
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2007年9月13日 00:17 |
![]() |
10 | 14 | 2007年9月13日 00:06 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月12日 18:50 |
![]() |
3 | 7 | 2007年9月12日 17:12 |
![]() |
0 | 11 | 2007年9月11日 18:32 |
![]() |
11 | 14 | 2007年9月10日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨年12月に、K10Dを購入しました。
もっぱら用途は、スタジオでのポートレート撮影です。
今度、沖縄でポートレート撮影をすることになりました。
ポートレート外撮り、特に海は殆ど経験がありません。
海だと頻繁にレンズ交換をすると、砂が入ってしまいそうで不安で(杞憂かな?)。
ズームレンズを1本、着けっぱなしの方が良いような気がします。
機動性(大袈裟)や、画角の自由度とかも考えると、海の外撮り等にはズームレンズの方が向いてるのかな〜?と思えますが…。
そこで、皆様の外撮りポートレートにお勧めのレンズ、教えて頂きたく書き込みました。
宜しくお願い致します。
現在手持ちのレンズは、以下の3本です。
FA35mm F2
FA50mm F1.4
FA77mm F1.8
0点

246GTSさん こんにちは
まず、沖縄でのレンズ交換ですが、強風が吹かない限り、砂のご心配はご不要かと思います。
次にズームですが、お持ちがすべて単焦点ですので、同等の写りをズームへ期待されるには
少し酷かなと。
書込番号:6742122
2点

ズームレンズもあれば撮影の幅は広がってくると思います。
手持ちのレンズの焦点距離を1本でカバーするならタムロンの28-75oF2.8でしょうし…手持ちのレンズを活かしつつ更に望遠を求めるならDA☆50-135oF2.8かと思います。
ただ…DA☆は結構高価なんですが…
書込番号:6742167
1点

その条件なら
DA☆16-50oF2.8
DA☆50-135oF2.8
でしょうね。
スタジオ撮影でも有効だと思いますから、この際、揃えられたらいかがでしょうか?
書込番号:6742235
1点

沖縄のビーチなら砂は重たいので気にしなくてもいいかと思います.
運動場の土埃とかとはだいぶ性格の違う環境だと思います.
砂が飛ぶようなときにはカメラもズームレンズもアウトでしょう.
ただ,普段でも潮の飛沫は風よって飛んできますので
機械の慢性的なトラブルには気をつけたほうがいいです.
(車のディスクブレーキは一日でサビが浮きます)
カメラ・レンズも使用後のメンテナンスが大切だと思います.
手持ちの3本で勝負するか,ズームを追加するかはフィロソフィー
というか撮影スタイルの違いな気がします.
ひざまで海に入ったりしてデジイチ使うなら・・・
消耗品と割り切った方がいいかもしれませんね.
書込番号:6742261
1点

>246GTSさん
こんにちは!!
「沖縄・砂」などの情報を無視させていただいて、ポートレートでズームレンズでとくればやっぱりまず思いつくのはTAMRON A09だと思います。他にはSIGMA 18-50oF2.8 EX DC MACROやDA★16-50oF2.8 ED AL SDMあたりも使いやすいのではないでしょうか。
DA★50-135oF2.8 ED SDMなんかも良さそうですね〜。
沖縄の海というイメージをここで持ち出すなら、なんとなく広い空と広い海を生かしたような構図から、ちょっと遠くから狙ったような構図までいろいろとあると思います。DA★2本あればかなり対応できそうですね〜。
日ごろ使われている3本の画角で狙えて、ある程度、標準〜中望遠までいけて描写がよくて、そして何より安い!!という、TAMRON A09の1本勝負にかけるというのもいいかも知れませんね。
書込番号:6742267
1点

こんばんは
ポートレート用とですので
DA★16-50/F2.8
DA★50-135/F2.8
をオススメします。
荷物は増えますが16〜135までカバーできますし。
予算が許せばDA12-24/F4も一緒にどうでしょうか(^^;)
でもいーですね沖縄。
書込番号:6743017
1点

単焦点で撮影されるのに一票。ただし、それは、自分のポジションが自由に変えられる場合です。
モーターショーみたいな勢いで、皆が場所取り合戦になるような場合だったら、多少写りは犠牲にして大口径ズームレンズをお勧めします。トキナー、ペンタの16-50mmF2.8やシグマの似たやつ、望遠も使いたいのであれば、こちらはフルサイズにも対応する70-200mmF2.8辺りを購入されてはいかがでしょうか。純正にもありますし、サードパーティーにもあります。
書込番号:6743775
1点

246GTSさん、こんばんは、初めまして。
私は所有していませんが、FA77mmをお持ちなので単焦点はOKですね。
あと、購入出来ればDA★兄弟は強力な助っ人だと思います。
DA★弟(16-50mm)は、単焦点とはまた違ったフットワークで活用出来ます。
DA★兄(50−135mm)は、囲みとかモデルさんに近寄れない時に便利です。
タムロンA09ももちろん良いレンズです。
お急ぎのようなら、このレンズでOKだと思います。
良いお天気となるようお祈りしています。
書込番号:6744052
1点

246GTSさん こんばんわ〜
ズームレンズでしたら、皆さんのお勧めの通り、お財布と相談しながら、
DA★50-135かタムロンA09がよろしいと思います。
ただし、両レンズ開放F値は2.8ですので、昼間の海辺に絞りを開けるとシャッタースピードが
限界オーバーする可能性がありますので、NDで光量を落とす必要が出てくるかもしれませんね。
単焦点では
タムロンの90マクロ(272E)とか
コシナのフォクトレンダーアポランター90ミリ
そしてコシナ ツアイスプラナーT*85/1.4なんてのはいかがでしょう。
ちなみに私ならば、A09の1本勝負かFA35+FA77Limiでいきます。
ん〜前者かな。
書込番号:6744351
1点

普通に考えれば、やはり今の手持ちに足すならDA★16-50/F2.8+DA★50-135/F2.8しか無いでしょう。
私は持ってませんが・・・。しかもお高いですが・・・。
それにしてもタムロンA09って人気ありますね〜。
私的にはせっかく沖縄の海で撮るなら(寄れるのならですが)超広角で撮りたいですけどね。
魚眼でポートレートとか楽しそう・・・。
書込番号:6744675
1点

手持ちレンズでバッグの中でレンズ交換するなどで撮影できないわけではないと思いますが、海での撮影ということであれば、砂だけではなく潮風もカメラには大敵ですので、やはり現場でのレンズ交換は避けたいし、できれば防塵防滴レンズを使いたいですね。
私なら
K10D+DA☆16-50
K10D+DA☆50-135
の2セットを用意します。
つまり、DA☆2本に加え、K10Dをもう1台追加します。
私のDA☆購入の最大の目的は防塵防滴です。もちろん撮影距離がある程度わかっているならどちらか1セットでも大丈夫ですが。
あとは予算、どのような撮影か、その撮影の重要性によりますね。
防塵防滴ボディ/レンズ使用でも撮影後拭いておくなどは絶対ですね。
書込番号:6745284
1点

里いもサン
砂が気になっていたので、安心しました。
日中はズームレンズ、夜は単焦点という使い分けを考えてみました。
⇒サン
タムロンのレンズは、描写が柔らかいイメージがあります。
DA☆…は確かに高価ですね。
沼の住人サン
やはり、DA☆は別格なんですね。
D70→D40も思案中なので、予算が…。
LR6AAサン
砂埃ばかり気にしていましたが、潮の飛沫の方が深刻そうですね。
使用後の手入れは無頓着でしたので、気をつけようと思います。
tai-tai-taiサン
DA☆は欲しいですが、予算的に…。
A09は良さ気ですね。
zerozerostarサン
他の荷物減らして、その分予備レンズを入れたくなります。
秀吉家康サン
やはり、DA☆がイチ押しですよ…ネ。
ridinghorseサン
幸い場所取りの心配はないのですが、岩場とかだと撮影中移動が大変そうで。
ズームレンズの方が、撮影に集中出来て楽かなと。
がんちゃん1サン
スタジオだと77mmはチョット辛いです。
購入したものの、出番が少なくて。
kohaku3サン
NDフィルターは持って行った方が良いですネ。
プラナー88mmも、使ってみたいレンズです。
棘好きサン
魚眼レンズですか… 使ったことないですが、面白そうですね。
mm v8サン
K10D2台体制+DA☆=予算的に…
色々、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:6747385
0点

K10D2台体制というのは極論ではありますが、それぐらい海はカメラにとって怖い環境であることは間違いないと思います。杞憂ではないと思います。
もちろんそのときの天候等で異なりますけど。
ハワイに言ったときに一瞬の強風による砂でカメラバッグが中まで砂だらけになったことがあります。
77mmでは長過ぎるというコメントを考えると、まあ画角的にも防塵防滴という観点からもDA☆16-50mmというのがまあ最も一般的な回答になると思います。
書込番号:6748110
0点

そんなに神経質になるなら、結局、
コンデジにハウジング付けて、
もしくは現場用カメラでなんて事になりそう(笑)
別に海でも、雨でも、大雪降ってようが、
少し気を付ければたいした事にはならないと思うけど。
たいして気にもせず持ち出して、別にトラブッた事も無いですが・・・。
書込番号:6748662
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
過去MF時代はA−1・F−1と嵌りましたが結婚と共に財産一掃セール(笑)をしてしまいました。やっと落ち着いてきた頃妹夫婦がKDNを見せびらかしに着ました。そこで一念発起してデジイチで再デビュー!!ペンタK10Dが気になりまして・・・そこで質問なのですが「レンズ内モーターAF(超音波・他)」って純正の☆しかないのでしょうか?サードパーティー製は全てボディ内モーターAFになるのでしょうか?画角全般に渡って知りたいのですが。宜しくお願いします。「沼行きバス」は出発・・・しそうです(笑)
0点

現時点では、純正DA★2本のみがレンズ内モーター採用のレンズです。
レンズ内モーターに対応したのがK10Dからですので、サードパーティ製もペンタ用はモーターが内蔵されていません(値段は同じで、ニコン/キヤノン用にはレンズ内モーターです)。
純正レンズもこれから切り替えていくのだろうとは思いますが、「すぐ」というわけでは無さそうです。
書込番号:6745636
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/02/22/5628.html
ペンタックスの超音波モーターレンズは、発売されたばかりですから、サードパーティーでの
超音波モーターレンズは、今のところ発売されておりません。
超音波モーターレンズが発売されているのは、現状CANONとNIKON用のみです。
書込番号:6745646
1点

ふたたび一眼様、こんにちわ。
>「レンズ内モーターAF(超音波・他)」って純正の☆しかないのでしょうか?
そうですね、今のところ…DA☆しか有りません。
K10Dは、価格以上にしっかりとしたカメラですよ。デザイン的にも…私は大好きです。
是非、DA☆+K10D+グリップで…大迫力をお楽しみ下さい!!。
ちなみに私はDA☆の購入は考えていませんが(過去のレンズで間に合ってますので…)、ボディ駆動AFでも…K10DのAFはなかなか速いですよ。また、リミテッドレンズなど…単焦点はハマると「沼」に確実に落ちますね。
書込番号:6745657
1点

早速のご教授ありがとう御座います。そうですか〜☆のみですか。K沼は奥が深そうですね。我が家の大蔵大臣(今は財務大臣?)との協議前に調べを済ませておかなくては・・・二重計上ならぬ減額計上して、もやもやの中☆をゲットするか・・・なんにしてもK10Dとても気になります。MFのころはコマンドなんてなかったのど量販店で触るだけでは判らないことがあります。その節はまたご教授くださいませ。
書込番号:6745669
0点

さらにグリップの同時購入を考えた場合GP−PACの方が値段が安そうですがデメリットはありますか?キャッシュバックが内容がないようですが「限定」って惹かれます(^^;)ファームもアップされてるようですしどうなのでしょう?
また、この場合別スレを立てるべきでしょうか?
書込番号:6745893
0点

ふたたび一眼さん こんにちは。
一眼復帰おめでとうございます!
ふたたび一眼さんには、一眼レフの水(沼?)が合っていたということなのでしょう。
そこじゃさんも書かれていますが、現在お星様は2本ですね。
他社のレンズでSDM仕様はないのが残念です。
SDM対応レンズは2本しかとも言えますが、その2本で大体の用が足りてしまうように
思いますので、ある意味沼に2歩入るだけで済みます。
PENTAXの板には、ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女と言ってLimited系の深い沼に
誘う魔女が住んでいますので、誘惑に乗るのも良いかもしれません。
Limitedレンズの沼の方(FA系とDA系の2系統)が深くなっているように思いますので、
お星様になられた方が最終的にコストがかからないかもしれません。(それも怪しい・・・)
ですので、2歩で済みますので軽傷だと思います。(かなり怪しい・・・)
GP−PACですがキャッシュバックの対象外かもしれないので、その点は確認が
必要ですが、デメリットはCAMERA GRAND PRIX 2007 K10Dロゴ入りの特製ストラップ
が痛んだ場合、注文しても新に入手できないと思われる事くらいでしょうか?
私はK10DではなくK100Dsuperを所有していますので、SDM対応BODYの性能を活かす
ためにいつの日かDAのお星様にめぐり逢いたいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:6745928
1点

ふたたび一眼様、度々こんにちわ。
私、K10Dの買い増しで…2台目はグランプリパッケージにしました。
値段に関しては、ノーマル+グリップの方が安く買えるとは思いますよ。私も2台目もノーマルでいいや…と思ってましたが、予約無しでもグランプリパッケージを買えるとの事で…思わずグランプリパッケージを買ってしまいました。実際…思ったほどの派手さは無く、買って良かったと思っています。
ただ、最近のデジイチでは…ちょっとしたダイヤルの接触不良などでも、上カバーを交換になったりしますので、そのような場合には「金文字が白文字に…」という場合があると思いますので、その辺りも承知しておいた方が…良いでしょうね。
でも、大切に使うとして(私は粗いです…)、やはりシリアルナンバーが付いていますし、台数限定ですし、良い事も多いでしょうね。
またK10Dは発売当初からの初期不良など個体差が多かったようですので、グランプリパッケージの方が安心かも知れません。私の場合は発売日購入のノーマルK10Dが当たりでしたので(初期不良で修理はしましたが…)、逆にグランプリパッケージの方が「ややハズレ!?」でした(1台持つ分には気にならない程度ですけどね)。
K10D…本当にカメラ好きにはいいカメラですよ。特にマニュアル露出など…非常に操作性が良いです。MF一眼レフからデジイチに…でしたら、一番お勧めのカメラだと思います。
DA☆でなくても、FA35mmF2ALやタムロンA09なんかも…良いレンズで予算も抑えられると思います。
まだまだペンタックスのレンズラインナップが充実していませんが、これから期待したいところですね。
書込番号:6746007
1点

「C'mell に恋して」さん、ご教授ありがとう御座います。よーく検討して「大口径単焦点レンズ沼」も見てみたいです。その前には「金庫番の鬼」を倒さなくてはならない様です。」「abcdefz」さん、レンズキットの値段と勘違いしてました。ここでも「ボディ−ボディ」なら26000円ぐらいの差がありました。グリップも買えそうです。そこで(長くなりすみません)レンジキットのレンズっていかがですか。「ペンタ沼」の乗車券と考えたら・・・A09もA16も気になりますがキットと比べると「鬼」には理解できないかも知れません。一本あればあとは「レンズないと一眼は語れない」とか言ってもつれ込む算段です。あるいは「えっ!変わってないよ!」ととぼけるか。すみません本題から外れすぎですね。なにせ、ペンタ沼は初めてなもので。(FDがない分舞い上がってます)
書込番号:6746188
0点

寂しいので早く超音波モーター付レンズたくさん出してください。とりあえずシグマさん。超望遠で熱烈希望
書込番号:6746218
1点

ふたたび一眼様、度々。
>レンジキットのレンズっていかがですか
私は持って無いのですが、周辺光量落ちが目立つようですね。
私はフィルムAF一眼からペンタックスを使ってまして、フィルム一眼での広角レンズなどで、周辺光量落ちが結構目立ちましたので、デジタルになって「レンズの美味しい部分のみが使える」と、喜んでおりました。DA初レンズを購入がDA16〜45mmでしたので、その写りにビックリ!!。それまで広角はFA20mmF2.8でしたから、DAレンズの写りの良さを本当に実感しました。
価格の安さもありますが、キットレンズは…DA単焦点、DAフィッシュアイや12〜24mmや16〜45mm、それらと比べると…周辺光量落ちが目立つというのは、私には気になります。予算が許すなら…DA16〜45mmを選ぶのが良さそうに思います。
また、これから「欲しい」と思うレンズの焦点距離を考えて、あまり無駄な買い替えが無いよう…ご自分なりのシュミレーションを考えてみるのも良いと思います。その中から1本目のレンズを決めてみたらいかがでしょうか?。
標準ズームにこだわらなくても、かつてMF一眼レフの時代には50mm1本から始めた人も多いでしょうから、単焦点から始めるのも…面白いかも知れませんね(時にペンタックスは…)。
もしグランプリパッケージでなく、ノーマルK10Dでお考えでしたら、グリップを後回しにして…その分をレンズに回すのが良さそうですね。
私、最近…初リミテッドレンズになりますがDA40mmを購入しました。これが本当にいい写りです。K10D+グリップ+DA40mmが…これまた不思議とカッコイイです(妻にDA40mmは捕られた状態ですけどね)。DA40mm…とても手軽に使えるレンズです。
書込番号:6746359
1点

ふたたび一眼さん こんにちは。
>その前には「金庫番の鬼」を倒さなくてはならない様です。
なかなかハードルが高そうですね・・・。
ふたたび一眼さんは自分の奥様を敢えて「金庫番の鬼」との表現なさっているの
ではと思いますが、本当は愛妻家なのでしょう。
私なら利便性を訴える物が愛妻にアピールでき良いように思います。
キットレンズでは広角から望遠までの守備範囲が短いように思いますので、敢えて
ここは高倍率ズームはどうでしょうか。
近くから遠くまで使え画質はキットレンズと同等以上だと思いますの間違いはない
と思います。
奥様に、「便利で買って良かった」と言って頂けると嬉しいですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:6746527
1点

50mmf1.4懐かしいですね。あの頃レンズ1本でのフットワークは只者ではなかったです。女子撮るにも「望遠欲しい」「校舎撮るにも広角欲しい」と走り回りました。高倍率で楽しさを知らせ単焦点で画質を楽しむ。レンズ選びも含み楽しみながら決めようと思います。その時は報告いたします。貴重なご意見ありがとう御座います。
書込番号:6746556
0点

昔よりもズームレンズの性能が上がっていますから楽ですよ。
気楽に始めるのならDA16-45F4がいいかもしれませんね。
DA☆がでたんで買いやすくなったんじゃないかな。
書込番号:6746576
1点

>50mmf1.4懐かしいですね。あの頃レンズ1本でのフットワークは只者ではなかったです。
便利なズームが高性能になって、高感度フィルムが普通になって影こそ薄くなりましたが、
いまでも36×24フォーマットでは、50oF1.4は単焦点レンズの中では、
最も用途の広い(万能)レンズだと思いますよ!
APS-Cになって35oのF1.4が純正で無いのは残念だし、寂しい限りです!
33oF1.2、★&Ltd無し・・・を待望してます!
SIGMAの30oF1.4買っちゃうぞ・・・ほんとに・・・
愚痴でした。すいません。
書込番号:6748623
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
過去に同様な内容がありましたら失礼しました。
初歩的でごめんなさい。メンテナンスについてなのですけど・・・
K10Dを使い始めて9ヶ月余りです。
スクリーン内やCCDなどは何とか自分でブロアー等でクリーニングしたりしています。
特にこれと言って不具合がある訳でもないのですが!
フォーラムへ持ち込んだりメーカーへ郵送したりして、定期的に各部のメンテナンスなどをした方がよろしいのでしょうか?
自分で出来る範囲には限度がありますし誤った事をしないとも限りません!
メーカーへ問い合わせる前に巨匠方のご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。
0点

特に気になる点がなければ頻繁にメーカーにメンテナンスを依頼する必要はないでしょう。
余程使って、各部にガタがでたり、2、3年使ってついでがあれば、オーバーホールを依頼するといいでしょうね。
逆にCCDのクリーニングなどはあまり自分で全てをこなそうとせず、手に負えないゴミはとっととメーカに清掃を依頼するようにされたらいかがでしょうか?
それと、あまり頻繁にレンズを外して、中をブロアで吹くのも逆にCCDにゴミがつく原因にもなりますから、そこのところは適当にしてやってください。
書込番号:6745479
0点

>P-02さん
こんにちは!!
特に不具合がないのであれば、あまり気にしなくてもよいのではないでしょうか。
私も、カメラにも任意の「車検(有料でガタがきている箇所のチャックと、交換を行い、次の検査までの保証を受けられるような)」みたいな制度があればよいな〜と思います。
書込番号:6745541
0点

>特にこれと言って不具合がある訳でもないのですが!
でしたら何もしない方が良いです。私は調子よく動いている車は整備したくありませんが、「車検」が・・・・。今月なんです。
書込番号:6745542
0点

P-02様、こんにちわ。
>フォーラムへ持ち込んだりメーカーへ郵送したりして、定期的に各部のメンテナンスなどをした方がよろしいのでしょうか?
新宿へは近いのでしょうか?。
沼の住人さんの仰るように、ご自分で特に不具合など感じなければ…平気でしょうね。ただ、CCDに付着するホコリなどは…使っているうちに付いてしまうと思うので、新宿へ行くついでなどがあれば…フォーラムに寄って、CCD等の清掃&各部点検をお願いしても良さそうですね。新品保証期間中は保証書を持参すれば無料ですから…(保証書が無くても11月30日まではK10Dは大丈夫でしょうけど)。フォーラムへ持ち込めば1時間前後でやってくれますので。
特に大切な撮影前には、CCDの清掃や各部点検などは、特に問題無くても…やっておくと安心ですね。また、保証期間が切れる前には…是非やっておくといいかも!?。
書込番号:6745572
0点

>沼の住人さん。tai-tai-taiさん。明日への伝承さん。abcdefzさん。
親切丁寧なご説明どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
特に気にする必要ないようですね。
新宿へは電車で1時間程です。
保証期間内に機会を見てフォーラムへ行って清掃などをしておきたいと思います。
書込番号:6747095
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
過去ログを検索してみましたが出てないようなので質問させて頂きます。
新しく買ったトランセンドのSDHCカード(8GB)をK10Dに
装着し何回か脱着を繰り返した後で取り外しが出来なくなりました。
押し込む力を加減して何度かやり直してもカードが出てきません。
因みに、撮影画像の保存と再生は問題なくできるのでカードの挿入の
仕方が悪かったとは考えにくいです。
フォーラムに電話したら「持ってきて下さい」との回答なので近い内に
持参するつもりですが、田舎に住んでいるため他に何か方法がないものか
皆さんのお知恵を貸して頂ければ幸いです。
0点

「はじく」という方法があるようです。一度お試しください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5803582/
http://shair.seesaa.net/article/29330912.html
書込番号:6746009
1点

たしか、過去ログにあったと思うのですが、トライセンドのSDカードは少しシールの部分がでっぱっているものがあって挿入すると中でひっかかるものがあるそうです。他社品はシール(ラベル)の部分は少しへこんでるらしいです。
このため、ピンセットなどでひっぱると簡単に抜けるように思いますが?
かなり力が必要なくらい噛み込んでいるとすると別原因だと思います。
書込番号:6746020
1点

私、K10DでトランセンドSDを使っています。
この価格コム掲示板では…もう当たり前な程出ていますね、この件は。
私の場合には、SDを押し込んだ状態にして…ラジオペンチでSDの端を軽く挟んで抜きました。その後はSDのシールを剥がしてしまえば…普通に使えると思います(ただSDの保証が利くのかどうかは分かりません)。何度も試す時間があれば、トランセンドの保証で交換してもらい、相性が良い物と巡り合うのを待つ(何度も抜けなくなる事がありそう!?)ようになると思いますが、シールの問題ですので…私は悩む事無くシールを剥がしましたが。
とにかく、ラジオペンチで抜けますよ。一応、SD等の傷防止のため、ハンカチなど布を挟んでラジオペンチで抜いてみましょう!!。
※まずSDを押し込む事をくれぐれも忘れずに!!。
書込番号:6746121
1点

皆さま、早速レスを頂き、ありがとうございました。
お陰様で“脱出”に成功しました。
かずいさん
「はじく」という方法が具体的に分からなかったのですが
とっかえひっかえ試していたら何とか出てきました(^-^)
もう一度装着してみたら案の定また取り出せなくなり、
また色々いじくっていたら取り出せました。
脱着を何回も繰り返して「はじく」感覚を会得しました。
沼の住人さん
仰るとおり過去ログにありましたね。
検索語が適切でなかったのかも知れません。
引き抜いて見て分かったのですが今回のカードは少し湾曲
していましたのでそれが原因かと思います。
abcdefzさん
この件は「もう当たり前な程出ています」そうで失礼しました。
弾く方法で何とか取り出せましたのでラジオペンチのお世話には
なりませんでしたが重症の時はこの手を使わせて頂きます。
この掲示板でこれだけ有名なトラブルならペンタックスも知らない
筈はないのに私が「こういうことは時々あるんでしょうか?」と
質問したら「今までにそういう報告を受けたことはありません」と
マニュアル通りの答えが返ってきました。淋しいですね。
書込番号:6746396
0点

クッキータ様、度々。
良かったですね、無事取り出せて!!。
>マニュアル通りの答えが返ってきました
無理に何かして、余計酷い故障などに繋がらないように…というような考えもあるのでしょうし、下手に「こうしてみてください!!」とメーカーの人が教えて、うまく行かなかった場合のトラブルを無くす為にも、メーカーにて対応が無難でしょうからね。
実際にペンタックスフォーラムの窓口では、かなり親身になって対応してくれますよ。
書込番号:6746427
0点

メーカーのサポートでは自社の問題以外についてはあまり情報も、批評も、批判もしないものですよ。問い合わせ者が誰かわかりませんし、それを逆手にとってクレームというのも困るでしょ。
相手のメーカで認めない問題は、まず自社に送ってもらって、切り分けて相手に文句を言う。そんなものです。
書込番号:6746612
0点

解決されたようでなによりです。
油断すると勢い良く飛び出ることがあるかもしれませんので、落下や紛失に注意してください。
書込番号:6746745
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
そろそろ秋になりますね^^。昨年の紅葉時期にはまだデジイチ持っていませんでしたので、今年の秋はと意気込んでいるこの頃です。そこで機材一式(本体(グリップ付)・レンズ4〜5本・フラッシュ・三脚・他小物)を収納する機動性に富んだショルダーバッグを探しています。現在使用中のショルダーは2室タイプで、本体レンズ3本、フラッシュまでは入りますが、三脚(ベルボン エルカマーニュ535)がどうしても手持ちになってしまい面倒です^^;。
そこで皆様お勧めのカメラショルダーバッグありましたら教えてください。私的にはKATAのR103
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/02/06/5499.html
に食指が・・・・・・どうなんでしょうか?
0点

ピノキッスさん こんにちは!
私もレベルは違いますが、ちょうど同じような質問をしたかったので便乗させていただきます。
本日、EOS40D をついに手に入れました!標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、三脚を持って色々撮りに出掛けたいと思っていますが、どんなバックがお勧めでしょうか?
リュックタイプ、ショルダータイプ、それぞれ聞かせていただきたいなあと思います。ちなみにカメラの購入でお金を使いすぎたので5,000円前後のもので教えていただければと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:6730902
0点

http://www.ginichi.com/shop/index.html
定番はドンケのF2でしょうか。私は、J1を愛用しています。(大口径レンズも収納しやすいので)
最近はシンクタンクの使い勝手に魅せられてシンクタンクばかり購入しています。
共に銀一で売ってますのでご参考に。
書込番号:6730913
0点

たかしやんさん
リュックタイプなら「ラムダ」のハイキングザッグがお勧めです。
数少ない純国産の専業メーカー品で、
リュックタイプとしては世界的に有名です。
ご予算は5000円という事ですが、バッグと三脚は無理してでも
良い物を購入したほうがいいですよ。何十年も愛用できます。
(愛用のラムダは20年使用しても型崩れしていません)
http://www.lamda-sack.com/
ご予算を抑えるなら、ヤフオクあたりの中古でも宜しいかと思います。
書込番号:6730936
0点

すいません!! ショルダーバッグで投稿してしまいました。;;
私が欲しいのはリュックタイプ又はバッグタイプでした・・・これって同じかな?
書込番号:6731021
0点

最近こんなバッグを買いました。 見た感じなかなか良かったです。
http://www.bidders.co.jp/pitem/83092830
まだ1度も使っていませんけど。
先月もロウプロのオフトレイル2を買ったばかりなのに・・・
これもまだ未使用(^_^;)
当然ですが、いっぱい入るバッグで持っていくと、いっぱい入れたくなります。
ご注意ください。(^^♪
書込番号:6732310
0点

ピノキッスさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
リュック(バックパック)のバッグでベルボンのエルカルマーニュ535積載可で機材もしっかり収納でしたら、タムラック モデル5375は如何でしょう。
実際に使用しておりますが、ボディ2台にストロボ、交換レンズ多本数、フィルターやメディアもたくさん搭載でき、後付けポケットのオプションで拡張性も高く、三脚も535でしたら積載できます。専用ストラップが3箇所ありまして、これとポケットで三脚を固定します。
これで、レグポシェットは不要ですね。
ただ、ノートPCは無理ですのでこれも、という場合は別モデルにありますが高いです。
私の三脚はエルカルマーニュ730なので無理ですが535なら楽勝です。
果たして予算はいくらか分かりませんが2万円程度なら、手が届きます。
如何ですか?
書込番号:6732574
0点

私はFoxFireの Photrek Kastleオレンジを愛用しています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/1814750/1814930/#1391520
普段はトートバッグ型にして使い、モノの出し入れもスムーズです。
旅行時にはリュック型にしますが、軽くて非常に楽チンですよ。
ちなみに通勤時には同じくFoxFireのPhotrek Polccsグレーを愛用しています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/1814750/1814933/
軽い単焦点レンズを付けたままバッグに入れて、いつでもスナップ撮影しています。
ただしリュックにはなりませんのであしからず…
小物入れや雑誌・新聞もきっちり納まりデザイン性も高いと思います。
どちらも大満足で文句なしにお薦めです。
書込番号:6734337
0点

こんにちは
ほかだりさん ドンケ製品いいですよね。でもシンクタンクのローテーション300は機能性がよさそうで、興味がわきました。
こはくさん 開きががま口みたいで使い勝手よさそうですね
チャレンジャー2さん お勧めのタムラック モデル5375は私の目的に一番かなっています。^^ 選択肢に加えさせていただきます。
海賊さん(名前長いので・・)確かにリュック・ショルダーの両刀使いだと下に置けないときなどに、出し入れができるのでいいですね。
皆さんお勧めバッグ色々検討してみます。三脚収納がはずせない条件なのでタムラックの5375かKATAのR103かなと考えています。どなたかKATAのR103を使用されている方いらっしゃいませんか? 使用感などぜひ教えてください。
書込番号:6734434
0点

昔はゴアテックスのカメラザックって、好日山荘のオリジナルくらいだったような気がしますが、最近はいろいろと出ているんですね。
KATAのザックはちょっと前まで、PENTAXのオンラインショップでアウトレット販売していましたが今はほとんど残っていないですね。実物は新宿のヨドバシカメラで触りましたが、ごつい感じだったように思います。高かったのと重そうだったのでやめてしまいました。
今はLOWEPROのローバープラスAWを使っています。
全部カメラを入れるわけではないので普通のザック兼用で便利です。しかし、「機材一式(本体(グリップ付)・レンズ4〜5本・フラッシュ・三脚・他小物)」を背負うのはかなり重いように思います。もう少し軽量化した方がいいだろうと思いますけど?
LOWEPRO
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/index.html
書込番号:6737989
0点

私は、ロープロのローバーAWUを使用しています。
カメラ1台、交換レンズ4〜5本入り、三脚ホルダーがあります。
上段には日常品を入れるスペースもあり便利です。
ベルトも太く比較的に疲れにくいかと思います。
私のブログに掲載しています。
http://blog.so-net.ne.jp/miya123/2007-07-29-1
http://blog.so-net.ne.jp/miya123/2007-08-26
参考になれば幸いです。
書込番号:6738207
0点

沼の住人さん・miya123さんの推薦するLOWEPROの製品もいいですね。特にバックパックをがっちり保持するウエストベルトは太くていい感じです。
皆さんいろいろご紹介いただいて感謝します。^^
いろいろ悩みましたが、最初に欲しいと思ったKATAのR103を購入することにし、今日発注しました。
皆様どうもありがとうございました。
機会がありましたら使用感などを掲載させていただきます。
書込番号:6742838
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
純正のオートストロボ AF540FGZを使っています。
今のところ不具合はありません。純正だけに満足しています。
書込番号:6732041
1点

順々さん、初めまして。
K10Dのご購入、おめでとう御座います〜♪
ストロボですか、私も悩みましたが余裕の有る光量や左右のバウンスも可能な事で、
純正AF540-FGZを購入致しました。
スナップ撮影の為、4月に衝動的に予算の無い状況での購入でした。
先月、やっとの思いで支払いを完了したので、ホッとしております。
(ボーナス一括払いと言う奴です、自営なんですが・・・。)
やはり、純正の便利さでファインダーを覗いた状態で、充電やシャッター速度のチェックが
可能な事、調光の正確さは流石です。
ただ、背景の明暗で被写体への光の当りの若干の変化は有りますので、ストロボ本体での、
露出補正は便利ですね。
ガイドナンバー54は余裕が有るので、数十名の集合撮影にも鬼に金棒ですよ〜!
個人的には、専用のケーブル等でストロボをカメラから、離して撮影します。
マクロレンズで花や昆虫の撮影をするのですが、P-TTLのお陰で自分で好きな絞りを決めても
正確な調光をしてくれます。
ペンタでは、P-TTL対応のリングライトが発売されておりませんので、実に重宝致します。
照射角度などの調整は必要ですが、立体感のあるライティングが楽しめます。
マクロ撮影の場合は、少し小型の「360FGZ」でも、十分だと思います。
ご予算に余裕が有りましたら、540FGZで如何でしょうか?
お家の中やご家族のスナップがメインでしたら、360FGZでも、十分かとは思います。
ご参考にならないかも知れませんが、お許しください。
書込番号:6732121
1点

あるふぁです。こんにちは。
先日新発売のAF200FGを購入しました。
まだ試し撮り程度しか使っていませんが、コンパクトさには満足してます
バウンスもできないですけど・・・内蔵ストロボよりは光量ありますし、
チャージ時間が短いので、これはこれで便利そうです。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6732177
1点

とりあえず1台目はAF540FGZを買っておくのが無難だと思います。
書込番号:6732192
2点

私も540FGZです。
フル発光でなければ、秒2コマの連写もできます。
内臓のフラッシュよりもレスポンスが良いですね。
書込番号:6732224
1点

540FGZ と 360FGZ です。
両方とも、ワイヤレス、P-TTL対応なので便利です。
書込番号:6732335
1点

皆さんレスありがとうございます。
K100Dも所持しているので、私的にはキョロ坊さんが仰っておられる「360FGZでも、十分か」と思っていましたが・・・・。
無難な540FGZになるのでしょうか。
書込番号:6732519
0点

順々さん
こんばんは
>360FGZでも、十分か
私は540が出る前でしたので360を使っています。
通常の使用では360でも十分です。
デジタルでの調光に改善がされたそうですが、
大きな違いは縦位置でバウンスできるか出来ないかですので
そこを切り捨てられれば、コンパクトでお安いので360でもいいと思います。
私も今でしたら540を買うと思いますが、壁バウンスやキャッチライト板と角度調整で何とか使っています(^^ゞ
書込番号:6732787
0点

500FTZ持ってるんですが、540FGZを買うべきか?結構悩んでます。
500FTZでもオートで使えればこんな悩みは無かったのになぁ・・・。
中古の値段も新品とさほど差が無いし。
必要なら悩まず買うんだけど、K10Dを買って以来、外付けストロボを使う場面はまだ一回も無いんですよね〜。
ストロボ買う金あるなら、レンズだよね〜と一人でつぶやいてみたり。
500FTZでもマニュアルでなら使えるし・・・面倒だけど・・・。
P-TTLは良いとしても、TTLでもオートで使えるようにして欲しかったです。ペンタさん。
それにTTLストロボ使う際の説明が取説に全く無いってどういう事?
マニュアルになるってココで初めて知った位です・・・・・
書込番号:6732892
0点

秀吉家康さん。
私の拙い、ブログに御訪問戴きまして、ありがとうございました。
この所、サボり〜ですが、身の回りが落ち着きましたら更新したいと思います。
以前にアドバイスを頂いたお陰で、風景の奥行きを更に意識できるように成りました。
重ねて、御礼申し上げまます。
時々、taiさんも御訪問してくださいます。
之からも、宜しくお願いします。
書込番号:6734076
0点

>順々さん
こんばんは!!
私もAF540FGZを利用しています。買って後悔はないですし機能的には素晴らしいと満足しています。ただデカイですねw。
けっこう新し物好きですし、サードパーティもいとわないので今度のSIGMAの新作530 DG SUPER(発売日未定)なんかも注目しています。もちろんAF540FGZがあるので乗換えは考えていませんが、とっても興味は持っています。
>キョロ坊さん
いつも、どうもです!!
キョロ坊さんには写真以外にもいろいろと勉強させていただいております。南房総方面へも是非訪れたいと思っています。
書込番号:6735534
1点

順々さん、こんにちは。
機能を優先するなら、やっぱりAF540FGZがよいと思います。が、他の方もおっしゃるように大きく重いのが難点です。
最初からストロボを使うのが前提の撮影であれば、これ以上の物はないのですが、持ち歩いて、必要なときだけ使うという場合にはおすすめ出来ません。
そこで、私がおすすめするのは、サンパックのB3000Sです。
最近の多くのストロボとは違いスクエアで薄いので、バッグの隙間などに突っ込んで持ち歩けるのでかさ張りません。
バウンスも、後ろに向けられないのを除けば、カメラが縦位置でも横位置でも自由自在です。
調光は外光オートとなりますが、かなり正確ですしマニュアルでは補正も出来ます。
ということで結構便利に使えます。
私がこのB3000Sを買ったのは、もう20年くらい前。いまだにサンパックのカタログに載り続ける息の長いモデルです。
書込番号:6738155
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





