PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2008/09/19 04:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 f3lixさん
クチコミ投稿数:3件

このレンズキットに付属していたレンズフード(バヨネット?)をなくしてしまったのですが、このレンズにあったレンズフードだけどこかで購入できますかね。よろしくお願いします。

書込番号:8374635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/19 07:27(1年以上前)

お店で取り寄せしてもらえばいいと思います。

書込番号:8374806

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/09/19 07:57(1年以上前)

ペンタのオンラインショップでも扱ってます。

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38741

書込番号:8374870

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/19 08:06(1年以上前)

f3lixさん、こんにちは。
ねじ込み式でよければ、家電店とかにもゴムのフードなどが売ってます。
伸縮自在で結構便利だったりしますよ。
HOYAやHama辺りのがぶら下がっていると思います。
後者のHamaは1サイズ上のフィルターやレンズカバーも取り付けられますので、
使い勝手もいいかも知れません。が、少しばかり高いです。

書込番号:8374892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信53

お気に入りに追加

標準

花火の撮り方ですが・・・・

2008/07/25 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:15件

初めて1眼レフを買って半年になります。今年こそ花火をきれいに
撮りたいと思っています。3脚は使いますが、設定については良く分かって
いません。基本的な質問ですが、皆さんのご経験からアドバイス頂けたらと
願います。

書込番号:8124535

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/29 22:12(1年以上前)

伊達真紀さん、

少しはお役に立てた様子で…安心いたしました。
ちなみに私、通常はこのスレッドに生息しております(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ViewLimit=0/SortRule=2/#7817266
よろしければこちらにも是非遊びに来てくださいね(^^♪

でわでわ(^^)/~~~

書込番号:8144011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/29 23:30(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん  こんばんわ

少しどころではありませんよ、
昇り曲導と開発は「ないよりはあったほうがいい」程度の認識でしたが、
花火はやっぱり銀塩でさんのおかげで、「無いと花火として成り立たない」くらい
重要なものだと認識できました。

毎年行っている長岡は、半分くらい「錦冠菊」なんです。
今年はアドバイスをもとに、
どれだけ綺麗に撮れるか挑戦してみたいと思います。



書込番号:8144487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2008/07/30 02:54(1年以上前)

機種不明

大阪天神祭奉納花火

こんなものでどうでしょうか。カメラはSONYのαー100 レンズはミノルタの80〜200F2.8のズームです。絞りF11感度はISO100相当です。色温度は町の中の明かりにあわせて蛍光灯色にしています。周りに人工の明りが少なければ白熱球の色温度にしてみると花火の色が鮮やかに出ます。(見た目よりきれいに写る)当然三脚とリモコンは必需品ですね。

書込番号:8145207

ナイスクチコミ!3


boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/31 00:03(1年以上前)

機種不明

昨年の諏訪湖新作花火大会

私も作例を載せてみます。 但しカメラは違いますが。。

花火単独ではなく周りの情景を含めて撮影するようにしています。

昨年の諏訪湖新作花火大会です。

http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-136.html

書込番号:8148742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 02:08(1年以上前)

自分も花火撮影時はバルブにします。シャッターは当然リモコンを使います。
それと黒く塗った「うちわ」でレンズを隠します。いい感じの花火が出たら、その黒い「うちわ」をどけます。
そうやって、花火を自由に「選択」しながら、適当なところでリモコンスイッチから手を離します。
緑や青や紫のような青系の花火は光が弱いので、赤や白が出たときはうちわでレンズを隠したりします。
うまく行くと、構図や光のバランスとか好みの色のがでます。

バルブ撮影時に三脚の方向を変えて撮るのも面白いです。

書込番号:8153359

ナイスクチコミ!2


刹那夜さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/01 16:12(1年以上前)

今日は最大最強とも言われる大阪のPL花火ですね。撮りに行かれる方いますか?

書込番号:8155134

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 cczz 

2008/08/02 09:24(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

花火はやっぱり銀塩でさん とても勉強になりました。

書込番号:8157825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/02 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

cczzさん、こんにちは

お役に立てた様子で、嬉しいです(^O^)/

一応昨夜の「神奈川新聞花火大会」の写真、四枚ほどアップしておきます。

書込番号:8157957

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 cczz 

2008/08/02 10:24(1年以上前)

別機種
機種不明

花火はやっぱり銀塩でさん有難うございます。

書込番号:8157990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/08/02 10:34(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん,cczzさん
花火は周辺の建物などを入れるとステキな写真になりますね。
これからは場所取りを工夫します。でも、お写真を拝見すると
かなり高い場所から撮っていませんか?ビルの屋上とか山から
でないと、このような写真になりませんね。


書込番号:8158024

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 cczz 

2008/08/02 16:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

penta松戸さん、こんにちわ。
僕の場合は海岸から撮りました。
海面から、約10m位でしょうか。
結構良い位置でした。

書込番号:8159112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/03 01:19(1年以上前)

penta松戸さん、こんばんわ

私の「神奈川新聞花火大会」の写真も、海沿いの護岸から撮りました。
写り込んでいる建物は、海に突き出ている桟橋の上に立っているレストランです。

書込番号:8161213

ナイスクチコミ!0


pocket92さん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/11 16:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

だいぶ時間が経過してしまいましたが、栃木県の足利花火の撮影に行ってきました。花火って奇麗ですよね!夏は良いです。

書込番号:8195079

ナイスクチコミ!0


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 07:12(1年以上前)

機種不明

花火の写真 こんな感じはどうでしょう。

書込番号:8197569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/12 19:22(1年以上前)

大猿子さん
とても印象に残る写真です。どこのお城?。観光ポスターみたいで
すてきですね。

書込番号:8199456

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/08/12 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

ピントずらし

にぎやか明るめ

円形

こんばんは。
距離にもよりますが、私は、ちょっと遠めで、単焦点の50-90mm程度。
絞りF8にISO100固定の画面いっぱいでいいと思います。

明るさは、みえた花火の明るさで秒数で調整するのがいいですよ。
慣れたら別ですが、三脚にすえながらリング(ダイヤル)を調整するのは落ち着かないし、
撮った後自分でみても傾向がつかめないと思います。
それより、どこに上がるかわからない花火を枠(ファインダー)に入れようと考えると、  スケールの小さな花火になるとおもいます。
場所のあたりをつけたら、タイミングに集中したほうが、撮っているときも楽しめていいと思いますよ。

書込番号:8199581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/08/24 04:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PL花火

紀ノ川祭り

壷坂寺納涼花火

琵琶湖花火

大猿子さん

この花火はどこで撮られたものかご教示ください。

いくつか花火の作例を載せておきます。

書込番号:8244989

ナイスクチコミ!0


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 19:21(1年以上前)

機種不明

Robert Capaさん はじめまして。 レスが遅くなってすみません。
このお城は、愛媛県大洲市の大洲城です。毎年8月上旬に花火大会があります。
大洲市内の花火大会は、3日あり、7月の花火大会は、お城近くでは、ありません。
8月上旬にある2日間ある花火大会です。
同じ大洲市長浜町の花火大会の写真を添付します。

書込番号:8271304

ナイスクチコミ!0


jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/04 02:20(1年以上前)

別機種

はじめまして

書込番号:8297874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/13 20:55(1年以上前)

機種不明

ルミックスFX30にて。15秒露光だったかな?

他人が撮影した花火の写真見ると凄すぎて凄すぎて・・・。花火はやっぱり銀塩でさんのぐるぐるには圧倒。
最近のコンデジでもこのくらい撮れるのには正直驚きました。洞爺湖の花火です。

花火だけは人一倍綺麗に撮りたいと思ってしまうんですよねぇ。

書込番号:8344442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AFシングルモードについて

2006/12/02 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

名古屋在住のOzです。
本日午後、天気はどんよりでしたが、心はウキウキ(私語^^;)K10D持って、
白鳥庭園というところへ行って参りました。

今日の持参レンズは「FA43mmF1.9Limited」&「Flektogon35mm/F2.4」
フレクトゴンばかり使っていました。
自分がマニュアルの方が使い慣れているからか。

で、皆様に質問なのですが、
AF.Sの半押、自然に押し込んでロックしますか?
私は測距点は「中央」の設定です。
その方が慣れているので。
で、ロックしたつもりで、構図を変えると…
ピピってロックされてなくてフォーカスが…

この姫がじゃじゃ馬なのか…
それとK10Dに不具合があるのか…
それともそれとも私の力加減が悪いのか…
個人差があると思うので、何とも言いようがないかもしれませんが、
その当たりの使用感、個人的感想でいいのでご意見ください。
よろしくお願いします。

フレクトゴンで撮った雰囲気のあるもみじアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/oz_wildcats/
よかったら見てくださ−い。

書込番号:5706969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/02 23:55(1年以上前)

Oz_wildcatsさん、フォーカスロックしたとき菱形の合焦マークは点灯しっぱなしになっていますか?、
測距点のスーパーインポーズが赤く点灯し消灯しても合焦マークが点いていればフォーカスロックされてます。

書込番号:5707185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 00:50(1年以上前)

私はK100Dでは、手持ちのレンズの中で、タムロンのA17だけはなぜかAFロックしているつもりが、同じような感じでロックできていないってことがけっこうありました。
あれはなんなんだろう・・・と。あまり困ったことはないので放置していますが、レンズとの相性みたいなものなのでしょうかね?

謎ですねw。

書込番号:5707472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/03 07:57(1年以上前)

>ズッコケさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
「菱形の合焦マーク」
!!!
出ている時と出ていない時がありました。
あれですか!!!
赤く光ってロックかと勘違いしていました。
どうもありがとうございます。
今日、撮影するとき気にしながら撮影してみます。
レンズや本体の不良でないことを祈りながら…
教えて頂き感謝感謝です。


>tai-tai-taiさん
レンズの相性か。。。
私との相性か。。。
どちらにしろ、サクッとロックできるように努力してみます。
お返事どうもありがとうございました。


★ ☆ ★ 今日は一輪のもみじをアップしました ★ ☆ ★
http://blog.goo.ne.jp/oz_wildcats/
画質が上がって大きくアップするのはいいけど、
gooに不満が出てきている。
皆さんの画像で使いやすいお勧めBlogはどこなのだろう。

書込番号:5708108

ナイスクチコミ!0


route188さん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/07 02:54(1年以上前)

同様の事例を検索していたらここにたどり着きました。

スレ主さん,レスをつけた方々,もはや誰も見ていないかもしれませんが,
同様のトラブルを抱えている方がいらっしゃるかもしれませんのでご報告。

自分も似たような症状で6月下旬頃突然AFロックができなくなりました。
7月中旬に保障切れ寸前でフォーラムに持ち込んだところ
シャッターユニット無償交換となりました。2週間の入院です。
ところが改善されていません。
そこで昨日フォーラムに持ち込んだところ,即入院となりました。
なんでも,レバーはAF-Sになっているけれども
カメラ本体はAF-Cのままになっている,
切り替えができていないとのこと。

スイッチが悪いのか基盤が悪いのかはわかりませんが,
少なくともシャッターユニットではなさそうです。

2週間の入院ですが,私の住んでいる地方は天候不順続きですし,
10月予定の職場の女性スタッフの結婚式に間に合えばいいや,と
気長に待ちます。

費用は前回の修理の延長ということで,保障期間は
過ぎていますが無償ということになりました。

購入以来1年2ヶ月の間,前ピン後ピン調整,CCD傾き調整ときて
今回のAFロック不調と「はずれ」を引いた感は否めませんが,
このカメラは吐き出す絵が良いんですよね。特にポートレートが
気に入ってます。

今までは調整後快調に動いていますので,今回も期待しています。
K20Dも気にはなりますが,まだまだK10Dを使い倒します。

PS ついでにカスタムグリップに替えました。わたくし男性にしては
 かなり手が小さいのですが,それでも右手に吸い付いてきますねぇ。
 カメラとの一体感を感じます。退院後を期待しています。

書込番号:8311914

ナイスクチコミ!0


route188さん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/13 11:17(1年以上前)

自己レスです。
K10DはAFロック不調から昨日退院しました。
予定より1週間早い退院です。

同封の修理票には「AF切替スイッチ作動不具合のため,修理しました」
との記載がありました。金額も前回の修理の延長戦ということで無償でした。

ずっとAF-Cに固定されたままになってましたので
事実上QSFが死んでたのですが,もちろん復活しています。

K10Dの膨大な過去レスを検索しても同様のトラブルは
ほとんど見当たらなかったので,今回の事例はレアケースと
思いますが,突如としてAFロックが効かなくなり,
同じタイミングでQSFが機能しなくなる(もちろん対応
レンズのみ)場合は同様の事例が考えられます。

同様のお悩みを抱えてられる方はお早めに
点検に出した方がいいですよ。

書込番号:8341975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

個体差?ノイズの量が…。

2008/09/03 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 


わけあってK10Dの2台目を使ってます。


2台目を使って気になったんですけど、前使ってたK10Dより高感度時、ISO800や1600時のノイズの量が少ない気がします。


個体差によってノイズの量に違いってあります?

K10Dに限らず、同じデジタル一眼レフを数台使って何か違いを感じたことがある方いらっしゃいますか?

書込番号:8293415

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/03 08:07(1年以上前)

同じ設定で同じ被写体を撮り比べてでしょうか?被写体が変われば感じ方も変わりますから。

書込番号:8293731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 09:01(1年以上前)


被写体も設定も、記憶とほぼ同じにして撮ってみて感じました。

なので少し気になったんです(^^;)

書込番号:8293872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/09/03 11:38(1年以上前)

もしかしたらファームウエアのバージョンの違いによるのかもしれませんね。
2台のファームは同じなんでしょうか?

書込番号:8294328

ナイスクチコミ!0


ベルカさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/03 13:34(1年以上前)

Σharukaさん初めまして。

私はK20Dを2台使っています。私の使用している2台の場合ですが個体差はあります。
ノイズの量はまだ未確認ですが、色のりとか諸々個体差があります。

もちろん全く同じレンズ、同じ設定でです。

最初は釈然としませんでしたが、今はこれも個性と割り切ってます^^

書込番号:8294687

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 20:56(1年以上前)


■ちゅう■さん。

一台目は1.03?
二台目は1.00?

だったと思います。

二台目も、すぐに新しくしましたが、ノイズの量が気になったのは新しくする前ですので、

もしかしたらこれのせいでしょうかね?

書込番号:8296086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 21:00(1年以上前)


ベルカさん、どうもです^^

個体差、あるみたいですねぇ(゜゜)

もしかしたらノイズの量も若干違うかも?


書込番号:8296120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/03 22:14(1年以上前)

ファームウェアの影響がないと仮定すると
デジタル信号は同じ処理をする限りデータが変わりようがないですから
個体差があるとしたらアナログ信号を扱っている部分が原因ではないでしょうか。
具体的にはセンサー周りでしょうかね。

また、同じように撮ったつもりでも微妙に露出が違うかもしれません。
今のカメラのシャッター速度ってオートでは無段階制御ですか?
完全マニュアルで設定したら露出の影響は排除できるかもしれません。

書込番号:8296587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 23:01(1年以上前)


センサー周りですか(゜゜)

マニュアルで撮ってますが、露出の違いはあるかもしれませんね。

データをしっかり取ったわけじゃなく、感覚的な問題なので原因がはっきりわかりませんね(笑)

書込番号:8296920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/04 07:18(1年以上前)

センサー毎のバラつきもあると思いますが、ADコンバータのバラつきが一番大きく影響しそうな気がしますが…

書込番号:8298135

ナイスクチコミ!0


dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/11 01:39(1年以上前)

良く、レンズの個体差はあると聞きますが、
ボディにも個体差があるとは・・・
しかも、とくに厳密に比較したわけでもないのに
普通に感覚的に分かるほどの差があるんですねー。

私は以前から
分割される前のウエハーの中央と周辺部とで性能差はないのかな?
って疑問に思っていました。
やっぱりセンサーによる個体差はありそうですね。

書込番号:8331229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2134

返信184

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い?

2007/06/22 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 cherrywoodさん
クチコミ投稿数:3件

ただいま検討中の者です。
初めてのデジイチですが、銀鉛でもペンタックスを使っていたし、K10Dにしようかなと思っています。
で、キタムラで店員の方といろいろと話しをしていたら、
「キャノンやニコスと比べるとピントが弱点!」
と言われました。
実際に使っている皆様の意見をお聞きしたいと思いまして、書き込みました。
アドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:6459677

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に164件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2007/07/03 11:54(1年以上前)

あれっ?まだ続いてたんですか…驚きです。(+o+)
それにしても謝罪している礼儀正しい人に対して「失礼な」だとは本末転倒ですね。これはギャグですか? 
火に油を注ぐことは目に見えてますが、いかに温厚な私でも口を出さずにはおれません!

 ある特定の意見にだけ同意して、他者の意見をスルーしたり冷やかに突き放すのは他人にモノを尋ねる人間の態度とは思えないですね。Manjusriさん含め、回答された方々は一貫して正しい意見を述べていると私は感じてました。回答している人は高い情報料をもらうわけでもなく純粋な親切心から答えているのですから、参考になったかどうかにかかわらず、公平に感謝の意を示すのが真の礼儀というものです。

 プロの世界は小さなミスも許されないほど厳しいもの。仕事で使うにはK10Dはお勧めできないというのなら納得します。ただプロの目から見てペンタのAFが10年遅れていると言われても我々ユーザーにはピンとこないんですよね。そんなことアマチュアレベルのCマンが趣味で使う分には大した問題にはならないのです。ミスは何度でもやり直しがきくのだし、失敗を経験しながらメカの特性を把握して慣れていくだけなのです。私もK10Dが特段遅れているとも思っていませんし、遅れていても気にしません。自分ならば「ユーザーのレベルも10年ぐらい遅れているから丁度いいや」ぐらいに受けとめておきます。Manjusriさんの回答が投げやりな表現に聞こえてしまったのかも知れませんが、それが実際にK10Dを使っている者の率直な印象なんですよね。本当に全く気にならないんですよ。むしろ使うたびにメカニズムの完成度の高さに驚かされています。攻撃されやすいところが非常に多いというのも誤解で、全くその逆ですからね。

 でも所詮カメラは道具なのです。「写るんです」しか買えなくてもセンスのいい写真を撮れる人もいます。目が悪いならあまり一眼レフにこだわらずにAF性能が優秀なコンデジを買った方が安心できると思いますが…。

書込番号:6496492

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:24件

2007/07/03 18:51(1年以上前)

 オートフォーカスがもう一つで、ファインダーももう一つなのに、どうしてるのかしら。最初に性能の良いカメラを使うと気になるけど、最初からそれなりの性能のを使ってると気にならないのかしらね。

書込番号:6497256

ナイスクチコミ!5


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/03 20:55(1年以上前)

今日、E-510を見てきました。
ライブビューはやはり楽しいですね。(~o~)

>E-510とファインダーの見えやすさのこと比べてたんだけど、K10D
の方がピントの山をつかみにくいって書いてあったわ。本当かしら?

たぶん発売直後の太鼓持ち記事です。
私が二台交互に覗いてMFした感覚では、
「K10DのAF速度はC社より10年進んでいる」というのと
同じようなものです。
K10DのファインダーとE-510の液晶を比べると、っていうのならわかりますが・・・

>ファインダーももう一つなのに
ということですが、これは前述の記事がその論拠だとは思いますが、K10Dがもう一つということでしたら、C社の中級機以下はもう百程度ですね。もちろんN社のデジイチ(D80以下)ももう五十程度です。
今まで発売された20万円以下のデジイチ(オリンパスは除く)の中で、私見ではα-7D以外K10Dより良いファインダーはありません。

ファインダー、AF共に優れている中級機って無いでしょう。
バランス的にはD200が一番よさそうですね。
あとはS5proですかね。ボディがD200で、ライブビューがある分こちらの方がよさそうです。
そして、30D、K10Dもバランスの取れたすばらしい機種だと思います。

結論としてK10Dは
「オートフォーカス速度がもう一つで、ファインダーはピカイチ」
という感じですね。

冷静に考えてみてください。
ペンタックスという今まであまり売れていなかった(レンズ資産のあるユーザー数も少ない)会社のデジイチが、値段も含む総合力で他社中級機より劣っていたり、同程度では売れるわけが無いです。
はるかに優っていたから話題になり売れたんですよ。
私も銀塩AF一眼はαユーザーでしたが、
デジタル(コンデジ)はニコキヤノファンだったし。

書込番号:6497613

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:24件

2007/07/03 22:10(1年以上前)

 大変参考になります。
 ありがとうございます。

書込番号:6497934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2007/07/05 21:32(1年以上前)

 K100DとD40(D40X)でオートフォーカスを比較したら、どっちが良いのでしょうかねぇ。

書込番号:6503753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2007/07/06 21:33(1年以上前)

 当然、K100よりD40(D40X)の方がオートフォーカスの性能は良いと思いますよ。

書込番号:6506825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2007/07/07 00:48(1年以上前)

 あと、K100Dには手振れ補正があるけど、そもそもピントが合わないとピンぼけの写真になっちゃうので、手振れ補正も意味がなくなってしまうのよね。
 K100Dのオートフォーカスの劇的な性能の向上を願います。

書込番号:6507675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/14 10:53(1年以上前)

> ただプロの目から見てペンタのAFが10年遅れていると言われても我々ユーザーにはピンとこないんですよね。

というか、10年前のカメラでAFが使い物にならなかったかといわれれば、そうじゃないわけですよね?
暗い状況とか低コントラストの被写体とかに対する耐性が上がってきた部分は、たしかにメリットがないわけじゃないけど、それが生きる状況がどれだけあるかによりますよね。
それが問題にならない、言い換えれば、AFにとってそれほど不利でない状況の方が多いから、AFは実用的として使われ続けてきたわけでしょう。
迷いやすい状況で比べてこっちがいい、それ自体は真かもしれませんが、それが一般ユーザーにとってどれだけ重要なんでしょうかね?
そう考えると、スレの最初の方にあるアラシの発言の虚しさは明白だと思います。

書込番号:6532637

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 08:57(1年以上前)

あらぁ!! まだこの板続いてたんですね。

それに、内容が、K100DとD40(D40X)でオートフォーカスを比較したら、どっちが良いのでしょうかねぇ。にかわってる!!
K10Dとは全く関係ないんでは?

新しくスレッド立ち上げたら如何ですか?

書込番号:6540564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件 国道170号 

2007/07/18 23:45(1年以上前)

良いか悪いかこれは、永遠のテーマですね
いい機械はズバリ企画力

書込番号:6551435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2007/07/21 02:07(1年以上前)

>良いか悪いかこれは、永遠のテーマですね
>いい機械はズバリ企画力

??
書く場所間違えてるのかな?

書込番号:6558840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2007/08/22 04:46(1年以上前)

えーと、また荒れてしまいそうで怖いのですがw
K10D購入後5ヶ月目です。撮影枚数は1万枚程度です。
K10Dの他にデジイチは持っておりません。
持っているレンズは
DA18-55(キットレンズ)
F ZOOM 70-200
DA70Lim
シグマ18-50マクロ
シグマ AF TELE400
シグマ 170-500
で、キットレンズを使うと暗い場所でもほぼピントを外したことはありません。
迷い(往復ではなく、ググッって音で固まってしまう)は
最短距離近辺でよく起こります(どのレンズでも)
往復運動はどのレンズでも被写体が小さく動く物の場合は良く起こります。
ピント外しについては、固定された物をAFで注意深く撮影すると撮影した場合
どのレンズでも外すことはありません。(薄暗い場合でも)
動態を撮影すると(シングル、コンティニアス共に)
レンズによってかなりばらつきがあります。
F ZOOMが一番多くピントを外し、次にシグマの18-50が良く外れます。
いずれも、前ピン側に外れています。(これは晴れた屋外でも起こります)
この症状はDA70やキットレンズには見られません。
AFの早さですが、早いのはDA70 次にキットレンズその次はシグマ18-50とシグマの400
これは単にピントリングの軽さに関係してると思われます。
ちなみにDA70は、とっさに構えて飛ぶ鳥のような小さなものに対してピントを合わせても
シングルなら、気持ちの良いくらいびしっとあわせてくれます。
(もちろん測距点と被写体があってればですが)
デジイチを2台3台と比べることは出来ませんが
上のほうに書いてある通り使用するレンズの縛りが無い状態で
ああだこうだと言ってもあまり意味がないような気がします。

書込番号:6665970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/22 07:55(1年以上前)

確かに、キャノンやNIKONのほうがPENTAXよりAFが速いとする根拠は超音波モーター内蔵の中でもスピードの速い純正レンズ使用時をもっての話で・・・。

サードパーティ製の標準レンズや高倍率レンズを使う場合は、K10Dのほうが上記2社よりもはるかに速いと体感することありますね・・・。

書込番号:6666126

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/28 22:07(1年以上前)

> 上のほうに書いてある通り使用するレンズの縛りが無い状態で
> ああだこうだと言ってもあまり意味がないような気がします。

そうですね。
レンズがあまりに違うのに、それをカメラのせいにされたら、カメラもいい迷惑ですよね。
ところで、同じようなスペックのレンズでも、AF速度や強さ(迷いにくさ)に結構差があるような気がします。
ボケが2線ボケ傾向が強いレンズの方が位相差検出とかだと、迷い難いとも聞きます。
実際にはどうなんでしょう?
極論、STFとかAFが効かないのは、ボケに輪郭がないため、フォーカスのずれ量をつかめないからだといいますし・・・。
個人的には、AFが早くなってもボケが汚ければ、いやですね。
おっと、ちょっと脱線してしまいました。
ところで、このスレ、だいぶ前に一旦沈んでいたと思ったんですが、なぜ?

書込番号:6690248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2007/08/30 22:52(1年以上前)

最近のスレでも、AFは話題になってますね。

書込番号:6697546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件

2007/08/31 08:33(1年以上前)

異なるレンズでのピントの違いは、レンズ交換式のカメラでは、避けられないようで、韓国でも他のメーカーですが、大きく騒がれているようです。

http://www.chosunonline.com/article/20070805000008
http://www.chosunonline.com/article/20070805000009

書込番号:6698740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2008/03/03 01:18(1年以上前)

>HOYA.さん

結局何が言いたいの?。

金があるから自慢?(実はローン地獄だったりして)。

んなもん、その人の感性で選んでいいじゃない。

書込番号:7477393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/03/11 19:39(1年以上前)

わたしは、ヨーロッパで賞を獲ったグランプリパッケージが、欲しかったのですか・・・
お金がないので・・・D40にしました。でも、ピントは、手動で合わせます。
古い人間なもので・・・

書込番号:7518854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/21 23:57(1年以上前)

K100D(スーパーも)やK200はAFのカタログスペックでいうとキヤノンやニコンよりも全然上です。エントリー機で11点(中央9点クロス)というAFポイントの多さ。キャノンは9点(中央1点クロス)ニコンは3点(中央1点クロス)です。エントリー機で11点(中央9点クロス)というのは素晴らしいと思います。しかも、K200Dなんかはエントリー機のくせに防滴防塵です。ただ、実際に触ったことはないのであくまでも「カタログスペック」です。K100D super やK200Dは40Dのサブ機に欲しいと思うぐらいの性能です。
こういう技術を持っているのだから、もっとレンズを・・・、デジタル1眼が2機種だけって・・・。と思ってしまいます。PENTAXも本気になればもっと人気が出ると思うんですけどね。あとは、PENTAXのシャッター音が嫌いな人は結構多そうですね。自分もあんまり好きになれないです。でも、写真の写りにシャッター音は関係ないので無視します。なので、サブ機にEOS kissは買わないかも。キヤノンユーザーですが、PENTAXの好きな理由は「エントリー機でも手を抜かない」ことです。これからもPENTAX頑張って!!

書込番号:8110440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件

2008/09/05 21:36(1年以上前)

好きなバディを使用されたら良いと思います。ニコスはスカルプチャーオムがヒットしましたね。ユニセックスな甘さを抑えた爽やかな香りです。実際、仕事で食べている方でも、広角、標準、望遠の3本ズームで済みます。魚眼や400ミリF2.8を使用される方は、どちらかというと、その特殊なレンズをメインに標準ズームか、広角ズームを予備に使われる方が多いですね。現在はニコンのナノクリスタルコート ズームのように単焦点レンズの性能を越えたレンズも多いですね(贅沢な設計と高性能ガラスを使用の効果)。メーカーもレンズマニア(私)しか買わなくなってきた単焦点レンズの開発サイクルのトロイこと。早くナノクリスタルコート85ミリF1.4Gフルタイムマニュアルフォーカスを出してくださいニコン御中。

書込番号:8305217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2008/08/29 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みをします。
よろしくお願いします。

突然ですが質問があります。
当方K10Dにてうらメニューにてピント調整を行っているのですが、
気が付くとピントが狂っていて、その都度再調整したりしています。
普通、一度合わせたら狂いませんよね?
もっとも、レンズによって数値は違いますのでレンズごとに数値はいじってました。
レンズのボディーの支障の無い所に白いビニールテープを貼って
そこに数値を書いておいたりしてました。(現在は上記の症状の為無意味となった)

主な使用レンズは
SIGMA AF 30mm F1.4 EX DC と
PENTAX DA 18-250mm F3.5-6.3 ED です。

この2本とも同じ症状が出ますので、レンズのせいでは無いと思っています。


同様の症状の方おられますか?
これって故障?

ご教授下さい。

書込番号:8271751

ナイスクチコミ!1


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/08/30 06:01(1年以上前)

自分も似たような症状で何度も何度もフォーラムに持っていった経験があります。

>普通、一度合わせたら狂いませんよね?

これが狂うんですよ。

私は裏メニューは一切使わずに、後ピンになったら都度フォーラムに持ち込んで
調整してもらってたのですが、それでも数週間後にはまた後ピンになってました。
さすがに頭に来たのですが、最終的にミラーボックス交換で戻ってきて
それ以降、快調になりました。
この前もK20Dと一緒にフォーラムでピントチェックしてもらいましたが、両機とも
特に問題なかったとのことでした。

まずはPENTAXに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:8273453

ナイスクチコミ!2


@-@001さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/30 08:07(1年以上前)

ymzrxさん
今日は!このK10Dはピントはまったくダメです。ジャスピンの人もいれば何回ピント調整してもダメな機種もあります。俺もダメな機種を掴んでしまった一人です。
サービスセンターへ何回(6回)も持ち込み、送りなどをしましたが治りませんでした。一度東京の本社に送って「異常なし」で帰ってきましたが、どうもおかしいのでもう一度サービスセンターに持ち込み再度確認をしてもらったところ「酷い後ピン」だと言われました。そこで「先日本社から異常なしだと帰ってきたばかりだ!」と怒り向こうの担当者に、今度不具合があれば即交換との約束(保証書に念書をかいてます)を取り付けました。でも替えてくれるかどうか?
K10Dのピントは今もイマイチです。

書込番号:8273687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/08/30 09:54(1年以上前)

ymzrxさん、こんにちは。
はじめまして。あれから30年と申します。

保証期間内であれば、メーカーの点検を受けることをお勧めします。

私も、K10Dで裏メニューを常用していた一人です。
現在は、K20Dに乗り換えてしまいましたので、手元にはありませんが。(T_T)

私の場合、バラツキはそれほど気にならなかった(気づかなかった?)のですが、後ピンが顕著でした。
メーカー保証期間内に、ペンタックスフォーラムで点検をしてもらったところ、工場送りとあいなりました。
(フォーラムで調整可能な範囲を超えていたため。)

調整(修理?)後は、大きく改善していましたので、ピント調整の必要性を感じなくなりました。
なので、その後はファームウェアも1.30にアップデートして使用していました。

書込番号:8274015

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/30 10:04(1年以上前)

ymzrxさん、こんにちは。

僕も同様の経験があります。
一度全てのAFレンズでピント調整をしました。その時は殆どのレンズで後ピンでした。
半年程度経ってもう一度テストすると全てのレンズでさらに若干の後ピンで再調整しました。
気候やテスト環境によって若干の狂いがあるのかもしれないと考えることにしています。

書込番号:8274055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/30 18:08(1年以上前)

22bit さん
@-@001 さん
あれから30年 さん
かずぃ さん

素早い回答有難う御座います。

そうですか〜・・・。

皆さん同様の症状を抱えていたのですね。
自分の機はもう補償が切れています。
この修理にいくら掛かるかるか知ってますでしょうか?

また、当方はファームウェアーの1.3をバージョンダウンして
うらメニューに対応しているのですが、修理に出す時には元に戻した方が良いのでしょうか?

さらに、修理に出すと、ファームウェアーは1.3で帰って来るけど
バージョンダウンの様な「裏ワザ」が一切出来なくなるって話ありますか?

「教えて。」ばかりで申し訳ありません。

K10Dは、初めてのデジいちですし、永く付き合って行こうと考えていましたが
皆さんのご意見を総合的に判断し、K10Dの身のフリを考えて行こうと思っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:8275889

ナイスクチコミ!0


@-@001さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/30 19:00(1年以上前)

初めてにデジイチでお気の毒としか言いようがありません。
もし、俺と同じように何回も修理に出してその証明書でもあればサービスセンターに乗り込んで交渉と言う手も考えられますが…?
俺が持って行った時に、担当者に「何でこんなカメラが賞を取ったのか不思議だ!それを信じて購入した俺を含めた人が可愛そう。リコールして無償でピント調整したら?」と言ったら「ピントが悪いとはこちらは認識してませんので!」と言われた。そして頭にきたので色々と言い交換の約束を取りつけたのですが?
余り自分ではいじくらない方が良いです。
お金に余裕があるのなら、K20Dに買い替えを進めます。こちらはさすがにピントはバッチリです。俺も買い増ししました。

書込番号:8276119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/08/30 19:18(1年以上前)

@-@001 さん

なるほど・。

K20Dですか〜。

お金に余裕は無いのですが
修理に掛かる金額次第で考慮してみます。

書込番号:8276201

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/30 19:45(1年以上前)

ymzrxさん、こんばんは。

僕は未だにK10Dを使い続けており、ファームウェアもVer1.30にしていますが、デバッグモードで使えるようにしています。
この方法は過去スレにありますので、検索すると出てくると思います。勿論、自己責任でやってます。

書込番号:8276333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/30 20:44(1年以上前)

かずぃ さん

コメント有難う御座います。

実は自分も1.30でうらメニューを使ってます。

>さらに、修理に出すと、ファームウェアーは1.3で帰って来るけど
バージョンダウンの様な「裏ワザ」が一切出来なくなるって話ありますか?

恐らく、この書き込みに対してのコメントを頂けたのだと思いますが
説明不足だったようです。

その件に関しまして詳しく説明しますと
私の友人もK10Dを持っていまして、1.30のファームウェアーでうらメニューを使っていたのですが
なぜ持っていったか忘れましたが、フォーラムに持ち込んで調整をしてもらって(一週間程度の入院)帰ってきたら、デバックモードにならなく、(普通の1.30に書き換えられた可能性あり)
さらに1.30でのうらメニューの裏ワザ(バイナリーエディタでの書き換えは出きるが読まない)も出来なくなったと嘆いていたのでそんな質問をした次第です。
もっとも、友人のやり方が間違ってる可能性も十二分ありますが・・。

書込番号:8276674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/31 18:46(1年以上前)

K20DとK10Dの価格.comでの価格差は88500-58800≒3万円。
K20Dにいかれるほうが良いかと思います。


>ミラーボックス交換で
K10Dを使いつづけられるなら、ピント調整はいいからミラーボックス交換を頼まれるほうがいいでしょう。
ミラーが狂うと全てが狂いますのでソフトで対応しきれなくなります。

交換しても振動で狂ってくる事も在りますが、まあ許せる範囲に収まってくれると思います。

書込番号:8281518

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 00:03(1年以上前)

こんばんは

愛着があるなら修理に出すのも一つかも知れませんよ。
PENTAXの場合、ここの人達は知っていると思いますが修理した後、同一箇所に問題があるなら半年間は無料にて修理をしてくれるはずですから・・・

私は100D(子供用)と10Dのユーザーですが、100Dのミラーに関してですが半押ししただけで連射状態の様に開閉するようになり(保証期間内での話ですけど)、まず基盤交換で2週間入院。治ってから直ぐに同じような症状が再発し、今度は再生ボタンとプログラムダイアルさらには画面側のダイアルを回しただけで同じように連射状態になったので、今度は3週間かけて筐体上部を総交換しましたが、先日再び同じ症例が出ました。
この症状でお互いに相談した結果、新台(100DSuperですが)に交換となりましたが、今のカメラは一つのデバイスで複数の動作を行っています。
小難しいことはわかりませんけど、機械モノですから「アタリ、ハズレ」があるのは当然ですし、その分はメーカーも考慮しているのは間違いないでしょう。

某社よりもPENTAXは良心的だと思いますが…

ただ問題なのはサードパーティのレンズってことですよね。
これが非常に厄介で(特に最近のシグマは酷いもんです)「ボディも一緒にを直接工場に送って」とか平気で言いますからね(最も修理後はシグマ払いで送られますが)

とにかく粘り強くクレーミングではなく相談するところは相談する。デジカメとはいえ実用品なんだからその部分としてきちんと言うところは言うべきだと私は思います。

K10Dの同士として、吉報お待ちしております。

書込番号:8283263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/01 18:05(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さん

>K20DとK10Dの価格.comでの価格差は88500-58800≒3万円。

新品を購入するのでしたら迷わずK20Dですね。
しかし、めちゃめちゃ値崩れ早いですね。なんかがっかりしてしまいます。

「ミラーボックス交換」 ですか・・。
なんかK10Dが新品で買えそうな見積もりが出そうな響きですね。

なんせ、補償が切れているという所が痛いです・・。(気付くのが遅かった)


大村7 さん

いやはや大村7さんのは凄いことに・・。

>ただ問題なのはサードパーティのレンズってことですよね。

PENTAX DA 18-250mm F3.5-6.3 ED でも同じ症状が出ます。
と言うか、この症状に気が付いたのがこのレンズでした。

私が一番「こうなったら最悪」と思っている事は

修理見積もり依頼→カメラの入院→見積もりが出る→高くてキャンセル→裏ワザ等を受け付けないファームウェアになって帰ってくる。

今なら「うらメニュー」があるので、かなり面倒ですがその都度調整する手が残っていますが、
うらメニューが使えない加工されたファームウェア(確信は取れてませんが、上記してる通り友人が、戻ってきたらファームウェアがいじれなくなってると言っていたので)
で、戻ってくるようですともう最悪ですよね。

修理出して戻ってきたファームウェアでもうらメニューが使える確信が取れれば
踏ん切り(修理見積もりに出す)も付くのですが・・。

書込番号:8285797

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 19:06(1年以上前)

ymzrxさん

PENTAXの純正レンズでピン調整をする場合、フォーラムにしても関東ならば埼玉の工場で調整するにしても基本は単焦点で調整すると事務方は申しておりました。
それ故、18-250ならばメーカーにて責任もって調整してくれるのかとは思います。

ただ持ち込む前によく皆さんがやる電池を並べてとかスケールなどでの撮影調整も構わないのですが、もっとも簡単な方法として私が行うのは中央焦点にセッティングし、斜め45度から撮影してそのボケ具合を確認する方法を取っています。
これは友人のCanon&Nikonユーザーでもある(40D、300D所有の職業人ですが)彼から伝授された技?なので試してみてはいかがでしょうか?

更には18-250ですとかなりの高倍率レンズですよね?
多少の収縮さは出てくるかと思いますので、ジャスピンはどうなのかなと個人的には思います。せいぜいレンズの倍率は5倍までというのが私も職業人もそして元レンズ開発者でもある光学技士のオヤジ(彼もCanonユーザーw)も言っていたので、私はこのレンジを3分割(18-55、50-200)今後は(18-55、17-70、50-200、70-300)とあまり意味のない分割ではありますがこの方式をとっています。但し70-300はTAMRONのA17です。
レンズのピンの問題は残りますが、少なくても収縮差によるものは避けられるかと考察いたします。

それとファームアップですが私が聞いた話ですが、戻れないのと自分でやる場合は自己責任だと思いました。
1.30はK100Dなどのファームアップ(SDからSDHC対応)と異なり、今まで不評?だった前後ダイヤルの拡張を狙ったものであり、フォーラムに持ち込んでも100Dなどは無料ですが10Dの1.30は有償扱いになっています。

でも確かこんな内容があるので参考になれば…

http://concephoto.exblog.jp/5358016

書込番号:8286058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/01 21:04(1年以上前)

大村7さん

早速の返信有難う御座います。

レンズの説明とても参考になりました。
今後レンズを増やしていく際参考にさせていただきます。
有難う御座います。

あと当方ジャスピンの追及をしてるのでは無いのです。
「うらメニュー」にて前ピン、後ピンの調整をしても
気が付くとまた狂ってしまってる事に困っているのです。
素人の私が気が付くほど狂います。

とほほ・・。(死語)

あと、参考ぺージ有難う御座います。後でじっくり見てみます。

書込番号:8286663

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 23:02(1年以上前)

>K20DとK10Dの価格.comでの価格差は88500-58800≒3万円。
キャッシュバック使ったら2万円の差??
うーん凄い!!

書込番号:8287501

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング