
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2008年3月13日 20:04 |
![]() |
3 | 17 | 2008年3月13日 19:21 |
![]() |
3 | 71 | 2008年3月12日 11:04 |
![]() |
10 | 24 | 2008年3月11日 23:22 |
![]() |
8 | 11 | 2008年3月11日 20:20 |
![]() |
8 | 6 | 2008年3月10日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつも書き込み参考にさしてもらっています。
K10D買って一ヶ月あまり。
コンデジとの写りの違いに感動しながらの毎日です。
とりあえず一本ということでタムロンの18−250ミリを使っていますが
室内でフラッシュ焚くと四隅が暗いんです。
レンズが大きいから?広角だとフラッシュが届かないとか?
コンデジだとこういうことはなかったので、どうしたものかと。
教えていただければ幸いです。
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/spec.html
>内蔵ストロボ:28mmレンズの画角(35ミリ換算)をカバー
18mmx1.5=27mmなので照射角が 1mm不足していますが、そんなに
はっきりと判るのでしょうか。
18mm端で四隅が黒くなっているのなら、より照射角の広い外付け
ストロボが必要でしょうか。
>コンデジだとこういうことはなかったので、どうしたものかと。
コンデジはレンズ交換をしない(出来ない)ので、ケラレが
出ないように設計します。
書込番号:7520789
0点

今晩わ
>室内でフラッシュ焚くと四隅が暗いんです
(レンズフード)を使用されてますか?
その場合は広角の時に
(レンズフード)によって
四隅が隠れてしまうのではないのでしょうか?
書込番号:7520804
0点

kotoribonさん
こんばんは
内臓ストロボは18mmまで対応しています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#05_14
状況がよくわかりませんが、広角だと中心と端のほうで距離に違いが出て真ん中に露出があうと、隅が遠くて暗くなります。
ストロボの届く距離を考えて(取説P71、P176)後ろに下がって望遠側で中心と隅とで距離に違いが少なくなると均一な明るさに近づくのでは。
書込番号:7520856
0点

フードのケラレ(フラッシュの光を遮る)なら下の方に影が出るので、四隅に関しては無関係ですね。
とりあえず、18mm開放であれば、口径喰とコサイン四乗則による周辺光量の低下を疑うべきでしょう。
とりあえず、感度を上げて絞ってみたら改善(口径喰は絞れば改善されるので)されませんか?
書込番号:7520947
0点

>kuma_san_A1さん
>フードのケラレ(フラッシュの光を遮る)なら下の方に影が出るので、四隅に関しては無関係ですね。
そうでしたっけ・・・(焦)
現在は[28〜300]のみを使用していますので
初期の[18〜125]の記憶のみで書き込んでいました(汗)
四隅が隠れた記憶が頭から離れませんが・・・
やっぱり僕の記憶違いかな?(悩)
書込番号:7520970
0点

>ストロボ使用時は コス5乗 になります
あぁ、ストロボの光量が照射位置(角度)に対して落ちる分を乗じるのですね。
書込番号:7521121
0点

難しい話は少し横に置いておいて…
昔のレンズではもっと顕著だったのですが、広角レンズには周辺光量落ちと呼ばれる減少が有ります(どれぐらい落ちるのかを説明してくれて居るのが口径食とコス5乗食の話です)。
コンデジに比べて、レンズの口径が大きい為、依り目立ちます。ただし、いずれの機種でも周辺光量落ちが発生するのはフラッシュ撮影には限りません。一度、真っ白な紙だけを、マニュアルフォーカスでフラッシュを炊かずに撮影して見てください。均一には写らないはずです(コンデジでも)。
書込番号:7521382
1点

kotoribonさん
おはようございます。
>18−250ミリを使っていますが室内でフラッシュ焚くと四隅が暗いんです。
単純にストロボの照射角度が足りないだけなのではないでしょうか。
タムロンの18−250の18oとキットレンズの18oとでは画角は同じでしょうか。
タムロンの方が広くは有りませんか?
望遠側なら大丈夫ですよね。
ストロボの前にディフューザ等の光拡散装置を付ければ照射角度は広がりますが、光量は広がった分だけ暗くなります。
ストロボの発光部の前に乳白色の板を置くだけでもだいぶ違いますし、後に向けて傘に反射させる手も有ります。
もっと簡単には天井へのバウンスと言う方法も有りますが、何れも外部ストロボは必要です。
もし、キットレンズとタムロンの18o側の画角が同じでしたら、上記は読み捨てて下さい。
書込番号:7521450
0点

四隅が背景で遠くで光が届いてなかったりして???
書込番号:7521687
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
フードをつけていたのでまずそれは外しました。
かなり改善されました。お恥ずかしい…
それでも若干、四隅が暗くなる傾向はあります。
ここでの書き込み読んでおおよその概念は分かりました
ありがとうございます(ペコり)
皆さんの親切なアドバイスでこれからもK10Dライフを満喫していきます!
書込番号:7521739
0点

終わっているのにm(_ _)m
レンズに原因があります、18-250の高倍率の一番の欠点ですね。
私もK10Dに18-250mmを装着するとフラッシュの光が届かない距離とか
朝、夕の光量が少ないときに四隅が薄黒くなります。
メーカーに修理に出しましたが「当社の規定範囲内です」とそのまま帰ってきました。
周辺光量不足だそうです。便利なレンズですから使っていますがスタンプツールで
消しています。
書込番号:7522492
0点

僕も終わっているのに・・・失礼します。
先日初代DA18-55を売ってしまったのですが、このレンズでも周辺光量不足が起こりました。
ところがその後、かえって四隅が暗くなっているのがいい雰囲気を出している写真が出て来て、売ってしまった事を後悔しています。
何となく懐かしい様な、良い意味で古くさい雰囲気が良い時も有るのです。
画像ソフトでも後付け出来ますが、ナチュラルな方が、よりハマリます。
わざと出したい時には、絞り開放でど真ん中近辺に明るい部分を入れるようにすると出ます。
周りが極端に暗いと駄目ですけど。
書込番号:7528170
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今日、K10Dで撮影をしていたのですが、途中で電池が無くなり。
充電するため一旦帰宅することになりました。
充電が少し終わったところで本体に入れ画像を確認すると、
「画像はありません。」
頭が真っ白になりました。
ペンタックスに電話をすると答えは、「市販の画像復旧ソフトで御願いします。」
メモリーのサンディスクに電話すると答えは、「カードを新品で交換するか、業者さんに御願いし、画像を復旧してもらうか。」
だそうです。
どうしたらよいでしょうか。
0点

こちらなんかは有料サービスですが、最初の10枚はテストとして無料で試すことができますよ!
大切な写真、データ元通りになるとよいですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
書込番号:7518272
0点

NSEさん
災難でしたね。
> 「市販の画像復旧ソフトで御願いします。」
> 「カードを新品で交換するか、業者さんに御願いし、画像を復旧してもらうか。」
ただし、上記手段しかないように思うのですが、ご質問はなにをお尋ねなのでしょうか?
書込番号:7518276
0点

気分は旅人さん ありがとうございます。
試してみたいと思います。 元に戻ってくれればいいんですが、
沼の住人さん ありがとうございます。
そうですね。コレしか方法は、ありませんよね。質問としてもちょっと違う質問だったみたいですみません。
書込番号:7518289
0点

NSEさん
こんんちは
私も最近PCがクラッシュしてSDカードからもリカバリーしましたが、
Silkypixは有料で(7枚目以上は2000円)すが
こちらのフリーソフトのほうが強力で、しかもただでリカバリーできます。
一度、お試しを。
DataRecovery
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
復旧業者もいますが、費用が大変かかりますし、容量によって金額も変わります。
書込番号:7518322
0点

NSEさん
注意を思い出しましたが。
データ復旧するまでSDカードに書き込んじゃだめですよ!
データ復旧ソフトは残骸をもとに修復するので、フォーマットしたり、新しいファイルをかいたりすると昔の残骸が上書きされて戻らなくなりますよ!
それだけ気をつけてくださいね。
書込番号:7518413
0点

パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
一度試して見ましたがうんともすんとも・・。
沼の住人さん ありがとうございます、
パソコンと繋ぐ時や離す時注意深くやっています。
有料の方になりそうです。
自分のちょっとしたミスで画像が消えちゃうなんて。
フィルムでは、余りありませんよね。
デジ一が怖くなりました。
書込番号:7518489
0点

復旧するといいですね。
フィルムでも、装填したけどちゃんと巻き取れていなかったとか、
巻き戻す前に蓋を開けてしまって感光!とか、その手のトラブルは
ありました。
ただ、メモリ容量が大きくなって被害に遭う枚数は増えたかもしれないですね。
書込番号:7518523
1点

NSEさん、はじめまして。
SanDisk ExtremeVならRescuePROと言うデータ復旧ソフトが付いているのですが、持っているカードは UltraUか何かでしょうか。
カードの予備も兼ねて、SanDisk ExtremeVを購入するのも一つの手かもしれません。
書込番号:7518567
0点

それそれ、SANDISKのRescuePROです。
メモリーカードにおまけについてくるやつです。
K100D上で初期化してしまったカードから見事に復活できました。
ネットのフリーソフトや1万円以上の体験版でもダメでしたが、このソフトで復活した時はただただ感激でした。
書込番号:7518629
0点

NSEさん
だめですか。
消去したファイルも復元できるのでうんともすんともでは
もともと「画像はありません。」だったのかもしれませんね。
PCやカメラで消去した画像もリカバリーできたんですけどねぇ〜
壊れたファイルでも表示だけはしてくれるんですけど。
「完全スキャン」でもう一度試してみてはいかがでしょう。
私のの経験でSilkupixのほうがだめでもDataRecoveryで復旧できたんですけど。
Silkipixで最初の無料枚数(6枚だったかな?)も表示されないようなら
有料にしてもだめなような気もします。
残念でしたね・・・
書込番号:7518653
0点

みなさんこんばんは、
樽出し原酒さん ありがとうございます。
フィルムでもあるんですね。フィルムはまだ使った事が無く初めて知り、勉強になりました。
それにしても初めての経験で戸惑いました。
PENTAXにどっぷりさん ありがとうございます。
メモリーカードは、SanDisk ExtremeVです。
明日、付属のソフトインストールしてやってみようと思います。
青いりんごです。さん ありがとうございます。
そうでしたか。復活出来ましたか。
明日やってみようかと思います。
パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
最後の望みとして、メモリーカード付属のでやってみます。
みなさん本当にありがとうございます。
書込番号:7519759
0点

みなさんこんばんは、
みなさんのお陰で何とか復活させる事が出来ました。
みなさん本当に有り難うございました。
復活した写真から一枚だけですが、張らせて頂きます。
下手な写真ですが、これをお礼がわりとさせて頂きます。
書込番号:7523492
0点

NSEさ
こんばんは
良かったですね♪
ということはSanDisk ExtremeVにおまけのRescuePROで復旧できたということですね。
強力な復旧ソフトのようですね。
今度SDカード買うときにExtremeVにします。
SanDiskはカードリダーなどおまけが多くていいですね(^^/
書込番号:7523864
0点

NSEさん、大切なデータが復旧出来て良かったですね^^
私は未だにお世話になった事は有りませんが、一応念の為にPCにインストールしています。
書込番号:7524014
0点

遅れましたが・・・。
わたしがよく使うリカバリーソフトはVAIOSoft Recovery Manager です。先日も使いました。
http://www.vaiosoft.com/products/recoverymanager.html
ページ下の「Download Recovery Manager V1 (Windows/MAC) here」よりダウンロードです。
使い方は
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/185
書込番号:7524422
0点

みなさんこんばんは、ご返信が大変遅くなってしまい。申し訳ありません。
パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
そうですね。サポートがとても良かったです。
今度、買う際は、ぜひサンディスクにしてみたらいかがでしょうか。
PENTAXにどっぷりさん ありがとうございます。
何とか復旧出来、嬉しいです。自分は、インストールしないで使ったので、
今度、インストールしようと思います。
秀吉家康さん ありがとうございます。
これも良さそうですね。今度、機会があれば使ってみたいと思います。
最後になりましたが、みなさんのお陰で大切な画像を復活させる事が出来ました。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:7527979
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんはフォトストレージを使われているんでしょうか?
今度、一週間ほど旅行に行くので購入を考えているのですが・・・・・
機器構成は、K10DにタムロンA09・メディアは2GSD×3を使っています。
おすすめのフォトストレージはありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

2G3枚と言えば、約500枚くらい撮れますか。RAWで。
かなりの枚数だと思います。 失敗を途中で消去しながら歩けば
間に合うと思います。
心配なら SDをもう1〜2枚追加でも安く上がり良いかもしれません。^0^
書込番号:6751826
0点

ニコカメさん、ありがとうございます。
撮影は、RAWのみで行っていますので、SD×3で約360枚はいけますが・・・
言われるとおり、SDの買い増しも考えてみます。
書込番号:6751863
0点

棘好きさんへ。
HDDとカードリーダーを合体させた様なものでです。
容量も、40GBとかいろいろあるようです。
書込番号:6751877
0点

答えになってませんが^^;私はノートPCとUSB外付けHDD20Gでバックアップを取る様にしてます。
フォトストレージもかなり興味ありますが、値段が高いのと夜、PCで作業するので購入にいたってません^^;
書込番号:6751936
0点

あれですか。
興味ありますね〜。
先立つ物が無いので買えませんが、
興味津々です。
これからまだまだ便利になりそうなので、もう少し様子を見て・・・。
書込番号:6751961
0点

フォトストレージ>メジャーな所ですと、キヤノン・エプソン・飛鳥ですね。
最有力はエプソンP-5000。
画質と動作の軽快さはP-1000から発展させてきた老舗ならでは。
バックアップの早さとバッテリーの持ちなら飛鳥TripperV
キヤノンユーザーなら、バッテリーの互換性と操作性で、M80。
という所です。
ただいずれも5-7万円クラスとメモリカードの買い足しで十分カバーできると
思います。2GBのSD5枚買った所で1万円〜2万円程度ですし。
なおバックアップだけが目的なら低価格なTripper mini 40とか20なら
15,000円〜20,000円でありますよ。
>http://aska-corp.co.jp/SHOP/78750/78753/list.html
書込番号:6751974
0点

ME superさん、ありがとうございます。
SDの撮影データは、DVD−RAMとRAID1の内蔵HDDに保存しています。
旅先での撮影データ保存で、SDの買い増しかを考えています。
書込番号:6751988
0点

飛鳥の安い(安かった)トリッパーminiの20GBを持っています。
撮った写真を確認できるようなカラー液晶はありません。
本当にバックアップ用です。
が、それはそれで役に立つ場合もあります。小さいし。
基本的にはSDカードの追加でよいと思いますが、万が一データが消えると号泣する!というような時にはコレを持って行き、コレにバックアップをとっておきます。
旅行先等ですぐにSDからPCに入れられないときにはバックアップがあると精神的に安心します。
以前フォトストレージなんてものがあったのかなかったのかわからない頃は
東芝のリブレット(リブ50やff1100)を持っていきましたが、トリッパーminiは本当に小さく軽いので、重宝しています。
ちなみに新品6,000円で購入しました。
書込番号:6752040
0点

TAILTAIL3さん、ありがとうございます。
SDは、3枚ともサンディスクSDSDX3-2048-903 エクストリームIIIを使っています。
結構しますので、考えています。もし、買うとしたらK10Dユーザーなので、
エプソンになりますかね・・・・。
書込番号:6752045
0点

kohaku_3さん、ありがとうございます。
バックアップを取った場合、SDのデータは消去されるんですか?
書込番号:6752061
0点

なら安いお店を・・・・ フラッシュメモリーといったらあきばおー
>http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02010165/shc/0/cmc/4523052001123/backURL/+01+main
SANDISK(サンディスク)SDSDX3-2048-903 本体 4,820円 税込 5,060円
3-4枚購入していけば足りませんかね?
書込番号:6752073
0点

こんばんわ
エプソンP-5000を使用しています。ただ、あまり出番がないので
さほど使い込んでいるわけではありませんが。。。
液晶はとても綺麗です。現地でその日撮影したもののチェック時にはとても重宝します。
気になる点は、操作感がいまいち。特に画像チェック時に一枚一枚送くるときの
クリック感が重いです。たくさんクリックすると親指が痛くなりますw
また表示の遅さが気になります。スムーズさに欠けます。画像のサイズにもよるでしょうが。。。
それとバッテリーのもちがいまいち?かな。
旅行などで、撮影したものを見せると、結構面白がってみてくれます。
みな、キレイだね。とは言います。
でも、親指が痛くなるので途中であきますけどw
私は6万くらいで買ったかな?正直レンズ代にまわせば良かったと思っとります。
書込番号:6752083
1点

TAILTAIL3さん、ありがとうございます。
非常に安いので、ビックリしています!!
これだったら・・・・色々考えてしまいます。
書込番号:6752099
0点

フォトストレージ、私もとても気になっています。
もし買うならエプソンP-5000でしょうか。
液晶がとにかく綺麗で・・・とっても欲しいのですが、高いですね〜。
書込番号:6752127
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
液晶が綺麗は・・・良いですね!!
まるぼろ24zさんは、SDの運用はどうされていますか?
書込番号:6752128
0点

基本的にPC担いで出かけるので、フォトストレイジは持っていないです。
でも、旅行に出られるのなら、海外などではSDカードの入手が困難なところもありますからできれば持参されることをお勧めします。
SDカード自体は安いところを探せば、かなり安価に購入できますから予備のカードを2、3枚持たれればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6752135
0点

>バックアップを取った場合、SDのデータは消去されるんですか?
いえ、コピーです。
SDのデータが飛んだり、SDカードそのものを無くしたりする可能性があるのと同様、フォトストレージのデータが飛ぶ可能性もあるので(もちろん機械そのものが壊れる可能性もありますね)、私はSD内のデータも消しません。
旅行などのときはデータを2重(SDカード内とトリッパーminiと)に持つことにしています。
これはあくまで、私の使用法です。
もちろん今まで壊れたことはないので、1〜2枚のSDで、いっぱいになったらフォトストレージに移動して(SDデータを消去して)またSDを使う、という方法も当然考えられますね。
また、神経質と思われるかもしれませんが、旅行に行って思わず撮りすぎちゃった、
なんてこともあるかもしれないと思って、携帯のマイクロSDを流用できるようにアダプターを
一応持って行きます。
オマケに携帯MP3プレーヤーはSDカード式のものにして、これまた流用できるようにしています。
書込番号:6752138
0点

沼の住人さん、ありがとうございます。
PCを持って行けない、というノートPCがないので、
悩んでいます。
書込番号:6752154
0点

kohaku_3さん、ありがとうございます。
素晴らしい、データバックアップですね。
非常に参考になります。
ちなみに、マイクロSDや携帯MP3プレーヤーのSDは高速タイプですか?
書込番号:6752171
0点

長尾景虎さん
こんばんは
私も昔はRAW撮りだったので日帰りの時でもノートPCか今は発売中止になったソニーのフォトストレージをもって出かけていました。
最近はJpeg撮りなのでめったにPCやフォトストレージをもって出かけることがなくなりました。
K10Dの画像エンジン「PRIME」は優秀ですよ。
今では1週間分のRAWデータを考えると気が遠くなります(^^ゞ
SDカードを追加して、Jpeg撮りではいかがですか?
書込番号:6752179
2点

>マイクロSDや携帯MP3プレーヤーのSDは高速タイプですか?
いえ、遅いです。(~o~)
緊急用なので。
高速SDが必要となったら、
撮りきった高速SD→トリッパーmini→低速SD(microSD)の流れでコピーして、
撮りきった高速SDをフォーマットしてまた使用すればOKと考えています。
書込番号:6752191
0点

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
JPEGなんですが・・・・
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special01.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special02.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special04.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special06.html
これを見て下さい。
書込番号:6752214
0点

kohaku_3さん、ありがとうございます。
非常に慎重なデータ保存方法ですね!!
参考になります。
書込番号:6752223
0点

こんばんは
2年半ほど前バッファローの20GBのストレージを買いましたが、使うのは年二回程度でしょうか。
やはり、有効性は使用頻度次第でしょう。
メディアカードの価格下落が大きく、相対的なメリットが薄れてきました。
旅行頻度が高くなければカードを買った方がいいのではないかと思います。
慎重な方なら、画像の二重バックアップのメリットを感じてデータを持つというような使い道もあるでしょうけど。
書込番号:6752277
0点

長尾景虎さん
おはようございます。
まず、SDはExtremeVの2ギガを1枚ですw
半年使ってますが、不具合は一度もないです。
転送速度もまずまずなのかな?不満はないです。
私もパラダイスの怪人さん同様JPEG撮りです。
しかも6Mで。
なので容量的には十分です。
過去一度だけ連射を多用した時にいっぱいになりましたが。。。
またkohaku_3さんのように
P-5000へはSDからコピーします。
SDにもデータを残したまま追撮。SDがいっぱいにならなければ
そのまま帰宅後PCへ移動します。
P-5000のバックアップデータは削除して、PC上で整理したものを戻すようにしています。
ぶっちゃけ、使用頻度はさほどありません。
旅先や電車の中での鑑賞には便利ですが、所詮4.0型のモニターです。
長く見てられないんですよね。つかれます。。。です。
前にも書きましたが、P-5000買うなら、レンズを買えばよかったと思っとりますです。ハイ
中古でうれるのかしら???
書込番号:6752787
0点

あるふぁです。こんにちは。
ノートPCにもう一票です。
宿で、夜のうちに現像できますし、容量が少なければ夜のうちに
自宅サーバに転送しちゃうこともできますしね
ホテルならLANの口が部屋にあることもおおいですし、、、
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6754115
0点

長尾景虎さん こんばんわ
私もRAWメインですのでフォトストレージが欲しいときがあります。
SDがまだ高価だった頃ipodをストレージで使用していたこともあります。
(約3GB位まででバッテリー切れますし、転送も遅かったです。)
でも今はメディアも安いのでカードの買い増しが現実的かと思いますね。
下記のアウトレットですがすごく安いので買ってしまいそうです。
クラス6でカムコーダにも使えそうですね。。。。。
http://item.rakuten.co.jp/sotecdirect/sdhc4ga/
書込番号:6754474
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
P-5000は持っておられるのですね。6Mだと500枚ぐらいいけますか・・・
ごく自然にデータの2重化しているんですね。
最近、SILKYPIXを買ったのでRAW撮りか面白くなってきましたので、
考えているんですが・・・・
書込番号:6755576
0点

ALPHA_246さん、ありがとうございます。
ノートPCですか・・・・
非常に便利だと思いますが・・・重さが・・・
書込番号:6755617
0点

DULL'Sさん、ありがとうございます。
下位の機種P-3000は、どうですか?
価格・性能的にですが・・・・
書込番号:6755654
0点

あるふぁです。こんにちは。
>ノートPCですか・・・・
>非常に便利だと思いますが・・・重さが・・・
ウチの子は、Panasonic Let'sNOTE CF-R5です。
本体重量1kg未満です:-)
なんとかガマンできる重さです(^^;
ボディ(*istDS2)+電池他+レンズ2本とほぼ同じ重さでしょうか
(合計2kg以下くらい)
あと、ウチの場合、ドコに出かけるにも基本はマイカーなので、
日中の観光などではトランクに置いておけるってのもありますが
画面サイズもフォトストレージよりはずっと大きいですし解像度もXGA
ですし、キーボードもちょっとキーピッチが狭いので窮屈ですが
なんとかタッチタイプできます
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6755736
0点

ALPHA_246さん、ありがとうございます。
基本はマイカーですか・・・・
実は・・・基本は・・・歩きです。
書込番号:6755869
0点

私も旅行中、特に海外旅行でのバックアップはいつも悩んでいます。
以前はエプソンの初期のモデルP−2000を使っていました。エプソンのストレージは画面がきれいなので観賞用としても良いのですが、P−2000の頃は転送速度や表示の反応も遅く、今年の海外旅行ではMac Bookを購入してもって行きました。
荷物の量さえ気にしなければ、他の用途にも活用可能なノートPCがベストだと思いますが、やはり荷物は減らしたいので、悩みの種です。
iPod、特に新型でいえばiPod Classicがストレージ代わりになるといいのにと思っています。
書込番号:6756964
0点

私はSonyのVAIO Type Uを使っています。SD→CF Adapterを介してType UのCFスロットに挿します。(まだ1年くらいしか経っていないのに、バッテリーが不良で充電不能になってしまった為、最近は使っていませんが。苦笑;)
書込番号:6757461
0点

基本が「歩き」ならやはり重さを考慮しないと、せっかくの旅行が苦行になってしまいますね。わたしは旅行のときは、例えば旅行先の滞在ホテルが1カ所で、そこから毎日いろいろなところに出かけていく、といった場合にはノートパソコンを持って行き、毎晩ホテルでデータを整理してこれはどこで写しただのメモをつけていますが、点々と移動する場合はパソコンは持っていきません、撮影済みのメモリーカードはきちんとケースに入れてケースにポストイットなどでメモをつけて、無印良品で売っているタバコくらいの大きさのカンに入れています。みなさんおっしゃるようにメモリーがすごく安いですから予備のメモリーを買われる方がいいのではと思います。
書込番号:6757823
0点

海外旅行にエプソン3000を持参し、昼間は撮りまくって、日本のテレビも映らないし、コンピュータも無い夜に不要な物を消してます。最後に帰りの長いフライトで、総仕上げをしてます。液晶も4.0型だと拡大すること無く(人物で目をつぶってしまった時など)消せます。
書込番号:6760817
0点

長尾景虎さん
こんばんわ。
私、物欲のままに購入しましたw
あとRAWもいっとき興味があってライトルームを持っています。
そりゃRAWで撮れるなら現像というのやってみたいですよね。
ただ私は子供メインですので、毎日毎日撮れるだけ撮ってますので
数が半端じゃないんです。(当然腕もたいしたことないので数でカバー)
ですんで、現像やめました〜wちょとメンドイし、本気でやったら時間が・・・
でも、ま、フォトストレージもそうですけど
欲しいものは欲しいんですよね。使ってみないとわかんないが正直っすね。
だけどフォトストレージはほぼ後悔っすwそれっきゃ使い道ないので(音楽とか映像とかもできますけどね)
どうしても旅先で見たい!ならパソコン系がベターですよ〜!たかいけども。。。
書込番号:6762104
0点

mm_v8さん、ありがとうございます。
やはりノートPCですか・・・・
しかし、iPodの様に手軽な機器がストレージ代わりだったら、
本当にに良いですかね。
書込番号:6762293
0点

NeverNextさん、ありがとうございます。
PCなのに外観はフォトストレージのようですね。
書込番号:6762332
0点

裕次郎1さん、ありがとうございます。
エプソン3000の使い勝手はいかがですか?
それと、SDカードは何枚お持ちですか?
書込番号:6762347
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
ライトルームの使い勝手はどうですか?
フォトストレージはほぼ後悔←参考になります。
書込番号:6762361
0点

わたしは2GBのSDを4枚です。今は訳あってGRというコンパクトデジカメがメインですが100%RAWで撮影しています。ですのでちょっと参考にならないかもしれませんね。一眼レフを使っていたときは600万画素モデルでしたが、100%RAW撮影で512MBのコンパクトフラッシュを4枚(当時は高かったので)でした。これで1週間くらいはなんとかなりました。ですので最近の機種でも2GBを4〜5枚くらい持っていれば結構いけると思います。もちろん1日にどのくらい撮影するかにもよりますが・・・。むしろRAWのデータを家で現像しPSDで書き出し、さらにビューアー用にJPEGで書き出すと、すごいボリュームになってしまい、すぐにHDDがパンパンになってしまいます。こちらのほうが悩みです。
書込番号:6763274
0点

長期の撮影旅行に出る時は、ノートPCを持って行ってストレージとして
使っています (12"液晶ノート、1.9kg機)
11月にドイツ/フランスに行く予定ですが、ノートPCを持って行く予定です。
インターネットも使えるし。
書込番号:6763392
0点

nadeatさん、ありがとうございます。
私も、100%RAWなので参考になります。
RAWデータの現像・JPEG書き出しでは、
銀塩時代に自分で、現像〜プリントを行っていたので、
手間に関しては苦になりません。
HDDはTV録画をするために組んだんで、相当余裕はあります。
ところで、PSDとは何でしょうか?勉強不足ですいませ。
書込番号:6763445
0点

lay_2061さん、ありがとうございます。
ノートPCですか・・・・
1.9kgは、基本が歩きの私では・・・
一寸重く感じられます。
書込番号:6763471
0点

長尾景虎さん
ライトルームは使い勝手は悪くないと思います。
ただ、うちのPCはPEN4なのでとにかくファンがまわりっぱです。
狭い家なので、子供が寝てからの使用は気が引けてしまいます。
動作も時々オモオモです。
とにかくCPUなどスペックの高いものが必要です。
すみませんP-5000うまくお勧めできなくてw
フォトストレージは、その場で見て確認できることで、撮り直しがきくわけですよね。
でも、ぶっちゃけ風景など広い画に対して4インチはやっぱり小さいんです、私には。
拡大できても、一部が大きく見れても意味がないんですね、私には。w
なので、大きい画面B5とかA4とか ノートPCなどが有効なんです。
更に でも! なんですけど、意外に帰宅するまで見れないのも
楽しいものですよ。ど〜なってるかな〜なんて。
で、やっぱり上手く撮れてなかった日にゃ腹も立つわけですが
ならば次回はこうして撮ってやる!みたいな気合が入ったりしますw
ダラダラ長文すみませんが、とにかく、レンズもう一本!の方がたのし〜っすよ!
書込番号:6763558
0点

ノートパソコンのメリットがあるとすれば、出先で編集や確認が出来る事ですかね。
RAW現像にはとても堪えませんが、バックアップとして使うなら軽いノートもあり
ますよ?目的を限ればフォトストレージ的に使えるかも。
(ただCPUがA100などPentiumMの800/600Mhz程度ですので、編集にはNG)
・工人舎 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/hotrev313.htm
・富士通 http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=776
また8インチクラスのLOOX PやLOOX T、VAIOのTypeT/TZ/Gなどなら写真現像・編集
にもそれなりに活躍してくれるかと。このクラスなら1kg〜1.2kg程度です。
ただ車移動前提でないときついかも。
とりあえず「バックアップのみ」の用途なら1.5万円〜2万円程度で飛鳥の
TripperMini辺りをまずはお勧めしますけど?
書込番号:6763725
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
私のPCは、Core2 Duo E6600でDDR2-667・2GBなので
スペック的には多少余裕はあります。
現在使用しているSILKYPIXや付属のソフトは、
一応ストレスなく使えています。
まるぼろ24zさんの言われるとおり、銀塩的な使い方も
楽しい感じがします!!
メモリーカードを増やして、予算をレンズにした方が
良いような気になってきました。ありがとうございます。
書込番号:6763738
0点

TAILTAIL3さん、ありがとうございます。
言われるとおり、そのスペックではRAWキツイかもしれません。
やはり、歩きが基本なのでノートPCは・・・・”ゴメンナサイ”
ところで、飛鳥のTripperMiniは使われているんですか?
書込番号:6763772
0点

あーーごめんなさい、私はノートPC+CFカード派ですので。
TripperはSDカードとの価格比を考えると妥当なレベルという意味で
お勧めしてるだけです。
CFカードは8GB(8900円〜1万円ほど)x2枚、4GBx2枚。
これでEOS40DでもRAW+JPEGで1500枚ほどはいけますので
2-3日の旅行なら、バックアップは要らないんですよね・・・
メディアの買い足しを先に薦めたのは、今シリコンメディア
が圧倒的に安くなっているからです。
それでもストレージという事でしたので、低価格な物でお勧め
してみたまでです。P-5000とかも悪くはないんですけど、結局
バッテリーの持ちはせいぜい3-4時間ですので充電器が欲しく
なります。それまで含めると重量は500gぐらいにはなりますか
ら・・・それでしたらレンズをもう一本持って行きたいところです。
書込番号:6763871
0点

>[6763471]
>一寸重く感じられます。
ノートPCはホテルに置いています。
確かに重いので Dynabook RX1 (12.1"液晶、1.1kg) を考えているのですが、
売りの半透過形液晶の視認性が悪いので、再考中です。
書込番号:6763884
0点

TAILTAIL3さん、ありがとうございます。
TAILTAIL3さんの言われるとおりですね!!
メディアの価格と対費用効果ですね。
だったら、レンズ・・・そうですね。
書込番号:6763915
0点

長尾景虎さんがあげていた
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special01.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special02.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special04.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special06.html
をちょびっとだけ読んだが、どってことないよ。所詮素人談義です。
著者のRAW撮りし、現像した写真の汚さを見れば、その見解がPartial truthであることは明白。わたしはJPEG撮って出しですが、色彩はこんなに変更可能です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/152
http://yaplog.jp/poko_9/archive/153
色調も、ペンタの現像ソフトを使ってる、私の方がおそらく綺麗でしょ(笑)。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1308815414&size=l
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1383830151&size=o
http://yaplog.jp/poko_9/archive/133
まあ、どうってことない虚実相半ばするBLOGの記事です
書込番号:6763925
0点

lay_2061さん、ありがとうございます。
半透過形液晶の視認性が悪いので←言われるとおりです。
書込番号:6763959
0点

秀吉家康さん、ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありません。
Partial truthとは、何ですか?
書込番号:6764007
0点

長尾景虎さん おはようさん(京都弁)
まあ、カメラばかりつついてるヤツはオツムがすこし・・・●●気味のが多いですから(笑)
Partial truth(部分的真理)をググッて頂くと解ると思います。
すこし難しいかもしれませんが・・・
このケースがわかりやすいと思います。
Partial truth(部分的真理)は、任意の事象について、それはその他のすべてのケースについて一般化することのできる「全般的真実」ではなく、あくまでその一部や特例
に過ぎないが、しかし「部分的真実」としては存在するという意味の言葉です。
http://illcomm.exblog.jp/3141515/
これは言い換えると・・・
「科学的研究は現実の正確な把握を目的としておこなわれるが、そこで提示される現実は(全知の神にみえているような)「生の事実」などではない。それは特定の概念図式にもとづいて解釈(あるいは研究)をすすめるなかでたちあらわれてくるのであり、現実を把握するには特定の概念図式に依存する必要がある。」
ここでいうところの「特定の概念図式の上にだけ成り立つ真理」がPartial truth(部分的真理)です。
数学的には多値論理、論理学的は真理の複数性、いま時の言い方をするとファジー論理などはPartial truth(部分的真理)の近傍にあるものでしょうか(ハハハ)。
解りましたかな?
書込番号:6764380
0点

長尾景虎さん
こんにちわ!
Core2Duoすか!いいですね〜それなら快適ですね!私も買い換えたいですw
PCにしてもデジカメにしてもどんどん進歩してますよね
P-5000も所詮はHDD+モニターなので 持ち運びには意外に神経使いますね
衝撃でHDD逝けばデータもパ〜ですw
バイオUだったかな?HDD代替で16とか32GBのフラッシュメモリ積むようになってます。
これってアクセス早いわ衝撃強いわ!
これでストレージ出たら買いかもです(値段にもよりますがw)
今http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX2/feat4.htmlみたら
そんな使い方してますねwご参考までに。。。
書込番号:6765268
0点

長尾景虎さん こんにちわ
私も時々旅行をしますが、大事な思い出となる写真は自宅に帰ってPCに保存するまで、
下記の要領で二重に保存するようにしています。
1.SDカードは5〜6枚位持参し帰って来るまでは消さない。
*不足した場合は止むを得ず消しますが・・・
2.フォトストレージにその日撮ったSDをコピーする。
フォトストレージで映像表示は出来ませんが、SDカードが読めなくなる可能性も考えて
保険の意味で使用しており重宝しています。
同じSDカードは何度でもコピーでき(SD1,SD2,・・・)という風に
ファイル管理され、上書きはされません。
又,PCに接続し外部ハードディスクと同様に扱えます。
私が使用しているのは「VP2160(40GB)」という製品で、
価格は22千円くらいのようです。
詳細はインターネットで調べてみて下さい。
特にお勧めということではありませんが、参考になればと思いまして....。
書込番号:6766169
0点

秀吉家康さん。ありがとうございます。
難しいお話で・・・・。
秀吉家康さんは、JPEGで画像の変更を加えた時、
サイズが小さくなっていくのに、どのように対応しておられるのですか?
どんどん圧縮されていきませんか?
書込番号:6766311
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
初めて知りました、非常に良いですね。
これだけでもすごく便利だと思います。
書込番号:6766316
0点

ロングステイが夢さん、ありがとうございます。
運用の方法が、安全重視でデータの2重化と完璧ですね。
非常に参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:6766336
0点

長尾景虎さん、おそくなってごめんなさい。PSDはAdobe Photoshopのファイル形式です。PhotoShopDataの頭文字で拡張子がPSDです。PhotoShopはご存じかもしれませんが、写真の編集(フォトレタッチ)ソフトです。私は写真を撮ったあと、RAWデータを現像しただけのものと、その現像データを加工して別のイメージをつくるというのを両方を楽しんでいます。私のブログにも加工したものと撮影したまま現像したものの両方をのせています。撮影したまま(現像したまま)の写真もいいですが(わたしのは参考にならないかもしれませんが)、加工することで、また楽しいイメージづくりができます。あまり加工しすぎるとつくりすぎた感じになってしまいますので、どれもそれほど手を加えていませんが、例えば背景を暗めに変えたり、一部分の彩度を下げたりすると、また変わった雰囲気が出ておもしろいです。
よろしかった一度ご覧になってください。
http://nadeat.blog.drecom.jp/
上記ブログで、カメラ名 + Adobe Photoshopと書いてあるのがPhotoshopで加工したイメージです。
書込番号:6767021
0点

nadeatさん、ありがとうございます。
PhotoShopは使ったことがないので、わざわざご教授いただきありがとうございます。
作品拝見しました。素晴らしいですね!!
私などは、まだまだnadeatさんの域に達していません、
これから勉強していきたいと思います。
書込番号:6767152
0点

>秀吉家康さんは、JPEGで画像の変更を加えた時、
サイズが小さくなっていくのに、どのように対応しておられるのですか?
スレタイから外れるので簡単に。可能な限り低圧縮のJPEGを使うか、どなたかも仰ってるPhotoshop独自のPSDファイルの形で処理した写真を保存してます。
書込番号:6768251
0点

秀吉家康さん、ありがとうございます。
結局低圧縮であろうとなかろうと、
圧縮したJPEGを使っている時は、
フォトストレージは必要でなかったんです。
撮影したデータをRAW保存して銀塩のように現像処理した方が
結果が良かったので、・・・・悩んでしまった訳です。
なんせSDカードを使った時の、撮影枚数が全然違いますし、
圧縮のたび劣化が起こる訳ですから、
圧縮回数が少ない方が良いかと思ったからです。
ゴメンナサイ、Photoshop独自のPSDファイルに
ついては、使ったことがないので良くわかりません。
書込番号:6768517
0点

データのバックアップにフォトストレージと思いまして、昔のレスを引きずり出しました。
わたしも旅行に行く時にデータをどうしようかと思っていて、はじめはノートPCと思いましたが
荷物になるし機内持込でちょっと敬遠していました。
アキバでドライブケースと言うのがありました。何万もするフォトストレージは買えないので><
HDDは入っておらず画像も確認できませんがバックアップには十分かも。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kpd_2500/kpd_2500.html
HDDは手持ちを流用でなかなかいいです。
画像の確認は出来ませんが80GBのHDDを搭載しましたので、SDカード2GBを2枚で回しています。
書込番号:7521840
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、いつもお世話になっています。
実は、いとこが今回初めて一眼レフを購入するらしいのですが・・・
話を聞くと彼は「電気店の可愛いオネエちゃんがαを薦めたから」などと、
意味不明な理由でα200を買う気満々になっているのです。
私はK10Dのユーザーですので、ペンタを薦めているのですが・・・・
下記のことを考えたとき、皆様ならどのメーカーのどの機種をお薦めしますか?
@一眼レフがより楽しめる
Aレンズ集めが楽しめる
B本体やレンズ、アクセサリーが良心的な価格
Cプロも目指せる(のめり込んだ場合)
Dメーカーに将来性がある
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

すみません、訂正させてください。
@一眼レフがより楽しめる
↓
@初心者がより楽しめる一眼レフ
書込番号:7500164
0点

Bは除いた他の項目について当てはまるのはやはりキヤノンかニコンでしょうね。
>Cプロも目指せる(のめり込んだ場合)
一言で「プロ」と言ってもスポーツからネイチャー等々多種に渡るでしょうから…どのメーカーのデジタル一眼レフでも「プロ」にはなれると思いますよ。
書込番号:7500189
0点

>tototontonさん
>>電気店の可愛いオネエちゃんがαを薦めたから
漢ならソレで充分(笑)!
ダメ…?
ツァイスもあるし…♪
(*^ー゚)v ブイ♪
書込番号:7500200
1点

私の場合、ジョーシンのカワユイおねえさんには声も掛けられません。
書込番号:7500225
2点

↑は、
「私には声を掛ける事ができない」と言う意味と、
「向こうから声を掛けられる事は有り得ない」と言う意味の2つを含んでいます。
書込番号:7500245
1点

@〜Dまで全部ペンタだと思うんですが...^^
オトコなら自分で決めろと言ってあげて下さい。
花とオジさんもバンカラで生きましょう!
書込番号:7500344
1点

>意味不明な理由でα200を買う気満々になっているのです。
いいえ、単純明快な理由でいいと思いますよ♪
だって、この板でも悪魔さんたちが「50mmF1.2Lは良い」というと影響される人いるでしょ。(爆)
ワタシ個人的にはペンタックスが好きなので「K20!」って勧めちゃいますけどね♪
書込番号:7500613
0点

>@一眼レフがより楽しめる
Aレンズ集めが楽しめる
B本体やレンズ、アクセサリーが良心的な価格
Cプロも目指せる(のめり込んだ場合)
Dメーカーに将来性がある
とても可笑しい。勝手にしてくれ。
書込番号:7500677
0点

tototontonさんはじめましてm(__)m
カメラを選ぶ基準は人それぞれですから、先ずは使う人の使用目的や主な被写体が解からないと只漠然としてしまうと思います。
私も現在K10Dユーザーですがデジタル一眼を選んだときは実に半年も時間をかけてしまいました(^^;
その後私の撮影した写真を見た私の友人がデジタル一眼が欲しいと言い出し、最初はNikon又はSONYを考えていたので私がPENTAXを選択した理由や会社の経営状態なども全て説明すると彼は最終的にK10DGPをGetしてしまいました(><)@あ〜何て羨ましいwww
私的に@〜Dの項目では肝心の利用者の使用目的が抜けているような気がしますけど^^;
それに私なら@に『自分が後悔しない』って項目を必ず入れますね^^
でもBの項目ですら純正部品に拘らなければSIGMAやTamron、サンパックなど選択肢は幾らでもあるかと^^v@現在のPENTAXユーザーでも望遠レンズはSIGMAとかTamronで割り切っていると思いますので♪
しかし気が付けば価格.comへのカキコは今年がこれで初だったかな?
長々と失礼致しましたm(__)m
書込番号:7500684
1点

>「電気店の可愛いオネエちゃんがαを薦めたから」
エントリーであれば、それでもいいと思いますけど。
(何年か使ってみて、その時点で中級機以上を検討する、というのも。)
他の店に連れて行き、(その店の可愛いオネエちゃんに予め頼んでおき)
PENTAXを薦めてもらうとか?
または、「PENTAXにすればレンズを貸してあげるよ。」 と言ってみる、とか・・・・・。
書込番号:7500718
0点

α200、値段の割には使えるカメラだと思いますよ(^^ゞ
いや、モノの数年ですごい時代になったものですね。デジタルの進化の早さに驚きます。
1000万画素手ブレ補正内臓のあんなに小さいデジタル一眼が4万円台なんて・・・。
私個人的には質感がちょっと好きになれそうもないですが・・・
ところで、
スポーツメインで撮りたいのであればキヤノンかニコンの中級機以上のモデルが良いと思いますが、初めて買うなら、ペンタックスのK200DかキヤノンのキスX2がそれなりに手ごたえもあって使いやすくてよいのではないかと思います☆
書込番号:7500729
1点

カメラも出会いが大事だと思います。「電気店の可愛いオネエちゃんがαを薦めたから」・・・・・そういうことなら、α200でいいと思います、それが本人にとって一番幸せな選択かもしれません。初めて一眼レフを買う人にとって、どれが自分に合うかなんて、実際使った比較経験がないわけですから、わかりません、それに、αには魅力的なレンズや、フルサイズデジカメの予定も発表されているので、将来性という意味でもいいかもしれません・・・第二候補にはK200Dなんかいかがでしょう、1000万画素、ボディ内手ぶれ補正、単三電池使用可能、コンパクトで防塵防滴、魅力的な単焦点レンズもありますし・・・
書込番号:7500869
1点

tototontonさん こんにちは。
>意味不明な理由でα200を買う気満々になっているのです。
もしα系にするなら、200でなく350のライブビューの方が使いや
すかも。。。
でも、どのメーカーのカメラでもいいと思いますが、今であれば
tototontonさんがK10Dユーザーでいらっしゃるので、いとこさんに
K10Dを格安で譲って、tototontonさんがK20Dを購入してしまうのは
どうでしょうか?
使い方やレンズの相談など、いとこさんの相談にも乗ってあげられると
思います〜
書込番号:7501801
0点

皆さんが言っていると同じく本人が選んだので良いと思います。
最初から操作が難しいのを買って後悔する事も考えられますからね。どれで撮るかより何を撮るかだとおもいますよ。
書込番号:7501870
0点

⇒さん
にせオヤジさん
花とオジさん
くりえいとmx5さん
マリンスノウさん
秀吉家康さん
DMR★さん
αyamanekoさん
ちょっぷ66さん
S3proさん
C'mell に恋してさん
皆様、ご意見有難うございます!
そうですね、不純な理由でも本人が楽しければ良しとすべきですね。
もしかするとそこに、恋が芽生えるのかも知れません。(←なんのこっちゃ!)
あの、追加質問なのですが・・・
ソニーはカメラ部門に今後も力を注いでくれるのでしょうか?
カメラだけの専門企業でない為に、売り上げが伸びなければ、
「カメラ部門から撤退しまーす!」なんて可能性が無いでしょうか?
※コンデジ(サイバーショット)があまり人気無いようで、気になっています。
αユーザーの皆様には大変失礼な書き込みで申し訳ございません・・・
皆様はどうお考えなのか、お聞かせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:7501932
0点

いとこさんはαをご購入予定ですか、おめでとうございます。
本人さんが気に入ったのが一番ですよ。
>Aレンズ集めが楽しめる
これには、色々なマウントが有る方が良いですよね。
STFやAFミラーや新しいAFツアイスが選べるのは、αだけですよ。
tototontonさんも、αゲットで如何ですか♪
書込番号:7501974
1点

>電気店の可愛いオネエちゃんがαを薦めたから・・・
買うのに充分な理由だと思います。
ソニーは、コニミノからデジ一を引き継いだのと共に、技術者も引き継いでいますので、
簡単には撤退しないと思います。
書込番号:7502013
0点

ソニーは、フルサイズ投入予定など、本気を思わせる度合いはペンタより強いと思いますよ。
逆に、コンデジについては、確かペンタが撤退宣言してる状態じゃ無かったでしたっけ?
書込番号:7502021
0点

Bはキャノン・ニコンは高めのような気がします。
デジイチデビューはどれでもよいかもしれません。
今のエントリー機はどれもこれも高性能で安価ですね。実際使ってみないと良いところ・悪いところはわからないように思います。
僕がデビュした時は1.安価 2.手ぶれ付き が最低条件でした。最終的には手にした感じがよかったのが決め手となりました。CとかDのことはまったく考えてませんでした。
>電気店の可愛いオネエちゃんがαを薦めたから・・・
これがあったら別のメーカーにしていたかもしれません(笑)
書込番号:7502076
0点

STnekoさん
しんす'79さん
じじかめさん
カメラ好きのLokiさん
ひでぷ〜さん
皆様ご意見有難うございます。
私の無知によりαユーザーの方々には大変失礼な書き込みをしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
いとこもほぼα200に決めているようですので、これから私も応援したいと思います!
書込番号:7502546
1点

私なら強烈にPENTAXを薦めます。そうしておいて、
彼に買わせる(おっと失礼、買うと彼のためになるだろうなと思われる)
レンズを慎重に選定します(当然自分の持ってない焦点距離やF値のもの)
私ならDA☆16-50が第一候補。次はsigmaの10-20とかLimitedとか・・・
名づけて「所有レンズ倍増計画」
さらに、、二人で半額ずつ出して買うことにして半額だからいいでしょと
自分ちの大蔵省対策も。。。ココまでやればあなたも越後屋。
(本物の越後屋の人いたら御免)
書込番号:7505037
0点

亀レスですが、
SONYのデジカメでの世界シェアは2位です。
今回エントリー機種を2種類投入してきたことで、
正直、αユーザーの1人としては撤退の不安はかなり減りました。
逆に、PENTAXはコンデジの開発中止を表明済みです。一眼に集中、となっていたと思いますが。
HOYAしだいでしょう。
今日は、K20D、K200Dを触ってきました。
(α350もですが。)
書込番号:7506300
0点

Aレンズ集めが楽しめる
?????・・・・・ ライカかリンフォフ。
書込番号:7514389
0点

甘柿さん・・・それって、経済力が付いてきてくれる人は、極少数かと(苦笑)
書込番号:7520281
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんこんばんわ
BG装着済みK10+DA★50-135装着済みを安定的に収納できるカメラバッグを探しています。
カメラバッグ然としていないモノががイイと思い、銘柄はそのデザインと体にフィットする形状との口コミを読んでクランプラーでほぼ決めていますが、結局6と7でどっちがいいのか判断がつきかねています。
BG装着済みK10D+DA★50-135がフード逆さで完全安定収納できることを前提に
他にDFA100orDA10-17程のレンズを2,3本とクロスやリモコン、SDカードなどの小物類を少々収納できればと思っています。
カメラ類以外の物を収納するつもりはありません。
将来的に使用スタンスによるバッグ買い増しは想定内なので、50-135装着済みで快適に出かけられるスタイルをとれることが今の希望です。
虫のいい話で恐縮ですが、欲しいボディとレンズなどが沢山あって少しでも資金を温存するために6で済むなら6でいきたいと思っています。
ご使用中の方で6miliだとちとキツイとか入れ方次第で快適だよ、はたまたこんなバッグもあるよなどのお声をお聞かせ願えればと思います。
ちなみに現在はLowepro TLZminiとNova1AWを併用(同時使用も)しています。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

チョアさん、おはようございます。
現在、クランプラーの6を使用しておりますが、通常K10DのタムロンのA18をつけて真ん中のスペースにフードをつけたままで収まってます(レンズ上向き)。
両側にはFA35や充電器、クリーニングキットなどが入っておりますが、正直まだ余裕はあります。
ご自身で、傷が付かないようレンズをクロスでくるんだり工夫をすればお手持ちの機材を収納することは6で可能だと思います。
書込番号:7511860
1点

私の考え方ですが・・・
バッグや冷蔵庫は大きい方が良いと思います。
書込番号:7512208
1点

チョア!さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
今年初め、私が同様の質問をしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7186228/
これを参考にして下さい。5000円程度の差と思いますので7で良いと思います。
書込番号:7512262
1点

私もクランプラー6ミリオン使ってますが、
私の持っている一番長い望遠レンズEF70-200mmF4(だいたい全長19cm)が余裕で入ります。
K10+DA★50-135の合計の全長が20cm以下なら余裕で入りますよ。レンズ上向きなら。
+2〜5cm程度なら、多少もっこり感が出ますが入れられないことはないですね。
>他にDFA100orDA10-17程のレンズを2,3本とクロスやリモコン、SDカードなどの小物類を少々収納できればと思っています。
6ミリオンだとカメラ+レンズ1本のほかにレンズ2本までなら可能です。3本は無理しないとダメですね。
お財布やiPodなんかも入れたいとお考えなら7ミリオンのほうが余裕があって良さそうですけど。
書込番号:7512384
1点

皆さんありがとうございます。
ご使用中の方のご意見はとても参考になります。ありがとうございます。
K10D+DA★50-135が全長約22センチなんです(フード逆さ レンズプロテクター キャップ)。
6MILLIのサイズが 32(26)×24(20)×18(15)cm ※()カメラ収納部分
と記載されていたので、サイズが足りないけど、実際どうかなと思った次第です。
新し物好き001さん
装着済みDA★50-135収納をメインに考えていましたが、6MILLIでも小ぶりのレンズ出動ならかなり余裕で行けそうですね。
yuki t さん
>バッグや冷蔵庫は大きい方が良いと思います。
そうですね!
私いつもギリギリサイズを買って不満を感じていたのを思い出しました。
冷蔵庫しかり、食器棚しかり・・(泣
チャレンジャー2さん
ご提示の板もチェックさせていただいておりました。
セコビッチになっているので、ハテどうしたものかと。
※シグマ望遠ズームではお世話になりましたm(__)m 只今50-500を買うべくせっせと貯金中です。
ほんわか旅人+さん
>+2〜5cm程度なら、多少もっこり感が出ますが入れられないことはないですね。
このもっこり感がどの程度なのか想像できなくて悶々としております。
相変わらず優柔不断だなあぁ(自嘲
書込番号:7512936
0点

全長が22cmだと微妙なところですね〜
6ミリオンだと高さ20cm、7ミリオンだと23cmとクランプラーのHPに書かれていますが、
もう一度19cmの70-200mmF4のレンズでどのくらい余裕があるのか確かめましたが、
最大21cmでギリギリだと思います。それ以上の長さは上蓋を閉めるとレンズ&カメラに負荷がかかりますので
おすすめできませんね。
素直に7ミリオンでよいかと。
書込番号:7513085
1点

ほんわか旅人+
わざわざのお試しレポ感謝ですm(_ _)m
さっきバッグ屋さんで5ミリオンを見つけ、試しに件のセットを入れてみたのですが、当たり前ですが、ものすごくキツキツ(>_<)でした。
7で行こうと思います。
書込番号:7513552
0点

チョア!さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
>※シグマ望遠ズームではお世話になりましたm(__)m 只今50-500を買うべくせっせと貯金中です。
そうですか。APO50-500EX DG購入計画との由、お勧めした甲斐が有ろうと言う物ですね。
尤もこの後、いつ出るかは全く不明ですがAPO150-500DG/HSMが有りますよ。重さもほぼ同じだし。(=悪魔の囁きです(笑))
ところで、仮にこのレンズも使うとなるとバッグはやはりミリオンダラー7以外に選択肢は無いのでは?
先日、横浜大桟橋から見えるものの、離れた所に海保の基地があり、そこでPLH型巡視艇(要はヘリコプター搭載能力がある艇)が停泊中で、搭載ヘリコプターの動作確認をしていた時の物を強風下ながら50-500手持ちで撮影しました。
この時はミリオンダラー7に入れておりましたが仕切りは全て外し、本体はバッグに対し横向き、三脚座は本体底面に対し、90度横に傾けた状態でピッタリでした。
参考に2枚の画像付けます。早く、50-500オーナーズに入られることをお待ちしております。
書込番号:7513615
1点

>カメラバッグ然としていないモノ
ということで私は安物の普通のショルダーバッグです。30X30X25cm。
防水で無いので防水スプレーをかけています(肺気腫になる恐れがありますので、必ず人のいない屋外でして下さい)。
別の小物入れ3つ(ファスナーつき)にはカメラ、レンズ以外にクローズアップレンズ3個、接写チューブ、アップダウンリング10種類、小さなLED灯、予備の電池、SDカードなど入れています。
忘れていました。肝心の仕事用の書類に筆記道具等です。
よってバッグはパンパンに膨れています。
これをバイク50ccに積んで山に出かけますので緩衝材を充分にいれてます。
書込番号:7513790
1点

(分かっていた話ですが)家から一番近いヨドバシで在庫無しだったので本日注文してきました。
もちろん7MILLIです。
ポイント込で12,449円です。
最初はポイント充当を予定していたけど、還元率がまだ13%であったので現金払い(入荷後の支払い)します。
アキバか新宿のお店からの転送ではないかと想像していますが、できれば誰も触っていないのが届けばいいかな。なんて思いながら到着を楽しみにしています♪
たくさんのアドバイスと囁きに多謝ですm(__)m
書込番号:7518877
0点

チョア!さん、
こんにちは。7milion楽しみですね。
私クランプラー好きで、6ミリとSinking Bargeをもっています。
手にされたら、参考までに収納された写真をUpしていただけませんか?(できれば。。)
皆さんにも役にたつのではとおもいます。このバッグは見た目以上に丈夫で使いやすいですよ。
書込番号:7519070
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めまして。はじめてデジタル一眼レフを購入しようと思っています。趣味でサーフィンをしているのですが、波の写真やサーフィンの写真をとってできればブログなんかできればと思い購入を考えました。まったくの素人なのでどんな機種を買ったらいいものかわかりません。なんとなく防塵防滴のほうがいいかとK10DかK200Dが良いかと思ってます。いかがなものでしょう。あとレンズはどんなモノがいいでしょう。あれこれスミマセン。宜しくお願いします。
0点

こんばんは!
>波の写真やサーフィンの写真
波の写真はマニュアルフォーカス+置きピンで撮影することになると思いますのでペンタ機でも特に問題はないと思いますが、波の上のサーファーをオートフォーカスで追っかけるとなるとペンタ機ではストレスを感じるかもしれません。
一般的にはペンタックスは動体撮影には弱いという定評があります。主に連写性能やオートフォーカス性能についての他社製品との比較に起因するものと思われます。
このことをよくよくご勘案の上、他社製品も含めてご検討下さい。一般論としては、動体撮影はキャノン、ニコンが一定の評価を得ているようです。
書込番号:7509821
2点

僕は静物スナップばかりなのでペンタックスのカメラでMFで撮ってますが、動いてるものをAFで撮ろうとお考えであれば、僕もペンタックスはオススメしません。キヤノンかニコン、またはオリンパスのE-3をオススメします。
それと、防塵防滴のカメラを使おうとお考えなのであれば、レンズも防塵防滴でないとあまり意味がない、こともないですがカメラとレンズのセットでお考えになった方がいいかもしれませんね。まぁレンズだけ保護をしてやるのもいいかもしれませんが。
書込番号:7510053
2点

水中撮影用の防水ケースが必要かと思います。
オリンパスのE-410にオプションあった様な記憶してます。
ご自分も波に乗りながらの撮影と思いますので
書込番号:7512132
1点

一緒に泳ぐのでなければ特にサーフィンであってもあまり特別なカメラが必要ということもないだろうと思います。
オートフォーカスもサーフィンを望遠で追うのであれば、それほどの高性能も必要ないでしょう。また、防塵防滴もそれほど気にする必要はないように思いますが、気になるようならば選択されるといいでしょう。(^.^)
レンズに関してはもともと円筒形ということから水には強いと言われています。
特に単焦点のレンズなら水が浸入する部分が少ないので防滴を謳っていなくても強いようです。
ただし、海岸での撮影では水よりも塩の影響を考えられた方がいいだろうと思います。
精密機器はもともと塩の害を受けます(端的に言うと錆びたり、電子機器誤動作の原因になります)ので、海岸で使われたら軽く乾拭きをして塩を落とされたり、細部に入った砂などの確認をされた方が良いでしょう。また、レンズもプロテクターレンズなどを使用されて保護された方がよいと思います。それと、海岸でのレンズ交換はご法度ですのでご注意を。
軽く拭くときに防塵防滴だと軽く水ぶきができるので便利ですね。
ちなみに、海岸では水着の女性などを無許可で撮影していると摘発されることがありますから、できれば撮影時には声をかけることを忘れなく。
ちなみに、どこか、たぶん、K20Dのスレに、K20Dの連続撮影機能を使用したパラパラGIFでサーフィンの写真がリンクされていましたよ。
書込番号:7512179
2点

皆々様、早速の返信ありがとうございます!!
>おっぺけぺっぽさん、ありがとうございます。ペンタ機は動体撮影には弱いって話、どっかで見た気がしたので電器屋の兄ちゃんに聞いたのですが、曖昧な返事しかしてくれなかったのでチョッと不安だったんです。参考にします。ありがとうございます。
>Σharukaさん、ありがとうございます。オリンパスは頭になかったので今度見てきます。ありがとうございます。でも、E-3はチョッと予算が足りないなあ・・・涙
>かずまつさん、ありがとうございます。一応初めは陸から友人のライディングを撮ろうかと思ってます。慣れてきたら水中撮影なんかやってみたいので、オリンパスE-410も見てきます。予算内だった(?)と思うし。ありがとうございます。
>沼の住人さん、ありがとうございます。そこまで防塵防滴を気にすることはないのですね。
レンズのことも気になっていたのですが、そこまで気にしなくてよいということなんで安心しました。それと、海岸でのレンズ交換はご法度という忠告、肝に銘じておきます。ありがとうございます。PS.海岸でビキニの女性を見つけたら、心のシャッターをそっと切るぐらいにしておきます。ご忠告ありがとうございます。
皆様の返事をみてやっぱペンタックスはやめときます。ニコンかキャノン、もしくはオリンパスの入門機ぐらいをめざして電器屋に走ります。なんか、カメラって奥が深くておもしろいっすね。深みにはまりそうです。海に行っても写真ばっか撮って、サーフィンしなくなったりして・・・。
書込番号:7513526
0点

OLYMPUS のE-410の防水プロテクターですが、
本体と同じぐらいの価格します。念のため。
書込番号:7515198
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





