PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

標準

花の撮影用レンズ

2008/02/08 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:49件

こんにちは 若葉風味と申します

実は最近FA77Ltdを購入しまして、使いこなすために建物やら花やら撮っていましたところ「花」の撮影に興味を持ちました。
そうなると、マクロが欲しくなりまして、35oマクロを狙っておりました。
ところが、最近読んだ本に花の撮影では標準マクロを使ううちに必ず望遠マクロが欲しくなるという内容の記述を読みました。
こういう場合は全部逝っとけというのが沼の基本であることは、幾多の過去スレで理解しているつもりなのですが、なにぶん昨年末からレース撮影用の望遠ズーム、FA77、DA21と買い捲っているので、さすがに無理です。 年内には全部逝くと思いますが(^^

アドバイス頂きたいのは、今1本だけ買うとしたら、最初の花撮影用のレンズとしてはどのレンズが良いのかなということです。よろしくお願いします。
私の撮影技術は初心者です。

書込番号:7359098

ナイスクチコミ!0


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 12:56(1年以上前)

私なら迷わずタムロンの90mmにします!

書込番号:7359156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 13:04(1年以上前)

多くの花の撮影はおそらく標準画角のマクロレンズで十分だと思います。
ただし、山などで登山道から立ち入り禁止になっている場所の草花の写真を撮ろうと思うとどうしても100ミリ程度(フィルムで)のマクロレンズがあった方が便利です。APC-Sサイズのデジタル一眼レフだと50ミリから100ミリ程度のマクロレンズですね。
また、望遠系のマクロレンズだと花ひとつをクローズアップして背景をぼかすような写真も撮れるようになります。

あとは予算ですね。
35ミリのマクロを買われるのでしたら、77ミリレンズの最短距離をマクロレンズの代用にしてもある程度の大きさのものまでは大丈夫なように思います。もうちょっと寄りたいなあと思ってから購入を考えられるのがよいでしょう。
もうひとつオプションは50ミリのマクロレンズが75ミリ相当として使えますから、シグマの50ミリマクロあたりを揃えられると安価に近い画角のレンズが入手できると思いますよ。

書込番号:7359195

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/08 13:05(1年以上前)

K10DにはSRが付いてるので、100mm(1文字の「mm」は機種依存文字ですよ)位のマクロが良いと思います。
ペンタックスだとDFA100が良いと思います。

書込番号:7359202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 13:27(1年以上前)

「APC-S」だって。。。はずかしい^_^;

APS-Cです。 <m(__)m>

書込番号:7359259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/08 13:33(1年以上前)

若葉風味さん
こんにちは

35mmマクロは画角でいうと昔の50mmマクロに相当しますが、
等倍で写せるワーキングディスタンスがフードの中に来ますので、
被写体に寄っていくとフードにぶつかってしまいます(^^ゞ
ペンタさんの言うとおり「マクロはおまけ」と考えたほうがよく
マクロとしてはあまり実用的ではないように感じます。

ちなみに標準レンズとしての画質は切れがよく質感もよく出るようですので、
限りなく寄れる画質のいい標準レンズということだと思っています。

野外の花を撮るときはyuki t ね〜さんお勧めの100mmくらいのマクロがいいのではと思います。
室内でしたら、50mmクラスもいいかも知れません。

ペンタのDFA100mmマクロはコンパクトで、レンズの繰り出しがフードに隠れて
見かけ上全長の変化もなく使いやすいと思います。

また、近接撮影では極薄のピントになりますので、
腹筋や腕立てで体を鍛えて、息を止める練習も・・(+o*)☆\(^^;

ではなくて、しっかりして持ち運びやすい3脚も検討されたほうがいいかと思います。

まもなく春の妖精たちが顔を出してくれます、楽しみですね♪

書込番号:7359278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 13:45(1年以上前)

> 腹筋や腕立てで体を鍛えて、息を止める練習も・・(+o*)☆\(^^;

はい。最近、気がつくと息してないです。。。

書込番号:7359316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/08 13:58(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます
しかも錚々たる顔ぶれの方々ばかりで恐縮です

HeartTimeさん
中望遠ですね

沼の住人さん
FA77併用の標準ですね
使いかたなど参考になります

yuki t さん
DFA100は35マクロLtdと共に有力候補です
正直どっちにしようかなという悩みです
文字の使い方気が付きませんでした。ありがとうございます。気を付けます。

パラダイスの怪人さん
痒いところに手が届くアドバイスありがとうございます
レンズの飛び出しには気がつきませんでした


いや〜迷ってしまいます。
私関西なもので、まずは明日か明後日、35マクロLtdを体感したいと思います。

書込番号:7359350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/08 14:47(1年以上前)

 かなり特殊な使い方になるので、1本目のマクロとしてはおすすめしかねますが、花を強調して撮るという意味では、ペンタックスのDA Fisheye10‐17(携帯なので名称不正確御免)も良いですよ。

書込番号:7359469

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/08 15:00(1年以上前)

マクロをマクロ用途だけに使用するのはもったいないので、
画角を埋める意味で35マクロとか50マクロはいかがでしょうか。
本当は私はタムロン90マクロが好きなんですけど。

シグマの50マクロは安いですが、結構いいですよ。
タムの180マクロも興味はありますが、ペンタマウントは現在まだないので悲しいです。
また、リバースアダプターをつけて、どアップというのも知らない世界を見ることができて楽しいです。使用方法が限られてしまいますけど。

書込番号:7359501

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/08 15:14(1年以上前)

当機種
当機種

DFA100マクロ

FA☆マクロ200

最初の一本としてはタムロンの90mmか純正のDFA100mmがよいと思います。
今現在、PKマウントで100mmより長いマクロレンズはシグマの180mmしかないように記憶しています。

僕は最初のマクロレンズとしてDFA100mmF2.8をゲットし、その素晴らしい描写に感動したものです。
もう少しワーキングディスタンスがほしいと思うようになり、偶然中古で見かけたFA☆マクロ200mmF4を速攻でゲットしました。おかげでDFA100の出番は減ってしまいました。
まだまだ腕がついてこないので、さらに修行を積み重ねていかねばならないと思います。

書込番号:7359544

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/08 16:18(1年以上前)

機種不明

Tamron 90mm macro

マクロを撮るのが目的でしたら、1本目として私も長めの焦点距離のレンズが良いと思います。

みなさんおっしゃってるように、35mmでめいっぱい寄るとレンズと被写体との距離が非常に短くなって、カメラや自分の影に入りやすいですよね。

やはりある程度離れて(等倍撮影時にはレンズからの距離は20cm程度です)撮れる100mm前後のものが一番使いやすいかもしれません。シグマの70mmというのもあって、私は使ったことはありませんがこれも良さそうだと思ってます。

見てのとおり下手な写真ではありますが、ブログにK10D+タムロン90mmで撮った写真も結構載せています。
もしお時間があればおいでいただけると嬉しいです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/index.php?q=tamron+sp

書込番号:7359732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/08 21:05(1年以上前)

シグマ マクロ105mmF2.8 EX はタムロン90mmF2.8とはまた違った写りです。
私はすっきりクッキリのシグマのほうがマクロ向きだと思っています。

書込番号:7360795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2008/02/08 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

Tokina 80-200mm/F2.8(開放)

SIGMA EX DG 70mm/F2.8(F11)

SIGMAの70mm/F2.8 EX DGを使ってますが
50mmでは近づきすぎで100mmは遠すぎ と感じたら
絶妙な画角ですよ
なにせ、フィルム時代に105mmマクロが多かったですが
デジタルでいう換算値で105mmですからね

円形ではないですが、9枚絞りでボケも硬くならずに花には絶好です

書込番号:7361033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2008/02/08 22:54(1年以上前)

私も、東海食いしん坊バンザイさん と同じく

SIGMA70mm Macroを押します。5DでTamron90mm Macro
を使い、K10DでSIGMA70mm Macroを使用していますが
非常に使い勝手が良く、シグマのレンズの中では恐らく
トップだと言う本家の方々の評判です。

書込番号:7361427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/08 22:55(1年以上前)

みなさん作例まで付けていただいてありがとうございます

カメラ好きのLokiさん
それだけは薦めないで(^^
私の中ではそれに手を出したら沼地にどっぷりだから駄目という自分縛りにしてるんです

kohaku_3さん 
リバースアダプター、恥ずかしながら知りませんでした

かずぃさん
作例ありがとうございます
迫力を感じます

Dongorosさん
作例ありがとうございます
色使いが絶妙で幻想的ですね
こんな写真撮ってみたいです

常にマクロレンズ携帯さん
シグマのすっきりクッキリは気になります

東海食いしん坊バンザイさん
そのシグマの作例ありがとうございます
ガラスのような透明感が素敵です

みなさんの意見を参考にして、今のところ中望遠マクロが第一候補です
最初はペンタ純正と思っていましたが、タムロンやシグマも侮れませんね
悩むな〜(^^;

書込番号:7361443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/08 22:58(1年以上前)

小彼岸桜さん
返信している折からのアドバイスありがとうございます
シグマの存在が私の中で浮上してきました

書込番号:7361457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/08 23:30(1年以上前)

機種不明

DA FISH-EYE1:3.5-4.5/10-17mm

 背中を押して欲しいようなので・・・拙い写真ですが、1枚(笑)
 ただし、当倍マクロではないので、若葉風味さんの今回のニーズには合わないと私も判断します。だから、100mm前後のマクロレンズを手にされることを。DA35マクロでは、花のん撮影にしても、かなりの制限を受けると思います。私は、smc Pentax-FA 1:2.8 50mm Macroとsmc Pentax-FA 1:2.8 100mm Macroの2本を持っていますが、*istDで使用して、100mmの方が使用頻度が高いです。花を撮影する場合だと、どうしても少し近づきすぎると直ぐにカメラや自分の影が入ってしまいますので。ましてやDA FISH-EYE1:3.5-4.5/10-17mmでマクロ的使用は至難の業です^^;

書込番号:7361629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/09 00:12(1年以上前)

ぽん!

そうだ!コシナ・ツアイスの50ミリマクロというのもありましたね。 (^.^)

書込番号:7361860

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/09 11:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマ 105mmF2.8EX

シグマ 105mmF2.8EX

シグマ 105mmF2.8EX

FISH-EYEズーム10-17mm

若葉風味さん こんにちは。

シグマの105mmF2.8EXを使用しています。
シャープな描写が気に入ってますが、円形絞りでないので
ボケに点光源を入れたいときなど致命傷になります。
マクロとしての使い勝手を考えるとクイックシフト・フォーカス・システムの
DFA100mmF2.8が一番のお勧めでしょうか。
親指AFとQFSの組合せがマクロ撮影では最強だと感じています。

FISH-EYEズーム10-17mmも面白いのですが、
花のマクロ撮影に使うと前玉が花粉だらけになるのでご用心!

書込番号:7363532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2008/02/09 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG

SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG

DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED

若葉風味さん こんにちは。

私はシグマの70mmF2.8EXを使っている超初心者です。
マクロはこのレンズしか使ったことがないので、比較はよくわかりませんが、
70mmは手持ちでも頑張れば撮れる、程よい焦点距離な気がします。
(載っけた写真も手持ちです。)
ただ、ちょっと重いですけどね。

私もタムロン90mmと悩みましたが、
最終的には70mmという焦点距離と、
発売日がタムロンより新しいのと、
フィルター径が自分の持っているタムロン18-250と同じだったから、
というショーもない理由で決めました。
(重さを我慢した。)

単に、シグマ70mmファンを増やしたいという初心者のたわ言です。
(SIGMA70mmは価格にも全然書き込みないし・・・)
参考までに。
(FISH-EYE 10-17mmも参考までに)

書込番号:7364677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2008/02/09 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MACRO 70mm F2.8 EX DG

MACRO 70mm F2.8 EX DG

MACRO 70mm F2.8 EX DG

シグマ70mmは同社の他のレンズと違い
こだわりつくしたレンズという印象です

値段は同社105mmより、ほんの少しだけ高いようですが
最新設計だけあって、それなりの性能は間違いなくあります
(高いのは、新しいって理由もあると思いますが)
別名「カミソリマクロ」なんて呼ばれてたりしますが
(カミソリマクロで調べると、このレンズがでてきます)
フローティング機構により遠景も綺麗に撮れます
スナップ撮影でもコレ一本で撮影したりもしますよ
等倍まで寄れる、まさに単焦点万能レンズとして使ってます

このレンズの各メーカーのレビューをみてもわかると思いますが
撮影されたら、みなさん満足するでしょうね
文句のつけようがない描写性能です

値段が高い&重いイメージだからなのか、あまり売れてないようですが
性能では間違いなくトップクラスですね
どこかの評価では、C社のLレンズを凌ぐとまで書かれてました(大袈裟でしょうけど)

フルサイズ対応レンズなのでフィルムでも使えますが
フルにイメージサークルを使った場合、数値的な評価は下がりますが
APS-Cでは広いイメージサークルの良い所のみを使うので、数値的にも
トップクラスのレンズです

もう少し作例を載せておきます
解像感とボケ具合をみてみてください
半年調べつくして、このレンズにしました
値段は高いですが、断然オススメです

長文失礼しました

書込番号:7366219

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:03(1年以上前)

なりまっちゃんさん、東海食いしん坊バンザイさん
70マクロって凄いですね〜(@o@)
なりまっちゃんさんの水仙とかやばすぎですよ。見なければヨカッタ(^_^;)

ということで、やばすぎるのがよければシグマ70マクロ(^^♪
そうでなければ マクロプラナー100mmでどうですか?

えっ、上で書いた意見と全然違うって?
ん〜良さそうなのは何でも欲しくなっちゃうんです。(●^o^●)

書込番号:7366333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 22:09(1年以上前)

kohaku_3さんがマクロ70買うのは時間の問題だな・・・( ̄o ̄;)ボソッ

書込番号:7366377

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/09 22:28(1年以上前)

比較テストの第三弾はシグマの70mmマクロも入れてほしかった・・・(ぼそ)

書込番号:7366518

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:47(1年以上前)

シドイ・・・(ToT)/
私を沼の住民のように見ているんですね・・・(>_<")

書込番号:7366636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 23:43(1年以上前)

沼の住人だなんて・・・沼の女王様と思ってます^^)v

書込番号:7366962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/10 06:47(1年以上前)

皆様こんにちは

昨日体感&トークライブ行って参りました
ペンタックスさんには悪いけど雪の「おかげ」でじっくり体感できました

35mmマクロLtdも当然置いてあり、K20Dに付けて試させてもらいました
正直被写体に寄れるだけで感動してしまう初心者なのでインプレッションなどは恥ずかしくで出来ませんが、トークライブの藤城氏が話の中で結構な時間を割いてこのレンズを語っておられました。中心から隅々まで綺麗に撮れることを実写真を作例に説明されておりました。そりゃまあ、この場ではネガな話はしないでしょうが、藤城氏が話の中でこのレンズは事実上標準レンズであり基本ですという意味のことをおっしゃられまして、初心者=基本ということから一気にこれ買おうと決めちゃいました・・・が、東海食いしん坊バンザイさんのおかげでまたシグマがムクムクと圧し掛かって来ました(^^

このような催しに参加するのは初めてなのですが、ペンタックスの方皆さん丁寧で親切でした。雪でガラガラだったからか元来そうなのかは解りませんが、初心者のアホな質問にもやさしく答えていただきました。気になったのは、会場フロアでペンタックスの方(ゴミ取りで有名な方だそうです)が女性の司会とモデルさんを傍らにK20Dの機能説明をするコーナーがあったのですが数人参加者の方がひたすらモデルさんを撮影し続けていたことです。話の合間とか、少しの間なら撮るのも構わないでしょうしモデルさんもそのために居るのでしょうが、最初から最後までずっとてのはなんだかな〜と思いました。参加者が多かったら気にならなかったかもしれませんが。

書込番号:7368018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/12 10:09(1年以上前)

体感&トークライブと皆様のご意見を参考にいたしまして、マクロの1本目として35mmマクロLtdに決めました。まずは身近の花で修行します。そして年内にはシグマ70mmマクロかタムロン90mmマクロもしくはFA100mmマクロを追加したいと思います。
この中でシグマの70mmがやたら良さそうなのですが、FA77mmLtdをもっている身としては100mm以上になんとなく惹かれていますが、買うのは夏以降なのでゆっくり考えます。

このクチコミもだいぶ沈んでしますので皆様のお目には留まらないかも知れませんが数々のアドバイスにお礼申し上げます。ありがとうございました。

追伸 FA77mmLtdで修行中ですが絞り開放の被写界深度舐めてました。買ってからピントが会わないと悩んでいましたが、シャッター押すときのわずかな動きでもずれてしまうのに気が付きました。パラダイスの怪人さんの腹筋、腕立て、息止めの必要性がよくわかりました。

書込番号:7379522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/12 10:22(1年以上前)

 レンズ決められたようで、手元に来る日が待ち遠しいですね。

 手振れは…多分そんな理由では無いと思うけど…シャッターから指を離すまで緊張を解かないことで、防止出来る部分もありますよ(^-^)

書込番号:7379549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

露出オーバー

2008/02/10 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

楽天ポイントがたまっていたので、この値下がりを機に
ようやくK10D購入しました!
Nikon D70に乗り換えにあわせ、Z-1Pシステム(24mm,85mmの☆レンズ)を
手放してしまっていたことをいまさら後悔。。。

今回ボディ購入にあわせ、COSINA19-35mm、Ricoh50mmを購入したのですが、
露出が明らかにオーバー傾向です。
大体1EVくらいオーバーになるという話をきくのですが、
CPUを内蔵していないレンズを使うと、こんなものなのでしょうか?
皆さんどういう対処されてますか?(地道に都度露出補正?)

書込番号:7367579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/10 01:48(1年以上前)

絞り込み測光でF値が大きい(たくさん絞り込む)と測光部に光が届きにくくなるので、出目がオーバーになる傾向があるはずです。
F4ぐらいだと大体合いませんか?

あとは、使っている人のコメントをご期待下さい。

書込番号:7367608

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/10 03:57(1年以上前)

先日SMCTを数本買い込んだので、試しに使ったところ開放側で超アンダー/絞ってオーバーとなかなか手強かったです(涙)
対処の仕方が思い当たらないので、デジタルプレビューで確認して露出補正してから撮影しました。

ちなみに私のK10Dは・・・
DA/DFA/FAレンズでもオーバー気味だったりと、ちょっと手強かったです。
フォーラムでも直らなかったし...

結局K100DSを買って(K10Dは、大きく重かったし(汗)、高機能過ぎたし)
今回5Dの下取りにだしちゃいました(汗)

書込番号:7367885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/10 11:24(1年以上前)

 K10DとistDSを使っていますが、K10DはDSに比べるとCPUを内蔵していないレンズの露出が暴れる傾向があります。
 絞りにより補正値が一定でなく、手持ちのレンズでは適正値から1段程度のオーバーまでの範囲内で変わります。レンズによってもばらつきがありますのでJPGオンリーの方は苦労すると思います。
 私の場合原則的にRAW撮りで、絞りもf4〜8辺りを使うことが多いので-2/3補正を標準にしておくことが多いですが、K10Dで使うのはAレンズのみでMタイプやM42のレンズはDS用です。

書込番号:7368805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/10 12:49(1年以上前)

AFの問題だけではなくもっと取り上げたい問題だと思います。

私のK10Dはレンズによって違いますが、おおむね開放で-1EV、F4.5あたりから+1.5EV、F5から+2EVになります。
仕方ないので、撮影後モニターでみて、シャッタースピードを調整していますが
ファインダーから目を離さなければいけないのでめんどうです。
昨年の6月頃どなたかがこの事で投稿されていたと思います。
確か、ファームアップで何とかならないのかと言う話でした。
私もペンタSSにお願いしています。
K20Dは大丈夫だろうか?心配です。

書込番号:7369209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2008/02/10 15:45(1年以上前)

Mモード(ハイパーマニュアル:セミオート露出)で使えば、露出の問題は少ないですよ。
絞り環にAポジションのないレンズでは、その他の自動露出モードでは露出の暴れが大きいのは周知の事実で、K10D・K100D・*istDSなどの既往の機種の板で、出ていましたよ。

書込番号:7369870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/10 16:42(1年以上前)

ATAKE-DS&K100Dさん
Mモードが一番ばらつきが多いのです。
お持ちじゃないようですけれど、1度Mレンズを使ってみてください。
K20Dでも同じスクリーンマットを使っているので心配しているわけです。

書込番号:7370113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/10 17:30(1年以上前)

lovearth7さん

>CPUを内蔵していないレンズを使うと、こんなものなのでしょうか?
最近の暗いズームレンズでも明るく見えるようなファインダーの一眼レフでは、説明書にも”露出の誤差が出ることがあります”と有るように、こんなものです。
ファインダーの明るさを測光センサーで計測するシステムは、明るく作るほど直線性が悪くなるので、レンズ情報を使って補正しているのですね。

対策は、最新のレンズを使うこと。これがベストなんですけど。
切れ味なども違って、センサーの実力が出るようになり、いいと思います。

もし暗いレンズを使うことが少なくて、MFの明るい単焦点レンズを常用するなら一昔前のマニアル用フォーカシングスクリーン(暗いもの)を加工して交換すれば、かなりましになります。

最後のひとつは、慣れることかな。
レンズ交換したら、絞り値にあわせて手が無意識に露出補正するようになります。
人間の能力ってすごいですよ。

書込番号:7370300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2008/02/10 21:42(1年以上前)

lovearth7さん

 私は30年以上前からペンタックスを愛用しています。 27年前にSマウント時代の機材を手放し、Kマウント機材に乗換えました。 現在、カメラはフィルムがK2とMZ-5、デジタルが*istDSとK10Dを使用しています(K100Dも10月までの15ヶ月愛用していました)。 Aポジションのないレンズは、SMCタクマー135mmF3.5とSMCペンタックス50mmF1.4、SMCP-M24-50mmF4、SMCP80-210mmF3.5を使用しています。
 そんな中で、Avモードでの暴れを体感し、ここのDSの板で、Mモードによるセミオート露出を知りました。 逆光や、暗所を背景とした場合の通常通りの露出補正以外は必要無く、安定した露出を得る事ができます。 K100DでもK10Dでも、他の方々も同様に、Mモードで安定した露出を得る事ができています。

 lovearth7さんのK10DのMモードがばらつくのなら、その機能をフォーラムなどでチェックしてもらう事をお勧めします。
 
※私のブログにはレンズ別インデックスを設けています。そこから気になるレンズの描写を御確認下さい。 掲載写真は、特別な修正は、ほとんど加えていません。 なお、K10Dでの写真は、昨年の10月10日以降からブログ掲載となります。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/16863782.html/ 

書込番号:7371537

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/10 21:46(1年以上前)

マニュアルタイプのレンズは
確かにDSのほうが露出がそろっていました。
K10Dでガッカリしたことの一つです。
手ぶれ補正との引き換えとなりました。

せっかく買われたのですから
マッタリとやるのも良いと思いますよ。
昔のカメラを使う感覚で…
ペンタックスはそういうカメラですね。

シャッターを押したらとりあえず確実に撮れるカメラよりも
時間を使って遊ぶ楽しみをアマチュア写真家に与えてくれる
希少なカメラを作るのがペンタックスなのかもしれません。

書込番号:7371556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:72件

昨日購入して先ほど昨晩積もった雪景色を初ショットを行いました、題名にも書いたのですがスタートのナンバーが100−3201からだったのですがこれはまさか展示品とかではないのでしょうか?特に説明も無かったのですが少し心配です!初期設定や日時設定も行ったので大丈夫とは思うのですがあまりにも中途半端なナンバーからのスタートだったので・・・、SDカードはフォーマットしましたが厳密にいうと最初の3ショットくらいは別のデジカメ(K−100D)に入っていたSDカードをフォーマットせずにそのまま撮影してしまいました、特に問題なく最終ショットのあとに記録されてはいましたがそのせいでそんな番号になってしまったのでしょうか?それとも展示品か返品されたものなのでしょうか? もうひとつご教授お願いいたします!展示品のものに電源をONするとコトッと何かの音がしておりましたがこれは自分なりにゴミ取り機能が動作する音なんだ!と認識しておりましたが、私のK−10Dは静か!特に音もしないのです異常でしょうか!何分今朝初めて撮影したもので????の連続です!特に心配なのは、1台だけございます!といって購入したK−10Dまさか展示品ならなにか一言言うとはおもいますが。皆さんご教授お願いいたします!

書込番号:7368557

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/10 10:37(1年以上前)

>SDカードはフォーマットしましたが厳密にいうと最初の3ショットくらいは別のデジカメ(K−100D)に入っていたSDカードをフォーマットせずにそのまま撮影してしまいました

 これが原因だと思います。
メモリーカード内に画像ファイルがある場合は、それを引き継ぎます。

対策:
ボディの設定で、連番を無しにする
メモリーカードをフォーマットする
連番が 1に戻ると思うので、ボディの設定で連番をありに戻す

書込番号:7368614

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/10 11:02(1年以上前)

SDカードについては…K100Dで使ってたメディアをそのまま引き継いだからでしょうね。
ファイルNoを気にしないならそのまま撮影されてもよろしかと思います。

ゴミ取りの音については…心配なら販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:7368705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/10 11:25(1年以上前)

ゴミとり機能は、設定しないと機能しませんよ。
説明書を読むのも大変かとは思われますが、K100Dよりも色んな
機能が付いていますので頑張ってください。

書込番号:7368814

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/10 11:28(1年以上前)

ゴミ取りについての設定はどうなっていますでしょうか?
電源ONの時に作動する設定になっていますか?

書込番号:7368825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/10 11:48(1年以上前)

はやとゆうまさん こんにちわ。

気にされている2点は特に問題無いかと思われます。

画像番号が3201からスタートしたのは、SDカード内にK100Dの画像が既に入っていたことによるものと推測されます。

初期設定では、ダストリムーバル機能の起動時の動作はOFFになっています。
つまり、新品の状態は、電源をONしてもゴミ取り機能は動作しないのでコトッという音はしません。

書込番号:7368919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/02/10 13:34(1年以上前)

皆さん!ありがとうございます!解決しました!いつも買っているキタムラさんなのでそんなことはしないとはおもっておりました、疑って御免なさい!TELしなくて良かった・・・、今朝からK−10Dもってから興奮状態に陥っておりまして少しおちついていこうかと思います!あとゴミ取り機能は常にONでよろしいのでしょうかそれとも必要なときしかるべきタイミングでかけるのでしょうか?みなさんはどのようにしていますか?ご教授お願いいたします!

書込番号:7369368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/10 14:03(1年以上前)

はやとゆうまさん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。

>ゴミ取り機能は常にONでよろしいのでしょうかそれとも必要なときしかるべきタイミングでかけるのでしょうか?みなさんはどのようにしていますか?

「しかるべきタイミング」でよいのではないでしょうか。何が「しかるべき」かは難しいですが... レンズ交換した後とか。してからしばらく経ったときとか。もちろん、青空にゴミが見つかったときとか。

余談ですが、K20Dはさらに強力です。電源ON時のDRと、メニュー実行のDRでは強さが違って、メニュー実行の方が強力。電源ON時に毎回やるとセンサーが壊れるくらい強力なの? と疑問が...

振動はないほうが良いのは間違いないでしょうから、「しかるべきタイミング」かと。

書込番号:7369476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/10 15:18(1年以上前)

はやとゆうまさん
購入おめでとうございます。

不安も解決されたようで何よりです♪

K20Dで盛り上がっていますが、K10Dはよくできたカメラですから、
今では抜群のコストパフォーマンスだと思います。

>あとゴミ取り機能は常にONでよろしいのでしょうか

私は常時ONです。
オートパワーオフからの電源投入ではDRが働きません。
私はオートパワーオフでほったらかしていることが多いので、
意識して電源ボタンを入れてDRを動かすようにしています。



書込番号:7369753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/02/10 15:23(1年以上前)

はやとゆうまさん、ボンボンバカボンさん、こんにちは!

パラダイスの怪人さんの言う通り、起動のたびにONでいいんですよ。
CCDパッケージの耐久性は保証されていますからね。

レンズ交換する前に私は必ずメインスイッチを切るようにしています。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=20

書込番号:7369775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/10 16:53(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、パイオーツ・オブ・レズビアンさん、ありがとうございます。

>オートパワーオフからの電源投入ではDRが働きません。
>私はオートパワーオフでほったらかしていることが多いので、
>意識して電源ボタンを入れてDRを動かすようにしています。

これ、採用させて頂きます(...とは言っても、現在、レンズがゴロゴロしてるだけで、本体がありませんが...(^_^;))。

書込番号:7370156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/02/10 19:54(1年以上前)

なるほど!とりあえずDRはONのままでよろしいようですね!そうですか私はいつも電源をつけたり切ったりマメに行っていたのですが確かにイザというときもたつきますね!参考にさせていただきます!ただ電源切り忘れたときそのまま何日かほうっておいても大丈夫でしょうかね?自然放電で電池ゼロなんてことにはなりませんでしょうか?とりあえずやってみます!皆さんありがとうございました!

書込番号:7370911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

K100Dからの買い替え

2008/02/08 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

価格が大分安くなってきたのですがK100Dから買い換えるほどの画質、性能でしょうか?
ご使用されている方ご教示くださいませ。

書込番号:7359921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/08 17:29(1年以上前)

画質は私にはあまり分かりませんが、性能、機能は買い替えるほどのものが十分にあると思います。
私はK100D→ミニK10DのK200Dですけど・・・。

書込番号:7359930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2008/02/08 17:32(1年以上前)

前後ダイヤルの使い勝手◎
ダイレクトボタンも多く、操作性も○
電池は専用になるよ。
重くもなるよ。

書込番号:7359936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 17:40(1年以上前)

少し足すつもりで、K200Dにした方が、今ならいいかもしれないですね。

K10Dのファインダーやカメラとしての作りにどの程度の思い入れがあるかどうかだと思いますが。

書込番号:7359969

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/08 18:04(1年以上前)

画質はK10D、K200Dはほぼ同じで階調性はK100Dより上と思います。
高感度ノイズはK100Dが有利でしょう。
AF、ファインダー、連続撮影枚数もと思うのであれば、K10Dに圧倒的に軍配があがります。
何を重視するかでK10DにするかK200Dにするかでしょうね。
でも、K10Dがこの値段、お買い得なのは間違いないですね。

書込番号:7360062

ナイスクチコミ!1


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/02/08 18:14(1年以上前)

私のように写真技術が無い人は、なかなかいい写真が撮れない
かもしれません。

これこそがK10Dの魅力であろうと思います。

毎日試行錯誤の連続です。
カメラまかせではなく、すべては撮影者にまかされている。

書込番号:7360103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/08 21:06(1年以上前)

先月K100DからK10Dへ買い換えました。
私は画質、操作性共にK10Dにして良かったと思ってます。

K20DならばともかくK200Dへの買い替えはファインダーや機能などから、まったく考えてませんでした。

書込番号:7360800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/02/08 21:43(1年以上前)

こんばんは。

本日、仕事帰りにペンタフォーラムに寄って20Dと200Dを触り、別スレにあったマウスパッドを貰ってきました。


本題ですが、その折に説明をして下さったペンタ社員の方に聞いてみました。

私:10Dの店頭価格が安いところでは200Dの予想価格より1〜2万安いようだけど、社員さんならどちらを選びますか?

社員:本当に安すぎて悲しい気もしますが…選ぶなら10Dです。

私:同じ価格なら?

社員:やっぱ10Dですかね〜。同じ価格でもあのスペックです実績もあります。何より操作性の部分など自分でも使いこなせているかは微妙ですけど、自分の技術が向上しても応えてくれる機能を持っていると思いますから。

私:ちなみに、10Dの店頭在庫が少なくなっているようだけど、メーカー在庫はなくなったの?

社員:まだそういう話は聞いていないですが…。

私:良かった。実は10D買ったばかりなんですよ。

社員:そうですか。使ってみてピンが甘いようならすぐに持ってきて下さい。調整します。

私:ありがとうございます。ところで、レンズキットのレンズの性能差って結構ありますか?

社員:全然違います。2の方が周辺減光も歪みも良いです。

私:広角側については、18-250と比べるとどうでうすか?

社員:キット2の方が全然良いです


かいつまんで書くと、こんな主旨の会話をしました。

私も100DS&200Dが気になりつつ、200Dの実機を見る前に10Dを選んでしまったのですが、社員さんの言葉にホッとしている単純人間です。

そして、自分で買った10Dのキットレンズを2に変えて貰えたら最高だったなと思いつつ、帰宅しました。

ちょっと脱線気味ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:7361005

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/08 21:56(1年以上前)

mi2runさん、こんばんは。
実際にK10D持ってみましたか?
もし、あのサイズ重さが気にならないのであれば、K10Dオススメです。
趣味でデジイチを続けるというのであれば、更に。
やはり、操作性がかなり違いますよ!!
ただ、手軽さという意味ではK100DSuperに軍配が上がると思います。
となると、K200Dという選択もいいかも知れません。
K10Dとの差額は1万ちょっとでしょうか。
操作性のK10D、手軽さのK200Dといった感じかと思います。
画質については、何を重視するかと思いますよ。
高感度ノイズについてはK100D、階調はK10D/K200Dと言われていますね。
ゆっくり悩まれてくださいね。

書込番号:7361076

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/02/08 23:52(1年以上前)

たくさんのレスを頂き、誠にありがとうございます。

ご指摘の「大きさ」「重さ」は私は特に気になるものではありません。画質の面で高感度がK100Dの方が良いのですね。ただ私の主な用途は風景や花なので逆に階調が良い方がいいのかもしれません。

また、K200Dもありというご意見ですが現在の価格を考えるとやっぱりK10Dかなぁ(格の違いもありますし、持っていて満足感が違うと思いますので)

だいぶ買い替えの方に気持ちが傾いてきたのですが心配なのが買ったあとK20Dが発売されて、そちらの方が欲しくなってしまうかも?と言う事です(浮気性なので)

でも・・・現在の価格はちょっと「無視」はできないですね〜
(多重撮影が出来るのも魅力だし)

明日なじみのキタムラで下取りがいくらになるか聞いてみます(ネット査定で下調べしなくちゃ)

書込番号:7361754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/09 10:49(1年以上前)

はじめまして、価格.comへは初カキコです。

私は2003年9月にistD購入、2006年8月にK100Dに買い換えました。
そして、年末福岡天神のキタムラ某店の価格(79800)を聞いて、行きつけの愛知のキタムラ一宮店へ電話して同一価格だったんで、年明けに購入しました。
K100Dもしばらく持っておこうかとも思いましたが、デジタル一眼2台持つ必要は自分にはないのと、縦位置グリップ購入資金のため、K200D発表前にヤフオクでドナドナしました。
(まさかあれより、1万下がるなんて・・・)
私的にK10DとK200Dの比較ですが・・・・
K10Dの良い所
(1)ファインダー  やはりマニュアルフォーカスしやすい
(2)前後のダイヤル 扱いやすい
(3)縦位置グリップ ポートレート撮影が主なので、あったほうが持ち易い。

K100Dのほうが・・・・
(1)バッテリー
  エネループが使えたのが良かった。K10Dの予備については現在はこの板でも書かれているROWA製を使用してます(当然、自己責任です)
(2)600万画素 
  今まで1GBにてJPEG600枚以上撮影出来たのが、K10Dになって、半減したこと
  TOSHIBAの2GB(クラス6)を2枚買いました。 

 長々と書きましたが、K10DとK200Dの比較では発売時期が1年半違うので同列で比較するのは?ですが、価格差でいうとK10Dですね(差額で縦位置買えますしぃ)

書込番号:7363311

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/09 12:37(1年以上前)

mi2runさん、こんにちは

物欲は尽きないモノですからK20Dが欲しくなったら、その時また悩む事をお勧めします、きっと楽しいですよ。

99太郎さんのフォーラムでの会話は、結構楽しい内容でしたね。

さてさて、K100Dから10Dに換えた方で100Dの方がいい写真が撮れるっていう書込みを以前読んだ事があります。
SCNモードやピクチャーモードを多用されていると、10Dではこの辺りが全て任意の設定になりますので、それなりの知識が必要になると思います。
しかし、頻繁に切り替える部分はメニューを開かなくても独立したダイヤルやレバーで素早く出来るので100Dより使いやすいです。

僕は10Dの後に、100Dの操作系に近いDSを買ったんですが、ダイヤルの絵のモードは使った事が無くAvやTvを多用してます。

書込番号:7363726

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/02/10 18:08(1年以上前)

こんばんは。

私がこのスレを書き込んだ後の投稿とっても多いですね。
ある意味、今一番ホットな板かもしれないですね。

それはさておき、皆様のご意見を伺って結局本日キタムラに注文してきました!
他店から取り寄せということで今週の水曜日頃入荷とのことです。

因みに、私の戦績はK100Dを下取りに出して追い金が42,000円也!でした。
本当は40,000円ジャストと思ったのですがそれは叶いませんでした。

以上、ご報告まで。

書込番号:7370463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニーα200と検討中

2008/02/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:9件

ソニーのα200の発売を待って、K10Dとどっちを買うか検討しております。値段はどちらも同じですが、意見を聞かせてください。

書込番号:7366039

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 21:42(1年以上前)

いっぱい、または高価なαレンズを持っているのならばα100。
そうでなければK10D。

私は元々αユーザーで、今もα100とαSDを持っており、レンズもペンタマウントよりは多くあります。
α700が発売された時に多少悩みましたが、私の使用用途(子供撮り)においてK10Dより優位性(特に画質)を探し出すことは難しかったので、α700は見送ってペンタマウントのレンズを買ってしまいました。ヽ(`△´)/
ましてやα200?・・・という感じですね。

書込番号:7366180

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 21:44(1年以上前)

すいません訂正です。
(誤)いっぱい、または高価なαレンズを持っているのならばα100。
(正)いっぱい、または高価なαレンズを持っているのならばα200。

書込番号:7366190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 21:56(1年以上前)

 もし、カロヤン10さんが初心者的な使い方=機械任せのオート撮影で満足できるなら、どちらを買われても良いと思います。

 もし、中級者的な使い方=自分で細かいセッティングしながら撮影するなら、K10Dを買う方が圧倒的に良いと思います。

 じゃあ、細かいセッティングって何?って言うと、AFエリア指定(オート、指定位置、中央の切り替え)、AF−MFの切り替え、露出モード変更(多分割測光、中央重点測光、スポット測光)等です。α200はメニュー画面を見ながら設定する必要が有るのに対し、K10Dは直接専用レバーやスイッチ等で変更出来ます。それは、撮影中に変更したい場合ばれれば、ファインダーから目を離さずに出来るのですが・・・露出モード変更だけは、露出モードと一緒に動いてしまうことがあって困ってます(*istDや*istを使用していての実感)。

 また、被写界深度を確認するためのプレビューボタンはK10Dにしかないようです。

 なお、AEロックと、露出補正等はどちらの機種でもボタン(+ダイヤル)操作で可能です。

 これらの設定を変更せずに、ノーマル状態(AFエリア オート、AF、多分割測光)のまま使用するのなら、他の機能をチェックいただけば良いですが。結構画面見ながら操作するって、うっとおしいですよ。

書込番号:7366275

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:10(1年以上前)

どちらも個性的な良質のレンズが豊富で、
カメラも同じCCDを搭載していて価格も同じくらい・・・
迷いますよね。

α200が、α100から画質が向上してK10Dレベルに達したとしても、
操作性とカスタマイズの豊富さからK10Dをお勧めしたいです。

相手がα700だったらα700をお勧めしますが・・・

ちなみに、私もα-7D, α SweetD, α700ユーザーでもあり、
レンズの数もαの方が2倍くらい多いです。^^;

書込番号:7366386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/02/09 22:44(1年以上前)

カロヤンさん
誰かが、おっしゃるとおり。@のレンズを持たないなら、K10Dをお勧めします。私の生徒が最近の@を、本日手にしましたが使いやすさ他、諸々はK10Dが抜群いいです。

書込番号:7366619

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:52(1年以上前)

生涯ペンタ党さん 誰かがって・・・(ToT)

でも、α-7Dやα700のMF/AFボタンは使い勝手抜群!
α200にはないですけど。
K10DはAFボタンをAFキャンセルに割り当てておくとQSF対応レンズの場合はソニーのMF/AFボタンのような使い方が出来ます。
最近この板で教えていただいたんですけど。

書込番号:7366671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/10 02:19(1年以上前)

条件はボディ価格だけですか?
それにしてもK10Dはそんなに価格が下がっているのでしょうか?
レンズなども考えればかなり価格差がつきそうな気もしますが。

書き込みを見るかぎり、K100DまたはK100DSuperでもよろしいのでは?
(クラス的にはこちらが同等かと思います。)

書込番号:7367716

ナイスクチコミ!2


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/02/10 08:07(1年以上前)

おはようございます。
K10Dとα200では狙っている客層が違うと考えます。
値段は同じかもしれないですけど、中身(操作性、重量など)はゼンゼン違うので、どちらが自分に向いてる方(使い方にあった方)を買ってください。

書込番号:7368171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2008/02/10 08:52(1年以上前)

カロヤン10さんが、APS-C特化のペンタかフルサイズをも視野に入れたソニーのどちらのレンズラインナップに魅力を感じるかでしょうか。

レンズラインナップが気にならないなら、店頭で手にしてみて気に入った方で良いと思いますよ。

書込番号:7368270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

究極の選択?

2008/01/15 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:380件

皆さんこんにちわ

GPパッケージ気に入り使ってます。これと言ったトラブルも無く快調です。

さて噂の後続モデルのK20Dがいよいよ発表される様です。

でもって今悩んでます。GPモデルを売却しK20Dに買い替えるか、GPモデルを手元に置きつつ無理してでもK20Dを買い増しするか・・それかK20D買わないでGPモデル使い続けるか。。

プレミアムな色味と存在感が気に入ってるだけに少し大げさですが究極の悩みです。

今後このようなGPモデルの様なカラーリングのカメラは当分発売は無いと思うので悩みます。

皆さんのお考えはどうでしょうか?

書込番号:7249847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/01/15 12:36(1年以上前)

発表されるカメラの機能がどのくらい進んでいるかで、値段のこなれたK10Dを買い足すか、K20Dにするか決めようと思っています。

7万円でK10Dが買えると言うのもかなり魅力的です。

書込番号:7249936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/15 13:38(1年以上前)

ことみさんさん こんにちは。

 私は、K100D系のユーザーですが、理想は買い足しでしょうか!

書込番号:7250108

ナイスクチコミ!0


VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/15 17:17(1年以上前)

ことみさんさん こんにちは。
当方もGPユーザーです。
自分もGPがかなり気に入っていますので、売却はもったいない気がします。

金銭的に大変かも知れませんが、買い増しが良いと思います。

自分も買い増しを検討していますが、先々K20Dも限定モデルが出るかもしれませんので半年〜1年位は様子を見ようと思っています。

書込番号:7250580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/15 21:25(1年以上前)

ことみさんは買い替えでしたよね?(チラッと過去ログ読みました)
K100D→K10D→K10DGP
私と同じくNewモデルがお好きなようなので、お財布状況によっては新モデルへの買い替えが良いとおもいます。
ただK10Dはかなり出来たカメラだと思います。
性能面でK10Dに満足しておられるならば(GPというプレミアモデルならば尚のこと)それを残して2台体制が楽しく便利ではないでしょうか。

#私はK10Dの他にもう一台欲しく、どうせならと他社マウントを探っていましたが新モデルの声が聞こえてきたので様子見しています。

ちなみに、もしnewモデルを気に入ったら、私はK100D、K10D、新型の3台体制です。

書込番号:7251523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 22:55(1年以上前)

どっちにしようか行きつ戻りつさんざん迷いまくり、迷った挙句に両方逝く。
これが一番幸せになれます。(^-^)
迷っている時間もお楽しみくださいませ。

書込番号:7252048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/15 23:33(1年以上前)

ワタシはGPで頑張るわ! K20Dはパース!

>先々K20Dも限定モデルが出るかもしれませんので半年〜1年位は様子を見ようと思っています。

この線が有力?!

書込番号:7252306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件

2008/01/16 14:52(1年以上前)

皆さん意見有難うございます。参考にさせて頂きます。

当方は買い替え派なんですが、今回のグランプリパッケージはお気に入りなので、悩んでます。ノーマルタイプのK10Dなら多分買換えなのですが・・・

金銭的に買い増しもキツイかなっと。。

K100Dの時もそうでしたが、どうしても2台持ってると新しい方しか使わなくなるので、買い替え癖がついちゃってます。。

ん〜でも今回GPモデルはコレクション用に残して置きたい様な感じです。

限定モデルが出るとおっしゃって居られる方が居ますが、ペンタックスって、半年〜1年で毎回、限定モデルが出るのでしょうか?

あまり他メーカーでは新発売記念モデルしか見た事がありませんので!

書込番号:7254337

ナイスクチコミ!0


VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/16 17:07(1年以上前)

毎回限定モデルが出るとは限りませんね。

ただ半年〜1年位するとファームウェアがバージョンアップしたり、初期不良などがあった場合改善されたり、値段も下がってくるのではないかと思います。

書込番号:7254648

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/01/16 22:18(1年以上前)

ことみさんさん、こんばんは。

皆さんと意見同じですが、K10DGPを売却するのはちょっと勿体無いような。
当面GPを使い続け、価格も落ち着いて来たころに、
K20Dを買い増しするというのがいいのではないでしょうか。
K20Dも何かしらの賞を取るようであれば、記念モデルもあるかも知れませんね。
毎年賞を狙うと言ってた言葉が、本当になれば。

書込番号:7255876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 15:12(1年以上前)

仲間に入れてください。

私もGPを気に入っていて、一生、二人三脚?で行くつもりです。
さらに魅力的な次のカメラが出ても、売却なんてトンでもありません。
それでも、気になりますね〜今度のカメラ。
私はGPと一緒に展示されてい50周年記念モデル、SPとよく似たあのシルバーボディカメラだと期待しているのですが・・・・しかも、フルサイズだったらいいね〜。価格もペンタックスらしく20万円前後。
あの時、発売されたら買いますか?ってアンケートもやったんだから・・・・
絶対買い増しするからね〜

書込番号:7270596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2008/01/20 15:40(1年以上前)

こんにちわ皆さん

そうですよね。私もここ数日悩みましたが現時点では手元に残しておこうと思います。
24日の発表が気にならないと言えば嘘になりますがね・・・

動きモノも良く撮りますので、K20DではAF精度と速さが進化して居れば考えちゃいますね。。
売り出しスタート直後は高そうなので、価格が少し落ち着いてから考えたいと思います。

まぁこのグランプリパッケージの色味は他に代えがたい代物ですがね〜。。

書込番号:7270703

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/01/21 17:22(1年以上前)

こんにちは!
K20D買い足すと、K10D GPの出番が極端に減ってしまうのではないかとちょっと心配です。

 K20Dを待つ → 追加された機能が必要 → K20Dを買い足し
   ↓
追加された機能は不要→"K200D"をサブ機に検討(買い足し?)

いずれにしても
「K20D、K200D(?)を待つ」+「K10D GPを大切に維持する。」
が幸せかと私は思います。

書込番号:7275310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2008/01/22 22:01(1年以上前)

わたしも、グランプリパッケージを使っています。発売日の購入から、ほぼ半年たちましたね。K20Dも、気になりますが、当面新しいカメラは買わないつもりです。
デジタル一眼は、K10Dのような中級クラスになれば、描写力を左右するのは、レンズの方だと思います。
K20Dが、どうしても欲しいということでなければ、FAリミテッドとか、DAリミテッドみたいな、人気のある単焦点レンズを購入されるのもよいと思います。
とりわけ、背景をぼかしつつ雰囲気のよいポートレート写真がとれるFA77mmとか、描写力で定評のあるFA31mmは、お勧めです。


書込番号:7280445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/01/26 21:55(1年以上前)

僕もGPのオーナーです。
K20Dの発表で僕も一瞬迷いましたが、実際の内容を見て買い換えは見送ることにしました。
GP(というかK10D)で若干不満があるとすれば、連写のスピードでした。今回高速連写機能があるというので期待したのですが、1.6Mの画質に限るなど制約が大きく、一般的にはK10Dと変わらぬ秒速3コマ。
ライブビューも、オリンパスのように液晶が回転するのなら使い勝手も良かったでしょうが・・・。
僕にとっては今回の新機能はどれも中途半端なものばかり。CCDがCMOSに変わったぐらいでは食指が動きません。

書込番号:7298096

ナイスクチコミ!0


mako55さん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/10 08:23(1年以上前)

canonのX2が待ちきれずにPENTAXのK10Dを入手。これからが楽しみです。

書込番号:7368209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング