
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年12月1日 14:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月30日 18:48 |
![]() |
4 | 10 | 2007年11月29日 22:24 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月29日 08:34 |
![]() |
2 | 99 | 2007年11月28日 23:02 |
![]() |
1 | 14 | 2007年11月28日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
6752372で長い間お世話になったものです。
その際はありがとうございました。
つい最近ハワイで結婚した者ですが、
その時はフラッシュを買う予定だったのが、
「どうせフラッシュは使わないだろう」と思った私は、
シグマ70mmマクロ、Pentax FISHEYE 10-17mm、シグマ30mm F1.4と
三本も一気に買いました。
(もともとK10Dとタムロン18-250mmの所有者です)
これで満足していた今日この頃だったのですが、
本日シグマから
EF-530 DG
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/11/28/7504.html
のペンタ用が発売されると知りました。
12月8日に帰国後2次会パーティを企画しており、
再度フラッシュの購入を検討しているところです。
(小さなバーが会場で、少々暗いのです)
パーティでの使用方法としては、友人にK10Dと30mmF1.4を渡し、
「任せた!」というつもりです。(失敗写真を連発してよしという気持ち)
そこで、下記の3通りで迷っております。
どうせ、たいして使わないのだから
@EF-530 DG ST
後々を考えて
AEF-530 DG SUPER
あきらめて
B買わない
純正は使わないにしては高すぎるため候補から外しています。
皆様のご意見を教えていただければと思います。
よろしく御願いいたします。
(ちなみに普段は下記ブログのような写真を撮っています。)
http://narimacchan.blogspot.com/
0点

なりまっちゃんさん
こんばんは
これもマルチポストかな?
Bに一票、と言うかそうなりそうな予感(^^ゞ
友人に任せるなら買わないで内蔵ストロボで充分かな。お買い物は自己責任で。
書込番号:7043208
0点

小さなバーという規模感が分かりませんが、もしかして広角側を使うために18-250mmもあったほうがよろしいかと。
本題は内蔵ストロボで間に合えば、それでいいかなと思います。
バウンスさせるにしても、バーですから白い壁なんかはなさそうですからね...
書込番号:7043296
0点

なりまっちゃんさん
こんばんは
その友人さんは経験者でしょうか? ポンと渡して撮れるほど 簡単ではありませよ。
内蔵ストロボで よろしいんではないでょうか。
私でしたらコンデジを渡しますが・・・。
書込番号:7043452
0点

こんばんは。私もストロボどうしようかと思い悩んで2年経っちゃいました(^^;
どうなんですかね、社外品でもそれなりに美味く動いてくれるんでしょうか? 360買うつもりでもっとGNのでかい530SUPER買えちゃうから魅力ではあります。
540がいいというのは判るんですが、やはりそんなに使わない物に4万が厳しく、でも欲しい場面もあるので360で2万にするか……と悩んでいました。540は大きさも結構あるんで、バランス偏ったときに辛いのかな、という点もありますが……。
いまだに待ったがかかっているのは、予算だけでなく使い方が難しそうだ、と言うのも。
フラッシュってホットシューに挿しとけばカメラと勝手に同調して巧く調光してくれるもんだと思っていたのですが、案外マニュアル操作が必要そうで、カメラ本体だけでも手に余るのに時間が無い現場で使いこなせんのかな? という疑問が足かせになってます。
フォーラムで540を実際に使わせてもらったら、余計に混乱してしまいました。何もしなくても80点の写りにはなるらしいんだけど、シグマのはそのレベルを期待できるんでしょうか?
普段がノンフラッシュ派なので(風景写真だし)、出番がほんと数ヶ月に1度の予定……(あれば使うのかもしれませんが)。スレ主さんではありませんが私も皆さんの講評が気になります。
書込番号:7043656
0点

ご返信ありがとうございます。
>パラダイスの怪人さん
これもマルチポストですかね?
何やらいけないことをしてしまったような・・・
>ME superさん
確かに広角もないときつそうなんですよね。
ただ、下見に行ったときに結構感度を上げないといけなくて。
でも、もはや感度あげるしかなさそうな感じですね。
>macpacさん
一眼持っている姿を見たことあるので、
そこそこいけるかと思って聞いてみたら、
「デジタルなんてわかんないですよ。一眼使いこなしてないし」
と言われました。
>GrandFather's PENTAX SPさん
ストロボって難しいんですね。
オートでもそこそこいけるのかと思っていました。
うーん。なんとなく、Bが多そうですね。
もし買うとしたら@ですかね。
人柱希望の方もいたのでAも検討したいところですが、
いかんせん、ストロボの経験がないので使った感想を伝える自信がないですねぇ。。。
お小遣い制になるまであと数週間。
勉強のためにAを買うか、、、妥協で@か、、、Bでへそくりにするか・・・
あと数日悩んでみます。(皆様の意見でBの可能性大)
ありがとうございました。
書込番号:7043691
0点

GrandFather's PENTAX SPさん
こんばんは
必要なければ高い買い物にお金を出すこともないかもしれませんね。
私は360ですが540が出る前でしたのですが、
いまさら買いかえるかどうかはわかりません。多分買わないかも。
おおきなGNと外部電源には魅力を感じます。
めったに買い換えるものではないのでストロボは大きなものを買っておくのがいいと思いますけど。
カメラ側にプリ発光をキャンセルする機能がないので、シグマはワイアレスで使えません。
多彩な機能を考えると純正がよろしいかと思います。
シグマは使っているわけではありませんのでよしあしはわかりませんが、
光量を確保したいならいいかもしれませんね。
書込番号:7043699
0点

私は購入を検討されている前の機種の500DG-SUPERを使っています。
STだと私には機能不足でしたのでこちらにしました。
調光に関しては特に不満はありませんが、同時に所有している純正のAF360FGZのほうが操作性はいいですね。
オートでもそこそこいけますよ。
今度は友達の結婚式で活躍する可能性もありますよね♪
お友達にはPモードで後はすべてオートにしたら大体いけると思います。
欲を言えば、ストロボの発光面にディヒューザーをつけてあげれば、柔らかい光になって、もっとよくなると思います。
ご検討ください♪
ちなみに私のブログのモーターショーのコンパニオンは、500DGパシャ焚きで撮ってます。
書込番号:7043722
0点

>シグマはワイアレスで使えません。
530は対応済みかもしれませんが、500はファームウエアの書き換えで対応できます。
シグマに着払いで送れば無償で対応してくれます。
機能自体は純正に遜色ありませんが、質感と操作性は純正がいいですね...
でも価格が倍違いますからね...
書込番号:7043737
0点

シグマと純正の違いはよくわかりませんが、外付けストロボ使用時のアドバンテージとして
圧倒的に強力なAF補助光があると思います。
使う前はこのことを考えもしませんでしたが、あえて外付けを使う理由のひとつと考えてもいいのではないかと思います。
書込番号:7043914
0点

使い方によりますね。
バウンズ発光は、壁の色、高さ、ストロボの向きにより大きく変わります。
色被り、+-1EV〜2EVは当たり前です。RAW撮りは基本ですが、これじゃ救いようがありません。
とすると、ストレート発光ですが、これは内蔵と比べて光量が大きいだけです。
絞りを絞りたい時や広い会場では威力を発揮しますが写りは正直 内蔵とたいして変わりません。
他、デュフェーザーを付けたり、AF補助光として等、使い方は色々ありますが、このご予算で 明るい標準ズームなんてどうしょうか?プラス30F1.4とストロボは内蔵の方が友人さんには撮りやすいんでは?
書込番号:7044155
0点

皆様ありがとうございます。
やっぱり、まだ1日のために買うべきものではないですね。
もっとポートレートとかをやるようになってからですね。
(って思うとポートレートの練習のために買おうかな??とか思っちゃうけど)
そして、買うなら純正ってことですね。
それか明るいレンズ。(これもほしい)
まぁ、とりあえず、今あるレンズでまだまだ楽しもうと思います。
2次会は友人に30mmF1.4を渡して、「失敗してもいいから撮りまくって」
というつもりです。
では、本当にありがとうございました。
書込番号:7046878
0点

SIGMAは良さそうなんですが、先代の500 DG SUPERがあまり評判良くなさそうだったのでAF540FGZを買った私ですが、この530 DG系もなかなか気になりますね〜。なんか良さそうです。
正直なことを申し上げますと、誰か人柱になってレポートしてくれないかな〜wと、思っています。はい。
書込番号:7048562
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
ストロボ〜悩みますね〜。
私はAF360FGZを持っていますが、内蔵よりもストロボの発光位置がレンズから
離れているので、赤目になりにくく、天井バウンドもでき、それなりのメリットが
あるように思います。
今さらながら、買うならAF540FGZの方が良かったかもと思ったりもしますが、
AF200FGも気になります。軽いし小さいですのでバウンドさせないなら、これも
いいような気もしますね!
書込番号:7049107
0点

>tai-tai-taiさん
本当にストロボ必須!というのであれば、
新し物好きなんで、人柱になりたいところですが、、、
使い道が・・・
>C'mell に恋してさん
本当はAF360FGZぐらいの大きさが理想なんですよね。
540とか530はでかすぎる。。。
ちょっと持っていこうかという気にならそうなんです。
AF360FGZはどうですか?気軽に持って行ける感じですか?
使い方も知らないのですが、
AF360FGZが横に首が振れればもう買っているような気がします。
首の横振りはないよりはあったほうがいいんですよね??
書込番号:7049228
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
自分は横に振る事もないだろうと思ってのAF360FGZでしたから。
自分の使用の中では天井バウンズの時に縦撮りしたい時に首が振れないと
天井バウンズができないと気が付きました・・・。
ですので、できるのであれば、AF540FGZでしょう〜。
バウンズさせないのであれば、AF360FGZでも良い感じに使えています〜。
書込番号:7050157
0点

フラッシュのイメージがわかないので、
縦撮り時のバウンドの話が理解できなかったのですが、
熟読してやっと意味がわかりました。
となると、タテ撮り好きな私には
横振りは必須かもしれません。
まいったな。
もうちょっとコンパクトでGN40ぐらいで、
首が縦横振れる奴をどこかが作ってくれるのを
待つことにします。
サンパックの製品がペンタに使えればなぁ。
個人的には機能うんぬんより、
サンパックの42ぐらいであの価格がベストですね。
なんとかペンタで使える方法ないんですかね?
書込番号:7053851
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
>となると、タテ撮り好きな私には横振りは必須かもしれません。
と言っても、AF360FGZを使って縦撮りの天井バウンズに対応する方法がある
事はあります。
通常のカメラの上にストロボを載せた状態で縦撮りするとレンズの真上に
発光部がないために、光が横から被写体に当たるので変な影ができます。
ですので、縦撮りでストロボを使いたい時にはストロボの位置を変える必要が
あります。
ハクバのフリープレートWL型などを使ってストロボの位置を移動すると
光軸とレンズ軸が同じになりますね。(別にコードがいります。)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302738.html
この時にプレートに載せる取り付け角度を変えてストロボを付ければ
縦撮り天井バウンドもAF360FGZで可能です。
できれば、フリープレートWL型+AF540FGZが対応能力が良いよう思います。
書込番号:7053995
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんこんばんは。
今月2日に購入してから気になることがあります。
測距点の中央点のスーパーインポーズの左上角が欠けて見えるのです。
視度調整しても気になります。
故障なのでしょうか?
0点

購入したお店で実際に見てもらってたずねたほうが早そうですよ?
書込番号:7042776
0点

スーパーインポーズ部品(LEDアレイ)の一部欠損らしいですね。
それならば、初期不良扱いで交換可能ではないでしょうか。
書込番号:7042929
0点

私の場合状況がちょっと違うかもしれませんが、スーパーインポーズの一部の欠け
ではなく、センターの右隣の1つの表示が selectで選択しても点灯しなかった為、
購入1週間後、初期不良ということで購入店で新品交換(正常なのを確認して)して
もらいました。
店員の話によるとスーパーインポーズは、一部が点灯しない、表示が薄いなどが
時折あるみたいです。
早めに購入店に行って確認してもらった方が良いですよ。
書込番号:7050568
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
両方のカメラに非常に興味(欲しい!)があります。
当方初心者ながらネットを見ていますと、K10DはSD14に比べ階調(色合い?)がいいというか画像がきれいな反面(私の感覚)、SD14についてはフォビオンの解像度(画像)を絶賛するようなサイトを見ました。ペンタックスオーナー皆さんの第三者的な率直な意見を伺いたく投稿いたしました。アドバイスお願いいたします。
0点

SD14はけっこう特殊なカメラなので、そこらへんに通じていないと使いこなしとかは難しいかもしれないですね〜。
書込番号:7038585
0点

まだまだ!さん こんばんわ〜
SD14はいいですね〜。
解像度ももの凄いですが、現行のすべてのシグマレンズが使えるというところも凄いです。
私はシグマレンズの中でペンタマウントを出してもらいたいものがいくつかあります。
RAW撮り派かつシグマレンズだけで満足できるのでしたら、SD14でもよろしいのではないでしょうか?
そうでなければ、K10Dをお勧めします。
書込番号:7038612
0点

SD14とFinepixS5Proは一点突破主義的なカメラです。
階調の良さやダイナミックレンジの広さ、出色などに惚れられれば・・・
と言うところですね。SD10までに比べると使い勝手もだいぶ良くなって
来ていますので、SD14も値段次第では有りかな?と思います。
いずれにしても、ペンタ・キヤノン・ニコン・オリンパス・ソニーとは
別軸での判断基準になるかと思います>シグマ・富士
書込番号:7038640
0点

皆さんありがとうございます・・・
からんからん堂さんのお言葉!「けっこう特殊なカメラで使いこなしが難しい」 Kohaku3さんの「そうでなければK10Dをお勧めします」のくだり、そしてTAILTAIL3さんの「一店突破主義的なカメラです」・・・・いずれもが私にとって魅力であり迷っているポイントでした。
ますます 悩みました・・・
書込番号:7038736
0点

PENTAXの単焦点レンズに魅力を感じられればK10Dですね。
新キャラ使ってみました。
急に湧いて来ましたね。
このキャラを使ったのはオジサンだからです。^^v
書込番号:7038770
1点

ますます 悩まれるのが良いでしょう。
SD14は、一色当たり465万画素、これが3層あるから総画素数は、1395万画素、これに対してK10Dは、有効画素数は3色で1020万画素です。
原理的に偽色・色モアレが出ないのも特徴です。(モアレは出る)
その上、ローパスフィルタも必要としませんので解像力の点では、その通り高いです。
解像度の点から手ブレに敏感ですから、三脚使用を常とするか、手ブレ補正レンズを常用したほうが良いかもです。
色再現については、色分解について3層になったセンサー自体の透過スペクトルを利用し、RGBフィルターが無いので原理的に設計の自由度が小さいのが弱点かなあ。
なるべくRAWで現像するのが良いと思われます。
起動時間、応答、操作性などは、今一かな。
K10Dをお持ちになって、その上でFOVEONの研究用になら、お勧めです。
書込番号:7040030
2点

FOVEONは能力的に優れたデバイスですが、原理的に高感度に弱い等の弱点もあります。
単純に単板CCDか三板CCDかの違いのようなものですね。
透過吸収フィルタかダイクロイックミラーかの違いとも言えます。
SD14の画像処理は恐らくK10Dと同じもの(富士通のM4)を使っていると思います。
サンプル画像などを見ると個人的には正直微妙な感じがしますが…
なのでRAW専用&シグマのレンズしか使えない事を理解の上で悩んで下さい(ぉ
レンズに関してはFマウントのフジのS5Proの方が汎用性が高いかも?
SD14の隠れた特徴としては何気にゴミ対策がされている事があげられますね。
書込番号:7041639
1点

一点突破主義のもう一方の雄、S5ProとK10Dを併用して撮影を楽しんでいます。
K10Dの良いところは全てのレンズに効果的なボディー内手振れ補正があるので
シグマの170-500などの超望遠系レンズなどが手持ちで使えるので手放せません。
S5Proは結構レンズを選びますが、諧調豊かな絵をJpeg撮って出しで味わえますし、
解像度もそこそこ良いカメラだと思いますので一度検討されてみたら如何ですかぁ。
書込番号:7042846
0点

ここはシグマと富士の両機を買われてはどうですか?
SD14とS5PROを悩みS5PROにしましたが、K10Dと共に満足していますよ。
解像度や諧調は気にした事はありませんが、JPEGで写して、ぱっと見て綺麗なS5PROは良く出来ているカメラだと思います、操作性はK10Dの方がいいな〜って思います。
シグマに思い入れがあるのならSD14 そしてバックアップにS5PROってどうですか〜?
楽しさ2倍ですよ 笑
書込番号:7043140
0点

皆さんに多くのご意見頂きましてありがとうございます。
一点突破主義的なカメラとしてFinepixS5Proについても皆さんから教えていただき、少し興味が出てきました。K10DとシグマSD14+FinepixS5Proということで、物欲をおさえ冷静に考えてみます。 ご意見を頂きました皆様に重ねてお礼申し上げます。
書込番号:7047026
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今年5月に購入して、初期不良などを乗り越えて愛用していました。自分は写真が右下がりになる癖があるので、方眼タイプのフォーカシングスクリーンに交換しました。その後特別ファインダーが見難くなることもなく普通に使用していたのですが、先日旅行に持っていった際に日中AFの合焦がほとんど効かずに苦労しました。薄暗い室内などは問題なく合焦するのですが、日の当たる景色の写真がほぼ駄目でした。山や海、建物など色々撮影したのですが、どれもほとんど合焦せず、MFで撮影せざるを得ませんでした。レンズはタムロンの18-200です。レンズについてはistDsにつけて撮影したところ、問題なく合焦しました。本体の故障かとも思いましたが、フォーカシングスクリーン交換が原因かもとしれなあと悩んでいます。前述どおり、特にファインダーが見難くなることもAFが効かないこともなかったのですが、急にそうなったので。現在もファインダーは目視する限り異常はなさそうです。修理出すにしても、ある程度原因が分かっていれば出しやすいので質問しました。よろしければご教授いただけると幸いです。
0点

原因がなんだかわからない場合は 元に戻してみるのがいいのでは
書込番号:7040133
0点

ジムニー好き好きさん
始めまして。こんにちは
AF-S、AF-C、MC部分のつまみがずれっちゃっていませんか??
自分も、かばんの出し入れの際ずれてAFが合わなかった経験があります。
的外れだったらごめんなさい。。
書込番号:7040443
0点

FUJIMI-Dさん、roca8さんありがとうございます。
>FUJIMI-Dさん
はい、フォーカシングスクリーンを戻せばと考えているのですが、正直あまり触りたくないと思ってまして。で、このフォーカシングスクリーン交換が原因でAFが合わない可能性というのはあるのでしょうか?というのをお聞きしたいと思ってます。
roca8さん>
一応、つまみは切り替えたりしてみました。あまりはっきりした意識を持ってやったわけではないのですけど
書込番号:7040455
0点

フォーカシングスクリーン交換が原因でAFが合わない可能性というのは、考えられないです。
MFが合わないのでしたら、有り得ますが。
冷静に、もう一度お調べになって、ください。
特にオートフォーカスが苦手なもの(P66)に該当しないことを確認してください。
どうしてもだめなら、AFの故障の可能性が高いです。
書込番号:7040882
0点

トライポッドさん、ありがとうございます。
>フォーカシングスクリーン交換が原因でAFが合わない可能性というのは、考えられないです。
そうなんですね。色々調べてみたのですが、スクリーンとピントが何かしら関係あると思ったのですが、AFには関係ないのですね。ありがとうございました。
書込番号:7040897
0点

istDでの話ですが、フォーカシングスクリーン交換後、しばらくしてAFの精度は悪くなりました。MFでは問題なかったと思いますがAFではひどい後ピンでした。
完全にAFが効かなかった・・ということはありませんが。
僕の場合、もう一度フォーカシングスクリーンをはずして、付け直したら問題なくなりました。
最初はピントがきてたのに、あとあと後ピンになった現象はなんだったんだろうか・・
書込番号:7041603
0点

一度修理に出して見るのもいいかもしれませんね。
2月に購入したものを10月に修理に出した際に、「オートフォーカスピント不具合のため、交換しました。」と処置内容に書かれて戻ってきました。
具体的にこちらで依頼したのは、絞りがきかなくなったことと液晶のごみの件でした。
しかし帰ってきた内容にはそれ以外に上記の報告があったのです。
交換部品は
回路基板
回路基板
ファインダー関連部品
と、記載されておりました。
したがって、自分では認識していなくてもオートフォーカス箇所になにかトラブルが発生している場合もあるようです。
新宿のペンタックススクウェアは火曜日が休みなのでそれ以外に持っていくといいですよ。
丁寧に対応してもらえます。
書込番号:7042815
0点

おすすめBOXさん、N-choさんありがとうございます。
室内だと合焦するのですが、日の当たる場所はほぼ駄目でした。AFの調子が悪いと感じてからは、色々なもので試したのですがほぼ合焦しませんでした。ピント合わせのジジジ音も無く、合焦マーク点滅がほとんどでした。
おすすめBOXさん>
そうですね、やはり一度試してみる価値はありそうですね。頑張ってみます。
N-choさん>
N-choさんの他のスレは拝見しておりまして、自分のもAF系の故障かなとも思っていました。地方在住なので新宿への持ち込みは出来ず、AFレンズはタムロンしかなく、スクリーンは自分で交換しているので、保障が効かないのではと二の足を踏んでおります。本体だけ送って、「AFの調子が悪いです」だけで診てくれるものでしょうか?
スクリーンをもう一度装着しなおして、駄目なら修理に出します。
知識が無いので不安でしたが、皆さんの意見をいただいてると気が楽になります。ありがとうございます。
書込番号:7043555
0点

広角域でAF不能になることがあります。(ピンぼけになるという意味でなく、カメラがAFを諦めてしまう状況です。)※ファインダースクリーンは原理的(構造的)にAFとは無関係のハズです。
↓を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511450/SortID=6010321/
私の場合、タムロン18-200では、快晴・広角端・遠景(ピント無限遠)で合焦不良となり、シャッターが落ちませんでした。AFキャンセルで対応できますが、人にカメラを貸すことができず(シャッターを押すだけですと言えませんので)、ちょっと困りました。
レンズを調整に出すことである程度(問題にならない程度に)改善できます。タムロンの18-200もメーカーに出したところ全く気にならなくなりました。(意図的にチェックしない限り合焦不良は発生していません。)
絞りは関係ないはずですが、なぜか開放では合焦不良が発生せず、F8程度で合焦不良が起き、なぞです。タムロンに調節に出した時は(こちらから何も言わないのに)「絞りは?」と聞かれたので、何か掴んでいるのかもしれません。
ですので、テストなさる時はAvモードでF8に設定。広角端でいろんな被写体を撮ってみてください。もし、広角端以外でも不良が出るようでしたら、私の場合とは異なる原因と思われます。
書込番号:7043690
0点

AFはあまり明るい物には合焦しにくくなることがありますが、以前は正常だったのであればどこかに異常が出たんでしょうね。
うちのK10DもDA18-55やタムロンのA03でフォーカスが合い難いシーンがあまりにも多かったのとファームを最新にしてからピントがズレて使い物にならなくなり、ボトムカバーを外して調整しました。
3つある調整ネジの1つを調整する事で正常に動くようになりました。
ちなみにサブミラーやAFセンサのレンズが汚れていてもAFが合いにくくなります。
ミラー関係を清掃するには若干の経験が必要なので自力でするのはオススメできません。
とりあえずメーカーに診てもらうのがいいと思いますが、以前フォーラムに持って行った時は純正レンズ以外では受け付けてくれなかったんですが恐らく冶具としてFA50mmがあると思うのでボディのみで見てくださいと言ってみてはどうでしょうか。
又は捨て値で売られているDA18-55mmを買ってみるのも手ですね。
以前調整してもらって「正常です」と言われて全く改善されていなかったので私は諦めました。 自分で調整できるし(ぉ
書込番号:7044084
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、水瀬もゆもゆさん、ありがとうございます。
>パスワードが入らない(×_×)さん
意図的には試していませんが、ほぼ同様の状況です。撮影はPモード、広角端(ほぼ)でAFをあきらめてしまう感じです。以前から100%合焦は当然ありませんでしたが、今回の旅行は特にひどく、遠景では80%くらい合焦点滅状態となりました。パスワードが入らないさんにご教授いただいたテストをやってみて確信がもてたらタムロンに送ってみます。自分も保証期間過ぎているので実費となりますが、1万円くらいでしょうか。
水瀬もゆもゆさん>
自分で清掃は難しいので、本体もやはりメーカーに見てもらった方がよいでしょうか。フォーラムが近くにないので、販売店からということになると思いますが。
今まで、こういった現象はなかったと(記憶では)思うのですが、記憶違いでしょうかねぇ…。
色々試してみるべきことが固まってきたので、だいぶ気が楽になってきました。個人的には本体よりもレンズが原因と思いたいのですが。
本当に色々ありがとうございます。
書込番号:7044159
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
6536362ではありがとうございました。おかげさまで楽しいK10Dライフを送っております。
道具も三脚(ベルボンULTRA LUX i L)、リモコン、レリーズと着々と増えています(笑)
(ちなみにレンズはTamron 18-250 F3.5-6.3の一本のみです)
そんな中、私自身が結婚することになりました。
カメラは親族(デジ一経験なし)に託して撮影を御願いしようと考えております。
そこで、新たな武器として下記のパターンを考えております。(お小遣い制になる前に!という思いも込めて)
@ストロボAF540FGZ を買う
AストロボAF360FGZ + ディフューザー を買う
BストロボAF200FG + レンズFA50mmF1.4 を買う
Cレンズのみを買う(下記のいずれか)
a: FA50mmF1.4 b: FA35mmF2AL c: SIGMA 30mm F1.4 EX DC
こんなパターンで予算は4万以下で考えています。(最後のへそくりだぁ!)
私自身がデジ一初心者なので親族にカメラを任せるのは特に問題はないのですが、
(実際にはアルバム作成用のカメラマンをつける予定。但し、挙式のみ)
問題は今後の可能性がどうなのか?ということです。皆様のご意見を伺いたく。
よく撮る写真は私のブログにあるような感じで(ブログはコンデジ含む)
http://narimacchan.blogspot.com/
1、風景
2、花とか虫とか
3、テニス(まだとったことない)
さらに今後は
4、子供の写真(まだいませんが)
5、ペットの写真(ウサギ予定)
となっていくのかなと。。。
まだレンズも一本しか使ったことなく、明るいレンズがどんなものかわからず、
結婚式はハワイで挙げる予定で、下見もできず。
ただ帰国後の2次会は飲み屋のバーみたいなところでこじんまりやる予定です。
できれば結婚式・2次会も綺麗に撮れるに越したことはありませんが、
どちらかというと今後の楽しみの可能性を膨らましたい思いであります。
長文で申し訳ありませんが、どのような選択がよいか(上記以外でもかまいません)
皆様のご指導をいただければと思います。宜しく御願いいたします。m(_ _)m
0点

追伸、
撮影したいものとして、
夜景や星なんかもチャレンジしてみたいなと思う今日この頃です。
ま、あまり贅沢言ってはいけませんね。
追伸でした。
書込番号:6752402
0点

なりまっちゃんさん
こんばんは
AF540FGZとディフュ−ザーとFA35F2を買うに1票、って立候補していませんか?
FA35は画角が扱いやすく赤の発色もよくて将来室内でお子さんを撮るのにも活躍してくれそうです。
お小遣い制になる前に破産してしまう(+o*)☆\(^^;
書込番号:6752403
1点

早速の返信ありがとうございます。
一番望ましそうな姿ではありますが、
予算がオーバーとなり婚約破棄になりかねません(笑)
すでに予算の四万ですら怖くて言い出せてないです、汗。
でも四万なら強行突破するつもりです!
ということで、ストロボ+レンズの場合
B、がんばって+ディフューザーってとこでしょうか。
あぁ、お金があればなぁ、、
すんごい悩んでます
書込番号:6752420
0点

私は新郎席にカメラを置きにいったら姉に取り上げられました(;_;
書込番号:6752439
0点

結婚式を重視すればAストロボAF360FGZ + ディフューザー を買うのが一番いいのかと思います。
が今後となると微妙なところです。今後の可能性を広げるという意味ではレンズを買うほうが広がるのかな?と思います。
50mmでは今後使うには長い場合もあると思いますのでシグマの30mmで。FA35mmF2ALもいいと思うのですが、F1.4を使えるほうが今後おもしろいかなと。
結婚式は内蔵ストロボとシグマの明るいF値でカバー・・・できるかな?どっちにしろあまりカメラ経験のない人の撮影は過度の期待はしないほうがよろしいですので。
書込番号:6752441
0点

なりまっちゃんさんおはようございます!
私も6月に結婚したばかりで、同じように友人にK10Dを預けて式〜披露宴を撮影してもらいました。(アルバム作成用のプロカメラマンは別途付けました。)レンズはDA16−45mmF4で、内蔵ストロボオンリーでしたが、かなり綺麗に撮れていましたよ。但し、このレンズではフードをはずしても35mm換算28mm付近(距離目盛で20mm付近)より広角側ではケラレが発生してしまい、何枚か黒い影が下の当りに写ってしまいましたが…。
@〜CならCのシグマがいいかなと個人的には思います。F1.4の威力は絶大です!フラッシュなしのその場の雰囲気を残した写真はとても印象的です。50mmはAPS−Cでは少し長く感じることがあると思います。夜景や星空を撮影するにも役立つと思いますよ!
自分たちが写っている写真はプロが嫌というほどたくさん(300〜400枚)くらい撮ってくれていたので、プロが余り撮らないような会場の雰囲気とか小物が写してあるとあとで「こんなのだったのか〜」と見て楽しむことができます!
ハワイも新婚旅行で行きましたが、こちらではタムロン18〜250でほぼすべての場面が問題なく写せると思います。もう少し広角のレンズが欲しくなるかもしれませんが…。
あ、朝早起きして6時くらいから散歩すると昼とはまた違った風景が見られて面白いですよ!
書込番号:6752594
0点

なりまっちゃんさん
こんにちは!!!
その選択肢の中でいうと私であればまず2、1、4(SIGMA30mmかFA35mm)の順番だと思います。
が、一番のお勧めは「AF540FGZ」とディフューザー「オムニバウンス(型番MZ-40)実売4000円程度」を買うがお勧めです。オムニバウンスは品薄ですので、注文が必要だと思いますが、他のディフューザーでの代替ももちろんありだと思います。
あと4番ですが、レンズの選択肢としてはいいと思うのですが、親戚にカメラを託すとなるとその方の習熟度にもよると思うのですが、普通にカメラをあまり使ったことのない人に託すのであれば単焦点はどうかな・・・とは思いますね。TAMRON A09なども選択肢に入れたほうが良いと思います。まあいずれにせよ、結婚式や披露宴などの様子をということでしたらストロボはあったほうが良いと思います。
書込番号:6752636
0点

>問題は今後の可能性がどうなのか?ということです。皆様のご意見を伺いたく。
式終了後、今後の人生設計も含め、奥さんに相談したら。
>、風景
2、花とか虫とか
3、テニス(まだとったことない)
さらに今後は
4、子供の写真(まだいませんが)
5、ペットの写真(ウサギ予定)
となっていくのかなと。。。
いやはや情けないというか・・・。花・むし? ウサギ?(ええ加減にせんかい!!!)
キミはこういうレベルのことしか頭の中にイメージできへんのんか(笑)。
まあ、お幸せに!
書込番号:6752655
1点

なりまっちゃんさん、おはようございます。
ご結婚おめでとうございます。
ご自身の結婚式ですか、挙式はプロが付くということですので、
どちらかというと、式後のパーティとかと二次会がメインでしょうか。
となると、場所の関係もありますが、やはり強力なフラッシュあった方がいいような気がします。
ってことで、私だったら(1)かなぁ〜。
もしくは、明るめの標準レンズを用意するというのはありませんか?
タムロンA09やシグマ18-50等のF2.8通しのレンズがあるといいかも。
FA35はほんとに使いやすく、今後お子さんが産まれた時には活躍してくれるでしょう。
こちらは、結婚後にお小遣いを再度貯められて買われてはどうでしょうか。
まずがっかりさせない買い物だと思いますよ。
書込番号:6752681
0点

なりまっちゃんさん
ご結婚おめでとうございます!
結婚式にはプロのカメラマンもいらっしゃるんですよね?
もし、そうでないのなら、かな〜り不安。。。
フラッシュ使って撮るなら尚更ふあ〜ん。
え〜っと、フラッシュは首が振れるタイプが、後々にも役立つと思います。
レンズはa: FA50mmF1.4 b: FA35mmF2AL 共に好きなレンズです。お勧めです。
私の経験ですが、6〜8畳部屋で子供を撮るのに、もうちょい下がりたいけど壁・・・が。よくあります。
なので、私はFA28を使ってます。おおきいお宅なら心配ないですけどもねw
SIGMA 30mm F1.4 EX DCは未購入ですが、知人は重宝しています。
赤ちゃんのうちは、広くて明るいレンズが便利ですよ!
フラッシュも直接あてたくないから、首を振れるものがいいです。
結婚式の写真だいじょ〜ぶかなぁ〜。。。
書込番号:6752829
0点

AF540FGZがベストじゃないでしょうか。
FA50や35という手もありますが多分屋内で取るときはまったくの素人さんでは厳しいと思います。被写体ブレも気になると思いますし。
AF540FGZなら今後子供が生まれたときにバウンス使えて強力なアイテムになりますし、当該の結婚式でも一番合うんじゃないでしょうか。
外付ストロボってあんまり使う人がいないんですが実際使ってみるとその便利さと面白さに驚きますよ。今子供の写真をメインに撮ってますが私には必需品になってます。
書込番号:6752843
0点

おめでとうございます。
フラッシュ撮影が前提ならコンデジ渡しておくほうがよろしいかと。
18-250付のK10D渡されたら初心者(親族の方)はかなりビビってるん
じゃないかと思います(ウチもカミさんはK10D触りませんから)
もし親族の方がフィルムの一眼使われている方なら4万円現金で渡して
好きな(使える)物買ってくれって言うのはいかがでしょう。
コンデジ買われたりして。。。
この間私の友人の結婚式では、新郎新婦の友人席にコンデジが一台ずつ
渡されてあってそれこそ好き勝手に撮っていました(これもアイデアか)
私も披露宴の写真を頼まれて撮ったことありますが、新郎新婦だけを
撮るのであればほとんどスポットライト浴びてますので、暗めのレンズに
ストロボ無しでも結構いけます。むしろ教会での式のほうが駄目です。
書込番号:6752901
0点

なりまっちゃんさん ご結婚おめでとうございます。
>タムロンA09やシグマ18-50等のF2.8通しのレンズがあるといいかも。
と言うことで、やむ1さんのご意見が良さそうに思います。
しかし、結婚式ではあまり被写体の新郎新婦に寄ることができない
事があるので、A09の方が高砂を撮りやすいかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:6752981
0点

@ストロボAF540FGZ を買う
ディフューザーはあればそれなりに便利ですけど、発行部にトレーシングペーパーを横から見て丸くなるようにセロテープで止めれば代用できます。
小物は工夫次第で、自作すれば結構効果のあるものもつくれますよ。
書込番号:6753075
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
思った以上にストロボを薦めて下さる方がいるんだなと思いました。
正直にいうと、最初はストロボが欲しかったんですが、
あの大きさと装着したときの威圧感から、レンズにしようかと思っての相談だったので、
また余計に悩んでしまいました(笑)
(この悩みが楽しいんですけどね)
今のレンズの不満としては暗さなので、
FA50におまけでPLフィルターでもつけようかと、勝手に思っていたんですが、
なんか欲張りすぎなのかもしれないですね。
うーん…
書込番号:6753303
0点

私もAF540FGZをおすすめします。
結婚式では役立ちますますよ。
また、その後でもあればあった方が良いと思います。
内蔵ストロボがあるので、なかなか手を出しにくいかと思いますので、
これを機会に購入されてはいかがでしょうか。
内蔵ストロボや、ましてコンデジのストロボではちょっと離れると光が届きません。
なので、1です。レンズは18-250の1本で結婚式はOKでしょう。
もちろんA09等の明るいズームがあればなおうれしいですが。
明るいズームがあると、ノーフラッシュでの撮影もできるので、ストロボ焚いた写真と会場のスポットライトの写真の両方が撮れます。
披露宴では単焦点はなかなか使いにくいです。
書込番号:6753955
0点

おお、おめでとう御座います!
僕も結婚式まであと50日を切りました。
で、ストロボとかレンズとかは、今のうちに一番欲しいと思うものを少々高くても買っておくべきだとは思います^^
レンズはFA31 Limited、ストロボは360FGZを買いました。FA28も・・・
買ってみて思うんですが、ストロボは540にすれば良かったなーなんて思ってます。
これから先、もう買えないんだろうなと思うと泣けてきます。。。
書込番号:6754164
0点

皆様、こんな未熟者にご返信本当にありがとうございます。
結婚式はプロに任せるんだ!
親族に預けるK10Dはオマケなんだって思ってきました。
そこで最後にもう一度ご意見頂きたいと思います。
まだ存在しないペットや子供は一旦忘れて、
今後撮りたいと思っている、紅葉、桜、夜景、星空、
(よくばると今の18-250より室内撮影を綺麗に)
と考えると、
T.ストロボAF540
U.FA50 F1.4
V.sigma 30 F1.4
この中でなら、何を選ばれますか?
(Uの場合、PLフィルターかケンコーのアングルファインダーを付ける予定)
結婚式というよりは、ハワイでの景色撮影、
嫁撮影、夜景、星撮影などを重視しようかと。
わがままではあるとは思いますが、
再度ご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:6755115
0点

私も・・・
@ストロボAF540FGZ を買う
を、お勧めします。レンズは、必要になったときに買えばいいし、金が無ければ中古って言う手もありますしね。流石にAF540FGZの中古は出てきませんね〜(笑)
レンズは、子供をとること考えたら、付け替えながらって言うのは難しいし、上でも話が出てましたが、子供の目に直接ストロボの光が当たらないように(バウンズ、首振り)光らせれるAF540FGZがあれば、レンズが少しくらい暗くてもナントカなると思います。
書込番号:6755145
0点

なりまっちゃんさん、こんばんは。
> ハワイでの景色撮影、嫁撮影、夜景、星撮影などを重視しようかと。
自分だったらですが。
既にお持ちかどうかわかりませんが、
これらを考えるのであれば、IでもIIでもIIIでもなく、
丈夫で軽いコンパクトな三脚とレリーズスイッチにします・・・・・
って回答はダメですか?
夜景・星はさすがに手持ちでは厳しいと思いますよ。
もし既にこれらをお持ちであれば、
私だったらII+タムロン18-250に合うC-PLを選択します!!
ハワイの青空、青い海を活かすには、やはり広角がいいと思いますよ。
ってことで、もしIにしたとしてもタムロン用C-PLはあるといいと思います。
書込番号:6755190
0点

結婚式に備えてか、今後の可能性か?
どっちのウエイト重いんでしょう?
結婚式を終えた後、ちゃんと常用出来る事の方が大切と思います。
すぐに売るのでなければ・・・・・。
>1、風景
2、花とか虫とか
3、テニス(まだとったことない)
そんなにストロボ使うと思えない〜。
>4、子供の写真(まだいませんが)
5、ペットの写真(ウサギ予定)
生まれてしばらくはストロボはいけないみたいだし、
ウサギは内蔵ので十分と思うけど・・・
書込番号:6755193
0点

ちなみに夜景は状況によりますが、ほとんどストロボ使わないし、
星では絶対使いません。
書込番号:6755335
0点

私も星の撮影にはまってみようかなって思ってます。
よく星野撮影では50mmが一般的といわれてましたが、それはフィルムカメラでという意味じゃないかと思ってます。
どう星を撮るかも人によって違うかもしれませんが、風景を入れたいのであればもうちょっと広角側が必要になるのではないでしょうか?
先日オリオン座を狙いましたが、50mmではやっと収まるって感じでした。
あと、望遠になればなるほど露出時間は短くすみますが、短時間で星は流れてしまいます。
一般的には開放F値より2段ほど絞ったほうが良いようなので、明るめのレンズがいいですね。
sigmaは割とシャープなレンズですから、星空の撮影にはいいかもしれません。
出来ればもっと広角の明るいレンズがいいのではと私は思ってます。
まだまだ勉強中なのでちょっと試してみた雑感のようなものだと思ってください。
あと天体写真に懲りだすと、かなりお金がかかりそうです。
あと個人的には夜景は広角が好みです。
しっかりした三脚であれば、持っているズームレンズの広角側で絞って撮影するのもいいですね。
天体も夜景も長時間露光になるので、十分に予備電池を用意してください。
ポートレート撮影には若干長めの焦点距離で明るいレンズの方が、ボケが大きく出て綺麗ですよ。
書込番号:6755483
0点

2007年9月14日 22:44 [6755115]のコメントを見ていませんでした。
すいません。
見た上で言えばストロボは絶対選びません。
>今後撮りたいと思っている、紅葉、桜、夜景、星空、
>結婚式というよりは、ハワイでの景色撮影、嫁撮影、夜景、星撮影などを重視しようかと。
外付けの大型ストロボが必要なシーンが一つもありませんから。
50oと30o・・・難しいですね〜。
標準と中望遠と言う事になりますが・・・。
私はFA50持ってまして、かなり出番は多いですが、
今一番欲しいのは30oです。
奥様(いわゆるポートレイト)には50o、その他は30oが向いている気がしますが・・・。
正直、かなり難しいですね〜。でもでも・・・30oかな?
書込番号:6755605
0点

皆様のおっしゃるとおり、
結婚式を優先するなら「ストロボ」
景色を優先するなら「レンズ」
ということなのですね。
うーん、、、うーん、、、うーん、、、
「レンズ」にしようかという思いが強くなってきました。
人物を撮るのであれば「ストロボ」なんでしょうが、
今後はもっと景色などを撮っていきたいと思います。
さて、レンズですが、、、うーん、、、
FA50mmF1.4かなって気がしてきました。
でも、この辺りは今のレンズでおおよその画角を想像しながら決めていこうと思います。
まだ明るいレンズのイメージがわかず、
また人物をあまり撮ったことがないためストロボのイメージもわかず、
妙な質問ばかりしてしまいましたが、
色々と助言をくださった方々、本当にありがとうございました。
P.S.
むしろ、今のタムロンでもっと経験を積むべきなんでしょうね、本当は。
三脚買ったのに最近雨続きでまだ使用していないし。。。
お小遣い制度がなければ、こんなに焦らなかったのにーーー(笑)
書込番号:6755956
0点

>紅葉、桜、夜景、星空
これならばストロボは不要ですね。
となると、T.U.V.の中で当然T.は消えますね。
で、U.V.ですが、両方とも持っていませんし、また欲しくもないので、なんとも言えませんが、
Uの近似値として、コシナのカールツアイス プラナーT*50ミリ1.4なんてのはいかがでしょう。
紅葉、桜、夜景、星空の撮影用途には合うような気がしますけど。
書込番号:6756066
0点

結婚式でデジイチを使った事のない親族に渡すなら、ISO感上げてシーンで撮るかグリーンモードで十分。
その代わり期待はしない。これ重要。初めて撮る様な人が自分と同じ様な撮り方をするとは思わず
スナップのつもりで居た方が良いと思います。
それよりも今後を考え、旅行時のために広角買ったらどうでしょう?ハワイの空と海を広角で撮ったら、後悔はないと思いますよ。
あ、私も今年結婚しましたが、自分でK10Dを持ってうろつきましたよ。高砂にも置いてたし。
自分が友達なんか撮っても思い出に残りますよ。
書込番号:6756127
0点

>Uの近似値として、コシナのカールツアイス プラナーT*50ミリ1.4なんてのはいかがでしょう。
紅葉、桜、夜景、星空の撮影用途には合うような気がしますけど。
確かにですね。
無限遠固定で撮れそうなの多いし、MFでも気にならないかも。
後で思いましたが・・・桜!
夜桜の撮影だけは、大型ストロボが活躍しますね。
書込番号:6756526
0点

続レスすいません。
気になったもので。
>人物を撮るのであれば「ストロボ」なんでしょうが、
というのがピンと来ません。
人物撮影で外付けストロボが必要な場合なんてそう多いとは思えませんが?
室内撮影でバウンスさせて影を消す・・・時位しか要らないのでは?
外では当然バウンスなんて滅多に使えないし、
例えば奥様を、のような時は内蔵ストロボで十分事足りるでしょう?
遠く離れて、豆粒みたいな人物を撮るのが目的なら話が違いますが。
書込番号:6756580
0点

棘好きさん
>というのがピンと来ません。
人物撮影で外付けストロボが必要な場合なんてそう多いとは思えませんが?
外部ストロボであれば日中ハイスピードシンクロというのがあります。
日中、日差しがきつい時に顔が陰になりますがこれをストロボによって無くす事ができます。
内蔵ストロボであれば同調速度が1/180迄ですがもっと速い速度でシャッターが切れます。
日中絞り開放でも被写体を明るく背景をぼかして撮ることができます。
アルバムに日中ハイスピードシンクロで撮っているのが何枚かありますので参考にしてください。
書込番号:6757030
0点

風景や星ならストロボは必要ありませんね。
ただ現状外付ストロボって持ってる方少ないみたいですね。
まぁ価格が価格ですのでレンズに流れてしまうんでしょうけど。下手なレンズ買うよりAF540FGZの方が撮影の幅は広がると思うんですが。
ハイスピードシンクロは結構使える機能ですしね。
スレ主さんの現状に合うのは30mmですかねー。
アッ FA35mmF2はどうなんでしょうかね??
書込番号:6758368
0点

>下手なレンズ買うよりAF540FGZの方が撮影の幅は広がると思うんですが。
内蔵がありますからね。所詮おもちゃと言ったらいいすぎかもしれませんが。
書込番号:6758441
0点

スレ主さんの撮りたいという、「紅葉、桜、夜景、星空」を考えると、1〜3のどれも合わないような気がします。と言うのは、ストロボに関しては使用する状況じゃないのはすぐ分かるかと思います。
そして、レンズですが・・・自然の写真を撮影する場合、観光地だと特にそうなのですが、立ち位置が限定されると言う問題があります。広角レンズを付けてては全体しか撮影できない。標準レンズでは全体を写せない。もっと、細かいところを撮影したいのに遠い! など、どのレンズを選んでもいずれ不満が出てくるかと思います。
どうしても何かを4万円程度で購入しておきたいと思うのであれば、AF540FGZか ココには上がってないのですし、撮りたいと思われているシーンには上記と同じ理由で適合できないかもしれませんが「smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8」も視野に入れてもいいのではないでしょうか?FA50 F1.4に比べて暗いのですが、解像度は上です。紅葉や桜も立ち位置によっては細かいところまで写し取ってくれる可能性はあります。
さて、もう一つ・・・ケンコーのアングルファインダーはあまりお勧めしません。今日、私も買ってきたのですが・・・残念ながらペンタプリズムの取り付け精度の問題か、画像がゆがんで(斜めに)見えます。常用するには、ちょっと(船酔いしたように)気持ち悪いくなるかも・・・。
ついでに・・・ストロボについて。
>内蔵がありますからね。
内蔵ストロボでは、レンズが大きい場合レンズの影が写ってしまうことがあるので、使えないことがあります。また、近接撮影する場合も被写体の影が不自然に出て使えなかったりします。そのための外部ストロボですし、AF540FGZはワイヤレス発光(P-TTL)が効きますので影をコントロールすることも可能です。金を払うだけの価値は在ると思います。
書込番号:6758644
0点

>外部ストロボであれば日中ハイスピードシンクロというのがあります。
なるほど〜!言われて見ればその通りですね〜。
私も逆行気味な写真は好きなもんで日中シンクロは非常に多用しますが
(その為、内蔵ストロボ不要論者が居る事が信じられない位です)、
気が付きませんでした〜。
まぁ、機材の持ち運びと撮ってる姿を思えば、ちょっとマニアな世界な気もしますが(^^;)
>内蔵がありますからね。所詮おもちゃと言ったらいいすぎかもしれませんが。
言いすぎでしょうが、普通のものを普通に撮るには、
確かに内蔵で事足ります。
外付け・・・確かにあったら面白いし、お金に余裕があって、欲しいレンズが無ければ欲しいけど・・・。
私は、500FTZを持ってまして、540に買い替えたいとも思ってますが、
多分出番は1年に1度も無いと思うと・・・
だってストロボ持ち運ぶ位なら、レンズにしようとか思うし〜。
ストロボより、欲しいレンズあるし〜。
ちなみにマクロ用リングストロボは、話が違いますので、必要な人には、必要ですね!
書込番号:6758688
0点

>広角レンズを付けてては全体しか撮影できない。標準レンズでは全体を写せない。
30と50は、標準と中望遠のカテゴリー。
単焦点で1本だけとなると、最も汎用性と実用性が高いと思います。
ズーム無い頃は、大概の人は50o1本で頑張ってたんだから!
>どのレンズを選んでもいずれ不満が出てくるかと思います。
まさしく、どのレンズを選んでも・・・です!
だからこそのレンズ交換ですし。
1本買うなら・・・と言う人には答えにはなりませんね〜。
書込番号:6758738
0点

>30と50は、標準と中望遠のカテゴリー。
しまった〜〜〜〜 最近、*istのほうでレンズはPentax-FA 1:1.4 50mm1本でフィルム5〜6本取ってるから、ついつい(苦笑)
ココはデジの話なので、45と75相当でしたね^^; 失礼しました。
ただ・・・レンズ1本選ぶってのは、しんどいよね〜^^;
書込番号:6759092
0点

花、虫を撮るんであれば、マクロレンズもありと思います。
18-250よりもかなり寄れますので、面白い写真が撮れます。
また、最近のマクロは引いてとっても、きれいに取れますので、結構使えます。
ただ、私も外付けのストロボを持っていないのですが、腕に問題があるかもしれませんが、室内で子供を撮る時などは内臓では、おや?という写真になることが多くありました。
そういう時には活躍するかもしれません。
また、花などをマクロで撮る時に、影を操作する等で外付けストロボを使用できるようです。
もちろん、リングストロボの方がより、いいとは思いますが。
ということで、外付けストロボも案外いい選択かもしれません。
50mmやマクロは、お小遣いを貯めれば、買えると思いますので。
書込番号:6759453
0点

>ただ・・・レンズ1本選ぶってのは、しんどいよね〜^^;
1本のレンズで、不満を腕で埋めようと、努力するから腕が上がるんでしょう・・・。
と言う私は、たいした腕は無いですが・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6759496
0点

>室内で子供を撮る時
ストロボ使うより、明るいレンズで撮るのも良いですよ!
私は、室内(自宅)でストロボはほとんど使いません。
書込番号:6759514
0点

>棘好きさん
>私は、室内(自宅)でストロボはほとんど使いません。
僕は逆なんですよねー
室内はほぼ全てストロボバウンスです。
正直F1.4クラスを開放で撮っても子供を撮ろうと思うとまず被写体ブレします。
感度上げるよりバウンスで絞り込んだ方が結果は良いとおもいますよ。
でも産まれたばかりの赤ちゃんにはお勧めはしませんのであしからず。
書込番号:6759621
0点

皆様おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます!
色々と勉強になります。
マクロレンズですか、
実は値段を気にしなければ一番ほしいものかもしれません。
しかも、マクロレンズって普通にも撮れるんですね、
知らなかった(汗)
その場合はF2.8なので、タムロン18-250よりは明るく撮れるんでしょうか?
そうであれば、かなりほしい感じです。
がんばってお金をかけてしまおうかなぁ…
でも、その価格出すなら、これが良いよっていう新たな組み合わせが出てくるんでしょうね。
これが良く言われる沼ですか(笑)
ひえぇー。カメラの世界は奥が深い。
マクロかストロボか、うーん…
書込番号:6760282
0点

>1本のレンズで、不満を腕で埋めようと、努力するから腕が上がるんでしょう・・・。
それはね。ただ、ズーム1本持ちました。次は、単焦点レンズを1本買いたいと思います。と言うようなスレ主さんには1本のレンズを選ぶのも、しんどいかな〜 と言う意味で。
私は、仕事用のソフトアタッシュに単焦点1本付けて持ち歩いて、最低毎日1枚は写真撮るようにしていますから、棘好きさんのおっしゃる意味は良く分かってます。もう少し、広角がついてればな〜 とか、もう少し望遠をつけてくるべきだった とかね。
ただ、それは自分が欲しい画角を見つけた上で、どのレンズをって選べるから楽しめるのかな?との最近は思ってます。昔と違って、手軽でそこそこの画質も悪くないズームの便利さを一度体験してしまうと、どうしてもね。
スレから外れた話、失礼しました。
書込番号:6760290
0点

色々とありがとうございます。
今回お出かけ先で写真をたくさん撮ってきました。
結論としては、まだまだタムロンで遊べるということ。
そして、将来的には、
@30mm付近の明るい単焦点レンズ
A50〜100mmのマクロレンズ
Bストロボ
全部欲しいですね。
でも、結婚式に向けるとフラッシュかな・・・
って気もしてきました。
みなさん、ご助言ありがとうございました。
書込番号:6767527
0点

色々と悩んだ末に、レンズを買うことにしました。
しかも2つ(まずマクロ買って、もう一本単焦点を予定)
買うレンズを2パターン考えてみました。
パターン@
マクロ:sigmaのMACRO 70mm F2.8
単焦点:ペンタのFA35mmF2AL
パターンA
マクロ:TAMRONの SP AF90mm F2.8
単焦点:ペンタのFA50mmF1.4(もしくは頑張ってFA43mm F1.9 Limited)
今の有力候補パターン@です。
理由として、焦点距離が室内・外といろいろ使いやすいかなと。
あと、今タムロン使っているので、マクロにシグマ、
単焦点をペンタックスにしたいという想いが含まれています。
どう思われますか?
再び、皆様のご指導いただきたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6784410
0点

マクロをタムロン
単焦点は35mmという組合せはだめですか?
書込番号:6784427
0点

やはり、タムロンのマクロは人気があるのですね。
一応候補には挙げていますが、今のところシグマよりです。
いろんな作例も見たのですが、
素人の私には、どっちも綺麗じゃん!っていう感想しかなく。
ならポートレートでも使いやすそうなシグマの70mmかなって思ったんですが、
認識が間違ってたら教えて下さい。
書込番号:6784452
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
tamron 28-75mm A09をお勧めしましたが、その後の展開が気になり様子を
見ていたらマクロとの二本コースになってしまうとは、驚きの展開でした。
>色々と悩んだ末に、レンズを買うことにしました。
との文章が、「色々と悩んだ末に、沼にはまることにしました。」に見えて
しまいました。素晴らしい英断です。
>マクロにシグマ、単焦点をペンタックスにしたい
という想いが含まれています。
パターン@、Aやbuebueさんの薦めるtamronとFA35の組み合わせでも幸せに
なれると思いますが、漠然にではなく、なりまっちゃんさんの意志があるよ
うなので、その意志を尊重したほうがいいのでは。
よって、パターン@が良いように思います。
たぶん、パターン@の購入が終わられたら、FA50も欲しくなるのではと思い
ますし、FAやDAのLimietd系もありますから、先は深いです。
書込番号:6784551
0点

返信ありがとうございます。
やはり沼にはまってますかね?
ま、まずい(笑)
でもお小遣い制になるまでです。
たぶん(笑)
50mmも欲しくなるんですかね?
欲しくならないように70mmマクロと35mmという組み合わせにしたんですが、、、
予算的・明るいレンズが欲しいという意味では、
シグマ70mmとFA50mmも考えてたんですが、
どうでしょうか?
やはりFA35mmのほうがいいですかね?
書込番号:6784676
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
>やはりFA35mmのほうがいいですかね?
画角的にFA35の方が室内では使いやすいと思いますよ。
>50mmも欲しくなるんですかね?
はい。ペンタのレンズの中では安い方ですし明るいです。
どのようにボケるのかな〜って、気になると思いますし。
でも、FA50をスルーしてFA&DALimited系に行く方がより
深い所に行けそうです。
書込番号:6785088
0点

そうすると、35mmと50mmで悩むより、
43mm Limitedにした方がいいですかね?
43mmにすると、マクロが70mmと90mmで悩みますねー。
個人的にはシグマのレンズがほしいです。
なんとなくですが。
どうでしょう。
70mmと43mmの組み合わせと、
90mmと43mmの組み合わせ、
どっちがいいですが?
書込番号:6785212
0点

私もお小遣い制になる前にFA31に行くことをおすすめします。
あと、マクロレンズではないですが、70oだったらDA70でよろしいかと思います。
DA70はかなり良いですよ〜。
また、タム90ミリマクロはタムロンの誇る銘玉中の銘玉です。
A09共々すでに多くの方の目を経て、評価が定まっていると思って間違いないと思います。
シグマ70マクロもなかなかの評判ですが、私はマクロレンズはMFがしやすいことも大きな基準にしています。
272EはMFのしやすさが抜群です。
またポートレートにも272Eのやわらかいボケは魅力です。
ただし、皆さんが272Eを薦めて、また現在までの評価も異常に高いので、逆にそれがイヤというのならば、シグマ70マクロもありかな、と思っています。
などと、せっかく@かAにお決めになったのに、またぐちゃぐちゃ言ってしまい申し訳ございません。
<m(__)m>
もしも私ならば、小遣い制になっても買うことができる可能性のあるモノはこの際あきらめて、いきなりペンタの最高峰FA31Limitedにいきます。
書込番号:6785275
0点

私はすでに小遣い制です。(笑)
ですが、今年、K10Dも買えたし、シグマの10-20mmも買えました。ペンタのレンズは他社に比べ比較的安いので、お小遣い制になった後でも買えるのではないでしょうか。
それはさて置き、マクロレンズは、シャープなシグマのカミソリマクロ、ボケのタムロンどちらでもいいと思います。私はタムロン(といっても172E)を持っていますが。
短焦点の方ですが、お子さんが出来て公園などに連れて行けるようになると、50mmよりも
35mmあるいはKohaku_3のお勧めの31mmLimitedの方がいいような気がします。短い方が近くで取れますので。
でも、50mmF1.4開放時のピントの薄さは強烈ですが。
ちなみに、K10DはistDSとMZ−Sを下取りに出しての購入でした。(笑)
書込番号:6786687
0点

みなさん、ありがとうございます。
もう沼が深すぎて見えません。。。
とりあえず2本より、マクロを買おうかな・・・
その先はお小遣いで頑張ろうかと。。。
DA35mmが出るとの噂もあるようで・・・
マクロ撮影に十分満足できて、普通の撮影にも使えるものと考えると・・・
ペンタの50mmマクロ
シグマの70mmマクロ
タムロンの90mmマクロ・・・
やはり間を取ってシグマか・・・
どうでしょう?
むぅ・・・
書込番号:6790129
0点

とか言ってる矢先に、色々調べて、
ペンタの単焦点FA35mmF2ALを買うことを決めました。
ほんとはF1.4ぐらい明るいのが欲しかったのですが、
初心者で違いもわからないくせに贅沢言うなって自分に言い聞かせました。
でも買うのはマクロが先です。(花撮るのが意外に好きなため・・・)
FA35mmを買うことにした前提で、
マクロは
A. タムロン90mm
B. シグマ70mm
どちらが組み合わせとしてよろしいですか?
今私の頭では、
「70mmなら頑張れば室内どりも可能(?)だし、
シグマのレンズを持ってみたい(ズームはタムロン)」
ぐらいな気持ちしかありません。
間違ってますかね?
もしや、90mmでも室内撮り問題ないとか、70mmでも室内撮りはきついとかなんですかね?
今持ってるタムロンズームで、90と70比較してもいまいちピンときません。
特にマクロ時の90と70の便利さと不便さはどんなものなのかは更にピンときません。
おそらく最後の質問と思われます。
長い間申し訳ありませんが。
ぜひご指導いただきたく。
書込番号:6790392
0点

70も90もマクロとして使用するのならば、室内撮りは全く問題ないでしょう。
問題はポートレート的使用ですよね。
広い家に住んでいるのなら別ですが、普通の部屋での使用はどちらも長いです。
ただし、私は70でも90でも平気に使ったりもします。顔しか写らないけど。
本当にポートレート(横顔)的使用ですね。(^^♪
かなりシグマに心奪われているようですので、シグマ70マクロでよろしいんじゃないですか。
良いという話は結構聞きますが、悪い評判も聞かないし。
書込番号:6790791
0点

ありゃっ プロフィールと間違えた(ToT)
書込番号:6790799
0点

K10Dとシグマ70mmマクロ使っています。
タムロン90マクロとシグマ70マクロの違いは最短撮影の違いが大きいのではないでしょうか
マクロのみで考えると長いほうが便利な気がします。
風景まで入れると、使う人の好みで分かれると思います。
あと微妙な差ですが、フィルター径がシグマ62mm、タムロン55mmだったと思うので
シグマの方がちょっと高いです(笑)
重さもシグマの方が重いです。
書込番号:6791287
0点

みなさん、ありがとうございます。
あまり、個別には返信しなかったのですが、
本当に返信くださった方全員に感謝しております。
えー、まだ買っていませんが、最終的には以下のように決定。
まず、マクロを買う。
「シグマのMACRO 70mm F2.8 EX DG (ペンタックス用)」
次に、単焦点を買う。
「ペンタのFA35mmF2AL」
これにて私のレンズとしては
タムロンの18-250mmズーム
シグマの70mmマクロ
ペンタの35mm単焦点
その他、三脚、レリーズ、リモコン
これにて各メーカーのレンズが揃い、道具もそこそこ揃い、
沼から抜け出せると信じたい(笑)
あっ、でも、アングルファインダー系が残ってる・・・
でもこれはお小遣いでも買えるでしょう。。。
ってか量販店系ではどこにも売ってないし・・・
とにもかくにも、今週中には嫁の目をかいくぐり買いに行くことでしょう。
それでは、本当にありがとうございました。
書込番号:6793277
0点

最終的に買ったのは
シグマ 70mmマクロ
と
ペンタ DA 10-17mm FISH-EYE
でした。
気付いたらこうなってました。
35mmは新しいDAが出てから考えることにしました。
ご報告でした。
書込番号:6827414
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
遅くなってしまってもう読まれていないかもしれませんが、
sigma 70mm macro
DA 10-17mm FISH-EYE
ご購入おめでとうございます。話の外の所に落ち着いたのですね!
DA 10-17mm FISH-EYEとは、良いところに目をつけましたね〜。
私は、tamron18-200mmとDA 10-17mm FISH-EYEの組み合わせで
10−200までのシステムを組みますよ。
18-200mmや18-250mmの広角は樽型の湾曲がすこしありますし、
DA 10-17mm FISH-EYEの17mm 辺りの少ない樽型の湾曲とあまり
違和感なく移行できるので、使いやすいですよね。
湾曲がイヤな人には勧めませんが、ナイスな選択だと思います。
書込番号:6836771
0点

おお!! C'mell に恋してさん
こんな決断にご返信いただきありがとうございます。
>DA 10-17mm FISH-EYEとは、良いところに目をつけましたね〜。
そういっていただけると救われたような気がします。
かなり迷っての2本です。
もちろん明るいF2.8の通しズームも考えました。
が、しかし。
今撮れる焦点距離より撮れない焦点距離。
さらに遊べるレンズと思い、魚眼レンズにしました。
今日、休日で初めて外で撮りました。
いやー、楽しいです。
下手くそな写真しかとれませんが、それでも楽しいです。
買ってよかったと思います。
今後は小遣い制ですが、きっと子供とか生まれたら、
そのころにはDA35mmも出て、子供のためなら、許可もできると思います。
いろいろとご意見いただきありがとうございます。
最後に、作例として、ブログにあげました。
あまりに下手くそなので、これをこのレンズの評価としないよう
よろしく御願いいたします。
http://narimacchan.blogspot.com/
では、また、
それぞれのレンズはいずれレビューに書こうと思います。
書込番号:6838436
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
>今撮れる焦点距離より撮れない焦点距離。
さらに遊べるレンズと思い、魚眼レンズにしました。
ナイスな選択だと思いますよ!
ために成ブログ2(写真素人編)を拝見させて頂きました。
DA10-17mmの縦撮り@は私には暗すぎず落ち着いていて、飛んでいる花びらなどが
秋の風を感じさせる一枚になっていると思います。
縦撮りA なんか良いですね〜。
中途半端に写し込むと、誤って映り込んだように見えるので、大胆に写し込んで
いる演出が伺えて良い感じです。
SIGMA70mmMacroもよいですね。
私はまだマクロレンズを持っていないので作例などを見ているとやはり欲しくな
ります。
>子供のためなら、許可もできると思います。
その前に奥様を綺麗に写してさしあげれば、お子さんを授かる前に購入が可能に
なってくるのではないでしょうか。奥様もいっぱい写してあげて下さいね。
書込番号:6848462
0点

なりまっちゃんさん、こんばんは。
レンズ購入おめでとうございます。2本同時購入いいですネェ。
フィッシュアイでの撮影も楽しそうです。
ブログ拝見させていただきました。ズーラシア、同県に住んでいるんで、
いずれはK10D抱えて行ってみたいところです。
お子さん生まれたら、明るいし(DA35がどうかは?ですが)、
画角的にも、ぴったりかと思いますので、是非準備してくださいね。
奥様の説得頑張ってください。その価値十分にあると思いますよ。
書込番号:6850626
0点

>C'mell に恋してさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
魚眼は覗いているだけで楽しいです。
これからももっと撮りたいと思います。
また、普通のレンズのがんばろうと思います。
こちらは自分の素人かげんが丸わかりで、悔しい思いでいっぱいです。
修行という意味でも35mmあたりが欲しくなりますね。
>やむ1さん
ブログ見ていただいてありがとうございます。
DA35mmはどうなんでしょうかね?
マクロと普通のとがあるとか、なんとか、、、
明るいレンズであること、そして価格も控えめなことを祈っているところです。
(わがままですが、笑)
書込番号:6850802
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
>修行という意味でも35mmあたりが欲しくなりますね。
自分も修行も必要な所ですが、どう考えるかでしょうね。
例えば、35mmに決めてそのレンズで写せる物をレンズなりに写していくか。
18-250mmで過去に写した写真の焦点距離を確認して、自分の好きな焦点距離
を調べて、近い単焦点レンズを購入して、好きな所を掘り下げていくか。
なかなか深いテーマです。
書込番号:6852163
0点

DA FISH-EYE1:3.5-4.5/10-17mm 私も使ってます。このレンズは、魚眼ですが・・・最短撮影距離が14cmと短いので、被写体に寄ってマクロ的な使い方もできます。
一緒に購入されたsigma 70mm macroとは異なる、写したいものを誇張するマクロとしてもご活躍ください。
ブログの縦撮り2・・・良いですね^^ このレンズの特徴を良く捕らえてると思います^^
書込番号:6853546
0点

>C'mell に恋してさん
悩んじゃいますねー
とにかく明るくて、持ち運びがしやすいレンズが欲しいなぁって
今思ってます。
>カメラ好きのLokiさん
お褒めの言葉有難うございます。
そう言われると魚眼買ってよかったなって心から思います。
あーなんか、もう一本レンズ買っちゃおうかなんて、、、
いや、ハワイでの挙式・旅行が近づくにつれて、
ハワイでマクロなんて使わなそうだから家に置いて、
明るいレンズで嫁を撮ってあげた方がよいのかなと思ったり。
荷物も軽くなるし。
候補はやはり、コンパクトで描画の評判がよいFA35mmF2です。
ただひっかかるのはDA35mmSDMが控えていること。
うーん、果たしていつ頃なのか、
F値はいくつなのか、
防滴とか付いちゃったりするのかとか。
(防滴対応のレンズってペンタ出してるんですか?
防滴レンズあったら魅力的なのに)
価格は結構たかいんですよねぇ、きっと。
でも、新しいもの好きな私としては、FAは古い気がするし、
しかし、大きさ、価格はちょうどよいなぁとも。
FA買って、DAが同じくらあの大きさで、
F値が小さくて、防滴とかなってて、価格五万付近とかだったら
めっちゃ後悔しそうなんですが、
ないですよね?
なんせ、レンズを調べて浅いもので、次出るレンズなんて想像がつかないもので。
僕の苦悩ばかりぶちまけて申し訳ありません。
あぁ近づく結婚式。。。
書込番号:6853701
0点

もう1本なら・・・ペンタじゃないレンズもいかがです?
今は、50mm(F1.4)と85mm(F:1.4)しか出回ってないけど(一応35mm:F2.0も発売にはなってるけど、店頭に出回ってるのを見たこと無い)、マニュアル・フォーカス専用レンズでよければ、コシナからCarl Zeissのレンズが出てますよ。
Carl Zeissのレンズは、ペンタのレンズと違うシャープさとボケ味が有るので、よろしければチェックしてみてください。
書込番号:6854156
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
>悩んじゃいますねー
とにかく明るくて、持ち運びがしやすいレンズが欲しいなぁって
今思ってます。
するとやはり、DALimitedの3姫がいいのでは!!
価格コムの板では、DA40を姫との愛称で呼んでいますが、DA21を乙姫、
DA70をかぐや姫と勝手に呼んでいます。[6628463] 参照
まあ、携帯性は抜群ですから。
さもなければ、当初のFALimitedのご長女である43mmにいってしまうか
ですね。
まさに、沼ですね〜。
>防滴とか付いちゃったりするのかとか。
(防滴対応のレンズってペンタ出してるんですか?
防滴レンズあったら魅力的なのに)
価格は結構たかいんですよねぇ、きっと。
防滴レンズは、DA☆の2本ですね・・・。高いですね。
SDMレンズも今はこの2本のみですから。
SDM対応BODYなら、いつかは・・・星に願いを!って感じで欲しいです。
書込番号:6854480
0点

>カメラ好きのLokiさん
おぉ、そういう手が・・・
で、でも、た、高い。
さすがに3本目でそこまで行くとちょいと破産ですw
でも85mmのF1.4ってすごそうですね。
見てみたいものです。
>C'mell に恋してさん
うわぁ、ついにその名がw
でもDA40mmなら手が出そうですね。
FA43mmも調べたのですが、
43はちょいと長そう、価格が高い、寄れない。
ということで考えるのを(頑張って)やめました。
FA31mmは素晴らしそうですが、高い、でかいのでやめました。
DA40mmとFA35mmですと、悩みますねー。
明るさ重視であればFA35mmなんですかね?
どれだけ違うのだろう・・・
正直あらゆるスレを参考に比較すると、、、よくわからない・・・
@大きさとデジタル対応ということでDA40mm
A明るさと画角でFA35mm
B我慢してDA35mmを待つ・・・
この3パターンですかね・・・
ちなみに自分の撮った写真の焦点距離見てみても、
結構バラバラなんですよねーー
用途は室内撮り!って決めるとAかBですかね?
書込番号:6854748
0点

FA35F2
川崎のヨドバシ店頭に普通にありましたけど。
同じく横浜店にもありました。
オークションで買うよりポイント使って新品を
買ったほうが安いように感じますね。
私はTAMRON18-250、室内はFA35、運動会用に
SIGMA170-500を使っています(運動会本番はまだ)
FA35いいですよ(抽象的ですいません)
12月に子供の発表会(室内)があり、F2.8の
望遠ズーム(調べたら選択肢少ない!!)を検討中。
書込番号:6854806
0点

>mgn202さん
FA35mmはやっぱり室内撮りにいいですか!
ほほぅ。。。
今、ズームレンズで画角を見ていたら
やはり私には40mmは長いかもしれません。
ってか35mmも長い?って思っちゃいました。。。
そこで急遽、
CSIGMA 30mm F1.4 EX DC
が候補に挙がってしまいました。
どうせ明るいなら、これくらい。
ちょっと大きいのが気になりますが・・・寄れないのも気になりますが・・・
寄りたいときはマクロももってるし・・・
とか言ってみたり・・・
そして、値段も高く・・・
書込番号:6855012
0点

ああぁ、、、
勢いでCのSIGMA 30mm F1.4買ってしまいました。
まだたいした写真も撮ってないので、
ブログにも載せてませんが、
感想としては「確かに明るい!」です。
自分の部屋は通常より暗いのですが、
初めて体感するシャッタースピード。
これなら2次会会場(バー)でもいけそうです。
明るいレンズを買って正解でした。
これにてレンズが
1.TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
2.SIGMA 70mm F2.8 マクロ
3.PENTAX 10-17mm F3.5-4.5 FISH-EYE
4.SIGMA 30mm F1.4
と合計4本、急激に増えました。
とりあえず沼から抜け出したつもりです。
多分人生で、これだけ趣味に贅沢するのは最初で最後かもしれません。
あとはいい写真が撮れるよう、頑張りたいですね。
最後に、まだ、このスレを見てくださる方がいるならば、
最後の最後の質問です。
この4本の中でハワイに持っていくレンズはどれがいいですか?
個人的にはマクロはいらないかなと思っているのですが、あってますか?
書込番号:6858426
0点

私なら1と3です。
こういうときのための高倍率ズームなので、1だけでも良いような気がしますが、
ハワイの海辺を思いっきり超広角で撮ってみたいので3も。
書込番号:6858515
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
SIGMA 30mm F1.4購入おめでとうございます。
>とりあえず沼から抜け出したつもりです。
つもりですので、まだ出ていないと自覚されていらっしゃるようですね。
なかなか深いです。
標準ズーム域のf2.8クラスの物が次ぎの候補になりそうですね・・・。
書込番号:6859138
0点

新婚旅行ですか。
私なら全部持って行きます(笑)
30mmで奥さんの横顔、70mmでハワイの花、10−17mmでkohaku_3さんが言うように海辺を広角で、18-250mmでオールマイティに。
子供もいない今なら、後悔しないためにも全てのレンズを持っていったほうが良いと思います。
書込番号:6861289
0点

>kohaku_3さん
1と3ですか、なるほど。
3は欲しいですよね。
ってかハワイに行く予定がなかったら買ってないかも。
実際は買って正解と思っていますけどね。
>C'mell に恋してさん
くぅ。沼は深いですか。
見事にF2.8の望遠系も気になっていますよ。
でも、これはもうほんとに買えません。
ってかもう、びた一文お金がありませんw。
金銭的に沼から脱出しましたw
>kk9750068さん
ひえー、全部ですか。
マクロだけ外そうかと思っていたんですが。。。
花、、、撮りたい。
ハワイには綺麗な花があるんでしょうねー。
でも、イメージ的に大きな花がある気がするから、
18-250じゃだめ?w
もしくは魚眼でごまかすとか・・・
いや、でも、後悔するかもですね・・・
後悔のないように、3本も買ったのですから・・・
あぅ。。。
書込番号:6861390
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
新婚旅行に持って行くレンズでお悩みですね。
なやむ所ですが、基本は全部持って行きたいところですが、もし
すくなくするから、マクロをお留守番でしょうか。
ハワイでの日中は、10-17mm、18-250mmを携帯し、夜の行動なら
10-17mm、30mmを携帯するかな?っと自分なら選択すると思います。
>見事にF2.8の望遠系も気になっていますよ。
DAのお星様ですか?sigmaかな? それともtamronが出してくれ
るのを待つのか?
私は、お星様が欲しいです〜。
書込番号:6862430
0点

全部ですか。
やっぱ気分はそうですよねー。
でも今日全部持って(三脚も)歩いてみたら・・・
重い。。。
これはマクロはお留守番かもしれません。
そういえば、飛行機に乗るときもレンズ類は手持ちの方が
安心ですよね?
みなさんはどうなされているのだろう。。。
P.S.
中古でレフコンバーターAが9800円で売っていたので買っちゃいました。
店で覗いたら、若干の傷と、1個ホコリがあったのですが。
相当悩んだ末に、「ま、覗くだけだしいっか」って勢いで買っちゃいました。
素人の私には許容範囲だったのですが、失敗だったのかな??
書込番号:6863877
0点

なりまっちゃんさん
こんばんは!!!
海外行く時はカメラ&レンズ機材一式は必ず手荷物にしています。預けるのはやめたほうが良いですよ。
と、いってもK10D持って海外へ行ったのは2回しかありませんがw。今度、3回目も予定しています。
書込番号:6863904
0点

やっぱりそうですよね。
ま、リュック型のカメラバックなので大丈夫でしょう。
むしろ、レンズ全部ぴったり入ってしまう。。
そういや、三脚は必要かな?もってきたいけど、
夜景や星を撮れる技術ないし。荷物かさばるし。
いらないか。
書込番号:6864717
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
>中古でレフコンバーターAが9800円で売っていたので買っちゃいました。
沼ですね・・・。なかなか深いですね〜。
レフコンだと、x1.4か x2かは文面からは判らないですが、使用レンズが
限られますね。
10-17mmでは魚眼ズームの面白さが無くなりますし、18-250mmですと、AFの
速度低下やピント測定が出来なくなる事が予想されますのでMFでの使用に
なりますね。
18-250mmでレフコンMF操作で月を写すのも良いかもしれません。
あと、30mmf1.4に使用するか、70mmf2.8Macroに使用するかですね。
70mmMacroに使用するのが面白そうですが・・・。
書込番号:6869742
0点

>なりまっちゃんさん
中古とはいえレフコンバーターAが9800円とは羨ましいです。
ケンコーのアングルファインダーを買おうと思ったのですが、どこも在庫無しで手に入りません。
>C'mell に恋してさん
レフコンとテレコンを混同していませんか?
レフコンバーターとは↓のようなアイテムです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html#01
書込番号:6869936
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
>レフコンとテレコンを混同していませんか?
レフコンバーターとは↓のようなアイテムです。
あう! これは、大きな勘違いをしていましたね。大変失礼しました。
アングルファインダーの方がなじんでいたので間違えました。
かずぃさん ご指摘有り難うございます。
アングルファインダーのkenkoの物はどうなのでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/anglefinder.htm
の物を私は持っていますが、これのx2.5の物ではなかったでしょうか?
書込番号:6870687
0点

>かずぃさん
私も本当はケンコーのものを探してました。
しかし、どこにもなくて諦めていたところに
カメラのキタムラで見つけました。
値段が値段なだけに、傷も大きくかなり迷いましたが
「巡り合わせだし、中古品買うのも勉強だろう」
と思って買いました。
>C'mell に恋してさん
ケンコーは2.5倍だったと思いますよ。
しかし、本当にどこにもありません。
だいぶ前に取り寄せようとしたら
11月と言われてやめました。
にしてもどんどん機材が増えちゃいます。
予備バッテリーもロワのやつを注文しちゃったし。
ちなみにテレコンってなんですか?
書込番号:6872127
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
>ちなみにテレコンってなんですか?
テレコンバージョンレンズの略で、レンズとカメラの間に噛ませる物です。
すると、レンズの焦点距離が伸びます。弊害として、レンズの明るさが
低下するのと、画質の低下があるのです。
画質の低下を容認できるのであれば便利ですね。
レンズとカメラの間に抵抗が入る形になるので、AFの速度の低下やレンズが
暗くなることから、暗いレンズですとAFが効かなるもの辛いです。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_adapter.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html
>70mmMacroに使用するのが面白そうですが・・・。
と書きましたが、70mmにテレコンを付けると、105mmや140mmと言ったマクロと
しても使うことが可能になります。
マクロなら最終的にMFで微調整したりする事を考えると、AFの遅さなど問題に
なりにくいです。
元のレンズの性能が高いのであれば、テレコン使用による画質の劣化もあまり気に
ならないと思います。
書込番号:6872876
0点

>C'mell に恋してさん
なにやら興味をそそられるものではありますが、
もう我慢です。
というかお金ない。
今のところマクロはお留守番を予定しています。
三脚が荷物に入るかどうかが微妙なところ・・・
朝日も見に行く予定で、その前は星も見えるとか・・・
ま、これは嫁と相談です。
出発まであと2週間ほど。
もう少し悩めます。
色々とお答えいただきありがとうございました。
書込番号:6875084
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
>出発まであと2週間ほど。
出発まで、忙しくて大変でしょうが楽しんで行って下さい。
あらためて、ご結婚おめでとうございます。
ハワイでの写真撮影の苦労話など期待して楽しみに待っています!
書込番号:6875925
0点

おはようございます。
ハワイ行ってきました。(先週帰国)
写真がアップし終わったので、報告です。
でも、やっぱり写真って難しいですね。
たくさん撮ったはずなのに、
家に帰ってみると意外にしょぼい・・・
まぁ、でもお世話になったこの掲示板に紹介し、
締めくくろうと思います。
http://narimacchan.blogspot.com/
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6989420
0点

なりまっちゃんさん おはようございます。
ハワイ懐かしいなー、って行ったこと無いのですがその気にさせてくれる
楽しそうな写真有難うございました。
コメントもいいですね、お人柄が現れていますね。
末永くお幸せに。
書込番号:6989578
0点

なりまっちゃんさん こんにちは。
ハワイでの結婚式おめでとうございます。
1000枚近く撮影されたみたいで、楽しまれたみたいですね!
本当におめでとうございます!!
書込番号:6989796
0点

ほんとこちらこそ助言をいただき、
ありがとうございます。
楽しく写真を撮れたのも、
ここにいる皆様のおかげです。
多謝。
書込番号:6991975
0点

また来てしまいました。。。
もしまだ見ている方がいらっしゃいましたら、
ご意見ください。
というのも、なんとシグマからペンタックス対応のフラッシュが出るではないですか。
ELECTRONIC FLASH EF-530 DG ST ペンタックス用
ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER ペンタックス用
もういらないと決めていたフラッシュなのに、
新しく出るとつい。。。
しかも12月8日には結婚の帰国後パーティ(2次会程度)があるのです。
今度こそフラッシュを買って、お友達に御願いしようかなと・・・
(うまく撮って貰うつもりはないです。100枚に一枚ぐらいいいのがあれば、というつもり)
なんせ、会場が小さなバーで暗いんです。
シグマ30mm F1.4だけ友達に預けて「任した!」っていうつもりだったのですが、
フラッシュがあれば、成功率もぐんと上がるんでしょうか?
そうなってくるとフラッシュが欲しいです。
みなさん、どう思われますか?
またもや時間がありません。
選択肢としては、
どうせ、たいして使わないのだから
@EF-530 DG ST
後々を考えて
AEF-530 DG SUPER
あきらめて
B買わない
純正はちょっと、使わない割りに高すぎるような気がします。
また、急で、わがままな質問で申し訳ありません。
よろしく御願いいたします。
書込番号:7042206
0点

なりまっちゃんさん こんばんわ〜
私の意見としては
@どうせ使わないならあきらめる
Aもしかして使うかもしれないから純正360
Bどうせなら純正540
です。
なりまっちゃんさんの選択肢から考えると@しかありませんね。
本当はBをおススメしたいのですけど。
書込番号:7042282
0点

なりまっちゃんさん、こんばんは
こんな事言うのは遅くなるとマヌケっぽいですが、ご結婚おめでとうございます。
さてさて、ストロボって被写体によってはまったく使わないので転がしていますが、必要な時は必ずありますね。
純正はあまり使わない人には高価な製品だと思います。
sigmaの手頃な価格で魅力的です。
しかし、前モデルは満足してるユーザーもいる反面、いろいろなトラブルで苦労した方もいたようです。
今回の新モデルはそのトラブルの原因を払拭している可能性もありますが、使ってみない事には判りません。
ここは一つ、2番で人柱になっていただくというのはどうでしょうか?
書込番号:7042315
0点

なりまっちゃんさん こんばんは。
このストロボには私も興味がありますので、
是非人柱になってください。
2番のEF-530 DG SUPER でお願いいたします。
あと一つ、お願いですが、
次回からは別の新しいトピを立てていただけると、
個別のテーマについていろんな方から返信があったり、
見やすかったりすると思いますのでご配慮くださいませ。
書込番号:7042336
0点

なりまっちゃんさん
こんばんは
どうせ使わないならBの買わないでしょう。
どうせ買うなら純正の540か360でしょう。
ストロボはそうそう買い換えるものではないので
シグマはワイアレスが出来ませんので、ワイアレスなど使える機能が多い純正がいいと思います。
値段が気になるのでしたら、360でも。
書込番号:7042375
0点

「本当に必要なものしか買わない、必要なものであれば惜しみなく買う」ができれば悩まずに済むんですよね。540思い切って買いました。出番は2ヶ月に2回。来月に最低1回は予定されています。頑張って稼働率を上げたいとは思うのですが、初心者はストロボ色に苦労しています。バウンスなどすると強めに発光して、場をぶち壊しそうで恐る恐る、結局ディフューザー頼みになるのかな。
あと、チャージ時間が待っていると長いので、外部電源やPentax非保障かつ生産終了が予告されている315V電池など、浅い水溜りがあります。
書込番号:7042656
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
思いのほか返信があり、新フラッシュの注目度が伺えます。
スレッドが長くなりすぎたので、(またフラッシュの注目度も踏まえて)
DULL'Sさんの仰るように、再度新しく質問しなおそうと思います。
では、またそちらで。
書込番号:7042887
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
特定の用途でしか必要の無い物なのですが、アングルファインダー
をお使いの方、何処のを使われていますか?
純正で発売されてはいますが、何せ定価\40950、実売で三万円を越
える価格では踏ん切りがつかなくて。ちなみに純正はレフコンバータ
と言う名称なのですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/18/4420.html
こちらでもおなじみ伊達淳一のレポートでも紹介されていますが、
実は以前セツブンソウの撮影に行ったとき、嫁さんが銀塩EOSで使っ
ているキヤノンのアングルファインダーBを借りてみると、若干緩
いながらも取り付けられました(取り付け部のアタッチメントサイズ
が大小二種類ある様で、大きいサイズのアタッチメント使用)
キヤノン純正を妥協して流用もありかと。
他には汎用品として、こんなのも互換バッテリーで有名なROWAから
発売されてますが、価格なりの物ではと?レンズと違って写りには
影響ないと割り切れば良いかも知れませんが、ピントの確認が出来
ない様では困りますし。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1626
既に何かお使いで、情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
0点

c34_改さん
こんにちは。
過去スレをご覧になったようですので、すでにご存知のことかもしれませんが、
私は最初にオリンパスのバリマグニファインダーを使ってました。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/opticalaccessory/index.html
加工なしで取り付けられますが、左右が正像でなく反転してるため、左右にアングルを変えると動きも逆になって大変不自然なので、純正のアングルファインダーに買い換えました。
中古で9,000円ぐらいで手に入りますが、今のものが同じかどうかはわかりませんけど。
純正のアングルファインダーは左右も正像で左右に振っても違和感がなく、画面の端が流れることもなく
やはり値段だけのことはあると思ってます。
構造は知りませんが、プリズムを使ってちゃんとした像が見られるようになっていて、その分値段が高いのかなと推測しています。
中身の詰まったずっしりした重さを感じます。
ROWAの物はこの板でも話題になりましたが、使用報告がないようで
安くてもいいものならいいのですけど。
こうしたものを両方持っている人もいないので、比較もむつかしいでしょうけど。
書込番号:5875997
0点

ROWAのは NIKON板で買われた方が居られましたが、使えるそうですよ (^^
中国製だったかな?
書込番号:5876586
0点

こんばんは!
私はニコンD50で使ってる、アングルファインダーをそのまま使っています。
(角窓用変倍アングルファインダー DR-6 \25,000(税込 \26,250) )
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19388795.html
ほんのちょっとゆるいかなぁ〜と思うくらいでぜんぜん大丈夫です。ニコンのアイカップも入ります。ちょっと助かったりします。
書込番号:5876909
1点

ROWAより180円も^^;安いみたいですね。
送料無料。
使ったことはありませんが。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/anglefinder.htm
私自身は手持ちのミノルタのアングルファインダーを使い回すつもりです。
書込番号:5877054
0点

C34_改さん こんにちは、
私はニコンのD70sにROWAのアングルファインダーを使ってますが、快適に使っています。
悪評高いD70sのファインダーでも、ピント合わせに苦労することは特にありません。
接眼部の角度が自由に変えることが出来ますので、僕のように足場の悪い山の中で山野草を撮るのにとても便利です。
書込番号:5877123
0点

C34_改さん こんにちは、
私はニコンマニュアル機で使用していたDR−3の金属キャップにペンタのファインダーキャップを光軸を合わせて穴をあけ、金属キャップ側の四隅へ2ミリのタップをたて、皿ねじで固定した物を使用しています、外せばニコン専用、費用数百円、正像で完璧、DR−3はヤフオクでも格安です。
書込番号:5877200
0点

美恵ちゃんが行くさん、私もミノルタのを使いたいのですがかなり差し込むのがきついです、使っていく内にゆるくなるといいのですがそうするとアイカップが緩くなりそうです
書込番号:5877633
0点

c34_改さん こんばんはです。
>実は以前セツブンソウの撮影に行ったとき、嫁さんが銀塩EOSで使っ
>ているキヤノンのアングルファインダーBを借りてみると、若干緩
>いながらも取り付けられました(取り付け部のアタッチメントサイズ
>が大小二種類ある様で、大きいサイズのアタッチメント使用)
>キヤノン純正を妥協して流用もありかと。
まさにここ数日、私も頭を痛めていたことです。
キャノンのアングルファインダーBを保有しているのですが、取り付け部のアタッチメントが合わずどうにかできないものかと考えておりました。(キャノン、ペンタ共用できればこんなに楽なことはありませんものね。)
サイズの異なるアタッチメントが存在するのですね。知らなかった。明日にでもヨドバシ行って聞いてきます。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:5878146
0点

初めて投稿しますUncle Fuzzyです。
皆さま よろしくお願いします。
DA40の魅力に負けてistDsを買ってしまいました。(現在K10Dに買い換えました。)
アンクルファインダーはCANON20Dで使用しているCANONのANGLE FINDER Cを加工して使っています。
加工方法
1.istDsのアイカップとANGLE FINDER Cのアダプタを購入(通常アダプタは二種類入っているFuzzyは銀塩EOS7&20Dなので両方使用するので購入した)
2.アダプタのカメラ側の4本のねじを取り金具を外す。
3.istDsのアイカップのねじ2本を外して分解し眼側の板をアダプタに当て不要な突起をカッター&ヤスリORサンドペーパーで削る。
4.眼側の板に外した金具を当てネジ穴に印を付けて穴を空ける。(上側2個)
5.接着剤を適量付けてネジ止めする。
6.アイカップのネジ2本を取り付け完成(アンクルファインダーの重量が心配なのでアイカップにも接着剤を適量付けると良い)
アダプタは部品として購入出来ます。この方法でどのカメラにも付けられるかも?
書込番号:5878620
0点

純正のレフコンバーターについてですが、
こういうアクセサリーは激安店では取り扱って無くて、ヨドバシなどの量販店だと意外と安く売っていたりします。
いま、ネット店を見てみたんですが、ビックカメラだと29,800円でポイント13%が付くとのこと。微妙な値段ですね。ポイントも換算して2万7千円程度。安くはないですが、定価を考えたらお買い得なのかな?
書込番号:5878800
0点

>美恵ちゃんが行くさん
私もミノルタのアングルファインダーを持っていますが、たらこのこさんがおっしゃるようにちょっときつくて入りません。
多少削っていらっしゃるのですか?
書込番号:5879136
0点

みなさん、色々情報をありがとうございました。
パラダイスの怪人さん:
左右が逆になってしまう話、何処かで見かけました。ペンタックス
純正のも、何世代か前の物(現行品も20年位前に出た物だそうです
のでそれ以前)は鏡像になってしまった様です。
二眼レフの経験がある方には「上から覗くなら鏡像で当然」と言う
こだわりがあるなんて話も情報収集していて見ましたが。
純正品は、まじめなペンタックスがきちんと造っている感じです
ね。結果、高品質な分高価格に。
robot2さん:
ROWAのは、SEAGULL SGAG-2と言う中国製の製品らしいですね。売っ
ている所により8千円台から1万5千円程度まで幅がある様です。
tatataのtaさん:
Nikon純正品が流用可能と言うのは意外でした。先にも書いたとおり
伊達淳一氏のレポートでは他社の流用不可って感じでしたから。
美恵ちゃんが行くさん:
ご紹介のも、SEAGULL SGAG-2ですね。
>私自身は手持ちのミノルタのアングルファインダーを使い回すつもりです。
これは、加工を施してと言う事ですね。
夜啼鳥さん:
>悪評高いD70sのファインダーでも、ピント合わせに苦労することは特にありません。
私、銀塩ではNikon使いでしたがD70のファインダーを覗いた時点で
istDSに転びました。当時D80クラスのファインダーが付いていれば
そのままNikon使いだったでしょうけれど。
足場の悪い所で山野草撮影ですか。本州では高山へ行かないと見ら
れない花が、北海道では平地に咲いてますので、良く訪れてます。
ELF OWLさん:
ご紹介の様な工作、結構好きです。
Kachuronさん:
質問させて頂いた内容がお役に立てるとは思いませんでした。
お持ちのは取り付け部が金属製ですね。EOS20Dに付けるにはこちら
のが適合でした。大きいサイズのは取り付け部がプラスチック製で
す。
Uncle Fuzzyさん:
私もistDSからのペンタックス使いで、DA40も持ってます。
キヤノンのアングルファインダーは、二種類のサイズに適合させる
為、取り付け部が交換式なのがミソですね。アングルファインダー
Bもフィルターネジの様なねじ込み式で交換可能でした。
パスワードが入らない(×_×)さん:
ヨドバシの通販でポイント還元込みなら3万円弱になるのは確認して
いましたが、ビックなら還元前でも3万円割れですか。う〜ん、、、
仕事上、出張で中国へ行く事があるのでSEAGULL製のは現地で探して
みます。問題は行く先が辺鄙な所ばかりなのでカメラ店のある様な
都会へ出られるかどうか。
書込番号:5879785
0点

私は純正を使っています。どなたも書かれていない
ようですが(間違っていたらスミマセン)、純正は倍率を
1xと2xにリングを回すだけでかえられます。
これは精密なピントを要求するときにはおそろしく
便利です。1xであっているように見えても2xでは
多少修正する事もあります(私の目が悪いだけかも
しれませんが)。
もちろん2xでは周辺が蹴られますが、中央部分
精密ピントあわせの用途を考えたら問題にはなりません。
書込番号:5880481
0点

もう1年も前の話題ですが、
先日カメラのキタムラで教えてもらった話です。
UNという会社から\15,000ぐらいで出ていて、各社のカメラに取り付け可能です。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html
書込番号:7041829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





