
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2008年1月2日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月2日 10:04 |
![]() |
6 | 18 | 2008年1月1日 13:04 |
![]() |
1 | 6 | 2008年1月1日 00:08 |
![]() |
4 | 12 | 2007年12月31日 00:51 |
![]() |
11 | 27 | 2007年12月30日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
最近、カメラバッグを探しております。
本年秋頃までは、バックパック型、ショルダー型、ウエスト/ヒップバッグ型全てをタムラック製に統一しておりましたが、統一しても意外に利便性が無いのと、いかにもヘビーデューティーなカメラバッグと言う感じで周りのTPOに会わない時が有る事に気付きまして売りに出しつつ順次買い換えております。
現状、バックパック型はタムラックの5375(本当は内寸幅350o程度なら更に文句無し)
ショルダー型(大)として、デルセーのプロバック2・・・これは大容量で良いですね。
ウエストバッグ型はロープロのオフトレイル2・・・望遠好きな方にはお勧めです!
・・・にしていますが、ショルダー型(小)としての機種選びに悩んでいます。
と、言うのもデルセーのは「ちょっとした外出時(遊びや小旅行)にデジ一眼カメラを持ち歩く」にはかなり大きいんです。
また、これより小さい物(プロバック3以下)は現物で確認しましたがDA★16-50等の大口径レンズでフード逆付けの状態で入らない、或いは入るんだが、そうすると今度は他のレンズ/機材が入らない、と言った状態で困っています。
収納性能の要求としては、1.K10DにBG付(マウント下向き、或いは横向き収納でも奥行きと高さは最低150mmは必要。)の本体。
2.DA★の2本のレンズ(フード逆付け状態で、出来れば50-135を本体に装着状態での収納が望ましい。)
3.DA10-17にAF540のストロボ、それに小物類(ブロワー等の清掃具やPLフィルター等)
・・・が収納できれば文句が無いです。
そして予算は3.5万円までです。
今検討の範囲では、ドンケかアルティザンアンドアーティストあたりを検討中です。
なんだか普通のかばん然としていて使用用途上、周りに対して違和感が無く良いですね。ドンケは使込めばアジが出るとカタログに書いてありますが布の目が粗い感じで服の方が擦れて傷まないかと少し気になります。
私と似た様なシステムでお使いの方は特にですがどのようなバッグをお使い、或いはお勧めか是非ご教授いただけませんでしょうか。
参考にしたく思いますので宜しくお願いいたします。
0点

僕はバックパックばかりでショルダータイプは滅多に使いませんが、クランプラーの 7 MILLION DOLLAR はどうでしょう。
とてもカメラバッグとは思えない作りで、予算的にも余裕ですね。
あとは、入れたい物が入るかどうかですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40624288.html
書込番号:7186443
1点

私は赤のクランプラーの 7 MILLION DOLLAR HOMEを使っています。
K10D+BG、FA☆200&FAリミテッド3本くらいなら簡単に収納できます。
外見はお洒落な通学カバンみたいな感じなのが結構気に入っています。
昔はぜんぜん見ませんでしたが、最近はクランプラーのバックもちまたで見かけるようになってきましたね。
書込番号:7186611
1点

こんにちは
私もクランプラーはお勧めです。
色使いが綺麗で、もともとメッセンジャーバッグなので、
造りもしっかりしています。
おシャレなのはいいのですが、
地面に置いたりして、よごすのにはちょっと考えてしまいますけど…
書込番号:7186636
1点

私も7ミリオンダラーが良いかなと思いました。
あとは若干カメラバッグっぽい感じはしますが、ロープロのノバ5など。
DA★50-135を装着して下向きに入れると、高さ的には丁度良いくらいではないかと思います。
私はノバ3なので絶対とはいえませんが(汗
ロープロのバッグは機能性が良いので、私は4種類ほど使っていますw
書込番号:7186655
1点

チャレンジャー2さん こんにちは。
私は「ハクバのルフト・ハートフォード Mサイズ」を使っています。
K10Dと交換レンズ1本,チケット・財布・旅行案内書等を入れていますが、
収納箇所が多くビジネスバッグ風なところが気に入っています。
「Lサイズ」もあるので一度ご覧になって見ては如何でしょうか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0202bag/0202-11.html
書込番号:7186705
1点

僕の個人的意見として、渋い大人の道具入れとしてのカメラバッグは、ナショナルジオグラフィックやドンケがイカシテルっと考えます。
10代のお子様センスならクランプラーもアリかも?ですが・・・大人が使うとセンス0僧・・・。
渋く攻めましょう。
あくまでも個人的意見です。
かかって来いお子様センスの大人が使うとセンス0僧達。
書込番号:7187561
1点

チャレンジャー2さん、こんばんは。
私も最近カメラバックを2種購入しました。
1点目はこちら。ハクバのフォトランドTRプラス。
ショルダーにもリュックにもなるものです。
でも、思いっきりカメラバックって感じのものです。
ただ、容量的には十分こなしてくれると思います。
もう1点は、クランプラーの4ミリオンダラー。
皆さんも書かれていますが、サイズも色々とありますので、
ご希望にあったサイズを選べるのではないかと思います。
4ミリオンダラーはレンズ1本だけ、K10Dに付けてって時に、
持ち出せるようにということで選択しました。
こちらは、結構おしゃれでオススメデス。
書込番号:7188196
2点

私はオッサンなのでドンケ派です。
垢抜けないスタイル?がさり気なく、カメラバッグっぽく無いので(海外)旅行の時なんかはいいのではないかと。
大きさは「DOMKE F-3x」で丁度宜しいかと。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/489752/
見た感じクッション性に多少不安を感じますが、きっちり収納されますので特に不具合はありません。
確かに布地は粗いですが、スーツで出かける事はありませんからねぇ〜…。
気になられるようでしたら、同じモデルのバリスティックナイロン製もあるようです。
因みに私は小さいクッションボックスを真ん中に入れて使ってます。
程よい大きさにバランスがいいので疲れませんよ。
書込番号:7188822
1点

皆さん、明けましておめでとう御座います。
チャレンジャー2です。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
返信、誠にありがとう御座います。
かずぃさん、のりだむさん、パラダイスの怪人さん、Erugi-hsさん、やむ1さん、クランプラーのミリオンダラー7が良さそうですね。
ガンメタルの物(ブラウンと悩みましたが。)を本日注文しました。
ありがとう御座いました。
ロングステイが夢さん、初めてこのタイプを知りました。
ありがとう御座います。
これなら、仕事場に待ち込み、出張帰りに撮影して帰る作戦が出来そうですね。
新王さん、ま〜どりさん、ドンケですね。これは当初より検討中でした。
今回、予算が余りましたので少し資金追加投資してお勧めのF3も買いました。
ありがとう御座いました。
これで、小旅行から、結婚式までTPOに合わせた行動が出来ます。
最後に下手で申し訳ないことですが本日、初日の出を見に行きました。写真を付けます。
昨年3月に横浜に来まして、横浜での初めての初日の出です。
ロケーションの良い所はとっくに他の方々に占領されておりましたので、まさに「その辺でテキトー」に撮影しました。
本年は、ペンタックスから待望の新機種やレンズが発売になるので楽しみですが、まずは腕を磨いて、来年こそはロケーションの良い所で「マシな」写真が撮れる様がんばりたいですね。
書込番号:7189254
0点

私はTENBA P-211を使用しております。外観は仕事用のカバンに見えますので、普段の仕事の時は、TUMIタイプの鞄にPCを入れておりますので、PCの必要のない時はK10Dとズーム2本に、に70mmを持っていきます。ブロアーと充電池も入りますし、大学ノートも入ります。ストロボも入ります。幅が狭いので、外観はビジネスバッグにしか見えないので、気に入っています。
ttp://media.excite.co.jp/ism/095/07.html
欠点としては多少安っぽいところでしょうか。逆に使い勝手は抜群です。ほとんどどこに行くにもこれだけで済んでしまいます。ちょっと入手しにくくなっているのが、難点でしょうか。
書込番号:7191962
1点

アルキオネさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
お返事ありがとうございます。
既に、目的の物は注文し本日受領してしまいましたが情報ありがとうございます。
「出張帰りにコッソリ撮影作戦用」として、次回の有力候補とさせていただきますが入手困難なんですか?
明日にもヨドバシ辺りに見に行かねばなりませんね。
書込番号:7194244
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
新年明けましてオメデトウございます。
今年の新機種は期待していますが、フルサイズはまだですかネ!
ところで私はオートフォーカスが無い時代から趣味でカメラを楽しんでおりますが、
その頃のレンズは∞がフォーカスリングの縁でドンピシャ合っていて、遠い被写体や
天体写真の撮影時はピント合わせが楽でしたが、今は違うのですかしら?
昔の癖で遠い被写体の場合は思わずフォーカスを回し切ります。(勿論マニュアルフォーカスの場合ですが)
思うにAFの場合モーター駆動なので、ある程度マージンを持たせているのでしょうか?
今でも癖なのか∞のはずが、ピンボケ?画像が稀にありガッカリさせられます。
視力もあまり良くないので、スプリットのあるファインダーに変えたいのですが、確か純正品には無いですよね。値のはる改造品はあったような・・・・・・。
PENTAXさん是非少数ユーザーの為に作って下さい。フルサイズもね!!。
今年の初夢にしておきます。
今年もカメラを楽しめますように!!
ではでは!!
0点

フルサイズは、実用上、SRができないみたいですよ。そうなると、ペンタックスからフルサイズ出すにはレンズ内補正ってことになるんでしょうから、結局、フルサイズに踏み切るには、相当カメラが売れる目途がないとできないでしょう。
書込番号:7190617
0点

AFレンズはモーターでAFさせますから、無限遠に余裕が必要なようです。
>PENTAXさん是非少数ユーザーの為に作って下さい。フルサイズもね!!。
気持ちは理解できますが、採算の合わないことはできないのでしょうね?
書込番号:7190668
0点

本来は無限遠マークで無限遠のはずなのですが、正確でないレンズもけっこうあります。
晴れた日の屋外で無限遠にピントを合わせて何枚か撮影してみましょう。それで背面液晶で確認して距離指標のどの辺で無限遠になるかチェックします。無限遠の位置が正確でない場合は、正しい位置にマーカーでチェックを入れておくといいと思います。
書込番号:7192605
0点

∞マークの位置に悩んだ時期がありました。
無限遠で検索すると色々なクチコミがありますね。
なぜか55mmだけでタクマーを7本所有してまして、
その内∞で無限遠が出るのは1本もありません。
古いから位置がズレテいるのでしょうか。
数本のAFレンズもですが∞マーク少し手前にピントが来ます。
書込番号:7192629
0点

おはようございます。
返信を頂戴いたしました皆様、ありがとうございました。
日中は被写界深度を上げてやれば、ピントは合うのだと思いますが、
天体写真等では∞マークを頼りに今まではしていました。
新しいレンズ達は∞マークの外側までフォーカスリングが回るので、
ここでお尋ねしました。(結構位置がズレているのも有りそうですね)
∞ポジションがフォーカスリングの止まる位置であると思い込んでいた私の
認識不足のようです。
また、一から勉強します。
ではでは。
書込番号:7192970
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
銀塩で撮り貯めたフイルム、どうしていますか。
昨日、ラボ屋さんに寄りましたら36枚撮りフィルムを
デジタル(JPG)に変換してCDに焼き付けてくれるサービスが
期間サービスで¥399と成っていましたので、早速、ネガフイルム
全部、頼んできました。
このサービス、初めてなのですが、PCで出力し、プリントした場合
画質は、如何ほどのものでしょうか。
0点

甘柿さん、こんばんは。
全部…。かるく399万円は越えるかと。
ちなみに。CD化後のネガは廃棄するのでしょうか?
>PCで出力し、プリントした場合…。
そのまま無加工でスキャンしたJPGでしょうから、デジカメデータと同じく画像ソフトで調整して、プリンターの設定も追い込みされるとよろしいかと。
ラボ屋さんがどちらかわかりませんが、むかしのコダックは…。最近のキタムラでも…。
私の場合ですが、何度か、フィルムスキャナーの購入を考えましたが、現状では、フィルム資産はファイル+キャビネットでそのままです。
書込番号:7180047
0点

甘柿さんこんばんわ。
ラボ機の設定によって取り込みの解像度が変わってきますので、お店の方に尋ねられたほうが良いかも知れないです。
色についてもネガを直接取り込まれるか、色補正をした物を保存するかで変わります。普段プリントを出されてあるお店なら気に入った補正になっていると思います。
(ラボ機と家庭用のプリンターで発色も変わりますので一概には言えませんが・・・。)
うちのお店では、現場写真の場合150万画素、個人の写真は600万画素での取り込みで、少しアンダーの補正を入れて渡しています(白とびしないように)。
書込番号:7180056
1点

それってL判プリント用の150万画素でどぎついシャープがかかってませんか?
今は進化したのかな?
書込番号:7180081
0点

こんばんは!
数年?前にHPのフィルムスキャナーを買いましたが、(高かった!)
OSの対応はWIN98迄でした。おまけにSCSI接続。
いまや化石のようで困っています。
コンデジから10Dにステップアップしましたが、
やはり、銀塩時代のレンズはカビだらけ、ネガもカビが生えるだろうか?と心配している
この頃です。
ネガ対応のフラットスキャナも売っていますが、2台になってしまうし・・・・。
ちなみに、レンズのカビには中性洗剤の原液で擦り落とすのが一番でした。
書込番号:7180088
1点

以前、フジカラーCDを利用したことがあります。
JPEG、200万画素相当ですが、CCDとは画素のとらえ方が違いますから、まあまあ実用的かなと判断しました。残念だったのは、画像の自動補正が非常に強めだったこと。安価なサービスプリントみたいな画質というんでしょうか。まあ、そういう用途を前提としているので仕方ないことですが、例え眠くなっても諧調(特にハイライト)をしっかり残して欲しかったなと思います。
1枚あたり数百円以上の高画質なデジタル化サービスもありますね。私は試したことがありませんが。
私の場合、主に今撮っているものですが、フィルムスキャナでこつこつデジタイズしています。フィルムの情報量に驚嘆しますが、プリントで思うように行かずに悩むこと多しです。
書込番号:7180091
0点

甘柿さん、
私はネガフィルムは敢えてデジタル化せずにそのまま保管しておきます。
というのも、数年前にフィルム専用スキャナを購入して、撮り溜めたリバーサルフィルムを一生懸命デジタル化(スキャニング)中ですが、ほとんどのフィルムが10年もたたないうちに退色(特に緑色系統)が起きており、そのまま無修正ではデジタル化できません。
特に劣悪な環境下で保管してきたわけではないのですが...
現在、SILKYPIXを使って一コマずつ修正しながらjpegデータに変換していますが、ネガフィルムも推して知るべしです。
ですから、ネガはすでにプリントがアルバムに貼られてあればそれでよしとしています。
実際、5、6年前のネガフィルムを専用スキャナーで読み取ってみましたが、やはり撮影当時の鮮明な色はそのままでは再現できませんでした。
サービスショップがDVD焼付けサービスをやっていたとしても、色補正(退色補正)まではやってくれないのではないでしょうか?
また、ショップがどの程度の解像度でやってくれるかわかりません。
リバーサルフィルムのデジタル化は、一律300dpiでおこなっています。
自分でSILKYPIXで補正後は、色合いも解像度もほぼ満足いくレベルに仕上がっていますが、やはり、最初からデジカメで撮った写真と比べると、鮮明さはどうしても落ちます。
その違いは、当然プリンターでプリントしてもわかると思います。
私は、30年前近く前から国内外の出張の折に撮ってきたその地方(または国)の風景写真(すべてリバーサルフィルム)を何とかしてきれいなまま残しておきたいと思い、ショップ任せではなく、手作業で奮闘中です。
書込番号:7180131
1点

最近していないけどフィルムスキャナで自分でします。
scan用のソフトはvuescanを使用しています。
http://www.hamrick.com/
>OSの対応はWIN98迄でした。おまけにSCSI接続。
いまや化石のようで困っています。
SCSIとUSBなどの変換などしてvuescanを使用すれば使えないかな?
書込番号:7180136
0点

kuma san A1さん
>それってL判プリント用の150万画素でどぎついシャープがかかってませんか?
今は進化したのかな?
フジカラーの純正CDに書き込まれているものは、多分パスワードが入らない(X X)さんの行ってある通りだと思います。(1枚に200コマの入れるための仕様みたいです。)
ラボ機をフィルムスキャナーとして使用して市販のCDに書き込まれてるお店は、出力と同じデータを書き込んでると思いますのでフィルムには劣りますが、それなりにきれいだと思います。
書込番号:7180288
1点

撮り貯めたポジフィルムは、スリーブなのですが、専用のアルバムに入れています。
また、フィルム専用スキャナーでスキャンしデーター化したものは、外付けの500GBのハードディスクに保存しています。DVD-Rへの保存はしていません。ハードディスクが壊れたら、そんなことは嫌ですが、再度スキャンすれば良いと思っているからです。なお、私は35mm判の場合、16ビット・3200dpiで、中判の67判や645判の場合、16ビット・2400dpiで、tiff形式で保存しています。
デジ一眼レフも使っていますが、デジタルの写真は、ハードディスクから、DVD-Rに保存しています。その場合、4GB以上になってDVD-Rに保存しますが、4GB未満の場合は、一時的にDVD-RAMに保存しています。
書込番号:7180341
0点

私は、ポジもネガもフィルムは、一番大切なのはまとめて防湿箱に保管しています、退化は無いようです。その他は、箱にいれ湿度が少ない必ず暗い所に保管します、CD化はニコンクールスキャン5000EDで最高画質4000で取り込んでCDRなどに保管します。
問題は、デジカメのデーター保存に神経を使っています、フィルムより難しく用心のため外付けHDに移していまがDVDが安全とは思いながらも取り込み時間がかかるので簡単にHDに移動しています。
別にいい方法がございましたら、どなたかご教示ねがいます。
書込番号:7180861
1点

最近、ショップのデジタル化サービスを利用しました。
600万画素相当でスキャンするもので、おおむねサービスには満足しました。
10年ぐらい前は、ニコンのフィルムスキャナで自分で取り込んでいたのですが(500万画素程度)、
自分で行うと、ネガ上の埃の影響が大きく、それを取るのに苦労して、
スキャンした後にまたレタッチで埃で抜けた部分を補うなどしなければならず、結構大変でした。
フィルム現像と同時にショップにスキャンを頼んだところ、そのような問題も無く満足できました。
個人的にはお勧めです。
また、フィルム(ISO400)とデジタル(600万画素)で、同じ被写体を同じレンズで撮影し、
フィルムのほうは現像-スキャンを行ったもので比較したところ、
デジタルのほうが彩度は明らかに上でした。
フィルムの方は彩度が低く、レタッチしてもデジタルのようには行きませんでした。
ただし、色の諧調は十分に出ているので、うまい人がレタッチすればどうにかなるかもしれません。
また、ポジフィルムなら話は違うかもしれません。
一方、フィルムの方は、明らかに銀の粒子が見えています。
分解能もデジタルの方が若干上に感じました。
これは低感度フィルムではまた話が違うかもしれません。
私はこれからは基本的にフィルムで撮影したものは全て600万画素相当のスキャンサービスを利用しようと考えています。
店によってサービスの質に多少違いはあると思いますけど。
書込番号:7180922
0点

フィルムは全てフィルムスキャナーでPCに取り込みました。
ゴミ取り機能を使うと1コマ当たり4分程度かかるので、毎日少しずつ取り込むか、まとまった時間を作って取り込んだりしました。
取り込んだ写真をPCで見ると、粒子の為か今ひとつぼんやりしているような感じでした。等倍で見てはいけないのかもしれませんね。
書込番号:7180956
0点

皆さん、お早うございます。
たくさんのレスポンス有り難うございます。
ネガフィルムは、記念写真が主でして、
ポジ見たいに良い写真撮るぞ(未だに、撮れません(;。;))
そんな気持ちでは撮ってないのですが、ネガフィルムは家族の成長や
結婚式、キャンプ、運動会などetc.....
いっぱい思い出が詰まっています。
部屋の片付けをしていて、ふと今まで撮り貯めたポジやネガ
どうしようかと考えました。
人生、折り返し地点に到達し、この後フィルム財産は?????
たぶん、子供たちは躊躇なく捨てるでしょうね。
思い出の原本が消える。(;。;)(;。;)(;。;)
だったら、デジタル化し、CDやDVD、HD等に分散して保存
したらGOODかなと思い、取り敢えずネガフィルムだけでもと思い、
ラボ屋さんにに頼みました。
ポジは、量が多すぎ、お値段(デジタル化)が高いので、
1枚1枚ライトボックスで確認しデジタル化仕様かなと思います。
つい数年前までフィルムをデジタル化なんて、考えもしなかったのに。
デジタル化すれば、PCのディスプレイでサムネイル表示できますね、
写真のラッシュよりもGoodかなと思っています。
fmi3さんお早うございます
>ちなみに。CD化後のネガは廃棄するのでしょうか?
私の目の黒い内は絶対させません。
13秒さん、お早うございます
>個人の写真は600万画素での取り込みで、
ラボ屋さんは300万画素と言ってました。電話で確認します。
dxertetsuさん、お早うございます
>やはり、銀塩時代のレンズはカビだらけ、ネガもカビが生えるだろうか?と心配している
この頃です。
タッパーがおすすめです。除湿剤いれて。
パスワードが入らない(×_×)さんお早うございます
>JPEG、200万画素相当ですが、CCDとは画素のとらえ方が違いますから、まあまあ実用的かなと判断しました。
ただただ、思い出を保存したいためです。
それから、SuperA治りました。アドバイス有り難うございました。
ハマおやじさんお早うございます
>ほとんどのフィルムが10年もたたないうちに退色(特に緑色系統)が起きており、そのまま無修正ではデジタル化できません。
心配です。(O_O) お酢の臭いが、してませんでしたから希望はあります。
kuma_san_A1さんお早うございます
>SCSIとUSBなどの変換などしてvuescanを使用すれば使えないかな?
SCSIボードは売って無いのでは???
カメラ大好き人間さんお早うございます
>撮り貯めたポジフィルムは、スリーブなのですが、専用のアルバムに入れています。
私も、同じようにしてます。HAKUBAのFILM FILEですね(SF-4)
生涯ペンタ党さん お早うございます
>デジカメのデーター保存に神経を使っています、フィルムより難しく用心のため外付けHDに移していまがDVDが安全とは思いながらも取り込み時間がかかるので簡単にHDに移動しています。
10数年前に文字だけ(容量70MB)のデーターベース作りましたけどHDトビ
BackuP取って無くパー。
SonicStage(ウオークマン)に7000曲以上入れていたのもパーにしました。この時は飲酒運 転(PCです)が原因です。
其れから、何時もキレイな写真、拝見さして貰ってます。
秋葉ごーごーさんお早うございます
>私はこれからは基本的にフィルムで撮影したものは全て600万画素相当のスキャンサービスを利用しようと考えています。
未だに、フィルムは離れられません。私も同じく。
出来上がるのは来月の半ば頃に成るそうです。
出来上がりましたら、皆さんにご報告します。
撮り貯めましたフィルム、本当に悩みます。
書込番号:7181324
0点

今晩は、私はフィルムスキャナーを使用しています、現在4台所有していますが、最近購入したNicon SUPER COOLSCAN 9000 ED がいいですね。
コダクロームを多数所有していますので購入しましたDiMAGE Scan Elite 5400 II と比べますと暗部の表現がだいぶ違います比較映像を載せときます。左がNicon SUPER COOLSCAN 9000 ED です。
書込番号:7184339
1点

kokutetuobさん
お早うございます、スキャンの写真デゴイチですか懐かしいですね、昔友人と撮影に行きました。以前はネーム通りの方かと想像します。ところでニコンクールスキャン9000EDよさそうですね、私は5000EDで、35ミリ用ですがホコリ、少しのキズも除去してポジ取り込みに1分かからないで取り込みます。お尋ねですが出力解像度は最高4000で取り込んでいます、これでいいんでしょうか。9000EDはブロニー判も出きるのですか最高出力が解像は高いのでしょう。
書込番号:7185304
0点

生涯ペンタ等様遅くなりまして、9000は6×9ぐらいまで読み込めます、基本機能は同じと思われますが、コダクロームが読み込みが5000でできれば同等と思います。
マルチサンプルスキャングを×8以上をお勧めします、時間はかかりますが画像がよくなります。
書込番号:7188804
0点

kokutetuobさん
新年お目でとうございます。ご教示有難うございます、やって見ます。永年写真やっていますがデジタル時代になり便利な時代になりますが、フィルム時代は無かった新しい勉強もいりますね。この板は皆さんは良い方ばかりで教えたり教えられたりでいいですね。
書込番号:7189091
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日26日M42レンズのカールツァイス イェナ テッサー50mmF2.8 ゼブラ を手に入れたのですが
アダプターKをかまして無限近くの風景を撮った所ミラーが引っかかりながら上がりましたが今度は降りてくれません。
ピントリングを少し戻すと(10mmぐらい)降りてくれました。
これを10回ぐらい繰り返しその後最短距離で20枚ぐらい撮りました。
その後シャッターが切れなくなり慌ててSSに駆け込みました。
シャッターをきったのは5万回程度だと思うのですが、干渉か釦の寿命かよく解りません。
グリーン釦も働かないし、CCDクリーニングしてもミラーがアップしてくれません。
修理上がってくるのは1月11日になります。せっかくの正月台無しです。
*istDでも干渉します。1mm程の紙をアダプターに挟んでもあたり、2mmではあたらないですが無限が出ません。
ミラー干渉を防ぐ何かいい方法ないでしょうか?
0点

レンズ名間違えました。
オート ヤシノンDX 50mm F1.7 でした。M42です。
書込番号:7187303
0点

今日は♪
早速なのですが・・・
某ショップでは、レンズの後ろ側を綺麗に削り落として
キヤノン5Dでもミラーの干渉もなく、
開放で、∞が出る様に改造していますよ^^
>ミラーが引っかかりながら上がりましたが今度は降りてくれません
仰る通り、シルバータイプのテッサー2.8/50mmでも
1.7/50mmのヤシノンでもミラーに干渉するはずです・・・
>アダプターKをかまして・・・
大きなお世話なのですが・・・
「アダプターK」は、はっきり言ってお勧め出来かねます。
予算が採れる様であるなら
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html
を、強くお勧め致します。
宮本製作所さんの品物は、黒色アルマイト仕上げ(黒染め???)
されているので、圧倒的に内面反射が少ないはずです・・・。
「画質」を大きく左右する一因です。
レンズも干渉する様でしたら、
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
に相談されてみても良いかも知れません・・・^^
ココのご主人は、とても親切ですよ♪。
書込番号:7187407
0点

たまにM42でもレンズ後端部の繰り出し量の関係でミラーと干渉するものがある様です(それに合わせたボディも存在するらしい)。アンジェニーの一部モデルとかです。無限遠付近で使わない様にするしかないかも。
他のレンズで問題なければ、やはりレンズでしょうからネ。繰り出し量を比べてみて下さい。
書込番号:7187444
0点

皆様 どうもです。
ペンタもヤシカもフランジバックが同じ45.5mmなのにどうしてミラー干渉するのか不思議ですが、K10Dに取り付けるとヤシノンレンズはオーバーインフになります。
0.2mm程度の紙を重ねて、無限も出るし干渉もしない厚さを見つけようと思っています。
ラピッドさんの仰るように後レンズ枠を削り取るのも一つの方法ですね。
紙重ねでうまくいかなかったら試してみます。
皆様有難うございました。
書込番号:7188307
0点

フランジバックって、ミラーまでの距離でなく、マウントからフィルム(撮像素子)までの距離です。対応レンズでなければ当然ミラー干渉のおそれはありますので、今後は良く注意した方がよいですよ。
書込番号:7188354
0点

このレンズの後玉のつくりがよく分かりませんが、レンズ周りのカバーがあり、ミラーが干渉するカバーを削れば、干渉しない可能性があります。
あくまで自己責任でおねがいします。
書込番号:7188455
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
30Dと併用しています
M42レンズ専用にこのK10Dを使っていますが
画像情報の「ファイルサイズ」が30Dよりも小さいのが不思議でなりません
両方とも最高画質設定ですが
30DとEF50f1.4の開放と
K10DとPlanar1.4/50開放を比べると
200万画素も多いK10Dの方が少ないんです
他に同じ焦点距離の90mmがありますが
そちらでも同じ様に差が有ります
同じレンズで同じ被写体を撮っては居ないので
条件の差のよるところかもしれませんが
よろしく御指導お願いいたします
0点

画像データのモード(大別してRawがJpegか)、および圧縮率、によってファイルサイズは異なりますので、一概に画素数には比例しません。
書込番号:7176934
0点

面白そうなのでやってみました。
30D冷え切った部屋に置いてあるので、K10Dと40Dで。
白一色 二色 三色 多色
40D 2.73 2.77 3.23 3.65MB
K10D 2.50 2.39 2.80 2.62MB
面白いのは40Dは順当に増すようですが、K10Dはそうとも限らないようですね。
K10Dは43limited 40Dは大体それ相当、レンズ関してはいい加減でした。
書込番号:7178132
2点

イナジイさん、こんばんは。
同じようなレンズで、同じものを撮って、同じ圧縮率でも撮像素子のフィルターやノイズリダクション処理によっても変わってくるでしょうね。
Jpegというのは、2次元方向の明るさの変化を三角関数(滑らかな波型)の曲線で近似しています。
そのために同じ圧縮率だと滑らかに変化する画像ほどファイルサイズが小さくなります。
簡単に言うとソフトな描写だとサイズが小さくなり、シャープな描写だとサイズが大きくなります。
そのため、一般的に望遠で撮ったもの(背景がボケている)の方が広角で撮ったもの(全体にピントが合っていて細かいものが沢山写りこんでいる)よりもサイズが小さいことが多いです。
そのほかにも
・ピントが合っていないものはサイズが小さくなる。
・ノイズが多いものはサイズが大きくなる。
ような傾向があります。
ちなみに、水面の細かい波に太陽が写ってキラキラしているような絵だと普通の数倍のサイズになっていてビックリします。
書込番号:7178604
1点

イナジイさん こんばんは。
K10DとKissDN(30Dと同画素数ですよね?)と比較してみました。
仰るとおりあまりファイルサイズが変わりませんね。
モノによってはKissDNのほうがかなり大きなファイルだったり。。。
(冉爺ちゃんさんの検証同様にK10Dの方がサイズの変動が少ないようです)
メーカーの考え方の違いと言うことでしょうね。
書込番号:7179152
0点

レンズ - イメージセンサ - RAWデータ化する処理 - RAWデータからJPEGデータに変換する処理
少なくともこれだけ異なる要素がかんできますから、データサイズが違ってもそんなに不思議ではないと思いますよ。
書込番号:7181182
0点

V-o-Vさん
そうなんですよね
被写体の条件によって変わる事はわかったのですが
30Dよりもファイルサイズが小さいことが不思議でなりません
書込番号:7184371
0点

冉爺ちゃんさん
実験までしていただいてありがとうございました
本来なら、自分でやってみてから質問するべきでした
この差はどうしてなんでしょうね
書込番号:7184393
0点

haruemaster2さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます
過去の画像で確認してみましたところ
ご説明いただいた内容を理解できました
開放付近での撮影が多いのでサイズは小さくなるのですね
でも、しつこいようですが
8Mの30Dより10MのK10Dの方がサイズが小さいのは
なぜなんでしょうね
書込番号:7184489
0点

DULL'Sさん
K10D購入の際
10M有るので、素人考えでメディアも余計に購入したのですが・・
あれっ? という感じなんです
書込番号:7184541
0点

秋葉ごーごーさん
このデータサイズの差について
何も不満や不都合がある訳ではないんですが
素人考えで
高画素機=ファイルサイズ大 だと思い込んでいましたので
DULL'Sさんへの返信と同じく
ある時気がついて、あれっ?と不思議に思っています
書込番号:7184585
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、こんにちわ。
今年の初めにK10D・レンズキットを購入、市販のHOW TO本や価格.comを
参考に、勉強中のデジ一初心者です。
現在のレンズ構成(購入順)は、
* PENTAX DA 18-55mm (キットレンズ)
* PENTAX DA 50-200mm
* PENTAX FA 35mm
* TAMRON SP 90mm MACRO (272E)
* SIGMA APO 70-300 DG MACRO
* SIGMA 18-50mm DC MACRO です。
外付けのストロボは所有しておりませんが、初心者の自分としては、とりあえず
レンズ的には、これで十分かなあ〜 という感じです???
被写体は、風景・夕景・夜景、草花、スナップ等、ポートレート以外、何でも??
有り的なコンセプトのないデジ一ライフです(自分では結構楽しんでやってます)
が、ここにきて、もう1〜2本、単焦点が欲しくなり、
@ PENTAX DA 21mm + FA 43mm
A PENTAX DA 21mm + FA 50mm
B PENTAX DA 21mm + AF540FZG(ストロボ)
C PENTAX FA 43mm + AF540FZG(ストロボ)
の購入を検討しております。
しかしながら、現在所有のレンズに、ストロボは別として@〜Cのレンズが本当に
必要なのか? ということで悩んでおります・・・
ストロボだけで良いんじゃない? とか、いやいや、このレンズは一度使ってみた
方が良いんじゃない? とか云々、皆様にご教授願えれば有り難いのですが?
尚、予算的には、2個?なら10万円以内と考えております。
以上、よろしくお願い致します。(長文・愚問、ご容赦願います)
0点

必要かどうかわからないけど、
買うなら、2がいいんじゃないですか。
書込番号:7177986
1点

MORIPAさんこんにちは。
この迷っている時がまた楽しいんですよねぇ。
予算の関係で自分はひとつづつ揃えていますが、
ズームレンズはなにかもやもやぁっとした感じで、単焦点好きになりました。
せっかくのPENTAXなのでFA-Limitedシリーズがお勧めです。
シルバーボディのアルミ削りだしは所有満足感ありです。
ストロボ抜きでFA31からなんていかがでしょう。
明るいレンズなのでちょっぴり暗くてもOKです。
空気も写すようなクリクリ感が味わえます。
書込番号:7177996
0点

個人的には・・・
(日) PENTAX DA 21mm + FA 43mm
実際私も使ってるから...(汗)
書込番号:7178021
0点

お気持ち分かります。所有欲に溺れたい。
でも、もしも画角でお悩みならやお持ちの18-50mmF2.8で
自分のお好きな画角から選ぶのも手ですし、
大口径を極めたいなら50mmF1.4の極薄ピンを楽しむのも
良いかと。
ただ、手頃なLimitedを欲しいという感じもしますので、
DA21をまず買ってから次を考えばですネ(2個セットで買う訳でもないでしょうからね)。
書込番号:7178057
0点

>予算的には、2個?なら10万円以内と考えております。
若干の予算アップで、77+43は如何でしょうか♪
アルミ無垢の質感や写り具合を楽しめますよ。
その次は、31に逝きましょう。
書込番号:7178060
0点

欲しいのはわかりますが、手持ちの2本のズームで代用できない理由は何なのでしょうか?
ズームはズーム、単眼は単眼ですから、本人の自由ですけどね?
しかし、各焦点の選択も目的不明なので御自分で決められないのが面白いです。
書込番号:7178076
1点

DA18〜55ミリ
DA50〜200ミリ
タムロン90ミリマクロ
これだけ揃ったら、何でもいけますね。
DAレンズはいいです。
レンズごと参考撮影画像2枚アップしました。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7178108
2点

MORIPAさん、ども。
>本当に必要なのか?
という時は購入を控えた方が...
>コンセプトのない
これからはコンセプトを決めて。
書込番号:7178249
1点

画角的にはお持ちのレンズで支障ないので、加えるのならFA Limitedと思いますが。
レンズの造りの良さと明るさから。
書込番号:7178336
0点

MORIPAさん
こんばんは
単焦点が欲しいというのでしたらお勧めは候補にないですが「とろとろ」の77Limiではいかがでしょう。
個性的なペンタの単焦点の中で一番個性的なレンズのひとつだと思います。
とろとろのボケ味、緻密で濃厚な描写、なだらかで美しいボケ足。
そして、本物以上の質感を描き出してくれる不思議なレンズです。
こちらに監修にあたられた大竹省二さんの参加された座談会が出ています。
http://www.pentax.co.jp/japan/tech/image/fa77.pdf
書込番号:7178337
0点

MORIPAさん,こんばんは。
いろんな状況(購入時期やレンズ構成,そして初心者だという事など)がとても似ていたので,勝手に親近感を覚えてしまいました。
「必要なレンズ」については,人それぞれにカメラライフのあり方が違いますので,何ともいえないところですね。自分で“欲しい”と思ったら,「必要」なんじゃないでしょうか。
超広角(私が持っているのはシグマの10-20mmですが)も,なかなか楽しいですよ。私のウェブアルバムに,初心者ならではの駄作があります。参考にはならないでしょうが,よければ覗いてみてください。
これからも,あれこれ撮って楽しみましょうね。
書込番号:7178353
1点

個人的には、50mm f1.4とDA 21mmがほしいです。
理由は、DA 21mmは街撮りの作例を見ていると周辺収差(色収差)も含めて、かなり完成されたレンズだと思うからです。
広角系は、どうしても周辺部が汚く流れがちなんですが、このレンズはパンケーキの割に かっちりした写りで、K10Dとの相性もなかなか良いんでは無いかと思います。
50mmの方は、やっぱり開放の美しさですねぇ
リミテッド77mmも気になりますが、やはり高いので まだ先かなぁと・・・
やっぱり 何を撮りたいのかをはっきりさせて行かれた方が、使わないレンズの出費を別のレンズの資金に回せるのではないでしょうか?
こだわっていけば、オールドレンズの方に行くこともあるかもしれませんし。
もっと、望遠系に行くかもしれませんし、逆に魚眼にってことも考えられるし、あくまでも単焦点50mmにこだわってT*プラナーをなんてこともありえます。
このまま、無差別にレンズだけを増やしていくというのは、かなり無駄撃ちのような気がして・・・
まず、自分の独自のスタイルというのを組み立ててみて、それにあったレンズをそろえるということが、結局長続きするようにおもいます。すみません、老婆心ながら一言申し上げました。 お許しください。
書込番号:7178456
3点

まず、ストロボを買われたらどうでしょう?
写真の楽しみが広がりますよね。いろいろなものが止まって写りますよね、結構楽しいですよ。
単焦点のキレは楽しいですけど、皆さんのアドバイスのように、ズームレンズで良く使う焦点距離を探して購入されるとよいのでは。
もし18mmが多いのでしたら、ぜひもっと広角側をお勧めします。単焦点ではありませんが、12-24mmを常用しておりますが、12mmが一番使用頻度が高いです。山とか、夕景の雲などを写すときに、重宝しています。
書込番号:7178872
0点

今晩は。
やっぱ、Bではないでしょうか?!
長めのレンズばかりよりは、短焦点の中でも21mmって魅力では・・
また、ストロボは装備としてあった方がよいと思いますのでBだと。
番外編で、30mmF1.4EX DCもいいですよ
書込番号:7178962
0点

MORIPAさん こんばんは。
ストロボだけ買っておいて、
体が欲しがるまで(微笑)我慢してから
見極めてみてはいかがでしょう?
ペンタの単焦点にハズレレンズなど無いのですから。
現在お持ちのレンズの隙を埋める意味で
私のお薦めはDA10-17 Fisheye 魚眼ズーム!です。
(選択肢ををまるで無視してますがごめんなさいね。)
書込番号:7179215
0点

シグマの12-24、10-20、ペンタックスのDA12-24、DA10-17Fisheyeあたりの超広角をおさえれば完璧ですね。
その中でよく使う画角を確認して単焦点に突入という手もありますね。
趣旨ずれすいません^^;
書込番号:7179834
0点

私の場合、出番は格段に低いのですが、剃刀と呼ばれるらしいA50 F1.2を持っています。マニュアルフォーカスですが、いかがでしょう。
次はFA31とシグマ10-20mmで高いほうから逝っとけの用意(資金)中です。
FA, DA3姉妹をそろえる前に Zeiss Makro-Planar T* 2/50に浮気できるかどうかも資金しだいです。
でも、光を繰るという観点からはストロボがお勧めです。
書込番号:7179881
0点

皆様、こんばんわ。
書き込みの後、外出して帰ってみたらたくさんの書き込み。皆様には、本当に
ありがとうございます。お礼のご返答が遅くなってしまい、申し訳ございません。
ぼくちゃんさん
*買うならばAが良い。 DA21mm + FA50mm
ありがとうございます。参考にさせて頂きたいと思います。
てつぷさん
*PENTAX = 単焦点 = FA-Limitedシリーズ
お薦めは、やはり FA31mm ですか・・・
yuki t さん
*私も当初は、DA21mm + FA43mm が、第一候補でした。
でも、価格も含めどうしても FA50f1.4 が気になって…
カルロスゴンさん
*所有欲! 本音はそこに有るかも? です。
現在は、常用として 18-50mmf2.8 を付けっぱなしの状態です…
画角的には DA21mm が、好みかも? です。
しんす’79さん
*FA77mm + 43mm のあと、+ FA31mm ですか。
FA3兄弟ですよネ… (いつかは揃えてみたいです?)
カメカメポッポさん
>手持ちのズーム2本で代用できない理由?
>ズームはズーム、単眼は単眼・・・
*そうですよね。被写体や目的がはっきりしていないのに、返答の
使用がありませんよネ… 恐縮です。
生涯ペンタ党さん
*DA18-50mm + DA50-200mm + 90mmMACRO の3本で十分ですか。
手持ちのレンズで腕を磨いた後、足りないと思ったところを補充して
いくという事でも遅くはないのでしょうね…
くりえいとmx5さん
*コンセプトもなく目的もなく、このレンズが欲しいというのも単に物欲に
支配されているだけなのでしょうか… ここはグッと我慢のしどころ??
明日への伝承さん
>画角的に支障はない、あえて加えるなら FA-Limited 。
*ありがとうございます。画角的に支障はないということで、まずは一安心です。
FA-Limited シリーズに関しましては、やはり気になっています。
パラダイスの怪人さん
*単焦点のお薦めは、やはり FA77mmLimi. ですか・・・
良いレンズとは聞いていますが… 大竹省二さん参加の座談会の記事に関しては
後でよく読んでおきたいと思います。情報、ありがとうございます。
もっこすタロウさん
>いろんな状況が(・・・)よく似ていたので勝手に親近感を覚えてしまいました。
>人それぞれのカメラライフ・・・
*ありがとうございます。言葉が乱暴で恐縮ですが、何か強力な助っ人が現れた様で
ホッとしています。もっこすタロウさんのウェブアルバムは、以前から時々拝見、
コメントも含め、私もこうありたいなあ〜 と思っていました。
今後も時々、勝手にお邪魔させて頂きますので、よろしくお願い致します。
こ むぎさん
*FA50mmf1.4 + DA21mm ですか・・・
揃えてみたい第二候補です。参考にさせて頂きます。
ご指摘の通り、目的もはっきりしていないのに、あれもこれも欲しい? という
のは、やはり愚の骨頂でしょうか… ここはしっかり反省ですネ。
アルキオネさん
*まずは、ストロボですか・・・
ストロボ = ポートレート というイメージがあって(素人の単純思考?)、また、
早急に使用する機会もない? ということもあり、私的にはシステム外になって
いましたが、そろそろ使ってみたいなあ〜 と思っていました。
超広角レンズは、使いこなせるかは疑問ですが、多少なりとも興味はあります…
かばきちさん
*DA21mm + ストロボ ですか・・・
やはり装備として、ストロボは必要ですよネ。DA21mm と併せて参考にさせて
いただきます。
DULL’Sさん
*も、やはりストロボ優先ですか・・・
そうですよね。手持ちのレンズ構成で、さしあたって不便なくカメラライフは
過ごせますよね? 唯一、手持ちに無いのがストロボですから…
皆様には、取り留めも無い愚問にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
何を撮りたいのか? 何が目的でそれが欲しいのか?
今日の皆様の貴重なご意見を参考に、今一度、自分なりに再考してみたいと思います。
貴重な時間をお取り頂きましたこと、また、ご返事が遅くなってしまいましたこと、
本当に恐縮です。これに懲りず、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:7180292
0点

MORIPAさん こんばんわ〜
DA21はすごく使いやすいレンズと思っています。
カルロスゴンさんのおっしゃるようにまずはコレがよろしいかと思います。
あとMFレンズはいかがですか?
コシナからカールツアイスブランドでディスタゴンやプラナー、マクロプラナーがラインアップされています。
(これから発売になるものもありますが)
またフォクトレンダーブランドでもAポジション付がありますね。
私が今一番注目しているのは1月に発売になる予定のノクトン55ミリF1.4です。
お値段もツアイスに比べると安いです。
K10DはMFもしやすいし、272Eを使っているということは多分多少はMFでのピント合せも
行っていることと思いますので、コシナもちょっとだけ考慮に入れてみてはいかがでしょう。
書込番号:7180314
1点

こんばんは!
レンズ選び楽しいですね!
選択肢の中からではCをオススメしたいですが、ポートレートをされていなくて風景、スナップということですので
DA12-24/F4 + AF540FZG(ストロボ)でどうですか!
ちょっと予算オーバーですか!?
でも超広角域はおもしろいですよ〜
ストロボも有れば撮影の幅が広がりますっ!
単焦点レンズは私もFA43等を持ってますが、FA77・FA31が欲しくてなりませんっ!
ただK20Dの話がチラホラありますので、ちょこっと我慢しております。
書込番号:7180331
0点

MEsuperさん
*私もどちらかというと、広角系が好みのようです(他人事みたいですね…)
超広角系?は非常に興味はありますが、どれが良いのやら、サッパリです。
SIGMAにしろPENTAXにしろ、よく比較検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
光と影のフェルメールさん
>A50mmF1.2 = マニュアルフォーカス・・・
>光を操るという観点からストロボがお薦め・・・
*マニュアルフォーカス!!ですか… うまくなりたいですね〜 マニュアル。
ストロボで光を操る? とんでもない!! でも操ってみたいです…
やっぱりストロボは必要アイテム?ですね。
kohaku 3 さん
*やはり第一候補は DA21mm ですか… 風景よし、スナップも良し!!ですね。
MFレンズでマニュアル。マクロで練習中ですが、まだまだです (;^_^A
今後の為にも早く克服したいです…
zerozerostarさん
*超広角 + ストロボ ですか・・・
どちらも非常に興味はあります。 本当に悩みますよねェ〜 (@_@;)
ありがとうございます。
書込番号:7180518
0点

広角好きで単焦点で、出てくるかとおもいきや(・_・?)ハテ
ここに何人か信者がおられたと思いますが。
換算21.5mm単焦点・少しでかいですけど。
広角・単焦点・両方満足でDA14評価高いようですけど。
自分は使いこなせてませんが(x_x)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510814/#7171433
御覧になってるとはおもいますが。
書込番号:7180627
1点

MORIPAさん
先に書きましたように18−50+50−200+90マクロ
此れから写真を始めるには、これだけ有ればほとんどカバーできると思うのですが。自分が何をどう撮るかでレンズの必要性が出るでしょう。その内に超広角、超望遠などがほしくなってきます。一番大事なことは一本のレンズで先づ何で沢山撮って勉強ですね。フィルム代がないからいくらでも撮影出来るでしょう。
書込番号:7180821
0点

冉爺ちゃん
おはようございます?(もう昼ですね…)
DA14mm f2.8、遅ればせながらレンズの口コミを見ました。購入者の思い入れも
有るのでしょうが、単焦点とも相まって評判良いでね〜。
読んでいるうちにどんどん気持ちが傾いて来て… 困ったもんです(苦笑)
情報、ありがとうございました。
書込番号:7181596
0点

生涯ペンタ党さん
こんにちわ。
昨日、今日と貴重なご意見ありがとうございます。
上達の極意? 撮って撮って撮りまくる! その先に初めて見えてくるものがある??
おっしゃるように、デジ一の良いところはフィルム代要らずで、何度でも撮り直しが
きくんですよね…
再考・熟考の余地、多いにありですね… ありがとうございました。
書込番号:7181660
0点

>このレンズは一度使ってみた方が良いんじゃない?
と言うことで
リコーXRリケノン50mmF2
ペンタM42の55mmF1.8、M42 135mmF2.5, Mマクロ50mmF4(1/2)
を使ってみられるのもいいかもしれません。当然中古でしかてには入りませんが。
その後FAスターを手に入れられるとスターてこんなにスッキリ、クッキリなんだ、と解ると思います。
DAレンズはそれなりだと思います。
オールドレンズ30本ほど集めた結果の話です。
書込番号:7182233
0点

MORIPAさん
そうです。デジ一はフイルム代は不要で画像確認がすぐ出来る当然のことですが便利になりました。私などフィルム時代は毎月2〜3万円がフィルムと現像の出費でしたから大変お金のかかる趣味でした。今は、K10Dになり毎日撮りまくっても経費は楽になりました。
理屈は抜きで色んな被写体を見つけてじゃんじゃん撮ることが上達の早道です。
昔のマニュアルフォーカスレンズを取り出し使っていますが、連射無用な風景、花、昆虫、人物などマニュアルでも充分です、古いレンズでも慣れれば楽に写せます。
書込番号:7183882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





