PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

砂漠での使用

2007/10/23 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:30件

K10Dを持って、年末年始で北アフリカへ1週間ほど行く予定です。
その行程でサハラ砂漠へも行くつもりです。
砂漠では普通に使っても大丈夫なんでしょうか?
もちろん屋外ではレンズ交換はしないつもりです。
最終的には自己判断ですが、皆さんのアドバイスをいただきたく・・・。

書込番号:6896874

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/23 10:20(1年以上前)

私も砂漠のような場所で使ったコトが無いのでハッキリとはわかりませんが…K10DとDA☆の防塵・防滴コンビなら何とかなるように思います。

書込番号:6896891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/10/23 10:30(1年以上前)

たぶんですが、あまり使うとご臨終になります。
向こうの砂は日本よりも非常に細かく大気中に舞っています。(経験から・・)
レンズが防塵仕様ではないとピントリングやズームリングから入ってきます。
DA★との組み合わせでなんとかなりそうですが、あまり使用しない方がいいです。
オリンパスのE-1は砂漠でガンガン使用しても問題ないと聞いたことあります。

書込番号:6896910

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/23 12:09(1年以上前)

こう言ってはみもふたもありませんが、ペンタックスに問い合わせなさるのがよろしいと思います。

書込番号:6897066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/10/23 12:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8D%BB%94%99&BBSTabNo=6&PrdKey=

口コミで<砂漠>をキーワードに検索した結果です。粉じんが相当細かいようですから、防塵防滴でも各部にテープを貼ったりして対策をした法が良さそうです。
でもレンズのズーミング操作で内部に進入しそうで心配ですね。レインカバーのような物も併用した方がいいかも知れませんが、熱がこもりそう…(想像ですが)。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325

書込番号:6897122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/10/23 12:43(1年以上前)

みなさん、いろいろと書き込みをありがとうございます。
kohaku_3さんご指摘のように、
Pentaxへ砂漠でのK10D使用について問い合わせてみました。
情報が入りましたらこちらへアップしようと思います。

書込番号:6897154

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/10/23 22:12(1年以上前)

K10Dではありませんが、チュニジアのサハラ砂漠で視界の良い日に使った限りでは、砂漠より運動会の砂ぼこりの方が掃除が大変でした。

ダイビング用のハウジングに入れれば、砂嵐でも大丈夫?

書込番号:6898695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2007/10/24 09:49(1年以上前)


 サハラの砂が極小で軽いというのは良く聞きますね。場所によるでしょうが砂丘スキーやった方の話では「サラサラしていて手ですくっても水のように流れていく」というのを読んだことがあります。
 サハラは広いんで岩だらけの場所や砂礫ばかりの所もあるそうなんで、一概にこういうイメージと言えないらしいですが……。

 とりあえずK10Dは持っていくとして、ちょっとDA☆と一緒に購入はは辛いかも知れませんがOptioW30とか完全防水コンデジがあると砂嵐にも対応できるかも。他社にも何かありましたよね。
 あるいは、使い捨てと割り切ってDA18-55にレインコートかぶせて持っていくか……旅の最初のほうでもう動かないとか言うことになると嫌だなあ(^^;

書込番号:6900163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/10/24 12:26(1年以上前)

サハラ砂漠と言っても広いので、行く場所によって対策を考えたら良いと思います。
ちなみに学術探検等で、砂漠内陸部まで行くのではなく、エジプト等の観光地を観光で廻る程度でしたら、それほど心配はいらないと思います。
私も10年前にエジプトにEOSを持って行きましたが、砂での故障はありませんでした。
ただ、砂が入らないように、絶えず息を吹きかけて埃を吹き飛ばしたり、ハンカチではたいたり、ブロアーブラシで掃除はしていました。
それよりもシャッターにグリスが落ちてきて、動かなくなりました。(予備機は必需品ですね。)
砂で動きが悪くなったのは、スーツケースの引き出す手持ちハンドルでした。
引き出しにくくなり、引っ込めようとしても、最後まで入らなくなりました。

書込番号:6900539

ナイスクチコミ!1


Kyussさん
クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/25 21:59(1年以上前)

先日、砂漠(アラビア半島ですが)行ってきました。
防塵防滴レンズではなかったですが、大きな問題はなかったです。
ただし、車に乗っていたり風があったりすると、レンズに傷がついてしまうかもしれません。
砂交じりの風なのでフィルターは必須でしょう

書込番号:6905764

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/27 05:11(1年以上前)

サバンナ環境でDSやD80を使用中です。
出来ればダークバックをお持ちになりこの中でレンズ交換をされることをお勧め致します。
もしくはレンズ交換は車内か室内にする。

日本語で言う砂漠は漠然としており実際は土漠、礫漠、砂漠などいろいろで行かれる所によって大きく変わります。同じ砂漠内でも色々です。
私は中国の土漠でOM4を痛めました。ボディ内土埃進入、ヘリコイド じゃりじゃり感。

砂漠専門の写真家は同様機2台使用で極力レンズ交換はしない。また万が一一台がダメでもバックアップありということを聞いたことがあります。

砂漠の土埃はいろいろで最悪はパウダー状のもの。一度舞うとなかなか落ちてきません。
細かい粒子で苦労します。
アフリカは場所によってはカメラの心配よりご自身の心配をしたほうが良い場合が多々あります。ご注意ください。

書込番号:6910332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/10/28 22:11(1年以上前)

みなさん、いろいろとコメントをありがとうございます。

ダイビング用のハウジングですが、デジイチ用は高価なので購入はちょっと難しいです。
(コンパクトデジカメ用ならばそこそこで買えますが)
フィルターはプロテクトフィルターをつけてますのでその点は大丈夫かと。
今考えているのは、レインカバーをかぶる方式です。
夏ではないのでそれほどの酷暑ではないと思うので・・・。
レンズ交換は室内のみにするつもりです。
持っているのはレンズキット付属の「smc PENTAX-DA ズーム18-55o F3.5-5.6 AL」と
「シグマ 55-200mm F4-5.6 DC (ペンタックス用)」です。
行き先の中には砂漠内部へ行くコースも含まれていますので、
それなりに考えて使おうと思っています。
使わないときはビニール等に収納とか、こまめに砂を払うとか。
あと、あまりズームをガチャガチャ動かし過ぎないようにもした方が良さそうですね。

書込番号:6917114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 23:54(1年以上前)

K100DとDA16−45で、モロッコのサハラ砂漠で撮影した事あります。
さっきり言ってそこまで気にする必要ありません
酷ければこの問題がのっと有名になってると思いませんか?

書込番号:7339163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

標準

AF速度は

2008/02/01 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

K100Dでデジイチデビュして約一年です。
K100Dは、軽くて使い勝手も大満足だったのですが、
あるきっかけでスポーツ写真を撮るようになり、
AF速度で不満が出てきました。
精度も気になりますが、より速度が不満です。

そんな折、PENTAXも新製品が出て、
K10Dが、えらい値下がりじゃないですか〜

そこで、教えて頂きたいのですが、
K10DのAF速度はK100Dと同じようなものでしょうか?
勿論、250mmとか300mmのズームを使っての撮影なので
レンズによってもかなり差がでるとは思いますが・・・
現状はK100D+SIGMA70-300での撮影が多いです。

やはり、ここはキャノンの40D辺りが良いのでしょうか?
安物ばかりですが、レンズもそれなりに揃ってきましたので、
出来れば同マウントのK10Dはどうか?と思っています。
K20DがAF速度と精度が良くなった、って評判なら、
迷うことなく、K20Dを予約するのですが・・・

K10Dと40DのAF速度と精度について、アドバイスをお願いします。





書込番号:7325600

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/01 16:05(1年以上前)

K10DのAFは決して遅くないと思います。
少なくともK100Dよりは早いと感じますね。
以前K10Dと40Dを併用していましたが…非USMレンズであればAFスピードの差はほとんど感じませんでした。
精度は40Dの方が上と思いますが…K10Dの精度も悪くないと思います。

書込番号:7325628

ナイスクチコミ!5


Sumajinさん
クチコミ投稿数:83件

2008/02/01 16:54(1年以上前)

 私はK10Dを友人から数ヶ月借りた結果、AF性能に不満があったのでEOS 40Dを買ってしまいました。不満点というのは室内でのAF合焦速度がとても遅いことです。FA50 1.4をつけて人物にフォーカスを合わせようとしてもAFがいったりきたりを繰り返して、結局チャンスを逃してしまいました。薄暗いところでの撮影が多ければかなりストレスが溜まります。ただし、AF精度そのものは決して悪くないと思いますが。

 屋外で光量が十分あれば、AF速度にも特別不満はありませんでした。幼稚園児の運動会では十分に活躍してくれました。

書込番号:7325790

ナイスクチコミ!2


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/01 16:59(1年以上前)

40DのAFは結構良い感じです。K10Dより速くて迷いが少ないと思いますが、
K10Dは本当は良く使ってなかったですので、⇒さんが同じと仰ったらそうかも知れません。

書込番号:7325812

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/01 17:07(1年以上前)

このクラスのレンズはタムロンのA17等も含めて前玉が回るタイプですよね?
やはり回す質量が大きいため、AFが遅くなるのは致し方ないかと思います。
また、他のメーカーでもこのクラスのレンズは同じようなものです。
シグマの100-300F4や70-200F2.8などはすごく速いですね。
あと廉価版では古いのですがペンタックスのF100-300、FA100-300なども軽いので意外と速いです。
K10Dだと気持ち速くはなりますが、あまり大きな改善は無いと思います。
K20Dは当然知らないのですが、基本ユニットはK10Dから流用でしょうから、ほとんど変わらないと思います...

書込番号:7325841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/01 17:34(1年以上前)

特に明るいレンズではぴゅっぴゅっ合います。
ウチのK10Dは元気イッパイ。^^
 

書込番号:7325935

ナイスクチコミ!1


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2008/02/01 17:45(1年以上前)

K10D愛用、K20D心待ち、K20D(AF)期待はずれ見送り、40D買い増し組です。
K100Dも使っていましたが、K100Dからは若干速くなったかな?って感じでした。
AF系でいえば、完全に40Dに軍配です。AFといっても、速さと精度と両方ありますが、
精度ではK10Dも全くひけをとりませんが、速度は段違いだと私は感じました。
USMは流石に静かではやいですが、非USMの55-250ISでも差は歴然だと感じます。
K10Dは、室内を典型にストレスを感じる事が多々ありましたが、40Dではストレスという
感覚はほとんどありません。
というのが正直な感想です。あまり関係ないのですが、DA★50−135もあまりにも
期待はずれのAF速度だったので1ヶ月で手放しました。画は良かったですが焦点距離も
中途半端で使いにくいのもあったのですが・・・・
ただ、40Dは手振れ補正が、レンズ依存なので予算的に厳しい場面も多いですよ。

書込番号:7325969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 18:22(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

私も istDS、K100D、K10Dを使用していましたが、AFの早さ、精度に不満がありレンズもボディもすべて売り払い ニコンD200に乗り換えました。AFの速さ、精度には十分満足しています。

ペンタックスは初めて買ったフィルム一眼がペンタックスだったので愛着はあったのですが・・・。今ではもっと早くニコンにしておけばよかったと思っています。

D300はさらに良くなっているので、ぜひニコンも検討してみてください。


書込番号:7326098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2008/02/01 18:49(1年以上前)

皆さんコメント有難う御座います。
やはりレンズに問題ありのようですね?
明るい大口径レンズが買えれば苦労しないのですが・・
貧乏サラリーマンは辛いです。

K10Dが安くなったからと言って買っても、
今の手持ちレンズではAF速度はあまり変わらないと言うことですよね?

ならば、40D+55-250ISをスポーツ専用に買って、
じっくり撮るのはK100Dで我慢するのが良いのでしょうかね?

或いは、K100Dのままで明るいレンズを買った方が良いのか?
また、悩みます・・・


ちなみに現在保有のレンズは
キットレンズの18-55mm
SIGMA 70-300mm
SIGMA 55-200mm
TAMRON 28-70mm
PENTAX FA35
PENTAX 10-17mm と見事に安物でしょう(笑)


 

書込番号:7326184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/01 22:17(1年以上前)

購入してまだ1週間程度ですが、私も購入前にK10のAFは遅いというレビューが気になったので、使ってみての感想です。明るいレンズ(シグマ18-50 F2.8 マクロ)を使用しているせいか、くりえいとさんの言うように、まさに「ぴゅっぴゅっ」とあいます。じつに気持ちいいです。夜の室内でも同様です。でも、スポーツや動いている被写体だとどうなんでしょう。まだ体験していません。それにしても、いいカメラですね〜!

書込番号:7327151

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/01 23:09(1年以上前)

AF精度が悪い、暗いところでは迷うとか聞いていたので
私も買った当初は何回も試してみましたが、AF精度も悪くないし暗いところでも
皆さんが言うほどは迷わなかったです(結構シャキシャキ合います)。
K10DのAFの事でストレスは感じたことはありません。
使う用途にもよるのかもしれませんけど人によって、かなりの開きが
あるようです。
個体差?か使っているレンズによって差がでるのでしょうか?

書込番号:7327455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/02/01 23:55(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。

うーん、迷います!
K10DのAFは決して遅くない、評判よりは早かった、
でも40Dと比べたら、やっぱり差はある。
でも、それよりもレンズの性能の要素の方が大きい、ってことですね?

40Dを買ってしまったら、多分また他のレンズが欲しくなり
それも手振れ補正が欲しいから益々金欠に・・・
あ〜ぁ、どーしよう、悩みます。
迷っているうちに、K10Dも品切れになりそうですし・・



書込番号:7327765

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/02 00:00(1年以上前)

 AF速度はレンズのピントリングの重さに依存するようです。

 私の持っているレンズでは、メインで使っているFA★28-70mmやFA★200mはEOS40Dの非USMレンズよりは早いし、ほとんど迷いません。

 シグマの28-300mmは比較的遅い部類です。しかもかなり迷走します。使用経験のあるレンズの中で一番遅いのがタムロンの70-300mmで、迷いはしないのですが、コイツはなかなかのツワモノでした。タムのレンズはどれも比較的遅かったです。

 対して一番早かったのがFAJ28-80mmで、チープな割りにキヤノンのUSMレンズもびっくりなくらい激速でした。

書込番号:7327791

ナイスクチコミ!3


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/02 00:05(1年以上前)

 補足です。[7308892]でも書きましたが、AFを期待して40Dにするなら、レンズは赤鉢巻のUSMで無いと威力は発揮できないようです。

書込番号:7327832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/02/02 06:12(1年以上前)

おはようございます。
K10DのAFは悪くないと思います。
飛んでいる鳥も撮れますよ。

ブログに写真を載せていますので参考にして下さい。

http://www.digital1gan.com/2007/07/pentax_k10d_15.html

http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_af.html

書込番号:7328663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 07:18(1年以上前)

AFの速度はレンズによってかなり変わりますね。
DAレンズであれば他社の超音波モーター搭載レンズより速い感じです。
条件は違いますがニコンのD80にAF-S18-70mmを付けたものよりK10DにDA16-45mmを付けた物の方が速かったです。
最速はDA21mmですかね。

精度に関しては… 人物が真ん中に居るのに背景にフォーカスが合う事が多々あったので、私がK10Dに見切りをつけた最大の理由です。
もちろんAFポイントはセンター固定です。
何なんでしょうね? 合う時はビシっと合うのに…
K20Dではこの辺も改善されているといいのですが。

書込番号:7328758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2008/02/02 08:52(1年以上前)

このスレ通して読んでみるとズームレンズ(特に高倍率)が問題になるようですね。
因に私は大のズームレンズ嫌いで、持っているレンズ6本中ズームは1本(DA★50-135mmF2.8)だけで、常用するのはFA50mmF1.4とDA21mmF3.2の環境だとAF速度も快速ですし迷うことも皆無の状態です。

書込番号:7328994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2008/02/02 10:33(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。

GORAさんが仰るように、
赤鉢巻でしか効果が期待できないのなら
40Dも魅力が半減ですね。(私の中ではですが)


タクミYさんのHP、大変参考になりました。
ME superさんも、FA100-300は早いと仰ってますので
今のうちにK10Dを買っておいて、
中古レンズを探すのが良いかも知れませんね?


水瀬もゆもゆさん
cyberdogg3さん
短いレンズの時は、今のK100Dでもさほど不満はないのですが、
望遠にすると、ダメダメなんですよ。
で、評判では40Dが良さそうかな?と思った次第です。



書込番号:7329368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/02/02 20:49(1年以上前)

私はistDSとEOS30Dを併用しています。
AFに関してはやはりキヤノンに圧倒的に軍配が上がると思います。
K100D、K10Dになってist時代よりAFの速度自体は大幅に向上している(特にK10D)と感じますが、そ
の分、AF精度が犠牲になっている気がします。
AF速度はレンズにもよりますが、キヤノンはキットレンズでもペンタより総じて俊敏です。
ただしシグマ70-300より速いレンズはたくさんあるため、ひょっとしたらレンズ交換で満足される可
能性はあります。
なおペンタのAFの室内での弱さは致命的で、おそらくAFシステムそのものに原因があり、K20Dでも
同じAFシステムを用いているため、室内でのAFには期待出来ないでしょう。
現状ではキヤノン、ニコンはおろかオリンパス、ソニーにも全くAFでは勝ち目が無いのでは。
ここでレスされている方は盲目的なペンタファンの方が多そうなので大阪が好っきやねんさんにはビ
ックやヨドバシで展示されているレンズを自分のボディに装着してみて、他機種と自分のカメラとの
AFの違いを実感してみる事をお勧めします。

書込番号:7331949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/02 21:37(1年以上前)

Nikon D70とPENTAX K10Dを併用しています。
K10Dは買い増しです。私の場合はAF速度よりもジャスピンになるかのAF精度の不満をD70に持っていたので、友人の持っていたK10Dを何度か試したとき、同じものを撮ってもK10Dはジャスピンでした。対してD70はAFポイント調整したりメーカーにも見てもらいましたが結果的に未だにあまいので、しばしMFに変えて撮影しています。

数日前にデジカメWach(リンク貼りません)を見ていたらD3で撮った女の子の写真が掲載されていましたが、あの写真のように顔の直前にある手に合ったり、ひざを抱えているひざの方に合ったり微妙にずれているので、私のD70と変わらないなと感じてしまいました。

でもNikonとPENTAXでは絵作りの方向が違いますので、双方共に長所を見て楽しませて頂いてます。
好きで買ったカメラですから、長所見て使わないと偏見を持ったり、いい年した親父が「盲目的なファン」などと掲示板で平然と書き込んだりしてしまうかもね(^^) でも各社機種を試すことは重要ですから、大阪が好っきやねんさん御自身で確かめられて、他人の意見はあくまで参考として御自身の答えを出して下さい。

書込番号:7332223

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 22:08(1年以上前)

大阪が好っきやねんさん こんばんは。

K20Dの発売がまだまだ先なので
浮気も考えて40Dを知人に借りてみました。
結果、今までお話の方ではミカワジンさんの意見に同意いたします。
USM以外では云々と言う話もありますが、
Canonであれば普通ならUSMのレンズを使うと思いますし、
USM以外のレンズならばK10Dが速いのかと言われても微妙な気が。。。

あと、暗いところでのスピード差はかなり大きいと思います。
(全く同じレンズがないので厳密な比較ではありませんがKiss DNにも。。。)

あ、きついことを書いてますけれど、
私は盲目的なペンタックスファンですから。(微笑)


こまわり犬さん こんばんは。

D70調子悪いのですね。
D70でMFとはご苦労様なことで、心中お察しいたします。
ただ、その記事のピンぼけは、
「カメラマン(なの?)に問題がある。」というのが定説らしいですよ。(byニコ爺)

書込番号:7332391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/02 23:00(1年以上前)

大阪が好っきやねんさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

K100DとK10DのAF速度の違いですか。
個人的にはお店のデモ機で試した限り、K10DはK100D基準で考えれば十分早いです。
ですので、期待は裏切らないと思いますよ。

私は、ズームレンズ大好き派です。単焦点は今の所、DFA-50Macroしかありません。
不精者の私の場合、単焦点は足での最適撮影距離への修正作業は疲れるのと、人が多いところでの距離修正は極めて困難な場合もあると言うことで私はズーム派です。尤も単焦点にはそれにも代え難い高画質とボケ味が有るんでしょうけど。

現状では、高倍率ズームはシグマ18-200と50−500、純正はDA★16-50と同50-135と10-17FISHEYEを持っていますし、過去にはこれにシグマAPO17-70DGもありましたがこれは私には合わないレンズでしたので昨年秋に売りました。

購入後13ヶ月間、K10Dにズームレンズ装着にて使用している限り、本日も近所の公園に行き、飛んでいる鳥の撮影練習を50-500でしておりましたが500ミリでも特にAFが遅いと感じたことは無いですね。

ただ、他の方のご指摘の通り、私の場合はDA★16-50と売ったシグマAPO17-70DGの時、ごくまれに中央固定のAFエリアで何故か、背景にピントは合ったことがありますね。DA★も17-70も一応、後ピンを疑ってそれぞれのメーカーにチェックしてもらいましたが、異常無しでした。

また、別の方々お勧めの40D、私も動体撮影専用機として発売直後にBG付と赤鉢巻のUSMレンズのEF24-105L、EF70-200F2.8L、EF100-400L、これにフラッシュ付のシステム一式を購入しましたが、40D板では最近は全く下火(と言うより、既に解決済みでしょうか。)ですが当時は話題の振動/エラー99問題が有りまして、余り語りたくないので書きませんが、色々有りまして結局、購入12日後に一式を売りましたので、遺憾ながら40Dの良さは私には分からずじまいです。少しでも使ってから売れば何か言えたかも知れません。

本当に短慮に過ぎたと後悔しております。
またいつか、キヤノンのカメラを買うことがあったらこんな私でもキヤノンファンの方々が受け入れてくれれば良いなと思っています。

話がそれましたが大阪が好っきやねんさん、私と同じお考えもお持ちのようですがその前に、資金面でお悩みの様子から、40Dで望遠側に振ったシステムで行こうとのお考えだと初期投下資金額はK10Dのそれよりかなり高額になります。(勿論USM抜き、IS抜きの廉価レンズもありますがそれでもペンタより高価な上、何と言っても手ブレ対策は大丈夫ですか?)

ここに来て、ようやくDA★と言うことで高価かもしれないがそれでも他社の同格レンズよりは価格も良心的な望遠レンズ(含ズーム)も出てきますし、今は超激安K10D購入、その後、望遠ズームがイイなら出来れば少し無理してDA★60-250又は新型のDA50-300を購入で何とかなると考えてみては如何でしょうか?

書込番号:7332759

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 00:17(1年以上前)

ちょっとカメレスです。

昨日久々K10DにDA70Limitedを着けて撮ったのですが、AFはメッチャ早いですよ。
(室内の蛍光灯の下で、です。)
FA77Limiはのろいですけど。
K10D+DA70 or DA40にAF速度で勝てるモノってどんなんだろう?と思ってしまいますが。

レンズによってだいぶ変わりますね。
特にズームレンズやFAは弱いのかなぁ。
でも、ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gも激遅ですよね。
VR18-200も早くはないし。
私の良く行くお店は田舎なので、純正単焦点レンズってほとんど置いていないから
ニコキヤノの純正単焦点レンズの速さって実感できません。(ToT)

ちなみに私のDA70は一度の調整で精度ももの凄く良くなりましたよ。

書込番号:7333254

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/03 09:26(1年以上前)

AF速度に関しては、使用レンズ、被写体、使っている人の感覚(此が一番大きいかも)後は+α個体差?
人によって感想がかなり開きがあるようです。
はっきり言える事はAF速度に関してはキヤノンに軍配が上がるようです。
AF速度にだけ関して言えばキヤノンを選んだ方が間違いないように思います。
私もどちらかと言えば大のキヤノン党で「キヤノンが一番、ニコンは2番、3時のおやつは文明堂♪」
(古い!でもその時代の人ではありません^^)っていうくらいですし今でもAF速度、精度に関し
てはキヤノンニコンが一歩抜きんでていると思っています。

ただ最近はペンタックスとかの他社の物を買うようになってからは、周りで噂されているよりかは
悪くないではないかと思ってます。特にK10Dを購入してからはです。
キヤノン党といいながら未だに一台のキヤノンのデジタル一眼レフカメラ持っていないのですが(
個人的にボディ内手ぶれ補正は欲しいので出してくれるまで買わないつもりです)ニコンのD50
は持っています。古い機種で下位機ですし比較対象はキヤノンの40Dだから比較対象には
なりませんね。

ただD50も出た当初は普及機にしてはAF速度精度に関しては中々のものでしが、そのD50と
比べてもK10Dの方が上と言う感じがします。K10Dの方が新しい機種ですし中級機ですから
当然と言えば当然という気はします。ただ古い機種で普及機なのにK10Dと比べても圧倒的差
はない感じはします。流石古くてもニコンと思いました。

書込番号:7334496

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/03 10:15(1年以上前)

追伸
D50のところに関しては比較対象外なので無視して下さい。

書込番号:7334690

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2008/02/03 17:02(1年以上前)

確かに、K10DにDA(短焦点)はそれほどストレスは無いですね。
FA系は室内など、光量不足になると少々厳しいような気がします。
ただ、短焦点は魅力的で、描写もズームには無い素晴らしいものがありますが
利便性等から、ズーム使用が多数派じゃないかと思います。
自由に寄ったり、離れたり出来る、またレンズ交換の時間もあるなどのシチュエーションなら
いいですが、そうでないケースが多いのでは?
運動会、発表会等々の行事に短焦点は付けていきません(私)。発表会でピント合わせの往復運動で何度も
K10Dには泣かされています。精度は認めますが、その前に被写体を捉えるほうが先なので。
そう考えると、万能的なAF速度を求めるならCANONだと思います。
早い遅い、精度の有る無しも個人差、個体差があって決定つけることは出来ませんね。
論より証拠・・・・ご自分で体感してみる事が最も確実な情報だと思います!
ここを見てもわかるように、皆さんの意見は千差万別です。個人の感覚です。
現実、私はK10D&40D所持ですが、動く被写体&室内のは40Dを使います。
優雅な「バラ園」の花たちを撮るなら、K10Dを持ち出します。
ご参考に:連写も求める、求めない・・・人によっていろいろでしょうが、6.5コマ/秒は
数字の数倍の体感速度があります。別世界だと感じます。
使わなくとも機能があっても邪魔にならない。
無ければ、「無い袖は振れない」でどうしようもないのも事実です。

書込番号:7336769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2008/02/03 21:25(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座います。
続けてコメント頂けるとは思っておらず、帰ってきて見てびっくりです。
実は今日キタムラで、実際に望遠ズームを色々試させてもらい、
結果的に、K10Dを購入しました。
決して明るいとは言えないキタムラ店内での比較ですが、
やや40Dが早いと感じるレベル差でした。
店長さんにも相談し、安物とはいえレンズを使い回せる点、
余った予算で次に少しでも早いレンズを購入する方向に決めました。
コメントを頂いた皆様には重ねてお礼申し上げます。

更に、今後発売されるレンズも含めて、
K10Dでの使用で、250mmか300mmまでのズームレンズで、
AF速度が早いものを教えて頂ければ幸いです。
あまり高い物は無理ですので、それも踏まえてお願い致します。


書込番号:7338125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 21:56(1年以上前)

大阪が好っきやねんさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

K10D購入との由、おめでとうございます。
まずは、シーンセレクターが無い等、細かい性能差に慣れてください。ハイパー系操作はその後でしょうね。
これが最大の楽しみです。

さて、ズームレンズですが、AFの早い遅いはまだ発売前ですので分かりませんが新型ほど早いと言う勝手な理由で新型DA50-300(予算4万円程度)が良いのではないですか?

コスト重視なら、シグマ70-300DG(但し、APOの付かない方。速度は使ったことが無いのでお店等で確認して下さい。)があります。これなら、2万円でおつりが来ます。

書込番号:7338322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

標準

K10Dの手ブレ補正に関して質問させて下さい

2008/01/26 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

K10D持ってから手ブレ補正の力ってどの程度のものかって試しています。

もちろん手ブレ補正はONにしています。

3段〜4段くらいの手ブレ補正が可能ということなんですが、これを数値上で表すとどれくらいのSSなら大丈夫そうですか?

数値上のみのご意見でも良いですし、例えば24mmならこのSSでもブレなく撮れたとか、70mmならこれくらいのSSでブレずに撮れたとか、経験を元にしたご意見も含めてお願いしたく思います。
ちなみに半押しして手ブレマークがファインダー内に出ている時に押せば手ブレ補正は効いているということですよね?

それにしても240mmをSS1/10でも撮れるとかいうレポートも読みましたが、ちょっと信じられません・・・

私は24mmでSS1/4でもSS1/15でもブレたかと思えば70mmでSS1/8や1/4だとブレてなかったりと不安定です。
望遠側の方が手ブレ補正効くような気もしてます。

でも、私が下手なだけかなぁとも思うし・・・

手ブレ補正は効いてると思うけども甘い気が今はしてるのですよね・・・皆さんの作例レポートなどと比較すると・・・

今まで手ブレ補正を使った経験もなく、手ブレ補正は初めてなもので、手ブレ補正に関しては試行錯誤でわからないことばかりです。

いろいろとご意見を賜りたく思います、宜しくお願いします。

書込番号:7297279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2008/01/26 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

K10Dの手ブレ補正の効果は望遠レンズでの撮影で実感しています。

おなじものを同じように撮ってもわたし自信のホールドが安定してないせいか同じにはなりません。

拡大しても満足のいくものは4つか5つにひとつでしょうか。

添付した画像は低速シャッターでうまくとれたものです。

レンズはシグマAPO70−300mmで手持ち撮影です。

書込番号:7297427

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/26 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

手ぶれ補正があってもちゃんとカメラを正しく構えないと役には立ちませんよ。
不安定なのはカメラをしっかりとホールドされてないからだと思います。
一生懸命撮影したときに助けてくれる物です。
ですので効果がどれだけあるかは人それぞれです。
ペンタの250-600mmf5.6で600mm f5.6 ISO1600で1/30秒で手持ちで撮影したトラツグミさんでと31mm f1.8でISO800 1/6秒手持ちで撮影した壁画です。

書込番号:7297539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/01/26 20:26(1年以上前)

イナバウアーさん。今晩は。
ブレ補正がないカメラの場合は、そのレンズ分の1が、一般的な手持ち撮影が出来る限度です。つまり100ミリの望遠レンズ時は、125分の1位でシャッターを切るのが常識です。
K10Dは、その3倍のブレ補正が出来るとなっています。その辺は自分で何度も試して見られた方が早道です。確かに2倍は確実に手ぶれ補正は出来ます。ペンタのいいところはボデー側に補正機能があるのでKマウントであればどんなレンズでもブレ補正が出来るメリットがあります。更にISO感度を上げるなら暗いレンズも手持ちで撮れます。

書込番号:7297631

ナイスクチコミ!3


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/26 20:27(1年以上前)

当機種
当機種

手ブレ補正が効くK10Dを使うようになって、ずいぶん変わりました。
デジタルで取り直しも出来ますし、結構チャレンジしてしまいます。
またK10Dくらいの重さがあったほうがホールドはしやすいです。
イルミネーションの写真は手持ち撮影。
京都タワーは手持ちで柱に寄りかかっての撮影です。

書込番号:7297641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/01/26 20:34(1年以上前)

ご返事有難うございました・・・

たてはるさん>
どうやらスレに書いていた240mmを1/10でブレないって信じられないっと書いていた作例はたてはるさんのブログを見てだったようです・・・

どうも有難うございました・・・

うまくいっても100発100中ではなかったのですね・・・

望遠での恩恵が得られやすいということと、うまくいく時もあれば駄目な時もあるということですね

私もうまくいくこともあれば失敗することもあります、失敗の方が多くて・・・

もちろん、ホールドにも気をつけた上での話です。


ken-sanさん>

有難うございます、鳥さん、1/30でこんなに良く撮れるのですか・・・

望遠側ではまだ試したことありません・・・

やはり望遠側と広角側では違う感じがしますね・・・

31mmのSS1/8はちょっとブレ気味ですし・・・

一応ホールドには気を遣ってます、いい加減に構えて手ブレ補正の恩恵を受けようなんて思ってもいませんし、あくまで基本を大事にしてます。

レンズと本体で1.4kgぐらいになりますからね、以前よりも安定度に欠けることは確かです。

うまくいく時もありますから頑張ってみます。

でも屋外で撮るとブレのオンパレードになっております。

基本に忠実にDS2に戻ろうかな・・・なんて思ったりも・・・苦笑

書込番号:7297675

ナイスクチコミ!0


tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/01/26 20:43(1年以上前)

どうしてもぶれてしまう時は連射という裏技もありますよ。
しっかり構えて連射すれば中に1枚ぐらいまともなのがあるという荒業ですw

書込番号:7297712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/01/26 20:50(1年以上前)

生涯ペンタ党さん>
有難うございます、DS2使ってたのでその辺りは熟知しておりました。

私の中では24mmなら1/25以上、70mmなら1/80以上この辺りを目安にして感度と絞りを弄っておりました。
手ブレ補正なくとも焦点以下でブレなく撮れることもありましたのでそれなりに自信あったんですけどね・・・
焦点以下で手ブレ補正を使って見たら案外ブレるて思って質問に至りましたm(__)m

中々思うようにいってないのでもう少し練習してみたいと思います。

mgnさん>
有難うございます。
そうですね、手ブレ補正のみ練習しちゃっています。

皆さんの作品を見つつ、これならいけそうってSSにして練習しております。

カメラとレンズで1.4kgくらいあるものですからしっかりホールドしようと頑張ると結構腕もちょっと痛くなります。
むしろホール感悪くなった気もします。

結構難しいものですね・・・しっかり構えて狙って撮ろうと頑張ってみてるのですが・・・

まぁ、使い出したばかりですのでまだまだ練習しないと駄目かもですね・・・汗

書込番号:7297746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/01/26 20:55(1年以上前)

tyu0113さん・・・

有難うございます、連写ですか、考えもしなかったです。

単写で1枚撮って確認してまた1枚撮るという手法をしてきました。

中々難しいです、1.4kgのホールディングは構え方次第では安定することもありますが、安定しないこともあります。
なるべく、自力で手ブレを軽減する努力はしてますけどね・・・

手ブレ補正に過信するつもりはありません、人それぞれで違うということで私に適したSSを探す必要もありそうですね。

書込番号:7297774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/01/26 21:03(1年以上前)

元々三脚を惜しみなく使ってしっかり撮る私なので、必要に応じて三脚も使うつもりです。

その場合は手ブレ補正OFFを忘れずにですね・・・

でも、折角手ブレ補正があるので、三脚を使わずとも撮れる機会を増やしてみたいと思っています。

書込番号:7297811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/01/26 21:12(1年以上前)

手振れの限界値は個人差が大きいので、御自分で実験されてみるのが一番と思います。
簡単に実験出来る方法として、パック飲料や缶飲料の細かい字が印刷してあるところを利用する方法をご紹介します。(なるべく白地に黒で印字されている方がいいです。)
まず、パックや缶を室内の明る過ぎない環境で、机の上などに置きます。
細かい字が読み取れるくらいの大きさで写る様にフレーミングします。
TAvで絞り5.6、1/15位のシャッタースピードで撮ります。(露出の過不足は、ISO感度の指定幅と照明で調節します。)
そこからシャッタースピードを遅くして行きます。
最後にパソコンで等倍にして鑑賞し、手振れの判定をします。
55oで1/8位から、ブレる人とブレない人が出てくると思います。
1/4でブレなかったら達人、1/15で既にブレてしまっていたら修行が必要だと思います。
望遠側のレンズでは当然条件は厳しくなりますが、個人差もまた広がって行きます。


書込番号:7297862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/01/26 21:13(1年以上前)

イナバウアーさん
失礼しました。

確かに、望遠側にブレ補正は効きますが先日、10−17ミリレンズ時でノファインダー撮影時にピントが甘いのがありました、広角側の場合はそんな気がしますので、確かめる必要があるかと思います。

書込番号:7297868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/01/26 21:15(1年以上前)

・・・一生懸命作文してたら、こんなにレスが付いちゃってる・・
遅刻してすんません!!

ハズカシー!

書込番号:7297880

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 21:22(1年以上前)

当機種
別機種

500mです

K100DSuperです

>イナバアウアーさん、今晩は。

1 今、撮りました。一寸お酒が入ってます。
 レンズは、TAMRON SP500m です。殆ど接写。
2 K100D Superで撮りました。
 最初は、手振れ補正はオマケかなと思いましたけど、
 これ以来、最初から当てにしてます。

飽きずに、旨く使ってください。

書込番号:7297915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/01/26 21:46(1年以上前)

>甘柿さん

すげーーーーー!!!!

書込番号:7298043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/01/26 21:46(1年以上前)

とっぷくぷさん>
一生懸命作文していただき有難うございました。

乗り遅れたとかとんでもない(笑)

私の為にご提示下さった、そのテスト法ちょっと試してみたいと思います。

ある意味分岐点を見るのが目標です。

手ブレ補正があろうとも三脚に勝るものはありません、どうしても無理なら三脚を使えば済むことです。
DS2の時はそうしてきました。

恥ずかしいと思いながらも三脚で綺麗に夜景も撮っていましたからね・・・

せっかくの手ブレ補正、私も恩恵を受けてみたい・・・

有難うございますm(__)m


生涯ペンタ党さん>

そうですね、夕方24mmで手ブレ補正ONでSS1/8くらいで撮ってみたんです・・・

ピントは甘い、ブレで撃沈しました・・・

室内での練習での成功率は上がってきつつありますが、屋外ではまだ結果が出ていません。

最後は三脚に逃げてみたいと思います、それまではチャレンジしてみます(笑)


甘柿さん>

ほろ酔いの中、私の為に有難うございます。

で、なんですか??お酒入れて500mm手持ちで1/8??

その絵とは信じられません、確かにちょっとブレてるものの、相当手ブレ補正効いてますよね。
逆に18mmの方が1/4でピンも甘めで微妙な感じですね・・・F3.5だからでしょうか??

まぁ手ブレ補正がなければ、まずここまで撮れないわけで・・・

う〜ん、羨ましい・・・

練習します、お酒入っていてもこれだけ撮れるわけですから・・・笑


書込番号:7298051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/01/26 21:56(1年以上前)

500mmの写真見直してみたらSS1/6でした・・・

さらにスゲー??(笑)

そんなに効くの??ってくらい凄いです。

というか500mmならば望遠ブレだけでもブレブレでしょう??

望遠ブレにも手ブレ補正って効果あるんですかねぇ〜^^;

書込番号:7298101

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 22:51(1年以上前)

別機種

此で撮りました

>望遠ブレ

初めて聞きます???

前回の書き込み、1のf値、間違って出てますね、2,8じゃなくf8ですね。SSは合ってます。

f2.8のレンズでしたら、嬉しいんですけどヾ(^v^)k。
30年ぐらい前に購入しましたREFLEX 500mです。

書込番号:7298487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/01/26 23:40(1年以上前)

K10Dの手振れ補正、重宝しています^^

APO 170-500mm F5-6.3 DGの写真がブログにたくさんあります。
exifも見れるようにしてあります。

500mmで撮った月ですが、ファインダー内では踊っていました^^;
でも、写真はピシッと・・・歩留まりも悪くないですよ。

参考になれば幸いです。

書込番号:7298800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/01/26 23:58(1年以上前)

望遠では手ぶれ補正は良く効きますが、広角だとあまり効きません。SSが長時間になると補正範囲を超えてしまうためではないかと思います。

いつも厳密に検証しているわけではありませんが、以前ちょっとチェックしたところ、200mmで1/15まではかなりの確率でブレ無しといったところでした。但し、BG使用です。無しだともう少しキビシイかもしれません。おおむね、公称値の4段に偽り無し、といった感じです。

広角側の場合、補正何段と考えるよりSSで考えた方がよいと思ってます。だいたい1/5秒くらいまでじゃないでしょうか? コレでも万全とはいえないので、もう少し余裕を見た方がよいかもしれません。

書込番号:7298918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/27 00:07(1年以上前)

別機種

イナバアウアーさん,こんばんは。

手ブレを少なくするってことは難しいですね。去年の今頃私もずいぶん悩みました。

それから1年、やっと手ブレを防止することが出来るようになりました。

がんばってください。


書込番号:7298988

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/27 00:24(1年以上前)

イナバアウアーさん こんばんわ〜

普段はあまり意識はしないのですけど、先日サッポロのテレビ塔から大通り公園の夜景を撮ってみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/1373391.html
ディスタゴン25oです。
写真一番下の動いている車はもの凄いことになっているのですが、固定物はきちんと撮れています。
柱に体をくっつけて撮ったのですが、ちょっとビックリしました。
望遠側の方が効くようですが、広角側でもかなりのものです。

書込番号:7299078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/01/27 01:04(1年以上前)

甘柿さん>
望遠ブレ・・・500mmだとファインダー覗いただけで撮る前から既にブレブレして見えませんか?

しっかり持ってても激しくブレているのが望遠ブレだと思います。

そうですね、もし、500mmでF2.8だったらゴーニッパって言うのですかね?(笑)


picasso maxさん>
こんばんはです、有難うございます。
有難く拝見させていただきましたが、どれも凄いですね・・・全部手持ちということなんですよね??
exif情報はちょっと見てませんが、見れるとの事、また目を通してみたいと思います。

やはり望遠側で手ブレ補正の凄さを感じることできるのですかね・・・

私も300mmなら試せます・・・

普段で使う機会がほとんどないもので・・・ちょっと使ってみないといけませんね。


パスワードが入らないさん>
有難うございます、そういえばDA21mmの板でもそのような話してましたよね?

ん〜、70mm以上でまだ使ったことがないんで・・・

APO70mm〜300mmでどうなるか検証してみないといけないなぁと思いました。

200mmで1/20でもO.Kという感じなのですよね?

70mmで1/13とかは成功率次第でいけたりいけなかったりでした。

広角側・・・そうですね〜一応手ブレ補正が効いてそうでブレブレとまでにはさすがになりませんが、ちょっとブレちゃったって感じが多いですね。

今の所は効いてるけど、弱いという印象があります・・・

あまり撮りすぎて無駄にシャッター数増やしたくもないのですが・・・^^;

ダンボール使って撮ってましたからね・・・苦笑

最初ですし、あんまり気になるようならフォーラムに検証してもらってハッキリさせるのもアリとも思ってます。


@とんぼさん>
こんばんは。

ん〜、DS2の時はかなり手ブレを軽減できるまでになって自信ついてきた感じだったのですけど、K10Dで壁にぶつかった感じになってまして・・・

まぁ頑張ってみます。

kohaku 3さん>
どうも有難うございます。
拝見してみました、画像大きく見れたらもっと見やすかったのですが、SS1/5とは思えぬ写真ですね・・・
寒かったことでしょう・・・

固定させつつ撮ったとのことですが、寒くて手がカジかんで震えてしっかりホールディングどころでもなかったのではないでしょうか?

それも想像するとかなり凄いって思いました。

私に果たして撮れるのかなぁという感じでしたよ♪

書込番号:7299322

ナイスクチコミ!0


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 01:28(1年以上前)

イナバアウアーさん

bunny2 デジイチ1年生です。
私も、どの程度手ぶれ補正が効いているのか疑問でした。

そこで自分の手ぶれの程度がわかるかどうか、
DA50-200の望遠側200mmでやってみました。

・昼間100mほど先のマンションの窓を被写体に決めました。
・撮影モードTAvでF8固定、各SSで補正ON・OFFで各一枚撮影。
・結果はPCのモニター上で確認しました。

SS=1/500,1/400(ほとんど違いはわかりませんでした)
SS=1/320,1/250,1/160,1/125(良く見るとかすかに効いているように見えました)
SS=1/80,1/60(補正のONの効果はボケの違いとしてよくわかりました)
これ以上遅いと、私の場合は補正ONでも笑っちゃううほどボケてしまいました。
効いているのかがわかったので、こんなところで終了しました。

書込番号:7299447

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 01:35(1年以上前)

こんばんは。
他の方も書いていらっしゃいますが、SSが一定より遅くなると、手ブレ補正の効果も頭打ちになってしまうような印象があります。
私の使用状況では、1/4くらいになってくると、レンズの焦点距離関係なく、あまり効かないような感じがします。
結果的に、広角レンズは、望遠レンズより効果が少なくなってます。

SSがある一定以上遅くなると、ブレの量が大きくなるだけでなく、
ブレの性質が違ってくるのではないかと勝手に推測しています。
望遠側だと、かなり効くなぁ〜、と思ってます。

書込番号:7299481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2008/01/27 08:54(1年以上前)

こんにちは。

かなり皆さんのご意見が出ているので、私が決めている個人的な目安を。
焦点距離の半分が安全圏、1/3が限界と決めて撮影しております。
50mmなら1/25は安心、1/15でも大丈夫・・・と言った具合。
また、ここ一番の時に限界値で撮影する時には、3枚連射を心がけております。

ただ、K10Dを使い始めて気が付いたのですけれど、スナップの場合あまりスローなSSだと、被写体ブレが結構有ります。
その点も含め、人を撮りたい時には(はっきり写す場合)1/60以上が限界、1/125が安全圏と設定して、ISO感度を変えながら手ぶれ補正の恩恵にあずかっています。

書込番号:7300216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/01/27 18:37(1年以上前)

ありがとうございます!
個別レスが今できませんので御礼をまとめてさせて頂いてます

いろいろと皆さんの意見を参考にしつつやってみたいと思います

まだまだご意見などあれば寄せていただけると有り難く思います

書込番号:7302536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ★写真小旅行★ 

2008/01/28 04:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

300mm 0.4秒

300mm 0.2秒

300mm 0.2秒

屋外サンプル、この写真だけ5Dですが。300mm 1/13秒

毎日練習するとだんだんとぶれなくなりますよ。望遠でファインダーを覗いてると自分のぶれ方に癖と周期があるのが分ってくると思うので、それが分ってきたらカメラを力まず構えてレンズを持つ手の方を特にゆれないように意識して大きな手ブレが来ないタイミングでシャッターをかる〜くきってあげると、手持ちでは明らかに不可能なシャッタースピードが可能になってきます。
手持ち望遠に凝ってた時期があり相当練習しました。
一番調子いいときは300mm1秒もできた時がありましたが、今日はムリでした。
最近望遠レンズをあまり使ってなかったので久しぶりに練習もかねてやってみました。
とりあえず、
0.4秒で20回に1回程度の成功率で
0.2秒だと5回に1回は成功するように。
0.1秒だと2回に1回は成功できるようです。
室内、静物の撮影ならコレでいけますが、外だと望遠やマクロだと1/20秒以下だとまず風が強敵になります。あとはもちろん被写体ブレもあるので、人物や動物は1/60以下だと厳しい場合が多いです。でも練習しておくと、外で撮る時でも広角なら1/5秒くらい、望遠でも1/20くらいであれば使えるようになってくるので、練習しておいて絶対に損はないと思います。
私の場合コツをつかむ前の1〜2段分は低感度で撮影ができるようになったので今までムリだったものまでチャレンジできるようになりました(^^ゞ

書込番号:7305092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ★写真小旅行★ 

2008/01/28 04:27(1年以上前)

余談ですが・・・今日の1秒シャッターのチャレンジではこれが限界でした。
たぶん100位はシャッターしたんじゃないかと思います。
で、1秒くらいのシャッターで何度か撮るとブレの軌跡が見えるので手ブレの癖もつかみやすくなってすごく練習になります。1秒で慣れておくと1/10秒がすごくシャッターしやすくなります。

書込番号:7305109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ★写真小旅行★ 

2008/01/28 04:30(1年以上前)

当機種

300mm 1秒

何度もすみません・・・画像がアップされてなかったようなので改めて。
300mm 1秒です。

書込番号:7305110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/02/03 02:39(1年以上前)

ちょっぷ66さん>
返事遅くなりました、有難うございます。

皆さん、練習してるんだなぁってよくわかりました・・・

失敗だってある・・・私にも失敗もあれば成功もありました。

ただ、なんとなく皆さんの良過ぎる作例ばかりを見過ぎてしまって、失敗はしないものだと思ってしまったのでしょうね・・・

これだけ陰で努力されてモノにされているということを知った今、自分ももっと練習しなくちゃって思いました。

今までのご意見や提示してくれた写真を見た限りでは手ブレ補正が強力というより、使用者の努力と結果ということだなぁと・・・

いろいろと勉強になりました。

1秒の写真凄かったです、ブレて当然ですが、あの程度のブレで済んでいるわけですからね・・・
ブレ具合を見ればよくわかりますね・・・
(私もブレ写真撮ってきてたわけですし・・・)

書込番号:7333843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

K10D + Limited 77mm は?

2008/01/26 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:85件
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして ニャン坊と申します。

僕は D300 ユーザーですが、α7D ユーザーでもあり、MZ-3 ユーザーでもあります。 (まあ、ほかにももうちょっとありますけれど。(^^ゞ)
K20D の発表は注目してましたが、発表内容をみて実は K10D の購入を真剣に悩み始めました。
理由は一つ。Limited 77mm で撮りたい。価格が下がったK10D は狙い目じゃないか。
MZ-3 は、初めて買った一眼レフで、Limited 77mm は初めて買った単焦点レンズ。随分以前の話ですが、この組み合わせでニャンコの写真を撮り歩いていました。

α7D、D200、D300、とデジタル一眼の使用頻度が増え、ペンタックス機はフィルム専用で出番が少なかったのですが、K20D が気になりつつここを読んでいるうちに、今年は単焦点主体で撮りたいと思っていることもあり、Limited 77mm 欲がムクムクと・・・(^^ゞ 
あと、ここの皆さんのマイペースぶり(失礼)に癒され共感したというのもあるかも・・・皆さん、おばかさんですよねぇ〜(失礼 again)物欲といい、レンズ描写へのこだわりといい、物言いといい・・・(先日の取説スレッドは抱腹絶倒でした。(^^ゞ)

で、本題。Limited 77mm と K10D の組み合わせって、どんな描写でしょうか。77mm のシャープでありつつ柔らかくて透明感のある奥行きの深い感じって、K10D でも再現されるのでしょうか。デジタル一眼だと、RAW ファイルでレタッチしたとしても結構画像全体にシャープネスがかかった硬調なトーンで 77mm らしさってそこそこなのかなぁ・・などと思案しつつ。
もし作例があればご紹介いただければ幸いです。低感度&MF主体の想定です。

お願いするにあたってまずは自己開示から・・ということで、恥を忍びつつ、以前撮ったものを載せます。随分以前の未熟なもので(今でもあまり変わりないか)ピン甘写真で申し訳ありません。
でも、改めてフィルムをスキャンしてみると、このレンズで撮ったポジの写真って、クリアで立体感があるなぁ、と感じます。やっぱフィルムで撮るべきか。(^^ゞ

書込番号:7294915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/26 08:36(1年以上前)

当機種
当機種

K10D+FA77mmとてもいいですよ。アイドル撮影などでポートレートなどを撮ったりします。

わたしのブログにいくつか写真があります。よろしければごらんになってください。


書込番号:7294968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/26 09:00(1年以上前)

ニャン坊さんお早うございます>

はじめまして 冉(ぜん)と申します。

私も D300、α7D 、MZ-3 使ってます、なのでちょこっとだけお邪魔します。

初心者なのでDL・DS2・K100Dまで使ってて、いまだK10Dで77はためしてません。

FA77mmLimited には守護神と自分では思ってる、パラダイスの怪人さんがおいでです。

かってにhttp://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/

ご紹介ですm(._.)m


書込番号:7295016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 11:39(1年以上前)

おはようございます。
FA77とK10Dの作例について、
私も恥を忍んで・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/major_league40/38330302.html
http://blogs.yahoo.co.jp/major_league40/38415810.html

滝の写真は下の二枚がFA77です。

後押しできるかどうかわかりませんが、
好きな組み合わせなんですよね〜。

下手な部分は差し引いてみてください(笑)
(なかなかうまくならん(笑))

書込番号:7295511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/01/26 12:40(1年以上前)

ン!呼びました?
ニャン坊さん、ども。
ニャンのストーカー写真拝見ました。(訴えられません様に

へっ!ななじゅうなな...買って貰えないので持っていません。(哀

書込番号:7295743

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/26 12:55(1年以上前)

ニャン坊さん こんいちは〜

私もαユーザーでもあります。
以前はミノルタ85GLimiこそが最高のポートレートレンズだと思っていましたが、
今ではFA77教の強烈な信者です。
私は「魔法のレンズ」と呼んでいます。
腕のせいもあって、外れることも結構あるのですが、
「なんだ〜これは!(゜o゜)」という描写が出てくることがあって、撮った後写真を見るのが楽しいレンズです。
では私も
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/1190207.html

書込番号:7295798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/01/26 23:08(1年以上前)

みなさん レスありがとうございました。

安中榛名さん
ポートレートには絶対のレンズですよね。
髪の毛の描写など、レンズの柔らかさがうまく活かされていますね。
そうか、秋葉で女の子撮るって手があったか。笑 ポートレートには絶好ですね。(^^ゞ

冉爺ちゃんさん
使っているカメラが一緒ですね。(^^ゞ
僕はレンズが一番多いのは F マウントですが、最初に使った K マウントへの思い入れと Limited レンズをはじめ個性的なレンズ描写のペンタックスも大好きです。FishEye ズームも気になる・・・
怪人さんのページ拝見しました。ポートレートもさることながら、個人的にこのレンズらしいなぁ、と感じたのは石仏の写真でした。K10D との組み合わせもばっちりですね。

major league さん
すてきな作例をありがとうございますー
紅葉の写真、1枚目と3枚目はこのレンズらしいなぁ、と感じました。
滝の写真もすてきですね。(^^ゞ

くりえいとmx5 さん
はいはい、呼びましたよ〜 おば・・・・ あ、いや ちゃいますって。
ニャンたち、ノーギャラに撮影拒否、ということがたびたびあるので、常にギャラを持ち歩いております。
今のところギャラ懐柔で訴えられずに済んでおります。(^^ゞ

kohaku_3 さん
コメントと作例、ありがとうございますー。
お子さんのポートレート、これぞ Limited という感じですね。すばらしい。
kohaku_3 さんも α 併用ユーザーでしたか。
僕は好きなレンズを5本あげろ、といわれると、Fマウントの85/F1.4 、135DC/F2、αマウントの85/F1.4、STF135、そしてこの Limited 77mm 、となります。(あと一本、Planar T * 50/F1.4 も迷いますが。)
マウント変わっても全然変わらんじゃないか! 
おっしゃる通り、中望遠好きの広角下手です。苦笑

さて、みなさんのお話をお聞きして、Limited と K10D の組み合わせも抜群なことがわかりましたが・・・・ 先ほどキタムラのオンラインショップ覗いたら、すでに在庫がなくなってしまいました・・・ う、出遅れたか・・・ 涙

書込番号:7298588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/01/27 09:36(1年以上前)

当機種

彩川まい さん

K10D + FA77 いいですよ。

最近撮ったポートレートです。

書込番号:7300360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/01/27 09:38(1年以上前)

うまく写真が投稿できませんでした。

すいません。

書込番号:7300364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/01/27 10:39(1年以上前)

写真は少し遅れてアップされるんですね。

何度もレス失礼しました。

書込番号:7300563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/01/27 22:20(1年以上前)

ホンキトンクさん

作例ありがとうございますー
これぞポートレートのお手本!という写真ですね。
光もきれいだし、このレンズを使いこなされていることが伺えます。(^^ゞ

今年は、ぐっと我慢して 70-200 F2.8 を目指す、と決めていたのに早くもぐらぐら・・・
決断に向かわなければ・・・笑

みなさん、ありがとうございました。
楽しく悩み、決断してもしなくても楽しく写真を撮ってまいります。(^^ゞ

書込番号:7303746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/27 22:32(1年以上前)

K10DとFAレンズの組み合わせは、K10DとDAまたはDA☆とは別世界であることを体感される?覚悟できる?チャンスが購入にあるといいですね。
カタログの作例は銀塩カメラではないかとおもいます。皆さんが上げてくれたのが最良の作例だと思います。

書込番号:7303836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/27 22:35(1年以上前)

K10DとFAレンズの組み合わせは、K10DとDAまたはDA☆とは別世界であることを体感される?覚悟できる?チャンスが購入前にあるといいですね。
カタログの作例は銀塩カメラではないかとおもいます。皆さんが上げてくれたのが最良の作例だと思います。

書込番号:7303860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/01/28 13:58(1年以上前)

光と影のフェルメールさん

コメントありがとうございます。
ペンタックス機はフィルム環境のままでDAレンズも使ったことないのですが、みなさんの作例やご経験をみるに Limited 77mm も K10D との組み合わせでこのレンズらしい描写ができそうなんだな、と感じました。
カタログの作例、P16 の写真ですね。こういう情感のある描写が好きなんですよねー。このレンズの場合。(^^ゞ
K10D、そろそろ底値をうってしまったか、根戻り&在庫切れになりつつあるみたいで、入手困難になりつつあるかもしれません。まあ、その場合は、フィルムで継続しようかと。このレンズはフィルムで撮りたくなるレンズですし。(^^ゞ

ありがとうございました。

書込番号:7306269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/29 00:30(1年以上前)

ニャン坊さん こんばんわ

私はニャン坊さんとは逆にMZを持っていないので、FAレンズのために親のカメラを借りに行くかもしれません。

書込番号:7309344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/01/30 04:51(1年以上前)

別機種

光と影のフェルメールさん

こんばんは。ご両親のところにはMZが健在なのですか。(^^ゞ
以前書き込んだように、僕はこのカメラが自分で買った初めての一眼レフだったのですが、その後、MZ-S が発売された時に買い替え、その後やっぱりまた MZ-3 に戻りました。
MZ-3 はバランスのよい名機だと思います。操作わかりやすいし、軽いし、扱いやすいし。
まあ、AFはやっぱりそこそこですが。Limited Lens つけてフィルム入れて持ち歩くには抜群です。

10Dどうしようかな〜 やっぱ Limited 77mm は MZ-3 とフィルムの旅でもよい気がしてきました。笑
しっかし、話題持ち切りでどんどん新しいスレッドが立ってますから、このスレはもうだれもみないかな。(^^ゞ

書込番号:7314902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/30 22:26(1年以上前)

いえいえ、わたしは、FA77mmがとてもお気に入りなので、しっかり読ませていただいております。
MXや、SF7といった、フイルムカメラに使うこともあるのですが、やっぱりポジフィルムの現像待ち日数とかランニングコストから、K10Dで使うことが多いです・・・

近所にポジフィルムの現像を、短時間でやってくれるラボがあるとよいのですが・・・

書込番号:7318333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/30 23:17(1年以上前)

ニャン坊さん こんばんは
しばらく使っていないらしいので、どのような状態かは不明です。
今後もしばらく使わないようなら、私の防湿庫に入庫を勧誘しようかと。

書込番号:7318701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/01/30 23:22(1年以上前)

安中榛名さん

レスありがとうございます。
お住まいはどちらでしょう。こちらはお使いになられたことありますか?

http://www.nhh.co.jp/

秋葉原に撮影に来られたら銀座まではちょっと足を伸ばせば。
連休明けとかで混んでいる時を除き、ポジ現像2時間でやってくれますよ。
すでにご存知かもしれませんが、取り急ぎお知らせまで〜 (^^ゞ

書込番号:7318730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/01/30 23:30(1年以上前)

光と影のフェルメールさん 

それは是非勧誘しなければ〜!
FA Limitted との組み合わせだと、LXと言う手も。
LXチタンかLX2000。
フジヤにAB+ が先日一台出てました。

!! と思って見に行ったら売れてました・・・(^^ゞ

書込番号:7318796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/31 22:32(1年以上前)

ニャン坊様

ポジ現像速いところ、探せばあるようですね。
ネガなら近所の写真屋さん45が速いのですが・・・

撮影結果がすぐ液晶画面にそしてPCの画面に出るデジタルの便利さに慣れきってしまいました(笑)あとでの写真鑑賞もPCの画面ですることが多いですね。でも、安価なインクジェットプリンタのプリントではなく、業者に依頼するデジカメプリントは、やはり画面で見るより綺麗だなと思いました。コストのかからないPC画面での鑑賞でもいいのですが、デジカメでも気に入った写真は積極的に業者のデジカメプリントに出すべきだなと思いました。





書込番号:7322861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/01 00:31(1年以上前)

ニャン坊さんLXは噂に聞くだけのカメラですが、FAと似合いそうですね。
見事GETできたら皆さんからお祝いの書き込みがあるかもしれませんね。

レンズからこういう話に進めるのもPENTAXのいいところなんでしょうか。

書込番号:7323600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/02/02 23:53(1年以上前)

レス遅くなりました。

安中榛名さん

そうそう、やっぱり出力したいですよね。
ポジでもライトボックでみているだけではなくて、
やっぱり気に入った写真はプリントですよね。

僕の場合は、もう2年ぐらいになりますか、
キャノンの写真画質プリンターを購入して使っています。
8色インクでA3ノビまで印刷できるやつで、普段使いには便利に感じてます。
だれかに見せたい場合でも撮った翌日にはプリント渡せますし。
安中榛名さんの場合は、業者依頼のデジカメプリントなんですね。僕は使ったことな
いのですが、違いを感じますか。今度僕も試してみようと思います。
ありがとうございました。(^^ゞ


光と影のフェルメールさん 

LX2000 と Limited レンズ、ばっちりです。
が、LX の良い状態の中古はそれなりの金額が・・・
あ〜、あれもこれも気になって目移りしますねー (^^ゞ
そんな自分を戒めて、邪念を捨てて、1枚でも多く写真を撮ろう!笑

ありがとうございました。(^^ゞ





書込番号:7333102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正のレンズ焦点距離

2008/02/02 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:380件

こんにちわ皆さん。

来週発売予定のスターレンズ200o注文してます。
それに伴い初歩的な質問ですが、(手ぶれ補正)レンズ焦点距離の設定ですが、
今現在、初期設定のまま(35)で使ってたのですが、200oレンズを装着した場合は
変更した方が良いのでしょうか?

それと当方、GPモデルですが、このままファームアップ無で超音波は作動しるのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。ド素人的な質問で申し訳ありませんです。。。

書込番号:7329265

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/02 11:16(1年以上前)

AF可能なレンズについてはレンズの情報がカメラ側に伝わっているのでマニュアルで焦点距離を入力する必要は無いし…入力自体出来ないですね。

>GPモデルですが、このままファームアップ無で超音波は作動しるのでしょうか?

バージョンが1.30になっていればSDMの恩恵は受けられますが…そうでなければバージョンアップしないと普通にボディ内モーターでのAFになってしまうはずです。
当方GPモデルは所持していないのでバージョンについてはわかりかねます。
なお…先日シグマから発表になった超音波モーター(HSM)モデルはバージョン1.30にしておかないとAFも使えないようですね。

書込番号:7329543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/02/02 11:27(1年以上前)

「今現在、初期設定のまま(35)で使ってたのですが....」−−−どんな
レンズなのですか?  ⇒さんのおっしゃるように、FAやDAだったら、
自動的に補正してくれるし、マニュアル設定画面が出てこず、設定そのものが
できないと思うのですが? それとも裏技でこの縛りを切る手立てがあるのかな?

書込番号:7329589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/02/02 11:39(1年以上前)

話変わって、今度出るスターレンズ200oは、昔のペンタのレンズカタログを
みると、レンズ構成は同じですね。すくなくともペンタ自身の情報から判断
すると同じに見えます。コーティングを改良したり、SDMになったりして
着実に新しくはなっているでしょうが。

最大径や長さ、フィルター径まで完全に一致しています。ということは
FA*200と同じに、フルサイズでも使えるのではないかと期待を抱かせます。

ことみさんが入手されたら、ぜひ銀塩ペンタにつけてフルサイズに使えそうか
どうか調べてくださるとありがたい....自分でやったらと言われそうですが、
東京のペンタックスフォーラムは遠いもんで....

書込番号:7329663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/02 16:18(1年以上前)

こんにちは

トークライブからの速報ですが、
200、300ともにイメージサークルはあるそうです。
ペンタでは試していないそうですが、
周辺については保証できないそうです。


書込番号:7330780

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 21:16(1年以上前)

GPのバージョンは初期状態で1.30です。

ことみさんさん 安心して使用してくださいね。
ニーニッパのレポートを楽しみにしています。

書込番号:7332093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

3本目のレンズ

2008/01/30 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 accelinfさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして.
私は昨年の8月にK10Dを購入しました.

現在持っているレンズはキッドレンズとSIGMAの70-300mmです.

3本目は明るいレンズが欲しいと思っているのですがどれにしようか悩んでいます.
主に風景を撮るのですが,室内での使用もあります.

現在の候補は,
タムロンの28-75mm Model A09
FA35mm
FA50mm
シグマの17-70mm(広角側を期待)
タムロンの17-50mm Model A16(発売まで待ち)
です.予算は4万円以下です.
どなたかご教授お願いします.

書込番号:7317717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2008/01/30 21:01(1年以上前)


明るくて間も埋める A09

書込番号:7317735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 21:12(1年以上前)

accelinfさん 
  今日は♪
  早速なのですが・・・
  私のお勧めは、タムロン90mmマクロです^^
  風景撮影には、18〜55mm、シグマ70〜300mmに、このマクロで十分ですよ♪


  後、大きなお世話なのですが、
  今日も、ソニーから発表があった様に、
  これからは、フルサイズが「主流」になって行くだろうと推測されます。
  レンズは、上記の3本で十二分に役割をはたしてくれますので、
  これ以上は、購入せず、暫く様子を見た方が宜しいかもしれません・・・。
 
  

書込番号:7317793

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/01/30 21:13(1年以上前)

屋外は今お持ちのレンズで対応して…室内用にFA35oF2があれば良さそうな感じですね。

書込番号:7317802

ナイスクチコミ!0


スレ主 accelinfさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/30 21:22(1年以上前)

EMIN∃Mさん,ラピッドさん,⇒さん,早速の返信ありがとうございます.

ラビットさんに言われるまで,マクロレンズの可能性を考えていませんでした.

皆さんがお書きになったとおり,間を埋めるなら09,室内の明るさならFA35mm,
近づくならマクロ....
悩みます.悩むうちが楽しみであるとも思うので,皆さんの意見を参考にして,
もう少し悩みます.

書込番号:7317864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/30 21:26(1年以上前)

35mmF2.8 macoro Limited(3月発売予定)

ワタシは現在注文中です。早く届かないかな♪

書込番号:7317899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 21:35(1年以上前)

>ワタシは現在注文中です

・・・恐るべし(ーー;)

書込番号:7317957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/30 21:43(1年以上前)

ご要望は、割と明るくて広角でも寄れるレンズですね。

広角だとAFは要らないですよね?
コシナツアイスの25mmZSは一寸高いけどイエナの35mmF2.4は如何でしょうか。
各々最短は、20cm切っているので使い出がありますよ♪

書込番号:7318014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/30 21:46(1年以上前)

予算をもうちょっとがんばって、FA43mmいかがでしょうか・・・・と、リミテッドに誘う?

中古のタクマーレンズなど、M42マウントレンズなら、4万円あれば、複数個買えます。Kマウントアダプタが必要で、マニュアルフォーカスになりますが、これも楽しいですヨ。





書込番号:7318040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2008/01/30 21:57(1年以上前)

>ワタシは現在注文中です

早っ!もう予約したんですか?
このレンズレンズ先端から3センチまで寄れるみたいですが、だとすると伸ばした内臓フードの中でもピントが合うんでしょうか。35ミリ1:1マクロってどんな写りなんだろぅ。

スレ主さん-おじゃましました。

書込番号:7318119

ナイスクチコミ!0


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Yukiss Label 

2008/01/30 21:57(1年以上前)

FA35ってディスコンになるんじゃなかったでしたっけ^^;

僕的にオススメはFA35か、風景ということなので中古でFA28でしょうか。

もう少し頑張って43リミもいいと思います。

書込番号:7318121

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/30 22:54(1年以上前)

コシナ カールツアイス ディスタゴン25o「ZK」が超オススメです。
素晴らしいレンズだと思いますよ。
風景を撮るのに適してバリバリに解像しますし、レンズがくっつくくらい寄れるし、室内でも活用できる25ミリの画角。
オマケに、3メートルくらい以上離れたものを撮るときには、キヤノンやニコンのどんなAFレンズよりもフォーカスの早いMF!
(MFレンズですから、∞が一番端にあるので)
あっ、予算見ていなかった・・・(ToT)/

じゃ、じゃあA09。
18-28の画角はキットレンズに譲るとして、28-75は抜群の描写力を誇るズームレンズA09で。
とは言っても、A09で風景撮ったことないなぁ。
A09って風景も向きますか?どなたか教えてください。

書込番号:7318555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/30 23:06(1年以上前)

予算オーバーかも知れませんが、ズームレンズで画角を確認の上シグマの単焦点を買いました。F/1.8です。
明るさだけならA50mmF/1.2がありますが、風景には向かないかもしれません。
シグマの難点はQSFがないことです。

書込番号:7318628

ナイスクチコミ!0


スレ主 accelinfさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/30 23:20(1年以上前)

皆さん,たくさんの返信ありがとうございます.
とても参考になります.

FA35mmがディスコンになるのであれば今買っておくべきだと思ってしまいます.

予算については学生なので,ちびちびお金をためてレンズ購入資金を確保して
いますので,オーバーは少しきついです.
しかし,皆さんからの書き込みはまたお金をためて次回レンズの購入を考える
時に,参考にしたいと思っています.

しかし,55mm〜70mmの間があいてしまっているのでModel A09に傾いています.

書込番号:7318721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/31 02:33(1年以上前)

A09がオススメですね。 円形絞りで夜景もOkです。
このレンズを使っちゃうと恐らくキットレンズの出番が無くなる恐れも(笑
広角が不足すると言われる事が多いこのレンズですが、本当に必要な時は10mm程度からの超広角レンズが欲しくなると思います。
以前17-35mm、16-45mmを使っていたんですけど16mmですら全然足りないシーンが多々あったので…
変り種でDA21mmもいいですよね。 風景も気楽にスナップ、です。

http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/A09_70/index.htm

書込番号:7319655

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/01/31 08:11(1年以上前)

accelinfさん、こんにちは。
室内でも撮影する明るいレンズが欲しいということですので、
ここは単焦点を楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。
ということで、FA35mmがオススメです。
A09/A16よりも更に明るいレンズですので、SS稼げない時にも有効かと。
FA35mmは3万位で手に入るでしょうから、残りで琢磨+マウントアダプターKを。
MF単焦点まで楽しめてしまいます(^o^;

書込番号:7319996

ナイスクチコミ!0


SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 23:59(1年以上前)

accelinfさん、はじめまして。SakhMatsuと申します。

既に亀レス気味ですが、ここは
単焦点&フルフォーマット対応、ということでFA35 or 28がお勧めです。
(28は中古を探すしかないですが)

デジタルのフルフォーマット化は今後の流れでしょうし、銀塩に倒れても
OKですし^^;いずれも「銘」レンズだと思います。(最近の私の流行は
LXにFA35です。)

また、丹念に中古を追えばFA43Limitedも4万以下で探せると思いますよ。(多少外観スレ
等あるものになっちゃうかもしれませんが)

ご参考まで。

書込番号:7327787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング