PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ご指導ください!

2007/12/29 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

おはようございます。
K10Dと直接関わりはないのですが、
いつもこの板を見て参考にさせてもらっている皆さんのご意見を聞きたく投稿しました。
使用機材はK10Dと*istDSです。

お尋ねしたいのは雲台のことです。
三脚は以前からベルボンのULTRA LUX iL にKenkoの自由雲台ZS-Nシリーズの一番ちっこいのを
装着して使用しています。
携帯性が抜群で、それなりの高さや剛性もあり今でもとても重宝しています。
しかし、さすがに300oを超す望遠域やマクロ撮影、強風下での撮影ではなかなかブレが
収まらず慎重な撮影を強いられます。
そこでもう少し大型の三脚を購入しよう思い、ハクバのHG-503MXを購入しました。
ULTRA LUXがあるので、新しい三脚は徹底的に剛性重視で、
ハスキー三段の一点買いのつもりだったのですが、
実際に手にしてみると分かっていたとは言え、その重さに躊躇してしまいオーバースペックかなぁ
との思いと加えて在庫切れだったこともありハクバを手にしていました。
結果、剛性も十分で自分の使用用途にはピッタリでコストパフォーマンスが高いことに満足しています。
ただし、一点だけ不満なのが付属の雲台です。
等倍近いマクロ域や望遠撮影でのフレーミングの微調整が難しくせっかくの脚部の剛性が活かされません。
雲台だけ別途購入するつもりなのですが、お勧めの製品をご紹介いただけないでしょうか。
高い評価のハスキーの雲台は重量が1.3キロもあり雲台込みの重量で1.8キロのHG-503MXには
あまりにも頭でっかちになってしまいます。(ちなみに雲台のみでは530グラムです)
今回は自由雲台ではなく、3WAY雲台を考えています。
微調整が正確にできて重量のバランスがとれた製品がないものか探しています。
ここの掲示板には雲台単独の板がないので、皆さんの情報を頼りにしています。
用途を尋ねられると思いますが、アルバムをご覧の通り撮影ジャンルが雑多です。。。
よきアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7176362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2007/12/29 10:10(1年以上前)

こんにちは。
今調べましたが、付属の雲台はPH-G40でしょうか?
実は私はこの雲台を気に入って使っています。

私も数年前、風丸さんと同じようにカーボンで少し剛性の高いモデルをと、ベルボンのカルマーニュ630III(雲台無しのモデル)を購入しました。
雲台はマンフロットの雲台を取り付ける予定でしたが、装着してみると実にバランスが悪い。
揺れの収まりが悪いんです。
そこで量販店で色々見てPH-G40を購入した次第です。
マンフロットと比較して、圧倒的にG40の方がブレないのですね、630IIIには。
重量の問題もありますけれど、ブレ難い原因は雲台の高さにあるようでした。
三脚に対して雲台の高さが大きすぎると、テコの原理じゃないですが、三脚側が重量バランスで負けてしまうのですね。
従って、風丸さんがハスキー雲台を選ばなかったのは正解だと思います。
503には負担が大きすぎる雲台です。
今年初めに、PH-G40 & 630IIIの組み合わせで、都庁下の風がびゅーびゅー吹いている最中、ペンタの67で30秒露光撮影等をしましたけれど、ブレ写真は一枚も有りませんでした。
いつも67の場合は、更に大型の三脚を使うのですけれど、この日は電車移動だったので軽い組み合わせで行きましたけれど、重い67でも十分支えきれました。
改めて、やはりバランスは重要だなと思った次第です。

前置きが長くなりましたが本題、これは自由雲台ですけれど、お奨めする雲台はKenkoのFP-90 ZSN。
もう一つ大きいモデルでも良さそうですが、503MXのパイプ径が25mmなので一番小さい90の方が合いそうですね。
しかし既にお持ちの様ですから、一度こちらに取り付けて実験されてみてはいかがでしょうか?
剛性も問題無いと思うのですが。

実は、私自身も近々FP-90 ZSNに変えようと思っています。
今使用しているPH-G40で一番不満なのが、花マクロの時のアングル。
見上げた角度にしたいとき等、3WAYってカメラを反対に付け直したりしないといけないから結構面倒なのですよね。

それから、ブレの原因としては雲台の剛性も有りますけれど、三脚側の遊びも気にしてみてください。
三脚をセットして雲台の頭を軽く捻ってみると、脚の取り付け部に遊びがある場合が有り、それがブレの原因となる可能性があります。
私はそれを防止するために、脚の取り付け部の締め付けをやや強めに設定してます。
望遠レンズを使っているときに、締め付けてから少し下に移動するのは、三脚側の遊びが原因であることも意外とあるんですよ。

書込番号:7176697

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/29 18:36(1年以上前)

すばるf4です さん こんばんは。
調べていただいてありがとうございます。
付属の雲台はご指摘の通りPH-G40です。
この雲台、しばらく前のCAPA誌でもコストパフォーマンスの高い
優れた雲台と紹介されていた記憶があります。
たしかに503MX脚部とのバランスもよく剛性感もあり、さすが純正の組合せと思わせてくれます。
それにしてもバランスがそこまで大事とは目から鱗でした。
装着してみないとわからないものですね!
ハスキーに行ってしまわないでよかったです。

KenkoのFP-90 ZSNはOEM供給している製造元の梅本製作所の姿勢が素晴らしく
製品もそのポリシー通りに仕上がっています。
ご存知かもしれませんが、下記ホームページをご参照ください。
http://www.umemoto.ecnet.jp/index.htm

実は503MXにワンサイズ上のFP-100ZSNを、とも検討したのですが、
今回はこだわりがありまして3WAY三脚を探しているところです。
PH-G40は剛性感は問題ないのですが、どうしても微妙な微調整が満足いきません。
増し締めした際の微動をハスキーのヘッド程ではないにしても近い感触のものを探しております。
また目から鱗なのですが、脚の取り付け部の遊びもチェックしてみました。
幸いそのような遊びはありませんでしたが、とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7178473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/29 20:00(1年以上前)

私は、35mm判カメラには、ベルボン製 Carmagne 630VEと、雲台はケンコー製 FP-100PRO (自由雲台)を使っています。サンニッパにも快適に使えます。

ペンタックス67Uと645NUの中判には、GITZO製 G1329と、雲台はGITZO製 G1371M (3ウェイ雲台)を使っています。67Uはミラーアップして使っていますが、撮った写真でカメラブレがあったことはありません。

マクロレンズを使うときは、私の場合、屋外での植物撮影なのですが、雲台を固定しません。自由にして、手持ち感覚でカメラをホールディングします。風が止んだら、素早くフレーミングしてピントを合わせてレリーズします。今まで撮った写真でカメラブレがあったことはありません。

書込番号:7178791

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/29 23:47(1年以上前)

カメラ大好き人間 さん こんばんは。

FP-100PROも前述の梅本製作所のOEMですね。
う〜ん ここの自由雲台は評判いいですね!
GITZO製 G1371M は銀塩で撮っていたころ使用しておりました。
懐かしく拝見していましたが、503MXにはちと重そうですね。。。

小型軽量のULTRA LUX でも注意深く撮影すればほとんどぶれずに撮れてはいたので、
操作性というか、締め付けの精度が高く(微動がない)軽量な雲台はないのものでしょうか??

書込番号:7179876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/30 01:15(1年以上前)

実際に、使ったことが無いのですが、以前に雑誌CAPAの記事を読んで、いずれはこのエルグの雲台を使いたいと思っています。高額なのがネックです。

http://www.takeinc.co.jp/takeinc/producct/5sutando/erg/erg.html

書込番号:7180312

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/30 08:57(1年以上前)

カメラ大好き人間 さん おはようございます。

エルグ、拝見しました・・・お高いですね(笑)
このサイズで耐荷重15キロ!恐れ入りました。。。

書込番号:7180992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます☆皆様♪

2007/12/27 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 HAVOQさん
クチコミ投稿数:7件

皆様先日は迷っている時にアドバイス、罵倒などをありがとうございました☆
アドバイスをくれ方本当にありがとうございました!!

ついに。。。K10Dを。。手に入れました♪感無量!!すごいいいフィーリングです☆K10D+シグマ18mm50mmを買いました☆ボディは78900で手に入れる事ができ感謝です^^

いきなりなんですが^^;。。。街頭の下や近い所ならまずまずなんですが、夜道の暗い所など、光の少ない夜景などはどーしたら綺麗に撮ることが出来ますか??
K10Dで夜の街を歩くのにお勧めの使い方?機能?教えてください!!

書込番号:7168223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/27 09:53(1年以上前)

別機種

D200の作例ですが

感度を上げて撮りましょう。

私はD200でも、K10Dでも感度を上げて手持ちで撮っています。
(ノイズが入りますが、フィルムでも増感すれば粒子は荒れるので許容範囲内です)

じゃなければ、三脚を使用することでしょうね。

D200(サイズ変更)の作例ですが、こんな感じです。

書込番号:7168359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/27 10:29(1年以上前)

別機種
別機種

手持ちで撮影です。

三脚使用です。

HAVOQさん こんにちは。

 夜の撮影は3脚があると一番良いと思います〜。
 無い場合は、電信柱などに寄りかかって体がゆらゆらしないようにすると良いと
 思います。
 あと、焦点距離によっては手ブレの起こるシャッター速度が下がるので、広角域
 で撮影するようにするなどです〜!!

書込番号:7168444

ナイスクチコミ!0


1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/27 18:03(1年以上前)

街灯の光も届きにくいような暗いところとなると、みなさんがおっしゃられるように三脚(一脚もありかな?)の使用や高感度での対処が妥当だと思います。感度はギリギリこのぐらいまでのノイズなら許せるかな・・・というぐらいまで上げて固定すればいいです。

それともうひとつ気をつけなければならないことがあります。K10Dをもって夜道を歩かれるそうですが、不審者に間違われないようくれぐれも気をつけてくださいね^_^。カメラを手にキョロキョロしながら住宅街なんぞに迷い込んだりしたらあらぬ誤解を受けかねませんから。

書込番号:7169659

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAVOQさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/27 18:45(1年以上前)

ありがとうございます☆三脚はちょっと携帯性に欠けるのもあるからあんとか固定して感度?感度ってISOってヤツですよね?^^;それの数値を上げてがんばります♪

書込番号:7169795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/12/27 20:02(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

三脚使用方はチトざらつきと、ライトがぼって〜っとしすぎているように感じるのですが如何でしょうか。磯感度は最低にし、もっと絞って、からっとした美味しいテンプラ仕上げに。
露出補正値 1.7というのも・・・・ちと首をひねります。

シャッター速度 8秒 焦点距離 10mm
絞り数値 F5.6 露出補正 1.7
ISO感度 800 フラッシュ 発光禁止

書込番号:7170074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2007/12/27 20:15(1年以上前)

>光の少ない夜景などはどーしたら綺麗に撮る
もし可能なら、出来るだけ低感度にし、三脚を使うとよいでしょう。

書込番号:7170128

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/28 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

仙台光のページェント

仙台光のページェント

仙台光のページェント

HAVOQさん こんばんは

K10D購入よかったですね。
いろんな映像にチャレンジしてみてくださいね。

夜景を綺麗に撮るならやはり三脚を使用することをお勧めしますよ。
自分はユーザーモードに夜景用セッティングをしています。
マニュアルモード ISO100 2秒セルフタイマーなどを仕込んでいます。
標準レンズならベルボンのULTRA LUXシリーズなど携帯性に優れた三脚でも十分ですよ。

書込番号:7171379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/28 07:34(1年以上前)

秀吉家康さん こんにちは。

 おひさしぶりです〜!

 ご指摘の通りですね!
 三脚使用で夜景の良いサンプルが無くてこの写真を使いました。
 この時の三脚はしっかりとしたものではなかったのも敗因です。
 もともと、三脚を使用して撮影するつもりではなかったのも手伝って、
 露出補正と感度は恥ずかしながら、戻し忘れてしまいました!!
 未だにときどきやってしまします〜。

 ハクバの8段三脚 コンパクト L-エイトを使っての撮影でした。

HAVOQさん

 夜景はしっかりとした三脚で撮影しましょう〜!!

書込番号:7172135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2007/12/28 12:10(1年以上前)

手持ちで撮りたい場合はSVモードでISO800以上に設定するだけで露出はカメラまかせです。

ノイズを抑えたければ三脚とレリーズは必携ですよ。
シャッター速度は暗闇なら30秒 (30")、薄暗がりなら10秒 (10")ぐらいを目安。
絞り値はF5.6 くらいがベスト。
WBは色温度設定3800K前後。
ISO感度は200(100でもいいが、ノイズ量は変わらないのに露光時間が倍かかる)
フラッシュは発光禁止!

構図を決めたらMFでピントを合わせデジタルプレビューでチェックする。
少しアンダー気味に撮った後でフィルタ加工の「明るさ」でイメージに合う明るさに調整。

入門書ならコレ↓
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail/-/accd/31117921

書込番号:7172798

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/12/28 21:36(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

一脚を縮めたまま腰のベルトで固定。。。というのは少数派でしょうね(^^;

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7174686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/28 22:50(1年以上前)

HAVOQさん
こんばんは

K10D購入おめでとうございます。

夜景ですが、構図によって明かりのあるところををたくさん取り入れると
結構明るいものです。
夜空がたくさん入ったりすると極端に暗くなりますので注意が必要です。

K10Dの手ぶれ補正は18−50mmぐらいでしたらしっかり構えれば
シャッタースピードで1/6くらいまでは手助けしてくれます。

また、K10Dには他社にないTAvモードというのがあります。
これは他社にないので解説書に出てきません。
絞りとシャッタースピードを固定して、カメラにISOを任せてしまうポジションです。

絞りは遠景だけでしたら絞り開放(F2.8なのかな?)でもいいですが
私はF4を基準に考えていますが、少しは絞ったほうがいいと思います。
また、私はイルミネーションでは「前ボケ」を意識して写真の構図を考えます。
ボケは絞りをあけるほどボケが大きくなって雰囲気が出て行きます。
また、夜の街の人の流れなどは被写体ブレをしたほうがかえって雰囲気のある写真になることがあります。
TAvモードでISO100〜800ぐらいで
シャッタースピードや絞りをいろいろ試してみてはいかがでしょう。



書込番号:7175059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

MACROレンズの購入に関して

2007/12/26 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 黒mameさん
クチコミ投稿数:31件

皆さんの貴重なアドバイスのお陰で、K10Dレンズキット購入しました。
イマイチ使い方が解らないまま一ヶ月が経ちますが、またまた皆さんの経験と知恵からきたアドバイスを頂きたいと思って書き込みしました。


こちらのクチコミで(FAマクロ50mmF2.8)のレンズで綺麗な写真を見て自分もぜひ撮ってみたいと思いMACROレンズの購入を考えています。
質問ですが、
今使っているレンズ(18〜55)+MACRO撮影が兼用出来る物ですが・・・例えばシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO はどうなのでしょうか?その他に何かあるでしょうか?

家の中にいる娘の(黒とグレーの二人です)写真も取りたいので明るい方がいいかと思って、キットレンズでの第一印象は・暗い・と思ったほどです。もっと明るく撮れるものなのでしょうが、今のところはまだまだ難しいですね。

予算が余り無いものですので今のレンズを売却して買おうかと検討しておりますが、売ったとしてもボディとレンズキットの差額分(6.000円位)にも満たないものでしょうか?
新しいうちに売却した方が少しでも高く売れるかなと思ったのですが、売らずに持っておいた方が無難でしょうか?

購入の際に10万円までが許される範囲でしたので、これ以上出費になると何と言ってご機嫌を取ろうかと考えています。
売却した金額とキャシュバック(これは既に没収されていますが・・)と残りをどこの財布から出そうかと思案中です。

(今手持ちのレンズはキットレンズと、28〜80と100〜300で(この二本は友人から頂いたもおんでカビがあります。)合計3本持っています。

後 AF 18-200mm F/3.5-6.3 MACRO のような高倍率のレンズと18-50mm F2.8 EX DC MACRO でのMACRO撮影での違いは明るさだけのものでしょうか?これらのメリットとデメリットを知りたいのですが?(望遠でMACROはイマイチ理解できないのですが・・・)

さらにFAマクロ50mmF2.8ではキットレンズのような用途には使えないのでしょうか?

暖かくなって梅が咲くまでには購入しないと思っております。素人ですので質問自体も分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:7167029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2007/12/27 00:06(1年以上前)


つシグマ17−70mm

書込番号:7167260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/27 00:29(1年以上前)

ズームレンズのマクロ機能は、近接撮影が出来ると言うだけのもので専用のマクロレンズとは描写性がまるで違います。

高倍率ズームは画質より利便性に重きを置いたもので、倍率の小さいズームより画質は劣ります。
私の基準は「4倍程度まで」です。

FAマクロ50mmF2.8は単焦点レンズですのでズームができず、キットレンズのような利便性はありません。
マクロなら個人的には、これよりタムロン90mmマクロをお奨めします。
安価なものではシグマの50mmF2.8マクロがコストパフォーマンスがピカ一です。

レンズの仕様表で最短撮影距離より、撮影倍率と言う項目をチェックして下さい。
本格的なマクロは、等倍(1倍)になっています。
0.5倍以上なら、マクロらしい写真が撮れます。

書込番号:7167374

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/27 00:35(1年以上前)

まずマクロですが、シグマなどのズームの名前に記されている「MACRO」と、FAマクロ50mmF2.8等の単焦点マクロでは意味合いが少し違っています。
難しい話は省きますが、前者は「普通のズームレンズより寄って撮れる」程度に思っておくといいかもしれません。
当然、単焦点マクロのほうがより拡大した写真が撮れます。

つぎに「望遠マクロと標準マクロ」は、被写体を同じ大きさに写す場合、望遠マクロのほうが遠くから撮ることになります。
蝶々とかトンボなどの小さな生き物を撮るときは離れて撮れることが重要ですよね。
ただし非常にブレやすいため手持ち撮影は難しくなります。
また画角の違いによって背景の入り方なども変わってきます。

なお、FAマクロ50mmF2.8などの単焦点マクロレンズでも、マクロ以外の用途(人物とか風景とか何でも)に使うことはもちろん可能です。
もちろんズームの便利さはありませんけどね。

最後に「明るいレンズ」ですが、それを使っても明るい写真が撮れるわけではありません。
同じ状況なら、明るいレンズ(=F値の小さいレンズ)のほうが速いシャッター速度で撮ることができるという事です。
室内ではブレの心配が少なくなります。
その他、被写界深度などの違いはありますがここでは省きますね。

そういうわけで、個人的には単焦点マクロレンズを追加購入されることをおすすめしたいです。
キットレンズをお持ちのようですから、特に焦点距離の希望がなければ100mm前後のものが良いかもしれませんね。
私はタムロンの90mmを使ってますが、安くて良いレンズです。
下手くそですけど、このレンズで撮った写真をブログにあげてます。何かの参考になれば幸いです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/index.php?q=tamron+sp

書込番号:7167412

ナイスクチコミ!3


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/27 00:42(1年以上前)

質問がいっぱいなので、マクロに関しては大御所の方が沢山いらっしゃるそちらにお譲りして^^;
暗く写るとのことですが、これは多分、暗く写している=露出アンダーになっているため、暗い写真になっているのだと思います。
白っぽい背景になっていたりしますか?
あと、コンデジの画質に慣れてしまうと一眼デジは暗く見えたりします。
そう思われる画像をここに貼り付けてみてはいかがでしょう?

キットレンズは暗いと言われますが、これは開放の絞り値が高いということで暗く写るということではないです。
絞り優先で絞りを上げていくとシャッタースピードが落ちていくように、広角側がF3.5のキットレンズではF2やF1.4のレンズよりは暗いシーンなどでシャッタースピードが低くなる=暗いレンズということです。
よって、暗いから画質が劣るとか暗く写るということでありません。
ちなみに売却しても3〜4千円くらいではないでしょうか?

本格マクロの前にクローズアップレンズ(フィルター)で試してみるというのも手ですね。
なんといってもお安いです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hakuba/ctg0305d.html
K100D+FA35mm+ステップアップリング+52mmクローズアップレンズの作例です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/11320791.html

書込番号:7167448

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/27 01:15(1年以上前)

>K10Dレンズキット
DA18-55の最大撮影倍率は0.34x
>シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO
同じく最大撮影倍率は0.33x(1:3)
ってコトらしいです。

>今のレンズを売却
マップカメラでの買取上限価格は\3,000
ってコトらしいです。

>AF 18-200mm F/3.5-6.3 MACRO
タムロンかな???
だったら
1:3.7(200mm時:最短撮影距離0.45m)
ってコトらしいです。なので解放でもF6.3ですね。

>望遠でMACRO
画角が狭くなります

>FAマクロ50mmF2.8ではキットレンズのような用途
標準レンズとは使い方がちがう気がします。
使い方で重なるケースはありますが...

>暖かくなって梅が咲くまでには購入しない
春まで買わないのであれば
奥様の了解や貯金や研究にがんばって下さい。
※FAマクロ50mmF2.8は中古狙いだと思うので「出会い」も大事かと思います。(↑と矛盾しちゃいますが)

書込番号:7167571

ナイスクチコミ!0


nakachinさん
クチコミ投稿数:17件

2007/12/27 01:27(1年以上前)

質問の意味が少しわかりにくいかったので、見当違いのお答えになってたらごめんなさいねm(_ _)m

まず今お持ちのレンズやシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO等の名前にMACROの文字が入ったレンズは「通常のレンズよりも多少倍率の高い撮影ができますよ」って感じの代物なので、正確にはマクロレンズとは異なるものです。
ですから今お使いのレンズよりもさらに倍率の高い撮影がしたいのであればマクロレンズは必要になりますけれども、今の接写倍率にご不満がなければ得に必要ないと思いますよ( ̄▽ ̄)

もっと明るく撮れるものなのでしょうか?と言う質問ですけれども、絞り値が小さいから明るく撮れるというわけではなく、カメラの露出の設定を変えなければF2.8のレンズでもF8のレンズでも基本的にはシャッタースピードが変化するだけで、写真の仕上がりの明るさ(露出)は一緒です。
ですから写真を明るくしたいのであれば露出をプラス補正(シャッタースピードは遅くなる)にすれば、今お使いのレンズでも明るく仕上げることは可能ですよd(⌒o⌒)b
例えば室内が暗いので、手ぶれしないようにシャッタースピードをかせぎぎたいとか、ぼけを大きくしたいというのであれば開放絞り値の小さいマクロレンズは有効たと思いますよ。

望遠でマクロですが、同じ絞り値・ピントを合わせる被写体までの距離が同じであれば、レンズの焦点距離が大きくなれば被写界深度(ピントが合って見える範囲)は狭くなります。要するにぼけが大きくなりますので、被写体を引き立たせることができ、背景を整理する効果もあるのでより被写体を強調できます(⌒-⌒)

マクロレンズでも接写のみでなく普通に撮影することは可能ですが、今お使いのズームレンズからみれば機動性や便利さでは劣りますので、今お使いのレンズは残しておいたほうが無難かと思われます。

50mmのマクロレンズであればある程度のスナップ等の撮影にも適した焦点距離ですから、そのような用途を兼用したいのであればお勧めですが、もし接写専用でお考えであれば100mm前後のマクロレンズのほうがぼけも大きくだせるし、背景も整理しやすいので使いやすいと思いますよ。
おすすめは

PENTAX DFA MACRO 50mm F2.8

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG

TAMRON SP AF90mm Di F/2.8Di Macro1:1

PENTAX DFA MACRO 100mm F2.8

サードパーティーのものはコストパフォーマンスに優れますし、PENTAX純正のものはクイックシフト・フォーカス・システムが搭載されています。AF後のMFでのピント微調整がスムーズにできますので、予算に余裕があればおすすめです(^▽^)/

ちなみにカメラ・写真の知識・用語を身につけたいのであれば
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
各シーンでの撮影方法やテクニック、カメラのメカニズム・用語がいろいろと勉強できると思いますよ。おすすめです( ̄∀ ̄)

書込番号:7167611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/27 09:10(1年以上前)

別機種
別機種

EOS20D ON EF50mm F1.8開放

EOS20D ON EF100mmMacro F2.8

黒mameさん はじめまして。
暗いとおっしゃるのは、レンズの問題ではなくて露出の方です。
内蔵測光の場合、撮影対象が人物、花などの場合は回りの明るさにだまされて、通常のロケーションだと暗い側に傾きやすいです。
これを避けるためには、中央測光に切り替えるか、中央重点測光ということになりますが、これとて、撮影条件によって完璧ではありませんし
まして、設定を変えたことを忘れていては、風景撮影などでは また露出が狂うと言ったことが起こります。

とくにこれから花や虫のマクロ撮影をとお考えの場合は、必ず露出のプラス補正が条件になりますので、ぜひ、これを機会にカメラ任せにせずご自身で露出補正しながら2〜3枚トライアルされるスタイルを身につけられた方がいいです。

わたしも、初めてのマクロ撮影では、はじめた頃のデータはどれも露出アンダーです。
デジカメは即モニターで結果を確認できますし、露出オーバー警告機能もK10Dは搭載していますので、確認しながら撮るというスタイルが望ましいです。

花を撮るなら100mmの方が良いです。拡大すると花の花弁の規則的に並ぶ様子は、ネバーエンディングストーリーの世界で、驚きの連続です。
是非、体験してみてください。

それから、人物撮影(お嬢さん)を撮影されるなら、50mmの明るい単焦点レンズが絶対お勧めです。F1.2〜F1.8ならどんなレンズでもokです。中古品の2000円位のマニュアルレンズでもK10Dならば手絞りでシャッター速度自動、ISOオート、手ぶれ補正と キャノン、ニコンには真似できない使い勝手の良さがあります。(Kアダプターが必要ですけど)
「明るいレンズ=明るく写る」は誤解ですね。露光時間を長くすれば日陰で絞り込んでも、とても明るく写ります。日陰の方が陰影差が少ないので、キレイに写ったりします。
明るいレンズの利点は、開放か1〜2段絞り込むぐらいまでの背景のボケの美しさにあります。
また、明るいレンズは室内撮影でも割合早いシャッターが切れるため、ストロボを炊かなくてすみますので、不自然な影が出ずに、本来の雰囲気を壊さない写真が撮れるという点です。
ぜひ、ヤフオクとかでタクマーなどもマニュアル50mmも試されてください。

書込番号:7168250

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/27 09:35(1年以上前)

機種不明

黒mameさん

大きく写す→普通に撮ってトリミング
明るく写す→RAWで撮って現像時に増感
これではだめでしょうか?
これくらいの写真は撮れますが(FA35F2です)

私はどうしてもMACROレンズって何かそれ専門という感じがして
(もちろんそうじゃないんでしょうが)食指が動かないんです。

書込番号:7168318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2007/12/27 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

作例1

作例2

こんばんは。

黒mameさんの用途ですと、マクロレンズより、キットレンズの方が使い易いと思います。
かなり大まかな感じで言えば、広角で寄れるのがキットレンズ、望遠で寄れるのがマクロレンズ、そんな感じが解りやすいかと。

たとえば花の場合でも、花の形を撮るか、一部を切り取るかでレンズも違ってきます。
#まだK10Dでマクロを使って真面目に撮っていないので、フィルムでの作例をお許し下さいませ。

作例1は、普通の望遠ズーム(FA Zoom 80mmF4.5-320mmF5.6)、作例2は100mmマクロレンズ(FA Macro100mmF2.8)です。
これを猫ちゃん?撮影に当てはめると、カワイイ表情を撮るのであれば、普通のズームレンズでOK、ヒゲを拡大して・・・となるならば、マクロレンズと言う感じになります。
また、マクロレンズとは言ってもその焦点距離は表示のママですから、50mmマクロであれば50mmの単焦点レンズとしても使えますから、購入されても損は有りません。

色々な焦点距離をカバーすると言う意味では、18-55の様なキットレンズは一本お持ちになっていた方がよろしいかと思いますし、このレンズは買い取りでも低額ですから、どこでも持ち運べるレンズとしてお使い頂く方が賢明だと思います。

明るいズームと暗い高倍率ズームの違いは、明るいズームの方が、明るいから当然MFでのピント合わせがし易い、値段の分だけ解像度が高いと言ったところでしょうか。
しかし、明るいレンズでも被写体深度が欲しければ当然絞る訳ですから、F値が高いから綺麗に写ると言う訳ではなく、むしろ暗い場所では開放値に近くなるので、ピントの来ている幅が狭くなり、暗いレンズの方が広く写せていた・・・と言う現象もあり得ます。
解像度の違いも、全紙プリントにおいてもむしろ後の画像処理が利いてくる場合が有りますから、一概には言えないです。
それよりも、守備範囲の広い高倍率ズームの方が、明るいレンズを取っ替え引っ替えしているよりも、シャッターチャンスに強いとも言えます。

書込番号:7171120

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒mameさん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/28 00:23(1年以上前)

皆さん遅くなってスミマセン。昨日は疲れていたので質問してからさっさと寝てしまいました。
やっぱりここで聞いて良かったです。大変勉強になりました。
自分で調べて買っていたら不必要なレンズを買ってしまっていたかもしれませんでした。

皆さんの大方の意見によって、単焦点レンズのを検討することにしました。50mmか90mmになるかはもう少し考えてから決めることにします。
クローズアップレンズ(フィルター)も安いので試してみても面白そうですね。

露出の設定を変えることを勉強しなければと感じました。
説明書だけではいまいち理解できないでいますし、私の近くにはカメラをされている方がいないので、nakachinさんに教えていただいた所で写真の知識を身につけますね。

皆さんの綺麗な写真も見せていただき参考になりました。
又知らないことがあればお聞きすると思いますので宜しくお願いします。
皆さんありがとうございました。

ちなみに私の娘たちは体全体が黒毛とグレー毛に覆われている私に従順な娘たちです。

書込番号:7171388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/28 08:11(1年以上前)

別機種

EOS 20D EF100mm Macro(参考までに)

しつこいようですが、追記です。
マクロレンズは、学生時代は手が出ず、ここ数年デジタルに移行してからのことです。
普通のズームとは 単焦点レンズであるがゆえに描写力が違います。コビトになって花の中を探検しているような錯覚を覚えます。
後からトリミングとは、全く別の世界です。
あと、緊急時にはレンズを逆さまにして覗くとマクロになります。ペンタックスからもリバースアダプターなるものが発売されています。
完全マニュアルで、体を前後させてピントをとればマクロが体験できますので、一度お持ちのレンズで逆さまに持ってみて体験だけしてみる手はあります。(ゴミが入る可能性も高まってしまいますが・・・)

娘さんたちの件も了解です(^。^) ズームレンズだけをお持ちみたいですので、50mmマクロの単焦点を標準と併用で使う方法も良いと思います。50mm単焦点の描写力はスゴイです。どのメーカーのレンズでも同様に、50mmは良くできていて値段が最も安いです。毛の一本一本が浮き出るような描写はズームレンズには無理です。

ちなみに、レンズキットズームのペンタの18-55ですが 安物のくせに意外に良い写りをしているように思うのですが、そう感じるのはわたしだけでしょうか・・・

書込番号:7172211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/28 08:28(1年以上前)

mgn202さん
横からちょいと失礼。
最初から写す時にできる限り被写体を近寄せ参考画像のように撮って下さい、画質が落ちる事になりますね。トリミングは最終的に四隅をカットしたい時にします。花など動かないものは、100ミリマクロがいいでしょう。マクロ100ミリは、100ミリの望遠レンズでもあり風景でもポートレートでもいけます、ズームより不便で自分が前進バックで撮影です画質がいいです。他の単眼レンズで前進バックと同じです。マクロは、ペンタ、タムロンもいいですね。
RAWでは、増、減感現像をしています。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm

書込番号:7172244

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/28 09:40(1年以上前)

スレ主様失礼いたします。

生涯ペンタ党さん
ありがとうございます。もともと子供撮りがメインなのと
写真は遠景が好きなようで、じっくり撮影のMACROは
あまり縁がありませんでした。
持ってる機材も望遠系ズームばっかりで。。
MACROは来年以降のテーマにいたします。
まず三脚買わないと。。

ところでFA☆600とは、、恐れ入ります。
(やっぱりそっちに目が行ってしまいます)

書込番号:7172389

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒mameさん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/28 13:51(1年以上前)

こ むぎさん。ありがとうございます。
レンズを逆さにして撮る。なんちゃってマクロ撮影ってものでしょうか。以前こちらの書き込みで見たことがありました。

生涯ペンタ党さん。[ペンタックスK10Dデジカメ写真舘] 見せていただきました。以前にも拝見させていただいましたので3回目になります。何回見ても良いですね。
ソフトレンズでの撮影も綺麗なもんです。欲しくなる物が増えてきそうです。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7173091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/28 18:32(1年以上前)

mgn202さん
私の、マクロはペンタ100ミリF4と暗いのを、25年も昔の安月給の当時ヤット買いましたが銀塩カメラのISO100では使い物にならずタムロンのマクロ90ミリF2.5(当時F2,5)が有ったんです、もちろんMFです素晴らしくぼけ味があり今も現役です。これをリアコンバーターで180ミリで沢山撮りました。昨年K10Dを手にしてからF4のペンタ100ミリを取り出しISO200以上にして今夏にトンボ撮影に使いましたが、結構いいです、マクロに限らず中古店などで少し暗いレンズでも行けると思っています。こんなことで昔のKマウントレンズで試写中です。K10DはKマウントで有ればどんなレンズでも使える魅力があり楽しんでいます。


書込番号:7174001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

シュナイダーレンズについて

2007/06/27 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

皆様。書き込みよく拝見しております。

皆さんの意見を伺いたく敢えてこちらの板にて書き込ませていただきます。

現在私は仕事の関係上韓国にて暮らしております。
皆さんもご存知とは思いますが、韓国ではGXシリーズがサムソンから出ております。
これはK10DやK100Dと同じカメラです。

私はPENTAXのK10Dを購入し、レンズはFA35とシグマの17−70の2本を所有しておりますが新たに望遠レンズがほしくなり購入を考えております。

そこで先程書かせていただきましたサムソンですがこちらからもレンズがいくつ出ております。当然Kマウントですのでペンタのカメラにも問題なく使えます。

仕様についてはPENTAXと全く同じですが1つ異なる部分があります。
それはレンズ部分をドイツのシュナイダー社から供給を受けている点です。

名前くらいは聞いてますが詳しいことや写りについては全く分かりません。

正直PENTAXのレンズとシュナイダーのレンズではどちらがいいのかを聞きたいのです。

韓国ではPENTAXレンズは輸入品になるので結構な値段ですが、シュナイダーにいたっては生産会社が韓国メーカーなので比較的安価です。

ちなみに50−200で比べますとPENTAXでは最安で36,000円位からありますがサムソンでは26,000円位で買えます。

この差はなかなか大きいと思い皆さんの意見を伺いたいと思います。

あ、あと一つ異なる部分がありました。レンズ本体にあるグリーンのラインがブルーになっています。当然ロゴもPENTAXではなくSAMSUNGとなっております。

ご意見お願いいたします。

書込番号:6477702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/06/27 12:20(1年以上前)

サイトを貼り付けておきますのでイメージを御覧ください。
ラインナップもあります。
http://www.samsungcamera.co.kr/product/pro_acc_list.asp?cat_uid=13

書込番号:6477715

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/27 12:23(1年以上前)

詳しくは知りませんが、PENTAXのOEMらしいです。

http://f2f4d1x.at.webry.info/200607/article_4.html

書込番号:6477718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/06/27 12:28(1年以上前)

私も本物なら欲しいです。
しかし以前韓国で新品ローレックスの腕時計を1万円で買ったのですが(勿論偽物と解っていました)
仕事で行っていた韓国人の社長さんが、韓国にはローレックスと言う社名の会社があるので本物ですね、と笑いながらおっしゃっていました。
果たしてそのシュナイダーはドイツか韓国か、仕事でいってらっしゃるなら韓国のえらいさんに聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6477736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/27 12:41(1年以上前)

早速の返信有難う御座います。
motokanrekiさん
いくら韓国とはいえサムソンクラスの大企業になりますと偽物はありえません。

偽物で小金を稼ぐのはちっこい会社くらいなものです。

さらに韓国では一番大切なのがA/S(アフターサービス)ですが、ほとんどの商品に日本では考えられないような保障内容や保障期間が設けられております。
1生涯無料A/Sとか...

シュナイダーとPENTAXの比較をお願いします。

書込番号:6477772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/27 12:45(1年以上前)

>ちなみに50−200で比べますと

両社の50-200を比べてみたらレンズ構成、フィルター径、寸法、重さまで一緒ですね。
ほぼOEMと見て間違いなさそうです。

書込番号:6477782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/27 12:45(1年以上前)

シュナイダーレンズと言ってもSamsungのは「なんちゃってシュナイダー」です。ペンタックスのベトナム工場で生産してます。FA35相当は日本生産らしいです。値段はWON高円安なので日本円に換算すると高い気がします。逆に業者が日本で買い付けたPENATAX品の方が安く売ってました(南大門にて)。PENTAXの正規輸入品は高いかも知れません。

PENTAXレンズとの違いは外観のゴムと前玉のコーティングの反射色です。コーティングの色については、韓国人は「フレアが少なくてさすがシュナイダーだ」と言ってますが、PENTAXの関係者は「性能は同じ。色くらい簡単に変えられる」と言ってました。

ご参考まで。
http://www.geocities.jp/soyutokiwa/newpage5.htm

書込番号:6477783

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/06/27 14:45(1年以上前)

カルロスゴンさん
素晴らしいレポートありがとうございます。
当たり前ですが、当然ブランドOEMですね。
ちゃんとロイヤリティー払ってるんでしょうね。ペンタやサムスンだから。


綺麗に撮りたい!!さん
ということでレンズはシュナイダーではないでしょう。ブランドだけをペンタの工場(もしくはサムスンの工場で)付けているだけでしょう。そしてリングの刻みとコーティングの色などの小変更で差別化、そんなとこでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%8F

ここにはデジタル用を供給とあるが、ハードじゃなくてブランドの供給だけでしょう。


本物ならほしいですね。値段は10倍ぐらいが妥当か。
私はローライでシュナイダー Xenon f3.5 75mm使ってます。プラナーより切れが良く、個人的にはこちらが好み。



あと引き延ばし機もシュナイダーを使ってます。これはブランド信仰みたいなものです。

http://www.m-camera.com/lensdata-4.html

あともちろん大判カメラ用が有名ですね。
下見ると結構安いのもあったりして。

http://www.mediajoy.com/mjc/catalog/schneider.html


フジでもニコンでも良いんですけど・・・。
ローデンシュトックも引き延ばし機で愛用しておりますが、これも
今後出てくるであろう第三勢力のレンズの採用ブランドになる可能性はあるんでしょうね。

でもですね、本当はシュナイダーブランドのペンタ用レンズがほしいんですよ。韓国で調達したいくらい。
ミーハー的なブランドほしさです。

ではでは

書込番号:6478010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/06/27 21:18(1年以上前)

どちらがいいのか?
同じでしょ、大局的には。

微細な違いを気にしていてはきりがありませんが、
シロクロはっきりしたければ、どちらも買って
納得できるまでテストしたあとに気に入った方を残す。
選にもれた方は売却、いくらかは損をすることになるでしょうが
ずっと気にするよりましでしょう。
ただ、お目当てがDA50−200なら、そこまでするレンズかなと思いますけどね。

ぼくなら迷わず安いほうを買います。

書込番号:6478902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/06/28 11:27(1年以上前)

PENTAXのOEMです。
サムソンのレインナップを見ると、PENTAXのデジタル用レンズラインナップを、高価なリミテッド系レンズをシュナイダーブランド、安価なそれ以外のレンズをサムソンブランドをつけて売っています。ほとんど、外観もレンズ構成やラインナップも一緒ですし、それほど大量に出るとは思えないレンズを別仕様にするとは思えないですから、PENTAXの該当品と同じだと考えてよいと思います。
日本企業製ですから、製品のばらつきも大きくないと思いますので安い方を安心して買われて問題ないように思いますよ。
PENTAXは関税が乗っているんじゃないですか?
結構、ブルーラインのDAレンズもかっこいいな、と思っているんですが。

書込番号:6480625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/28 11:32(1年以上前)

皆様、沢山のご意見有難う御座います。

踏ん切りがつきました!
安心してサムソンで行かせて頂きます。
安い、性能問題なし、ブルーがなんとも...

問題なさそうですね。

有難う御座いました。

書込番号:6480634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/28 21:13(1年以上前)

>sa55さん
参考にして頂けて光栄です。実は私もミーハーなだけです。SAMSUNGのロゴは別として、Mレンズの様なラバーになるだけでまるで別モノ様な質感なので早く手にされるといいですね。メタルブルーの輪も新鮮です。



>沼の住人さん
高価なリミテッド系レンズはないんです(今度DA☆が出るらしいですけど。) でもなんで、DA10-17mmとDA16-45mmだけがSAMSUNGになっているか分かりませんネ。

http://www.samsungcamera.com/product/pro_view.asp?prol_uid=1923&cat_uid=62&tabmenu=7#tabs


>綺麗に撮りたい!! さん
性能は全く一緒です。私だったら値段が高くても、この「なんちゃってシュナイダー」を買います。今も韓国の友人を通して中古を探してもらってます。次は50-200mと100mmMacroを...。
PENTAXを裏切る訳じゃあなくて、まぁ「なんちゃってSchneider」で人をビックリさせたくて。。。

書込番号:6481944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2007/06/29 00:57(1年以上前)

>カルロスゴンさん
私も、仕事でよく韓国に行くので、現地でシュナイダー D-Xenon 50-200を購入しました。思いっきりお膝元にあるショップで買ったので、割と安かったです。

私も、クラシックレンズを思わせるクロスパターンのゴムのローレットが気に入りました。形状はほとんど一緒なのですが、それだけで雰囲気は大きく違います。
このデザインが、気に入れば、買い!だと思います。
PentaxのOEMですから(メイドインベトナムだし、間違いないでしょう)、本家にもちゃんと利益は行くはず?

なお、先日帰国したとき、仁川空港で、50-200、100マクロ、35F2、12-24などの実物が見れました。値段は、50-200が$230くらいだったような。

書込番号:6482873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/06/29 09:07(1年以上前)

> カルロスゴンさん
> 高価なリミテッド系レンズはないんです(今度DA☆が出るらしいですけど。) でもなんで、DA10-17mmとDA16-45mmだけがSAMSUNGになっているか分かりませんネ。

あれ?
おおお。反対に覚えてたんですね。
サムソンの方が高いレンズなんだ。
それって、韓国製だから・・・?


書込番号:6483411

ナイスクチコミ!0


kimialfaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/27 21:56(1年以上前)

プロカメラマンとしてシュナイダーとペンタと比べろといわれれば
プロの世界では超一流のシュナイダーです。

書込番号:7170621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/27 23:03(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおり、このSAMSUNGはPEATAXのOEMです。
不思議なことにソウルではPの方が人気があるようです。
趣味を言わせてもらえば、Samsung Shneider のデザインの方が好きです。
でもPのバリエイションがあるなんて、CやNやSやOでは味わえない贅沢ですね。
もっともNレンズはFに使える楽しみがあるのかも。
フレーフレーP

書込番号:7170965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/12/28 18:17(1年以上前)

Schneider-KREUZNACHのロゴって、デジカメじゃKodakとSamsungが使ってます。Kodakとは昔からの長い付き合いなんで、まぁそれはそれでいいのですが、Samsungの場合はやはりブランド力が欲しかったのでしょう。最近じゃ、LG電子のプラダデザイン携帯のレンズがSchneider製だということでちょっと評判になってましたが携帯カメラじゃね...。
ということで、デジタルな分野でも地味にSchneiderが存在を示しておりますが、やはり一眼レフの分野に本気で出てくるのは無理なんでしょうかね(昔、やってもM42だけだったし)。だからSamsungの交換レンズにロゴを貸してお茶を濁す程度でしょうか。

# あのSamsungの文字がレンズキャップとフードでデカデと付いているのがなんだかなぁ〜。

書込番号:7173949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

PENTAXテレビCM

2007/12/24 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:43件

私はペンタックスのテレビCMをここ数年観ていません! ペンタのカメラやレンズを同レベルのCやNの商品よりもリーズナブルな価格で購入できるのはテレビCMをしないからと聞いたことがあります。しかしHOYAと合併した今ならテレビCMできるのではないでしょうか? 1月発表と噂のあるK20D、K200DsのCMをバババーン!とやってほしいと思っているのは私だけでしょうか?

書込番号:7155724

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/24 14:10(1年以上前)

今年はK10Dの宣伝はやってましたね。
香港でもやりました。
歴史に残るCMですね。
(純ペンタックス最後の)

書込番号:7156058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 15:48(1年以上前)

まあメーカー次第ですが、HOYAだってたまに見るくらいですからね。
バババーン・・・はちょっと無理のような気がしますが・・・

そういえば最近、昔のCM「ボーエンだよ、ボーエンだよ・・」の現代版見たような記憶があるようなないような・・・??

書込番号:7156362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/24 16:02(1年以上前)

K10Dはだいぶ安くなったが、後継機何の音沙汰も示さないですね、どうしたペンタ、ホヤさん。
もやもやしながら、キャノン5Dと、K10Dとの比較撮影しました。庭に咲く小菊の花を。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm

書込番号:7156413

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/24 16:19(1年以上前)

生涯ペンタ党さん

後継機の情報は「K100D Super」の版には詳しく出てますよ・・・
韓国発の情報です。

発表は1月11日と言う情報も(真偽不明)

書込番号:7156476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2007/12/24 16:30(1年以上前)

価格を低く設定できるのは人件費が安いフィリピンやベトナムで作られてるからだと思います。
CMに起用するならヨーロピアンで渋い俳優で名声も高いジャン・レノがいいと思うな〜。
Pのスタンスってどこか異端児っぽいでしょ?

書込番号:7156509

ナイスクチコミ!1


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2007/12/24 16:48(1年以上前)

こんなんでどっスか?
http://www.ok1000pentax.com/2007/12/vintage-pentax-television-ads.html

書込番号:7156578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/12/24 17:52(1年以上前)

>価格を低く設定できるのは人件費が安いフィリピンやベトナムで作られてるからだと思います。

価格を低く設定できるのは、歩留りの基準をゆるくして精度の低い製品も出荷しているからだと思います。

書込番号:7156789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/12/24 18:26(1年以上前)

socketAさんありがとうございます!初めて観ました。私が観たことあるのは、たぶんコンパクトデジカメS4iのCMだったと思います。You Tubeではデビュー前の早見優のCM観れましたよ! 私はK20Dには阿部寛がいいと思います。

書込番号:7156931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2007/12/24 18:35(1年以上前)

合焦率100%のAFが存在しない以上、AF精度についての優劣は重要でないと感じます。
ピントの甘さは手動で微調整するものであり、そのためにスムーズにMFに切り替えられるようになっています。
MFでのピントの合わせやすさならペンタ機がピカイチですよ。
http://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/00/index.html

書込番号:7156967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/12/24 18:48(1年以上前)

私もマニュアル撮影練習中ですが、ファインダーよく見えますよ!K20Dは当然ですが、K200Dsにもペンタプリズムを搭載して欲しいです。

書込番号:7157017

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/24 18:52(1年以上前)

>価格を低く設定できるのは、歩留りの基準をゆるくして精度の低い製品も出荷しているからだと思います。

C社の人が聞いたら落ち込みそうな話だね。
歩留りの基準をゆるくして精度の低い製品にして出荷しても
高価格でリコールとは・・・w

書込番号:7157032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/12/24 20:03(1年以上前)

>K200Dsにもペンタプリズムを搭載...
小型軽量機にペンタプリズムを搭載!切に!

→登山に2台体制計画中のおじさんより

書込番号:7157333

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/12/24 21:26(1年以上前)

>You Tubeではデビュー前の早見優のCM観れましたよ!
↑では、かつての「ボーエンだよ。」やその他のペンタのCM(懐かしいですね)もUPされてます。
「PENTAX CM」で検索してみてください。


書込番号:7157756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/24 22:59(1年以上前)

私は、昔の銀塩カメラAuto110が好きで数年前まで使用しておりましたが、ポケットカメラ用フィルムが手に入らなくなりデジタルカメラを購入したのですが、デジタルコンパクトカメラでは赤が強く、銀塩のような表現が得られないと感じております。それで、やはり一眼と思いPENTAXK10Dをお店に見に行って気に入ってしまいました。そして、調べているうちに、K20Dという機種が出るらしいとうわさを聞き調べたところ大まかな仕様がありました。
The new camera is rumored to be called the Pentax K20D and will include the following features:
Pentax Proprietary 14MP CMOS Sensor
14 bit RAW A/D Processor
3″ Live View LCD
Improved In-Body Shake Reduction
Body Design Similar to K10D
Significant Custom Functions (including AF trimming/programming for different lenses)
PC Sync
The K100D is also scheduled for replacement by the new Pentax K200D, which is rumored to include the following features:
10MP Sensor from Sony
PRIME 12-bit Image Processor
3 FPS (10 Max RAW; Infinite JPEGs)
Larger LCD (3 inch?)
11 AF Points

これを考えると待ったほうがいいのかなと思っております。

書込番号:7158370

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/24 23:43(1年以上前)

ペンタのCM、はっきりいって思い出せません。
それくらい流れていませんよね。
でもでもYouTubeでボーエンだよ、ワイドだよを見ました。
で、子供達に見せたら・・・・むちゃくちゃ喜んで、
ずっと、ペンタックスペンタックスと。数十回同じCMを。
これ、もう一度焼き直して流してみても面白いと思うんですけど。
ある意味洗脳CMですよね、あれ。

書込番号:7158666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/12/25 00:00(1年以上前)

>ある意味洗脳CMですよね、あれ。
むかーしTVCMで流れて数十年、今も鮮明です。

ニコンキヤノン凄いなと思っても
なーんも興味を覚えないのはこれが原因??

書込番号:7158772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/12/25 12:25(1年以上前)

「ペンタックス ペンタックス ぼーえんだよ ぼーえんだよ」懐かしいですね。

書込番号:7160464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/25 21:32(1年以上前)

>「ペンタックス ペンタックス ぼーえんだよ ぼーえんだよ」

じつは本当に凄かったのは この後なんですよ。
なにが凄いって、この後に「国際保障カード」のCMが流れたんですよ。
ナンタッテ40年程前?に 世界に先駆けて国際保障のTVCMですよ。

若い方は知らんでしょうねェ〜〜? 旭工学の「ペンタックスSP」は世界を制したことを・・・。
交換レンズ1000万本出荷も当然ペンタックスが世界で一番最初ですよ。

人気ダントツで他社をブッチギリ、写真誌に投稿されたものの殆どがペンタックス。天体写真に至っては、ペンタ以外に考えられないと言う状態でしたね。
おまけに、フォトキナに取材に行ったカメラマンも殆どがペンタだった・・という有名な逸話もあるほどです。

今でも、愛してやまないペンタです。

書込番号:7162357

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/12/25 22:18(1年以上前)

「ボーエンだよ、ワイドだよ」のCMが流れた40年以上前、ASAHI PENTAX SPが売れまくっていた時代があったとのことです。

時の商品・新製品(1965):
「戦後ベビーブーム世代がハイティーンに成長。10代の三種の神器は,エレキギター,レコード,テープレコーダー。この他,ステレオ,トランジスタラジオや,アサヒペンタックス,セイコースポーツダイバー,トヨタスポーツ 800なども注目を集める。」
http://www.dentsu.co.jp/trendbox/adnenpyo/r1965.htm

私はK2の頃からしか記憶にありませんが、お年玉を握りしめてヨドバシで憧れのsmc PENTAXレンズを買った時を今でも覚えています。

M42とKマウントのどんなレンズを組み合わせても手ブレ補正できる利点を手放すことなく、後追いではない独自の地位を築く年を迎えることを期待します。

直接関係しませんが、デジカメWatchにK10DGPPを買った中村文夫さんの記事がありましたので紹介します。800mmレンズで手撮りできるとのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7647.html

書込番号:7162608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/25 22:44(1年以上前)

manbou_5 さん 拝見しましたよ。

素晴らしい作品ぞろいですね。特に2ページめのシリーズは神秘的ですね。
寒さまで伝わってくるようです。

ペンタの16−45はまさに風景に打って付けの銘レンズですね。


書き忘れましたが、CMしないと売れないョ やってくださいョペンタさん!

書込番号:7162760

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/12/26 21:51(1年以上前)

マクロスキ〜さん、ご覧くださりありがとうございます。
マクロスキ〜さんの深々と雪が降っている作品の方が寒さが伝わってきます。。

ペンタックスに親しんだ世代が再び趣味にお金をつぎ込める時が来ているのを逃す手はないと思います。魅力的な新製品を出した上で、(TV CMに拘わらなくてよいので)心に残る宣伝を期待します。

書込番号:7166470

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/12/27 22:54(1年以上前)

この懐かしいアニメーションCMについて、どなかた教えてください。

前にこの掲示板のどこかで話題になったのですが、例の「ペンタックス」「ボーエンだよ」「ワイドだよ」の連呼のあと、
「セミュレ」?
と私には聞こえるのですが、これは何の意味かかねてから疑問に思ってました。
今回You Tubeでのリバイバル?で余計に疑問が膨らんできました。

どなかたご存知ありませんか?

書込番号:7170918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/12/28 00:35(1年以上前)

センミリダヨ センミリダヨ(1000ミリ)
といっているんだと思いますよ。

書込番号:7171459

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/12/28 16:35(1年以上前)

なるほど!「センミリ」、確かにそう聞こえますね。
だからキャラクターが大きな望遠レンズ(1000mm?)を持ってるんですね。
これで納得しました。

旭光学工業株式会社さん ありがとうございました。

書込番号:7173612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信51

お気に入りに追加

標準

まだ中学生の初心者の質問に・・・

2007/12/19 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2月ごろにこのK10Dをお小遣いを・・・清水の舞台から飛び降りたつもりで購入いたしました。

私にとってこのカメラは超超超高級なカメラなのですが、
当初キャノンのEOS Kissと悩んでおりましたが、
翌々考えると、手ぶれ補正が無いなどの・・・それだけ・・・
に気付き、そのころここで人気(?)No.1であったこの、
K10Dに目をつけたところでありまして、値段もこのぐらいかと、
思いまして購入を決意しました。(衝動買いですかな;;)
(ヨドバシカメラで、レンズと友に・・・)

今になりニコンなどがよく目に付き気になるところですが、
その良し悪しを教えていた抱きたいのです^^;

それとレンズですが、シグマの、18−50mm1:2.8 EX MACRO
を使用中であります。しかし鳥などを取りたいのですが、
望遠が欲しいです。オススメを教えていただきたいです;;
(500mmほどでしょうか・・・?)

私が撮った写真をお付けしましょう。。。

書込番号:7136124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/19 21:34(1年以上前)

当機種

サイズは気にしませんよ〜

ごめんなさい焦って載せ忘れてました;

書込番号:7136133

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/12/19 21:53(1年以上前)

>今になりニコンなどがよく目に付き気になるところですが、
>その良し悪しを教えていた抱きたいのです^^;

ニコンにはニコンの…ペンタックスにはペンタックスの良さがあります。
ニコンに移行する気があるなら色々勉強するのもよろしいかと思いますが…その気が無いならあまり知る必要も無いでしょう。
簡単に言えば…サードパーティも含めたレンズのラインナップはニコンの方がかなり上ですね。
その代わりペンタックスにはLimitedレンズのような他社には無い個性的なレンズがあります。


>鳥などを取りたいのですが、望遠が欲しいです。オススメを教えていただきたいです;;
>(500mmほどでしょうか・・・?)

K10Dで使用出来る500oクラスの望遠レンズはシグマの170-500oF5-6.3くらいしか無かったはずですね。
400oクラスだと同じシグマの135-400oF4.5-5.6や100-300oF4に×1.4のテレコンを装着して140-420oF5.6のレンズとして使う方法もあります。

書込番号:7136212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/19 22:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます^^

やはり、このカメラが良かったようですね^^
レンズですが、しっかり考えて購入します。〔安くなるのを待ちます(ぁ)〕

書込番号:7136257

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/19 22:03(1年以上前)

こんばんは。
何処のメーカーにも、それぞれ良さがあります。
ペンタにも弱い部分はあるかと思いますが、それ以上の魅力も。
まぁ、新しいモデルが出ると、どれも気にはなりますよね。
でも写真は機材だけで撮るものではないので、あまり気にしすぎるのも。

500mmクラスだと、シグマの170-500と50-500でしょうか。
後者の方が高倍率ズームですが、写りはいいとの評判も。
ズームのロックが付いているのもよさそうです。
シグマ100-300F4がAFも結構早いそうです。鳥対象だったら、
これ+トリミングで対処するのもいいかも知れません。

書込番号:7136265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2007/12/19 22:03(1年以上前)

何でも初心者君さん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。デジ一の世界へようこそ♪(^o^)/
頑張ってお小遣いを貯めて買ったデジ一だけに、喜びも人一倍感じていらっしゃる事でしょうね。
レンズもよいものを手に入れられましたね。この1本でしばらくは撮影を楽しめると思います。

私も以前、K10Dを使っていました。私の場合、モータースポーツが撮影したくてキヤノンに移籍してしまいましたが…。
(私のへっぽこな腕では、ペンタ機での動体撮影は困難だと感じたからです。)
マウント(メーカー)を変更しようと思うと、ボディもレンズも改めて購入する必要があり、なかなか大変ですよ。

私は鳥さんを撮影した事はありませんが、500mmですとペンタ用の望遠だとシグマの50-500mmあたりになるでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011413/

もうちょっとお安くお手軽に望遠撮影をという事でしたら、焦点距離は300mmですがシグマのAPO70-300mmというレンズもあります。このレンズは私も使ってました。
http://kakaku.com/item/10505011403/

K10Dでの鳥さんの撮影、頑張って下さいね。(^^)

書込番号:7136266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/19 22:07(1年以上前)

K10Dが一番、と思っても間違いじゃない!
レンズが下がることは余り無いんで、
速くお金を貯めて、貯まったら買えばいいかと。

書込番号:7136295

ナイスクチコミ!1


オートさん
クチコミ投稿数:77件

2007/12/19 22:08(1年以上前)

すごいですね
中学生で買えるとは
私は貧乏でしたので、中学生のころはお古のコンパクトカメラがせいっぱいでした。。
羨ましいです。

望遠がほしいとのことですが、中学生ってことなのでこの際、じっくり写真について学んでなっとくできるレンズを見つけてはいかがでしょう?
予算があればいいレンズで学ぶのもいいかも

書込番号:7136301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/19 22:13(1年以上前)

多数の返信ありがとうございます。

自分中学生の身でありまして;;
私も精一杯でレンズには7万円が上限でしょうか;;(溜めました^^)
欲望は抑えて抑えて^^

書込番号:7136335

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/12/19 22:21(1年以上前)

7万使えるなら…先ほど私がおススメしたシグマの170-500oが購入出来ちゃいますね。
あまり無理はしないようにレンズを検討しちゃってください♪

個人的にはペンタックスユーザーの特権であるDA40oF2.8LimitedやFA43oF1.9Limitedのようなレンズをおススメしたいのですが…

書込番号:7136371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/19 22:23(1年以上前)

ヨドバシカメラ様へちょこちょこ通った結果、
K10D・紹介したレンズ・三脚・バッグ含めて
15万円で購入できました^^ (実際財布が・・・

自分にとってものすごい高額な買い物でしたが、
それなりに満足できました。
レンズもあることを願うとします。(格安で・・・!

書込番号:7136388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/19 22:26(1年以上前)

中学生で写真を撮るなんてこれから先いっぱい夢があっていいわね♪
応援するわ。

ワタシも中学生時代に写真を始めたので何かお手伝いしたいわ。
このころってお小遣いも少ないので自前で機材を揃えるなんて難しいでしょうしね。

ところで、レンズは中古じゃだめですか?
レンズ専業メーカー製のものでしたら、中古で格安にて購入できることもあります。
お住まいはどちらでしょうか?
近くに中古カメラを扱っているショップはありませんか?
状態が良ければ多少外観が悪くても「買い」ってことも。。。

都内でしたら通販で購入できる中古扱い店も何件もあるしね。

ワタシも働き出す前は苦労したのでほとんどが中古だったもん。

書込番号:7136402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/19 22:31(1年以上前)

確かに・・・!
これは・・・買うしか・・・!
ものすごく参考になります^^
感謝感激です。
ここはやはりヨドバシカメラに通い詰めて長話をして・・・
多少値切って・・・(ちょっと・・・)
このレンズのままではズームに不満が多いので・・・(自宅の庭にきれいな小鳥が来てまして
購入次第画像、値段お伝えしますね^^

書込番号:7136440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/19 22:36(1年以上前)

マリンスノウさんこんばんは。

私只今福岡に住んでいますが、結構南の方の田舎に・・・

書込番号:7136461

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/12/19 22:40(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

説教臭いオジサンになってしまったらごめんなさい(先に謝っておきます^^;)

中学生ということは、頭も柔らかいでしょうし、感性も若いと思います。
めいっぱい撮影&カメラ自体を楽しまれますよう(^^)

理系に進むなら、メカトロ(精密機械工学)の教材にもなるし、光学(物理)の
基礎も学べます。
アート系に進むにもセンスを磨くツールになるんじゃないかと思います。

たしかに『高い買い物』ではありますがそれ以上のリターンがあることを
お祈りしております。

# もちろん、写真は趣味として、職業はまったく別の方向に進む、
# てのもアリです。『趣味を仕事にしちゃう』とキツい時期があるのも
# 事実ですので。。。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7136485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/19 22:44(1年以上前)

あら〜! ちんたら書いてたら⇒さんのあたりで既に、、、。(爆)

http://kakaku.com/item/10505011470/

これなら逝けそうね♪

価格コムの最安値をぶつけて値引き交渉してみてね♪

書込番号:7136514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/19 22:49(1年以上前)

当機種

問題の・・・

では、思いっきりぶつけさせてもらいます^^

ついでに、この画像なんだか荒く見えますがそこは考えずに・・・
赤丸のところに気になる黒い・・・何かが・・・ほかの時に撮ったものにも
ついておりました。レンズを掃除しても解消できません;w;
ここはメーカーに・・・言うべきでしょうか・・・

書込番号:7136551

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/19 22:52(1年以上前)

当機種

sigma170-500

私も最初の一眼は中学生でしたね。自分で買ったんじゃなく
親父のでしたけど。PENTAX MV-1でした。
当時一眼持ってる中学生は珍しくて、鉄道ファンの友達に
あちこち連れ回されました(その時のネガってもしかしてお宝?)

レンズですがマニュアルフォーカスの400mmf5.6あたりは中古
でも結構出回っているようですね(400で換算600mm相当ですから)
鳥ならAFよりMFのほうが良いかも知れませんよ。
最近は中古も通販やってくれますから住まいが離れていても大丈夫でしょう。
(見て選べない不便さはありますが、それはオークションでも一緒ですね)

新品価格では皆さんお奨めのsigmaの135-400が一番手頃ではないかと思います。
私は迷った挙句大は小を兼ねるで170-500にしましたが、今は冬眠中です。
135-400も以前フィルムカメラで使っていましたが、どちらも値段以上の写り
で購入されれば満足すると思います(添付写真は170-500で撮ったお月さんです)

後はKマウント使いのお友達を作ることでしょうか(これは難航?)

書込番号:7136562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/19 22:52(1年以上前)

何も見えてませんよ?!

書込番号:7136563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/19 22:55(1年以上前)

済みません。見えました。m(_ _)m

書込番号:7136582

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/19 22:57(1年以上前)

何でも初心者君さん

赤丸の黒いものはCCDについたホコリですね。
ブロアがあれば簡単に落ちると思います。
説明書のP.212を見てください。実行するときは慎重にね。

書込番号:7136591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/19 22:57(1年以上前)

これはすごいですねぇ!
こんなにお月さんを撮れるなんて・・・
驚きです^^
期待は裏切る″やつ″じゃないようですねぇ^^

書込番号:7136593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/19 22:59(1年以上前)

かずぃ様〜〜やはりそうでしたか・・・取り扱いには注意いたします・・・
ありがとうございます^^

今日はここでお休みいたします・・・

書込番号:7136605

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/19 23:07(1年以上前)

そういえば使ったことはありませんが400-600ミラーズームってのも
ありました。扱いが難しいレンズのようですが。

書込番号:7136641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/19 23:56(1年以上前)

中学生でK10D所有は羨ましい限りですね。

私は中学のときに親父のPENTAXのマニュアル機を借りてスーパーカーやら
ブルートレインやらの撮影に夢中になっていました。(分からないかな?)

おかげで数十年のブランクを経てのデジイチデビューでPENTAX以外の選択は
有りえませんでした。

シグマ18−50mm1:2.8 EX MACRO 良いレンズですね。しばらくこの一本
使い倒してみてはいかがです?
望遠はこれから純正で良いのが出てきますので、(ですよね?ペンタさん!)
それまでお小遣いを貯めておくのも一手かと思いますよ。

書込番号:7136944

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/20 00:11(1年以上前)

何でも初心者さんこんばんは。
7万円の予算で買えそうな500mmレンズではシグマの500mmズーム以外にはマニュアルフォーカスになりますがペンタの500mmf4.5の中古でしょうか。
鳥の写真を撮り始めた頃使ってました。
まだはじめたばかりの頃の写真なので下手ですがカケスさんです。
http://farm1.static.flickr.com/16/21571358_710f0ad238_b.jpg
あと同じくマニュアルフォーカスになりますがレフレンズもあります。
ペンタの400-600mmレフズームで撮影したジョウビタキさんです。
http://farm1.static.flickr.com/161/428974884_58e4065dac_b.jpg
タムロンの中古のさんにっぱにテレコンという手もあるでしょう。
ペンタからも望遠レンズは新規に出てくるでしょうが新品では学生さんには買えない値段だと思います。

書込番号:7137040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/20 00:17(1年以上前)

機種不明

1977 Apr NEOPAN100 FD50mm f1.8

最初はあれこれ目移りせずに、良い写真をいっぱい見て、試行錯誤しながらとにかくたくさん撮影することが大事だと思います。
わたしは、きっとあなたのお父さんくらいの年齢なのだと思いますが
わたしが高校入学して写真部に入部して、初めて手にした一眼レフは、50mmの標準レンズ(K10Dだと31mm前後)だけで、自分が近づいたり離れたりして撮影するように先輩から言われました。
ズームレンズを使うようになったのは2年からだっだと思います。
今はフィルムカメラと違って現像コストがゼロですから、とにかく今のレンズで撮りまくった方が、次のレンズには何を求めようとするのか自分が理解できてくると思います。

約25年前に、新入部員歓迎撮影会を先輩が開催してくれて、おっかなびっくり初めて撮影したポートレートです。
もっと、よらないとダメだろ!
と、怒られ やっと3年生の先輩に近づいて撮影した わたしの原点みたいな写真です。
でも、いまだにこのポートレートを超えられません。
写真って そういうものなのではないかなぁと思います。

はじめはあれこれ迷わずじっくりと
それが一番の近道だと思いますよ。まだまだ修行するにはたっぷり時間がありますから、がんばってくださいね。

書込番号:7137066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/20 00:42(1年以上前)

私も今からさかのぼる事20ん年前・・・中学3年生のときに初めて一眼レフを手にしました。
モチロン・・・自分の所有物じゃないです。。。親父のペンタックスMEスーパー(今ならK100Dスーパーかな?)を・・・自由に使っても良い・・・という許可をもらったに過ぎませんでした(笑
トライXという高感度(ISO400)フィルムを友達と共同購入しまして・・・教室でノーフラッシュで撮れるってんで・・・大ハシャギした世代です(笑

K10Dは、基本性能がしっかりした素晴らしいカメラです。
ニコンやキヤノンに無い魅力も満載ですので...是非、大事に使ってあげてください。

望遠レンズは、シグマの170-500oAPOがリーズナブルですかね。。。
確かK10Dのオーナーさんでシグマの50-500oで鳥を撮影している方が居たはずですが。。。

書込番号:7137172

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/12/20 05:33(1年以上前)

シグマ170-500oを鳥用に使っています。新品6.5万円程度で買えます。

私は小中学生時代50mmレンズ1本で過ごしました。手の届く範囲でいろいろ工夫して撮るのもよいと思います。

書込番号:7137599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/20 07:42(1年以上前)

何でも初心者さんへ。
貴方は中学生で凄いですね、感心今この板見て早速書きます。先ずK10Dでいいと思います
N、C、S社のものでも1メガクラス有れば、大体似たような物です、今のカメラは後からどんどん新製品が出来て電化製品見たいになりつつあります。K10Dは、そのとき良かったから手にされましたね、私は、フイルムカメラからですからペンタのカメラは中判2台、35ミリ判7台とレンズは超望遠から超広角全部で30本、デジカメ時代になりペンタは良く言う中級機のデジカメしか出さない。私も他社への浮気心は多少は有るんですよ、でもペンタK10Dでもいい作品が撮れるのだから今更変わる気はありません。次々に出るデジタルカメラを追っていたらキリがありません、手持ちのカメラで十分ですから時間があったらただ写すことに専念することです。レンズは中古でもいいのを探してください。手ぶれ補正が有るからAFレンズ以外どんなレンズでもK10Dならではのものです。若い貴方は、今からこの道に入られると先ではきっといいカメラマンになりますよ。鳥など参考画像は、HPにあります。

書込番号:7137724

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/20 10:35(1年以上前)

何でも初心者君さんこんにちは。
書き忘れましたが7万円の予算には三脚も入ってるんですよね。
シグマの500mmズームは大変軽いですがまだ初心者ですし中学生なので手持ちで鳥さんを撮られるのは少し難しいと思います。
もしシグマの500mmズームにされる場合軽いのでその重さだけで三脚を選ばれると軽くても500mmですのでブレ写真ばかりになります。
500mm用の三脚・雲台になるとやはり最低でも5〜6万円しますので予算的に無理だと思いますので一脚の使用をおすすめします。
K10Dは手ぶれ補正もあるので一脚でも十分とれますよ。
勿論1000円ぐらいの安物の一脚ではだめですよ。
一脚とそれに付ける自由雲台で最低1万円は見ておいてください。
http://farm2.static.flickr.com/1389/1386012875_bb2900b82f.jpg
写真はペンタのフィールドスコープPF-80EDにK100Dを付けた物ですがこういう組合わせになります。
この組合わせで撮ったオオタカさん。
1530mm相当f12.5ですがぶれずに写ってるでしょう。
http://farm3.static.flickr.com/2204/2056290179_997eb5a268_b.jpg

書込番号:7138086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/12/20 12:51(1年以上前)

K100Dを使用し、鳥を撮影しています。シグマ50〜500は多少高くなります。
シグマの170-500oがいいと思いますよ。手持ちでもいけます。感動的な写真が撮れます。私はいつもオークションですが、オークションだと5万円前後です。

書込番号:7138453

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/20 13:27(1年以上前)

かっぱ小僧さんこんにちは。
>手持ちでもいけます。
まだ体ができていない中学生ですよ。
>私はいつもオークションですが、オークションだと5万円前後です。
中古だと店によって保証が有りますがオークションだと全部自己責任ですよ(買われる人の)。
子供のなけなしのお小遣いにそれを進められるのはどうかなと思いますが?

書込番号:7138541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2007/12/20 18:29(1年以上前)

私はNIKON/D70で、TAMRONの200-500mmを使用しています(残念ながらPENTAX用がありません)。
500mmでは、鳥を撮影にするには、ぎりぎりのクラスです。このクラスでどうにか、素人が普通に買えるは、50-500mmと、170-500mmですね。

http://kakaku.com/item/10505011413/
http://kakaku.com/item/10505011470/

このどちらかを使って、満足できなれば、フィールドスコープを使うという方法があります。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=70930
フィールドスコープが10万位、アダプターが4万弱です。

書込番号:7139368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/20 18:43(1年以上前)

何でも初心者君さん
こんばんは

中学生の頃からこんないいカメラが持てて、幸せですね♪

ken-sanさんのような鳥さん撮りのエキスパートを前にして私が言うのも口幅ったいですが・・・
鳥さんを撮りたい、ということですが、どんな鳥さんでしょうね。
小さい鳥さんでしたらやはり500mmクラスの望遠が必要になってきますが、
身近にレンズに詳しい人がいなければ、中古はやめて、新品がいいのではと思います。
皆さんお勧めのシグマの170−500だとリーズナブルで予算内かもしれませんね。

私は、安くていいですからまずは携帯出来る双眼鏡をお勧めします。
結構明るいですし、鳥さんを探すのに役立ってくれます。

三脚はあったほうがいいですが、一脚も手軽でお役に立ってくれると思います。
手ぶれ補正があっても、超望遠レンズではファインダーがゆれますので
狙ったように写真が撮れなくなることがあります。

また、地元の観鳥会などに参加すると、鳥に詳しい人に教えてもらえますし、
写真を撮るにも鳥さんのことを知ることは大切だと思います。

また、BSJapanで「野鳥ジャパン」という番組を放送しています。
http://www.bs-j.co.jp/bird/
よかったらご覧になってみてください。

いい写真が撮れるように祈っています(^^vぶぃ

書込番号:7139423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/12/20 20:58(1年以上前)

何でも初心者君さん、こんばんは。
私は撮影技術などはほとんど教えられないモンですが、この事は言っておきます。

>今になりニコンなどがよく目に付き気になるところですが、
>その良し悪しを教えていた抱きたいのです^^;

一度決意して購入した以上、周りの評判など一切気にしないようにね。
これから先はどのような写真を撮る事だけを考えていた方がいいので。
あとできればここの価格情報も見ない方がいいね。

どっかの偉そうな所とか、ここの掲示板の一部の人とかがボロクソに言っているらしいですが、
K10Dは間違いなくいいカメラ(のはず(店頭でいじっただけですけど))ですから。

世の中に欠点の無いカメラなんて存在しない訳ですし。
私にとって最高のカメラの定義とは「持って・使っていて嬉しくなるカメラ」ですから。

防湿庫にしまいっぱなしの何十万するカメラより、安くても積極的に使われているカメラの方がカメラとしての価値は上ですから。
(私の考えでは)
カメラにケチをつけるのはその性能をフルに出し切ってから。

さあ、少年よ、自分に暗示を掛けるのだ、K10Dは最高、K10Dは最高、K10Dは最高、K10Dは最高、・・・・・・・・・・・・・・

私も自分に暗示を掛けていますからね、自分のニコンD40はキヤノンEOS-1Ds Mark IIIにも勝てると思い込んでるヨ。(笑)
(だって上を見たらキリがないし・・・・・・・)

書込番号:7139883

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/20 21:16(1年以上前)

でも初心者君さん こんばんは。

そんなに、急がなくても。

お小遣いの貯金が有るんでしたら、写真集に使ったの良いと思います。
中学生ですと、感性が豊かで想像力逞しい年代ですから。
良い写真をいっぱい、『今』見たのが、GOODだと思います。

何年か先、もっと良いレンズ、良いカメラが、今より安く手に入ります。

感性を、磨く歳です。

書込番号:7139959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/20 22:25(1年以上前)

何でも初心者くんさん。
オールルージュさんや、甘柿さんのおっしゃるとおりです、今のK10Dで上等と思いますよ、カメラはあくまで写す暗箱です。レンズは出来たらガラス質がいいEDレンズ等がいいとは思いますが、今は無理しないでね。後は写す人間の感性ですよ、いい写真の出来はカメラが主ではありません。人の写真展を見たり写真集など見て、沢山撮影している内に感性は後から付いて来るものです、そのうち素晴らしい作品が撮れるようになります。私などは30年間そうした経験から現在があります。貴方は学業の励まれ、趣味の写真を身につけて将来に大きな夢をもって頑張って下さいね。心から応援します。

書込番号:7140307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/20 22:30(1年以上前)

カメラのメーカーを変えるとレンズはすべて使えなくなります。湯水のようにお金を注ぎ込めるならともかく、買ってしまったら余所見をしないほうがいいと思います。特にN社はレンズ側に手ブレ補正が付いているためレンズが高額でカメラ本体以上の出費を覚悟しなければなりませんよ。K10Dは良いカメラです。あなたが大人になってもきっと満足させてくれるでしょう。今は使い込んですばらしい写真をガンガン撮ってくださいね。

書込番号:7140327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/12/20 23:02(1年以上前)

多数の返信ありがとうございます。

私が撮影したい鳥は、雀より少し大きめの鳥を撮りたいのですが;
やはり500mmでしょうか?

書込番号:7140492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/12/20 23:20(1年以上前)

まだ中学生でこの先の人生長〜いですね。あれこれレンズなどを揃える前に−今になりニコンなどがよく目に付き気になる−なら、今のうちにニコンに乗換えた方がいいかもよ。

ニコンやキャノンでも安価な手ブレ補正付きレンズが出始めているし、ペンタのレンズが全て安いわけでもなくて、良いレンズはそれなりの値段が付いていますよ。
http://kakaku.com/item/10504511833/
http://kakaku.com/item/10503510311/
http://kakaku.com/item/10501011533/

ま、ニコンのは高いですが、それでもこのクラスのレンズを買えるなら「ちょっと」高いくらいじゃない?
キャノンなら手ブレ補正付きで、ペンタより安いです。
ペンタならシグマやタムロンの安いF2.8標準ズームにも手ブレ補正が効くと言っても、タムロンはいつまでたってもペンタマウントは出さないしネ。

書込番号:7140599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/12/21 00:48(1年以上前)

> まだ中学生でこの先の人生長〜いですね。あれこれレンズなどを揃える前に−今になりニコンなどがよく目に付き気になる−なら、今のうちにニコンに乗換えた方がいいかもよ。

以前、K10D 性能ってスレで反省したんじゃなかったっけ?
どうしてもK10Dから買い替えさせたいのかな?

書込番号:7141037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/12/21 00:56(1年以上前)

こんにちは。
質問のお答えとは違いますが・・
鳥の写真を撮りたいとのことですが、鳥だけでなくあなたの好きな女の子とか友人とかクラスメート、学校の周辺の風景とかもぜひ撮影してみてください。
いまは想像つかないと思いますが、何十年後かにまた見返してみるととてもいい思い出になると思います。
デジタル写真はフィルムと違い長期保存がとっても難しいですが不要だと思えるショットも保存されるといいですよ。

書込番号:7141066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/12/21 13:02(1年以上前)

なにがしか、望遠レンズは必要ですね。
給餌台の上にきた鳥を撮影するのであれば、200mmでも十分可能だと思います。
窓を最初から少し開いて、鳥を驚かせないようにカーテンを掛けます。カーテンの陰から、1メートル先くらいのところに置いた給餌台の上に来た小鳥を撮影するというのはどうでしょうか?
200mmクラスのレンズであれば、中古なら1万円しない金額で買えるようですね。

書込番号:7142361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/21 15:32(1年以上前)

当機種

動物園にて

何でも初心者君さんこんにちは。
チャレンジャー2です。

500_望遠でしたら、三脚装備ならこの50-500を、手持ちでしたら170−500が良いのではと思います。

下手で申し訳ないですが、参考までに画像付けます。
動物園で、被写体まで距離がわりと遠い場所で最大望遠で撮りました。
但し、撮影時は手持ちで撮影しております。

書込番号:7142740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/12/22 15:03(1年以上前)

何でも初心者君さん
こんにちは。

亀レスですが、中学生と聞いて懐かしく思いました。

私も(当時はフィルムでしたが)一眼を使い出したのは中学時代でした。
それ迄使っていたキャノネットに限界を感じ、貯めに貯めたお小遣いで買ったのがFでした。
私は小さかったり暗かったりの被写体が好きで特殊な部類の撮影が主でしたので、現像処理を勉強し上皿天秤で計って現像液を調合したものでした。
今は現像液などは使いませんから、さしずめソフトやレタッチでしょうか。

ヨドバシカメラですか。
高校時代にお世話になりました。
当時は田舎のスーパーみたいな倉庫って感じのお店で、現在の大型店舗に成長するなんて想像も出来ませんでした。

中学生と言うのは、ソノ気にさえなれば、あらゆる知識をスポンジの様に吸収する事が出来る年代です。
鳥撮りもネイチャーで良いと思います。
物欲に走るのは富豪オジサン方に任せて、柔軟な発想で新鮮な作品を撮影して下さい。

書込番号:7146654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/12/23 03:15(1年以上前)

いまどきの中学生なら、K10Dはふつうではと思う面もありますよ。
昔、中学生のときにX-7買った人も、AE-1+P買った人も、FM2買った人も、
当時のお金の価値から換算すれば今のK10Dよりも高かったかもしれません。

カメラに限らず、製品にはそれぞれ酸いも甘いもあるわけで、買ってしまったからには、
ここの掲示板の大人たちのように、あれこれ良い物を買うこと考えるより、使いこなす
よう努力したほうが良いと思います。

で、本題ですが、無理に金を使わず、中古でもなんでもとにかく安い望遠を入手してみるのが一番ではないかと。
近所のハードオフなど行ってみれば、Kマウントなら70-300mmクラスのズームレンズが5000円くらいから売ってませんか?
使ってみて、いろいろ問題点が見えてから、予算の7万円を使ったほうが絶対良いと思います。

書込番号:7149753

ナイスクチコミ!2


一滴水さん
クチコミ投稿数:97件

2007/12/25 00:56(1年以上前)

はじめまして。中学生から写真を始められたとの事、26年前私も同じように写真を始めました。写真を通じて友人や様々な人に出会える事が出来て、とても良い経験をさせてもらいました。写真を通じて視野が広がり、素敵な出会いや素晴らしい青春時代を過ごされる事をお祈り致します。ペンタックスK10Dは良いカメラだと思いますよ!私も中学、高校の時はカメラのカタログは全メーカーの全機種貰ってきて眺めては友人と討論してました。他のメーカーのも欲しくなるのは当たり前の事ですよ。それだけカメラが好きな証拠です(笑) 勿論学生の私にはとても買えませんでしたからカタログ見ては研究するだけでしたけどね。私はレンズは300ミリ位までの方が使いやすと思います。鳥には短いかもしれませんが、他では使い勝手が良いですから。

書込番号:7159089

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/25 08:37(1年以上前)

何でも初心者君さん、こんにちは。
K10D購入おめでとう!!
いいですねぇ、これから一杯撮影して、一杯勉強しましょう。
私のように、オヤジ化してからデジイチに手出すと、もう大変です。
あしゅららんさんも書かれていますが、お近くにハードオフとか、
レンズの中古売ってるところありませんか?
私は、F100-300mmというレンズをジャンクで3,000円で手に入れました。
こういう安レンズで、まずは色々と試してみて、
自分に何が欲しいのか、確認してみるといいかも。
300mmでも、K10Dであれば、トリミングで結構いけますよ。

書込番号:7159837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/26 09:34(1年以上前)

中学生ですか。
そういえば私も写真機をおもしろく使い始めたのはそれぐらいですね。
メカや作品に興味が出る年頃なのかな?

望遠が欲しいとすればまずズームセットなどに使われてるレンズがお得です。
画質はそこそこですが、小型軽量の上、使用例が世の中にたくさんあります。
使い潰すまで使ってもたくさんの経験値で元が取れます。

500mmと言えば定番のシグマ170−500がありますが、手持ちはまず不可能です。
お安い三脚も転倒しますので最低一万円クラスの丈夫な三脚が必要になります。

フィルム時代と違って簡単に拡大など後処理できる世の中ですから、
300ぐらいで中古中級レンズ+フットワークがおすすめです。

書込番号:7164340

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/26 18:10(1年以上前)

何でも初心者さんこんばんは。
>私が撮影したい鳥は、雀より少し大きめの鳥を撮りたいのですがやはり500mmでしょうか?
それは何処でどれぐらいの大きさに撮りたいかで変わってきます。
私は都市公園で撮影する場合は300mmに1.7Xテレコンで500mmにして撮影してます。
都市公園以外では600mmかフィールドスコープでの撮影になります。
都市公園などでは鳥さんも多少人慣れしているので500mmでもまあまあ近寄れます。
都市公園で500mm(300mm+テレコン)で撮影したキビタキさん。
http://farm1.static.flickr.com/204/493030060_1bc88212d1_b.jpg
勿論渡ってきたばかりの時には人慣れしてないのでこんなに近づけません。
カモなら都市公園で300mmズームでも十分でしょうがそれ以外の普通の池では100mm離れてても飛んでいきます。
600mmで撮影したホオジロガモ。
1.5倍ぐらいトリミングしててもこの大きさにしか撮れません。
http://farm1.static.flickr.com/141/343616841_283d7a75a1_b.jpg
レンズが大きくなれば三脚・雲台も大きく高くなります。
まだ中学生と言うことで鳥さんは18倍のコンパクトデジカメにテレコンで撮られたらどうですか。
これと双眼鏡を買われ双眼鏡で鳥を見てテレコン付きの高倍率コンパクトデジカメで鳥さんの写真を楽しんで居られる方もたくさんいらっしゃいます。
野鳥はペットではありませんので距離を置いてみないとストレスを与えてしまいます。
最初はそう簡単に見つけられないと思いますので誰か観察や撮影をされている方を見つけて鳥さんを探すと良いと思いますよ。
その方の取っている鳥さんとの距離も勉強になりますしね。
(その場所ではそれ以上鳥さんに近づいてはいけないと言うことです)
くれぐれもその方達より前に行ってはだめですよ。
マナーも一つずつ学んでいってくださいね。

書込番号:7165653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/28 04:30(1年以上前)

こんにちは、私は中三のときにα7から始まり、高1で20Dを買った覚えがあります。
そして最近、夏にバイトの給料二ヶ月分でEOD 40Dと17-40 F4をかいました。

なぜ40Dにしたかって?

それは、色々なEFレンズが合ったからNikonやFujiに移れなかったのです。
もちろん、全て売却する事が出来ました。
しかし、最初に選んだのはCanonで色々な方法で貯めたお金で買ったCanonですので売却する事が出来ませんでした。

なので、最初のチョイスってのは凄く重要です!!
そこで、何でも初心者君さんはペンタを選んだのです!それはやっぱりペンタが何かを訴えていたのだと思いますよ!

浮気せずに、ペンタで行ってはどうでしょう。
個人的に、一番良心的なカメラメーカーだと思います。

書込番号:7171968

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング