PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ロゴの接着について

2008/02/16 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件

前スレでK10D購入について迷っていた者です。
先日キタムラでK10Dをさわってしまい、質感にやられとうとう物欲を抑えきれずに購入してしまいました。
とにかく、大きく明るいファインダー・カスタマイズなMWB等にメロメロです。何の後悔もありません大満足です。
おいおいピントチェック等テストする予定ですが、何気にロゴの「D」を押してみると簡単に動くではありませんか!さらに「SR」のロゴもツメで軽く押すだけで少し動きます。取れなければ別にいいのですがこれで正常でしょうか?みなさんのK君も同じでしょうか?

書込番号:7399844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/16 18:32(1年以上前)

私のところのK10DGPでは、動きません。

動くようだと、剥がれかかっていると思われます。
カメラの機能、性能とは無関係な部分ですが、気になるようでしたら、
普通にメーカーに再接着を依頼するのもいいですが、瞬間接着剤で自分で接着するのもいいですね。

書込番号:7399957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/16 19:55(1年以上前)

つね丸さん
こんばんは

私のK10D「D]も「SR」も爪を立てるようにして力を入れると動きます(^^ゞ
ラバーにはくっついているように思いますが、いかがでしょう。
普通そんなことまでしませんのではじめて気が付きました。

それとも私のもはがれかかっているのか・・・?

書込番号:7400420

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 20:22(1年以上前)

確かに。。。動きますね。
私も初めて気がつきました。

ラバーの上にくっついてて、
ラバーの弾力で動いてる感じですね。

剥がれたところで、撮影には支障がないですし、
私は気にしません。

書込番号:7400593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/16 20:34(1年以上前)

ワタシのGPも力を入れると動きます。
>ラバーの弾力で動いてる感じですね。
そういうことだと思います。
無理なことをしなければ心配ないと思いますよ。

書込番号:7400667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/16 21:02(1年以上前)

そうですか・・・ラバーの上への接着であれば、
もっと力を入れれば動くかもしれませんね。

ヒトの歯と同じですね。昔、自分の前歯がわずかにぐらついていることを心配したことがあります。ヒトの歯は、顎の骨にがっしりとくっついて微動だにしないものと思っていたのですが、歯槽骨と歯の間に歯槽膜というクッションがありその上に植わっていて、多少は動くものだそうで、そのぐらいのぐらつきは、問題ないとのことを、行きつけの歯科医院の歯科衛生士さんに教えてもらったことがあります。

カメラのロゴなら、剥がれれば新しいのを貼ればいいですが、永久歯は抜けるとあとは、入れ歯か差し歯ぐらいしかないですね。歯は大切にしましょう。

だいぶズレた話ですみませんでした。

書込番号:7400862

ナイスクチコミ!2


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/16 21:25(1年以上前)

こんばんは。

をを、本当ですね、押してみるとちょっと動きます。
しかし、1年以上使ってて、全く気になりませんでした。
(私の神経が荒いだけかもしれませんが・・・)

ですから、そんなに気にされなくても良いように思います。

書込番号:7401034

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件

2008/02/16 21:30(1年以上前)

みなさん、つまらない質問に答えて頂きありがとうございます。^^

みなさんのロゴもニュルッと動くようで一安心です。(笑
ありがとうございました。

しょーもないついでに、スーパーインポーズのセンターの光る位置が一ミリぐらい下なんですが、、これもこんなものでしょうか?K100Dでは気にならなかったのですが。。

書込番号:7401081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/16 21:33(1年以上前)

すーぱーいんぽーず?

ワタシのはセンターがやや左にずれてます。

が、気にせず使ってます。

書込番号:7401100

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/17 00:59(1年以上前)

売り始めの時に話題になりましたね。
それで外れてしまった人もいました。
触らなければ大丈夫ですよ。
瞬間接着剤なんかでつけてしまうと
ラバーが緩んだときに修理不能になりますよ。
保障期間内なら際接着、もしくはラバーの交換をしてくれるはずです。

ニコンもアルファもグリップすぐに緩んでしまうので
ペンタックスは優秀だと思います。

書込番号:7402678

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件

2008/02/17 16:02(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは!
>すーぱーいんぽーず?
ワタシのはセンターがやや左にずれてます。
が、気にせず使ってます。

そうですね、ちょっと神経質になりすぎていたようです。私も気にせずにしたいと思います。

jackiejさん   こんにちは!
>ニコンもアルファもグリップすぐに緩んでしまうので
ペンタックスは優秀だと思います。

良い質感ですよね。握る前にお手て洗ってます。^^;

書込番号:7405557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

K10Dって・・・

2008/02/02 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

今年になってソニーのα350やキャノンEOS Kiss X2等の最新機の導入が相次いでいますが、K10Dだって負けないところありますよね?

皆さんどう思いますか?
私はEOS Kiss X2への買い替えを検討しているのですが、K10Dでも十分高性能な気がしてきまして・・・

書込番号:7332838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/02 23:15(1年以上前)

<K10Dでも十分高性能な気がしてきまして・・・

気がしてたじゃなく充分 高機能でしょう!

書込番号:7332849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/02 23:19(1年以上前)

EOS Kiss X2より中身にお金が掛かってますよ。 

>十分高性能な気がしてきまして・

十二分に高性能・高機能・防塵・防滴仕様です(大柄ですけど)・・・・^^

書込番号:7332877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/02 23:28(1年以上前)

K10Dでワタシが一番気に入っているのはSvやTAvといったモードですね。

もっともデジタルカメラらしさを感じる一面です♪

書込番号:7332944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2008/02/02 23:29(1年以上前)

まだ十分いけますよ。
レンズも新しいの出ますので期待してます。

性能を引き出さないとどれを使っても同じです。

書込番号:7332945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/02/02 23:41(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます! やっぱりそうですよね!(もっと練習します。)

続いて質問なんですが、私は自動車レースや航空機などを撮影しているのですが
よくピンボケします。(私の撮影技術が未熟なんでしょうがないのかも・・・)
K10Dでは航空機など動く被写体に対応できるのでしょうか?
K10Dで動体を撮影しておられる方、アドバイスお願いします。

書込番号:7333018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/02/03 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

K10D&TOKINA100-300

K10D&18-250

40D&100-400

K10Dから40DではなくKX2ですか?

KX2を買うなら買い替えよりも買い増しが良いのではないでしょうか?

知人の40D&100-400と比べて、レンズの差と連射性能が大きく違いますが
AF性能の差は、それほど無い(少しある)と思います。

同じレンズでKDX(KX2は出てないので)とK10Dだったら
K10Dの方が高性能でしょう。

私はK10Dを買って良かったと思ってますが、
キャノンかオリンパスを買い増ししたい状態です。

100-300は百里
18-250は入間
100-400は入間

書込番号:7333605

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

単純にピンボケといっても、色々原因が考えられますね。

AF-SでAFロックさせた後、カメラを振ったためにピントから外れる=コサイン誤差が起きている。
AF-Cでピンが合う前にシャッターを切っている。
AFセレクトやAF中心の時、AFのポイントが後ろ側にあってピンボケしている。
SSが遅すぎて、手振れの補正の範囲を超えて、実は被写体ブレが起きている。
もしかしたら、前ピン・後ピンかもしれない...

色々原因は考えられますね...

ちなみにタムロンのA17でも旅客機ならピントに苦労したことはありません。
夜の流し撮りでも使えます。

書込番号:7334929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/02/03 16:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。買い替えはやめにしておきます。
撮影では三脚などを使用するなどして、カメラを動かさないようにしてみます。
AF-Cでピントが合う前にシャッターを切っている可能性が高いので、AF-Sでロックさせて即座にシャッターを切ることにします。

AF-Cで動体を撮影したことが無いのですが、AF-Sとでの違いはありますか?

書込番号:7336494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/02/07 19:49(1年以上前)

AF-Sは、シャッター半押しで一回だけAFが動作するモードです。合焦するまで、シャッターが切れないので、場合によっては、ここぞというところで撮れない場合があります。

AF-Cは、シャッター半押ししている間は、ビデオカメラのAFのように、AFがずっと動作するモードです。AFが合っていても合っていなくてもシャッターが切れます。

どちらを使うのかは、撮影者の好みや撮影スタイルによるかもしれませんね。シャッター半押しで構図を確認して待ち構えて撮ることが多い場合は、AF-Cのほうがいいでしょう。シャッター全押しで押し切って撮るスタイルの人は、AF-Sのほうがいいでしょう。

私の場合は、AF-Cを使うことが多いです。

書込番号:7355975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/02/07 23:10(1年以上前)

分かりやすいご返信ありがとうございます。
航空機などは被写体として大きいので(動いてますが)合焦がしやすいと思いますが、AF-Sや
AF-C又はマニュアルなどいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:7357123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 カメラ万華鏡 

2008/02/17 13:52(1年以上前)

AF-Cには万能という訳ではなく、状況を選びますね。
最初は、ピンぼけ続出でしたが、「この状況はAF-C、この状況では置きピン、この状況ではマニュアル・・・」という様に慣れで判断できる様になってきました。やぱり機械は使い様なのでしょうね。しかし、使い慣れる前に新型が・・・という、悪しきサイクルにはまってしまった点には自己反省したいと感じています。

書込番号:7404972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 toratan60さん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します、還暦を過ぎようとしている爺です。これから初めてRAW現像に挑戦しようとしています。そこでLeopardにPENTAX HOTO LaboratoryVer3,5 をインストールしたいのですが、どなたか入手ルートをご存知でしたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7400133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/16 19:14(1年以上前)

PENTAX Photo Laboratory Ver3,5 がK200DやK20Dについてくるものであるならば
それらを購入するか、これまでのバージョンに対するアップデータがpentaxのサイトにアップロード
されるまで正規の入手ルートは無いんじゃないかと思いますが。

正規じゃないルートをきくのはご法度でしょうし。

書込番号:7400203

ナイスクチコミ!0


スレ主 toratan60さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/16 19:23(1年以上前)

早速、情報をいただき有り難うございます。仰られるようにアップデータがpentaxのサイトにアップロード
されるまで待つようにします。有り難うございました。ただ、一日でも早く手に入れたかったのであって、決して正規外の入手ルートを教えていただきたくて投稿した訳ではありません、ご理解くださいね。
秋葉ごーぎーさん、ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。

書込番号:7400255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 zzrsantaさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、二輪三脚と申します。
昨年11月にK10Dを購入しました。
最近きづいたのですが、今4GBのメモリカードを使用しています。
カウント表示設定は、残り撮影数に設定しています。
フォーマット時は1638枚なのですが途中(例えば残1090枚)で表示パネルの残数なのに残数カウントが670の表示されたままになっています。
本体裏のMENUボタンを押すと表示パネルの残数カウントが正常(例えば1090)となります。また、次のシャッターを押すと例えば1089になるはずが、670と表示されます。
メモリー自体は、正常に記録されています。
また、4GBから1GBのメモリーカードでしますと、正常にカウントが1まいづつ減っていくので問題はありません。
使用メモリーのメーカーは東芝です。(4GB、2GB)
メモリーの相性でしょうか?
他の方も同じ現象はありますでしょうか?
ご返答、宜しくお願いいたします。

書込番号:7395902

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zzrsantaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/15 22:48(1年以上前)

ごめんなさい、ニックネームとハンドルネームと混同しちゃいました。
これけらはzzrsantaにします。申し訳ありませんでした。

書込番号:7395942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/02/16 00:55(1年以上前)

フォーマット後の枚数表示はその時のカメラの設定と容量から参考となる撮影可能な枚数を表示します。

画質設定は同じままでも、ISO感度を100→1600とか3200で撮影可能枚数は変わります。 

被写体違いで軽いデーター、重たいデーターも存在しているはずです。基準としている容量よりも軽いものでしたら、カウントは進まない場合もあります。

書込番号:7396772

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzrsantaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/16 09:59(1年以上前)

返答ありがとうございまいた。カメカメポッポさん。
なるほど、データー量の違いだったのですね。
何枚撮っても、670の表示が出ていたので不具合かなって思っていました。

書込番号:7397793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

背面液晶の内側の傷

2008/02/14 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

K10Dを新品購入でこのような経験をお持ちの方いらっしゃいます?
(ごみが入っていたと言うカキコミは何件かあったようですが。)

書込番号:7387971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/14 00:24(1年以上前)

新品であれば、すぐに販売店に持ち込んで交換してもらってください!

書込番号:7388099

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/02/15 14:04(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。

>新品であれば、すぐに販売店に持ち込んで交換してもらってください!

はい、ご指摘の通り交換してもらいましたが、それにも無数の線傷(前回よりも増えてる!)とごみの混入がありました。

これでは何回新品に交換してもキリがないので結局メーカーにその部分だけ新しいものに交換してもらうよう修理を依頼しました。

書込番号:7393964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信34

お気に入りに追加

標準

オールドレンズにて

2008/02/11 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:122件

昨日K10Dを購入し、今日晴天でしたので梅を撮影しにいきました。DAレンズの他にマニュアルレンズにて撮影したところ露出が合いません。グリーンボタンできちんと絞りこまれますが、どうしても適正露出になりませんでした。露出補正法も分からずにマニュアルレンズでの撮影はあきらめました。

同じレンズで、K100Dでは綺麗に撮影できました。また、レンズの以上でもありません。マニュアルレンズでの撮影設定を教えてください。

書込番号:7375850

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/11 18:11(1年以上前)

とりあえず・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html

書込番号:7375902

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/11 18:18(1年以上前)

マツmatsuさん

絞りリングのあるレンズであれば、A位置にて露出設定ができるようですが、
オールドレンズってどういったレンズなんでしょう。

書込番号:7375921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/11 18:44(1年以上前)

その記事は読んでますが、シャッタースピードでの調整ではなく、プラスマイナス補正方法がわかりませんでした。

また。Aレンズのないリケノンレンズです。K100Dでは問題なかったので残念です。マニュアル撮影も大好きなので、なんのためK10Dに乗り換えたのかと思いました・・・・

書込番号:7376051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/11 19:10(1年以上前)

 K10Dの露出補正は・・・背面右上方向に有る「+/−」マークのボタンを押しながら、前ダイヤルをグリグリやると変更できるはずです。

 K100Dではダイヤルが一つなので、誤ってK10Dでも後ダイヤルをグリグリしてません?

書込番号:7376209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/11 19:15(1年以上前)

追加・・・露出が、グリーンモードやMモード等では露出補正は出来ませんので、ご注意を。
 グリーンモードの変わりにPモードでどうぞ^^

書込番号:7376233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/11 19:18(1年以上前)

Mボタンだと、露出補正ができません。

また、K100Dだと、グリーンボタンがなく、背面のAE−Lボタンで絞りこみします。K10Dでもこのボタンで測光できませんか?

書込番号:7376251

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/11 19:20(1年以上前)

マツmatsuさん

プラスマイナス補正というのはAE撮影を前提とした露出補正方法です。
絞りにA位置を持たないレンズの場合、Mモードでの撮影になるわけですから
プラスマイナス補正はできません。
グリーンボタンで測光後シャッタースピードか絞り値で補正するしかないと思いますよ。
確かフイルム時代のペンタ機のZ-1とZ-5はハイパーマニュアルでもプラスマイナス補正の
設定ができたはずですが、デジタルになってその機能は削除されたようです。
その場で確認できるので必要ないと判断されたのでしょうね。

それにしてもK100Dでは補正なしで適正露出が得られていたのですね。。。
露出制御に微妙な違いがあるのかなぁ

書込番号:7376269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 19:22(1年以上前)

こんばんは。
K10DとK100D両機でリケノンレンズを使って遊んでいます。

ちょっと何がおかしいのかわかりにくいのですが・・・

リケノンレンズの場合、
Mモードの時は+-露出補正ボタンは使えません。
グリーンボタンで測光したあと、
シャッタースピードを調整して露出を整えるしか方法はありません。

Avモードで撮った場合は、+-露出補正ボタンは使えます。

どちらの方法で撮影されて、
問題があると思われているのでしょうか??

リケノンで撮る場合、
K10DもK100Dでも露出傾向はほぼ同じかなーと思っています。

書込番号:7376275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/11 19:26(1年以上前)

スレ主さん
K10DはMモード時では露出補正は出来ません。*istDではしてくれたファームアップもしてくれません。
過去にもこの板でスレが有ります。
「Mレンズ使用時の露出について」でNo.6457063です。
だいぶ前(昨年6月頃)なので遡るのが大変ですので、検索して見られるのがいいと思います。

K20Dも同じスクリーンマットを使用しているのでオールドレンズ使用時の露出が心配です。

書込番号:7376297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 19:26(1年以上前)

>K100Dだと、グリーンボタンがなく、
>背面のAE−Lボタンで絞りこみします。
>K10Dでもこのボタンで測光できませんか?

AE-Lボタンにあたるのが、K10Dではグリーンボタンになりますね〜。
K10DのAE-Lボタンでは測光できません。

>露出制御に微妙な違いがあるのかなぁ

私はあんまり変わらないと思っていたのですが、
慣れちゃったのかな〜(笑)

書込番号:7376298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/11 19:31(1年以上前)

もしかして絞り優先にしてませんか?

書込番号:7376344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/11 19:34(1年以上前)

表現があいまいですいません。改めて書き込みます。

使用レンズはリケノンのMレンズです。

まず、K100Dの場合、絞りを決めたあと、背面のAE−Lで絞り込みするだけでほほ完璧な露出を得ます。レンズがペンタのMレンズでも同じ結果です。

K10Dの場合、絞りを決めたあと、グリーンボタンで絞り込みますが、露出オーバーの傾向でした。


あと、今設定を見てみると測光方法がK10Dの場合中央重点でした。K10Dは分割測光になっています。


書込番号:7376360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/11 19:35(1年以上前)

>Avモードで撮った場合は、+-露出補正ボタンは使えます。
ですが開放のままです。
M42レンズでしたら実絞り測光で補正も出来ます。

書込番号:7376369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/11 19:36(1年以上前)

K100は使ったこと無いけど、私の場合istとくらべるとK10は少し暗めになります。
なのですばやく(笑)シャッタースピードを切替えます。

書込番号:7376377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/11 19:41(1年以上前)

自己スレばかりで申し訳ありません。

いまK100DとK10Dの設定を一つ一つ合わせていくと

K100D=「MでのAE−L→AVシフト」になってますので、

K10D=「Mグリーンボタン→AVシフト」にするとうまくいくかもしれないと思いました。もう夜なので外で確かめられませんが・・・。

書込番号:7376408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 19:44(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

>Avモードで撮った場合は、
>+-露出補正ボタンは使えます。ですが開放のままです。
>M42レンズでしたら実絞り測光で補正も出来ます


訂正ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
お礼申し上げると同時に、不正確な内容で
書き込みしましたことお詫び申し上げます。

さて、確かにリケノンレンズなどでは、
K10Dの方がK100Dよりオーバー目に測光される傾向があるようです。
SSの調整で対処するしか今のところ方法はないようです。

慣れてしまったので、何とも私は思わないのですが、
過去のスレッドに出てきたように、何らかの方法でペンタ側で
改善策を出してくれればなおよいですね。

書込番号:7376426

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/11 19:56(1年以上前)

失礼しました。
*istDではMモードでもプラスマイナス補正が効くようにファームアップされたのですね。
MでのAE−L→AVシフト はカメラ側で制御できませんから意味ないですよ。

書込番号:7376503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/11 19:56(1年以上前)

Mモードで、グリーンボタンを使っての露出調整には、カスタムメニュー・M時のグリーンボタンの設定をTvシフトにする必要がありますが、お済ですか。

書込番号:7376506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2008/02/11 20:01(1年以上前)

Aポジションがないレンズを使う場合は、Mモードでグリーンボタンを押してシャッタースピードをセットする。

だが、測光の誤差が出るのでそれをどうするか。

参考にならないかも知れませんがわたしのやり方を書いてみます。

露出の補正が必要ない撮影状況で、絞り開放からそのレンズで使うであろう絞りの範囲で絞りを変えながらテスト撮影します。(Mモード、グリーンボタンで測光したまま撮影する。)

その中から最適の絞り値を見つけ出し、その絞り値でMモード、グリーンボタンで測光。
セットされたシャッタースピードを覚えておき、測光した絞り値から撮影で使いたい絞りに変え、変えた絞りの分をシャッタースピードに反映させる。

撮影の状況が露出補正を必要とするならその分を加味する。

頭のなかで計算するのがめんどくさい、手順がめんどくさいという人には向きません。

書込番号:7376528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/11 20:18(1年以上前)

M時のグリーンボタンの設定はK100DでもAVシフトで適正露出を得てましたが、TVシフトが正解でしたか??


書込番号:7376628

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 20:23(1年以上前)

マツmatsuさん こんばんは。

おそらく使用法は間違っていないですよ。
マニュアルレンズでの絞り込み測光(言葉あってますかね?)については、
K100Dまでは「必要充分な精度」でできていたのですが、
K10Dで「正確には」できなくなりました。

荒っぽい表現になりますが、
「K10DではM以前のレンズ使用時に、絞り込みでの露出の正確性を欠くようになりました。」
ということです。

内容は過去のスレッドで何度も議論されています。

これは伝聞によりますと仕様だそうです。
ペンタックスあてに多くの方が改善の依頼をされていますが、
残念ながら現在までのところ対応していただくまでには至っていません。

もちろん、K20DやK200Dについては今のところ不明です。

補正は経験により加減するしかないかもしれませんね。。。。

私は仕方がないのでそうやって使用していましたが、
補正の何か良いアイデアがあれば私も伺いたいです。

書込番号:7376661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/11 20:26(1年以上前)

>めんどくさい
昆虫撮りには致命傷になります。
昆虫や動き物にはAレンズのマクロを使いますが(Aでもばらつきがあるがまあ許せる)
花や静物のマクロはK,MやM42レンズを使います。
ではAレンズだけにすればいいのですが、K,MやM42レンズはこれまた良い味出してくれますので迷います。

書込番号:7376676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/11 20:50(1年以上前)

またまた自己レスですいません。

室内で色々ためしたところ、綺麗にマニュアルで撮影できました。

ところで先ほども書き込んだとおりMでのシフトを「AVシフト」で設定しています。これでも綺麗に撮れるということですか??

そうなると、K100Dでも間違い設定のAVシフトできちんと撮影できていた(ほんとうに綺麗に撮れます)意味もよくわかりませんね。

たしかによく取扱説明書をみるとTVシフトが正しいように思えます・・・。

書込番号:7376860

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 21:33(1年以上前)

マツmatsuさん こんばんは。

>室内で色々ためしたところ、綺麗にマニュアルで撮影できました。

それはたまたまかもしれませんよ。
おそらくF2.8〜F4あたりで試写されてないでしょうか?

開放、F4、F8、F16あたりで
絞りを変化させて撮影されると
露出の傾向がわかるかと思いますので是非お試しください。

昼間の撮影時には絞り込んで撮影されませんでしたか?
その結果露出がオーバー目に出ませんでしたでしょうか?


こちらの皆さんの意見で多かった傾向は、

開放値近辺では露出アンダー
>F4あたりでほぼ適正露出
>>それ以降絞り込むほどに漸進的に露出オーバー

と言う意見だったと思いますが。。。
的はずれでしたらゴメンナサイ。

書込番号:7377223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/02/11 22:23(1年以上前)

Mレンズ(Aポジションのないレンズ)ですと、Mモードで絞り込み測光ですね。

K100D,K10Dとも、レンズ・絞り値によって露出が狂います。標準(50mm)付近であれば、開放でオーバー、F4付近で適正、絞るとアンダー、という傾向です。

MモードでのAE−Lの設定はAレンズでの場合です。Mレンズだと自動的にTvシフトになりますので、関係ありません。

裏技?として、ブラケッティングが効きます。Aレンズ(ポジション)だとPシフトでのブラケッティングですが、Mレンズの時はTvシフトしてくれるので便利です。

書込番号:7377587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/11 22:47(1年以上前)

色々と過去の書き込み等も確認してみるとかなり専門的な内容もあり完全には理解できません。この問題は大きなものでしたね。なんとかまたいい方法があれば教えてください。


しかし、私のK100Dではどんな絞り値であっても問題なく適正露出で撮影できるということです。

ということはラッキーな故障機だったのですね。

書込番号:7377770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/02/12 17:50(1年以上前)

マツmatsuさん。
K10Dは、どのレンズでもマニュアルでピシャツとピントは合うんですがね。
カメラ側は、MFのします。レンズは、開放にしてシャッターボタンを半押ししてレンズのピントリングを回すとピントが合ったらランプが点いてピーと知らせますが。

書込番号:7380891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/02/12 18:13(1年以上前)

マツmatsuさん
失礼、露出補正でしたね。撮影はAVにします、絞り優先自動露出ですね。これですとレンズの絞りで自動的にカメラが適正露出撮影してくれます。どんなレンズでもAVで撮影します。このやり方が良いです。そこで、自分の好みの思うとおりの露出は、プラスかマイナスは露出補正機能を使い思ったとおりのボタンで適正の露出撮影が出来ます。

書込番号:7380976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/12 19:05(1年以上前)

生涯ペンタ党さん
一度K、Mレンズで撮ってください。
MレンズをAVモードで撮ると露出補正は働きますが絞り開放のみになります。

書込番号:7381164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/12 20:25(1年以上前)

本日遠景を日中テスト撮影しました。たしかに露出がオーバーになりました。困ったものです。K10Dを手放そうかとも考えます。

K100Dでは全絞り完璧な露出でした。買ったばかりですが泣きたい気持ちです。

シャッタースピードでの調整しかないのかな。。。。。。

書込番号:7381516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/02/12 20:56(1年以上前)

常にマクロ携帯さん
話の行き違いかも知れません。私は中判、35ミリでも常にAVモードで撮ります。デジカメでも同じでAVです。開放時だけプラス、マイナス補正とありますが意味が良く分かりませんが。67レンズをアダブター35ミリのK10DでMF撮影時も露出補正は可能です。

書込番号:7381704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/12 22:02(1年以上前)

生涯ペンタ党さん
M42とかは絞りレバーが無いのでAVモードで実絞測光してくれるのでいいのですが
K、Mレンズは絞りレバーがついているレンズです。ですからカメラにつけると絞り開放になってしまうのです。
よって絞りたいときはMモードにしてグリーン釦押して露出決定するのですが
このときのシャッタースピードが極端に早いか遅いので、露出のばらつきが大きいのです。

書込番号:7382158

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/02/13 18:48(1年以上前)

オールドレンズにはK100Dが良いということで、K100Dにも興味がわいて
きました。
やはりK100DSuperではなくて、K100Dが良いということでしょうか?

書込番号:7386030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/02/15 00:10(1年以上前)

露出の暴れの問題は、基本的にカメラの問題ですが、組み合わせるレンズによっても変わってきますので注意が必要です。

K100DとK10Dを比べると、K10Dのほうが露出の暴れは大きいです。ファインダーまわりの構造が変わったのだと想像しています。

K100DにM50mmF1.7の場合、露出の暴れはほぼ問題ありません。
K10Dでは情けない結果になります。たしかに、ちょっと使う気になれないかもしれません。K20Dでは改善して欲しいですね。

書込番号:7392152

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング