
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2007年10月22日 08:26 |
![]() |
0 | 18 | 2007年10月21日 22:05 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月20日 06:45 |
![]() |
19 | 18 | 2007年10月19日 10:44 |
![]() |
2 | 24 | 2007年10月19日 00:14 |
![]() |
19 | 31 | 2007年10月18日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
3月にK10Dレンズキットを購入したユーザーです。
すばらしい機種で、とても満足しています。
ただ、半年位してから、レンズを換えても、画像に、黒いぼやけたすじのようなものが出るので、カメラ屋さんに行って聞いたら、CCDにゴミがついているのでは、という話でした。
また、ファインダーのところにも小さなゴミのようなものが見えるので、聞くと、ファインダースクリーンにゴミがついているのではといわれました。
ミラーアップして触るのは危険だということでしたので、メーカー送りにしました。
K10にはCCDのほこり落とし機能がついていますが、あまり効果はありませんでした。
わたしの扱い方にも問題があったのでしょうが、レンズ交換のときは、なるべくゴミが入らないようにしていたつもりです。
どのようにすればよいかお教えください。今回は保証期間中ということで無料らしいですが、通常だと1万円弱かかるそうです。
半年に1回となると痛いです。(涙)
よろしくお願いします。
0点

初期にカメラ内部から出るゴミは防げず、又、粘着性がありDRでも振るい落とせないようです。
半年で何ショットされたのか分かりませんが、一度清掃しておくと後はDRの効果が出てくると思います。
保証期間の切れる1年ギリギリで、再度清掃に出されると効率的でうすね。
保証期間後は、フォーラムに持ち込めば¥1000で清掃して貰えると聞いていますが・・・。
書込番号:6892599
1点

こんばんは
ゴミと言っても発生原因や由来が単独ではありませんので、注意していても付着することがあります。
可動部分やその潤滑系からくるような内部発生のものは、油脂分を含み取れにくいものもあります。
フィルムでしたら、ショットごとに更新されるので大きな問題に至りませんでしたが、
デジタル一眼レフでは宿命のようなものとして受け入れるほかはありません。
(フォーサーズは構造が違い問題になりにくいですが)
自己責任で対処する方法もあります。
「ゴミ」で検索ると参考情報が得られます。
書込番号:6892602
1点

taki2002さん
こんばんは
K10Dは解像感を重視してローパスフィルターの厚さが薄くなっていて、
ごみがCCDから近いので目立つようです。
私はもうすぐ1年がたちますが、
以前に比べると、ごみの付着も少なく、カメラのクリーニング機能でよく落ちるようになったと思っています。
ごみはレンズ交換に注意してもつきますので、
あまり気にしないほうがいいと思います。
さて、費用ですが、CCDのクリーニングは税込み1050円で1万円はしませんのでご安心を。
ファインダーの清掃は税込み315円ですが、フォーラムで一緒にお願いするとあわせて1050円でやってくれますが、送った場合はわかりませんが、
いずれにしてもそのくらいの費用です。
ご自身でクリーニングするにはブロアでしゅぽしゅぽする方法と
クリーニングキットでぺったんぺったんする方法があります。
ブロアはメニューからCCDのクリーニングを選択するとミラーとシャッターが開いて
きらきら光るCCDが見えますので、それをブロアでしゅぽしゅぽします。
取説212ページをご覧ください。
クリーニングキットも同じくCCDのクリーニングのようにきらきら光るところを
先端に粘着性のあるゴムのついた棒でぺったんぺったんとごみを取っていきます。
ちょっと怖いですが、慣れると簡単で大変きれいになります。
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#08
ブロアでしゅぽしゅぽはごみがついたらまめにやって、
ある程度の感覚でぺったんすればいいと思います。
ファインダーのごみは、スクリーンとプリズムの間についていることが多く、
レンズをはずすと、マウントの上のほうに切れ込みがあって、
そこに金具があって押すとスクリーンが枠と一緒に降りてきます。
スクリーンを下ろしてブロアでしゅぽしゅぽするときれいになるのですが、
自信がないときは、金具のところから隙間をブロアでしゅぽしゅぽすると割りにきれいになることもあります。
ミラーやスクリーンは傷つきやすいし、ここはあまりごみがつきませんので
メーカーに頼んだほうがいいかもしれませんね。
書込番号:6892608
3点

車のエンジンと同じで初めは内部からゴミが生じます。こらはメーカーで清掃してもらうとして、その後もゴミは仕方ないと割り切る必要があります。
でも、いちいちメーカー送りも面倒なので私はミラーアップしブロアーでシュッシュッです。これで結構とれます。
書込番号:6892620
1点

taki2002さん、ども。
私も最近はシュポシュポだけでOKです。
シュポシュポは出かける前の
ウオーミングアップですね。^^
書込番号:6892646
1点

私もブロアとペンタックス純正のクリーニングキットで清掃しています。
最初のカメラ内部から発生する粘着性のゴミはクリーニングキットで何とかなりました。
書込番号:6892668
1点

DRでも落ちないゴミは、ブロアーで気合を入れてシュポシュポすれば大抵は綺麗になりますよ。
気合が足りないと落ちてくれませんが・・・
ゴミ付きで撮影してしまっても、Photoshop等で簡単に消せるのであまり気にしなくても大丈夫です。
書込番号:6892761
1点

taki2002さん、こんにちは。
初期の内部から出る粘着性ゴミは、どの機種もそうですが、
どうやっても出るもののようです。
1年間は無償でやってくれるので、やってもらうといいですよね。
その後は、結構SPコーティングが効いて、シュポシュポで落ちるようですよ。
ブロアは、一つ手元にあるといいですよね。
誤って飛んでしまうことを避けるために、先に何も付いていないのを準備しましょう。
書込番号:6893111
1点

皆さん。早速、的確なお返事いただきありがとうございます。
とくに、パラダイスの怪人さん、詳しいご説明ありがとうございました。
まとめると
1.初期の内部からのゴミは避けがたい。
2.ペンタックスフォーラム でやっていただくと、ファインダも含めて1,050円。
3.シュポシュポ、ペッタン、ペッタン(ブロア、クリーニングキット)
4.気合ですね(笑)
私の場合、たぶん初期のゴミなのでしょう。メーカー送りにしてよかったです。
千葉県在住ですが、フォーラムに行くと電車賃がと時間がかかるのでカメラ屋さんに持ち込んだ方がいいかもしれませんね。
さて半年使っての感想ですが、K10Dは、フルオートで撮っていると、デジイチ初心者の私でもきわめて簡単に使えました。
とくに、手振れ防止はかなり効きますね。夕暮れや少し暗いシーンでも三脚なしでOKですね。
花火を撮ったときは、さすがにマニュアルを読んで、ISO優先で1600に上げたら今までになく良く撮れました。
使いながら、いろんな機能が分かってきて、写真が楽しくなりました。これからも大事にしたいと思います。
書込番号:6893115
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつもこの掲示板を拝見させていただいて、参考にさせていただいています。
K10Dを購入して早10ヶ月・・レンズもそれなりに自分なりに揃え・・
切磋琢磨しています(笑)
現在の構成はA09/DA21/DA50-200/FA35です。
最近ショットバーや居酒屋での風景に嵌り・・
そのような状況でのレンズを探しています・・
FA35は会社の部下に譲渡する予定なのですが・・
やはりFA35辺りがベストなのでしょうか・・
譲渡中止?皆様の経験と知識をご教授頂けますよう宜しくお願いします・・
0点

>ショットバーや居酒屋での風景に嵌り・・
僕にとっては未知の領域ですが、なんとなくDA14mmF2.8のように寄れる超広角レンズを使ってみたいですね。このレンズでどのように撮ればいいのかはわかりませんが…。
お手持ちで一番明るいレンズはFA35のようですので、譲渡中止に一票。
書込番号:6886691
0点

ショットバーで、どのような風景を撮りたいのでしょうか?
それにより、返答も変わってきますよ☆
書込番号:6886705
0点

早速のアドバイスありがとうございます・・
僕のイメージとしては。
ボトルやカウンターでの備品・グラスなどです。その他装飾物等なのですが・・
以前友人にSigma30を借りたのですが・・
どうもピントが合ってないような気がして・・
宜しくお願いします。
書込番号:6886736
0点

テンテン1963さん こんにちは!
ショットバーや居酒屋など薄暗い環境でストロボを使わずに、しかもISO感度を
できるだけ上げないで撮影するのなら少しでも明るいレンズの方がよろしいかと
思います。
室内撮影でFA50 F1.4ではちょっと長すぎますのでFA35あたりが一番有利だと思い
ますがいかがでしょうか?
FA35は今後、他の場面で必ずや出番があるレンズだと思います。手放してもまた
欲しくなるかも知れません。
使い勝手の良いズームならDA★16-50mm F2.8EDでしょうか...
書込番号:6886744
0点

かずぃさん・直大GOGOさん・偏屈物さんありがとうございます。
やはり・・・FA35は譲渡中止ですね(笑)
レンズではなく・・撮影知識を向上させて方が近道かも?
ISO感度ですね・・暗がりでの設定等を勉強します。
その他アドバイスをしていただけると感謝です・・
書込番号:6886787
0点

マニュアル・フォーカスでじっくりと狙うなら、Carl ZeissのZKマウントの物を検討されるのも良いかと思います。年内発売予定でDistagon T * 2/28 ZK があります。35mmよりは広い画角で、明るさはFA35と同じ2です…が、難点はそのお値段と いつ実際に入手出来るの?と言う辺りでしょうか。
発売前のレンズなので、憶測ですが、他のCarl Zeiss レンズから推測すると、このレンズもシャープさにおいて、秀でてるだろうと推測しています。私も、現在購入を検討中です。
書込番号:6886853
0点

テンテン1963さん お疲れ様です。
私のスキルなど人様にアドバイスができるようなレベルではありませんが、知ったか振りを
してみます。(^^ゞ
ISO感度を上げるとどうしても画質が荒くなります。ノイズを低減させるようなツールがあり
ますができれば使いたくありません。とは言えブレてしまっては元も子もありませんね。(^^ゞ
私は室内撮影ではどんなレンズでもISO 100、絞りF8にして、シャッタースピード1/10秒くらい
までは手持ちでトライしてみます。(被写体ブレは置いといて...)
ダメならISO感度を上げていきます。絞りを開けるとライトなどの光条がきれいに出ません
よね。光がぼやけると写真全体が引き締まらないような気がします。
こんな場面ではFA35が一番アドバンテージがあると思います。もっと明るいFA50では画角が
収まらないことが多いですね。
肘をカウンターやテーブルに立ててカメラをしっかりホールドするとか壁や柱などをうまく
利用してブレを抑えるなど工夫次第でいろいろと対策は打てるような気がします。
K10Dの手ブレ補正のお陰で動かない被写体相手ではシャッタースピードが1/10秒くらいまで
は手持ちでいけると思っています。
あまり本気で参考にしないで下さいね。ヾ(´▽`)
書込番号:6886879
0点

テンテン1963 さんがお持ちのレンズの中で一番イイ描写を見せてくれるのがFA35oF2だと思います。
譲渡中止は大正解でしょう。
あまり考えすぎずパシャパシャ色々撮ってみるのもイイと思いますよ。
そういった中で思わぬ発見が出来たりもしますからね。
書込番号:6886989
0点

FA35mmは手放さないで!後悔しますよ(笑)
撮影はこれでOKだと思います。
書込番号:6887011
0点

逆に、例えばカウンターに立てれるくらいのミニミニ三脚を使ってみてはどうですか?
僕はよくそうします^^
そうすると、遠慮せずに絞りを弄って一番シャープに写るところを使えますし。
僕はFA31で撮るので、ちょっと絞った方がカリッと写ってくれるため苦肉の策だったんですが、意外とミニミニ三脚は気に入ってます(笑)
書込番号:6887026
0点

バックをぼかすなら絞り開放で!
FA35なら絞り開放でも安定してます。
まぁどんな場面でも標準域の撮影ならこれでOKですね。
書込番号:6887040
0点

テンテン1963さん、私もA09/DA21/DA50-200/FA35を使っています。
で、先日焼酎バーでカメラの話をしながらチョットだけ撮ってみました。
先輩がK100D(DA18-55mm)を持ってくるとのことだったので、私はDA21mmだけを持って。
DA21だけでも色々撮れて面白かったですよ。
そのときの模様は→ http://spotmatic.exblog.jp/6272141/
テンテン1963さんがお持ちの中では、さりげなく撮るのであればFA35かDA21でしょうか。
※コンパクトだから。
外見を気にしないのであればA09がイイですね。
>ボトルやカウンターでの備品・グラスなど・・・
とのことなので、カウンターをはさむと被写体に寄れない場合もあると思うのでA09は便利だと思います。
くれぐれもFA35は手放さないように^^
書込番号:6887695
0点

テンテン1963さん こんにちは
7月にK10DGPでお仲間に入りました。みなさんよろしくお願いします。
自分もカフェとかレストランで時々撮りますが、ショットバーとか居酒屋も意外と被写体の宝庫なんですよね。お持ちのレンズでは21mmか35mmがいい思いますが、明るくて寄れる広角レンズが欲しいところですね。21mmだとチョット暗いし、多分35mmは長いと思います。カメラ好きのLokiさんの書かれているようにディスタゴン25/2ZKなんて使ってみたいですねぇ。
あと店内では殆ど移動できないですから望遠系も役に立ちますよ。
50マクロあたりを使って食器に写る絵を撮ってもおもしろいんじゃないでしょうか。
そういった意味でもA09の1本だけでもいいかも(^_^)
書込番号:6887742
0点

皆様本当に素晴らしいアドバイスありがとうございます・・
部下には経緯説明し納得してもらいました(笑)
DA21での画像も素晴らしいです・・・
ちょっと見方が変わりました・・
明日にでもミニ三脚買いに行きます〜
その帰りに・・いつものショットバーへ・・
PENTAXにして良かった・・
今後とも皆様宜しくお願いします。
書込番号:6887762
0点

グラスや小物なんかを撮る時には
マクロレンズもお勧めです。明るい2.8の物が多いですからね
最近 SIGMA70mm/2.8を購入したのですが
参考までにどうぞ
35/F2と比べると一段分だけ暗いですが
開放F2.8の明るさがあれば、手ぶれ補正と相まって
ISO200程度でブレない写真が撮れますよ
開放から解像度が高く
なによりもフルサイズ換算で105mm相当なのに
レンズ先端ギリギリまで寄れます
椅子に座りながらでも撮影できますよ
グラスに写り込んだ居酒屋店内・・・いいかも
書込番号:6889317
0点

東海食いしん坊万歳さん・・
マクロレンズですか(笑)
過去にSIGMA50MACROを購入したのですが・・
結局使わなくて・・マップで下取りしてもらいました。
70mmくらいのマクロなら良いかもしれないですね。
画像拝見させていただきました・・素晴らしいです。
僕は植物は撮らないのですか、他の小物等を撮るので参考にさせてもらいます。
うむむ・・Macro??焦点距離的にセレクト難しいですね・。・
純正か・・サードメーカーか・・果ては・・MF高価レンズか・・
書込番号:6889656
0点

焦点距離的にいうと50mmだとまだ歪曲がのこる感じですが
70mmだと周辺あたりの形も綺麗に表現されますよー
フローティング機構なので、マクロ撮影以外でも使えます
TOKINAをみると12月に35mm/f2.8がでるそうですが
きっとこれが、PENTAXの DA35mm MACRO Limitedにあたるんでしょうね!
これが、あれば寄れるし明るいし見たままが写せるし(135換算52.5相当)
さらには、Limitedの味が加わる事を期待して(笑)
言う事無しかもしれませんね
書込番号:6890481
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
一眼が欲しくて買いたいのですが半年以上悩んでます (T_T)
K10Dでもグランプパッケ−ジでもよいのですが、
被写体が動体の場合AFの速度は他社の40Dとか比べるとどうですか?
体感的に分かるものなのですか?
この機種は手ブレ機能とダスト除去と価格の点で第一候補なのですか。
オ−ナ−様の意見などいただけたらありがたいと思います。
専門的な知識はない初心者で撮影を素直に楽しみたいと思ってます
0点

40Dとの比較ではありませんが…キヤノン機に比べるとAFで動体を捕らえるのは苦手な感じですね。
特にUSMレンズだと結構感じちゃうかもしれません。
ただ…K10Dでも動体撮影が出来ない訳ではありません。
K10Dでもスポーツ撮影していますし…動体撮影されている方も結構いらっしゃいます。
書込番号:6873625
0点

うさぎお姉さん、こんにちは。
満足するレベルと、シチュエーションとレンズにより違ってきますので、
簡単には判断できません。うさぎお姉さんが考えている動体は何でしょうか?
例えば、子供が真正面から手前に走ってくる場合、
これにAFを合わせ続けるのは難しいとの書き込みがありました。
こういう場合、40D等では問題無いかどうかは不明です。
横方向とか、斜めに走っているところについては、問題無いようです。
我が家の子供は幼稚園年中なので、その歳以上の速さはわからないのですが、
ロープにぶら下がってターザン?みたいに遊ぶ遊具や、
滑り台、鉄棒、ブランコ等の遊具でも、
AFの追随について特に問題となったことはありません。
鉄道・車など、動きに予測できる被写体についても、特に問題ありません。
対象がプロスポーツとかであれば、CanonやNikonを選択した方が、
無難かも知れません。但し超音波モーター内蔵レンズを揃える必要があるようです。
そうでない場合には、AF速度自体はK10Dの方が体感的に早いという報告もありました。
暗いところでのAFが弱いとよく言われますが、
部屋の中含め、今のところ特に困ったことはありません。
真っ暗な部屋で、ロウソクの灯ったケーキの明りで、
子供にも十分フォーカス合います。
連写能力については、40Dには敵いませんね。
40Dで試した時には、すっごい爽快でした。
あくまでも一意見として、参考になれば幸いです。
書込番号:6873651
0点

>撮影を素直に楽しみたいと思ってます
なら、K10Dで良いのではありませんか?
確かに、⇒さんの仰る様に、AFのスピードはキヤノンやニコンに比べると私も遅いと思いますが、比べればという話であって、実用上問題はないと思います。
レンズは、両社に比べると限られますが、あれこれ選ぶ撮影でなければ、K10Dと心中も可能だと思いますし、それ位よく出来たカメラですよ。
先ずは、間もなく発売される18-250mmで楽しまれては如何?
書込番号:6873653
0点

現在40Dを使っています。以前はK10Dを使っていました。
AF自体の速度は、キヤノンでもリングUSM以外はそんなに早くはありませんし、そういうレンズは決まって高価なものです。
合焦するまでの速度については、明るい場所では違いが分かりにくいと思います。私自身も店頭のデモ機をさわった程度ではニコンやキヤノンが特に早いとは感じませんでした。
ただ、暗い場所では、K10Dは待たされる事が多く、その点は40Dとは明らかな差を感じます。
連写速度については仕様で倍以上の差があるので、それが重要なら選択の余地はありません。ただ、いくら連写してもベストなタイミングを捕らえられるかどうかは運もありますし、連写しなくても上手く撮る人もいますので、最終的には腕次第でしょう。
ダスト除去については40Dにも搭載されています。
手振れ補正については、全てのレンズに効果があるK10Dが有利ですが、キヤノンも廉価な手振れ補正付レンズを出してきていますので、一般的な用途ならそう困ることはないと思われますし、レンズ内補正の場合ファインダー像が安定するのは使いやすいと感じます。
書込番号:6873741
0点

みなさまのご意見ありがとうございます。
知識はないけど普通に使うにはこだわらなくていいようですね。
やはりデジ一眼はコンデジとは違うみたいですね。。
みなさまの意見や写真を参考にして楽しみたいです。
お店で見てきたいと思います。
書込番号:6873803
0点

うさぎお姉さん
こんにちは、はじめまして。
デジイチ初心者でK10D+キッドレンズ購入後、わずか5ヶ月の私が意見する事自体、みなさまにご批判を受けそうなんですが、ご参考になればと思い、書き込みさせて頂きます。
私は、初心者でいきなりK10Dは、難しすぎると思います。
実は今、K10Dで挫折寸前まで陥っています。もちろん人それぞれだと思いますが、デジイチはコンデジのように良い構図でシャッターを押せば、「よい写真が撮れる」わけではないと思います。
その日の天気、場所、レンズ、レンズの望遠や広角、被写体、さらにはその被写体の色や明るさまでに気を使いながら、いちいち設定を行った上で、シャッターを切ることになります。
正直、僕は一眼レフをナメていたのでしょう・・・・
もっと簡単に良い写真が撮れると思っていました。
知れば知るほど奥が深すぎて、あげくの果てには、上手く撮れない原因は「安物キッドレンズが悪いんだ!しかしいいレンズは高くて買えない!!」などと貧乏人の自虐思想に陥ってしまいます。
D40がどの様なものかは、私には分かりませんが、まずはそのような入門機から初められたほうが良いのではと思います。
しかし、私はこの板でPENTAXを愛用されている方々に大変親身に、そして丁寧にご指導をいただきました。そしてPENTAXというメーカーに今後の可能性を大いに感じました。
是非、ペンタのK100Dも視野に入れてお考えされてはいかがでしょうか。
書込番号:6884824
0点

↑ 40Dの事をN社のD40と勘違いして書いてしまいました・・・・・失礼しました・・・・
書込番号:6884845
0点

そうですか・・・K10Dは難しいのですか?
昔、キャノンの10Dが出たころに少し所有していたので再び
デジ一眼に火がついたのでと思ったのですが・・・。
習うより慣れろで使い倒して技術習得に励んでビシバシ撮影します・
とりあえずお店で拝見です (*^_^*)v
書込番号:6885560
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日皆さんにいろいろお聞きして、家内と相談の上K10D注文しました。
近所のキタムラで98800円。下取りなんでも5000円引きで→93800円。5年保障つきです。レンズキットが+10000円だったので迷いましたが、みなさんの推奨タムロンA09を購入すると広角が足りないのでレンズきっとも持とうと思いそちらにしました。ただし、シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを購入すればキットでなくてもよいのかと思っています。
結婚式で撮影に使うためには後者でもよいのでしょうか?また、安価でよいレンズがあれば教えていただきたいと思います。
ちなみにフラッシュも購入予定。(キタムラでは42000円なのでほかにしようかと・・・)
それとK10Dは、今夜予約したので明日ならまだ変更可能かと思います。
よろしくお願いします。
0点

友人の披露宴(夜間)は、シグマの17-70mmだけで撮りました・・・問題なく撮れましたよ・・^^
書込番号:6874835
1点

こんばんは。
大口径ズームだとこんなのもありますけど。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
17-50mmF2.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
18-50mmF2.8
ちっと値段は高くなりますが、キットレンズよりも明るいのがgoodだと思います。
本体+1万なら断然キットレンズの方がお得ですけどね。
書込番号:6874843
2点

ご購入おめでとうございます。
レンズですが、結婚式で使うならタムロンA09ですが、普段使いならシグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROかなと私は思います。
でもフラッシュを使うのならシグマでもいいのかな?
あと明るい単焦点レンズがあると、デジイチの世界が広がり楽しくなると思います。
お互い良いデジイチライフを送りましょう!!
書込番号:6874855
1点

おめでとうございます♪
外付けフラッシュを使うならキットレンズでもタムロンのA09でもイイと思いますよ。
写りで選ぶならA09ですかね。
マリン さん
残念ながらタムロンのA16はペンタックスマウント未発売です…
書込番号:6874883
1点

en5さん、こんばんは。
K10D購入おめでとうございます。
フラッシュを別途用意するのであれば、キットレンズでもいいかも知れませんね。
普段使いであれば、シグマ17-70mmは+20mmの中望遠域までこなしますので、
非常に使い勝手のいいレンズで、オススメです。
子供の撮影時には、ほぼこれ1本で撮影しています。
書込番号:6874918
1点

>残念ながらタムロンのA16はペンタックスマウント未発売です…
あら、嫌だわ! ワタシとしたことが!
ワタシのノートからのコピペ1行間違えたわ!
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#11
16-50mmF2.8
こんなのも有るけど、高いわね!
失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:6874953
2点

ん??
TAMRON17-50mm(A16)のペンタックスマウントってまだ出てないのでは?
TAMRON A09、SIGMA18-50、SIGMA17-70。。
この辺りのレンズの選択って本当に迷いますね。
16-80mmF2.8位のレンズ、どこか出して下さいよう☆
実売価格60,000円以下でお願いしたい。。
メッチャ売れるゾ〜!!
書込番号:6875021
2点

あ、失敬^^;
たらたら書いてたら先に同じ内容のレス、アップされちゃいましたワ。
書込番号:6875062
0点

en5さん こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
レンズですが、1万円でキットレンズなら良さそうに思います。
ストロボ併用されるとの事ですし。
ただ、望遠が少しきついかもしれないので、17-70mmの方がプライベート
でも、使いやすいかもしれません。
tamron28-75mmでないのであれば、sigma17-70mmがバランスが良さそうです。
あとは、キットレンズにするくらいなら、今後の事も考えtamron18-200mmや
18-250mmなどのレンズでもいいのでは?
と、思ってしまいました。
18-250mmの焦点距離の18-80mmくらいの所で使用すればキットレンズよりも
便利に使えますし、その後も便利そうですが。
書込番号:6876111
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
実は、今朝即電話して現在ストップしてもらっています。明日返事ですが・・・。
再度確認すると以前アドバイスをいただいたAF540FGZを購入し、レンズはA09で結婚式に望む予定でした。いずれ望遠を購入しようと思っておりましたが、タムロンの18-250が出てきてしまうと迷ってしまいました。実はこれを最初購入しようと思っていたからです。当初考えていた予算をだいぶ上回ってしまいましたが、子供のことを考えるとこれが一番だと思っていました。しかし、結婚式は明るさ!というイメージに変わり望遠を後回しにしようと思ったのです。
@ボディ+AF540FGZ+タムロンの18-250
Aボディ+AF540FGZ+SIGMA18-50またはSIGMA17-70 後々望遠
Bレンズキット+AF540FGZ+A09 後々望遠
よくよく考えるとこの辺に落ち着くのかと思います。
フラッシュがあればどれでもよいというなら@にしようと思いますが、いかがでしょうか?
また、バッテリーはあったらいいとは思いますが、予備は必要でしょうか?
以上ご意見ください。よろしくおねがします。
書込番号:6878340
0点

あるふぁです。こんにちは。
タムロン18-250ですが、PENTAXからOEMで発売されるのはご存知でしょうか?
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200783.html
たぶんタムロンよりも若干高くなると思いますが、、、
・メンテがPENTAXでしてもらえる(けっこう重要)
→不具合が、ボディ側かレンズ側か切り分け不可能なときなどボディとレンズを
あわせてPENTAXに持ち込めるのはシステムとしては重要なことだと思います。
・レンズIDが正規のナンバリングで振られる
→PPBで、正しくレンズ名称が表示できる
・デザインが一応DAっぽい
あたりがメリットになります。
念のため(^^)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6878999
3点

en5さん、こんにちは。
私だったら、(2)を選択します。
私自身、言われるほどはわかりませんが、やはりせっかく一眼使うんですから、
写りがいいというレンズを使いたいというのが第一理由です。
あとは、店頭で使った感触ですが、
(1)のレンズよりも(2)のレンズの方がAFが早かったので、
結婚式や子供の撮影にメリットあると思います。
こちらは、一度試せるといいのですが。
(3)は2本のレンズが焦点距離かぶるので、少々無駄が多いかなと。
(2)で初めて、やはりA09が気になれば、レンズを買い替え、
広角側は12-24mmを追加するとか、どうでしょうか?
(2)のレンズは美品であれば、そこそこの値段で売れると思いますよ。
書込番号:6879089
1点

TAMRON A09、SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACRO、SIGMA17-70mmF2.8-4.5 DC MACROと、TAMRON A18の先代ともいえるTAMRON AF18-200mmF3.5-6.3 XR DiUを使用したことがあります。
で、タムの18-250mmですが、18-200mmよりかなり画質が良くなったようですね。いいレンズのようです。ですが、これは使ったことがないのでコメントとしてはパスさせていただきます。
A09とSIGMA18-50mm、17-70mmに関しては、結婚式でAF540FGZがある前提で考えると、「被写体ブレ」「手振れ」にフォーカスして考えるところのまともな写真が撮れるか?というところでいえばどれを使っても遜色ないと思います。18-50mmなんかはAPS-C版28-75mmともいえるレンズで、実はA09の本来の画角をK10Dで楽しめるのが18-50mmだったりするので、APS-Cのデジタルでの使用という意味での利便性を日常使いをも考慮して考えるとSIGMA18-50mmに軍配があがるかも知れません。
また、SIGMA17-70mmはF値変化で「EXなし」レンズですが、私はこれは「隠れ☆」ならぬ「隠れEX」だと思っています。正直、画のシャープさや抜けの良さ、ボケの素直さなどで18-50mmのEXと遜色ないといってもよいと思っています。で、安いです。望遠側に長く便利です。
と、こう書くとSIGMA17-70mmが一番お勧めのようになってしまいますが、別の要素を書きます。開放F値が変わらないってのは気にしない人はまったく気にしないと思いますが、やっぱり使いやすいです。私個人としては例えばF2.8-4というレンズであればいっそF4通しのレンズのほうが好きです。
結局3本に関しては、それぞれ一長一短、何を重視するかでしょうね。
ちなみにA09は当れば素晴らしい銘玉だと思いますが、はずれを引くと目も当てられないので(特にテレ端開放)、はずれたら交換じゃなくてメーカー送りをお勧めします。メーカーが完璧に調整してくれてすごい玉になって帰ってきますので・・・w。
書込番号:6880895
1点

フラッシュライトを一緒に購入するんでしたら、F2.8/4.5の17-70でも良いのでは?
しかし、一つだけワタシに分からないのは、、、。
このレンズの広角側にフラッシュは対応できますか?
ワタシはノンフラッシュ派なのでこの点については分かりません。
書込番号:6881060
2点

あるふぁです。こんにちは。
マリンスノウさんwrote:
>このレンズの広角側にフラッシュは対応できますか?
フラッシュに『ワイドパネル』なるものが内蔵されていて、引き出して
かぶせることにより、光がより広角度に拡散して広角側をカバーする
仕組みになってます。
私の手持ちはAF200FGですが、540等でも同様なもよう
ただし、元々の光量は同じままより広い範囲に光を振り分けるわけですから
当然同じ部分にあたる光は弱くなります。
まぁP-TTL測光がちゃんとしてくれるので心配いらないと思いますが
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6881280
1点

非常に役立つご意見ありがとうございました。
とにかく使えるよう早く買うことも大事かと思っています。(これが一番かも?)
結婚式はこれで安心です。
みなさまありがとうございました。
書込番号:6881634
0点

横から再び惑わすようなことを言ってしまうかも
しれませんが、ペンタのレンズロードマップ上に
17-70mmがありますよね。
私はA09もあるのですが
sigmaを我慢し、純正の発表を楽しみにしています。。。
もし、A09等、他のレンズでも間に合うのでしたら
是非、純正の仕様、価格等の発表を待ってから
(いつになるかはれいの如くで「お楽しみ」以外に
わかりませんが・・・。また「注文が予想以上に殺到し」に
ならないように切に願います。。。
書込番号:6881834
0点

en5さん こんにちは。
18-250mmなどの話を出してしまい、迷われてしまったようで申し訳ありません
でした。
>@ボディ+AF540FGZ+タムロンの18-250
Aボディ+AF540FGZ+SIGMA18-50またはSIGMA17-70 後々望遠
Bレンズキット+AF540FGZ+A09 後々望遠
>フラッシュがあればどれでもよいというなら@にしようと思いますが、
いかがでしょうか?
実際、強いスポットライトが当たっている時は、18-250mmでもノーフラッシュで
いけると思いますし、普段の使用も考えてこちらの選択から始められても良い
と思います。
とにかく、早くデジイチに慣れないといけないですね。
撮影の成功を祈っています!!
書込番号:6882542
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日結婚式のカメラマンを頼まれまして、K10DとD80二台体制で写真を撮りました。その際、画像修正に有利なRAW撮影に挑戦し、現像を実施しました。ソフトは、ニコンの「キャプチャーNX」でD80は現像できたのですが、同じK10Dでは画像を開くことすらできませんでした。ただ、K10D付属の「フォトラボ」?で一度画像を呼び出した後、TIFF形式で登録すれば、「キャプチャーNX」で修正できました。
同じRAWでも、登録形式が違うと修正に一手間必要と分かりましたが、K10D側の設定でRAWをTIFF形式で登録できないでしょうか?やはり、jpgで登録するしかないのでしょうか?個人的には、「フォトラボ」は使いにくくて使用したくないのですが・・・。
どうか皆様、ご教示願います。
0点

もしTIFFに出来てもサイズ的にあまり現実的ではないのかもしれないですね〜。
それよりはlightroomなどで一括管理したほうが簡単かも?
書込番号:6875577
0点

K10D内でTIFF保存はできなかったと思います。
しかしながら、カメラ内部・外部をとわずTIFF形式にした時点ですでにRAW(生の)データではないはずですので、調整幅などに関してJPEGと大差ないと思われますがいかがでしょう。
私もニコンとペンタックスを併用していますが、こうして複数メーカーを使う場合、からんからん堂さんもおっしゃっているように汎用のRAW現像ソフトを使われるのが断然おすすめですね。
画像ファイル管理もできるLightroomは本当に良いソフトですよ(^_^)。
書込番号:6875595
0点

カメラメーカの RAW 現像ソフトはそのメーカー専用で他社の RAW は現像できません。
汎用の現像ソフトが良いと思います。 お勧めの lightroom は使っていないので判りませんが、SILKYPIX も良いと思います。
14日間機能制限なしで無料試用できますから、今回だけの現像なら最適です。
書込番号:6875605
0点

デジカメ馬鹿1代さん、こんにちは。
どの程度の処理をRAW現像時にされているのか、よくわからないのですが。
TIFFはRAWではありません。圧縮されていないだけで、画質的にはJPEGとほとんど変わりません。レタッチされるのであれば、JPEG最高画質にて保存した後でお好きなソフトで行えば良いです。
あるいはRAW現像専用ソフトを使えば、異なるメーカーのRAWファイルでも現像できます。(ただ、細かく追い込むのに向いていて、ワンタッチで異なるカメラの写真が同じように現像できるとは限りません。そもそも、RAWファイル自体がお手軽なものでない面もあります。)
PPL3(ペンタックスフォトライブラリー)、動作が緩慢だとか、使える機能が少ないとかを除くと、比較的簡単なソフトだと思うのですが。そちらでざっと現像しておいて、不足があればフォトレタッチソフトで処理するというのでどうでしょう?
基本的にカメラ付属のソフトでは他メーカーのファイルは現像できないと考えたほうが良さそうです。(例えば、ペンタックスの場合、RAWをアドビ提唱のDNGフォーマットで保存することはできますが、DNGでも他社のファイルは読めません。)
書込番号:6875611
0点

複数マウントを使用される場合はSILKYPIXやLightroomといった多くの機種に対応しているRAW現像ソフトを使われるのが便利でしょうね。
K10D付属のソフトは使ったコトがありません。
(開封すらしていません。)
書込番号:6875742
0点

私はキヤノンとペンタックスの2種類ですが、両方のRAWファイルを同じ操作感で現像するためにSilkypixを使っています。というよりもSilkypixは操作感が好きで使っているというほうが正しいかもしれません。
確かペンタックス付属の現像ソフトもSilkypixをベースにしていたと思います。
Silkypixでは、フォトショップなどにあるごみ取りなどに有効なスタンプ機能がないこと、トリミングができないこと、web用などにファイルサイズを変更できないことが難点で、一旦保存したあとフォトショップを使っています。
それでも現像自体の結果がよいので、新機種が発表されたときの対応も早くいまのところ満足しています。
やはり複数のメーカーのカメラを使うときには汎用ソフトを使うあるいは併用するのが一番かと思います。
書込番号:6875771
0点

PENTAX PHOTO Laboratoryはそんなに使いづらいですかね。
TIFF保存するためだけに使うのならば
一括読み込みして一括保存するだけで何のわずらわしさもないと思うのですが。
内部変換の詳細を知らないので何とも言えませんが
16ビットTIFFも選べますから情報損失は無い気がします。
まあもちろん他に使いやすいソフトウェアを持っているならそれを使えば良いですけど。
書込番号:6875825
0点

デジカメ馬鹿1代さん、こんにちは。
皆さんも書かれている通り、複数メーカーのRAWを管理するのであれば、
SilkypixやLightroomを使うのも手ですね。
過去、こちらでも話題になったのですが、下記のDarkroomが結構オススメです。
http://www.arcsoft-jungle.jp/products/ddr/
Lightroomは色々と機能があるのか、直感的にわかりにくかったのですが、
こちらのソフトは、私にも容易に操作できました。結構軽くサクサク動きます。
体験版も約2週間全機能使えますので、一度試してみてはどうでしょうか。
書込番号:6875866
0点

>下記のDarkroomが結構オススメです
私も使ってますが動作が軽く使いやすいです。
書込番号:6875933
0点

>Silkypixでは、フォトショップなどにあるごみ取りなどに有効なスタンプ機能がないこと、トリミングが
>できないこと、web用などにファイルサイズを変更できないことが難点で
無料版ををご使用でしょうか。
正規版はスタンプ機能はありませんが、トリミング・リサイズ・JPG 圧縮率の機能はあります。
書込番号:6875940
2点

私はSilkypixを使っています。最新版ではレンズデータが読めるようになったのが嬉しいですね。(Exif書き出しでもレンズデータが出せればもっと良かったのに・・・)
露出やホワイトバランスの補正も正確かつ自然で操作も直感的なので気に入っています。
ただ印刷機能と印刷画質がもっとしっかりしていれば・・・言う事無しですね。
印刷だけは、jpegに落としてキャノンのプリンタ付属のソフトを使っています。
他にレンズの型番データが読み書きできるソフトがあれば個人的には乗り換えて良いかな・・・。
確かに付属のフォトブラウザや、フォトラボラトリーは一括現像が出来ない(使い物にならない)等、とても使いにくいソフトですね。
書込番号:6876765
0点

今晩は、フォトラボラトリーは、
一括現像・調整が出来ますよ、
ただ条件がるようで、フォルダから直接、
複数選択しフォトラボラトリーを呼び出すと、
1ファイルしか読み込めませんが、
付属のフォトブラウザから複数選択し、
フォトラボラトリーを呼び出したら、
選択している全てのファイルが読み込めます。
その上で、調整・Jpg保存など行えば
順々にですが一括で現像できます。
書込番号:6877061
0点

>テトラポット!さん
PPLでも一括現像処理はできますが、その場合、すべて同じ設定での現像になるのでは?
一枚一枚別の現像処理ができますか?
例えば)
WBを、あるファイルは太陽光、別のファイルは曇天に設定して同時に現像できますか?
書込番号:6877146
0点

フォトラボラトリーでは、
複数の画像を個別に画像調整・保存は出来ないようですね。
それでも、画像を一枚一枚、現像するより楽ですけど・・・
書込番号:6877196
0点

フォトブラウザーの一括現像について、誤解を招く記載があったようでスミマセン。
一応、一括現像は出来ます。しかし、私の書いている「使いものにならない」と言うのは次の点です。
1.露出補正等の調整時は一枚ずつ画像を開かなければならない点。
2.補正後の一括現像が出来ない点。
3.一括現像時のjpeg圧縮率が決まっており、かつ圧縮率が高すぎる点。(高画質に設定しても85%程度だと思います。)
A4引き延ばしにはチョッとキツイです。Silkyで95%にしていつも使っています。
書込番号:6877224
0点

皆さん、様々なご意見ありがとうございました。RAWでも違うものなんですね。皆さんからお勧めのあった、汎用版の現像ソフトを使用しようと思います。今後とも、何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6877290
0点

たくさんのカメラやレンズを使っている場合、Lightroomのメタデータブラウザが便利です。
カメラごとやレンズごとに写真を瞬時に集めることができる上に、複合条件の検索もできます。
例えば「カメラがK10DもしくはK100Dで、レンズがDA40で、絞りがF2.8もしくはF4で、
ISOが200で、2007年7/1〜7/15に撮影された写真」を簡単に抽出できます。
フォルダを分けて写真を管理してた頃が懐かしいです。
書込番号:6877292
0点

デジカメ馬鹿1代さん こんばんわ。
もう結論がでているようですね。
皆さんが仰るとおり汎用のソフトを使われるのが一番ですね。
でも、Nikonのソフトは良くできてますよね。
ペンタックスも頑張って欲しいです。
>一枚一枚別の現像処理ができますか?
>フォトラボラトリーでは、
>複数の画像を個別に画像調整・保存は出来ないようですね。
できないと誤解されている方が多いようなので一言。
できますよ。
ペンタックスの説明不足ですよね。。。。
キューリストを使用してみてくださいな。
ただし、使い勝手が良いとは決して言いませんし、実際使っていません。
書込番号:6877658
0点

GALLAさん
>>Silkypixでは、フォトショップなどにあるごみ取りなどに有効なスタンプ機能がないこと、トリミングが
>>できないこと、web用などにファイルサイズを変更できないことが難点で
>無料版ををご使用でしょうか。正規版はスタンプ機能はありませんが、トリミング・リサイズ・JPG 圧縮率の機能はあります。
有料版です。トリミング・リサイズ等の機能はてっきりないと思い込んでいました。確かに今探したらありましたね。ありがとうございます。
これでスタンプ機能があると最高なのですが。
書込番号:6878147
0点

>DULL'Sさん
ほんとだ。キューリストでできますね。ありがとうございます。
ちょっといじってみました。うーん、柔軟性に欠けていて確かに使いにくいです。現像ファイルの追加や削除もできないし、事実上、全ファイルを設定しないと現像に入れないですね。全ファイルを先に指定しておいて現像中に他の仕事をするという使い方なのかな。ただ、エラーが出ると作業の過程が失われてしまうのでちょっと怖いですね。
開いたRAWファイルの現像パラメータを覚えておいてくれて、後からまとめて現像できればそれだけで良いのです。同時には1ファイルしか開けないのが面倒ですね。あるいはマルチタスクで現像しながら次のファイルを開けるようにするとかできないのでしょうか。
書込番号:6878354
0点

あるふぁです。こんにちは。
ちょっと触ってみただけの憶測ですが、
>現像ファイルの追加や削除もできないし、
>事実上、全ファイルを設定しないと現像に入れないですね。
>全ファイルを先に指定しておいて現像中に他の仕事をするという使い方なのかな
夜間バッチジョブのイメージなんじゃないですかね。
設定だけ全ファイル終わらせたら、あとはコンピュータがひたすら現像している
間におやすみなさい。。。朝起きると現像が終わってる・・・
っていう使い方を想定した仕様のように見受けられます
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6880779
0点

>ALPHA_246さん
私も同じことを感じました。しかし、デジカメの現像のために一晩中パソコンを付けっぱなしというのもあまり一般的でないなあ、とも感じましたね。もう少し柔軟な仕様ならば使いやすいのですが。
書込番号:6881498
0点

あるふぁ@ちゃちゃです(^^;
>デジカメの現像のために一晩中パソコンを付けっぱなしというのもあまり一般的でないなあ
複数台のコンピュータが年中無休で稼動し続けている我が家は、きっと
一般的ではないんでしょうねぇorz
ちょっとだけ真面目に話すと、夜間ジョブで走らせておいて、現像が終わったら
Windowsをシャットダウンする仕様にでもなってればまだ納得性があるのでしょうか?
書込番号:6881512
0点

>ALPHA_246さん
自宅に普通にサーバー立ち上げてる人もいますが、やはり一般的とは言い難いなあ。
エアコンも24時間フル稼働ですか?
>ちょっとだけ真面目に話すと、夜間ジョブで走らせておいて、現像が終わったら
Windowsをシャットダウンする仕様にでもなってればまだ納得性があるのでしょうか?
そこまでする必要があるのか、ソリューションとしてはどうなのか?、という気がしますね。
それ以前に、家族が寝静まった深夜にPCがRAW現像しているというのは家族からチャチャ入れられてしまう人が多いのでは。
もっとも、ウチではフィルムスキャンかけたまま寝てしまうこともありますね。それこそ一般的では無いか。
書込番号:6881690
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、初めまして。
ペンタックスは使った事無いので教えて頂けると幸いです。
(現在Kiss7、メインをタムロン28-300mm)
操作が慣れているKissのデジも考えたですが、
嫁さんも使うので本体に手ブレ補正機能があるK10Dに決めました。
で、レンズで悩んでます。^^;
持ち歩くのを考えるとレンズは2本までかなと思ってます。
タムロン28-300mmの使い勝手がよかったので、
利便性を考えタムロン18-250mmをメインに考えてます。
(掲示板読むとあまり人気がないようですが、、、^^;)
二本目を花&風景用で画質を優先(明るさも?)に考えてます。
種類が多くなかなか決まりません。^^;
おすすめのレンズがあれば教えてください。
二本目の予算は5万位です。^^;
よろしくお願いします。
0点

風景と花を考えるとシグマの17-70oF2.8-4.5がよろしいのではないでしょうか。
18-250oをやめて17-70oと同じシグマの70-300oF4-5.6にすれば17-300oの隙の無いズーム体制を確立出来ます。
それに室内用でFA35oF2あたりがあると大体の撮影は可能になっちゃうでしょうね。
書込番号:6819539
1点

望遠の使用頻度はどれぐらいでしょうか?
望遠側をあまり多用しないのであれば、利便性と携帯性かつ画質・明るさを優先した場合、
タムロン18-250mm はやめて、以下の2本のレンズにした方がきっと撮影が楽しくなると思います。
(1)「DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」 or 「シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO」
(2)「FA77mm F1.8 Limited」 or 「DA70mm F2.4 Limited 」
タムロン18-250mm が外せないのであれば、予算的にも「FA35mm F2.0(室内用兼)」 or
「DFAマクロ 50mm F2.8(花マクロ用)」でしょうね。
書込番号:6819644
1点

もう1本はマクロレンズにされたらどうでしょうか?
PENTAXの純正マクロレンズ 50ミリか、100ミリ。
タムロンの高名なマクロレンズ 90ミリ。
シグマのコストパフォーマンスの良いマクロレンズ 50ミリ。
のうちから選ばれるとよいかと。
あまりクローズアップしないのなら、純正の標準ズーム DA17-45ミリでもいいかもしれません。(開放絞りは4と明るくないですが、解像感はとてもよいレンズですよ)
書込番号:6819905
1点

mimimidoさん こんにちは。
すでに、BODYとレンズの候補が決まっていますね。tamron18-250mmは以前に
使われていたレンズのような感覚で使えると思いますので、mimimidoさんに
とって違和感なく使いやすい組み合わせになるでしょう。
私も欲しいレンズの1本です。
風景は広角側で対応出来るでしょうし花もかなり寄れると思いますので、この
1本でしばらくは楽しめるのではないでしょうか。
このレンズでも寄り切れないような感じがしたらマクロレンズをさらに購入し、
広角が足りないと感じたら、DA12-24mmがいいのではないでしょうか。
軽いレンズがと思われたら、DALimitedの3姫の内で使いやすい画角を、また、
面白い物がと思われたら、DA10-17mmの魚眼ズームが良いのでは!
参考になれば幸いです。
書込番号:6820104
2点

>利便性を考えタムロン18-250mmをメインに考えてます
これは便利です。わたしは持ってませんが、銀塩28-200の使い勝手のよさ、発色の自然さ、18-250+K10での実際の作例を幾つかみての感想ですが、よいのではないですか。
17-70,70-300にk10Dじゃ、かさばるし、頻繁にレンズ交換しなければならず、かなり鬱陶しいと思います。
18-250は、あまり欲張らず、タムの18-200でも良いのでは?
http://kakaku.com/item/10505511357/
もう一本は安価で写りのよいシグマ30、FA35かFA50でしょうか。
一押しはシグマ30
http://kakaku.com/item/10505011536/
書込番号:6820515
3点

もう1本は慌てて同時購入しなくても、よく使う画角なり、足らない物なりを見極めてからにすればよいと思いますが!
しばらく使ってると、こうしたい!と言うのが見えてくると思います。
書込番号:6820708
1点

キャノン使いならやはりキャノンが良いのではないですか?先が見えているメーカーに乗り換えてもあまり意味がないと思います。自分は以前Z-1を使っていた為、使ってみた次第です。ペンタを使う人は、ペンタ愛に満ちている人だけで自分はいいと思います。
書込番号:6820712
5点

18-250使っています。とても便利です。望遠側でも手ブレ補正で
失敗作は少ないです。写りに関しても普通の写真ならOKだと思います。
私のアルバムも多くがこのレンズです。ちょっと重いのが難点ですね。
で、私は室内用にはFA35を使っています。この板で勧めて頂いて
買いましたがこれもとても満足しています。
私も新品で5万以下ということなら秀吉家康さんが挙げた3本だと思います。
書込番号:6820841
1点

こんばんは。
皆さんお返事ありがとうございました。
⇒さん>
出来る限りレンズ交換を少なくするためタムロン28-300mmを
思った次第です。^^;室内用でFA35oF2ですね!
ボンノスコープさん>
DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMは興味あります。
高そうですが、、、^^;
沼の住人さん>
マクロレンズは今すぐはいらないかなと思ってましたが、
候補に入れて検討してみます。^^
C'mell に恋してさん>
以前キャノンの標準と望遠を使ってましたが、
気軽にいろんなシンに使えると思ってタムロンに換えました。
デジでも同じように使えると思った次第です。^^;
DA10-17mmの魚眼ズームは面白そうですね!
秀吉家康さん>
最初はタムの18-200を考えたですが、
評判があまりよくないようなので250を考えました。
差額もそんなにしないようですし、、
戸惑うPELICANさん>
そうですね。
しばらく使ってみて買う手もありますね^^
The 1stさん>
キャノンが本体に手ブレ補正機能とCFじゃなく、SDだったら
買うと思います。
レンズとかフラッシュとか全部揃ってますので、、、(笑)
mgn202さん>
タムロン28-300mmをお使いですね!
実は今日会社帰りに難波ビックに行ったら
K10+18-250mmがあったのでさわった見たですが、
意外と重かったです^^;
こんなに重いと嫁さんに却下かなと思い
K100のカタログも持って帰りました。(爆)
皆さんの意見を参考にもうちょっと悩みます!
K10の本体以外と重いですね。。。^^;;;
書込番号:6821014
0点

ペンタ愛に満ちている人は
夫婦仲もいいみたい。
うちみたいに。^^
>嫁さんも使うので
>持ち歩くのを考えると
>K10の本体以外と重いですね
K100Dsレンズキットから初めてみてはどうでしょうか。
使い始めると他に初期費用がけっこう物入りに。
嫁さんに相談しつつ使いながら様子を見つつ...。
書込番号:6821463
0点

>嫁さんも使うので
うちも家内と一緒に使ってますが、別に重いとかは言いませんね〜。
結構平気で使ってますよ。
1台のカメラを次は俺、次は私と言いながら使って、
帰ってからお互い批評するのも楽しいですよね!
最近はSIGMA18-50F2.8だし、前はFA★28-70付ですからレンズが軽いと言う訳では無いと思います。
ちなみに152pですから、家内が大柄だからと言う訳でもありません(笑)
>タムロン28-300mmの使い勝手がよかったので、
利便性を考えタムロン18-250mmをメインに考えてます。
と言う事であれば、ズームはとりあえずもう要らないでしょうから、
一番頻度の高い焦点距離の単焦点ですね。
マクロに行くか、明るさを取るかは撮影スタイル次第ですので、
無条件でマクロと言う訳でもありません。
明るいレンズは、それはそれで意味がありますし。
花と言ってもマクロとは限りませんし、
風景も、望遠使いの方も広角使いの方もおられますし。
「現在Kiss7、メインをタムロン28-300mm」をそこそこお使いであれば、
自分の撮影スタイル+常用焦点域もある程度はご自身で判断が付くのでは?と思いますが。
あと1本だけ、か、とりあえずの次の1本か、によっても選択肢は違って来ると思います。
書込番号:6821572
0点

PS
マクロを薦められる方が多いですが、
マクロはみんなF2.8
F1.4との2段の違いがかなり大きく感じられる場合も多いですよ。
手持ちの場合は・・・ですが。
書込番号:6821605
0点

皆さんのおっしゃる通り、まず1本目はSIGMAの17-70oがお薦めです。
値段の割りに解像力の評価は極めて高く、結構寄れるので(マクロとしては収差がひどく使えないですが・・・)ポートレートや風景撮り・大きな花位なら充分です。まさに基本中の基本のレンズだと思います。
2本目はしばらく待ってからでも良いと思います。
タムの18-250は評価が非常に分かれますし(私は広角域での収差とパープルフリンジが我慢できず購入後2週間で手放しました。)、17-70を持っていれば望遠域は専用レンズ(70-300)等が選択肢に入ってきます。望遠域の映りは当然28-300や18-250とは数段違いますし、50-300位の焦点距離は屋外では意外と使いやすいので、その辺の焦点距離で良い物かがあれば(出る予定の?DA★60-250等)、そちらの方が使いやすく良い画が撮れると思います。
書込番号:6821888
1点

mimimidoさん こんにちは。
>こんなに重いと嫁さんに却下かなと思い
K100のカタログも持って帰りました。(爆)
確かに、軽い方が奥様にとっては楽かもしれませんね。
奥様も使われる可能性があるのであれば、K100D系も候補に入れても良い
でしょう。
秀吉家康さんも書いていますが、TAMRON18-200mmも良いかもしれません。
少しは軽くなります。
K100D系+TAMRON18-200mmを選択されて、奥様が使いこなせるようになったら
mimimidoさんが改めて、K10D系を買い足されるもの良いかもしれませんが
いかがでしょう?
うちでは、私がK100DSを使い、妻にはK100D+TAMRON18-200mmを渡しています。
書込番号:6822592
0点

mimimidoさん こんにちは。
今さっき価格コムで知ったのですが、pentaxからtamronのOEMで
18-250MMが出るようです。
上手くすると、年末商戦で高倍率ズームキットなるものが出てくるかも
しれませんので、しばらく様子を見られてもいいかもしれません。
書込番号:6822661
0点

mimimido さんおはようございます。
花や風景でしたら
DA16-45/F4
DA50-200/F3.5-5.6
の組み合わせはいかがでしょうか?
特にDA16-45は F4と特に明るいレンズではないですが、16mmからの画角と意外に寄れる使い勝手の良いレンズと思います。クイックシフトフォーカス付きなのもgood!見た目大きいですが軽いです。
書込番号:6826303
0点

みなさん、こんにちは。
返信遅くなりました。
くりえいとmx5さん>
確かK100Dsレンズキットは手軽く始めますね!
棘好きさん>
自分が思いものをきらったりします。(苦笑)
明るいレンズもいいですよね〜
皆さんのレスを呼んでいるうちに後一本のはずが
とりあえず一本になりそうです。(爆)
GORAさん>
いちいち交換するのが面倒でタムロンを考えたです。
キャッシュバック期間中に出ますかね、、、^^;;
C'mell に恋してさん>
色々情報ありがとうございます。
一本目はK100Dになりそうです。^^;
アルフェッタさん>
DA16-45/F4ですね!^^
皆さんの意見を参考にもう購入したいと思います。
ありがとうございました。^^
書込番号:6830619
0点

mimimidoさん こんにちは。
>一本目はK100Dになりそうです。^^;
そうですか!
K100Dご購入の際は、一緒に一本目はK100Dに拡大アイカップO-ME53の
購入を是非お勧めします。
書込番号:6833491
0点

C'mell に恋してさん,こんにちは。
拡大アイカップO-ME53ですね!
了解です^^
レンズはタム18-250を後回しして、皆さんの意見を参考に
予算、在庫?なども考慮して純正を検討中です。^^;
メイン(標準&室内):FA35orDA12-24mm
結婚式など室内はどちらがいいか板探し中です。^^;
二本目は後からでもいいかなと思っていたDA21or40。。。^^;;
最初の計画から狂いましたが、
こういうのも手に入れるまでの楽しみかなと、、、(笑)
書込番号:6833681
0点

mimimidoさん こんにちは。
>メイン(標準&室内):FA35orDA12-24mm
結婚式など室内はどちらがいいか板探し中です。^^;
なるほど!室内撮りで皆さんが多く勧めるのは、FA35mmF2とSIGMA30mmF1.4で
しょうか。私はFA35mmを持っていますが、値段や大きさや写りと考えると素晴
らしいレンズだと思います。(FA50mmF1.4も良いです。)
SIGMA30mmF1.4は持っていませんが、これまた良いレンズであると皆さんが認める
一本ですね。
DA12-24mmF4は持っていませんが欲しい一本です。評判がいいレンズですね〜。
しかし、室内ですとF4が暗いので辛いでしょう。室内撮影ですと部屋やインテリア
向けなのでしょうか・・・。
内蔵ストロボでは12〜17mmはカバー出来ませんし、外付けストロボでも12mmとか
までは対応できないですから、アンブレラとか必要になってくるかも。
実際にDA12-24mmF4の室内での使用感を、持っている方に聞くしかないですね。
結婚式ですが、単焦点レンズですと新郎新婦に近づくことが出来ない時があり
ます。披露宴では、高砂に寄れない時もありますので、tamron28-75mmF2.8など
も候補として入れておくといいように思います。
>二本目は後からでもいいかなと思っていたDA21or40。。。^^;;
二本目にDALimited系の3姫ですね!!
価格コムの板ではDA40の事を姫と呼び可愛がっています。
(DA21を乙姫、DA70をかぐや姫と勝手に呼んでいます。[6628463] 参照)
K100D系やist系の小型BODYには、3姫がベストマッチですね〜。
DA18-250mmを使い始められたら、より、3姫の軽快さが楽しめると思います。
書込番号:6833957
0点

>メイン(標準&室内):FA35orDA12-24mm
結婚式など室内はどちらがいいか板探し中です。^^;
二本目は後からでもいいかなと思っていたDA21or40。。。^^;;
望遠側要らないなら、レンズを2本と言う事なら、
SIGMA18-50F2.8とDA70が(低価格では!)最強の組み合わせだと思います(10万以内だし)。
私はですが・・・、それで大概事足ります。
あと100oクラスマクロとF1.4大口径のいずれかをそのうち揃えれば
(望遠が要らないなら)完璧になるでしょう。
結婚式に12-24はちょっといただけませんね。暗いし・・・。
書込番号:6835357
0点

mimimidoさん こんにちは。
>望遠側要らないなら、レンズを2本と言う事なら、
SIGMA18-50F2.8とDA70が(低価格では!)最強の
組み合わせだと思います(10万以内だし)。
なかなか穴のない実に素晴らしい組み合わせですね。
他にも良い組み合わせがないか、棘好きさんの対抗馬を考えてみました。
>二本目は後からでもいいかなと思っていたDA21or40。。。^^;;
を踏まえて
tamron 28-75mm F2.8 (Model A09) と 乙姫(DA21mm)
標準域から中望遠をメインにして、足りない広角に携帯性の良い、
気になっておられる乙姫(DA21mm)を持ってきてみました。
こちらの組み合わせも同じくらいの金額になると思います。
こんな組み合わせはどうですか?
唯一の穴は、 乙姫(DA21mm)のF値の暗さと少しの樽型の湾曲で
しょうか・・・?
書込番号:6836626
0点

もちろんそれも有りですね。
考え方は同じですし。
常用域がどの辺りか・・・?
の問題ですね。
広角メインのつもりで出掛ける時は、
SIGMA10-20+DA40の組み合わせも私的にはお気に入りです。
いずれにしても取り回しが良いのは、常用域のズーム+不足を補う単焦点だと思います。
あるいは逆にメインの単焦点+不足をカバーしてくれるズーム。
(たくさんのレンズを持つのが苦にならない人は除いてです。)
それが人によって違う所が面白い所ですが(^^)
書込番号:6838876
0点

続レス失礼。
>乙姫(DA21mm)のF値の暗さ
確かに、
何度も書きましたが、ズームより暗い単焦点に存在意義を感じません。
画質以前の問題です。
例えば18-50F2.8をカメラに付けているとして、F3.2の21oに付け変えるなんて・・・ありえない。
個人的意見である事をお断りしておきますが。
同様に2.8標準ズームがカメラに付いている限りに置いては、
F2.8の40oにも存在価値は無いと思います。
あくまでも、2.8通し標準ズームが現にカメラに付いている限りに置いてではですが。
と言いながらDA40・・・結構好きなんだけどね。
DA21は要りませんが・・・。
書込番号:6839040
0点

戸惑うPELICANさん こんにちは。
>DA70にも穴はある。
全く寄れない。
そうですね。かぐや姫(DA70)が寄ることができれば、スーパーレンズに
なりますね〜。
その穴は、SIGMA18-50F2.8MACROで接写をカバーして補完すれば、穴は
埋まると思いますがどうでしょう?
書込番号:6848041
0点

みなさんこんにちは。
返事が遅くなりました。
棘好きさんが推薦したSIGMA18-50F2.8とDA70に
+αが加わりそうです。^^;
ヨドバシ梅田に在庫もあるようです。^^
色々と情報ありがとうございました。
購入したら改めて報告させていただきます。
書込番号:6859248
0点

mimimidoさん こんにちは。
>棘好きさんが推薦したSIGMA18-50F2.8とDA70に
+αが加わりそうです。^^;
やはり、私の候補では穴のない組み合わせには勝てないようですね。
しかし、+αが気になりますね〜。
かぐや姫(DA70mm)とくれば、姫(DA40mm)と乙姫(DA21mm)でしたら
DALimitedの3姫が揃いますね〜。
+αのαは、SONYのα100やα700だったりして・・・。
まさか!?
+αの内容を楽しみにお待ちしています!!
書込番号:6859585
0点

「シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO」+「DA70mm F2.4 Limited 」の組み合わせは、
比較的価格もリーズナブルで、明るくて軽くて、写りも良くて、
自信を持ってお薦めできるベストな組み合わせでしょう。
そこに、大口径の室内用兼標準単焦点レンズ「シグマ30mm F1.4 EX DC」を加えれば、
鬼に金棒の最強のレンズ構成が完成します。
あとは、好みに応じて、広角 or 望遠 or マクロを揃えて下さい。
子供を撮る機会が多い私の場合は、重くてかさ張りますが、より色のりがよくて、
やさしく柔らかく写る「DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」+「FA77mm F1.8 Limited」
の出番が、多いようです。
ただ、「DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」は、いいレンズでとても気に入っていますが、
「シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO」と比較すると、コストパフォーマンス的には、
少々?かと思います。
書込番号:6865112
0点

こんにちは、ニック変更しました。^^;
C'mell に恋してさん>
+αの内容はK100DSuperボディ板に報告してます。^^
ボンノスコープさん>
「DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」は未だに品薄状態のようですね。
高くて手が出ません。^^;
書込番号:6879488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





