PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/09/14 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 beardedさん
クチコミ投稿数:9件

先輩方に質問があります。
動物や植物を撮影したいのですがお勧めのレンズは何でしょうか?
知り合いにはマクロレンズあれば十分といわれますがマクロレンズにも色々
と種類があると思うのですが。
宜しくお願いします

書込番号:6753610

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/14 15:25(1年以上前)

beardedさん こんにちは

>動物や植物を撮影したいのですがお勧めのレンズは何でしょうか?
これは具体的に何をどう撮りたいか書かれた方がアドバイスはもらいやすいと思います。

マクロレンズはタムロンの90mmをアルファで使ってますがこれ一本で色んなものが標準ズームとは違うように撮れるので気に入ってます。

動物も種類、距離によっては背景をぼかして綺麗に撮れます。

書込番号:6753652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/14 15:37(1年以上前)

> 動物や植物を撮影したいのですがお勧めのレンズは何でしょうか?

と言われましても?
どのような植物、動物の写真が撮りたいのでしょうか?

一般に近くによって対象を画面いっぱいに大きく撮るようなときには、近接撮影用にマクロレンズ(ニコンだとマイクロ)を使います。どのくらい近くによって撮るのかで、50ミリくらいのレンズから100ミリ、200ミリ(200ミリはPENTAXはないですね)のように焦点距離別にできています。こういったレンズはだいたい1/2倍から1倍程度の大きさまでよることができます。

ズームレンズにも「マクロ」と書かれた物がありますがこういうレンズは専門のマクロレンズよりも近寄れず、だいたい0.2倍程度です。

まあ、対象の大きさにもよりますが、近くに寄りたい場合にはこういったレンズを使います。
もちろん、対象が大きければマクロレンズを使わずに撮影することも可能です。

動物だと遠くにいるものを撮ることもありますね。たとえば、アフリカのサバンナでライオンを撮影するような場合にはあまり近づけないとすると500ミリとか、1000ミリなどの望遠レンズも使います。もちろん、遠くのがけの上の植物の写真を撮るような場合にも望遠レンズを使うことがあります。柵がある場合やお花畑に立ち入り禁止の場合にも望遠レンズが重宝します。

植物を中心にして、生えている周りの様子も写真に収めようなどというときには広角レンズを使うこともありますよ。

まあ、とりあえずは50ミリ程度のマクロレンズを1本買われるといいと思います。もしかすると、標準のズームレンズだけでもいいかもしれません。
その後、いろいろと撮っていく中でどのようなレンズが欲しいか、どんなのがないと撮れないのかがわかってくるのではないかと。

書込番号:6753680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2007/09/14 15:50(1年以上前)

beardedさん

動物や植物というニュアンスから考えると、自分の手の範囲内に居るペットや鑑賞植物を撮る?ということで良いですかね。

それなら確かにタムロンの90mmマクロぐらいの焦点距離&マクロが当てはまるかもしれません。その焦点距離なら、タムロンより値段は少し高くなりますがDFA100マクロという選択肢もありますね(私は持っていませんが・・・)

もし動物園の動物を撮るなら、90mmでは距離が足りないと思います。
200mm〜300mmクラスの望遠が無いと撮れないです。
シグマの70-300APOなんかは安くてコストパフォーマンス抜群の評判の良いレンズですね。これにはマクロモードが付いているので望遠マクロレンズとしてもいちおう使えます。
単焦点望遠マクロならシグマの180mmマクロがあったと思います。

私が室外で動物と花を撮る時の常用レンズは、特にマクロレンズが必要な小さなものを撮る時以外はほとんどFA☆200F2.8を使っています。その描写力と遠くからそっと撮る事ができるこのレンズは私のお気に入りです♪

書込番号:6753716

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/14 15:53(1年以上前)

とりあえず接写の世界をと言うことならクローズアップレンズ
(レンズの先につけるフィルターみたいな物)はいかがでしょう。
千円くらいで買えます。ここの皆さんには怒られそうですが。。。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm#mc_10
ちょうどアルバムの一番最後に作例をアップしました。
私なんかこれで十分です。

書込番号:6753720

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardedさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/14 16:47(1年以上前)

皆さんありがとう御座います
私が頻繁に撮る物は自分の手の範囲内に居るペットや鑑賞植物です。
やはりタムロンの90mmが一番ですかね?
又、たまに動物園等の動物等も撮りたいと考えております。
その場合に一番適しているレンズは何でしょうか?

度々質問ばかりで申し訳御座いません。

書込番号:6753841

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/14 17:12(1年以上前)

>私が頻繁に撮る物は自分の手の範囲内に居るペットや鑑賞植物です。
90mmでペットとなるとちょっと離れなければいけないのでペットによっては難しいかと思います。
動物園の動物は難しいですがシグマの28mmF1.8はいかがでしょうか?マクロ撮影も得意ですよ。
http://kakaku.com/item/10505010489/
それと安い70-300を買い足す。

書込番号:6753914

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/14 17:19(1年以上前)

やっぱりタムロンの90マクロ(272E)ですね。
もっと短いのが欲しい場合はシグマの50ミリマクロも値段の割には侮れないですよ。
私も最初はバカにしていたのですが、買ってビックリでした。
なかなかいけます。

書込番号:6753932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2007/09/14 19:05(1年以上前)

mgn202さん

クローズアップレンズに一票です。
私もあまり本格的なマクロをやらないのなら、クローズアップレンズで十分だと思っています。FA43+クローズアップレンズの描写力はなかなかの描写力で、あっちの板でもそのように言っていますよ。

書込番号:6754223

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/09/14 19:56(1年以上前)

Pentaxのラインナップなら、50mmと100mmのマクロレンズがあります。

両レンズとも、1:1の等倍で撮影できますが、
50mmの方が被写体に近づかないと1:1で撮影できません。

昆虫や植物園での撮影では、あまり近づいて撮影できないので、100mmの方が使い勝手が良いでしょう。

逆に室内で撮影するなら、50mmの方が気軽に撮影できるはずです。

書込番号:6754379

ナイスクチコミ!1


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/14 20:47(1年以上前)

「smcPENTAX DFA macro100mm」と「SIGMA70-300mmF4-5.6 APO」があれば良いヨ。
マクロで植物、望遠ズームで動物ね。
逆には使わないでね。
あ、別に使っちゃイケないってワケじゃないけど^^;

書込番号:6754580

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/14 22:37(1年以上前)

植物にマクロは分かりますが、
動物に何故マクロが結びつくのか理解に苦しみます・・・。

書込番号:6755075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/09/15 00:02(1年以上前)

こんばんは。

上野動物園でシグマAPO70−300mmで撮影しましたが猿山では300mmくらいがちょうどよさそうです。

鳥類などはケージ越しの撮影になるためケージの格子が見えなくするには被写体との距離もありますが300mm近くしないと消えてくれないです。
そのせいかアップばかりになってしまいました。

そのときの画像はこちらです。参考になれば幸いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/tac41688/folder/1544592.html

書込番号:6755499

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/15 02:07(1年以上前)

beardedさん はじめまして

室内の手の届く範囲でお使いなら30〜50mmクラスがいいかもしれませんが、逆に動物園などでは短すぎると思います。
よほど小さい動物でないかぎり特にマクロレンズである必要はなさそうです。

しかしながら、植物を撮るとき「もっと寄りたい」と思うことは少なくないと思います。
そういう意味ではやはりマクロレンズを1本お持ちになるといいですね。

個人的にはタムロン90mmはとても気に入っていて、これを購入してからというもの、もっとも使用頻度の高いレンズになりました。
このくらいの焦点距離なら動物園でもそこそこ使えると思います。

マクロ写真だけじゃありませんし腕も感性もないヘタクソですけれど、下のURLにこのレンズで撮った写真をあげてますので、よろしければ見てやってください。(最下部の「次のページ」をクリックしていただけばもう1ページあります。)
http://bonzo.blog45.fc2.com/index.php?q=tamron+sp


使ったことはありませんが、もちろんペンタックス純正の100mmマクロやシグマ70mm、105mmなども良い選択かと思います。
予算や外観、使い勝手などで選ばれるといいですね。

書込番号:6755930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/15 06:48(1年以上前)

本格的に植物をマクロ撮影するのなら、タムロン90mmや、DFA100mmなどの近くに寄れるマクロレンズがお勧めです。
ペット(犬や猫)を撮影するのなら、18〜75mm位の焦点域のレンズ、例えば、標準ズームレンズ(シグマ18−50とかタムロン28-75)が便利だと思います。
(私の場合です。時々100mmマクロで犬を撮りますが、たまたまカメラに着けていた時です。)
動物園ならシグマやタムロンの70-300mmが必要でしょう。
どのような写真・被写体を撮るのかによって必要な焦点域がありますので、
それを考えてレンズをお選びになったらよろしいのではないでしょうか。
それが一眼の良さでもありますし・・・
なんでも一本でというのなら、近くに寄れる上記の様な標準ズームが画質的にいいのではと思います。ただしマクロレンズほど緻密な描写は難しいかもしれません。

書込番号:6756222

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/15 15:12(1年以上前)

私はKissDXでタムロン272E 90mmマクロと、K10DでD−FA100mmマクロを使っていますが、K10DならD−FAをお勧めします。272Eは円いボケが綺麗ですが、フォーカスがとても遅く、暗さにも強くないようで、それに比べるとK10D+D−FAマクロは円形絞りでない分、ボケでは不利ですが、そのフォーカスの速さと暗さの強さで快適です。

書込番号:6757418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 21:15(1年以上前)

 たぶん・・・動物をマクロレンズで撮影するのは、その高解像度のためだと思います。毛並みの1本ずつまで写し取れる(様な気のする)マクロレンズを使用するのだと。

書込番号:6758548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/15 22:23(1年以上前)

たてはるさん
お写真拝見しましたぞ。シグマ17-70,70-300アホばっちりですね。発色が今度出るペンタの★レンズ以上に渋いですが、非常にナイスです。
渡し的にはシグマはもっとカラフルな発色できると思っておりまする。

beardedさん
たて春さんのお使いのレンズ+タム90でよいとおもいますよ。

書込番号:6758922

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardedさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/16 15:46(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。
とても参考になりました。
ありがとう御座いました

書込番号:6761633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/09/17 08:13(1年以上前)

スレ主さんが締められたあとですが
NeverNextさんのコメントにほっとしました。
盲信的にタム90マクロを薦める方が多い中で
的を得たアドバイスだと思います。
加えて言うならタム90マクロは代々逆光に弱いです。
フレアっぽい画像を柔らかいと評価するかどうかですが
設計思想は昔のポートレートレンズ、やソフトレンズに近く
解像感を優先させたマクロが多い中で軟調描写が受けているのでしょう。
フレアが多いので逆光撮影の際はきっちりとハレキリする必要があります。
AFの件もNeverNextさんのコメントと同意見で、
ぼくもDFA100が良いと思います。

書込番号:6764555

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/17 10:30(1年以上前)

と言うか、マクロレンズにする必然性を感じ無いんですが・・・。

書込番号:6764982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AF、MFレンズでのピント位置ずれ

2007/09/07 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

ここの所、MFレンズでスナップインフォーカス機能で幸せでしたが、
AFレンズでの後ピンが気になり調整をお願いいたしました。

皆様におきまして、レンズにより、又は使用法によるこの子の、暴れご経験はありますでしょうか?

書込番号:6727715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/09/07 21:54(1年以上前)

スナップインフォーカスで合焦して、AFで合焦しない…?

フーカスエイドを出しているのは、どちらも筐体の方ですよネ?

…?

書込番号:6727849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/09/07 21:56(1年以上前)

フーカスエイド…×

フォーカスエイド…○

ゴメンなさい。

書込番号:6727861

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/09/07 22:41(1年以上前)

焦点合いますが、あった所が微妙、びみょうに違う。
MFでは前、AFでは後です。

つい最近気がついたんですが、気になりだすとどうも‥。
視力が弱ってきますと、自力フォーカスはちょっとしんどいですので‥‥

書込番号:6728085

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/09/15 21:40(1年以上前)

本日、調整より帰ってきました!!
やはり基本設計は良いカメラだと実感。

入院中、MFのカメラを使ってましたが、良いですねー!!
次はMEデジタルspが出ないかなーと思う今日このごろです。。

私のは、MGですが綺麗で手になじむ良い筐体と思います。

書込番号:6758672

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/09/15 21:42(1年以上前)

K2デジタルsp-MF がほしいかなー。

書込番号:6758686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

K10購入するにあたって

2007/09/12 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 tettsunさん
クチコミ投稿数:6件

本当に初心者なんですが、これからデジタル一眼でたくさんの写真を
撮っていきたいと思ってます。
ペンタックスのK10とニコンのD80、オリンパスのE510とが候補に挙がってて
今の段階ではペンタックスが有力なんですが、この3つの中で、K10の
優位性を教えてもらえないでしょうか。
また、もし購入するとしたら、はじめに所持するべきレンズは何がいいのでしょうか?
すごい素人質問ですみませんが、どなたかお手柔らかにご教授ください。
写真は、主に風景(四季折々の草花)やたまに人物を撮ります。
また、光と影との色合いをうまく表現できる写真も撮りたいです。
初心者で、わけのわからないことを言ってますが、よろしくお願いします。

書込番号:6746196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 13:52(1年以上前)

決定的な違いは撮像素子の大きさが違います。

人それぞれの考え方がありますが、私はAPSとフォーサーズのカメラを比較することが意味が無いことと思っています。

書込番号:6746239

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/09/12 14:01(1年以上前)

K10Dの特徴には
ボディ内手ブレ補正、ゴミ対策、防塵・防滴、明るく見やすいファインダー
が挙げられます。
他の機種と比べると一長一短はありますが、3機種の中でライブビュー以外で色々搭載されているのはK10Dだけです。

レンズは、よくわからなければキットレンズのDA18-55mmをお勧めします。
これで勉強して、徐々に買い足せばいいわけです。
もう少し描画力の高いものをというのであれば、DA16-45mm
もう少し望遠側が欲しければ、シグマの17-70mm
広角〜望遠まで一本で済ませたいなら、シグマやタムロンの18-200mmや18-250mmがあります。

書込番号:6746264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/12 14:01(1年以上前)

K10Dは他の機種ではありえないほどマニアの意見を尊重して使い勝手をマニアックにしてくれているところにあるのかもしれないですね〜。
逆に初心者だとメーカーの都合で操作系が決められているような機種のほうが混乱しないかも?

書込番号:6746267

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/12 14:04(1年以上前)

私、K10Dを使っています。

まず、それぞれのカメラ…気に入った物を選べば、特に差はありません。
やはり手ブレ補正内蔵ボディを選ぶと、レンズの予算を安く抑えられると思います。

AFに関しては、中央1点のみのAF測距点を使うのであれば、どの機種も同じ程度の性能(ややニコンが優位かな!?)でしょうけど。11点の測距点があり、そのうちの9点がクロスセンサーのK10Dは…なにかと便利でしょうね。

またK10Dのボディは防塵・防滴仕様ですから、レンズさえ(高価ですが)DA☆を選べば…
>主に風景(四季折々の草花)
↑このような撮影で、天気を気にせず撮影出来ると思います。

K10Dをべた誉めする訳ではありませんが、K10Dの操作性の良さ(特にハイパーマニュアルなど)は、絶品だと思います。価格以上の価値あるカメラだと思います。

>はじめに所持するべきレンズは何がいいのでしょうか?
予算を考えずに…でしたら、間違い無くDA☆16〜50mmF2.8でしょうね。レンズの買い替えなど考えず使えると思います。
どうでしょう…やはり予算を伺わないと、なかなかアドバイスし辛いですね。
ちなみに私はDA12〜24mmF4とタムロン28〜75mmF2.8をよく使います。単焦点はFA35mmF2がお気に入りです。望遠はFA☆80〜200mmF2.8ですね。

書込番号:6746273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/12 14:26(1年以上前)

うーん。何が優位か聴くくらいの初心者だと、K100Ds(レンズキット)の方が無難なんじゃないかな?
カタログの比較ができないレベルだとすると、かえって、K10Dだといろいろと前提知識が必要になって使いこなせない可能性が高いかもしれませんよ。

私なら
PENTAX K100D Super
Nikon D40 or D40X
キヤノン EOS Kiss D X
オリンパス E410
あたりのレンズキットを薦めますね。


書込番号:6746325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/12 23:29(1年以上前)

tettsunさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

機種選定でお悩みのようですね。
私も、K10D購入時はD80と随分悩みました。

K10Dに決めたのは、
1.ハイパーマニュアル。これは、K10Dでしか味わえません。
2.22bit PRIMEによる階調表現抜群の画作り。
3.ボディ内手ブレとゴミ取り機能
4.AF速度
5.男の手にはちょうどの大きさと重さ。
6.費用対効果の高さ。簡単に言うと初期投下資本額の小ささ。
7.ファインダーの見易さ。
…でした。

D80は今でもK10Dよりボディでも価格は高いし、レンズは更に高くつくので資金的には高額にならざるを得ません。デザインは良いと思うし、SDカード使用もうれしいんですが、ボディ内手ブレが無いのが選択肢から外れる結論でした。

オリンパスは、そもそも興味が無いので良く分かりませんが、展示機を触った感じとしてファインダーが小さい?(見える範囲が狭い?)と思います。
そして、小さく軽すぎるので私には不向きです。手ブレゴミ取り付きは良いんですけどね。
あと、私にとって未だに有用性が分からないライブビューはtettsunさんには必要な機能でしょうか。風景と人物主体なら要らないですよね。多分。

レンズは他の方もお勧めの、DA★16-50F2.8SDMではないですか?
私でも、注文したはいいが未だに入荷待ちですのですぐには手に入らないかもしれませんが。

それまではキットレンズで凌げば良いと思います。撮影用途からDA★1本でほぼ用事が足りるでしょうから高性能レンズにする方が最終的に余計な出費は抑えられるでしょう。

いずれにしても「自分」に合う機種をお選びください。

書込番号:6748411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/12 23:53(1年以上前)

K10Dに決まりでしょうっ
オリンパスは
「画像素子」
「フォーサーズ」(Four thirds(3/4) )で
検索すると、分かります。
D80とでは、
手ぶれ補正、ダストリダクション、
+慣れれば(ハマれば)どんどん楽しくなる
 満載機能と使い勝手、特徴あるレンズ郡、
そしてなんといってもパフォーマンス÷コスト
つまりヴァリューの高さでしょう。
NIKONの手ぶれ補正付きのレンズを揃えていく事の
追加コストを考えても、間違いなく割安でしょう。
1点のリスクは、ペンタという素晴らしい企業自体の
運営自体がグラグラした事でしょう
(万一となっても、当面は影響はないでしょうけど、
 リスクとして挙げておきます)。

書込番号:6748551

ナイスクチコミ!1


スレ主 tettsunさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 00:35(1年以上前)

みなさん本当にご親切にありがとうございます。
K100s等のワンランク下のものも考えましたが、
これから長い間付き合っていきたいカメラということで
ちょっと背伸びをして、K10クラスのカメラを考えていたので、
いろいろとみなさんの評価や考えが聞けて非常に参考になりました。
K10の購入に決めたいと思います。
また購入後いろいろと解らないことで質問すると思いますが
宜しくお願いします。
レンズもお薦めのDA★16-50F2.8SDMの購入を考慮します。
やや予算オーバーですが、形から入る私は、購入してしまえば
一生懸命使いこなせるように勉強していくはずなので・・^^;
本当にいろいろとありがとうございました。
これからカメラライフに頑張ります!

書込番号:6748722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/13 00:42(1年以上前)

安心の徹底した防塵防滴、見やすいファインダーは、それら機種と比較してK10Dの有利なところだと思います。また、PENTAXには面白い単焦点レンズがありますね。

手振れ補正はよいですがE-510にもありますしD80もVRレンズを買えば一応手振れ補正は効きます。でも手振れ補正が、わけのわからないトイレンズやジャンクレンズでも効いてしまうということにおいてはK10Dはすごいですよ。

あとはなんでしょう。それぞれ良い部分があると思いますのでじっくり検討されると良いと思います。

初デジイチでレンズ、何を買ってよいかわからない方にはキットレンズは良いと思います。なんせ安いですから、これを使いながら自分の用途と求めるものを考え、次を検討すればよいと思います。
で、早晩、他のレンズに乗換えたくなったりするかも知れませんがそれも含めてキットレンズ
のコストパフォーマンスは高いです。
SIGMAのダブルズームセット(18-50、55-200&バック付)をキタムラなどで買うというのもCPがめちゃくちゃ高いです。

これら廉価なレンズは「これが最高」とか「ベストチョイス」とはお勧めしにくいレンズですが、私はレンズとは他人に言われて買うものではなく自分で考えて買うからこそ良いと思っています。でも最初は知識も情報も不足していますからそれが困難であることもあろうかと思いますので、その知識・情報を得るための投資を最小限に抑え、そして自分自身で何が必要か考えられるのが一番よいと思います。

書込番号:6748758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/13 08:51(1年以上前)

DA☆レンズを買うのなら、購入したK10Dのファームウェアのバージョンを確認して、最新(1.30以上)になっているかどうかをチェックしてください。
もし、1.30以上になっていないようでしたら、DA☆のレンズ内モーターが動きませんからファームウェアのバージョンアップをしてくださいね。

書込番号:6749372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/09/13 09:43(1年以上前)

特徴 
 
K10D 

手ぶれ補正が内蔵 ダストリダクションが搭載されているが効果は弱い。
防塵防滴仕様、高感度時の撮影でノイズが多い。
しかし低感度での画質はとても良い。
オートフォーカスはまあまあ、 ホワイトバランスもまあまあ 
カメラにシーンモードなどが搭載されていないので初心者には使いにくいことも。
反面、使い慣れると、いろいろと設定面で便利な機能が豊富。


D80

手ぶれ補正はレンズで対応、そのため手ぶれ補正機能を使うとなると選べるレンズが限られる。
防塵防滴仕様になっていない。高感度時のノイズはまあまあ、強くもなく弱くもない。
キャノン機に比べると高感度ノイズに弱い。現在デジタル一眼ではキャノン機が高感度ノイズには総じて強い。
オートフォーカスは正確でオートホワイトバランスも優れている。


E510

手ぶれ補正は内蔵 ダストリダクションは強力。ダストリダクション搭載機で使い物になるダストリダクションの搭載
防塵坊滴にはなっていない。
高感度時のノイズは普通。従来のフォーサーズ機と比べると大幅に高感度ノイズは減った。
フォーサーズ機では一番少ない。
ISO400、細かいことを言わなければISO800まで常用できる。
撮像センサーがAPS-C機に比べて小さいので、ボケが弱くなる傾向がある。
反面、望遠撮影には有利。
35ミリ換算で2倍の焦点距離になるのでシステムが小型軽量化できる。
オートフォーカスは暗いところで迷うことがある。
オートホワイトバランスは普通。蛍光灯下や複合光源ではどんぴしゃと決まらないこともあるが、ライブビューで撮影前に確認することで設定を適切なものにすることができる。
そのライブビューが搭載されていることが最大の特徴。
これは超便利。
あとフォーサーズの規格はオープン規格なのでフォーサーズ規格ならメーカーを問わずにレンズが使える。
現在ではパナソニックからでているライカレンズも利用できる。


そんなところでしょうか。



        

書込番号:6749489

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/14 23:43(1年以上前)

人が語るところの優位性や理屈より、
結局は貴方の好みです。

しっくり手に馴染むとか・・・。見た目が好きとか・・・。

書込番号:6755409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/09/15 00:08(1年以上前)

人が語るところの優位性で好きになるのも良し、理屈で好きになるもの良し。

D80の板で話を聞くと、公平な意見がわかってくると思いますよ。

書込番号:6755519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2007/09/15 01:37(1年以上前)

自然にボディーにこまかいヒビが入る事と手振れ補正ボタンが取れる事と
サムスンに社名が変更になる可能性がある事をお忘れなく。

書込番号:6755852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

夜景撮影についてですが・・・。

2007/09/13 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 pooh3205さん
クチコミ投稿数:4件

みなさまこんばんは私超度素人なのですが、

この度K10Dレンズキットを購入しました。

10月に家族そろってディズニーランドへ行こうと計画をたてて。

今まではデジカメでの撮影ばかりでこの度初めて一眼レフを買いました。

そこで、度素人質問なのですが、ディズニーランドで夜景を奇麗に撮るには

ISO感度やシャッター速度、絞りなどの設定でお勧めがあれば教えて

頂きたいと思いまして・・。

この基本レンズでディズニーランドの夜景など撮るのに参考にさせてください!

10月まで日々練習している今日この頃です^^

書込番号:6748785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/13 00:57(1年以上前)

お薦めは三脚に据えてセルフタイマーなどで撮るのがいい感じっぽいですね〜。
手持ちで撮るなら明るいレンズが必須かも?

書込番号:6748807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/13 00:59(1年以上前)

ISO400又は800あたりで、絞り優先の開放絞りでどのくらいのSSになるか見てみるのがいいでしょう。
手持ちで行けそうなSSだったら、そのまま撮ってしまいましょう。
手持ちで無理そうなら、ISOは100に落とし素直に三脚のお世話になってはいかがでしょうか?。

書込番号:6748813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/13 01:13(1年以上前)

>ディズニーランドで夜景を奇麗に撮るには

やはり”奇麗に”ならば三脚が必要ですね。「綺麗」

でも、家族旅行、お父さん写真に夢中で大丈夫? ここは、スローシンクロでご家族の記念写真を綺麗に!!!(K10D、スローシンクロ出来ますよね??)

ちなみに、私は家族旅行はコンパクトカメラだけでした。私の場合子どもが気になって撮影に集中できなかったので。

書込番号:6748855

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 01:25(1年以上前)

綺麗に撮るなら、三脚に乗せて、ISO100にして、絞り優先F8くらいにして、+0.3補正かけてブラケットのRAW撮影して、後で調整ってとこでしょうか。
後は家族を捨てて撮影に集中でしょうか...
家族を中心に考えるならコンデジも検討してはいかがでしょう...

書込番号:6748888

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/09/13 01:33(1年以上前)

私も三脚を使ってISO100…絞り優先でF8〜11程度で撮影されるのがよろしいかと思いますよ。
RAWで撮影して後から自分好みに調整されるのも有効だと思います。
三脚は荷物になるかもしれませんが…家族での思い出を考えれば軽いモノではないでしょうか。

書込番号:6748911

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh3205さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/13 01:37(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます!!

超度素人な私にアドバイス頂きまして!

三脚ですよねぇ〜。やっぱり要りますよね^^

ディズニーランド、嫁さんも子供も楽しみにしているようです。

お父さんは、撮影に夢中に(初の一眼レフ^^)なりそうで。

皆様のアドバイス参考にさせて頂きます!!旅行の日まで、

撮りまくってK10Dに早く慣れれるようにがんばります^^/


書込番号:6748920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/13 01:40(1年以上前)

pooh3205さん
こんばんは

高感度ノイズは人によって許容範囲も違いますが、
ISOオートで100−800ぐらいに設定しておけば
PやAvモードなどでカメラまかせで大丈夫だと思います。
近景と遠景を両方入れるには絞らなければなりませんが、
あまり絞らず前ボケ、後ろボケとすればきれいな写真になるのではないでしょうか。
夜景では前ボケはうるさくない程度に使うと雰囲気が出ますよ。

後はスロー(低速)シンクロを使えばご家族と夜景を同時に撮る事が出来ますが
内蔵ストロボは4mぐらいが届く範囲と思っていたほうがいいと思います。
取説174ページを参考にしてください。

いずれも三脚があったほうがいいのですが、
ディズニーランドのような人の多いところで使うのは大変でしょう。
他の人のじゃまにならないように使わないといけないでしょうね。
三脚の他にリモコンかレリーズケーブルもあった方がいいと思います。

低速シャッターでぶれないようにするには
Fnボタンからドライブモードの中のタイマーで2秒、リモコンで3秒タイマーを選択すると
ミラーアップして写真が撮れます。(取説84ページ)

ここからは裏技的使い方ですが、
夜景で面白い使い方に「露光間ズーム」というものがあります。
スローシャッターの間にズームを動かして光の光亡を創り出すもので
興味があれば挑戦してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/12/15/5247.html
同じように、「露光間ピントはずし(合わせ)」(こんな言葉はないのですが)
スローシャッターを切っている間にピントリングを動かして
ピントをあわせたり、反対にはずしたりすると面白い写真が撮れます。

書込番号:6748925

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/13 11:27(1年以上前)

ISO400 1/30 F4ぐらいでしょう。三脚はあった方が良いですが、1/30で広角なら練習次第です。
背景を、パレードや花火など動くものにする場合、どの程度動かしたいかにより、シャッタースピードが決まります。ぴたっと止めたい場合にはシャッタースピードは速く、逆に流したい場合には遅くする必要があります。

また、バックを夜景で人物にフラッシュをあてる場合、TTLだとフラッシュがオーバーになりやすいので注意が必要です。調光補正をかけて、光量のバランスをとるとよいでしょう。

書込番号:6749688

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh3205さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/13 21:57(1年以上前)

パラダイスの怪人さんそして、sss666さんご返信ありがとうございます!

パラダイスの怪人さんすごく勉強になりました!!

貼り付けていただいたリンク拝見させていただいて、こちらも勉強になりました!

PやAvモードなどまだまだ使いこなせないのが現状なので、見るもの何でも撮って

勉強しております!!たいへんわかりやすく教えていただいてとても感謝しております。

まだまだわからない事が多いですがその時はどうぞアドバイスお願い致します!!

書込番号:6751323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

縦横位置について

2007/09/10 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

みなさま教えてください。
いつも写真を撮った後、SDカードをパソコンに差込み、データを落としているわけですが・・・・・私は、縦撮りした写真は視覚上見やすくするためにPC上で90℃回転処理を行っています。しかし、大量に写真を撮った日は、意外と面倒です。
カメラ自体が縦横を認識できるのですから、撮影直後のSD記録の時点で縦横を自動で行うように出来ないのでしょうか?
すみません。初心者質問ですが、どうぞよろしく御願いいたします。

書込番号:6737132

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/09/10 01:48(1年以上前)

RAWだと縦横は撮ったままになってるんですけどね。
Jpegだと何で皆横向いちゃうんですかね??
何の解決にもならなくて申し訳ありませんが…私も気になります。

書込番号:6737154

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/10 07:40(1年以上前)

回転するのにどのようなソフトを使っていますか?単にそのソフトがExifの回転情報に対応していないだけのような気がします。
フリーソフトでも回転情報に対応して縦位置撮影の写真が縦に表示されるソフトがありますよ。

XnView
http://www.xnview.com/

FastStone Image Viewer
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

Picasa
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et

書込番号:6737466

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/09/10 07:43(1年以上前)

カスタムメニューの「回転情報の記録をONにすれば、PCに取り込んだ後も自動で縦位置になります。

RAWでは試したことはわかりませんが・・・

書込番号:6737470

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/09/10 07:46(1年以上前)

↑修正です。すみません。

「回転情報の記録をONにすれば
 →「回転情報の記録」をONにすれば

RAWでは試したことはわかりませんが・・・
 →RAWでは試したことがないのでわかりませんが・・・

書込番号:6737477

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/10 09:07(1年以上前)

みなさま、ご意見有難うございます。
すみません。まだ、いまいち分かりません。

かずぃさん
SDカードのデータは、縦横位置を判別できるソフトを通す必要があるということでしょうか?それを通さないと不可能でしょうか?

nanzoさん
おっしゃる設定は、初期設定自体で既にそうなっておりましたが、私の画像取り込み方では回転されていない状態です。

<わたしの取り込み方>
@SDを差し込む
Aファイルデータをマイコンピュータの中からコピー
B閲覧は「Windows 画像とFAX ビューア」




書込番号:6737623

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/10 09:44(1年以上前)

@、Aは今まで通りに行います。
Bの閲覧を「Windows 画像とFAX ビューア」ではなく僕が紹介したフリーソフトで行うとことになります。

それとも、Aの取り込みはサムネイルを見ながら行いますか?
もし、そうなら、XnViewやFastStoneでサムネイルを確認しながら取り込むこともできます。そのときのサムネイルはちゃんと回転されて表示されます。

ただ、僕はJPEGでしか撮りませんので、RAWもちゃんと回転されて表示されるかどうかはわかりませんので、確認が必要です。

書込番号:6737687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/10 16:07(1年以上前)

こんにちは。

私は、FastStoneをいつも使っています。

JPEG、RAWともちゃんと縦位置表示されますよ。

tototontonさん

カメラの画像を回転する設定は、画像そのものを縦にするのではなく、画像と一緒に保存されるExif情報の中に、「回転してますよ〜」という情報が書き込まれるだけなんです。
ですので、このExifの回転情報に対応していないソフトでは、横位置のまま表示されてしまいます。

書込番号:6738594

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/11 13:14(1年以上前)

ご指導有難うございます。
まずはご推奨いただきましたフリーソフト使ってみます!
ありがとうございました!後ほど報告させていただきますね!

書込番号:6742000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/13 01:44(1年以上前)

tototontonさん こんばんは

本スレッドのテーマでは、ありませんが、気になったもので。

>B閲覧は「Windows 画像とFAX ビューア」

このソフトだけは、おすすめできません。別に、画像が見れない訳ではありませんが、
このソフトで表示される画像の画質は、妙に解像度が悪く、問題ありと思います。

書込番号:6748940

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/13 11:37(1年以上前)

ベストショットHKさん
そ、そうなんですか?
そう言われたら、そ、そんな気が・・・・してきてしまっている自分が怖い。

皆様ご推薦のFastStone Image Viewerを使ってみました。
英語版なので、ちょいと抵抗はありますが・・・・
なるほど、つまりは視覚上回転して表示されるわけですね。
しかし、友人へのメールに添付したり、CDに焼いて人に渡すときは、やはりファイル自体を回転させ、渡してやるほうが親切ではないでしょうか。(相手は、「Windows 画像とFAX ビューア」などの簡易表示ソフトで見ている方が多いと思うのですが・・・・)
その結果、やはりファイルを事前に回転させ、保存しておくのが良いのでは、と思いましたが・・・・

すみません。たぶん人それぞれなのかもしれませんが、今一度かずぃさん、あとたんさん、その他の皆様、ご意見・ご指導をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします!




書込番号:6749720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

AF時の音

2007/09/10 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:57件

今日ヤマダに行って、展示品のカメラで遊んで(?)きました☆

いや〜やはりどれもやっぱり良いですねぇ(#^.^#)
全機種欲しくなってしまいます(^ε-)☆
シャッター音の違いも面白くて、押しまくりでした。
こうして比べると、シャッター音について賛否両論の機種も、全く、というか全部好きでした◎

さて、一つ気になったのは、AF時の駆動音。
ペンタは「ギュッギュッ」と頑張ってる感があったんですが、
他の会社のはすべて、とても静かに聞こえました。
ペンタはうるさい店内でも聞こえたので、どうしてかな?と思った次第です。
実際K10Dを使っていて気にならないので、問題ないのですが(^^ゞ
ご存知の方、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6738558

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/09/10 16:00(1年以上前)

展示機に装着されているレンズが何かわかりませんのでキットレンズと仮定すると…キヤノンやニコンのキットレンズは超音波モーター内蔵のレンズですので音が静かなのに対してペンタックスのキットレンズはボディでAF駆動が行われている為音が大きいのではないかと思われます。

書込番号:6738572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/10 16:31(1年以上前)

超音波モーターか、ボディ内モーターかの違いでしょうね。

PENTAXもDA☆をつけるとほんと静かになりますよ。
ファームのバージョンが対応していなかったり、K100Dにつけると音でHDMで動いているのか、それともボディ内モーターで動いているのかがわかります。

書込番号:6738652

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/10 17:07(1年以上前)

こんにちは

>実際K10Dを使っていて気にならないので、問題ないのですが(^^ゞ
お使いのレンズは超音波モーター内臓のレンズかも知れませんね。

書込番号:6738741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/10 19:05(1年以上前)

キヤノン&ニコンとの対比ならみなさんのおっしゃる通りです。

レンズ内蔵モータでAF駆動するのか・・・ボディ内蔵モーターでAF駆動しているのか・・・の違いです。

確かに音は盛大ですが(笑・・・
K10Dのボディ内蔵モーターは強力ですね。
まさに「ギュン!ギュン」・・・と、非常に高速です。
※ニコンの標準ズームクラスのAF-S(超音波内蔵レンズ)と比べても速さに遜色は無いです。

これに比べると、ニコンD80やソニーα100のボディ内蔵モーターは非力な感じがします。
タムロンのモデルA18(18-250o)やシグマの17-70oDCマクロを装着して試すと、差は歴然ですね。
※同じタムロン・シグマのレンズでもモデルによってスピードは違います(相性?)。

書込番号:6739105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2007/09/10 21:46(1年以上前)

昨日、K10D+DA★50-135mmF2.8EDを触る機会がありました。

とても静かです。早くはないけれど「スー」っと動きますね。

愛機(K100D)がかなり煩いことを実感しました(笑)

書込番号:6739729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/10 22:14(1年以上前)

コロポンさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

皆さん仰せの通り、ペンタックスにはまだSDM搭載レンズが2種のみなので仕方が無いです。

いずれ、製品ラインアップが充実すればすぐに変わらなくなります。
私は50−135を今使用中ですが、外の音の中では殆ど無音(と感じる)、速度も遅いとは感じませんよ。実用域ですね。

興味があれば50-135なら入手もしやすいでしょうからセットで購入してはどうですか?

書込番号:6739926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/09/11 07:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

なるほどぉ〜ボディ内モーターかレンズ内モーターの違いだったのですね☆
しかしキットレンズにレンズ内モーターが付いているとは、
ちょっと豪華に感じますねo(^-^)o

あと説明不足でしたが、現在使っているレンズはシグマ17-70で、元気良く鳴きます(笑)
DA★は良いですね◎しっかし高いので…( ̄▽ ̄;)

今は旅行用に、シグマ28-300を考えてます。
この同じズーム域の、タムロンがありますよね?
これってどっちの方が良いのでしょう?
18-200の方が旅行用には良いかもしれませんが、
28mmでも使えなくはないし、300mmが手に入るし…
旅行先でレンズ交換は面倒なので、画質より「便利な旅行用」かなぁと(^^ゞ
またまた質問ですが、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6741317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2007/09/11 12:35(1年以上前)

建物等の全景には広角域は必要ですよ。
タムのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Macro (Model A18)はいかがでしょうか?

書込番号:6741898

ナイスクチコミ!0


よし宗さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/11 14:33(1年以上前)

超音波モーター内蔵レンズとノーマルレンズの両方を使用してます。

確かに超音波は静かですね。でもAF速度はボディー内蔵と変わらないかな。

#4001さんがおっしゃるとおりボディー内蔵モーターはかなり元気ハツラツ系です。
無限大にセットしてから一気に最短撮影距離付近の被写体にAFさせると、凄い勢いでリングが回りますよね。回転トルクもかなりありそうです。
このスピードでC社、N社より遅いのか??と思ってしまいました。

あ、暗いところだと最後にジジジ・・・があるから遅いのか・・・(^^;

書込番号:6742150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/09/11 15:03(1年以上前)

K10Dユーザーですが、最近40Dを購入しました。
レンズは予算的に普通のモーターのタムロンA16になりましたが、K10D+非SDMレンズと比べても同程度ですし、DALimitedなどと比べると大きいくらいです。
音に関してはボディかレンズかより、超音波モーターの影響が大きいのだと思います。

書込番号:6742228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/11 15:37(1年以上前)

>コロポンさん
こんにちは!!
最近、贅沢にもDA★2本をほとんどの場面で使っています。で、先日、久々にTAMRON A09と272Eを使用して、モーター音の大きさにびびってしまいましたw。
SDMに慣れちゃうと離れられなくなっちゃいますね・・・。。SDMって激速じゃないんですが、その割にはAF-Cの追従がすごく良いので鉄道撮りする私にはうれしい誤算ですし、なかなか良いですね。

しかしK10Dのボディ内モーターは本当にすごいですよね。超音波じゃないレンズ(サードパーティ製)同士でAF速度比較するとK10Dの速さ圧勝ってレンズが多いんじゃないでしょうか。

書込番号:6742299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/09/11 19:30(1年以上前)

私も展示品をいじるとき、ペンタ機だけがギュインギュインいうのは何故だろう?と気になっていました。しかしそのギュインギュインの音は病みつきになるほど好きです(笑) いかにもコンデジとは違うぜ!って感じで、初めて触った時は、おおっこれは!と。でも確かにその音で困る場面はあるかも知れませんね♪

書込番号:6743059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/09/12 22:53(1年以上前)

皆様、こんばんは☆彡
ありがとうございます!

おぉ〜超音波モーター、K10Dで使ってみたくなりました。
現在のカメララインナップだと、DA★とK10Dの相性は抜群でしょうねo(^-^)o
ファインダー内もスムーズに動くだろうし、いつか!使ってみたいです◎
AFもそんなに良かったのですね!
改めて嬉しいです♪

便利ズームは、値段的にもやはりタムロン18-200が良いですかね(^^ゞ
広角側の差も大きいながら、100mmの差も大きいですよね;
でも18から使えた方が、旅先では良いかもしれませんね。
普段は望遠側ばっかり使いますが( ̄▽ ̄;)
旅先の美しい風景は、ガバッと広くが最高そうです◎シグマとタムロンだったら…定評のあるタムロンでしょうか?

書込番号:6748222

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/13 00:29(1年以上前)

別に超音波モーターなんて要らないから、
早く普通のレンズ出してクレ!

人間、一度便利に慣れると、それまでそんなに不自由してた訳でも無いのに、
もう元には戻れ無くなるし、

人が使ってるの見ると(N・Cとか)欲しくなったりもするし・・・。

でも、実用上ボディ側駆動で別に困らないし、
コスト上がったり、生産スピード落ちたりするなら、
そんなの別に要りません!私は!
もっと真面目に普通のレンズ出して欲しいです。さっさとね!

書込番号:6748701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング