PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAWなのにJPEG?

2008/03/31 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぺんぐさん
クチコミ投稿数:12件

発売当初からK10Dを使っています。RAW設定での使用です。
昨日、桜の写真を50枚ほど撮りました。
家に帰ってデータ確認すると途中の2枚だけがJPEGになってます。
その後はRAWに戻っています。撮影中に設定は変えていません。
ボディ外部にRAWとJPEGを変えるボタンがあるのでしょうか?
今までこのようなことは一度も無かったので・・。

よろしくお願いいたします。




書込番号:7611749

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/31 08:46(1年以上前)

RAWボタンに触れてしまったのでしょう。
RAW+JPEGになったのでしょうね。
JPEGと同じ写真が並んでますよ。

書込番号:7611760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんぐさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/31 09:06(1年以上前)

jackiej様、ご返答ありがとうございます。
このボタンについては知っていたんですがこの場合は
RAW+JPEGですよね。この2枚についてはRAWデータが無いんです。
完全にJPEGのみしかありません。

なのでもしかしたらRAWとJPEGをワンタッチで変えるボタンが
あったりするのかな?と思いまして・・。

書込番号:7611800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/31 09:53(1年以上前)

カスタマイズしない限りはないはずです。(K10Dでそこまでボタンのカスタマイズできましたっけ?)
もし頻発するようなら故障も考えられるので確認されることをお勧めします。ただ、JPEG、RAWの切り換えはソフトウェアでやっているだろうと思うので経年変化で故障するようには思えないですけど。^_^;

書込番号:7611896

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんぐさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/31 15:12(1年以上前)

沼の住人様、ありがとうございます。
先ほどいろいろK10Dを触ってみましたが
どこを押してもJPEGにはなりませんでした。
RAW+の設定をみましたら「1回で元に戻る」になってましたので
間違えて押したにしろ2回連続は多分ありません。

先ほど初めてRAW+で撮影してみますとRAWデータしかありませんでした。
RAW+の場合、RAWとJPEGデータが残るということですが
やはりカメラが異常でしょうか?



書込番号:7612818

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/31 18:43(1年以上前)

もう一度同じ症状が出ないようなら気にしないでいいと思いますよ。
今後は撮影時の状況をよく覚えておくように努めて、同じ症状が出た時にそれが再現できる条件を推定できるようにするしかやれることがないです。
再現できない不具合は治せないし、良品と交換というわけにもいかないでしょう。

機械に不審な挙動があると人間は機械を疑いますが、実際は誤操作に気づかない、もしくは機械の仕様をよく知っていなかったというケースが圧倒的に多いわけです。
誤操作でないなら不具合は必ず再現されますから(それも困りますが^^;)それまでは待つしかないと思います。

書込番号:7613468

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/31 20:28(1年以上前)

ぺんぐさん こんばんは。

>家に帰ってデータ確認すると途中の2枚だけがJPEGになってます。

モードダイヤルを変更していないでしょうか?

USERモードに登録している記録形式と
その他のモードの記録形式とが異なる場合、
仰るような現象が起こり得るのですが。

>先ほど初めてRAW+で撮影してみますとRAWデータしかありませんでした。
>RAW+の場合、RAWとJPEGデータが残るということですが
>やはりカメラが異常でしょうか?

カメラで確認するとRAW+と言う表示のファイル「のみ」見えますが、
PCに取り込むと同じファイル番号のRAWとJPEGがあるはずです。
PCで確認してJPEGが見つからなければカメラの異常だと思います。

書込番号:7613869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんぐさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/01 08:10(1年以上前)

m_o様、DULL'S様、ありがとうございます。
PCに取り込んだところ同じ番号でRAWとJPEGがありました。

USERモードにしてみましたら確かにJPEG設定になってます。
只、撮影はほとんどハイパーモードで使用しているのであまり
モードダイヤルを回すことはありません。
今回は途中でUSERモードに回してしまった。2枚撮影したところで
無意識に元に戻した・・といった感じでしょうか。
自分にボケが始まっているのかも(笑

もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。


書込番号:7616056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 
当機種
当機種

本日 北海道の宮島沼に白鳥を撮りに行って来た時に一緒に飛んでいた鳥の正確な名前を
解かる方に教えて頂きたいのです。
 
私なりに調べたらトビだと思うのですが、真下からの画像しか有りませんので
よろしくお願いします。

書込番号:7609237

ナイスクチコミ!1


返信する
100backさん
クチコミ投稿数:47件 ねじってナンボ! 

2008/03/30 22:00(1年以上前)

こんばんは。
写真を見る限り、トビでしょうね。
上空を旋回しながら滑空したり、「ピーヒョロロ〜」と鳴いていたら確定です。

書込番号:7609929

ナイスクチコミ!2


K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/03/30 23:33(1年以上前)

鳶ですね、尾羽の形で判別するのが一番簡単です。きれいに撮れてますね〜

書込番号:7610599

ナイスクチコミ!2


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2008/03/31 07:47(1年以上前)

100backさんに一票。
飛翔中の下面で白く見える初列風切基部が
特徴です、九州以北に留鳥として分布、雑食性です。
 

書込番号:7611643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2008/03/31 08:53(1年以上前)

以前福島の浜通り、楢葉町というところで海岸辺りの道を散策していたところ、ゴミ捨て場に大きな鳥がたかっていました。
明け方で薄暗かったので、近くに行くまで「何という巨大な鴉だろう!!」と思っていたのですが、その正体は鳶・・・・・。
どんなニュースより環境破壊とか、奢れる人間というか、その辺のガッカリを感じた瞬間です。

思い出の中の鳶は、スレ主さんの写真の中の姿そのものです。
優美で、気高い印象があるのです。
久しぶりに美しいその姿を、思い出しました。

itosin4さん、ありがとう!!

書込番号:7611771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/31 08:56(1年以上前)

神奈川の湘南海岸では外でハンバーガを頬張っていると、油断した隙にトビに持っていかれるそうです。

^_^;

書込番号:7611780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/31 12:44(1年以上前)

鎌倉の境内で座っておにぎりを食べていたら、手に握っていたおにぎりを鳶にかっさわれたことがあります。
まさか手に持っている物を取っていくとは思わず、すごくびっくりしました(^^;

書込番号:7612397

ナイスクチコミ!1


スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 

2008/03/31 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん 有り難う御座います。

今回の撮影時は、見物人の上空を旋回しているトビを撮影したのですが
皆さんの書き込みを読むと人間の食べ物を狙っていたかも知れません。

この次行く時は、食べ物を持参しようかな?(駄目、駄目 餌付けは)(笑)

書込番号:7613422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/31 18:32(1年以上前)

だめ!だめ!餌付けはあぶない! (^.^)

書込番号:7613435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のゴミ

2008/03/25 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:35件

いつも悩んだ時はここでお世話になっております。

ファインダーを覗くと、ゴミが確認できます。CCDのゴミではないので写真には影響ないのですが、気分的に!?です。小さいゴマのようなものから糸くずのようなものまで、色々なゴミが見えています。

ミラーかスクリーンに着いているものかとも思い、クリーニングキットで掃除してみましたが、もっと他のところのようです。ブローすると必ずと言っていいほど入り込みます。しかもブローした後のほうがゴミが多くなってしまいます。

気分的に!?とは、皆様のファインダーは、やはりゴミひとつない状態なのか、気になったもので。コンデジの時は全く気にしていませんでしたし、ファインダーそのものがありませんでしたから。

購入時にも写真に写りこまないゴミがファインダーにあり、一度ピントチェックも兼ねて修理センターへ送りましたが、そろそろ1年になろうとしており、いつまでも無料でと言うわけにもいきませんし。

"そんなの当たり前、気にするな" とか 簡単に取る方法とか、何でも結構ですので、アドバイス宜しくお願いいたします。

☆念のため、レンズのゴミは区別できます・・・ので。^_^;

書込番号:7586277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/25 20:41(1年以上前)

とる方法は無いですけど、
気にしたらいくらでも見えるので、
撮影に集中してゴミは気にしないことです、
撮影に集中すればゴミなんて見えません。
見える間はダメですね〜(笑)

書込番号:7586325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/25 20:44(1年以上前)

>見える間はダメですね〜(笑)

これに尽きますね。 (^^;)

書込番号:7586335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/25 20:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

ぼくちゃん.さん、F2→10Dさんのおっしゃる通り、実際の現場では全く見えていません・・・。(=注意力散漫?)

と言うよりも、色々な色や濃度の被写体で、ゴミは隠れてしまいますので。

ただ、家に帰って何も無いところでジーッと見ると、すごく気になります。^_^;

結局、気にせずとも・・・でしょうか。。。
少し安心しました。

書込番号:7586373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/25 20:53(1年以上前)

☆デカ太郎☆彡さん
kんばんは

ファンダーに見えるごみのほとんどは、スクリーンとプリズムの間に入っているものが多いようです。
レンズをはずすと、上のほうにスポンジのようなものに切れ目があって金具が見えますので
それを押すとスクリーンが取り付け枠と一緒に下りてきます。
そのまま。スクリーンの裏側とプリズムをシュポシュポするときれいになります。
これで、気になるごみのほとんどは取れると思います。
シュポシュポでスクリーンの位置がずれることがあリますので枠に嵌っていることを確認して元に戻します。

ちなみに、ミラーやスクリーンは傷が付きやすいので絶対に触ってはいけません。
スクリーンにはつかむための爪が出ています。
もちろん、クリーニングキットもやめたほうがいいと思います。

ファンダーのほかのところに入り込んでいると、サービスで取ってもらうしかありません。

書込番号:7586385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2008/03/25 20:54(1年以上前)

(=注意力散漫?)

って、自分のことです・・・。

カメラに限ったことではないので、、、
それでいつも失敗しております。トホホ・・・

書込番号:7586392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/25 20:56(1年以上前)

保証期限の前にサービスセンターで清掃をお願いしてはいかがでしょうか?
但し、使っている内にまたゴミがはいります。
要は、皆さんのレスの通り、気にしないのが一番です。

書込番号:7586399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/03/25 21:09(1年以上前)

☆パラダイスの怪人さん
レスありがとうございます。

ちょっと、試してみました。
おっしゃる通りでした!
ただ、ゴミは移動するものの、自分の腕ではとれてはくれません。
けど、少なくなりました!

手で触るのは!ですが、クリーニングキットも!ですか・・・。
唯一これだけはと思っておりました。

☆じじかめさん
レスありがとうございます。
なので、"一喜十憂"・・・なのでしょうか?
おっしゃる通り、保証期間中は無理せず、センターへ送るのがいいのでしょうね。


・・・けど、自分の性格からして、なんかやらかしてしまいそうです(^_^;

書込番号:7586467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/25 21:25(1年以上前)

☆デカ太郎☆彡さん

>ゴミは移動するものの

でしたら何回かやればきれいになりますよ♪

スクリーンを下ろさずに隙間をシュポシュポではないですよね?
それでも少しは取れますけど。

ちなみにミラーは傷だけでなく大変精密に組みつけてありますので、力を加えないでくださいね。

書込番号:7586560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/25 21:44(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

ありがとうございます。
パラパラ見させて頂いてました。なぜかクネクネと回りっぱなしになっております。

お蔭様で、だいぶ綺麗になってきました。
スクリーンがズレ落ちそうになり、焦りましたが・・・。

あと1つまで漕ぎ着けました。
なんとか退治したいと思います!

それにしても、レス頂いた皆さんのHPはすごいですね。。。

書込番号:7586678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/25 22:24(1年以上前)

>結局、気にせずとも・・・でしょうか。。。

そのようなものですが、気にしてもしょうがない(無駄)というのが実情でしょう。

必ずゴミは入るし、入ったからといって写真に影響はしないからです。

書込番号:7586979

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/25 22:39(1年以上前)

☆デカ太郎☆彡さん、こんばんは。
ファインダーのゴミ、撮影時は気になりませんが、
普段気にしてしまうと、どうにも気になってしまいますよね。
どうしてもゴミは入ってしまうようなので、気にしないのが一番のようですが。
やはり安心はフォーラムに持ち込んで掃除してもらうことかと。
あと、この機会にスクリーン購入すると、専用ピンセットも付いていたりして、
掃除も楽になりますよぉ〜。
私も気になったら、スクリーン外して、シュポシュポやってます。
ただ、スクリーン外した状態で、プリズム方面にシュポシュポはやらない方がいいようです。
スクリーンの隙間からもできれば。
プリズムの脇や上面に入ってしまったゴミは、フォーラムでもほとんど取れなく、
メーカー送りになってしまうようですよ。フォーラムでアドバイス受けましたです。

だいぶ綺麗になったとのこと、あまり無理せず退治できるといいですね。

書込番号:7587093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/25 22:40(1年以上前)

F2→10Dさん

どうやらそのようですね。

ただ、自分の場合、現場に到着⇒セッティング⇒ファインダーにゴミ⇒焦る⇒レンズ掃除⇒ゴミ取れずになお焦る⇒ミラーにシュポ⇒ますますゴミが増える⇒パニック、というお粗末な話でした。

書込番号:7587102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/25 23:00(1年以上前)

やむ1さん

レスありがとうございます。

神経質な性質ではないと思っておりますが、現場から帰って部屋で覗くと、どうしても抵抗があります。

なにせ、現場では頭が真っ白になっていると思われますので、気にはならないのですが。

一言で、"ウザい!"

けど、みなさんおっしゃるように、いずれまた入ってきてしまうのですから、"そんなもんさ"と諦めるのが一番精神的にもよさそうです。

フォーラムが近ければ通うのでしょうけど、ど田舎ですので。。。
ご指摘の通り、あまり無理しないよう気をつけます。

書込番号:7587249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/03/26 11:44(1年以上前)

ブロアは、なにげなくよく使用しますが、周りの空気を吸い込んで、それを勢いよく吐き出すものですから、中にはごみが溜まってきます。(フィルタ付もあり)
それに新品でも製造時のかすなどが入っていることがあります。
時々白い紙などに吹き付けるとかして、気をつけると良いですよ。

わたしは、あまりに汚れてきたスクリーンは、中性洗剤で水洗いしています。フィルム時代から何台もやりました。

書込番号:7589222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/26 20:31(1年以上前)

メシタノホソビさん

レスありがとうございます。
なんか、思いっきり埃を吹きかけているような気がしておりました。

中性洗剤ですか・・・!?
やはり、気になる方は気になるのですね。。。

K10Dの場合ですと、ただスクリーンを押さえているだけのようでしたので、やむ1さんのおっしゃる通り、スクリーンを別途購入して、専用?のピンセットを手に入れるのも悪くないかもしれません。今は金属のピンセットで恐る恐る開け閉めしております。もちろんスクリーンは取り出しておりません。ファインダーの中も、殺風景ですし、気分を変えるのもありかと。

ただ、調子に乗ると後が怖いですが・・・。

とても単純な押さえなので、なおのこと間単に壊れてしまいそうです。。。

書込番号:7590783

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/03/27 00:15(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。公私共に忙しくしばらくご無沙汰してしまいました。

一度、ワタシのMEのファインダ覗いてみませんか?
って感じですね。
なにせ、ゴミどころかモルトの破片とかプリズムに張り付いちゃって
撮影中でも見えてますから・・・(^^;
それでも写真は撮れますしけっこういい絵が撮れることもあります。

余談ですが、先日のPIEでは、MEにPlanar50ZSでワインダー付きなのを
ペンタブースで見せて『DA35付けさせてもらっていいですか?』と
聞いて笑いを取りました(を)
コレ(ME)ハッタリですから。と言ったら、『すげー目立ってましたよ』
だそうで・・・(おそまつ)
ちなみにこんな感じ
http://home.g04.itscom.net/alpha/asahi/winder-me.jpg

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7592189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/27 21:41(1年以上前)

ALPHA_246さん

レスありがとうございます。
ということは、どこにゴミがあると分かっていて、新たに発見した場合は写真に写りこむか?とか確認されているのでしょうか?

自分の場合はデジタルなので、最悪後から修正できますが、フィルムではそうはいかないですよね。。。

色々な方の意見を伺っていると、同じカメラ、同じ被写体を撮っても、写る写真はそれぞれ違うのかなと・・・思えてきます。

自分ですか?おそらく、暇を見てせっせとゴミ取りするんでしょう。

ただし、このレスを参考に、ほどほどにしておくつもりです。

色々なご意見、ご指導ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7595608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

スレ違いで申し訳ないのですが

2008/03/18 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

現在、K10D、sigmaの17-70と70-300を所有しております。六畳位の室内でフラッシュを炊くことなく、動き回る子供を撮影したいと思い、明るいレンズが欲しいと思っていますが、迷っています。予算は、できるだけ抑えたいのです。レンズの選択をご教授いただけたらありがたいです。

書込番号:7552636

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/18 23:11(1年以上前)

FA50mmF1.4で決まりでしょう。
17-70mmを50mm固定して使えるかどうか要確認です♪
よければこれで♪

これで長いと感じればFA35mmF2でしょう♪

書込番号:7552697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/03/18 23:14(1年以上前)

室内で50mm(実質75mm)は長すぎませんか?

純正だと、FA31mm F1.8ALか、FA35mm F2AL、
社外品だとシグマ30mm F1.4 が良いでしょう。

書込番号:7552718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/18 23:16(1年以上前)

yes-yes-yesさん
こんんばんは

ペンタで明るくおやすいレンズといえばFA35F2かFA50F1.4ですね。
FA35のほうがよれますので、扱いやすいかもしれません。

ただし、開放付近では被写界深度が浅くなって狙ったところにピントがこないように感じることも多くなりますし、
シャッタースピードが遅いと走り回っているお子さんですと被写体ブレが多くなってきます。
結局、ぼけ、ブレ写真を量産することになるかもしれません。

まずは寝ているところなどからはじめるといいかもしれませんね。

書込番号:7552736

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/18 23:17(1年以上前)

当機種

FA35F2

FA35F2でよろしいかと思います。
私もこの掲示板で教えていただいて以来自宅室内はこれ一本です。
何だかんだいってLimitedレンズは高いですからね。

書込番号:7552742

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/18 23:24(1年以上前)

スレ主さんは出来るだけ価格を抑えてとのことですよね。
ということであれば31mmなんてとんでもない^^;
ちょうど17-70mmをお持ちようですから、明るい単焦点がよろしいでしょうね。
後は焦点距離を固定して、使いやすいと思われるところを試してみるのがよろしいでしょう。
もっと安くというのであれば中古でM42マウントのタクマーの55mmF1.8とかのありますが、そこまでは...でしょうね^^;

書込番号:7552788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/18 23:34(1年以上前)

FA35/2がいいと思いますよ。予算が潤沢ならFA31リミをお勧めしますが高いですからねw
他社の50/1.8も使ってますが、室内で50mmはやっぱり長いですから、35mmがお勧めです。

書込番号:7552853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/19 00:33(1年以上前)

お子さんが35ヶ月以上でしたら35/2、未満でしたら50/1.4が良いと思いますが、
両方お勧めします。両方を買ってください。特に35/2はEF版があったら私も欲しいです。

書込番号:7553220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/19 01:32(1年以上前)

>室内でフラッシュを炊くことなく

直炊きじゃなくてバウンスはダメですかね??

FA35も50も以前所持しておりましたが、動き回る2歳児を室内で撮影するには正直怪人さんの仰ってる様に開放の薄いピントではまず追いきれず甘い画像の率のほうが高かったです。
かつ、被写体ブレも多く室内で子供を撮るのには私には合っていませんでした。

今はシグマの18-50F2.8マクロにAF540FGZというシステムですが、バウンスすることで被写体ブレとはほぼ無縁です。
室内で暗いから大口径は正しいとは思いますが、残念ながらF1.4やF2の開放の被写界深度は浅すぎて動き回る子供には不向きかと思います。
室内・動き回る子供 となるとF4以上(出来ればF5.6くらい)でSS1/60以上が切れないとなかなか厳しいかなというのが私の意見です。ストロボ無しだとISO800以上にしないと確保できない数値ですが、外付けストロボならISO100でも無問題ですしね。

お勧めはAF540FGZですが、裏技でAF280Tってのがあります。今でも現行製品ですが20年近く前からの製品で中古市場に4〜5000円で良く見かけます。P-TTLも何も使えず完全マニュアルとなりますがそこはデジタル!撮影画像確認しながら簡単に調整できますから室内撮影専用として割り切って使う手も有ります。現状中古とかで縦横首振りできるストロボで一番リーズナブルに手に入ると思いますし。AF540FGZ買う前は私も使ってましたがMモードでF4 SS1/60固定で今のAF540FGZと変わらない画が撮れてました。

書込番号:7553449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/19 14:31(1年以上前)

yes-yes-yesさん こんにちは。

 >六畳位の室内でフラッシュを炊くことなく、動き回る子供を撮影したいと思い、
  明るいレンズが欲しいと思っていますが

 レンズに関して単焦点のレンズは他の方が挙げいるので、それ以外を。

 sigmaの18-50mmF2.8
 tamronの17-50mmF2.8

 それでも辛いのであれば、室内の照明を増やされるのはどうでしょうか?!

書込番号:7554968

ナイスクチコミ!0


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/03/19 17:58(1年以上前)

部屋の大きを想像すると、体の一部分だけを写すなら50mmF1.4辺りでもいけそうですが、全体像をイメージされてるのなら、シグマの28mmF1.8か20mmF1.8、もしくはペンタックスのA28mmF2(もしくはM28mmF2)がオススメです。理想は画角53〜70度だと思います。53度以下では少し厳しい場面もでてくるかと。

とりあえずどの画角が一番使いやすそうか確認されるのがいいと思いますょ。

書込番号:7555592

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/03/19 23:10(1年以上前)

予算を抑えたいということで、SIGMA18-50EXDCMACROをお勧めします。(私も所有している)FA43などは明るいですが、理由はわかりませんが、SIGMAに比較して合焦のスピードが遅いです。(SIGMAが早いという言い方もある)
さきざきお子さんが大きくなられておとなしく(ごめんなさい)なられるのを見越すのなら、
FA43もありですね。開放では相対的に深度が浅くなり、被写体が動かなくても手持ちでは当然ピントが厳しくなりますが、ポートレートには画角としても使いやすいとてもいいレンズです。ずっとSIGMAをお使いのようなので、DA35とかDA55とかも面白そうですが、時期もfocus性能もわかりませんので。。

書込番号:7557188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/20 19:27(1年以上前)

みなさんのアドバイスを参考に、もう一度模索してみようと思います。
ご教授有り難うございました。

書込番号:7561031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/25 00:44(1年以上前)

ご報告させていただきます。
動き回るというのは別として考えて、皆様のアドバイスを参考に、FA35を購入しました。

書込番号:7583513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/25 00:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。良いですね。
K10D + FA35/2 = レンズ交換しない一眼レフとしても十分良いカメラだと思います。

書込番号:7583579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/25 01:12(1年以上前)

うる星かめらさん
resありがとうございます。
ところが、今までジャスピンだったのが、ピンボケになってしまいます。
静止で、絞ってもorz。

書込番号:7583634

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/25 09:06(1年以上前)

yes-yes-yesさん、こんにちは。
FA35購入おめでとうございます。
私もこのレンズ+K10Dで子供追っかけてます。
FA35は、開放では被写界深度がかなり薄いですから、
対象が静止物でも、フォーカスロックして構図を変えると、
それだけでピンボケになったりします。
三脚固定で、一度ピントチェックをされてみては如何でしょうか。

そして、可能であれば、FA35+K10Dをフォーラムに持ち込んで、
ピントチェックをしてもらうのもいいかも知れません。
私は、いつもこのセットで、新宿のフォーラムに持ち込んでいます。

書込番号:7584297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

ピントのズレ

2008/03/22 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:122件

先日フォーラムでCCDのゴミ取りに行くと、ピントが後ピンで工場でしか直せないということで修理に出してしました。

本日K10Dが戻ってきましたので撮影すると前よりもピントが合わないような気がします。修理前は目視でわからないくらいピントは合っていました。フォーラムで薦められたので修理したのですが・・・。

なお、設定は真ん中中央1点ピントにしてあります。

ちなみにレンズはタムロン17-50F2.8とペンタFA35F2でテストしました。ともに開放でも絞っても広角でもなんかボケてます・・・マニュアルならもちろんジャストピンですが、オートフォーカスの意味がないのでどうしたものか悩んでいます。

書込番号:7569381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/22 12:26(1年以上前)

もう一度サービス送りがいいのでは。

書込番号:7569475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/22 12:58(1年以上前)

ピンチチェックの画像に一言苦情も添えてSC送りがいいかと・・・。

書込番号:7569588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/22 12:59(1年以上前)

修理したのに直ってない(改悪?)なら、その旨きちんと伝えるほうがいいと思います。

書込番号:7569593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/22 13:15(1年以上前)

こんにちわ。

もう一度見てもらった方が良い様ですね。

僕のK10DもAFでは後ピンで工場送り中です。
K100D、K100Dsに続いてK10DもAF不良みたいでサービス通いも慣れてきました(笑)

安くなって最近買ったK10Dなのでお店で初期不良交換も考えましたが同じことの
繰り返しになると思いサービスで見てもらったのですがペンタのAFはヘン過ぎる
様な・・・?僕のはAF不良確立100%です。運が悪すぎなだけなら良いのですけど?

#7535111
こんなカキコミがあるのですが本当なのかな?あってはならないと思うのですが・・・。

書込番号:7569658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/22 14:22(1年以上前)

マツmatsuさん  こんにちは。

 >先日フォーラムでCCDのゴミ取りに行くと、ピントが後ピンで
  工場でしか直せないということで修理に出してしました。

 という事はK10D本体は後ピンで撮影されていたと言うことになります。
 それで問題があまりなかったのであれば、本体後ピンでレンズが前ピンと
 いう事になるのではないでしょうか。

 レンズの方が原因でピンが来ない可能もあると思われますので、本体と
 一緒にレンズを見てもらうのが良いのでは!!

書込番号:7569907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/03/22 18:04(1年以上前)

どちらかというと純正FA352Lはピントが合うみたいなのでタムロンレンズの問題かもしれません

書込番号:7570703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/22 20:06(1年以上前)

皆さんが出荷検査課の課長だとしましょう。
ピント面の公差はレンズ最短距離で−0、+10mm
の後ピンくらいが良いでしょう?

前ピン許容したら最悪全画面ピンボケですよ?

自分に出来ないことを
他人に強要するのはやめましょう。

どうしてもというなら、
ボディーのピント面調整と
レンズ20本分のピント面をメモリーできる
ニコンのD3かキャノンの1D買いましょう。

もうメーカーが厳密なピントなど放棄したのです。
自分で設定してくれということです。

書込番号:7571271

ナイスクチコミ!1


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/03/22 21:52(1年以上前)

マツmatsuさん

こんばんは!私もK10Dが酷い後ピンになってしまって修理してもらったのですが戻ってきても1〜2mm位後ピンだったのでSCに持ち込んだら再度修理してくれて、今ではピントはど真ん中です。その時の対応も紳士的な良い感じでした。
「メーカーが厳密なピントなど放棄したのです〜」なんて書き込みしてる人がいますがペンタックスは、そんなメーカーでは『絶対ない』のでSCに持って行ったほうがいいですよ。

書込番号:7571921

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/03/23 06:57(1年以上前)

訂正です

1〜2mm→1〜2cmでした。

書込番号:7573792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/23 09:14(1年以上前)

問題を整理した方がよさそうです。
ボディの後ピンは、メーカの基準レンズで修正した(はず)です。もう一度調べてもらいましょうか。

位相差検出式のAFでは、レンズごとに収差その他でピンが僅かにずれるますが、大きくずれるようなら、レンズの方で修正してもらいましょう。

普通は、少し絞って被写界深度でカバーしますが、僅かなずれも許容できない用途なら、AF微調整機能(レンズ20個分)があるK20Dに買い換えると良いと思います。

書込番号:7574167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/03/23 19:18(1年以上前)

たしかに絞れば少し改善しますが、開放からのぼかす撮影も好みですのでK10Dが調整済みとすればやはりレンズでの調整しかないのでしょうか?

書込番号:7576549

ナイスクチコミ!0


w@sabiさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/23 21:13(1年以上前)

私はシグマの18-50 F2.8 EX がやはり後ピンでしたので、シグマのサービスにボディと一緒に持ち込みで調整してもらいました。
シグマのサービスの方に受けた説明では、AFはどうしてもボディとの相性が出やすく、被写界深度の薄い大口径レンズではボディごとに最適化するようレンズを微調整しないと、どうしてもジャスピンにならない個体が多々あるそうです。

ペンタックスフォーラムでも同様の説明を受けまして、純正レンズであってもやはり発生する問題のようです。新しく買ったレンズでピンズレがある場合は、まずボディと一緒にサービスへ持ち込んで欲しいとのことです。

タムロンのサービスでも同様にボディと一緒に持ち込んで欲しい旨を説明されると思いますよ。

書込番号:7577247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2008/03/23 21:34(1年以上前)

こんばんは〜

正直、最近のペンタはメンテの質が落ちました。(^^;)
フォーラムのメンテもしかり。
もしかするとメンテの人員が大幅に削減されたのかもしれませんし、腕の良い職人が団塊の世代だったかもしれません。
以前は頼みもしないところまでチェック&調整してくれていたのですが・・・。

再度調整に出された方が良いでしょう。
レンズ云々より、ボディ側の問題だと思います。
そして、調整が上がってきたら、その場でチェックしてみてください。
何でも良いのです、その場で撮影して、拡大画像でチェック。

車でもそうなのですが、メンテの腕が悪いディーラーは、新車の売り上げも悪いモノです。
不都合が有ってもその対処の仕方で、お客が受ける印象が変わりますからね。
この点は、ペンタにも頑張って欲しいところです。

書込番号:7577367

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/24 00:55(1年以上前)

マツmatsuさん、折角修理から返ってきたのに、
残念な結果ですね。
FA35は一緒にみてもらわなかったのでしょうか。
レンズ側にも問題あるのかも知れませんね。
サードパーティレンズは、純正のように簡単にはいかないようです。
私も、シグマに相談した時には、ボディに合わせるので、一緒に送って欲しいと。
ペンタの方で、ボディ側若干後ピンを直したら、
シグマのレンズもジャスピンになりましたので、結果送らずじまいでしたが。
まずは、FA35もセットで送って、ボディ側を納得のいくところまで調整し、
その後、タムロンに送付でしょうか。
少々面倒ですけど安心して撮影できるよう、対処された方がいいと思います。

書込番号:7578778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/24 22:26(1年以上前)

全部が全部、ペンタの社員が修理するわけではないようです。
悪いとは云いませんがペンタの修理専門の別会社に回しているようです。
HOYAになると、子会社ではしなくなるかもですので
4月1日以降に再点検依頼されるほうが良いのではないでしょうか。

K20D欄にもSSの質が落ちたという投稿があります。

書込番号:7582554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

K10Dと対応しないレンズについて

2008/03/22 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

K10Dにつけられないレンズをつけられるようにする変換器みたいなものって無いんですか?
教えてください。

書込番号:7570714

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2008/03/22 18:45(1年以上前)

>K10Dにつけられないレンズをつけられるようにする変換器みたいなものって無いんですか?

M42マウントのコトですかね?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/44459.html

ちなみに…他社の現行レンズはマウントアダプタを使っても装着出来ません。

書込番号:7570901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/03/22 21:06(1年以上前)

⇒さん、親切にありがとうございます。
私は本当に素人なのでM42というのもよく分かりません。(本当にすいません)
 
えーっとこの際レンズ名言っちゃいますね。
KIRON(キロン)28−210 f/4−5.6というレンズをK10Dにつけられるようにする
マウントアダプタってありますかね?

書込番号:7571614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 23:33(1年以上前)

こんばんは。

まったくこのブランドは知らないのですが、
ググッてみると、以下のサイトが出てきました。

http://en.wikipedia.org/wiki/Kiron_Lenses

斜め読みした限り、
このメーカーさん、いろんなマウントのレンズを作っていたみたいです。

* Canon FD
* Konica AR
* Minolta MD
* Nikon F AI and AI-S
* Olympus OM
* Pentax K and KA
* Contax/Yashica bayonet

まずは、お持ちのレンズが上のどのマウントのレンズなのか
確認する必要があるかなと思います。

もし、ペンタックスのKマウントであれば、
そのままK10Dにもつくことになります。
(使い方は、過去のスレッドを参考に)

そうでなければ、K10Dにはつかないと思います。

書込番号:7572650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/23 00:02(1年以上前)

キロンはシグマやタムロンのようなレンズ専業メーカーでした。
レンズのマウント付近かどこかに、たとえばfor CANON FDなどと表示はありませんか?

わかればそれが手がかりになります。

ちなみに、私も昔使っていました。その当時は(最近の交換レンズには劣ると思いますが)ほかのレンズ専業メーカー製の物と比べ写りは良かったですよ。

キヤノンだったかどこかのOEMもしていたような記憶があります。

書込番号:7572866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/03/23 00:16(1年以上前)

major leagueさん、なんとご親切に!ウィキで探してくれたのですね。ありがとうございます。
私のレンズは MD と書いてあるのでミノルタ向けだったようです。

マリンスノウさん、上記の通り、レンズのマウントの近くに MD と書いてありました。
ミノルタのMDレンズをペンタックスのKマウントにつけられるようにするマウントアダプターをネットで探して見ましたが、見つかりません。
αマウントにつけられるようなアダプターや、EOSにつけるアダプターなどは見つけたのですが、Kマウント用のが無いです。 誰か情報ありましたら教えてくださいませ。

書込番号:7572952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 00:31(1年以上前)

こんばんは。

私の頼りない知識からですが・・・

MDマウントのレンズをペンタックスにつけるアダプタは
なかったように思います。

また、MDマウントのレンズをデジタル一眼で使えるのは、
オリンパスのE-1もしくは現行機種のE-3だけだったと
記憶しているのですが・・・

>αマウントにつけられるようなアダプターや、
>EOSにつけるアダプターなどは見つけた

もしよろしければ、どこのサイトに載っていたのか
教えていただけないでしょうか・・・
EOSにMDレンズがつくアダプタの存在は
非常に興味があります!!・・・欲しい!!(笑)

書込番号:7573040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/03/23 01:11(1年以上前)

major leagueさん こんばんは。
>私の頼りない知識からですが・・・
いえいえ、十分頼りになります!
やはりKマウント用は無いようですね。(トホホ・・・

>もしよろしければ、どこのサイトに載っていたのか
>教えていただけないでしょうか・・・
ハイ、分かりました。  
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-md.html です。

書込番号:7573249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 01:42(1年以上前)

ご紹介ありがとうございました。

なるほど、補正レンズ付きだとあるんですね〜。
参考になりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:7573385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング