PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2008/02/08 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:38件

板違いですがフィルターについてご教授ください。

PLフィルターとNDフィルターですが、
ケンコーのホムームページでは
「反射をコントロールするPLフィルター、光量を調整するNDフィルター」
と記載されています。
作例をみるとPLフィルターによるギラつきの押さえの効果は分かるのですが、
そのほかの違いはなんでしょうか?
この2種類のフィルターの使用用途はどう違うのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7359329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 14:07(1年以上前)

PLもNDも光量を調節する効果がありますがちとモノが違いますね。

PLは偏光フィルタといい、ある方向の光のみを通す特殊なフィルムを使って、レンズに入る光の方向を制御するものです。ですから、乱反射のギラギラが消えたり、水の表面が透けて見えたりします。

詳しくはWikipedia偏光(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%85%89)を見てね。

NDフィルタは単なるサングラスです。
可視光線の透過量を制御しますが、光の方向自体は制御しません。

NDフィルタについてはここ↓がわかりやすいかな?
 http://www.digicame.com/digicame/c1400l/filter/index2.html

書込番号:7359380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2008/02/08 14:09(1年以上前)

PLフィルターは被写体の反射光を除去して本来の色を出したいときに使います。
偏光軸を動かすことでその効果を加減できます。
たとえば、葉っぱの表面が光の反射で白く光ってしまうのを抑える。色を鮮やかにする。

NDフィルターは光量を減らして(絞りを変えずに)シャッタースピードを遅くするときに使います。
たとえば、滝など水の流れを止めたくないときによく使われます。

書込番号:7359384

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/08 14:14(1年以上前)

PLでもNDの代用品として使えます。
しかし、色が変わってしまいますね。
NDの購入も検討した時期がありましたが、PLで
十分足りるかなと思いNDはもっていません。

書込番号:7359395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/08 14:29(1年以上前)

ジョークールさん
こんにちは

フィルターについてはこちらをご覧ください。

NDフィルター
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/kouryou/kyouryou.htm#neo_nd

偏光フィルター
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

偏光フィルターには寿命もあるようです。

私も偏光でNDの代用をしたりします。

書込番号:7359428

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/08 14:33(1年以上前)

そうなんですよPL寿命があるらしいのです。
どこくらい何でしょうね。しまっておけば大丈夫なのかな?
私はあんまり使ってなくてしまってあるばっかり…
プロテクタと付け替えるのが面倒で…

書込番号:7359435

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/08 14:35(1年以上前)

すみません。
パラダイスの怪人さん の紹介ページに
常用で5−6年とありました。
しまっておけばもっと持つんですね。

書込番号:7359440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/08 15:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

沼の住人さま
中学か高校の理科で偏光フィルターの実験をしたことを思い出しました。
意外と簡単な仕組みなんですよね。
NDフィルターのカメラにおいての効果も、理解出来ました。

たてはる様
現在、主に撮っている被写体はまさに葉っぱ(植物)です。
山野で資料用に植物をよくとるのですが、艶のある葉は撮りづらく、
失敗を前提にいつもアングルや設定を変えながら5〜6枚は撮っておきます。

V-o-V様
PLフィルターの方が使用目的に合っていそうです。
NDフィルターの代用になるならなおさらです。

パラダイスの怪人さま
偏光フィルターの使い方、よくわかりました。
寿命があるのは驚きでした。

関係ない話ですが、
今までキャノンのコンデジのG7を使っていました。
このカメラはNDフィルターという機能があり、夏の晴天時によく使っていました。
メニューで設定するだけなので、解除するのを忘れて、
曇天の時、シャッタースピードが足らず、フラッシュ撮影した時がありました。
写真データを見ると、背景が真っ暗で、被写体が浮き上がっているように写っていました。(この時も被写体は植物です)
資料用としては、対象物だけが写っているので、
その後常用するようになりましたが、これってコンデジならではですかね?

書込番号:7359632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 16:01(1年以上前)

いやあ、一眼レフでもやろうとすればできるのではないですか?

わざと露出をアンダーにして、ストロボ焚くのは対象物を浮き立たせる常套手段ですし。

書込番号:7359676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ecotomoさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、昨年の11月にK10Dでデジイチデビューをいたしました
ecotomoと申します。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
最近はクチコミを見続ける毎日です。


現在、海外旅行に【1本だけ】レンズを持っていくとしたら、どのレンズを
選べばよいのか悩んでおります。
みなさんのご意見をもとに、1本のレンズを決められればと思っておりま
すので、ご回答をお待ちしております。

レンズの候補は、他のいろいろなトピックを拝見させていただいたのです
が、予算の都合上、以下の4つで考えております。
☆とかは候補にあげられませんでした・・・

------------------------------------
■SIGMA   17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
■タムロン SP28-75mm F2.8(Model A09)
■タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
□      SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL (購入済み)
-------------------------------------

以上の4つのレンズのうち、どれが一番海外旅行に使い勝手がよろしい
でしょうか。


私が現在持っているレンズは、
・SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL  (キットとして購入)
・FA50mm F1.4 (35mm換算を理解せず「50=標準だ」と勘違いで購入。
本当はFA35mmF2ALが欲しかったです・・・)
の2本です。

手持ちの16-45mm F4では、近寄れない場所があったり、暗がりでの撮影
に支障をきたさないか不安に思い、新しいレンズの購入も考えました。
(ISO感度は800を上限としていました)
予想されるシチュエーションは後述させていただきましたが、写真優先じゃ
ないメンバーとの旅行+初の海外旅行で荷物は極力減らしたいという考え
から、どうしてもレンズは1本に絞りたいと思っています。

また、サブカメラとしてコンデジのLUMIX DMC-FX33を持っていくつもりです
が、初の海外をぜひともK10Dを使って記録に残してきたいと思っております。


海外旅行につきましては、
【期間】
11日

【内容】
友達との思い出づくりがメインの3カ国(イタリア、フランス、ドイツ)の
バス・列車旅(滞在場所では基本自由行動)

【撮影希望】
あまり写真にこだわらない友達との行動を優先にするけれど、好きな写真は
撮り続けたいと思っています。
現時点でのテーマはありません。デジイチ・海外旅行初心者で、何でも撮り
たいという気持ちが強いです。
写真の質、撮れるシチュエーションの多さのどちらかの優劣についてもつき
かねている状態です。

-------------------------------------
レンズの候補にあげた理由

■タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3
XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)

手持ちの 最高が50mmで、どの程度まで望遠はあった方がいいのか感覚とし
て分からなかったからです。
当然かもしれませんが、現状で45mmでは望遠側に物足りなさを感じています。
AF 18-250mmとの比較では、他のトピックでも1万円ほどの差を感じられないと
の声が多かったので、-200mmを選びました。


■SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
■タムロン SP28-75mm F2.8(Model A09)

18-200mmでは「描写があまりよくない」と他のトピックなどで言われてましたので、
・ズーム領域が狭く
・けど手持ちの16-45mmよりも望遠で
・広角側も抑えられる(17-70mmについて)
というのが理由です。

A09は、広角側については今回目をつぶって、将来お金が溜まったら単焦点か
ズームを選ぶのもありかなと思い候補に入れました。しかし、レンズ交換なしで
使う際に28mmからで不都合はないかという不安もあります。
---------------------------------------

レンズ選びは何度もでているネタで申し訳ありません。
最後になりましたが、どうかご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:7349392

ナイスクチコミ!0


返信する
gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/02/06 06:31(1年以上前)

ecotomoさん、はじめまして
昨年11月と、今月とヨーロッパに仕事でしたが行ってきました
土日は散歩して写真も撮ってきました(チェコ、ベルギー、フランスなど)

持参したレンズは
Pentaxの16−45
タムロンの28−300(フィルム時代のレンズ)
そのほか明るい単焦点レンズ数本

被写体は街中のスナップばかりでした

その経験から言うとスナップ、記念撮影なら
広角は
必需なので
17−70なら90%は満足できると思います
あと10%は
もうちょっと望遠があれば・・・
せめて100ミリまであればというところでしょうか

18−200なら1本で全てカバーしますが
夕景、室内ではもう少し明るければと言うところで80〜85%くらいでしょう

さて、どちらを優先するかですが
ヨーロッパの街並みと記念写真に1本持って行くなら
僕は17−70を選択します



書込番号:7349530

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/06 07:31(1年以上前)

 昨年秋に、ミュンヘンとパリに行きました。
12-24mmと 28-75mmを持ってゆきましたが、町並みの撮影に使ったのは
12-24mmだけでした(ミュンヘンの新市庁舎は12mmでもぎりぎりだった)

 高倍率ズームは使わない主義ですので何とも言えません。

書込番号:7349592

ナイスクチコミ!2


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/06 07:47(1年以上前)

ecotomoさん こんにちは。

私は昨年ハワイに行ったときにはDA16−45mmF4.0、DFA100mmF2.8マクロの2本で行きました。建物内の撮影は少なかったのですが、16mmで広大な景色を写したり、わざと100mmで狭い範囲を切り取って写すのはとても印象的になるし、嫁のポートレイト風の写真も残せてとても満足でした。

ヨーロッパだと建物を写すためにもっと広角のDA12−24F4.0があればいいと思います。建物内でもISO800くらいまであげればSSも1/8秒程度稼げるだろうし、手ぶれ補正の恩恵で全然いけちゃうと思います。

書込番号:7349618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 07:56(1年以上前)

画質優先で撮れないシーンは潔く諦めるのか、画質は譲ってもなるべく色々なシーンを取りたいかでも変わる気がします。
私は、前者でDA16-45とSigmaの24mm/F1.8+コンデジで英仏12日でした。Fが小さくとも絞りを開けるというだけだということをいやというほど実感して帰ってきました。Fよりは1mmでも広角というのが私の実感でした。
初めての海外ということだそうですので、旅の安全と友達との思い出づくりを重視されていってらっしゃい。

書込番号:7349637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 07:59(1年以上前)

旅行で、レンズ一本だけなら、やはり18-200mmだと思います。

わたしも、このレンズ持っていますが、このレンズはやや望遠側の描写がアマいのですが、広角側はわりと優秀です。望遠側も絞って使えば、結構使えるのではないかと考えています。

ここぞというところで使うために、DA21mmをもう一個だけ持って行くというのもよいかもしれないですね。

書込番号:7349645

ナイスクチコミ!2


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Yukiss Label 

2008/02/06 08:00(1年以上前)

僕も去年ドイツとオーストリアに行きましたが、手持ちは17-70と31リミ、ツァイステッサー50mmのみでした。

街のスナップなんかには、やはり広角が必須ですね。
ミュンヘンの市庁舎撮るために地下鉄の階段下っていっぱいいっぱいでした。

特に望遠が欲しいと思う事もなく、70mmまであれば間に合う感じでしたよ。
最悪、トリミングすればいいかなと^^;

それに、多分色々現地の食事を楽しまれると思うのですが、ムチャクチャ寄れるシグマ17-70は食べ物撮るのにも重宝しますよ〜。

写真が趣味ではない方との旅行と言うことなので、スパッとピンが合わないとストレスが溜まると思います。
行く前にピントをシビアにチェックして調整が必要であれば、妥協せずに調整される事をお勧めします^^

書込番号:7349646

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/06 08:06(1年以上前)

ecotomoさん、こんばんは。
その選択肢の中であれば、やはり万能レンズシグマ17-70mmがオススメです。
風景や距離が取れない所での17mmは、16-45使ってたらわかりますよね。
それでいて、ある程度寄れますので、その土地の小さなものも狙えます。
望遠域は確かに少し足りないかもしれませんが、
これはトリミングで何とか凌ぐと。
テレコンとかあると、この望遠域ももう少しいけます。
開放F2.8あれば、昼の室内なら何とかいけますよね。
夜はあきらめてフラッシュ使いましょう!!

書込番号:7349653

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/06 09:43(1年以上前)

当機種
当機種

私の海外旅行はtamron18-250とFA35を持参しましたが、
FA35はほとんど出番なく、18-250付けっぱなしでした。
スナップ的な要素も多いので画質より、撮りたい画角で
シャッターが切れるかということの方が重要でした。
というわけで選択肢の中からなら18-200に1票です。
広角側はF3.5ですから室内や夜でも何とかいけると思います。

書込番号:7349843

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/06 09:58(1年以上前)

1本だけなら18-200oがよろしいでしょうね。
高倍率ズームってそもそもが旅行等で荷物を減らすための利便性を重視したレンズだと思っています。
旅行中に「もう少し望遠があったら…」なんて後悔しないためにも1本で色んな被写体に対応出来る18-200oが良さそうに感じます。

友人とのホテルでの撮影等にFA50oF1.4もお持ちになってはいかがでしょうか。
コンパクトですからそれほど荷物にもならないと思います。

書込番号:7349891

ナイスクチコミ!2


tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/02/06 11:19(1年以上前)

1本だけなら18-200で決まりですね。
全く迷う要素なんてありません。
18-200が絶対的正解です。

書込番号:7350129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2008/02/06 13:30(1年以上前)

こんにちは。

一人旅と、友人たちとの旅行では
撮れる写真がまったく違ってくるのではないでしょうか。
大学時代なんども一人旅や友人たちとの旅行(とちゅうで合流したり)をしましたが
今見てもいいなーと思える風景写真はひとり旅の時撮った写真です。

ご友人との思い出作りがメインなのでしたら
人物を撮るというめったにないチャンスだと思って
風景や建物は二の次に考えるほうがよい写真が残せそうです。

ズームをぐりぐりする余裕はあまりないと思いますので
広角はしでそこそこ明るい、17-70mmがオススメです。
その場の雰囲気を残すには16-17ミリくらいが
コンデジとの差もつけられていいのではないかしら。

外でスナップするときは思い切って望遠はしくらいを使ってお友達を撮ってあげれば
ゆがみも少なくかっこよく写せるとおもいますよ〜
で、かっこよく撮ってあげれば
たまにあなたが風景を撮りたくてその場を動けなくなっても待っててくれるかも!(笑)

なんだか書いてて私も旅行にいきたくなってきました(笑)
なにを選ばれるにせよ、楽しいご旅行になるとよいですね♪

書込番号:7350609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 米利海辰商店 

2008/02/06 14:00(1年以上前)

当機種
当機種

中国・シャングリラにて SIGMA10-20mm

中国・シャングリラにて SIGMA18-200mm

僕の場合、海外旅行はSIGMA18-200mmとSIGMA10-20mmの2本です。
この2本だとあらゆる画角に対応できますので^^

ただレンズ2本はちょっとかさばるので、僕もSIGMA17-70mmの購入を検討しています…。
ソニーのようなDT16-105mmなんてあれば一番良いんですがね^^;

海外旅行で風景や街並み撮影となると、16mm〜や17mm〜のような広角寄りのレンズがいいかもしれません。
実際使用した感想ではなく申し訳ないですが、SIGMA17-70mmが便利そうですね^^

書込番号:7350703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/06 14:44(1年以上前)

ecotomoさん こんにちは。

 1本だけ持って行くと言うことですと、17-70mmか18-200mmのどちらかが
 良いように思います。

 1本で2本分の焦点距離をカバーしてくれるので、やはり便利です。
 私は18-200mmを持っているので、たぶん18-200mmを持ち出すと思います。
 

書込番号:7350811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/06 16:50(1年以上前)

どうしても1本なら、18-200をお勧めします。もう1本持っていけるなら手持ちの
FA50/1.4はお持ちになった方が良いと思います。室内では重宝すると思いますよ。
ちなみに私が海外旅行に持っていく基本構成はシグ18-200とFA35/2です。画質を
重視して撮影できないものがあるより、画質が悪くても撮れたほうが良いと僕は
思います。

書込番号:7351167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度4

2008/02/06 19:30(1年以上前)

わたしは、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO をお勧めします。広角の1mmは結構違いがあります。以前旅行に行った時に、SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO を一本だけ持って行ったのですが、広角が足りない、でかい、重い、で失敗しました。とても良いレンズなのですが...

書込番号:7351699

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/06 22:08(1年以上前)

18-200や18-250などの高倍率ズームで旅を記録するのもよいと思います。広角がメインになるでしょうが、ノイシュバンシュタイン城の遠景など望遠が欲しくなる場面があるかもしれません。

撮影に集中するより、友人や現地の人とのコミュニケーションを楽しんだ方が思い出に残るように思います。イタリア語やフランス語の会話を少し勉強しておくと、より楽しくなるでしょう。

書込番号:7352451

ナイスクチコミ!1


スレ主 ecotomoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/07 00:02(1年以上前)

みなさん、多くのご意見をいただき本当にありがとう
ございました。

17-70mmか18-200mmかという意見を多くいただき、
28-75mmと16-45mmを候補から外すことができまし
た。
(広角という新しい候補もいただき、今後のレンズ
選びでとても魅力を感じました)

17-70mmか18-200mmでは、まだ決めかねている
状態ですが、手持ちの50mmを持っていくというアド
バイスをいただき多少18-200mmに傾いています。

お店でもう一度比べてこようと思っていますが、今
のところ今回は18-200mmを選ぶことになりそうで
す。
17-70mmをオススメしてくださった皆さんには申し
訳ありませんが、将来的にに所持できるよう頑張
って貯金していこうと思います。
(その際16-45mmをどうするかでまた悩むかとは
思いますが・・・)


また、写真だけでなく語学など準備し、旅自体実り
あるものにしてこようと思います。
レンズだけでなく、いろいろとアドバイスをいただき、
書き込みをして本当によかったと思っています。

最後になりましたが、皆様一人一人にお礼を言わ
ず申し訳ありませんが、本当にありがとうございま
した。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7353166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/02/07 00:40(1年以上前)

1本だけで、候補のレンズの中なら、18-200が正解だと思う。

海外の風景・建物は日本には無いものばかりだから、できるなら広角で
バンバン撮りたいとこたけど>シグマ10-20、ペンタ12-24とか。今回は見送りかな。

18-200の便利さは、海外旅行(しかも初)では◎だよ。
撮りたい画角を選べる幅が広く、シャッターチャンスを逃しにくい。
画質は勿論大事な要素だが、その瞬間を撮れるかどうかはもっと大切だと思う。
シャッタースピードはISO感度で稼ぐ。ノイズよりもブレなし写真がいいのでは?

FX-33=換算28-100mm、開放F値2.8-5.6、ISO100-6400。立派なスペック。
旅先の小物や、食事等はこいつのマクロで。暗所も結構いけるんじゃないかな。

もう一本、コンパクトで明るい50mm/1.4を持っていくのと、望遠側のトリミング、同意。

18-200買うなら…タムロン18-250はいかが?

書込番号:7353359

ナイスクチコミ!1


スレ主 ecotomoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/08 07:48(1年以上前)

>EMIN∃Mさん

詳しいご意見ありがとうございます。
昨日ヨドバシでレンズ体験をしてきて18-250mmに
手を伸ばそうと思いました。
2月いっぱいはキャッシュバックキャンペーンという
ことだったので、それを利用して購入しようと思いま
す。

書込番号:7358367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

標準

★200とシグマ70-200/2.8、100-300/4で悩んでます

2008/02/03 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

申し訳ありませんが、立てさせて下さい。
昨晩考え過ぎであまり眠れませんでした。

春の運動会や屋外球技が主目的で望遠が必要です。
(当方K10D、一番長いのはFA77です。)
★とシグマの新発表を聞くまではシグマの100-300/4を考えていました。

おそらく値段は同程度。
★の描写とズームの利便性、どちらを採るか。
様子を見ていたら人気沸騰で入手困難にならないか。

他のところで怪人さんにご指導頂きまして、★のすごさを勉強中ですが、
シグマも顧客ニーズをよく研究していますし、いずれも非常に魅力的です。

トークライブで★に遭遇された方もおられると思います。
70-200はキャノンニコンでシグマを試された方もいらっしゃるでしょう。
100-300も非超音波にしてはAFも早く、長さの魅力があります。
今は少しでも情報が頂けると嬉しいです。

似たような悩みをお持ちの方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?

書込番号:7334672

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/03 10:25(1年以上前)

>春の運動会や屋外球技が主目的で望遠が必要です。

用途から言って、明るさを取るより、長い方がいいんじゃないでしょうか。
100−300mm

書込番号:7334740

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/02/03 10:32(1年以上前)

こんにちは
どちらも持っていませんが、一般論としてのお話です。
単焦点の良さは切れ味でしょう、しかし、運動会などでは場所取りもままにならない場合もあり、相手も動き廻りますし、単焦点では不便かと思います。
その点、ズームは自在に構図を決めることができます。
屋外競技用には100-300がいいと思います。
屋内のお使いでしたら70-200 F2.8を開放でお使いになるのがいいでしょう。
そのどちらにもお使いでしたら70-200+テレコンバーターレンズ(屋外用)がいいでしょう。

書込番号:7334778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/03 10:33(1年以上前)

>申し訳ありませんが、立てさせて下さい。
>昨晩考え過ぎであまり眠れませんでした。
皆さん、優しく回答してやってください。
 

書込番号:7334784

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 10:44(1年以上前)

 小学校より上の運動会でしたら、300mmの望遠域が必要だと思います。

書込番号:7334830

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/03 10:46(1年以上前)

使用目的が
>春の運動会や屋外球技
…であればズームレンズの方が使い勝手はよろしいかと思います。
私ならシグマの100-300oF4を選択しますね。

書込番号:7334850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 10:49(1年以上前)

T☆KOさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

里いもさんの人が多いと自身の足で撮影距離を調整するのが困難なのでズームが良いという意見に賛成です。
運動会ですから、そもそも撮影場所どころか座る場所確保すら難しい事もありますよね。

では、ズームとしてシグマ100-300F4?
いえいえ、私なら時間が許せばF4通しで良いなら少し待ってDA★60-250F4が出るのを待ちます。それまでは廉価ズームレンズで繋ぎます。
これなら、ズームの利便性とDAの描写が手に入り、レンズの明るさもOKですよね。

書込番号:7334861

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 11:12(1年以上前)

T☆KOさん こんにちは

全く同じような悩みを抱えています。
やはりきっかけはDA☆200。。。。
フイルム時代写真を本格的に始めたきっかけがキヤノンのEOS5+200 2.8Lで
ずいぶん勉強させてもらいこの焦点距離には(換算値は変わりますが)特別な
思い入れがあるんです。

現在は冬は白鳥 夏はツバメを撮るのがライフワークのようになっており
300ミリまでの廉価なズームを使っています。
実用面やコストも考えると HSMが付くシグマの70-200+×2テレコンまたは
DA☆60-250+×1.4テレコンで大いに悩んでいます。
結論はまだ出ませんが、素で2.8の明るさがあるシグマに傾きつつありますよ。

書込番号:7335008

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 11:25(1年以上前)

FA☆200、シグマ70-200F2.8、シグマ100-300F4(いずれも非DG)を所有していました。(今は70-200しか手元にありません)
DA☆はFA☆と同じ光学系だという書き込みを見ました。
となるとこれは最高の画質と思います。
が、その他のシグマも負けず劣らずの高画質を叩き出してくれます。

屋外では200は少々短いと感じることがありましたので、用途から言うと100-300が一番便利と思います。

ただし、室内競技も考えるとF4では苦しいので、そちらをどう考えるかですね。

書込番号:7335086

ナイスクチコミ!1


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/03 11:41(1年以上前)

さすが日曜日、速攻でたくさんのアドバイスを頂きまして
皆様本当にありがとうございます。

>ぼくちゃんさん
球技は「フットベースボール」と称して、
小さいボールをバットで打つ代わりにバレーボールを転がして足で蹴る
スタイルで行う女の子の野球です。
コートはソフトボールよりも一回り小さいぐらいですが
確かにおっしゃるように近くに寄せたくなるのかもしれません。

>里いもさん
先回りしてのアドバイス、ありがとうございます。
確かに場所取りは簡単ではありませんね。
ズームの有難さが想像できます。
申し忘れておりましたが、体育館でのバレーボール撮影も
次女の部活で可能性がありました。
テレコンバータによる距離アップの作戦、検討させて頂きます。

>くりえいとmx5さん
やさしいお心遣い、身に沁みます。
悩んでいるときは暖かい言葉が本当にうれしいです・・・。

>lay 2061さん
確かに小学校は幼稚園と比べると大きいです。
一周200mのトラックを走りまわりますからね。
距離の感覚もう少し厳しく考える必要がありそうです。

>⇒さん
100-300は実物の展示品を見たことがあるのですが
細見でかっこよかったです。
AFも速いようですし、これも本当にいいなあと思います。

>チャレンジャー2さん
新たな視点をありがとうございます。
★&ズームいいとこどり作戦ですね。なるほど。
ただ、★60-250はいつごろ手に入るのでしょうか?
それまでつなぎが必要なのがネックになります。

>風丸さん
鳥は私の腕前ではダメですが、いずれは追いかけてみたい対象です。
「素の明るさ」ですか。ここが私も悩んでいるところです。
この先、少し上達できた時に何を欲しくなるか。
色々試したいですが、資金的にも余裕はありませんので
熟考したいと思います。

>ME superさん
ご経験をお持ちの方の声は本当に強いです。
★は画質。200は短い。室内F4は暗いですか。
まさにスッキリのアドバイスをありがとうございます。

返信を書いている最中にも次々と追加のご意見を頂きまして
追い付きません。本当にありがとうございます。

今は里いもさんにご提案頂いたズーム200×テレコン作戦に
気持ちが動いています。
もう少し頭を冷やして考えてみます。

かなり気持ちが落ち着きました。







書込番号:7335167

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/03 12:10(1年以上前)

当機種

外専用ならsigmaの400とか500の望遠ズームがいいと思いますが、
室内と兼用ということだとやはりF2.8が欲しいです。
K10Dの感度がISO800が実質上限と考えるとなおさらですね。
私も70-200F2.8に外用テレコンに1票です。

書込番号:7335307

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 12:59(1年以上前)

T☆KOさん こんにちは〜
私も里いもさん、mgn202さん同様70-200+テレコンに1票です。

私も同じように子供撮りなので、ココにきて各社からの望遠レンズの怒涛の発表に喜んでよいのか、どうなのか悩んでいます。
ニーニッパも欲しいのですが、それとは別に運動会等ではどうしてもズームが欲しくなるので、シグマ、タムロンの70-200F2.8と純正60-250F4で迷っています。
実際に試してみたのはシグマ(キヤノン用だけど)だけですが、かなり良いものだと思いました。
タムロンからこのレンズに合う純正の1.4xテレコンが発売されるのなら迷わずタムロンに行くのですが。
ちなみにソニーからも70-200F2.8って出していますが、あれは全く次元が別のモノです。
ペンタの60-250もあれくらいになるのかなぁ(写りも値段も)

「フットベースボール」ってなかなか独特なスポーツですよね。
関東では4つの市のみが行っているようです。
我が栃木県にも栃木市というところでやっている様ですが、実際に見たことはありません。

書込番号:7335524

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 17:01(1年以上前)

T☆KOさん こんにちは
 私は運動会用に★60-250待ちをしている一人です。やっぱり★は違いますよ。似たような性能のレンズはサードパーティーも含めたくさん出ていますが、なんと言っても一番ペンタックスらしい写りをしてくれます。

 ★200mはKマウントの望遠レンズでは究極といって良いくらいの画質をたたき出しますが、被写界深度が純正Kマウントの中で最も薄い部類のレンズで、基本的に20メートル以内の近中距離で絞れるだけ絞って使う事で、絶賛される「被写体の解像力と背景のボケの両立」が出来る「シボッテ、シボッテ、シボッテナンボ」のレンズです。

 私には運動会向けとしては扱いが難しい(取り回しが利かない)すぎましたし、実力を出しきれずかわいそうなので、昨年の運動会ではお休みさせてあげました。
★200mmは基本的にじっくり構えて撮るレンズなので、屋外ポートレート等の得意分野で使ってあげた方が、良い画を量産してくれると思います。

 で、昨年一年限りの使い捨てのつもりで、つなぎとして買ったのがタムの70-300(A17)でした。16,000円位の安レンズですが意外とよく写るんですよコレが・・・。★60-250mmまでのつなぎならオススメです。

書込番号:7336758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/03 18:01(1年以上前)

T☆KOさん
こんにちは

★レンズに興味があるのでしたら★レンズに逝かないと後悔するかもしれませんね。
DA★200とDA★55F1.4はFA☆レンズの200と85のように、これからの★レンの頂点に君臨するレンズのような予感がします。

DA★200はフルサイズのイメージサークルを持っているようで、
カメラのフルサイズ対応はともかく、周辺画質においても有利なのではないかと想像しています。

また、DA★55はFA☆85のデジタルでの後継と考えられていうようで
FA50F1.4とは違い、F1.4の開放からハロのない切れのいい優れた描写とペンタの開発の方もおっしゃっていました。

ところで、野外の小学校ぐらいの運動会では、私も300mmクラスはあったほうがいいかなとも思います。
いつかはわかりませんが、ロードマップによるとSDM対応のテレコンも出るようです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
画質が☆レンズ専用のようなX-Lタイプのテレコンと比べるとどうなのかはわかりませんが、
SDM対応ということである程度期待していいのではと想像しています。

つまりDA★200とこれから出るSDM対応のリアコンということでいかがでしょう(^^vぶぃ

私は単焦点好きなのもありますが、
ズームはズーミングなどかえってわずらわしく思いますが、
これは聞き流してください(^^ゞ




書込番号:7337093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2008/02/03 18:24(1年以上前)

こんにちは。

もうOBで(下の子供も今年小学校を卒業)残念ながらフィルム写真でしか運動会を撮影した事がありませんが・・・。

フィルム時代に運動会の時はトキナの80-400を常用してました。
400mmだと遠すぎるイメージを持つかもしれませんが、表情を撮ったりするときには大変便利です。
ですから、K10D用ですと100-300がよろしいかと思います。

また、この80-400に×2テレコンをつけて撮影した事もありました。
上の子が運動会の最後に挨拶をすることになり、マイクの真正面の入場門から撮影したのですが、その時には400mmに×2テレコンで丁度良い具合でした。

ギリギリの範囲より上のレベルを揃えておくと(焦点距離)何かあったときに便利ですし、撮影の仕方も全身を撮ったり、表情を捉えたりと、余裕が出てきます。
ただ、足は使って下さいね。横着するとロクな写真が撮れませぬ。(笑)
70-200 F2.8等のレンズは、学芸会などの室内用にあると便利なのですが・・・。

書込番号:7337232

ナイスクチコミ!1


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/03 18:34(1年以上前)

ただいま外出から帰還しました。
さらに追加のアドバイスありがとうございます。

>mgn202さん
室内のようですが、明るくきれいな画像ですね。
髪の毛の一本一本までよく捉えられてます。
同じ機材があったとしても
ここまでの写真は私にはとてもムリです。

>kohaku 3さん
愛知県ですが、こちらでは女の子のソフトボール的な
位置づけで結構盛んです。コーチ役も回ってきます。
でも一所懸命がんばっている子供たちはかわいいですね。
kohaku 3さんのように子供達の記録を
少しでもきれいに残したいと思い、日々練習です。
★の話は気になります。

>GORAさん
★60-250/4とシグマ70-200/2.8。
F値や倍率上もシグマの方が有利だと思うのですが、
それでも★の方が絵がきれいだということでしょうか?
F値だけでは語れない何かがあるんですかね。
チャレンジャー2さん、Kohaku 3さん、GORAさんと
お詳しい方から声が次々に上がると悩みます・・・。
あと、良く見たらテレコンってMFになるんですね。
徒競争だと置きピン一発勝負しかできそうにないんですけど。

色々なご意見、ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:7337288

ナイスクチコミ!0


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/03 18:42(1年以上前)

更に追加のアドバイスを頂いていますが、
今から夕食+豆まき+大河ドラマなので
後ほどお返事差し上げたいと思います。
取り急ぎ失礼します。

書込番号:7337332

ナイスクチコミ!0


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/03 21:51(1年以上前)

無事、豆まき終了しました。
巻きずしは6年の長女が巻いてくれました。おいしかったです。
ドラマも瑛太がんばってましたね。

皆様本当にありがとうございます。

>パラダイスの怪人さん
★の素晴らしさを良くご存じの怪人さんが
ここまで勧めてくださるのだから、本当に良いんですね。
シグマよりも★60-250よりも★200ですか。
非常に生意気ですが「単焦点のストイックさ」というのは
一種、美学のようにも思え、憧れるところでもあります。
怪人さんはじめ皆さんがプッシュされているFA77も31も想像以上の絵を
時々気まぐれ出してくれております。お勧め、疑うところなしです。
ズームがなくてかえって思い切った構図になることもしばしばです。
運動会での制約も気になりますが、最上級の描写性能というのも
おっしゃる通り、後々気になりそうな自分がいます。
悩みはどんどん深くなりますね。
ただ、運動会ではAFは必要と感じています。

>すばるf4ですさん
400mmあれば余裕残しで事を進められるということですね。
足を使うというのも勉強していかなければなりませんね。
プログラムと立ち位置を予習して、できるだけ寄っておくことを
留意して臨みたいと思います。
それにしても、学校の総代表とは優秀なご子息ですね。
お父さんの気合も入って、真正面からコンバーター付きで
狙ってしまうわけですね。

ところでふと思うのですが
子供がトラックを走っている姿を撮る時は
ハイアマチュアの皆さんどのような作戦で臨まれるのでしょうか?
ポジショニング、レンズ、AForMF、流し、置きピンなどなど・・・
まだ、お相手頂けるなら、ご指導頂ければ幸いです。



書込番号:7338285

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/03 22:24(1年以上前)

機種不明

こんばんわ、運動会は難しいですよね。
ウチの地域は子供が多くて運動会ともなれば場所取りの行列で親父は早朝から出陣です。
カメラもすごいですよ、ショールームかと思いますもの。。
私は正面からの構図が好きなのでいつもゴールの先に陣取ります。
フォーカスはMFで可能な限り絞ります(ピンボケ失敗を減らすために)
後はピントを合わせては押し、合わせては押しの連続です(数うちゃ当たる戦法)
置きピンだと一枚しか撮れませんからちょっと不安ですね。

今年5月の運動会からK10D+sigma170-500です。すごく楽しみですね。
写真は以前MZ5+sigma135-400で撮ったものです。

書込番号:7338498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2008/02/03 23:12(1年以上前)

再びですが・・・(^^;)

>子供がトラックを走っている姿を撮る時は

私の経験上ですけれど、トラックを走っている姿は余り絵にならないです。
途中、歯を食いしばって・・・と言うシーンを一枚でしたら記念になりますが、やはりゴールシーンの方が絵になるのと、かけっこが遅い子供でも、ゴールの瞬間の悔しがる顔、順位の旗の後ろに座り、ホッとした表情の瞬間などを撮るのも面白いですよ。

で、本題の撮り方ですが、ゴールの真正面が一番です。
残念ながらK10Dでどの位子供を追い続けるか不明なのですけれど、フィルム時代のペンタのAFですと、横方面に走る子供を追うのは迷いがちでした。(多分腕の振りに惑わされるのだと思います。)
ところが真正面からだと、かなりの確率でピントが来ます。
なのでAFコンティニアスモードでの連射による正面撮影がお奨め。

会社で、新人パパさんにお勧めしている撮影方なのですが、カメラ撮影と一緒にビデオ撮影される方が多いので、奥さんにはビデオ撮影、パパさんはカメラ撮影と分けた撮影をお奨めしています。

運動会が終わった当日辺りは、家族やおじいちゃんおばあちゃんにビデオを見せるのが一般的な今ですけれど、数年後、とても記念になるのは写真の方なのですね。
ですから、前の件とも重なりますけれど、トラックをかける姿はビデオにお任せしておいて、ゴールの瞬間など、あの時はあんな顔してたね〜と言う写真の方が、たとえゴール後の1枚の写真であっても、その時の思い出が湧き出てくるモノなんです。(^^)

mgn202さんお奨めの絞った写真も作戦の内ですね。
特に幼稚園などの場合は、カワイイお子さんが沢山写っている方が賑やかな感じが出ます。

私の場合は、開放近くでの撮影が多かったです。
小学生も高学年になるにつれ、団体競技以外は被写体のみの方が迫力が出ます。
お母さんですと、あー○○ちゃんも写っている・・・とかになるのですが、放蕩お父さんや(>私)、離れた場所に住んでいる祖父母には、孫だけが写っている写真の方が面白いです。

その代わり、他の種目では広角を使って全体的に撮っておいてください。
「校庭を、カメラ2台ぶら下げて走り回っているのはあなただけ!」等とカミさんには言われましたが(笑)、私の場合は28-70と80-400をそれぞれ装着したカメラ2台をぶら下げて走り回っておりました。

書込番号:7338871

ナイスクチコミ!1


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/04 00:16(1年以上前)

遅くまで作戦伝授頂き、ありがとうございます。

>mgn202さん
まず、かわいい力走、一等賞ですね。
正面からでも早足な様子がよくわかるのは
周りを上手に入れられる腕前によるところでしょうね。
こんな感じの写真がとれたらすごくいいなと思います。
でも、こちらに向かってくる子供をMFでというのは
かなり難しいと思いますが、絞り込むということですね。
幸いデジタルなので本番までに色々試してみたいと思います。
mgn202さんも今年は大砲でズガンズガンですね。

>すばるf4ですさん
すばるさんも正面派ですか。なるほどゴール後の解放的な様子・・・。
目の付けどころがマニアックですが、確かにいい表情しそうです。
さすが二丁拳銃の使い手ですね。
ウチの学校1000人規模でもう6年見ていますが
2本携えている超本格派の方は運動会では見たことありません。
(結婚式でプロの二丁掛けを見たことがありますが)
数年後の記念は静止画の方が・・・というのもわかる気がします。
動画は見て受け取るだけですが、写真は想像力を刺激しますよね。
能動的な記録とでも言いましょうか、いい文化ですね。写真って。
放蕩お父さんというのもじわっと遅れてくる味のある表現法ですね。
面白いので今度会社で使ってみようと思います。勉強になります。

レンズはしばらく悩みそうですが
教えて頂いた作戦は、本番までに練習しようと思います。
遅くまでご指導ありがとうございました。

おやすみなさい。

書込番号:7339314

ナイスクチコミ!0


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/06 22:32(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様へ

大熟考の末、本日DA★200を発注しました。
大多数の方から「ズーム」のご推挙を頂いていましたが
どうしても単焦点の潔さが眩しくて、
こちらの方に進むことに決めました。

運動会ではご指摘の苦労があると思います。
が、足を使う基本を実践して、
あとは割り切りで頑張ってみたいと思います。

すごく悩みましたが、皆さんに暖かいアドバイスを頂き
世界が広がりました。今は清々しい気持ちです。
本当にありがとうございました。

書込番号:7352582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/06 22:43(1年以上前)

T☆KOさん
こんばんは

DA★200ご注文おめでとうございます。
私がお勧めしからだけではないんですが、よいお買い物だと思います。

時期がわかりませんが、SDM対応のリアコンバーターも出ますので、
x1.5なら300mmF4ぐらい、x2なら400mmF5.6ぐらいのの超音波モータのAFが使えるレンズになりますので待ち遠しいですね♪



書込番号:7352656

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/06 22:55(1年以上前)

おめでとうございます♪
正直うらやましい限りです^^;
届いたら作例アップしてくださいませ♪

書込番号:7352730

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 23:51(1年以上前)

>あと、良く見たらテレコンってMFになるんですね。
いいえ、AF使えますよもちろん。

 但し、×2のテレコンを付けると、焦点距離が2倍になる代わりに開放F値も半分の明るさになってしまいます。
 基本的にどのメーカーのカメラも開放F値5.6より暗いレンズに関してはAFの動作保障をしていないので(暗すぎて条件によってはAFが利かない可能性がある)「開放F値2.8より暗いレンズではAFは動作しません」と注意書きがあります。

 あと★レンズなどの解像力の高いレンズに安いテレコンを付けた場合、間に安レンズが噛んでしまうため画質が落ちます。画質重視なら、テレコンも純正をオススメします。FA★200mm等には専用と言ってよいテレコン(A2×-L)が純正であります。(チョッと高いけど)

書込番号:7353104

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/07 00:01(1年以上前)

↑遅すぎましたね。
 おめでとうございます。★200mm逝っちゃいましたか。いきなり頂を見てしまうわけですね。このレンズを使い出すと、他のどのレンズを使ってもイマイチに思えてしまうという副作用がもれなくついてきます。
 「もう少し短くてこの写りが出たら良いのに・・・。」と言う欲望にかられて、Limitedをポチッと連写してしまいます。

書込番号:7353165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 09:12(1年以上前)

 MFで良いなら、コシナ‐ツァイスを…手放せなくなる事請け合いです。

 まずは、沼の入口☆200おめでとうございます。

書込番号:7354136

ナイスクチコミ!1


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/07 22:46(1年以上前)

>怪人さん
ありがとうございます。
超音波モーター対応リアコン、楽しみです。
すでに手にされた方の画像を拝見しましたがすごくクリアですね。
自分はどんな写真がとれるのか?心配2割、楽しみ8割です。

>ME superさん
ありがとうございます。経験、技量を省みず思い切りました。
かくなる上は、精進あるのみです。がんばっていいのが撮れたら
いつか皆さんにも見て頂きたいです。

>GORAさん
ご解説も頂きありがとうございます。
メーカーの安全サイドの但し書きなんですね。勉強になります。
とことん★の味を楽しんでみたいと思います。★はLimを呼ぶのでしょうか・・・
FA77や31との性格比較も気になるところです。

>カメラ好きのLokiさん
歓迎頂きありがとうございます。MFはシブくてカッコイイですよね。
実はオススメのZiess50/1.4既にK10Dに付いています。
上手に使いこなせるように練習練習ですね。

書込番号:7356970

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/07 23:21(1年以上前)

>★はLimを呼ぶのでしょうか・・・
 ★は取り回しが大変ですからね。気軽に持ち歩けて広角の良い写りをするレンズが欲しくなりますが・・・。★200を知ってしまうと、少なくとも普通のレンズには戻れなくなります。
 ★やLimiやその他普通のお店ではなかなか売ってないドイツ製レンズとかでないと、満足できなくなるでしょう。

 この板の沼の国民の方々でも持ってる方は多いと思いますよ。★200を手放したと言う話も殆ど聞きませんし、中古市場にも昔から殆ど出回りませんでしたから。

 Limiは沼の入り口とよく言われますが、★200は沼の麻薬ですね。即効性があり、滅多に使わなくても手放せなくなります。

書込番号:7357206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

発売予定のSIGMA 70-200mm F2.8  相性はどう?

2008/02/05 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:23件

SIGMA 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMが発売日は未定ですが、大変気になります。
本当は★DA70-200mm F2.8が開発すれば飛びつきますが・・・
今年の夏は、★60-250mm F4の発売もあり心が揺らぎます。
子供の運動会であれば、F4でも十分ですが、発表会とかのホールの場合F2.8は欲しいですよね。
自分自身として SIGMA 70-200mm F2.8+テレコンバーター×1.4がいいかなと思いますが、
みなさんは、どうですか。

書込番号:7347352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 21:22(1年以上前)

なすびやさん
  今日は♪
  早速なのですが・・・
  シグマの2.8/70〜200mm
  http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
  が宜しいかと思います。

   今の流れから行きますと、数年後にはフルサイズが「主流」になって
  くると容易に想像出来ます。
  上記のシグマのレンズですと、フルサイズもカバーしているはずです。
  しかし、ペンタのレンズは如何でしょうか?
  ペンタのレンズの大半のAFレンズは、数年後に
  使える保障は、何処にも有りません・・・。
  ですので、これからのレンズ選びは慎重になされた方が
  宜しいかと存じます・・・。

書込番号:7347610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/05 22:00(1年以上前)

ラビットさん 早速の返事ありがとうございます。
フルサイズかあ・・・悩むところですよね。
SIGMA 70−200mm F2.8 を第一候補にします。
今、所有している★DA16-50mm、 ★DA50-135mmは、フルサイズは別にしていいレンズだと思います。
それと、FA77mm F1.8 Limited 最高ですよね。
ペンタックスさん今後のレンズ開発期待してますよ。

書込番号:7347851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 22:09(1年以上前)

きっちりラインナップを揃えていたんですね!?
素晴らしいレンズを所有されていて、羨ましい限りです^^

しかしながら・・・
数年後には、フルサイズが15万前後で購入可能に
なっていると、私は妄想しています♪

書込番号:7347905

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/05 22:10(1年以上前)

70-200mmF2.8は僕も欲しいレンズに一つで、シグマとタムロンでどちらがいいか悩むところです。
シグマのテレコン(ペンタックス用)はHSMに対応していないかもしれませんね。HSMに対応していなければ、AFが機能しなくなります。
購入するときは確認する必要があると思います。

書込番号:7347911

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/05 23:15(1年以上前)

当機種

急に人気アイテム6位に下がりましたね。
sigma70-200私は旧タイプ使ってます、DA★50-135より使用頻度高いです。
体育館競技にはちょうどいいです。ボディとの相性もいいと思いますよ、
旧タイプよりはあらゆる面で良くなってるだろうし。
SDMじゃない旧タイプもAFは速いです。

体育館での作例はこんな感じで。ウチの子じゃないので修正してます。
新型いいなぁ、でも14万出すんならK20Dだな。

書込番号:7348398

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/05 23:29(1年以上前)

なすびやさん こんばんわ〜

私もかなり悩んでいます。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/1754338.html
私もシグマの70-200は素晴らしいと思います。
キヤノン用を使ったことがあるのですが、最短撮影距離も1mとかなり近づけるし、テレコンとも相性も(当然ながら)抜群です。
問題はペンタ用のテレコンでHSM対応のものが出てくるかどうかだと思っています。
私の場合はタム70-200(A001)とシグマ、そしてペンタの60-250とでしばらく様子見です。

書込番号:7348501

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/06 00:11(1年以上前)

ワタシのは初期型の非DGタイプですが、これは素晴らしい写りをします。
大げさかもしれませんが、最高の描写と言われているFA☆200mmF2.8と感覚的には遜色ない絵を吐き出してくれます。
一時、両方所有していましたが、便利さからシグマを良く使うようになり、FA☆は売却してしまいました^^;(ちょっと後悔してますが^^;)
オススメします♪

書込番号:7348773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/02/07 13:49(1年以上前)

話が。ころっと変わりますが、ペンタAF80−200F2,8のスターレンズをフイルムカメラ時にで買っています、凄くヌケがいいです。K10Dにいいですが重たいのが難点です中古で安く出ていたらお買いどくですね。

書込番号:7354918

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/07 13:58(1年以上前)

生涯ペンタ党さん
FA☆80-200F2.8は中古相場は程度にかかわらず約20万です。
新品時定価かそれ以上ですね。これじゃ一般人は手が出ません。
専門に買い付けるブローカーもいるとかいないとか。。
sigmaとtamronの70-200F2.8、PENTAXのDA☆200が出回れば
下がってくると思いますが。

書込番号:7354937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

どうしよう

2008/02/05 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:38件

最近カメラ店にてデジイチを物色しながら、出口のないトンネルにはまっています。

K10D「この性能でこの価格は、今買わないと二度とないだろうな〜。でもニューモデル発表されているし、いまさらこのモデルを選ぶ価値があるのだろうか?」
K20Dの予約チラシを見て「K10Dの倍の価格しているがその価値はあるのだろうか?EOS40Dのほうが安いし、どうなんだろう」
EOS40D「AF早いな〜、連写も気持ちいいし。でも手ブレはついていないから、結局レンズで高くつくんだような〜」
D300「いいなこれ。でも完全に予算外。ボディーの値段で他のレンズキットとメディアが買える。ニコンはD80なら手が届くがモデルチェンジ近そう出し、だったら安いK10Dかな?」

今悩んでいるのはK10Dを買ったほうがよいか、スルーするかです。
スペック的にはK10Dで十分なのはわかっておりますが、やはり新しい物に目がいってしまいます。
K10Dの店頭在庫がそろそろ終わりそうなので、皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。
学生の時に一眼レフは所持していましたが、デジイチは初めてです。
現在キャノンのG7を所有しており、主に資料用の植物や風景をメインに撮影しています。
よろしくお願いします。

書込番号:7347818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/05 22:06(1年以上前)

今すぐ必要なく悩む余裕があるのならば、待って新製品を発売直後に買うのが一番精神的に落ち着くかもしれないですね〜。

書込番号:7347889

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/05 22:10(1年以上前)

主に資料用の植物や風景をメインでしたら、K10Dが合うように思います。
D300に惹かれるのでしたら、D90?が見えてくるまで待つという案もあると思います。

書込番号:7347916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/05 23:07(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

からんからん堂様
K20Dだとあと一ヶ月、それもありかと思われるのですが、それまでK10Dの在庫があるかどうか。

manbou 5様
D90?も考えるのですが、夏頃までに入手できそうもないので、今回は候補からはずしています。

今日、店頭在庫を確認してもらったキタムラではレンズキットが1台だそうです。悩んでいるうちに在庫が終わってそうです。
これを逃したら後悔しそうな気持ちが大きくなってきています。

書込番号:7348339

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/05 23:12(1年以上前)

後悔する前に思い切ってK10D逝っちゃったらいかがでしょうか。
K20Dはしばらくこのような価格では購入出来ませんよ。
確かに候補の機種の中ではレスポンスが劣るかもしれませんが…操作性については抜群ですし…撮影目的から考えるとK10Dでも十分かと思います。

書込番号:7348369

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/05 23:21(1年以上前)

ジョークールさん こんばんわ〜

やっぱり最新のK20Dに目が行ってしまいますよね〜。(^^♪
ただし、K10Dに関して、画質に関してはユーザーの方も不平不満は少なく思います。

考え方次第なのですが、
最新のK20D並の操作性を持ったボディに、同じくK200Dと同等(以上)の画質を積んだ機種が
K200Dよりも安い価格で手に入る!という様にもとれます。いかがでしょうか

書込番号:7348444

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2008/02/06 00:09(1年以上前)

こんばんは!

カメラを買う悩みって言うのは買ったら終わりではなく、実はそこからが(楽しい)悩みの始まりなわけでして…

最初は(どのメーカーを選ぶにしても)レンズキットでイイと思いますが、そのうち単焦点やら望遠やらストロボやら…きっといろいろ欲しくなると思います。

となると! 今は超絶コストパフォーマンスの良いK10Dをご購入されて、残りの予算は将来のレンズ資金に廻すのがよろしいのではないでしょうか(*^-^)b もしくは撮影旅行の計画を立ててみるとか?

いずれにしても、素敵な相棒(カメラ)に出逢われますように('-^*)/

書込番号:7348755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/06 08:33(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

結論は出ていませんが、とりあえず退社後にお店に足を運んでみようと思います。
店頭でまた出口のないトンネルにはまっているかもしれませんが。

K10Dだと差額でレンズが1本買えるのは分かっているので、
少しずつK10Dに気持ちは傾きつつはあります。
誰かの後押しを待ってたりして…

書込番号:7349702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 10:18(1年以上前)

当機種

K10D,FA100mmF2.8マクロ,AF-C撮影

ジョークールさん、初めまして。

私の場合は、K10Dは一昨年11月30日に購入いたしまして、その時では10万5千円でした〜!
しかしながら、愛しい位に感じるほどの相棒状態です。
何故でしょうか?ペンタが本気になって、世界レベルに通じるデジタル一眼レフにしたからだと思いますし、知人の方がメーカーにお勤めされているので、大変だった開発のお話を
発売後に伺っているからだと思います。
購入したのが発売初日だった事もあって、K20Dは楽しみにしておりましたが、K10D程の
ワクワクする気持ちが湧かないのです。

しかしながら、K20Dは更に素晴らしい完成度です。でもK10Dと言う、優れた機体が合って
からこそ生まれてきたカメラなんですね。
K10Dの描写性能は衰えを感じさせませんし、耐久性も抜群です。
私個人的には、来年の上級機種を待ってからでも、遅くは無いと感じております。
K10Dでさえ、完璧に使いこなしているとは自分では思っておりませんしね。
連写能力や、シャッター速度などの性能アップされた機種が発売されてからでも
遅くは無いと思います。
K10Dがお値打ちになっている此の頃、その価値観も高まっているのではと、思います。

書込番号:7349949

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 10:56(1年以上前)

来年K20Dが安くなったころをお勧めします。
どうせ安くなりますよ。
たった一年で・・・

書込番号:7350083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/02/06 23:01(1年以上前)

会社の帰りにキタムラに寄り、ボディだけの他店舗からの移動を前提に在庫確認をしていただき、レンズとメディアとの合計金額だけ出してもらいました。購入を決意しましたが、一応妻の了解を得てからと思い、今日は帰宅しました。
帰宅後、妻にこの性能でこの金額はまずないこと、在庫がなく迷っている時間がないことを説明しました。
以前からデジイチを買う話をしていたので、意外と簡単にOKが出ました。
明日、もう一度キタムラに行き、注文してきます。
早くも安く買える差額分でなんのレンズを買うか考えております。

お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:7352768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

DAレンズの今後

2008/02/06 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

DAの単焦点レンズ(リミテッド)を購入しようと考えておりました所、
今後、フルサイズ機が主流になればDAレンズは使えなくなると聞きました。

高い買い物なので出来れば「一生物」として長く使いたいです。
FAレンズを買うべきでしょうか??

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:7350108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/06 11:25(1年以上前)

tototontonさん こんにちは

例えば下のスレにあるK20Dの姉妹機の画像を見てどう思いますか?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7349009/
*下のハングルのサイトがわかりやすいです。

APS-Cサイズ(DA)のレンズとカメラでモデルさんのうぶ毛が解像するところまで画質アップが進んでおります。
おそらく、フルサイズになるにしてもこのピクセル等倍の画質を維持したまま、サイズアップすることになるだろうと私は思っています。
現状、大きなポスターを撮るなどの用途でもないのならDAで十分だと思いますし、それ以上ですと現状のFAレンズでは対応できないだろうと思います。なので、ここでFAを揃えたとしても物によっては買い替えの必要がでるだろうと考えます。
現状の画像品質で十分だと納得いただければ、DAレンズを揃えられるのがよろしいでしょう。
まあ、もし、フルサイズのカメラが出たとしてもDAレンズのイメージサークルは当然カメラ側の機能でサポートしてくるでしょうから無駄な投資にはならないだろうと思いますけど。

書込番号:7350145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/06 11:25(1年以上前)

主流の座は今のサイズじゃないですか?
フルサイズが主流にはならないかと?

書込番号:7350147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/06 11:42(1年以上前)

 〇〇が主流になったら、一式買い換えますか?自分の手元にある機種を大切にするか、最新機種を追いかけ続けるか、覚悟を決めるだけだと思います。きっとどちらも楽しいと思いますよ。

 私は多分、フルサイズのデジ一眼は 今出回っているのより一回りも二回りも大きく重くなると思っています。それでも、上級機種の主流にはなって行くとは思いますが。
 では、今のサイズが無くなるかと言えば、多分フルサイズ機は女性の手には大き過ぎるでしょうから、中〜入門機として残るでしょう。どちらの道を選んでも後悔は無いかと。または、後悔だらけかと。

書込番号:7350198

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/06 11:46(1年以上前)

今のトコロ…DAレンズばかりリリースしているペンタックスからフルサイズは発売になるとは思えません。
万が一フルサイズ機が出たとしても…APS-C機が無くなるコトは無いでしょう。
その辺りが心配ならFA Limitedにしておいた方がよろしいかもしれませんね。
個人的にはDA LimitedよりFA Limitedの画の方が好きです。

書込番号:7350210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/06 12:07(1年以上前)

今後フルサイズ機がじわじわ増えていったとしてもそれは上級機だけで主流にはならないでしょ。
仮にペンタックスからフルサイズ機が出たとしてもDAレンズはニコンで言うクロップモードで使えるようにしてくれるはず。フルサイズ機にAPSデジタル専用レンズが付けられないのはキヤノンだけでしょう。EF-Sレンズはバックフォーカスが短く作られているから、ミラーが当たる。

書込番号:7350291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/06 12:21(1年以上前)

こんにちは。

DA、FAとでは焦点距離、絞り、大きさが違ってくるので
先の事は気にせずに自分のニーズに合った物を選ばれた方が良いと思います。

フィルムカメラが欲しくなりそうだったり
どーしてもフルサイズが気になるようでしたら
FAでも宜しいのではないでしょうか?

書込番号:7350347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/06 13:20(1年以上前)

私も気になってます。
だけど気にしすぎてもしょうがないのでテキトーに割り切ってます。
でも、どうしても気になってしょうがないのなら35mm対応の
レンズを買ったほうが精神衛生上いいかも知れませんね。
但し、超高画素のフルサイズの場合、古いレンズでは性能を
十分発揮できないかもしれませんけど、どうなんでしょうね。
そこまでこだわらなければ分からないでしょう(笑)。

書込番号:7350578

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2008/02/06 13:28(1年以上前)

沼の住人さん
ぼくちゃん.さん
カメラ好きのLokiさん
⇒さん
太威憤ホラマーさん
まふっ!?さん

皆様、どうもご教示有難うございます!
なるほどぉ!仮にフルサイズ主流となっても今のDAレンズが使える
可能性もあるのですね!ちょっと、ホッとしました!

しかし、キャノンの5Dが既に2年半も前にあのサイズで販売している
事を考えれば、いずれ各社のフルサイズ競争はやってくるのでは、
と考えてしまいます。

皆様のご意見いただけて良かったです。
今は、DAレンズを買って修行することに考え直しました。

どうも有難うございました!







書込番号:7350594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/06 13:29(1年以上前)

> 但し、超高画素のフルサイズの場合、古いレンズでは性能を
> 十分発揮できないかもしれませんけど、どうなんでしょうね。
> そこまでこだわらなければ分からないでしょう(笑)。

わからない。わからない。(^.^)
かえって、解像しないのが良かったりするかもしれないですし。

ねえ。オールドレンズファンなんて、そんなものでしょ。 (^.^)

ただ、カメラの性能を発揮できないレンズはメーカとしては現役レンズとして販売しないだけだと思いますよ。


さあ、レンズ沼に行こう!!

書込番号:7350600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/06 14:32(1年以上前)

tototontonさん こんにちは。

 フルザイズが主流には、ならないような気がします。
 たぶん、上位機種として共存する事になるのではないでしょうか。

 価格面でもaps-c機よりも高価でしょうし、機材も重くなり嵩張ります。
 例えば、DA★50-135mmF2.8(685g)はと同じ画角でフルサイズで撮そうとすると
 70-200mmF2.8のレンズが必要で、重さが1.3kg近い物になります。
 フルサイズ本体と合わせて2kgを越える重さに・・・。
 複数本のレンズを携帯するなら、その差はもっと広がるでしょ〜。

 そうなってくると、重たいから私は遠慮しますという方も確実にいると
 思います。
 ですので、aps-cとフルは共存されるでしょうから、DAでも問題は
 ないように思いますよ〜!!
 (私の考えではaps-cがやはり主流のように思えます〜)

 aps-c機はフルサイズに比べて、広角域が不利になりますが、レンズの
 進歩が進んで、デジタル対応の広角レンズが続々と出てきています。

 それを考えると、不利ではなくなりつつあるように思います。
 ボケを欲するのであれば、フルサイズの方が有利でしょうけども・・・。

書込番号:7350779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/06 14:54(1年以上前)

> ボケを欲するのであれば、フルサイズの方が有利でしょうけども・・・。

DA☆55ミリがどう作りこまれてくるか、キョウミシンシンです。

随分とフルサイズ信者、FA☆85信者には☆レンズの設計者の平川さん悩まされていましたから、ぐうの音の出ないレンズができあがってくると楽しいなあ、と思います。

書込番号:7350843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/06 18:44(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは。

 >DA☆55ミリがどう作りこまれてくるか、キョウミシンシンです。

 色々なレンズが出ますので、すべて興味津々ですね〜!!

書込番号:7351522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/06 20:09(1年以上前)

フッフッフッ♪
甘いな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:7351859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/02/06 20:46(1年以上前)

ペンタのフルサイズはどうでしょうか。仮にフルサイズを出してもそれが主流にはならないでしょうし、FAレンズも使える様ユーザーを大切するメーカーと信じます。現にK10DではKマウントの全てのレンズを使えますから心配はしたいません。

書込番号:7352008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/06 22:47(1年以上前)

曲がりなりにも(AEのばらつき)K,M42レンズも使えますね。

書込番号:7352677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング