PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 J4Uさん
クチコミ投稿数:26件

こんばんは。

皆さんに教えて頂きたい事があります。

MFレンズを触ってみたくなり、SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm というレンズを購入しました。
こちらの過去の書き込みの情報を元に、Mモードでグリーンボタンを押してみると、
絞り値の変化と共にシャッタースピードが変化しました。

が、撮影すると、常にレンズは開放ままになっているようなのです。
これはレンズが壊れているのでしょうか?

症状は以下のような感じです。

絞りを1.4でグリーンボタンでは露出それなりにあたっていますが、
絞りを11でグリーンボタンでは画面が白く飛んでしまいます。

また、
絞りを1.4でグリーンボタンでは露出それなりにあたっていますが、
絞り1.4時のシャッタースピードをそのままで、絞りを11で撮影しても、
画面が暗くなりませんし、背景がボケボケのままです。

また、
レンズを正面から覗いて、絞りを変化させながらシャッターを切ると、
絞りが動いているのが確認できます。


このレンズはどのような状態にあるのでしょうか?
私の操作方法が良くないのでしょうか?
皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:6913201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2007/10/27 22:15(1年以上前)

絞り羽根に粘りがあるのかもしれません。
レンズ単体で絞り羽根の状態を見てください。
最小絞り(F16かF22)にしておいてレンズのレバーを移動させて羽根の状態を見てください。
粘りがあるのなら絞ってから開放になるのが遅いです。

書込番号:6913346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/27 22:25(1年以上前)

J4Uさん こんばんは。

そのレンズ私も持っています。中古カメラのMXについていました。

Mレンズを使うときの、K10Dの設定のポイントは、カスタムの「絞りリングの使用」を「許可」にするぐらいです。

絞りは、撮影時には、動作しているのですね。
このレンズが正常なら、Mモードのときには、グリーンボタンを押したときも、シャッターを切ったときも絞りは、ちゃんと動作します。露出も合います。

Avモードでは、開放のみで、絞りは動作しませんでしたが、露出は合います。



書込番号:6913401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/27 22:27(1年以上前)

現在は、シャッターが切れた後に絞られている状態のようです。デフォルトの設定では、Mシリーズレンズでは、そのようになります。

絞り優先で、その、レンズを使うには、次のようにします。
カスタム設定のTav、MグリーンボタンをTvシフトにします。

書込番号:6913415

ナイスクチコミ!1


スレ主 J4Uさん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/27 22:31(1年以上前)

motokanreki さん

返信ありがとうございます。

>最小絞り(F16かF22)にしておいてレンズのレバーを移動させて羽根の状態を見
てください。

レンズの裏の動くレバーの事ですね。
(あまり詳しくないもので)
動かしてみると、じわっと動きます。

SIGMAの17-70を持っているので動きを比較してみたら
明らかに動きが鈍いです。

これが原因となると、
レンズを修理しないといけないのですかね。
中古品を買うときはこの辺も見て買わなくては行けないのですね。
折角かったのに悔しいです。

書込番号:6913442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/27 22:35(1年以上前)

上記のカスタム設定のTav、MグリーンボタンをTvシフトにします。
に追記です。
モードダイアルは、Mモードです。
これで、絞りリングの絞り優先で、グリーンボタンを押すとTvが設定されます。

書込番号:6913460

ナイスクチコミ!0


スレ主 J4Uさん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/27 22:38(1年以上前)

>安中榛名 さん

ありがとうございます。

Mモードで、絞りは、動作していますが、
露出があいません。


>トライポッドさん 

返信ありがとうございます。

> 絞り優先で、その、レンズを使うには、次のようにします。
> カスタム設定のTav、MグリーンボタンをTvシフトにします。

これを試してみます。

書込番号:6913477

ナイスクチコミ!1


スレ主 J4Uさん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/27 22:56(1年以上前)

>トライポッドさん 

追記、感謝です。

カスタム設定を変更してみましたが、
症状は改善されませんでした。

残念です。

書込番号:6913542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/10/27 22:59(1年以上前)

J4Uさん
カメラ店で買われたのなら返品できると思います。
オークションで買われた場合、商品説明に粘りのあることを明記していたのなら難しいかもしれませんが、無かったのなら出品者に相談してみてはいかがでしょうか、NC,NRをうたっていても出品者によっては返品可能な場合が有ります。

しかしK10Dの場合絞り羽根がスムースでもMモードの場合、開放でドアンダー、F4からは我慢できないほどの露出オーバーになることは覚悟しておいて下さい。
対処法は色々ありますが、全てめんどくさいです。早くファームアップしろと、言っているのですが言う事聞いてくれません。

書込番号:6913549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/27 23:32(1年以上前)

J4Uさんの症状は、絞り故障のようですね。
motokanrekiさんの御指摘同感です。
私も、PentaxMレンズをMモードで、グリーンボタンによりシャッターを設定すると、
絞りを開けたときアンダー、絞ったときオーバーになります。
ファームアップでなるなら早くやってほしいものです。

書込番号:6913699

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/28 02:04(1年以上前)

J4Uさん こんばんわ〜

>動かしてみると、じわっと動きます。
それではまったくダメですね。

古い中古のマニュアルレンズにはたまにあることです。
ちょっと厳しい言い方になりますが、オークションではなく実際に見て買ったとしたら、
絞り羽根の状態を確認せずに買うということはあまりにも無謀です。
とりあえず絞り羽根とレンズのカビ、傷はチェックして購入してください。
まれに素人が自分で分解してからアバウトに再び組み立てたと思われるものもあったります。
デジタルカメラですので、実際に試写して背面液晶での簡易でも良いので写りを確認してから
購入した方が無難です。
このことを次回に生かしてみてください。

あっ、そうそう カビたレンズを分解してカビを拭きとって組み立てたと思われる痕が
レンズに残っているモノも時々ありますよ。

書込番号:6914329

ナイスクチコミ!0


スレ主 J4Uさん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/28 07:44(1年以上前)

> motokanrekiさん

このレンズは中古カメラ店で購入しました。
が、一ヶ月以上前です。
領収書もどこかに行ってしまいました。

購入して2,3日しておかしいな〜と思ったのですが、
絞りが壊れるという価値観がなかったので、
おかしいと思いながら日が過ぎてしまいました。

kohaku_3さんが仰るとおり次回に繋げようかと思います。


> 習わぬ経読みさん

ありがとうございます。

古いレンズは露出が安定しないのですね。
こんど購入するときは、この辺りも踏まえてレンズを選んだほうが良いですね。


> kohaku_3さん

ありがとうございます。

レンズのカビ、傷の確認はしましたが、絞り羽根の状態を確認するということは
知りませんでした。
というより、絞り羽根というパーツすら知りませんでした。

今回は良い勉強になりました。
次回に生かします。

書込番号:6914683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/28 08:49(1年以上前)

J4Uさん、今回は残念な結果のようですね。
Mレンズのよさは写りというより造りかもしれませんから、中古レンズは違う楽しみ方を
するものと考えた方がいいと思っています。
(私は実際はあまり使いませんから積極的には購入したことはありませんが)

Mレンズは、ペンタックスが気合を入れてレンズのマウントをバヨネットマウントに
変更した時のモデルで、ヘリコイドなどはしっかりできています。
今でもAレンズに比べて、よりマッタリとしたマニュアル感覚が楽しめます。
Aレンズの方がヘリコイドはガタのきたものがあります。
ただし製造が古いだけに、今回のような故障の危険性は増加しますから注意が必要でしょうが。

>古いレンズは露出が安定しないのですね。
>こんど購入するときは、この辺りも踏まえてレンズを選んだほうが良いですね。
露出の問題は、レンズと言うよりK10Dのプログラムの問題ではないかと思います。
(この点はmotokanrekiさんがお詳しいかと思いますが。)
ご参考までに。

書込番号:6914785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/28 10:50(1年以上前)

申し訳ないですが訂正です。

念のため少し実験をして見ました。

>露出の問題は、レンズと言うよりK10Dのプログラムの問題ではないかと思います。

は、「グリーンボタンによる露出は(なぜか)不安定で、原因が複雑かもしれません。」に訂正させていただきます。

実験結果の概要は、
1.FA35mm、FA31mmLim.のAポジションによるプログラム露出は正確です。
2.FA35mm、FA31mmLim.をマニュアルで使った場合であれ、Mレンズであれ
Mポジション・グリーンボタンによる露出ではアンダー、オーバーが現れます。
グリーンボタンは絞込み測光なのに不思議ですが、原因がいろいろ考えられるので、この辺でギブアップです。
あしからず。

書込番号:6915099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/10/28 11:35(1年以上前)

実は私もM20mmF4で経験あるのです。
閉じるのが早くて開くのがゆっくりだから露出に影響ないだろうと思ってF8で撮ったのですが、真っ白けでした(今は辛抱して逆付けマクロしています)。

しかい暗くなるなら解るのですが、なぜオーバーになるのか分りません。
グリーン釦での露出決定はどの時点でしているかですね。
タイムチャート(メカニズム?)はどうなっているんでしょうか?
もしメカが絡んでいるのならファームアップは無理ですが。
習わぬ経読みさんの
「グリーンボタンによる露出は(なぜか)不安定で、原因が複雑かもしれません。」
に1票です。

書込番号:6915234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/28 11:48(1年以上前)

>グリーンボタンは絞込み測光なのに不思議ですが、原因がいろいろ考えられるので、この辺でギブアップです。

・フォーカシングスクリーンが拡散性が低いものを使用している
・レンズから開放F値が(カメラに)得られる場合の開放測光ではそのF値毎に露出計の出目を補正する仕組みになっている
・開放F値が得られない場合は出目の補正が出来ないのでグリーンボタンでの絞り込み測光の結果はF1.4などではアンダー、F11などではオーバーとなります。
・F値毎の出目の補正具合はフォーカシングスクリーンの拡散性により違いますので、スクリーン交換可能タイプのカメラではその設定項目があるのが普通です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6457063

過去ログにもたくさん書かれています。

書込番号:6915262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/10/28 17:42(1年以上前)

スレ主さんを無視してのレスすみません。

>・開放F値が得られない場合は出目の補正が出来ないのでグリーンボタンでの絞り込み測光の結果はF1.4などではアンダー、F11などではオーバーとなります。

と言うことはどこかのF値を基準にしているのでしょう。そうでなければ「F1.4などではアンダー、F11などではオーバー」、に限らず出目ですから「F1.4でオーバー、F11ではアンダー」になるかもしれません、行き当たりばったりですよね。

書込番号:6916120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/28 17:48(1年以上前)

同じくスレッドの主題とは関係なくて済みません。
F4位だと大きくずれないのでは?
実機で確認して自分でつかんでください。
それと、紹介したスレッドでのいろんな人のコメントをまず読まれますように。

書込番号:6916141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/10/28 18:13(1年以上前)

出るかどうかわからないですがK10Dの後継機の後、この問題でスレ立てます。
それまでにK10Dを手に入れてMモードを試しておいて下さい。

書込番号:6916218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/28 18:17(1年以上前)

K10Dは入手するつもりはありません。
ご自分で確認されてください。
「そういうもの」なので。
以上、失礼しました。

書込番号:6916230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/10/28 18:35(1年以上前)

あらら! では又。

書込番号:6916281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/28 23:03(1年以上前)

J4Uさん こんばんわ
M50mmF1.4は以前所持していましたがなかなか好きなレンズでした。
おいくらで購入されたのかによりますが修理に出して使ってやってください。
結構安く直してくれるとこもありますから。絞り関連は素人分解では修復不可になる可能性もありますからね。
あとあくまで応急処置ですが絞りを何度もカチャカチャ動かしてると絞りの動きが良くなるようなことはありませんか?結構使わないで放っておくとグリスの固着で絞りの動きが悪くなりますが動かす事で一応使える状態になることもありますから。

書込番号:6917397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/28 23:27(1年以上前)

スレ主さん無視の続きですが
kuma_san_A1さんが[6915262]でご指摘のサイトは大変参考になりました。

つまり、「Mレンズの画像について絞り込み測光によって光量を計測する
⇒露光時間を決定する(シャッタースピードを決定する)」という手続きを行うわけですが、
測光は、スクリーン通過後の光量によらざるをえない。
ところが、これがレンズのF値(による入射角の違いなど)によって、
あるいはスクリーンの特性によって変わってくる、と言うことですね。

おそらくスクリーンを限定し、またペンタックスMレンズに限定すれば、
レンズ名とF値を入力(選択)することによって補正値をK10が考慮して露出することは
理論的に可能ですが、複雑で一般的ではなく、9万円のカメラに要求するのは酷な感じでしょう。

(motokanrekiさんは、このときカメラ内の理論値としてのF値をもとにレンズのF値がわかるとお考えのようですが、
あくまで推計値に過ぎないので精度の問題が残るような気がします。)

Mレンズは、Mポジションで癖を覚えてなだめすかして、スローライフ?を楽しむことにします。

書込番号:6917542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/29 00:28(1年以上前)

自己レスの訂正です。すみません。
>motokanrekiさんは、このときカメラ内の理論値としてのF値をもとにレンズのF値がわかるとお考えのようですが

勘違いしていました、絶対光量は計測され、露出時間も決定されますが、
レンズF値はやはり自動的にはわからないはずでした。失礼しました。
(光量はf値と被写体の明るさから決まりますが、どちらか一方がわからないと
どうしようもないわけでした。)

訂正しお詫びします。

書込番号:6917811

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/11/02 14:10(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

読み飛ばしてしまっていて、ちょっとコメントが遅くなってしまいましたが、
スレ主さんはまだ読んでるでしょうか?

で、お題のM50mmF1.4ですが、いくらでご購入された存じませんが、おそらく
修理に出すと、購入金額より高くつくでしょう。。。
このまま捨てるよりは、最後の手段があります。

*** マウント面の絞込みレバーをペンチで切断する ***

これで実絞りレンズになります。絞り込むとファインダーが暗くなって
ピント合わせは大変になりますが、露出に関してはAvモードも使えるように
なったりします(多少露出が暴れますが)

まぁ、『捨てるよりは・・・』ということで情報提供いたします

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6934400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どこまで下がる?

2007/10/28 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:45件

先日書き込みした者です。資金の目処がついたのでK10Dを購入予定です。来週の週末あたりにできれば買おうと思っています。そこで思うのですが、ここ最近のK10Dの値下がり率はすごくないですか?日別でみればたいしたことないように見えますが週単位でみた場合の値下がり率は一時に比べてだいぶんゆるくなってきたように思えるんですが。。。ただこのサイトで出ている価格を量販店(キタムラ、ビックカメラ、ヤマダ電機等)にぶつけたところでまともにとりあってもらえないのが悲しいところです。結構値段のひらきがあるんですよね。購入後のアフターフォローの事も考えれば完全に値段だけで割り切って考えるのではなくて、多少高くても近所の量販店での購入を考えたいのです。そうはいっても買う方の身としては少しでも安いのにこしたことはないんですよね。ビックはたまたまなのかもしれないが担当した店員からは売りたいという意欲は感じられませんでした。ヤマダ、キタムラの店員からは是非うちで買って欲しいという意欲みたいのがビンビン伝わってきました。このサイトでの値段から考えると下取りと、キャッシュバックを除いて9万円台前半で購入できれば大、大満足なのですが。今週の土、日あたりが勝負なのでじっくり検討してみようかと思います。

書込番号:6917186

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/28 22:28(1年以上前)

ヤマダとキタムラで価格を競合させれば多少は安価になるかもしれませんね。

書込番号:6917218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/10/29 06:03(1年以上前)

こんにちは、私もK10Dの価格の変動に注目しております、7万円代(実質6万代)に突入したら考えます!ただキャッシュバックが11/25までですから考え所ですね、さて価格の方ですがどうでしょう全体的な動向としてこれからボーナス、クリスマス、年末年始あたりってどこのお店も強気の値段でたまにものによって安売りっていうような!傾向がありますよね、ですからK10Dもよほど後継機の発売でも発表されない限り大幅な下落というのはないかも・・・あくまで素人の予測です!ただ年末辺り後継機の発表があるとすればある程度の下落もあるかも?今欲しいのであれば11/25キャッシュバック最終日に最安価格をキタムラあたりに持ちかけるのがいいかもしれませんねキタムラなら店員次第で最安価格にはしてくれると思いますよ!(あとカメラの下取りも忘れず!5000円です)。最終価格は49800円3月の決算時期とよんでいます!どうでしょう!ソニーのα100がそれくらいまでいきましたから・・いずれにしても後継機の発表次第でその時期はくるでしょう!あくまで素人予想ですが。

書込番号:6918250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/10/29 16:38(1年以上前)

自分はいつもヨドバシに行って粘りに粘って値を下げて、それからその対応してくれた人の名詞を貰い裏に商品名と値段を書いてもらいます。そのあとキタムラに行ってその名詞を出して交渉します。そこで価格コムの最安値より安ければ即決します。納得出来なければさらにまたヨドバシに行って最初に行った時と同じ定員にキタムラの値段を言って交渉します。今まで色々揃えましたがその方法でほとんどここの最安より安く買っています。価格コムの値段は一つの目安で考えた方がいいと思いますよ。コツとしては同じ人に交渉するのと、ある程度年配で偉そうな人ですかね。頑張ってくださいね。

書込番号:6919402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/30 19:46(1年以上前)

じじオデさん、私も*istDsの買増しでK10Dがいいなと思い始め、今月中ごろから価格ウォッチ始めました。29日の”会社消滅 ブランド存続”発表で、値動きにまた変化が見られそうですね。なんだか買増しだと、のんびり構えちゃいます。「にゃ、来月25日のキャッシュバック終了間際まで引っ張っちゃおうかな」とか。

書込番号:6924061

ナイスクチコミ!0


h.a.lさん
クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/01 23:34(1年以上前)

私も先週の値下がりには驚きました。
下げの大きな店だと1万円近く下げてましたね。

で、下げ止まったら買おうと思ってたら、決めてた店が今週から上げちゃって。
他の店にしようかとも考えましたが、9万切って5年保証付きってのが、頭から離れなくて…。
品切れ店も出てきてるし、かなりじれましたが、今日レンズ込で交渉して最安値で交渉成立です。
レンズは「APO 170-500mm]と[TAMRON 18-250mm]の2本にしました。
デジ一デビューにしては奮発しましたが、5Dを買うつもりだったことを考えると、ボディーにも及びません。(笑)

書込番号:6932574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんにちは。
540FGZの板より見ていただけそうなので、K10D板にカキコしました。

K10Dに540FGZを付けた場合、540FGZは高さがあるため縦位置で撮影すると
人物の背景に影が出てしまいます。
L字型ブラケットを購入して、ボディ&レンズの横位置に配置(接続)すると、
影はかなり無くすことが出来ました。

この様にブラケットに配置(接続)してご使用されている方に伺いたいのですが、
K10Dと540FGZはどの様に接続されていますか?

私はワイアレスモードにして使って見ましたが、イマイチうまく作動しないことが
多いです。(というか自分の勉強不足だと思いますが)
P-TTLとかも、ちゃんと機能しているのか・・・

ホットシューアダプターと延長コードでちゃんと接続したほうが良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6910606

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/27 11:32(1年以上前)

こんにちは♪
私はシグマのストロボを使っていますが、ブラケットを使う時は必ずコードを使います。
というかワイヤレスモードで使うという考えが無かったので、今度試してみます^^;(ストロボはファームアップ済みです^^;)

書込番号:6911070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/27 12:28(1年以上前)

がんちゃん1さん
こんにちは

私は360ですが、
ワイアレスの場合ストロボ側のスイッチを「WIRELESS」、ワイアレスモードスイッチを「S(SLEVE)」に入れる必要があります。
「READY」が点滅すれば使用可能で、カメラ側をWIRELESSにして内蔵ストロボをメイン発光させます。
また、チャンネル設定も同じにしておく必要があります。

もちろんカメラのファームアップは終わっていますよね。
(カメラ側もFnからワイアレスを選択するようになっています)

シンクロコードを使えば、内臓ストロボを発光させなくても使えますが
ワイアレスの場合内臓ストロボをメインで発光させないと使えません。

ストロボ側がP-TTLになっていればP-TTLが使えると思います。

書込番号:6911221

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/27 13:52(1年以上前)

こんにちは

最近、1対1での室内ポートレート撮影のチャンスがあり、540FGZと360FGZ2台、計3台で多灯ワイヤレスを試しました。
360は縦にしか首を振ってくれませんが、ワイヤレス−スレーブ(SL1)で使うには何の不便も無く、直接あてたり、天井や壁にバウンスしたりと自由自在です(HAKUBAの洗濯バサミみたいなスタンドを使用)。
360FGZは2台買っても540FGZ1台分強の価格なのでワイヤレスには最適ですね。

怪人さんのおっしゃる設定で誤動作はありませんでした。
僕も詳しくはないのですが、ちゃんとP-TTLで使えてると思ってます。
ちなみに540FGZはワイヤレス−マスター発光でカメラのファームウェアは最新です。

書込番号:6911472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/10/27 14:44(1年以上前)

>ME superさんこんにちは。
 ワイアレスだと、コードが無くて便利なのですが、
 光ったり光らなかったり・・・ちゃんと使いこなせて無いんですよ(T.T)

書込番号:6911596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/10/27 14:48(1年以上前)

>パラダイスの怪人さんお久しぶりです。
 ワイアレスの時は、内蔵フラッシュはメイン発光させなくても
 大丈夫ですね。(コントロール発光ですね)
 もう一度ちゃんと設定してみようと思います。

書込番号:6911615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/10/27 14:50(1年以上前)

>uss_voyさん、初めましてこんにちは。
 計3台で多灯ワイヤレス、これなら影も完全に消えるでしょうね〜
 360も本望でしょう^^
 ありがとうございました。

書込番号:6911622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/27 16:11(1年以上前)

がんちゃん1さん、こんにちは!

実はいま幕張メッセからです。え?なんでか?ご想像におまかせします。

ところでご質問の件ですが、K10DとAF540FGZとのワイヤレスというのはテレビやラジオや無線LANのような「電波」ではなく、光の「モールス信号」だと思ってください。
がんちゃん1さんは東にいる人にモールス信号送るときに西とはいわないまでも、まあ北へ向けて送ってるようなものです。かろうじて狭い室内なので反応することもあるようですがw。

アダプター&延長コードで接続するのが最も解決への近道ですね。

ちなみに複数台のストロボで多灯するときも、ストロボ下部分はカメラ向きに固定して、ヘッド部分を任意の方向に首降りさせるようにセッティングします。全部のストロボの前面の赤い部分がカメラのほうをむいているイメージです。

あまり神経質に厳密にやらなくても反応はまあするもんですが、さすがにカメラの真横へワイヤレスしろというのはかわいそうなような気がします。
幕張からでした〜。

書込番号:6911849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/27 17:16(1年以上前)

がんちゃん1さん

>コントロール発光
了解しました、失礼しましたm(_ _)m

tai-tai-taiさんのおっしゃっているように反射の少ないところでは安定しないんですね。

書込番号:6912077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/10/27 17:25(1年以上前)

taiさんこんにちは。?モーモーショーですね?(笑)
一応使用する前に、フラッシュをカメラの後方に置いて
試したりしてみたのですが、結構反応良かったんですけどね。
そりゃそうですね、無線や電波ではないですよね。
了解しました。

>怪人さん、OKでーす^^

書込番号:6912109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/11/01 22:05(1年以上前)

がんちゃん1さん
こんばんは

亀ですが、
私は360ですがブラケットにワイアレスで幕張メッセに出撃してきました♪
この書き込みを見てシンクロコードを買いにいったんですが
ビックに在庫がなくありませんでした(^^ゞ

発光はレンズにかかわらず100%できました。
野外でも被写体があれば(なくても)100%発光しました。

ただし、istDではワイアレスでハイスピードシンクロができましたが、
K10Dではできないんですね。
また、ストロボのオートズームが使えなくてマニュアルになるのでレンズごとにに合わせなくてはいけなくて
そのまま発光させると24mmのままだったりして、
77Limiなどでは離れるとアンダーになったりしますね。

お金はかかりますが、すべての機能を使うにはシンクロコードがあったほうがいいようですね。


書込番号:6932066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

1.30バージョンで

2007/10/29 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

手持ちのK10Dが後ピンのようですが、噂のうらメニューに入れないバージョンです。何か方法があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:6919687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/29 19:27(1年以上前)

ペンタックスへ調整に出す
以上

書込番号:6919954

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/29 20:55(1年以上前)

裏メニューに入れるバージョンに戻して裏メニューで調整してから、また1.30に戻してください。
具体的に言うと1.30に見える1.10にしてファームを上書きすれば入れます。

この板の過去ログを調べてみて、それでもわからなければもう一度聞いてみてください。

書込番号:6920320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/10/29 23:43(1年以上前)

ありがとうございました。調べてチャレンジしてみます。

ペンタックスに出すのがいいんでしょうが、鹿児島の離島に住んでいるため、時間的・経費的な負担も大きいため悩んでいました。
某メーカーの集配・修理・宅配サービスが3日とされるところ、一週間以上かかるような離島に住んでいることが悩みです。

いろいろ試したりしてみます。

書込番号:6921368

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/30 00:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:371件

2007/10/30 06:38(1年以上前)


 kohaku_3さん、リンク切れてるみたいですよ?

書込番号:6922204

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/30 08:26(1年以上前)

リンク先はあっているのですが、なぜか直でいかないようです。
リンク先URLをコピーの上、一度他のページを表示した上でURLを貼り付けてください。

書込番号:6922334

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/30 12:17(1年以上前)

このカメラは特に広角側での撮影は気をつけたほうがいいと思います。
AFの中心点を使ったとしても、測距枠は結構広くて、ピンポイントではなく
その枠の中で一番コントラストがはっきりしているものに合わせます。
そんなわけで、バックが明るいとき、手前の被写体に合わせようとしても
後ろに抜けてしまうことが多いです。
広角側ではファインダーでピントの確認がしにくいので
知らないうちにピントが後ろに抜けていることが多いのです。
望遠側で後ピンだとはっきりわかるのでないなら
へたに触らないほうが良いと思います。
使用しているレンズによっても反応が変わるのがこのカメラの癖みたいです。

AF精度というか的中度だけがこのカメラの弱点と言ってもいいほど
良くできたカメラですね。
PENTAX社最後の大賞をもらったカメラだけはあります!

書込番号:6922890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2007/10/31 12:07(1年以上前)

kohaku_3 さん
K10D GP の方で探してたら、偶然こちらでズバリの解決法に出会って感激です。
持っていたK100Dの方はFW 1.02でも入り口を見つけられましたが、GP は最初から 1.30だし
PENTAXのサポートにはK10D の1.10はありませんものね。
もしあったとしても、通常はFWを「先祖返り」させて貰えない様なので心配しておりました。
1.30に見える1.10って発想は凄い!と思いました。
早速試させて頂き報告いたします。(もちろん自己責任で)有り難うございました。

書込番号:6926556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/31 17:53(1年以上前)

kohaku_3 さん
K10D GP でうまく行きました。
これで現在FWは見かけ上1.30です。まだSDMレンズに手が出ないので差し支えありませんが、
忘れてしまわないように、[DEBUG MODE]は残して置くつもり。
以上ご報告し御礼申しあげます。

書込番号:6927472

ナイスクチコミ!0


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2007/10/31 22:09(1年以上前)

ちょっと話が逸れて申し訳ないのですが…。

> AFの中心点を使ったとしても、測距枠は結構広くて、ピンポイント
> ではなくその枠の中で一番コントラストがはっきりしているものに
> 合わせます。
> そんなわけで、バックが明るいとき、手前の被写体に合わせようと
> しても後ろに抜けてしまうことが多いです。

私は*istDユーザなのですが、*istDもまさしくこのような現象が
出ます。フォーカスポイントをファインダーのスーパーインポーズ
で慎重に確認しても、全く違うところにピントが合っている、という
ことが結構あります。広角レンズだと、目で見てもピントが分か
り難くAFが頼りなのですが、それでピンボケになると悲しくなり
ますね。

> AF精度というか的中度だけがこのカメラの弱点と言ってもいいほど
> 良くできたカメラですね。

 *istDが上記のような状況で、K10Dも価格が下がってきたので、
AFが改善されているような買い換えようかと考えていたのですが…。
K10Dユーザで、他にもこのような経験をされた方はいらっしゃる
のでしょうか?

書込番号:6928430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラ内ソフト加工について

2007/10/30 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5件

撮ったデータをSOFT加工(プレビュー時にFnを押してレンズマークを選択しSOFT)する機能がこのカメラ内には付いています。披露宴や花の写真等で時々使っています。
そこで質問ですが、他のカメラで撮った写真をSOFT加工するソフトはありますでしょうか?

書込番号:6923800

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/30 18:50(1年以上前)

フリーソフトのPicasa2にはソフトフィルターがありますね。
K10Dのカメラ内部で加工するより詳細な設定も可能ですよ。

書込番号:6923897

ナイスクチコミ!0


cafe_filmさん
クチコミ投稿数:71件

2007/10/30 21:40(1年以上前)

私もソフトフォーカスのエフェクトがあるソフトは知りませんでしたが、
Photoshopなどスクリーンレイヤーが使えるソフトであれば、
以下の方法でも出来ますよ。

http://www.hanaira.net/postcard/tips5_main.htm

この方法は、ブライダル写真のプロの方もよく使う手法らしいです。

書込番号:6924519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/10/30 22:29(1年以上前)

みんなのかめらさん、こんばんは。
フォトレタッチソフトの「PhotoshopCS3」では、
ソフトとちょっと違うかも知れませんが、ぼかしの機能があります。
同じかな?
「ガウス」とか「レンズ」とか、ぼかしの中でも
色々な種類が設定されています。

書込番号:6924775

ナイスクチコミ!0


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2007/10/31 21:30(1年以上前)

みんなのかめらさん、今晩は。

有料ソフトですが、PaintShop Proなら、そのものずばり
『ソフトフォーカス』の機能があり、簡単にソフトフォー
カスを掛けることができます。

でも、一番簡単なのはKenkoなどから発売されているソフト
フォーカス・フィルタを使うことですかね。私もたまに使
います。

書込番号:6928224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

MOOK本の疑問

2007/09/30 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

ヤオフクにて「K10DオーナーズBOOK」「K10D/K100D完全ガイド」
が定価の2倍以上の値段で取引されていますが、両方共絶版なん
ですかね?
まだ現役機なんで注文すれば手に入るような気がするのですがね。

書込番号:6815560

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/09/30 12:21(1年以上前)

もう絶版なんですかね。
楽天に在庫は無いようですし…Amazonだとバカみたいな価格で中古が売られていたりします。

書込番号:6815582

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2007/09/30 12:41(1年以上前)

Amazon本当ですね。

オーナーズBOOK 定価\1,600 が 中古\8,800以上
完全ガイド 定価\2,100 が 中古\7,000以上

なんだこりゃ! これでも買う人がいるのが怖いですね。
考えるにペンタックスのMOOK本はこれまでほとんど出版
されなかった&会社の行く末を考えてもこれが最後のMOOK本
となる可能性が有るという思惑があるのでしょうかね。

私は両方共持ってますが、両方共ほとんど読んでないので新品同様。
これはビニールカバーを付けて保存しなきゃならんですね(笑)

書込番号:6815645

ナイスクチコミ!2


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2007/09/30 13:05(1年以上前)

ひょっとしてと思って手持ちの「ミノルタディマージュA1パーフェクト
ブック」の値段を見たら

定価\1,600 が 中古\5,980以上

驚きです。

「Epson R-D1 World」も調べてみましたが、こいつは新刊が出ているのでダメですね。

書込番号:6815717

ナイスクチコミ!0


VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 13:06(1年以上前)

こんにちは、自分もこの「K10DオーナーズBOOK」が欲しくて探していましたが、3週間ほど前に地元の本屋で注文しした所、「K10DオーナーズBOOK」は出版社に在庫は無く、各店頭にあるのみとの事で探してもらい購入する事が出来ました。

「K10D/K100D完全ガイド」は、半年位前に購入していたのであまり気にしていませんでしたが、2週間位前に熊谷サティ内の本屋さんに1冊ありました。出版社に在庫があるか確認をしていません。

書込番号:6815723

ナイスクチコミ!0


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2007/09/30 14:50(1年以上前)

私は、完全ガイドが欲しかったので近隣の本屋をあたりましたが、どこも在庫なし。
ネットで大型書店に取り寄せを依頼しましたが、二週間後に取り寄せ不可と返事がきました。

ないとなると余計欲しくなってヤフオクを覗いたら、その時は2件ありました。
中古が、その時点で2,300円でしたが試しに入札してみました。
で、少し様子を見ていたら、2,900円まで上がったので
中古だし、バカバカしくてやめました。

それならばと、同時期に新品3,000円スタート、希望落札額も3,000円の、
誰も入札していなかったものを一発落札しました。(送料込み)

あのときは渋々といった感じでしたが…
今はそんなにつりあがってるのなら、まだマシでしたね。。。

書込番号:6815983

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/30 15:49(1年以上前)

まったくカメラの本ではなく恐縮ですが(どこか話題の場所がないかと思っていましので)、
ある分野の外国図鑑で、amazon.jpでは取り寄せ不可となったので、amazon.comを見ていたら、定価35ドルくらいの本が138ドルででていました。こんなわけの分からぬ値段の中古本が他にも結構見かけました。やはり、このMOOK本と同様に、需要と供給の関係ですかね。驚きました。ネットの功罪の罪の方ですね。 関係ない話題済みません。

書込番号:6816110

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/30 16:09(1年以上前)

本に限らず、中古のKマウントレンズなんかそういう状態ですからね。

書込番号:6816168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/30 17:48(1年以上前)

>ひょっとしてと思って手持ちの「ミノルタディマージュA1パーフェクトブック」の値段を見たら 定価\1,600 が 中古\5,980以上

げっ! 捨ててしまった。

書込番号:6816524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/30 19:49(1年以上前)

この件については数ヶ月前に出版社の方の書き込みが某掲示板にありました。
それによりますと、現在出版社にも在庫はなく重版の予定もないそうです。
ただ、数ヶ月前の情報ですので現在の状況については分かりません。

書込番号:6816960

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/30 22:15(1年以上前)

私の場合、完全ガイドは先月書店で購入することができました。
しかし、オーナーズブックはメーカにも問い合わせしましたが増版予定もないとの回答でした。しかし、今月頭ぐらいだったと思いますが、amazonに入荷していました。
書店戻りの物だとは思いますが、数冊あったと思います。
しかし、1日後にはすべて売れてしまったようです。
数冊買って、売っていればいい利益になったと思いますが、K10Dを気持ちよく使っていたので、そんなことはしませんでした。

皆さんあきらめず、たまにamazonを覗くことをおすすめします。
数ヶ月後にはあるかもしれません。

本の内容ですが、説明書をより見やすくしている程度(カラーなので)
あとは、レンズの評価みたいな物が載っています。
持っているからいえるのだと思いますが、説明書をしっかり読めば…… みたいな感じかな?
でも、無いとなるとほしいですよね。わたしもその一人でした。

書込番号:6817600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/30 22:19(1年以上前)

K10Dのムック本は両方持っていますが、そんな高値で取引されているんですね〜。。。驚きました。

思わずヤフオクに出品したい衝動にかられてしまいますね・・・。

書込番号:6817615

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/01 01:23(1年以上前)

tai-tai-taiさん 私も同感です。
ついでにK100Dのムック本も

書込番号:6818511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2007/10/01 07:28(1年以上前)

>オーナーズBOOK 定価\1,600 が 中古\8,800以上
完全ガイド 定価\2,100 が 中古\7,000以上

全く、笑ってしまいますね。

>されなかった&会社の行く末を考えてもこれが最後のMOOK本
となる可能性が有るという思惑があるのでしょうかね。

それは考えすぎでしょ。ハハハ。

書込番号:6818818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/10/01 08:52(1年以上前)

>それは考えすぎでしょ
そうですね、特にこの板では{荒し}と間違われるので注意しましょう。

書込番号:6818932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/10/01 10:31(1年以上前)

K10DオーナーズBOOKとK100Dスタートガイドは持ってます。
この手の本ってカタログと取り説が一緒になったような物なので絶対必要てわけでは無いですよね。
他には絶版かどうかはわかりませんがKONICA MINOLTA αSweet Digital完全ガイドも持ってます。
D80のもカタログ以外の記念として買っておこうかなぁ…

K10D発売当初オマケで付いてた活用ガイドブックは値段が付いてないですけど相当数出回ったハズなのでそれほど価値は無いかな?
コレはちょっと小さいけど本物の公式ガイドブックですよね。

書込番号:6819077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/01 17:26(1年以上前)

古本屋で半額もしくは1/4位の値段で出てる時はチャンスですネ(笑)。
まぁ増版はないでしょう。

書込番号:6819978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/02 09:22(1年以上前)

「K10D/K100D完全ガイド」は、名古屋の大須3丁目の三洋堂上前津店に3冊有ります。

書込番号:6822428

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/10/03 12:12(1年以上前)

「K100D スタートガイド」なら、本日新宿のマップさんに2冊ほど在庫がありましたが、「オーナズBOOK」「完全ガイド」は見かけませんでしたね。

書込番号:6826543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/06 00:24(1年以上前)

今日、「K10D/K100D完全ガイド」を娘からプレゼントされました!!
このスレッドを読んで、K10D購入の記念に「オーナーズBOOK」(以前に購入済)と
両方揃えられればと思い、インターネットで探してみましたが既に出版社にも在庫は無く、
オークション等で高値で出ている状態でした。
そんなことを家内と話し、翌日に書店を数軒回ってみましたが見当たらず諦めていました。
先程、娘が仕事から帰って来て「ハイ、プレゼント」と言って「完全ガイド」を渡して
くれました。
普段は私にも結構きつい事を言ったりする娘ですが、書店を3軒回って1冊見つけて
くれたとの事でした。
「そんなにカメラを集めて・・・・・」とか言っていますが、私の趣味も理解してくれて
いる事も分かり、娘に感謝しています。
それとこまめに探すと未だ店頭に有ることも分かりました。
欲しい方は諦めずに書店を見て回っては如何でしょうか?

書込番号:6835457

ナイスクチコミ!1


xazaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/31 18:21(1年以上前)

PENTAX K10D/K100D 完全ガイド 重版決定 11月1日から出荷予定だそうです。

http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57656&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400

書込番号:6927572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング