PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

神奈川の撮影会

2008/04/06 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

お世話になります。神奈川(主に横浜近郊)のモデル撮影会を探しています。雑誌やネットでいくつか検索していますが、よくわからないのとお勧めがありましたらご紹介いただけると幸いです。

必須条件は
一般カメラ雑誌への投稿や個人ブログへの掲載が比較的容易なところ

あとできれば、
少人数制。モデルはプロや有名人でなくても素人でよい。雑誌で大々的に載せてる業者よりも、個人やサークルでやってるような地域密着型がよい。

私の希望に合うところありますかね?

書込番号:7639123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/06 23:39(1年以上前)

RTK-PNAVさん
こんばんは

神奈川ではありませんが、東京写真連盟がモデル撮影会を運営しています。
水着モデルの撮影会もあります。
スタジオではなく、公園などの屋外で東京近郊で開かれています。
お値段がお安いのが、いいですよ。
この板の方も参加されています。

まずはこんなところからいかがでしょう。

東京写真連盟
http://www.tspl.jp/

書込番号:7640274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/07 08:39(1年以上前)

モデル撮影はしない人なのですが。。。^_^;

確か、横浜駅西口の岡田屋モアーズにあるカメラのきむらでは店舗でモデル撮影会を主催していたような記憶があります。(うん年前の記憶ですが)

あとは、PENTAXファミリーの支部がたぶんやっていたような。。。

書込番号:7641309

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2008/04/07 21:34(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、沼の住人さん 
ありがとうございます。
参考に、身近なところから当たってみます。

書込番号:7643726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

同一ファイル名が出来てしまいます

2008/04/06 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初書き込みです。よろしくお願いします。

 私、K10Dを使用しておりますが、撮影中(電源オン時)にバッテリーが無くなると、
最後に電源を正常にオフしたときからファイル名(ファイルNo)が更新されず、
バッテリー充電後にデータの入っていないSDカードを入れて撮影すると、最後の電源オン時
からバッテリーが切れるまで撮影していたファイルNoが重複して作成されます。
 
 わかりにくいかと思われますので、具体的な例を挙げて説明します。

 @ 電源オン。撮影開始。ファイル名は「IMGP1230」から始まります。
 A 5枚撮影。ファイル名は「IMGP1230」〜「IMGP1234」になります。
 B 電源オフします。
 C 電源オンして撮影開始。ファイル名は「IMGP1235」からです。
 D 5枚撮影後にバッテリーが切れ、電源スイッチオンの位置のまま撮影不能の状態に
  なります。
 E バッテリー充電後にK10Dをパソコンに接続しデーターを吸い上げます。
   この時同時にSDカード内のデータは消去します。
   パソコンに吸い上げたデータの最後10枚のファイル名は
   「IMG1230」〜「IMG1239」です。
 F 改めて撮影開始。すると、ファイル名はなんと「IMG1235」から始まります。
   このまま撮影を続けると、「IMG1235」〜「IMG1239」のファイルが重複して
  作成されます。

 こんな感じですが、同様の経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。

 ちなみに、K10Dのフォルダ名の設定は標準で、ファームはVer.1.30です。

書込番号:7635791

ナイスクチコミ!0


返信する
m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/06 02:40(1年以上前)

書き込み途中で電源が切れてMBR(SDカードもこの名前で良かったかな?)の情報がおかしくなったのだと思います。
ファイル完全削除ソフトの類でMBRまできれいにしてPCで一回フォーマット(クイック不可)してみてはどうでしょうか。

書込番号:7636077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/04/06 04:32(1年以上前)

じゃこぴーさんこんばんは、おもしろそうなので試してみました
K20Dですが、同じように同一ファイルが振られます

おそらく、5の、「5枚撮影後にバッテリーが切れ、電源スイッチオンの位置のまま撮影不能の状態になります。」
この時に「電池がありません」みたいな表示が液晶に出ていると思うのですが
電源レバーをONにしたまま電池を抜いていませんか?
おそらく連番のカウントは電源OFFになった時点でカメラの内部メモリに書き込んでいると思われます。
電池が抜かれると書き込む処理ができないのでしょうね
ちなみにSDカードの中身を消さなければちゃんと連番になりますよ^^

m_oさん、MBRはマスターブートレコードの事だと思いますが、ブートする訳ではないのでSDカードのフォーマットは関係ないようです、K10Dが見ているのはファイル名の部分でしょうね

書込番号:7636240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/06 23:55(1年以上前)

 m oさんエクストレーラーさん早々の書き込みありがとうございました。

 エクストレーラーさんも同様の現象がおきるということなので、ちょっとほっと
しています。個体の不具合でなければメーカーが対応してくれるかもしれませんので。

 バッテリーはスイッチをオフにしてから抜いていたように記憶しておりますので(たぶん
ですが)、バッテリーぎれで自動終了する時にエラーが発生し連番情報を保存できなくなって
いるような気がします。

 とりあえず実用上問題は少ないので、このまま使ってはみますが
保障期間が切れるまでには、一回くらいペンタに診てもらうかもしれないですね。

書込番号:7640370

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/07 00:43(1年以上前)

失礼しましたm(__)m
ファイルシステムの管理領域と言いたかったのですが名前がわからなくて。
MBRでは別物になってしまいますね、ごめんなさい。

書込番号:7640609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

こんにちは。
K10Dに直接関係はありませんが、1ユーザが使用しているうえでの悩みということで、同じユ−ザの皆様に質問させてください。
撮影をするにあたって、
・絞り(深度)、シャッター速度、感度の基本
・被写体(シーン)ごとの撮影方法
・機能を活かした撮影方法
・色ごとの露出補正(18%グレーのおはなし)
などは、NIKONやPENTAXなどのメーカでも情報掲載をしているのですが、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/index.htm
http://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/09/index.html
そもそもデジタルカメラでの
・AFやAE(自動露出)はどういう仕組みなのか
・レンズの特性(ズームや単焦点)、構成の種類や性能の関係
などをわかりやすく説明してくれているサイトや本、資料
などは、なかなかちょうどよいものを見つけることができません。

写真撮影は十分に楽しいのですが、どうしてこう写ったのか(写せなかったのか)が
わからなかったりして、レンズや設定の違いを体系的に理解したいという気持ちがあります。
皆さんが、いままで読んだり目にしたもので参考になったものがありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。アサヒカメラ(日本カメラ)のバックナンバーの類ではなく、比較的簡単に手に入りそうなものであれば、なおありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。K10Dのよさ、PENTAレンズの味わいを知識の面で再認識したいのです。

書込番号:7600223

ナイスクチコミ!0


返信する
mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/29 00:18(1年以上前)

芸術としての写真じゃなくて技術として光学をということであれば、
永田信一著『図解 レンズがわかる本』はいかがでしょう。
カメラレンズだけでなく、レンズ素材から設計、製造まで網羅しています。
著者のHPにある「光学サロン」ではさまざまなQAを展開しています。
http://www.lensya.co.jp/index.html

的外れなお話でしたら申し訳ございません。

書込番号:7600671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/29 00:45(1年以上前)

ネット上のサイトであれば、以下辺りが比較的分かりやすく詳しいかと思います。
またサイト内で資料として紹介されている本も参考になるでしょう。
# http://homepage2.nifty.com/MINOX/contents4.htm
# http://aska-sg.net/shikumi/index.html

本屋では、初心者向けの入門撮影書か専門的な設計者向け(!?)の難解な本の両極端になってしまい、
なかなかその中間的な本を見かけなくなりました。

そんな中でもわたしは「カメラ・レンズ百科」(写真工業出版社)を重宝していたのですが、現在は
絶版になっているようです。ただ大量に売れる本でもないため大型の本屋には残っているかもしれません。

極力難しい計算式などを排除して、AFやAEの仕組みや機能、レンズの種類や構成などが分かりやすく
記載されていました。

まずは先ほどのサイト内の情報を是非読んでみてください。

書込番号:7600784

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/03/29 01:11(1年以上前)

mgn202さん、
早速ありがとうございます。光学サロンすごいですねえ。ぜひここにupできるくらいの知識を身につけたいところです。本のほうもよさそうなので、早速探してみます。blogも拝見しました。さすがご紹介いただく内容のとおり、どの写真もシャープですねえ。これはレンズ性能もさることながらどの写真もきちんと主題にfocusがきているということですね。私が拝見した中で一番シャープなblogです。ぜひlinkさせてください。実はmgn202さんに聞くのが一番だったりして。

クリアグリーンさん、
ありがとうございます。minoxのほうは単玉からテッサ−とか体系的に把握できそうです。
shikumiのほうは、知りたかった収差のこととかよく理解できそうです。

非常に有効な情報ありがとうございます。

書込番号:7600892

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/03/29 22:41(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ちょっとご質問の主旨とはズレるかもしれませんが、
『写真がナゼ写るのかのコトワリ』を私が最初に理解したのは、
学研の学習と科学、その『6年生の科学』に付録でついていた
ピンホールカメラ&印画紙です(^^;;

『頭でっかち』になってもいけませんが、どういう理屈でどういう
写真の効果が出るのか、というサイエンス的な知識を持つということは
写真を撮るうえでのひとつの武器になる、というのは間違いないでしょう

ま、理屈ばっかこねてても『感性』で惨敗することも多いですけど。

ちょっとググってみたらこんなのがありますね(^^)
http://otonanokagaku.net/magazine/vol03/index.html

『理論派』にはいい教材かも:-)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7604916

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/30 00:25(1年以上前)

機種不明

レンズ研磨機械です

qchan1531さんこんばんわ。
私も業界に身を置いていますが、製造工場ですので理論はからっきしです。
私自身は技術者ではありません。文系ですし・・・

光学業界で面白いのは古い製造技術がそのまま今も残っていることです。
一方で特に素材関連は毎年新材が発表されます(高屈折とか低融点とか)
結果、最新素材を職人が手加工するとか、40年前の機械で磨くとか、
はやりの自動化、標準化とは逆行する作業を日常にやってます。

blogは全く趣味でやってます。link頂ければありがたいです。

書込番号:7605495

ナイスクチコミ!0


kenji-kさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/30 21:52(1年以上前)

デジタルカメラの仕組みといった本もありますが私がお勧めするのは、「はじめてのデジタル1眼レフ」伊達淳一著(岩波アクティブ新書)、「今日からデジカメ写真がうまくなる」久門易(ソフトバンク新書)です。どちらもちょっと前の本ですが大きい書店ならあります。楽しく知識をつけるなら最適だと思います。私も勉強になりました。

書込番号:7609875

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/04/01 02:13(1年以上前)

>ALPHA246さん、
なるほどピンホ−ルですね。最近はLOMOなんかもはやりだしいいかもしれません。
私、科学と学習世代です。どっちかというと科学のほうが好きでしたが、家に帰るまでに大概こわしてましたね。いまでもあるのかしら。
>mgn202さん、
まさにおっしゃるとおりで、私もそこに興味があります。自動化標準化と逆行という言葉はいろんな意味で重みがありますね。私の一番のお気に入りレンズは東ドイツ時代のJena Pancolar80mmだったりします。これを変換リングひとつで生かしてくれるPENTAXさんにはありがとうの気持ちです。
>kenji-kさん、
伊達さんといえばあの伊達さんです。インプレつきなのかな。興味ありありですね。”今日から”のほうも、内容の中に、被写体を演出するとかはみ出るくらいに大きく撮るなんて目次もあるようなので、一見の価値ありそうです。ありがとうございます。

皆様ありがとうございます。可能な限り、書店で調べてみます。

書込番号:7615704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 21:31(1年以上前)

qchan1531さん 

私も色々とその手の本を読んできまして、最近借りた本でこれは良く分かるというのがありました。

CAPAカメラシリーズ50
『測光モードの攻略』
GAKKEN 2004年5月28日発行

銀塩ですが各メーカー毎の露出の癖とかが比較になっており、すごく勉強になりました。
ご参考までに。私は近所の図書館でいつもてきとーに借りてます。

書込番号:7622356

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/04/04 23:33(1年以上前)

かずまつさん、
ありがとうございます。攻略本ですね。参考にさせていただきます。
皆様の情報を聞いて、丸善、八重洲といってみましたが、登録はあるものの品切れ中が多く
びっくり。おんなじ考えの人が結構いるんでしょうかねえ。
レンズの特性とか、AEの仕組みとか簡単に理解させてくれる本ってないですねえ。
レンズ設計とかだと難解な式がたくさんだし。
いただいたwebの情報も改めてみてみます。MTF曲線とか、イメージサークルなんちゅうのは、
公開されているものじゃあないんですねえ。

カタログにレンズ構成図があるんですが、
材質・特長(EDとか異常分散とか)はあるんだけど、たとえばDA21mm(Limitedは特性重視じゃないから例が悪いかな)は何型のXX構成だから、理屈上はこういう特性なんてのは、
入門者ほど逆にわかると楽しいと思うんですけど。どうでしょうか。

書込番号:7630761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/04/05 05:08(1年以上前)

> いただいたwebの情報も改めてみてみます。MTF曲線とか、イメージサークルなんちゅうのは、
> 公開されているものじゃあないんですねえ。

レンズのMTF特性に関しては、キヤノンやシグマなどは積極的に公開しています。
MTFの読み方なども解説されており、レンズを選ぶ際に大きな参考になります。
両社のサイトも是非覗いてみてください。

もちろんMTFで描写のすべてが分かる訳ではありませんが、「非常にシャープ」だとか「周辺は甘め」
などの抽象的な言葉よりも説得力があるように感じます。

意外にMTFの読み方も奥が深く、SとMの一致具合からボケ具合や非点・コマ収差の具合、開放での
描写(芯があるのかないのか)と言ったこともある程度推測することが可能です。

> 何型のXX構成だから、理屈上はこういう特性なんてのは、
> 入門者ほど逆にわかると楽しいと思うんですけど。どうでしょうか。

確かにレンズ構成やズーミング方式、フォーカシング方式などによって特徴というか癖というものは
存在します。例えばインナーフォーカス方式は近接時に画角が比較的狭く、実効F値が低下しにくい
特性があったりするんですよね。

最近は非球面レンズが積極的に導入されるケースが増えており、旧来の常識が通用しなくなってきて
いることも多いようですよ。

書込番号:7631665

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/04/06 09:10(1年以上前)

当機種

>クリアグリーンさん、
こんにちは。情報ありがとうございます。
MTFですが、言葉足らずでしたが、SIGMAのほうは見ております。PENTAの情報はないのかあとおもいまして。一方非球面等々(そもそもこの特性もまだ理解していませんが。。)もあるのですが、旧来の技術で作られたZeiss Pancolarなども持っているので、このあたり体系的に
頭に入れておいて損はないかなあ思っております。カタログ記載の最新のレンズ構成の図なんて、皆さんどのように読んだり解釈したりしているのでしょうか。

書込番号:7636688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/04/06 10:50(1年以上前)

> PENTAの情報はないのかあとおもいまして。

海外ではユーザがレンズのMTFを実測して公開しているサイトなどを見かけることがありますね。
# http://www.photodo.com/products.html?manuid=5&name=Pentax

ただMTFの危険なところは、設定するピント位置によってグラフが大きく変わる点なんです。
「ピント」と言っても実はさまざまな考え方があり、現実のレンズでは最小錯乱円、近軸像点、
芯最小などが異なっており、どこを基点とするかで描かれるグラフが変わってきます。

つまりレンズってのはコントラスト最大点と解像力最大点って完全に一致していないんです。
一般にコントラスト最大点をピント位置とした場合、低い空間周波数の値が良好になり、解像力
最大点をピント位置とした場合、高い空間周波数の値が良好になります。

この辺りは以前紹介した「カメラ・レンズ百科」にも記載されています。

> カタログ記載の最新のレンズ構成の図なんて、皆さんどのように読んだり解釈したりしているのでしょうか。

カタログに記載のレンズ構成図から読み解くことはほとんどないかと思います。
現在のレンズは構成とその動きが複雑になりすぎて、その特性をイメージするのは困難でしょう。

確かに単焦点中心のレンズ構成がシンプルだった時代は、テッサータイプだのゾナータイプだの
とある程度はその性格をイメージできたりしたのですが、現代ではあくまでもこれだけレンズが
詰まってるんだヨという参考図にしかならないかもしれませんね。

書込番号:7636982

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/04/06 22:26(1年以上前)

クリアグリーンさん、
またまたありがとうございます。
なかなか難しいのですね。カメラ・レンズ百科をはじめいただいた情報を見ながら楽しんで
知識をためていこうとおもいます。
ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。

書込番号:7639725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

最初のレンズ

2008/03/18 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

K10Dの購入を予定しているデジイチ初心者です。
撮影対象は、風景、街撮り、花それと室内での猫撮りをしたいと思っています。

機種は悩みに悩んでK10Dに決めたのですが最初のレンズについてアドバイスをお願いします。
レンズキットを買うつもりでいたのですが、いろいろ調べると室内で使用するにはやや暗いという気がしてきました。
高価なデジイチを買ったのに室内はコンデジと変わらない、なんて言われないために明るいレンズにしようと思うのですが純正だとお星様付きで10万円以上の値段で手が出ません。

そこでレンズメーカーのもの(具体的にはシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ペンタックス用)または24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ペンタックス AF))にしようかと思うのですが、他におすすめのレンズがあればアドバイスいただけないでしょうか?
また、最初の一本は純正にしておいたほうがいいでしょうか?
なお、年末までにDA14/F2.8を購入しようかと考えています。(望遠は当面予定していません)

機種についてはK200Dにするかまだ迷ってたりします(^^;)
K200Dの新しさか、K10Dの操作性&質感か。

書込番号:7552797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/18 23:40(1年以上前)

コーヒーはアメリカンさん
こんばんは

キットレンズは一緒に買うと大変お得です。
まず手始めにはいいのではと思います。
最初はトラブった時に純正のほうがらくだと思います。

明るいレンズは使いこなしも難しくなってきます。
キットレンズに室内用にFA35F2を追加する手も。

ちょっと焦点距離が長くなりますが、タムロンのA09(28−75F2.8)という明るいレンズにする選択もあります。
ちょっと大きくて重いですが・・・


>K200Dの新しさか、K10Dの操作性&質感か

新しいほうがいいかもと思いますが、悩んでください(^^vぶぃ

書込番号:7552894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/03/18 23:50(1年以上前)

コーヒーはアメリカンさん こんばんは

パラダイスの怪人さんに同意!

高感度も良くなっているようですし、ノイズリダクションもあるのでまずはキットレンズでどうでしょうか?

K10Dにこだわりがあれば別ですが、デジものは新しい方が良いかと思います。

書込番号:7552953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/03/18 23:57(1年以上前)

忘れていました。

こんなレビューがK200Dの板に出てました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/18/8131.html

ご存じでしたらスルーしてください。

書込番号:7552998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ★写真小旅行★ 

2008/03/19 03:08(1年以上前)

当機種
別機種

シグマ18-50にはホントに助けられました。

キットレンズでもそれなりに行けます。

わたしもパラダイスの怪人さんに一票いれようと思います☆
K20とK10とK100を持っているのですがK10とK100を下取りにだしてK200を検討中、という私ですが・・・
K10は確かに質感や操作性では良いですが、じっくりK200をいじってみて設定の自由度やファインシャープ・ダイナミックレンジ拡大などの新しい機能はK10よりもわずかに秀でていると感じました。
それからホワイトバランスやAFもK10よりは安定感があると思います。
K200で残念なのは前面ダイヤルがついてないことくらいでしょうか。
K200レンズキットならお求めやすくて写りも安心では☆
レンズを純正以外で少しでも明るいものをということならシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROはオススメできる写りをしますよ☆
http://xxtomato.exblog.jp/tags/%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6/
↑私のバリ島写真旅行記です。(ほとんどの写真を18-50mm F2.8 EX DCで撮影しました。もしよければご参考までに・・・)

書込番号:7553650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/19 05:13(1年以上前)

こんにちは〜。
私はK100Dで黒猫を撮っています。
その黒猫から得た私なりの感想を書かせていただきますね。

室内で猫を撮るとなると手ブレが一番の問題となります。
我が家の可愛い娘と息子が黒猫だからそうなのかもしれませんが、シャッター速度が稼げないのですね。
蛍光灯を光源にしてISO800のF2.8の1/8秒です。
レンズは43mm/F1.9しか持っていないのですが、この焦点距離では1/8秒が私には限界です。
なので私の経験上F2.8は必要となります。
もっと広角で写せばブレにくくなりますが、そうすると「猫の写真」とはいかないでしょうから。
陽が指す日中はけっこうシャッター速度が稼げるのですがねぇ。

私もレンズキット+FA35mmの選択がよろしいかと思いますよ。
花の写真は簡易マクロよりも本格的なマクロレンズの方が満足度が高いですから、別途購入をオススメするということになってしまいますが…。

最後に、我が家の黒猫の写真のご案内をしておきます。
箱入り娘&息子です。

書込番号:7553739

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/03/19 22:35(1年以上前)

コーヒーはアメリカンさん、
こんにちは。本題の前に私もコーヒーはアメリカン(がいい)です。(失礼いたしました)
本題です。撮影したいものがたくさんあって楽しいですね。ただ、逆を返しますとこれらの被写体をすべて高画質で満たすレンズはないと思います。
風景は広角系、街撮りだと軽快性やズームのような万能性、花はマクロ、室内の猫ちゃんには明るいレンズとそれぞれ異なる要素があるように思います。またコンパクトタイプでも明るいレンズですばらしい描写をする高価なタイプもありますので、一概に一眼=高画質とは限らないのではと思います。
レンズだけでなくカメラもまだまだお悩みのようですのでもう少しご自身なりに調査されてみてはいかがでしょうか。ちなみに私はK10DとSIGMA18-50EXDCMACROを持っていますが、純正に負けないクリアさシャープさには満足しています。K200DとK10Dで撮影に際してもっとも違うのは、ファインダー像の見え方です。ささいなことかもしれませんが、撮影するたびに必ずお世話になる非常に重要な要素だと私はおもっています。まとまりのない書き込みになり申し訳ありません。

書込番号:7556936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/19 23:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

パラダイスの怪人さん
りんご亭さん
ちょっぷ66さん
SL愛好家さん
qchan1531さん
皆さん貴重なアドバイスや情報をありがとうございます。

本体についてはK10Dには特に思い入れはありませんので、もう一度K200Dで検討してみます。
K10Dは正直私の手にはちょっと大きくて重いかなという感じです。中級以上の機種になればこれよりもっと重くなるので、あまり重要ではないかもしれませんが。重さが負担になると、初心者は楽しさがわかる前に使わなくなってしまうかもしれませんからね。

で、肝心のレンズなんですが皆さん揃ってキットレンズ+単焦点をオススメなのでその方向で検討します。(なんか沼に誘われているような気がするのは気のせいでしょうか?)

マクロレンズについてはもう少しカメラのことがわかってから改めて検討します。たぶん乏しい知識で、いきなりいろいろなレンズをつけると混乱するだけのような気がしますので。
その時はまたアドバイスをよろしくお願いします。

ほんとうにいろいろとありがとうございました。
購入しましたらまたご報告させていただきます。

書込番号:7557301

ナイスクチコミ!0


Dr-Gsanさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/19 23:38(1年以上前)

当機種

DA18-55とSPAF17-55

コーヒーはアメリカンさん、こんばんは。
私は本体を購入するとき一緒に、中古で旧レンズキットのDA18-55を\8,000で購入しましたが、すぐに先日新発売のタムロンSP AF17-55mm F2.8を購入。
最近はこればっかりで、キットレンズは使っていません。
その他にFA35F2、FA50F1.5も昔から持っていますが、やはりズームが便利です。
AF17-55mm F2.8(A16)、3万円台と値段も(性能の割には)手頃で、おすすめです。
28-75mm F2.8(A09)もパラダイスの怪人さんがおすすめのようにとても良いレンズで、
私も次にねらっていますが、画角が重複し、どちらかなら私は前者がおすすめです。

書込番号:7557395

ナイスクチコミ!0


Dr-Gsanさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/19 23:42(1年以上前)

大変失礼しました。
前の投稿、タムロンSP AF17-50mm F2.8の間違いです。
50mmと55mmではだいぶ違いますね。

書込番号:7557423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/20 00:16(1年以上前)

Dr-Gsanさん、こんばんは。
>最近はこればっかりで、キットレンズは使っていません。

また、迷ってしまうではないですか(^^)

まだ最終決定した訳ではありませんが、ここ価格の最安値でみるとK200Dのレンズキットとボディのみの差は5000円もないみたいなので、まぁとりあえずいっとくか、って気がします。

qchan1531さんの言われるように、撮りたいものによっていろいろ欲しくなるでしょうから、自分の撮影スタイルにあわせて、ぼちぼちそろえていくことにします。

書込番号:7557640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/03/20 03:07(1年以上前)

当機種
当機種

コーヒーはアメリカンさん、こんばんは。

>24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ペンタックス AF)

も視野に入れられておられるようですので、最初から1本をこのレンズにしてみてはいかがでしょうか?

このレンズ重いですが、描写力はかなり良いです。

私の常用レンズですけど、重さを気にせず高画質な絵を期待されるのであれば満足できると思っていますので私的にはオススメしたいと思います!

検討される際にはこのレンズの板を覗いてみて下さい。

ご参考にできるようにこちらにも作例2枚出しておきますね。

2枚目はこのレンズとクローズアップレンズを組み合わせた写真になります。

書込番号:7558241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/20 03:32(1年以上前)

こんにちは〜。
もう完結されているかもしれませんが、ちょっと思い付いたものですから書かせていただきますね。

近々ペンタックスから発売されるDA35mm F2.8 Limitedはいかがでしょうか?
お値段は価格最安値で4万7495円と少々高めですが、これ1本で「街撮り、花それと室内での猫」がいけると思うのです。
風景には「年末までにDA14/F2.8」があるわけですし、当面はキットレンズで済ますというのも選択肢のひとつかなと。

以上、思い付きでした。

書込番号:7558276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/20 03:40(1年以上前)

すみません、
DA35mm F2.8 Limited
ではなく、
DA35mm F2.8 Macro Limited
こちらが正解です。

これが発売されたらDA Limitedも4姉妹。
DA若草物語ですね。

書込番号:7558283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/20 10:01(1年以上前)

イナバアウアーさん
作例ありがとうございます。
ちょっぷ66さんのすてきな写真を見るとぐらぐらきそうです。バリ島に行きたくなりました

18-50だと広角域が購入予定のDA14に近くなるので、24-70の方がいいかとも思うのですが、
旅行に1本というときにはちょっぷ66さんのように18-50かなと。

SL愛好家さん
DA35/F2.8の情報ありがとうございます。発売されたばかりのレンズのようですね。
FAとDAの違いがよくわからないのですが、明るさはFAの方が明るいので室内で使うにはこちらがいいように思いますが、DAの方が新しい本体にあってるのでしょうか?

書込番号:7558940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/03/20 11:23(1年以上前)

そうですか、どのレンズを選択されるかはコーヒーはアメリカンさんの判断ですから、その判断を支持致します。

ところで、書き忘れていましたが、デジ一初心者との事。

K10Dを選択された場合、このカメラはシーンモード等がなく、ただ電源をONにしてシャッターを押せばすぐ撮れるというようなカメラではありません。
(ただ撮るだけなら押すだけでもちろんシャッター切れて撮ることはできますけど・・・)

K10Dの機種の扱い方うんぬんという前にカメラの基本知識を少しだけでも最初に知っておかねばK10Dだと使いづらい、良い写真が撮れないと嘆くこともあるやもしれません。

露出に関わってくる絞り、SS、感度3つだけでもカメラ本体の扱い方を勉強する前に勉強下さいませ。

初心者がいきなり使うカメラとしては決して簡単なカメラではないので最初は少し敷居が高いと感じるかもしれません。

ただ、絞り、SS、感度を自在に操れるようになれば凄く良いカメラと思えると思います。

絞り、SS、感度がよくわかってる方であればこのK10Dの使いやすさ、良さを実感できると私は思っています。

このスレにおいて(最初のレンズということで尋ねられていたので)、求めていないアドバイスを書くことは無意味かつ余計なお世話なことかもわかりませんが、私は少し気になったので一応書いてみました。

もし、理解されていることであればこのコメントはスルーして下さいね♪

書込番号:7559226

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/03/20 11:37(1年以上前)

コーヒーはアメリカンさん、
拝見しておりますとA09にこだわりをお持ちのようですね。
14mmの購入を意識されて焦点距離を考慮されているのでしょうか。
もしよろしければ、ご参考にこのサイトをのぞいてみてください。
レンズの色や味わいがお分かりいただけると思います。
私はA09はシャープネスが弱めの柔らかいイメージがあります。
(お持ちの方がいらしたらそちらの方がわかりやすいですね)

焦点距離別のレンズ作例サイト
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/
四谷まんじんさんのサイト(TAMRON A09)
http://manjin.exblog.jp/tags/Tamron+A09/

あと、FA,DAですが、ざっくりとFAは35mmfilm兼用型、DAはデジタル専用型です。
また味わいは、FAのほうが柔らかめ、DAが固め、逆光性能の違いなどもあります。(DAの方が逆光に強いと思います)。また純正はコーティングが異なるので色のメリハリがあり、サードパーティは純正と比較をするとあっさりという印象があります。

最後に焦点距離ですが、ご要望を満たすのはSIGMAの17-70mmだとおもいます。
私は、最初の一眼レフの一本は、標準域からという考えなので、新しいDA35mmをお勧めします。(写りはでたてなのでご説明できないですが)
まず固定焦点にするか利便性のズームをとるか。その後は純正の味わいをとるかサードパーティにするかあたりだとおもいます。 他の方の写真をみながら自分に近いイメージを探すという方法も案外早道かもしれません。

買う前が一番楽しいときなので、ぜひ悩みぬいてくださいまし。

書込番号:7559273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/20 14:26(1年以上前)

イナバアウアーさん
>露出に関わってくる絞り、SS、感度3つだけでもカメラ本体の扱い方を勉強する前に勉強下さいませ。
そうですね。今はイチガンデビューを控えてFZ8で設定をいろいろ変えて練習していますが、時としてどうしていいかわからない状態になってしまいます。
ですので、今はK200D購入に傾いています。

qchan1531さん
わたしの中途半端に省略した書き方が悪かったのでしょうか、タムロンのA09(28-75/F2.8)ではなくシグマの24-70mm F2.8 EX DG MACROというレンズのつもりでしたが、A09もよさげなレンズなんでまた選択肢が増えてしまいました。
DAFAの説明ありがとうございます。好みで選べばいいようなので、新しいDAレンズのサンプルをみてから決めようと思います。
また、参考になるサイトのご紹介もありがとうございます。焦点距離別の作例はすごく参考になります。

書込番号:7559901

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/03/20 16:08(1年以上前)

コーヒーはアメリカンさん、
大変失礼しました。
私の完全な読み違いですね。24-70mm F2.8 EX DG MACRO ときちんと書かれていましたね。
シグマはタムロンとは対照的にシャープです。

書込番号:7560205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/20 16:35(1年以上前)

どのレンズを買っても、それなりに遊べるとは思いますよ(^-^)
 ただ、最初に手にしたレンズが、今後レンズを追加して行く時の色々な意味での基準になるので、最初はキットレンズで良いと思います。その後、不満な所・グレードアップしたい所を解消・強化する様にレンズを追加して行けば良いかと思います。


また、シーンセレクタが無いとの話もありますが、最初はあまり気にしなくても良いと思います。いずれのカメラにも、プログラムオートは在りますので、普通にオート撮影は可能です。
 シーンセレクタでは、風景撮影では被写界深度が深くなる様に絞るとか、別のシーンではレンズの一番いい部分を使うとか、シャッター速度を最大限 早くするとか、そんな操作がされて居る様です。

これらは、写真を撮りだしてから、ゆっくり覚えて行けば良いと思いますよ。

書込番号:7560301

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/21 01:30(1年以上前)

趣旨と外れてしまうかも知れませんがキットレンズ+AF540FGZ(外付けストロボ)に一票…

書込番号:7563230

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/03/21 07:09(1年以上前)

こんにちは。


タムロン 17-50 F2.8
シグマ 30 F1.4

は どうでしょうか?

書込番号:7563616

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/21 08:31(1年以上前)

コーヒーはアメリカンさん、こんにちは。
色々と悩みが出てきますよね、皆さんが紹介されているレンズ、
どれも、評判のいいものばかりです。

風景・街撮りがメインとか。やはり広角からのズームあったのがいいと思います。
qchan1531さんも書かれていますが、シグマ17-70mmは如何でしょうか。
望遠域でF4.5と多少暗くなりますが、17の広角から70の中望遠まで、
そして、簡易マクロまで付いているので、花の撮影にもぴったりかと。
で、室内の猫ちゃん撮影用に、FA50mmorFA35mmなんてのではどうでしょうか。
どちらも、蛍光灯下ノーフラッシュでいけますよ。
動き回っている時は厳しいかも知れませんが。

できれば、最初に純正レンズ1本はあった方がいいと思います。
何か問題があった時に、レンズと一緒にペンタに持ち込めます。
サードパーティレンズの場合は、その切り分けが結構大変かも知れません。
お近くに、純正レンズ借りられる環境があればいいのですが。

書込番号:7563735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/21 22:16(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
カメラ好きのLokiさん
pochidayoさん
macpacさん
やむ1さん
さらなるアドバイスありがとうございます。
qchan1531さんのいわれるように買う前が一番楽しいには同感なので、選択肢がどんどんひろがりうれしい悲鳴といったところです。

とはいえ、いくら楽しくても永遠に悩み続けるわけにもいかないので、皆さんのアドバイスをもとに、
K200DレンズキットにFA35/F2 ALで私のデジイチライフをスタートしようと思います。
キットのズームを少し使ってみてから、皆さんお薦めのシグマかタムロンのものを考えます。

K10Dと関係ない話題になってしまったのでそろそろここからは失礼したいと思います。
また、K200Dかレンズのクチコミでお世話になると思いますので、そのときはよろしくお願いします。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:7566624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/05 22:28(1年以上前)

K200Dレンズキット購入しました。
先日はいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
皆様のアドバイスをもとに無事イチガンデビューを果たしました。
まだ、オーナーになっただけの状態なので、一日も早くユーザーになりたいと思っています。

追加のレンズについても皆さんのアドバイスをもとに、本を読んだりしたのですが、明るい広角の使いこなしは結構難しそうだというのもわかってきました。別の場所でまたいろいろご教示いただくこともあるかとおもいますが、そのときはまたよろしくお願いします。

K10Dじゃないのでどうしようかと思ったのですが、ひとことお礼が言いたくて書き込みました。

書込番号:7634910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/05 23:32(1年以上前)

おめでとうございます^^
 しっかりと、デジ一ライフをお楽しみください^^

書込番号:7635304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

スレ

2008/04/02 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:7件

昨年キヤノンからペンタックスに転向し、現在K10Dを2台所有しています。
もうキヤノンへ戻る気がないのでキヤノンのカメラ・レンズを全て処分し、
ペンタックスのレンズ購入資金に充てたいと思っています。

売却先はキタムラ、フジヤ、マップなどが思いつきますけど、店によって
価格は相当違うものでしょうか?
それとも「相場」があるので大した差はないのでしょうか?
店舗を巡回して見積もりをしてもらえばよいのですが、本数が多いので
出来れば持ち回りの手間を省きたいと考えています。
また、買い取りと委託のメリット・デメリットなどのアドバイスも
頂ければ大変有り難いと思います。

書込番号:7620921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/04/02 14:15(1年以上前)

タイトルが途切れてしまい、申し訳ありませんでした。

(誤)スレ
(正)スレ違いで申し訳ありませんが、中古レンズの売却について

書込番号:7620939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/02 15:01(1年以上前)

まず、お店によって買い取り価格、下取り価格に差はあります。
ものとグレードによると思いますが、結構な差になることもあるようです。また、フジヤカメラでは箱のあるなしで買い取り額に差がないと聞いたこともあります。

委託販売では買取と違って自由に売りたい額を決めることができますが、その額で買いたいという方が出ないといつまでも売れ残る可能性があります。中古市場での人気機種や美品ならば、強気に委託販売でもいいですが、数が多かったり、状態が悪いと買い手がつかない可能性もありますから、売れない可能性がリスクといえばリスクですね。
反対に買い取りはすぐに金になりますが、その分安いです。

名前の出ている店舗だとすると、下取りならばキタムラ、買取ならばマップカメラ、購入ならばフジヤカメラという傾向でしょうか?

書込番号:7621019

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/04/02 16:36(1年以上前)

一番高く売却するにはネットオークションかと思いますが…量が多いと配送等が面倒に感じるかもしれませんね。
フジヤカメラやマップカメラのオンライン査定を利用して買取価格を調べてみるのもひとつの手かと思います。

書込番号:7621243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/02 16:54(1年以上前)

関西では、フジヤやマップはありません(送って買い取りもありますが)ので、ソフマップを
利用しています。
ネットでも買取上限額を調べられます。
尚、キタムラの下取りは安い(大阪)ので、2回使ったきりで、ソフマップに売るようにしました。

書込番号:7621289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/02 17:24(1年以上前)

クッキータさん、私の場合はいつもマップカメラの委託を利用しています。
買取りより高く出来ますし、売れ残りの経験も2回有りますがほとんどの物は3ヶ月以内に売れました。
ボーナス時期に出すのも効果的です、それでも売れ残れば買い取ってもらえば良いのではないでしょうか。

書込番号:7621378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K10D ボディの満足度3

2008/04/02 19:03(1年以上前)

じゃんぱらはどうでしょう。
実際に利用したわけではありませんのでお勧めは出来ませんが紹介のみしておきます。
HPで買取価格の検索ができます。
http://www.janpara.co.jp/

書込番号:7621719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/03 08:57(1年以上前)

ネットオークションをお薦めいたします。私は出品者と入札者として病みつきになっています。

同日か1日違いの終了日であれば「同梱して送れます」と書けば入札者も増え
結果的に思った以上に高値で売れます。

いいものであれば開始価格が安くてもお客さんどうしが値を吊り上げて下さいますよ。
商品説明はなるべく詳細にお書きになることをお薦めいたします。

間違っても「素人ですから、よく解らない、添付画像で判断してください」等を書いてはダメです。お客さんに不安材料を与えるだけですから。
どうしても書かなくてはいけないときは、開始価格を1000円ぐらいにしてノークレーム、ノーリターンでお願いしますと商品説明に書くことです。

最後に商売人として出品なさってください。お客様は神様です。

書込番号:7624151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/04/03 15:01(1年以上前)

皆さまに色々と教えて頂きまして、大変感謝しております(^-^)

沼の住人さん、ありがとうございました。
お陰様で委託販売と買い取りの違いや長所短所が良く理解できました。
売却予定レンズの中古市場における人気や需給状況などを考慮して
検討させて頂きます。
「購入ならばフジヤカメラ」というのはちょっと意外でした。
カメラ雑誌で「眠っていませんか?あなたのカメラ」という広告を
よく目にするので。

⇒さん、ありがとうございました。
ネットオークションは未経験ですが、この機会に検討してみます。
オンライン査定をしてみました。
フジヤカメラはAランク、ABランクの区分けしかないですが
マップカメラは詳細で、状態の違いによる価格差が大きいですね。

じじかめさん、ありがとうございました。
ソフマップは上限価格だけなので新同品でない場合の価格低下は
実際に持ち込まないと分からないようですね。

青砂島えびす天さん、ありがとうございました。
手持ちのレンズが玉石混淆なので物によって委託と買い取りを
使い分けた方がいいかも知れませんね。
特に急いでませんから夏のボーナス時というのも考えられます。

チングルマistさん、ありがとうございました。
じゃんばらは上限価格のみの表示でした。

常にマクロレンズ携帯さん、ありがとうございました。
ネットオークションをする場合の出品者側の注意事項まで教えて頂き、
恐縮しております。
経験がないので正直敷居が高いのですが1本ぐらい試しに出品しても
いいかも知れませんね。

書込番号:7625066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:96件

新機種ではダイナミックレンジ拡張という機能が取りただされていますが、
このK10DでもRAWで写真を撮影し、付属するソフトのphoto laboratoryで
トーンを調整すれば、ダイナミックレンジ拡張と同じ事になるのでしょうか?

正直、ソフトの使い方がイマイチ判らないので、教えて頂けるとありがたいのですが、
お願い出来るでしょうか?

書込番号:7612732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/31 14:42(1年以上前)

企業秘密なのだそうで詳細は不明ですが、消えてしまった情報は元に戻りません。

ペンタックスのダイナミックレンジ拡大機能は白飛びしていた部分の情報を補って、その部分のニュアンスを表現する機能ですので、もともと白飛びして情報として取り込まれていないRAWデータから抜け落ちた情報を再現することは無理だろうと思います。

これはダイナミックレンジ拡大をオフにして、K20D、K200Dで撮影しても同じかと。

書込番号:7612747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/31 16:37(1年以上前)

露出を一段アンダーで撮れば同じ様なことはできると思います。

書込番号:7613035

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/31 17:04(1年以上前)

トーンの調整カーブについては以前書き込み番号7521860に書いたことがあります。
また白ツブレを避けたいということでしたらSeiich2005さんが書かれた通りアンダーで撮って現像時にその分をプラスします。(私もよく使います)
これらは基本的な原理でしかないのでいろいろと応用してみてください。

が、作例で試してみた限りではそれらの調整だけではダイナミックレンジ拡張とまったく同じにはならないようです。
同じになる程度じゃ話にならないわけですが(^^;)

書込番号:7613111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/01 15:07(1年以上前)

ダイナミックレンジを拡大すると言う事は
白つぶれと黒つぶれを無くしてどの色も見えている
ということでしょうか。

コントラストをマイナス側にして撮ることとは同じでは
ないのでしょうか。

どの道少々眠くなるような絵にはなりますかね。

書込番号:7617064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/01 15:59(1年以上前)

これのことですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7521860#7521860

わたしの投稿は

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7519583#7519583

です。

書込番号:7617224

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/02 01:13(1年以上前)

小彼岸桜さん、こんばんは。

> コントラストをマイナス側にして撮ることとは同じでは

画質の設定は元データに対してどう処理するかという設定なので白ツブレは防げないようだ、と自分が試した時は感じました。
(本当のところはどうかはわかりませんが)

書込番号:7619535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング