.5%
※数値はすべて概算で、ハンドフリー&覗く角度誤差有り。

誤差範囲(スペック内)としても左へのズレが右に対して3倍あるのが・・・。

マクロ撮影などで撮影倍率が上がれば上がるほど見た目で顕著になってきますよね。

繰り返しですが、ハンドフリーで確認したので正確な状態はメーカーでチェックしてもらうしかないか。


カメラが手元にないと寂しいのでチェックに出している間にK10DかK200Dを買ってしまいそうです。

やっぱりK100D(後ピン調整に3週間かかるとのこと)が退院したらメーカーに送ってみようかなぁ。

でもK100Dが帰ってくるころにはK10Dの保証が切れてしまいます。

なんとも微妙な日付状態(ーー;)

書込番号:7397061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/16 02:43(1年以上前)

じゃ、仕様の範囲内ですね。
きっちりセンターであることを保証していない仕様ですから。
そういう用途のために視野率100%(約100%も含む?)の高価な一眼レフがあるわけです。

書込番号:7397104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件

2008/02/16 02:55(1年以上前)

皆様レスをありがとうございます。

個人的な感覚ではありますが、K10Dを使い込むにつれて良さを感じてきており、その感動は今も続いております。そんな理由から長く使いたいカメラなので点検に出すことにします。

ただ、これまた繰り返しですが、以前修理に出した理由の右下がりはシャッター押下でズレさせてしまっていた自分の責のだろうと思っていましたが(実際はCCDのズレがありセンター修理)、左右の撮影範囲ズレを感じさせる様なことは無かったんですよね。

後は、上にも書きましたがタイミングが問題です。
価格コム掲載サイトでの通販で表示されている最安値段のK10Dならお金は用意できるので悩ましいところです。

書込番号:7397132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/16 07:23(1年以上前)

 まず、気になるならメーカーに「マクロ撮影の時、センターのズレが気になって仕方ないのですが」と相談を。多分、修理対象になるなら、再修理扱いでしょうから、その点も確認を。
 その上で、(再修理期間内にもう1台が戻って来る予定との前提ですが)今別の機種が点検に出てるので戻ったら出しますと伝えれば良いかと。
 皆さんが言われる様に、許容範囲内と言われる可能性も有りますが、クレーマーと思われない程度にネ(^-^;)

書込番号:7397381

ナイスクチコミ!2


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 08:33(1年以上前)

チョア!さん、以前、同じ症状をこちらのスレッドで相談させていただいた者です。
遅くなってスミマセン…

ご覧いただいたかもしれませんが、私の場合、左右の傾きを調整に出したら、逆の傾きに
左右の視差が追加されて返ってきたため、再調整を依頼。
二度目の調整で傾きは解消されたのですが、左右の視差のズレは変わらなかったため、
こちらでみなさんのご意見をうかがいました。

結論から言うと、以前のスレッドの最後に書きましたように、しばらくはそのままで
使っていたのですが、仕事で建築物を撮る機会も多い関係上、かなりの不都合を感じるため、
再調整を依頼。
その結果、現在は上下左右ほぼ均等のファインダー視差でK10Dを使用しております。

視差のとらえ方には個人差があるようですし、メインの被写体によっては気にならない場合も
あるとは思いますが、チョア!さんも不都合を感じておられるのでしたら、ぜひ再度センターに
ご相談されることをオススメします!

書込番号:7397539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/02/17 02:37(1年以上前)

機種不明

K10D+waku

ボクも気になって左右ズレテストしてみました。

ちょっとずれていますね。
左の5が見えるけど、右は・・・。
黄色の枠がファインダー覗きの範囲です。
斜めズレはカメラ手持ちなのでご容赦ください^^;

でもファインダー枠に収まる許容範囲なのでまぁ気にしないことにしました。
左がズレてると分かったことが収穫で、これからの撮影にちょっとした工夫が必要と思いました。

今度のK20Dは、ライブビュー画面が100%視野率なのでまたテストしてみたいと思いました。
ズレてたらショック・・・ペンタさんそこは大丈夫だろうね?

書込番号:7403088

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/17 02:59(1年以上前)

>くらくら333さん 

K20Dで採用しているライブビューは、撮像素子に写る画像を使用しているので、ずれないんじゃないでしょうか。
SONYのα350や、OLIMPUSのE-330のAモード(・・・古いですかね?)の場合は、撮像素子とは別のセンサーを用いてライブビューをするので、そこでずれる可能性は出てくると思います。

書込番号:7403147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2008/04/19 23:59(1年以上前)

遅くなりましたが、完了報告です。

本日K10Dが戻ってきました。
結果はすこぶる良好で、非常に満足のいくものでとても2嬉しいです。
修理内容はミラーボックス交換だそうです。
私が気がつかなかった部位(申告していない内容)もチェック&補修してくれたようです。
個別情報なので詳しくは割愛しますが、修理依頼初期から細かい部分への配慮もあり、安心して修理をお任せ&待つ事ができました。
もしかしたらここの板を見られているかもしれませんので、、、
ペンタックス東日本SC様、本当にありがとうございました。
そしてアドバイスを下さった価格板の皆様ありがとうございました。

よぉし明日はK10Dでチューリップ撮影だぁ!!
  
   あ、休日出勤だったorz なんでこんないい気分の時に(泣

書込番号:7697170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2008/04/20 00:08(1年以上前)

追記です。
私の都合で修理依頼したのは4月に入ってからでした。
納期は10日ほどでした(2週間かかっていません)。

書込番号:7697217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

広角レンズについて

2008/04/11 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:25件

こんばんは。

以前leftyakiのニックネームで書き込みしていた
K10D初心者です。
このたび「こきこと」とニックネーム変更しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

本題ですが、広角レンズについてなんですが、皆さんおすすめって有りますか?
いま、DA18-55,DA55-300,FA35,FA50とレンズをもっているのですが
最近、もっと広い画角の写真も撮影したいと思うようになってきました。

自分で調べた限りではDA12-24mm又はDA14mmあたりが候補なのかな
と考えているんですが・・・

使用している方がいらっしゃるのならぜひ、K10Dで使用した感じを
教えていただけると嬉しいです。
どっちにしても軍資金をためなきゃならないのですが....(苦笑)


そういえば蛇足ですがDA55-300を先月末に購入して
使用しているのですが、レンズ情報は入らないんですね。。。
ファームアップしたら対応してくれるんでしょうか。
調べてみないと!

それにしても、カメラって楽しいですね。
交換レンズを購入してからさらに楽しさアップしました。





書込番号:7657740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ★写真小旅行★ 

2008/04/11 02:01(1年以上前)

ファームアップ対応はいずれするでしょう。純正なんで大丈夫だとおもいますよ☆
普通の回答ですが便利なのは12-24、画質なら14・・・。
ちなみに私はシグマの10-20を使用しています。私の場合の選択基準は画角重視ですね。

書込番号:7657860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/11 06:57(1年以上前)

当機種

こきことさん こんにちわ

私はDA12-24を使用しております。
f4開放から使えるのですごく使いやすいですよ。
ワイド端の12mmも結構使用してますし、24mmも使用してます。
フードはネジがゆるいので使用してません。

書込番号:7658123

ナイスクチコミ!1


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/04/11 15:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K10D+DA14mmF2.8

K10D+DA14mmF2.8

K10D+DA21mm f3.2

こきことさん
こんにちは(^o^) 私はDA14mm f2.8を使っています。
f2.8の明るさをとるならDA14、ズームの利便性と12mmスタートをとるならDA12-24mmでしょうね。
どちらを買っても満足度は高いと思います。

私はコンパクトなDA21mm f3.2と使い分けていますが、
DA12-24mmが1本あれば済むという話もあります(^^ゞ

書込番号:7659580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 PENTAX K10D ボディの満足度5 ゴラスポ 

2008/04/11 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

ジャングルジム

ひまわり

こきことさん こんばんは。

私はDA12-24を使っています。
F4通しでズーム、大変便利です!
風景も、人物もこれで両方いけちゃいますからね。

たまに、ないものねだりで、F2.8と最短撮影距離0.17mの
DA14にすればよかったかも…なんて思ったりします(笑)

いつになるかわかりませんがタムロンから10-24も出る様です。

書込番号:7660785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/04/12 04:17(1年以上前)

皆様、素早いレスありがとうございます。

また、数々のすてきな作例もありがとうございます。
シグマの10−20は考えに入っていませんでした。
これも良さそうですね。

画角にこだわるか、単焦点にこだわるか・・・・。

FA35mmを初めて撮影した時の好印象が強く、
単焦点のDA14mmに惹かれているんですよね。

でも12−24やシグマののズームができる利便性も捨てがたかったりしますね。

皆さんの作例をみて、ますます広角レンズが
欲しくなってしまいました。

もう少し悩みたいと思います!

また、すてきな作例がございましたら
見せていただけると嬉しいです

書込番号:7662099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/17 21:38(1年以上前)

当機種

亀レスですが、もぅお決めになられましたでしょうか。
DA12-24逆光にもいけます。たぶんDA14もでしょうけど。
超広角で花を撮ると、こういう感じが定番なのでしょうか。

書込番号:7687238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/19 12:12(1年以上前)

すてきな作例ありがとうございます。

もう決める事ができていたら良いんですが・・・(笑)
今は購入に向けて資金を準備している最中です。

広角で撮ると花の写真もちがった感じでいいですね
ますます欲しくなりました。

残念ながらまだまだ購入までに時間がかかりそうなので、
皆様の作例を見せていただきながらゆっくり
検討したいと思います。

はやくほしいなぁ・・・


書込番号:7694134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

夜景撮影に行きました。が、しかし?

2008/04/13 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

当機種
当機種

航行中の船の上で撮りました。

オカに上がってから撮りましたら変な物が。下の船がブレてるのは勘弁下さい。

皆さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

前々から行こう、行こうと思いながら機会が無かった夜間撮影に練習がてら行って来ました。

しかし、帰宅後、PCで画像を見ると画面中央付近の空の部分に何か点のようなものが写っております。

これは、何かの異常なんでしょうか。

何分、経験が無い物でこれが何なのか分かりません。
お分かりになる方、是非ご指導宜しくお願いいたします。

因みに、使用レンズはDA☆50-135で三脚固定。SRオフ状態で2秒のセルフタイマーでシャッターを切っていました。

書込番号:7670810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/04/13 23:50(1年以上前)

ゴーストではないでしょうか?

書込番号:7670875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/13 23:53(1年以上前)

別機種

チャレンジャー2さん、こんばんは。

いわゆる「フレア」とか「ゴースト」と呼ばれるで、通常、光源とは
対角線上に出ます。
でも、これだけ光源が多い所でこんなに出るのは珍しいと思います。

対処方法としては立ち位置や構図を変えてみるしかないのですが、
それにしてもこれだけ多く出るとは・・・・。

因みに私は夜景撮影する時は出来るだけ絞って長時間露光します。

書込番号:7670899

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/13 23:57(1年以上前)

僕もゴーストだと思います。フレーム内に強い光源があると発生することがあります。
撮影時、フィルターはつけていましたか?フィルターが原因でゴーストが発生することもあるので、次回はフィルターを外して撮影してみてください。

書込番号:7670922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/14 00:03(1年以上前)

ビルの間と観覧車右上と・・
皆さんが言われてる状況ですね。
カメラ本体の問題では無いようです。

書込番号:7670959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/04/14 00:28(1年以上前)

こんばんは

ゴーストでしょうね。
この場所はもう何度も行きましたが、このような写真は初めて見ました。
ここまで出る場所では無いんですが...
絞り等、特に問題無いようだし...

フィルター着けてますか?

書込番号:7671101

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/04/14 09:27(1年以上前)

レンズは何でしょうか?
シグマのレンズでコーティングの問題なのか
フィルター側のコーティングの問題なのか
フィルターをつけていて月が二つに写っていたことがありました。
レンズ先端に反射した光がもう一度フィルターの内側に反射して起こっているのだと思います。
それからはフィルターは一切使わないようになりました。
以来そのような問題がないです。
ゴーストではないと思いますよ。

書込番号:7671901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/14 10:06(1年以上前)

陸地に上がったら、ISOはもう少し低くしたほうがよかったかもしれませんね?

書込番号:7671973

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/14 10:14(1年以上前)

機種不明

これは内面反射ではないでしょうか?
フィルターの装着が前提ですが、強い点光源があると、レンズ前面から反射した光がフィルターの内側でまた反射して、写り込むものと思われます。
通常は中心を通った対角線上の反対側に出ます。
なので、フィルターを外せばその現象は起きませんが、もしフィルターをつけていないとなれば、レンズ内の反射になりますが、スターレンズで起きるとは考えづらいですね。
例を載せておきます。丸の中が反射しているところで、フィルターを外すと消えました。

書込番号:7671989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/04/14 12:28(1年以上前)

エクストレーラーさん、鉄道写会人さん、かずぃさん、あめっぽさん、na_star_nbさん、jackiejさん、じじかめさん、ME superさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

たくさんのお返事と、参考画像、誠にありがとうございます。

大変参考になりました。

さて、皆さんから多数ご指摘がありました、「フィルター装着によるゴースト現象では?」説ですが、撮影時は所謂「プロテクトフィルター」を付けておりましたのでそうかも知れませんね。

ただ、jackiejさんご指摘の「レンズとフィルターのコーティングの問題」説も有るので、次回撮影時にテストしたいと思います。
このような事も夜間撮影では有り得るんだなと驚きました。

皆さんからの貴重なご指導に基づき、夜景撮影は三脚固定のSRオフ、レリーズコード等使用でシャッターを切るのは基本として、フィルターを外し、絞り込んでの長時間露光でISO感度は低めでも可に設定との事になりますので、あとは撮影位置等の調整でキレイな夜景が撮れるようにがんばりたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:7672342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/14 13:32(1年以上前)

チャレンジャー2さん
こんにちは

皆さんのおっしゃっているように、光源の対角側に出るゴーストですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/

フィルターをはずすことで軽減されることもありますが、
コーティングなどのレンズの性能にも左右されますので、完璧になくすことはできないと思います。
光源の位置を変えることででる場所を移動できますが、
あんまりやっていると、夜景写真が撮れなくなってしますので、ほどほどに。

ペンタにはゴーストをなくすためのゴーストレスコートというコーティングの施されたレンズもあります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/catalog/pdf/35_lenses.pdf

書込番号:7672563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/04/14 14:17(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

ペンタのレンズ情報ありがとうございます。

何とか、マシな夜景が撮れる様にがんばりたいと思います。

書込番号:7672676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/14 23:26(1年以上前)

チャレンジャー2さんの撮影されたようなシーンでプロテクトフィルターを使うとこのようなゴーストが出ます。普通の現象です。CCD面に反射した光がフィルター面で再反射してゴーストになります。

もしかしたら、最新の高いマルチコートされたフィルターを使えば大丈夫なのかも知れませんね。でも、フィルターを着けないで撮影されることが一番の解決方法だと思います。

(もちろん、フィルター無しでも様々な原因でゴーストは出ます。けれど、程度・頻度はずっと少ないですよ。)

書込番号:7674980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/04/14 23:47(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

お返事ありがとうございます。

やはり、フィルター装着が原因のようですね。
安いフィルターを装着しているので余計に出るのでしょうか。

次回からは必ず外して撮影しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7675151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/14 23:55(1年以上前)


スレ主様、もう一度書き込みをさせて下さい。

皆様のお考えや体験談を読ませて頂きまして、訳がわからなくなりまして。。。。

私は年に2〜3度大桟橋から横浜MM(みなとみらい)地区の夜景写真を撮っていますが
今まで一度もフレアやゴーストが出たことがありません。
ファインダーを覗いてそれが確認できたので修正した、という記憶もありません。
因みに、プロテクトフィルターは常時付けています。

天候や季節によるのでしょうか?
私の場合、ここから夜景を撮るのは冬が多い気がします。
(空気が引き締まっていますので・・・・。でも、それ以外の季節のも撮ってる
よな・・・・?)
それとも、光源が多い場所をアップで撮るとこうなる??
(今まではワイドに撮っていたような・・・・)

週末にでもこの場所に行って、色々試してきたい心境になりました。

チャレンジャー2さん、ご一緒して頂けます?


書込番号:7675202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/15 00:10(1年以上前)


すみません。もう一度書かせて下さい。

「オカに上がってからの写真」をもう一度ジックリ拝見したのですが、
改めて気付いたことが・・・・。

観覧車のすぐ右上にある「変な物」ですが、右上に向かって尾が伸びています。
これはもしかしたら船の影響??
船は左から右に向かって進んでいます。
それに同調する様に尾が出てるのかも??
でも、対角線上じゃないし・・・・。
上下位置にも出るのかな・・・・?

今度はランドマークタワー右側の「変な物」ですが、こちらはどちらかというと
下に向かって尾が伸びている感じがします。
こちらの光源がどうしてもわかりません。

うぅ〜ん。。。。。

書込番号:7675292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/15 00:56(1年以上前)

>鉄道写会人さん

CCD面からの反射とは言っても、一度解像した光が分解?して逆の経路をたどりますので、すべての光がゴーストの原因となるわけではないはずです。一部は鏡胴にぶつかって分散してしまうでしょう。

広角では鏡胴にぶつかる光が多いのでゴーストが目立たないのではありませんか? あるいは単純に、被写体が小さいので光量も少なく、ゴーストとはなりにくい面もあるかも知れません。

斜めの光は、正確には理解していませんが、レンズ内部での反射で起きたのかも知れません。
ゴーストが少し歪んでいるのはコマ周差じゃないでしょうか。往復の間に通常以上に大きくなるはずですから。

書込番号:7675502

ナイスクチコミ!1


1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/15 17:55(1年以上前)

う〜ん
深く考えなくても、オレンジ系の光源とグリーン系の光源が画面上寄りの真ん中あたりから左にかけて点々と写っているのだから、街灯の明かりのゴーストでいいのではないですか?下のほうにはそういう色の光源が沢山並んでいますから・・・。
そのほかの撮影のとき異常が見られないのなら次からは、皆さんがおしゃられるようにとりあえずフィルターをはずして撮影するのがベターだと思います。
でも、そのほかに原因があるとすればそれはそれで興味深いですよね。
・・・たとえば、フィルターやレンズを拭いた時の拭きムラが影響とか・・・かんがえすぎだね・・・

書込番号:7677683

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/04/15 21:53(1年以上前)

ウ〜ン、こんな現象も条件によっては出るんですね。

でも、ME superさんの作例は単純に心霊写真じゃないんですか?

書込番号:7678773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/04/15 22:43(1年以上前)

当機種

船が去った後、露出を変えて撮りました。

鉄道写会人さん、パスワードが入らない(×_×)さん、1+1=2さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

お返事が遅れまして誠に申し訳ございません。
昨夜は最後の返信直後に寝てしまい、先程までは仕事でした。

さて、鉄道写会人さん、そうですか・・・。フィルター装着でも出ませんか、「変な物」が。
一応、船の絵影響を気にしておいでの様子ですので、船が去った後にも「変な物」が写っている物の画像を付けます。
撮影した日は春先としては風もやや強く、寒い日でしたが、12月の真冬から比べれば気温は当然高いですね。

実は、この後にDA10-17にレンズ絵を交換、17ミリで撮影したんですがこれには「変な物」は有りませんでした。

私は、技術的な事は明るくないのでいかにもなシロート考えですが、お付け頂いた参考画像はキヤノンのレンズで、しかも撮影位置はほぼ同じ場所のようですが撮影の向きは私よりやや左に振っていますから他の方の言う、「レンズ/フィルターのコーティングのクセ」、「撮影位置での影響」が複雑且つ、偶然に重なった結果、写り込んだんでしょうか。
私も、だんだんと更に気になってきました。

いずれにしても、今週末は仕事でさすがにご一緒は無理かと思いますが、近日中にDA☆16-50で30ミリと50ミリの距離で再度撮影しようと思います。

またご報告申し上げます。

書込番号:7679168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/04/15 22:46(1年以上前)

uss_voyさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

お返事ありがとうございます。

<でも、ME superさんの作例は単純に心霊写真じゃないんですか?
素朴な疑問ですが、確かデジカメでは「心霊写真」は撮れない、ではなかったのでしょうか?(違いましたか?(笑))

書込番号:7679195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/15 23:08(1年以上前)


チャレンジャー2さん、次なる作品のご提示、ありがとうございました。

最初の写真とはシャッタースピードが異なっているようですね。
速くした方が「ニジミ」(?)が少なくなるということなのでしょうか???
いや、これは違うな・・・・。
私の場合、夜景撮りでは殆ど10秒ぐらいで撮りますから・・・・。

ますます「?」です。


チャレンジャー2さん、これからも意見交換できたら、と思っております。
色々とありがとうございました。

書込番号:7679345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/04/15 23:34(1年以上前)

鉄道写会人さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

ますます、「?」な状態にしてしまったようで誠に恐縮ですが、こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:7679549

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/17 01:29(1年以上前)

ども、心霊写真家です^^;

クロスフィルターでも起してました^^;
ピンボケ作例はブログにありますので、ご参考です。
また、フィルターを外したのも同時に載せてます。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/1184963.html

K100D、FA35mmで撮ってます。

書込番号:7684263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング