PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

単三電池について

2006/10/28 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

K100Dでは使用できた単三電池がK10Dは専用電池になってしまい、これが唯一残念でなりません。

D80やKISS-Xなどは外部バッテリーグリップで単三電池をサポートしてますが、そのようなオプションの発売予定が無いか、サポートに聞いてみても「そのような予定はありません。」の一言でした。

私のように一回カメラを購入したら10年以上使い続ける者には専用電池の生産終了が怖くてなりません。

また、「あぁ、撮らなきゃ・・充電してなかった!」がビデオカメラでもしょっちゅうあるので個人的にはオプションででも出して欲しい機能なのです。
皆さんはいかがでしょうか。

購入は決定していますが今後15年は愛用したいと惚れ込んだ機体だけに・・どうにか叶わないか・・

書込番号:5580833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2006/10/28 23:07(1年以上前)

可能性は無きにしも非ずっていうか僕も期待してます乾電池対応型
メディア保管庫をやめれば単三4本ぐらい入るよね?

ところでいくらなんでも15年はもたないでしょ^^
フィルムカメラと違い5年ぐらい?
15年前デジカメは一般化してないしパソコンのCPUは25Mhzも無かった?
15年後はデジカメも周辺機器もどんな進化をしてるか判りません
カメラも耐久性がどれだけあるんだか・・・SDカードもどうなるか

書込番号:5580913

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/28 23:27(1年以上前)

たぶん、単三電池できちんと使うとなると
6本ではなく8本必要かもしれません。
本体内に残した充電池との併用も案外難しいのかもしれません。
(コストも関係あるでしょうし。)

でも

ユーザーとしては対応して欲しいですね。

書込番号:5581008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/28 23:30(1年以上前)

FATむーにーさんのおっしゃるとおりだと思います。K10Dに限らず、最近の電子機器は一度壊れると修理が困難ですから。現役ばりばりで10年使ったら、それは大したものですよ。それ以降は維持するとしても博物館的動体保存でしょうか。

電源に関しては、外部電源端子で動かす、という方法があります。

書込番号:5581021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/10/28 23:46(1年以上前)

機能を確実に維持するには単3では電圧が不安定で採用は困難。というのがトークライブでの回答でした。
電池に固執して、性能を我慢するというのはもう有り得ないでしょう。
10年後なら、自由に形状が設定できる電池とかが開発されてるかもしれませんよ。・・・・燃料電池なら可能です。

書込番号:5581091

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/29 00:07(1年以上前)

皆さんには笑われるかもしれませんが
私の現在の所有機はオリンパスのC-800Lです。
丁度10年前、96年の10月、「初の80万画素機」で当時はそれなりに「名機」として騒がれ予約買いしました。

メモリーカードも無く、接続もシリアルポート接続ですが単3電池だったので今日まで使い続けてきました。

しかし携帯電話も500万画素の時代となると流石に我慢の限界に
きましたのでこの度、これからの10年をK10Dを相棒にしようと考えた所です(^^;


標準仕様がリチウムイオンなのは全く異論ないんですが
(ニッケル水素の単三電池も自己放電が早いですしね)
ただ、最後の頼み所として一次電池の使用できる手段が
欲しかったなと。

皆さんに言われるように15年はやっぱり無理でしょうけど・・
サポート曰く、「要望のお声は開発にフィードバックします」と
ありましたので声が集まればメーカーも考えてくれるかもと
思った次第です。

書込番号:5581179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/29 08:21(1年以上前)

最後の拠りどころとしては、ACアダプタの電圧に合わせて外部電池ボックスを自作して、ACアダプタ用のジャックから接続すれば、使用可能です。

書込番号:5581950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/29 09:59(1年以上前)

リチュウムイオン電池であっても、機種の製造完了後7年間は、対応される
と思われますので、充分ではないでしょうか?
(その後継機に同型の電池ということもありえますし・・・)

書込番号:5582165

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/29 12:44(1年以上前)

最近はサードパーティーが何社も互換性バッテリーを出しているのであまり心配することありませんよ。
リチュームイオンのセルはほとんどみんな同じ物を使っているわけだし。
ちなみに互換性はコニミノαシリーズのNP-400と互換性があります。
この互換電池はすでに何社も出しています。
新製品と同時に互換電池があるなんてすばらしいです。

書込番号:5582649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2006/10/26 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

皆さん今晩は、
デジ一デビュー機としてK10Dのレンズキットを購入予定です。
そこで、マクロレンズをどれを買おうか迷っています。
用途は、熱帯魚撮影、花や葉、犬のアップ等と考えています。

主に水槽の魚を単体で撮りたいのですが、
やはりズームレンズよりも、短焦点の方が良いのでしょうか?

自分で考えている候補としましては、
PENTAX D FA50mmF2.8マクロ
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

これらの用途に合う、手ごろお値段(2〜4.5万)の
他に良いマクロレンズはありますか?

K10Dとは直接関係ないかも知れませんが、
K10Dと相性の良さそうなマクロレンズと言う事で・・・
宜しくお願いします。

テトラポット

書込番号:5574634

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/10/26 23:32(1年以上前)

せっかくですので純正のDFA50oマクロを購入されてはいかがでしょうか。
軽くて使い勝手のイイレンズですよ♪
他の候補の2本についてはちょっとわからないのですが…

書込番号:5574666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/26 23:35(1年以上前)

今度出るSIGMA 18-50mm F2.8 DC MACROを待ってみるとか・・・

書込番号:5574682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/26 23:38(1年以上前)

こんばんは。DIGIC信者になりそう^^;さん

新型SIGMA 18-50mm F2.8 DC MACRO買いましたよ。
明日到着です。

フィルターも72mm径を8種類用意しました。

書込番号:5574699

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/26 23:41(1年以上前)

PENTAX D FA50mmF2.8マクロ
とPENTAX D FA100mmF2.8マクロがお勧めではあります。

でも、撮影用途によっては中古になりますが
MFのマクロレンズも案外いいですよ。
Kマウント、スクリュー含めて。
フォーカスエイド使えますので。

書込番号:5574706

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/26 23:41(1年以上前)

タムロンの90mmマクロが候補にありませんね。とっても評判が良いし、望遠レンズとしても使えるのでお勧めです。

僕は DFAマクロ100mmF2.8 を使っていますが、マクロの描写も良いし普通に望遠レンズとしても使えるので重宝しています。
でも、このレンズでは少々予算オーバーですね。

書込番号:5574707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/26 23:44(1年以上前)

>新型SIGMA 18-50mm F2.8 DC MACRO買いましたよ。
>明日到着です。

おおっ! ちィーすさん、早速、ゲット、おめでとうございます!

>フィルターも72mm径を8種類用意しました。
これまた、気合いが入っていますねー (すごいっす!)^^;

書込番号:5574721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/26 23:45(1年以上前)

タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)も
持ってますが。

とろけるようなボケ味ですね。
フードが・・ちとダサいですが。
写りは抜群です。

書込番号:5574727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/26 23:50(1年以上前)

候補の中では純正DFA50マクロはいかがでしょう。

他はわかりませんが、
写りも評判の先代のFA50マクロを踏襲した光学系で、
デジタル用にフレア対策で後玉を設計変更したと聞いています。

コンパクトで
フードがボディにつくようになっていて
レンズの繰り出しがフードに隠れて
見かけ上全長が変化しないようになっています。

マクロはマニュアルで使う事が多いようですが、
クイックシフトフォーカスもちょっと慣れれば使いやすいですね。

ちょっと高いですが、DFA100マクロも
ワーキングディスタンスがかせげていいですよ。

書込番号:5574749

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/27 00:29(1年以上前)

ちィーすさんに一票。
タムロン90mmF2.8[272E]:
他と比較検証したわけでなく、単体での使用経験ですが安心しておすすめできます。

書込番号:5574930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/27 00:37(1年以上前)

272E、人気有るなぁ。

じゃあ、ここは、一つ。PENTAXの場合、せっかくの272EのMF-AFワンタッチ切替が、
ボディ側のMF-AFも切り替えないと意味があまり無いので、純正最新鋭のQSFの
DFA100MACRO OR 中古で発見したらでかめだけどお買い得なFA100MACRO
(光学系はDFAと同じ。でもなぜかデカイ。こちらは272Eと違い、レンズ側のAF-MF切り替えのみでOK)
の方をオススメ!

書込番号:5574960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/10/27 00:50(1年以上前)

皆さん、マクロレンズのアドバイス、
有難う御座います!

キットレンズが、18-55mmで、
50mmマクロとかぶるので、最初は100mm辺りの
マクロも考えたのですが、玄関置きの水槽内を
撮影するので、余り離れての撮影が出来ません。

今まで、コンデジ撮影でわからないのですが、
100mmマクロはどの位の距離で接写が出来るのでしょうか?

度々ですが、宜しくお願いします。

テトラポット

書込番号:5575002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/27 01:03(1年以上前)

>100mmマクロはどの位の距離で接写が出来るのでしょうか?

その距離をワーキングディスタンスといいますが、
純正のDFA100マクロの場合
レンズの先端(このレンズの場合、フードの先端になりますが)
から13cmになります。

この距離で等倍の撮影が出来ます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_macro.html#05

ちなみに最短撮影距離はCCDからの距離と言うことになります。

書込番号:5575048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/10/27 01:21(1年以上前)

私も水槽やってまして、写真撮るんですが、なかなか上手くいきません。アクアの写真は愛情と根気が必要ですね。

個人的にはタムロンの90mmを主につかっています。しかし、室内の狭い場所で換算値135mmというのは少し遠すぎて使いにくいように思います。50mmのほうが使いやすいように思います。

シグマからもうじき発売になる70mmマクロに少し興味があります。カミソリマクロっていうのがどんなのか試してみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html

書込番号:5575089

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/27 01:28(1年以上前)

α7dでタムロン90マクロ使ってます 撮る物にも寄るんでしょうが50だったり100だったりでかなりニュアンスが変わるように思います (私は花が殆どですが)予算があえばやはり純正がいいんでしょうがタムロン多分4万円位?良いですよ ボケは綺麗です K10に合わせて180マクロが気になってます 単焦点好きで望遠系で使えるレンズの選択肢が見当たらないんでシグマの納期しだいですけど 横からすみませんでした

書込番号:5575114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/27 02:48(1年以上前)

値段だけだとシグマの50mmマクロが最高なんですが、よほど大きく撮る事がなければズームレンズでもいいと思います。
タムロンのA09とか…(またか(ぉ
シグマの17-70mmもいいですね。
ボケの質はわかりませんが、同じくシグマの70mmマクロも捨てがたいです。 使ってる硝子が贅沢すぎるのでかなり欲しい…です。

書込番号:5575227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/27 08:00(1年以上前)

>用途は、熱帯魚撮影、花や葉、犬のアップ等と考えています。
かなり多目的ですね。ならばマクロ機能のついたズームレンズかな。
花や葉っぱは50、90,100ミリのマクロかな。ボケの美しさはタムロン。昆虫など逃げられやすいので、被写体との距離が稼げる90,100かな〜。熱帯魚?わかりません。短期的にマクロ機能のついた安物ズームレンズにするか、中期的見通しにたって、しっかりしたデジタル用のマクロレンズを購入するか。
ペンタのFA100ミリマクロの中古は状態のいいものでも3万円代で購入可能(タムロンの中古より安価?)。その場合レンズの中玉が大丈夫か確認してから購入して欲しい。
これからは(貯金をして)ペンタDA100かな〜。

書込番号:5575438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/10/27 11:00(1年以上前)

こんにちは
マクロレンズですが、新製品の70mmかタムロンの90mmが良いかと思います。
70mmでしたら105mm換算になるので距離も丁度良くアップもしっかりとれると思います。タムロンですと距離が長くなるのでご使用の環境だと若干微妙かもしれませんがソフトなボケを作り出してくれる非常に良いレンズです。(タムロン90mmは所有しています。)
今後の撮影でも中望遠マクロは応用が効くと思います。
50mmマクロもそれ独特の良さがありますね。

書込番号:5575770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/10/27 22:05(1年以上前)

ご意見有難う御座います。
やはり、室内撮りですので、50mm〜70mm辺りの、
マクロレンズが良さそうですね。
シグマのカミソリマクロ気になりますね、
かなりシャープそう。

ズームマクロも便利そうですが、
焦点距離がレンズキットのレンズや他の
レンズとかぶりそうなのと、
単焦点のレンズを使ってみたいので、
単焦点マクロで購入を考えようと思います。

後は値段ですね・・・。

書込番号:5577151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/10/27 22:32(1年以上前)

こんばんは

単マクロはワーキングディスタンスがかなり重要になってくると思います。メーカーの最短撮影距離などはいまいちイメージが湧いて来ないでしょうから以前調べたので参考までに

例えば5cmの正方形を画面いっぱいに撮影する時のワーキングディスタンス(レンズ前面から被写体までの距離)
DFA 50mm マクロ   ワーキングディスタンス   約17cm
DFA 100mm マクロ  ワーキングディスタンス   約38cm

書込番号:5577255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/27 23:37(1年以上前)

短いワーキングディスタンスで問題になるのが影ですね。
カメラ機材や撮影者が陰になって被写体にうまく照明が届かないことが良くあります。
マクロストロボにしても短いワーキングディスタンスですと調光特性の問題で露出オーバーになってしまったりと結構苦労します。
夏の太陽光下での撮影ではそれほど苦労はしないのですがそれ以外ですと撮影環境が結構シビアになると思います。
ということもありまして私としては比較的ワーキングディスタンスの取れる中望遠マクロレンズを推奨します。
中望遠マクロレンズであればマクロ撮影以外でも高性能中望遠レンズとして使用できますので決して高くは無いと思います。
またワーキングディスタンスの短いレンズでのお犬様の撮影ではレンズを舐められるかも・・・・・まあ拭けばいいですけどね(^^;

書込番号:5577523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:69件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

K10Dの購入資金とするために早々とEOS20Dを売却して紅葉シーズンをリコーcaplio-R4で乗り越えないと行けなくなった者です。ところで、K10Dは、あれがあればいいな、これがあればいいなという機能がほぼ盛り込まれており、これ以上何を望むの?というくらい完成度の高いカメラだと思うのですが皆さんはいかが思いでしょうか?
K10Dの上位機種に何を望むのか?ご意見をお聞かせ下さいませ。秒5コマの連写とか高感度ノイズの低減とか手ぶれ補正の高性能化なんて当たり前のことじゃなくて、SFXの時のリトラクタブルストロボのような画期的な機能で何を望むかでお願いします。発売日までこんなことを考えてすごそうかなーと思っています。

書込番号:5571847

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2006/10/26 19:29(1年以上前)

私も予約しました
現物見てないんですけど
ペンタックスの製品に期待して・・
ハイアマチュア向けということで・
現在500g台の機種が主流になってきているときに
700g出だしてきている
つまり妥協してないってことに好感がもてます
フォカシングスクリーンも交換可能だし
ペンタをプリズムにしてるから重くなってるんでしょうし
ボディーに強度を持たせようとしたらこの重さになるんでしょうね
レンズ一本分違うから携帯するときはしんどいかも
でもこの重さが一眼レフを感じさせるのかなあ
私の持っている一眼は銀塩のEOS650です
このボディーも650gありますのでそんなに気にならないかなあ

書込番号:5573779

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/26 20:04(1年以上前)

AF測距点での重点測光とスポット測光機能があったらいいな。
リモコンで絞りやシャッタスピードの変更等ができればいいね。

書込番号:5573885

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/26 21:38(1年以上前)

>[5571948]
>私の要望として富士のS3Pro(S5Pro)のラチュードに匹敵するような、新しい素子の開発はどうでしょうか?

 Pentaxは撮像素子を自社生産していないので、これは辛いですね。
APS-C/H/35mm fullサイズの撮像素子を作っているのは、canon/sony/kodak、
それから foven/dalsa位ですね。

 nikonも LBCASTは自社生産ですが、量的に主流の CCDは sonyから買っています。

書込番号:5574168

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/26 21:40(1年以上前)

>[5572919]
>・35mm換算で倍率100%のファインダー

 倍率と言うのは、記録面の大きさを基準にしていたと思いますので、
35mm換算と言うのは無いのでは?

書込番号:5574177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/26 21:48(1年以上前)

今晩 ニコンD80にはDライティングがありソニ‐〆100にはDレンジオプがあります。k10Dにはありません。ストロボは自然な明るさではない為よくないがおおいので買うのをやめました

書込番号:5574204

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/26 22:17(1年以上前)

>シャッターを切るのは楽しいけど、プレビュー確認は面倒です。
>で、思いついたのが、「ワンプッシュ・アイキャッチ・プレビュー
>(略称OEP)」(仮)
>内容は、人物撮影時、撮影後にプレビューボタンをワンプッシュすると、
>自動的に目の部分を拡大表示してくれる機能。

K10Dのプレビューは、前ダイヤルを操作すると、拡大率と表示位置を
維持したまま、画像を送って表示できます。(カタログママ)

書込番号:5574322

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/26 22:21(1年以上前)

多くの人の反対意見を承知で書きますが、

ライブビュー&バリアングル液晶です。
かつ撮影時に液晶での拡大表示が出来るともっとウレシイです。

書込番号:5574340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/26 23:09(1年以上前)

lay_2061さん

PENTAXがCCDをソニーから購入しているのは知っています。

なので、
基礎研究的な部分を含めて開発・設計をしてくれないかなと、
3年後ぐらいに試作レベル完成・・・。
量産製造は、サムソンに依頼。


将来的にどうなるか分かりませんが
CCDの開発・製造・購入を完全にサムソンに任せるのだけは
ちょっと無しで貰いたいなと思うだけです・・。
複数メーカならば良いかな・・・。

サムソンについて書くと、賛否両論になりそうなので
あえて上では書かなかった事ですがちょっと書いてみました。

書込番号:5574560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/26 23:21(1年以上前)

エルスケンローチさん

>「ワンプッシュ・アイキャッチ・プレビュー>(略称OEP)(仮)
>内容は、人物撮影時、撮影後にプレビューボタンをワンプッシュすると、自動的に目の部分を拡大表示してくれる機能。


これに近い機能が、富士のS5Proに搭載されるようです。
でも、目じゃないようなので、目なのは良いかもしれないですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/01/4751.html

「さらに顔認識LSIも搭載しています。これは撮影した人物写真の表情やピントなどを素早く確認するためのものです。顔をクローズアップさせるボタンを押すと、トグルで表示している画像の顔部分を適切なサイズで自動表示します」。

書込番号:5574615

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/26 23:46(1年以上前)

ついでに、ピクセルマッピング機能も搭載してほしいです。
不慮のドット欠けにすぐに対応できるとありがたいですね。特に旅行先ではフォーラムに持ち込めないので。

書込番号:5574730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/26 23:55(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
K10Dで感心したのは、RAWボタンと感度優先モードです。
チョットしたアイデアで本当に使いやすくなるんですよね。
こんなアイデアとっくの昔から思いついてたよって方いらっしゃいますか?
個人的には「にゃんころがしさん」のCCD傾けのチルト撮影機能なんていいんじゃないと思っています。

書込番号:5574774

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/26 23:55(1年以上前)

やっぱり

『フルサイズ』でしょう。
645の最新レンズをAF&AEで使って。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/
2006/09/28/4716.html
は承知の上で。



まあ、細かい所では(K10Dの後継機種にといった方がいいか)
単三も対応(8本)。
内蔵ストロボは不要。(個人的に)
無線LAN対応。

M/Kレンズの完全自動露出。(プログラムオートも)

+++++++++++++++++
Mレンズも普通に使えるようにしてほしい。
いちいちAE-Lボタンを押すのは面倒。絞りリングに露出計が連動するように出来ないだろうか。
+++++++++++++++++
Mレンズも普通っといえるかどうかわかりませんが
装着レンズの情報をカメラに与えてあげることかできれば
絞りリングを最小にして、Aレンズの如く使えるようになるように思ってます。
次でやってくれればいいのですが。

書込番号:5574776

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/27 00:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4716.html

です。
上のリンク変でした。

書込番号:5574788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/10/27 00:06(1年以上前)

液晶モニターでのライブビューが欲しいですね。

ところで、時々CCDをペンタ自社開発を なんて話も出てきますが、ペンタさんはそんなことしなくて、よいカメラを作っていてくれれば良いのです。
ペンタさんは、カメラ事業にせっせと励んで、CCDは各CCDメーカーに任せて、その時折で世界で一番良いと思われるCCDを格安で購入し(否が応でも自社製品を使わなくても良いメリット)、世界で一番喜ばれるカメラを作っていただければ、それでよろしい。
餅は餅屋。

書込番号:5574816

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/27 00:12(1年以上前)

>LXは60だから今だと・・

100まで待ちましょう。

LXのファインダーが使えると私自身はうれしいんだけど、
ストロボの接点など今と違いますので、上位互換のが出てくれるといいですね。

スクリーンもCCDに交換できるとなるともっとうれしいんですけどね。

LXには長尺マガジンというのがありました。
(250コマ一気に撮れるやつ)
デジタルでLXの亡霊を行うのであれば
バッファは最高画質+JPGでそれくらいなければならないことになりますね。

書込番号:5574843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/27 00:17(1年以上前)

>K10Dのプレビューは、前ダイヤルを操作すると、拡大率と表示位置を
>維持したまま、画像を送って表示できます。(カタログママ)
α-7Dに搭載されていますが、これすごく便利なんですよ。

書込番号:5574864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/27 09:53(1年以上前)

ライブビューはK10Dやハイエンド機ではなくK100D後継機(K200D?)
からじゃないかな〜と思ったりしますが、手振れ補正が効いてるか
否かを確認できるという点では理想的だと思います。
レンズシフト式に比べると、これはセンサーシフト式のどうしようが無い難点ですからね〜。

まだ購入のめどが立ってない状態でナンですが皆さんの意見の中では以下の3つが気になりました…。
・視線入力AF採用
キャノンが特許持ってそうだから無理ですかねぇ。
確かに魅力的ですけど。
・ファインダーの視野率100%
コンデジからステップアップの第一歩にK10Dを選んだのは
マニュアルの練習の意味合いもあるんで出来れば…。
・動体予測AFの性能向上
将来的にレンズ内臓モーターがデフォに成る事で向上すると思いますが、動体予測の向上を図って欲しいです。鉄道写真撮ると言ったらことごとく店の人に「ペンタックスはどうですかねぇ?」と言われたんで…。他の機能が魅力的だからK10Dと決めてるんですけど(^^;

後言うと。

・ブルートゥースによるデータ転送機能
PDAやノートパソコンをストレージとして容易に使える利点があります。後携帯で飛ばす事も出来るし…。HDD搭載は重くなりそうだし、容量増大が出来ない難点がありそうなんで。縦位置グリップにHDD内臓の方が現実的ですかね?

・低感度域の向上
やはりノイズは感度低い方が良い訳ですし、ラチチュードも広がる気がします。それなんで低感度域をISO50まで下げて欲しいな、と。

・ファインダーレス、ライブビュー専用の超軽量機
アナログ部分の充実とは正反対に、こういうのもアリでないかと。

書込番号:5575640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/27 12:11(1年以上前)

個人的に必要かどうかはともかく、メーカーの最上位機であればあったほうがいいだろうと思うのは。
・視野率100%のファインダー
・信頼性の高いAF
・秒間5コマ以上の連写
・短いレリーズタイムラグ・像消失、低ショックといった高級機らしい動作感
・シンクロターミナル
といったところです。
キヤノン、ニコン、ソニー(ミノルタ)、オリンパス、ペンタックスの中で視野率100%の機種を1つも出してないのはペンタックスだけですよね。やっぱり1機種くらいは出して欲しい。ライブビューができるようになれば、厳密なフレーミングは液晶見てやればいいので中級以下はそれでいいとしても最上級機くらいは。
あと、自分には必要ないですが、シンクロターミナルがないと仕事に使えないという人もいるようですね。*istDにはありましたので。
動作感やAFはK10Dがどの程度か分からないので、必ずしもK10Dが物足りないということではありません。

個人的に欲しいのは上位機に限った話ではないですけど、ファインダーでの白とび・黒つぶれ警告ですね。光学ファインダーでもスーパーインポーズの応用で何とかなりそうな気がするんですが。それを見ながら露出補正できれば、勘で露出補正して画像を確認しては試行錯誤を繰り返す必要がなくなりますので。次善の策としてはデジタルプレビューに露出補正を反映させられるようにすることかな。ホワイトバランスはできるようになったようですが、たぶん露出補正はまだですよね。でも液晶モニターを確認していると手持ちではフレーミングがずれてしまうので、ファインダーを見ながら確認できるのが一番だと思います。
あと内蔵時計を合わせるのが面倒なので電波時計内蔵とか。複数台のカメラで行事を撮ると後で時系列に並べたくても分からなくなるんですよね。
金属ボディはマグネシウムだとプラスチックと感触があまり変わらないんでどうでもいいです。

書込番号:5575898

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/27 21:08(1年以上前)

>[5575640]
>・ブルートゥースによるデータ転送機能

 Bluetoothは伝送速度が 1〜2Mbpsなので遅いですよ。
載せるなら無線 LANでしょう。


書込番号:5576964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/27 23:01(1年以上前)

コサイン誤差修正機能とかどうでしょう?
DAレンズなら問題は少ないんですが、それ以外だと結構悩まされるんで。

書込番号:5577374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

記録媒体について

2006/10/26 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:12件 PM 11:25 

皆さま始めまして。
K10Dでフィルムからデジタル移行を考えています。
発売日までに揃えようと本体以外でいろいろ購入検討しているのですが、
記録媒体について知識不足で悩んでおります。
RAWとJPEGの使用比率はまだわかりませんが、RAWをメインで記録をするとしたら、
SDカード2GB×2枚かSDHC4GB×1枚くらいかな〜と漠然と考えております。
皆様はどんな構成で使用されてるのでしょうか?
また、転送速度はどの位ならストレスなく使えるのでしょうか?
参考までに教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:5571999

ナイスクチコミ!0


返信する
totmasuさん
クチコミ投稿数:171件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/26 00:43(1年以上前)

*istDS+RAW撮りですが、2GBで180枚ほど撮れます。
予備1枚でも特に不便は感じません。

TRANSCEND 150倍速を使ってますが、
変に安いもの(普通のものでも十分安くなってますが)
を使わない限り大丈夫だと思いますよ。

書込番号:5572019

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/26 15:09(1年以上前)

8GBなんてのもそろそろ発売されるみたいですね。

私はだいたいいつも「単位バイトあたりの単価」が
一番安い容量のを買うようにしています。
いまだとだいたい2GBが旬ということになりますか。

あと、旅行なんかの場合は複数のメディアに分散記録しますね。
万が一にでもデータが吹っ飛んでしまっては全部
オジャンになってしまいますから・・・

あと、「発売日までにそろえる」とのことですが
この手の商品は日進月歩で価格が安くなっています。
出来る限り遅い購入の方が安く入手できると思います。

書込番号:5573252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/10/26 19:17(1年以上前)

私は心配性なので、万が一のためと2GBのSDをK100Dで使っています。K10Dになれば4GBを買うと思います。

でも、K100Dで2GBいっぱいまで撮影したこと一回もないですw。
結局、心配性なだけなんですよね〜。

K10Dって最初は1GBのSDがおまけでついてくるみたいなので、それで使いながらどれぐらいまで必要か、考えてみてもいいのではないでしょうか??

書込番号:5573749

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/26 20:10(1年以上前)

私もみなさんと同じく、今ならSDの2GBかなと思います。
4GB以上のSDHCはバイト単価がもうちょっと下がってから追加されてもいいんじゃないかなと思ってます。
大容量は便利ですが、n@kkyさんがおっしゃられてるように何かの拍子に全部飛んでしまう危険性もあるデジタルデータですから、私的には「ある程度の容量のカードを複数枚」のほうを選びたいと思うほうです。もちろん小さすぎてはいけませんけどね(笑)。

なお私の2GBのおすすめは、価格を考慮すればtotmasuさんと同じくトランセンドの150倍速ですね。
PQI製も良さそうです。ブログにも書いてますが、個人的には撮影データが半分ほど読めなくなってしまった経験のあるA-DATAのSDカードはすすめる事ができません(+_+)。

書込番号:5573901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/26 22:51(1年以上前)

K10Dを予約していますが私は全てRAW撮りなのでSDHC4GBに期待しています。
現在istDsとK100Dの二台体制で2GB二枚と1GB三枚に512Bを一枚持っていますが、
撮りまくるときは2GBでは足りなくなり取り替えるのがもどかしいのでSDHC4GBが
良さそうです。

書込番号:5574461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PM 11:25 

2006/10/26 23:51(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。

皆様の意見を参考に、カメラを購入する時一緒に2GBを
1枚購入(+おまけ1GB)で様子を見てみようと思います。

でも面倒臭がりなので、やっぱりSDHC4GBも気になりますね(^^)
使い勝手はどうなんでしょう?

書込番号:5574760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズ選びのアドバイスを頂けませんか?

2006/10/22 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

現在KDNにEFS18-55と言う組み合わせで、主に日中から薄暮にかけての風景スナップを、絞り優先モード中心に楽しんでいます。
現在のカメラは持ち運びは楽ですし、レンズのズーム域もとても使い易いと感じているのですが

1.AFの精度が低い(のかな?)。
狙った場所にピントが合わない(中央使用時)ので調整に出したのですが「正常値の範囲内」と言う回答で、以降悶々としながらもMFを併用しつつ使っている。←ピントの合わせ辛さもさる事ながら、ピントのせいで楽しく感じられない事に最近嫌気がさしてきた。

2.色は確かに鮮やかですが、立体的に見えないと言うか"カリッ"と見えないと言うか… 撮った直後は綺麗だと感じますが、見ていて飽きると言いますか…。(これはK10Dの作例を見て、一層その思いが強くなりました。)

3.ある程度は仕方がないと思いながらも、半逆光や逆光でのパープルフリンジがひどいと感じられる。

4.室内や薄暮での写真をもう一歩踏み込んで楽しみたい、ならばいっその事と思いCan-30D + EF-S17-55 F2.8 ISを購入すべく資金を貯めていた。

5.この様な状況の所に"40D"の噂が出て噂に終わり、K10Dの内容が明らかになってきた。

この様な経緯でK10Dへの買い替えを検討しています(決心はほぼ固まりました)。
そこでピックアップしてみたレンズは
・SMC PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL
・SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・SMC PENTAX-DA☆16-50mmF2.8ED AL[IF](未発売を承知しています。)
の3本です。
(ところで、IFとはどう言う意味なのでしょう?)

もし私の様な経緯でPENTAXへの買い替えを検討されたとしたら、皆さんならどのレンズをチョイスしますか?
勿論それ以外のお勧め意見も歓迎です。 既存のPENTAXユーザーさんの声を聞いてみたくて、質問させて頂きました。

ちなみに
・PENTAX単焦点レンズの良さは他の方の書き込みでも拝見していますが、もう暫くズームレンズで自分の使用領域を確認したいと思っています。
・内容が見えない時点で言うのもなんですが、DA☆16-50が発売されれば、購入を検討するつもりです。(明るさに魅力を感じて)

よろしくお願いします。

書込番号:5560581

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/22 16:58(1年以上前)

やわらかさの中のシャープさをお求めなら、やはりFAリミテッドです。とくに77ミリの作例を御覧ください。ツァイスのブラナーのような気難しさがなく、その真価を発揮させることができるレンズです。

書込番号:5560895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/22 18:02(1年以上前)

outboyさん
こんにちは。

画質のお好みなら私もFALimitedかと思います。
FA31LimiとFA77Limiという最強の組み合わせがあります。
特に77Limiはとろとろのボケ味の中に、
くっきりとした画がえられます。

今ははズームでと言うことですが、
最近のレンズはどれもシャープでかりっとした味付けになっています。
DA16−45はシャープで端まで破綻のない画像で、
ペンタもサイトやトークライブを見ていても
本当はK10Dの標準レンズにしてほしい所でしょう。
広角側でレンズがニョキニョキ伸びませけど。

DA18−55はレンズのない人のために
リーズナブルにとりあえず使って見てください
という感じでK10Dでは少し役不足かと。

DA☆16−50F2.8は期待させる物がありますが、
発売が来年3月で残念ながらそれまで手にすることができません。

今はDA16−45でDA☆16−50がでてからまた考えるのがいいのではないでしょうか。

高倍率ズームは今の不満を引きずる事になりますので
あまりお勧めできません♪

ちなみに[IF]はインナーフォーカスのことで、
レンズの内部のレンズ群の移動でピント合わせをするため、
DIGIC信者になりそう^^;さん のおっしゃっているように
ピント合わせでレンズの全長が変わらない機構です。




書込番号:5561075

ナイスクチコミ!0


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/22 19:15(1年以上前)

おわ! 更なるアドバイスありがとうございます。
実は今、近所の某家電量販店にT社とS社の18-200を比べようと行ってきました。が、
やはり田舎な為でしょうか「レンズは在庫していません」と言われ、K10D(Body)の予約だけ入れて帰ってきました。
で、私なりにですがレンズ選びの順番を纏めてみました。

1.取りあえずはタムロンかシグマの18-200にする。
恐らく旅行など、なるべく荷物を少なくしたい場合の用途では重宝するのではないか?持っている意味はあるのではないか? との理由から。

2.現行のDA16-45にするのか、それともDA☆16-50にするのかは、後者の発売日まで両者の存在を記憶から消す。
とは言っても後者の価格が気になって仕方がない…

3.単焦点レンズに触手を伸ばす か?
いや、触手の前に腕をあげるのが先だろう。

この計画を揺るがす代案は有りますか? ^^;


PEN太さん、ありがとうございます。
>ちなみにボクはSIGMAの方を持ってます。TAMRONより画像が…
そう、こんな情報が欲しくて量販店に行ってきました。
>DA18-55mmで[とりあえず]
これも考えましたが、現状の18-50で「もう少し寄れたらな」と感じる事があります。
その様な意図から16から始まる物をピックアップしました。それを持ったら持ったで又欲は出るのでしょうけど… 困ったもんです。

Xodzuhさん、ありがとうございます。
>やはりFAリミテッド,77mm,ツァイスのブラナーのような…
現状ではそこまでの技術やセンスを持っていないと自己評価します。
しかし、いつかはクラウンじゃないですが、興味は大いにありますね。
個人的にはFA31が面白そう(もし今購入するなら)な気がします。

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
他のスレでのアドバイスも参考にしていましたが、様々な情報を網羅頂き大変参考になりました。
加えて上記の計画が「そう間違いでもないな」とも感じられました。
"IF"に関してはDIGIC信者になりそう^^;さんへのレスに書き忘れましたが、理解しました。


迷うもまた楽しとは言いますが、それだけを楽しんでいても仕方が無い現状でしたので、とても助かりました。
一緒クタ(これ方言かな?)のレスで申し訳ないですが、皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:5561290

ナイスクチコミ!0


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/22 19:19(1年以上前)

一部訂正
現状の18-50で ←×
現状の18-55で ←○
失礼しました。

書込番号:5561305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/10/22 21:34(1年以上前)

>outboyさん


こんばんは!遅ればせながら。
まず最初のご質問の中でいえば私ならストレートにDA16-45mmF4かたSIGMA17-70mmF2.8-4.5を買ってしまうと思います。仮に半年後にDA☆が出たときにはその時の値段とのつりあいを考えればいいと思います。

TAMRONの(SIGMAの18-200mmは持ったことはありませんが)18-200mmの高倍率ズーム は持っていました。便利さと画質のトレードオフですがバランスは非常によく価格も考えると満足できるレンズでしたが、いかんせん画質重視の考えになるにつれて満足できなくなりました。本体はK100Dです。

ましてK10Dのような1000万画素&22bit変換で画質革命をうたう機種に18-200mmのような高倍率ズームで本体の性能をいかんなく発揮できるかというと若干の不安があります。

SIGMA17-70mmはマクロ的な使い方もできる十分に便利なレンズですし、DA16-45mmも「F4」ですが非常に描写力に高い評価のあるレンズのようです。私なら、やはりこの2つから選ぶかも。値段も4万程度でいけますし。
TAMRON(A09)も画質という面ではお勧めですが、最初の1本という意味では広角不足を感じるかもしれません。
広角が28mm(35mm換算42mm)でもよければ、TAMRON(A09)はお勧めです。また便利レンズではTAMRONの28-200mm(10月27日発売予定)が他社マウントの掲示板などを見る限り、高倍率の割りになかなかいい描写を見せているようです。少し気になってます。

書込番号:5561754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/22 21:35(1年以上前)

シグマの17-70mmは気になってますが、開放でどれだけ使える画が撮れるかわからないので…
DA16-45mmはDAレンズのリファレンスと言うかフラッグシップ的な位置づけ(の割に安いけど(ぉ)なので写りは保証します。
16mmと17mmの違いは結構大きいんですよね。 2.8倍とズーム比も無理していないし、使っている硝子も贅沢で歪曲や色収差の少なさは他のレンズに比べて比較にならないほどです。
広角メインで使うなら持ってて損はしないと思います。

書込番号:5561765

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/22 22:21(1年以上前)

SMC PENTAX-DA☆16-50mmF2.8ED AL[IF]と同じレンズの
AT-X 165 PRO DXは11月下旬発売です。
KDNにこれを付けて撮って見てからでも遅くないと思います。

書込番号:5562014

ナイスクチコミ!0


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/22 23:11(1年以上前)

しまった〜 寝る前にもう一度と思って覗いたのが迷いを…
当方非常に柔軟な思考を持っていましてぇ、どうやら世間ではそれを優柔不断とも言うようなのですが

山田次郎さん
>SIGMA17-70mmはマクロ的な使い方もできる
>DA16-45mmも「F4」ですが非常に描写力に高い評価
>TAMRONの28-200mm(10月27日発売予定)が…
はっきり言って全部欲しいです。
しかし、皆さんの情報や今までの使い方を考えてた上で、現状での本命となると「やはりDA16-45mmだろう」と感じています。
後はそれを即買うのか半年我慢するのか、の判断の違い。
幾らなんでもそれだけは自分で決めざるを得ないと思っています。
それに、当初の予定からすれば資金的には余裕ができるので、「マクロレンズを後に加えても良いな」とも。
いずれにしても皆さんの一押しが見えてきましたし、本体も最短でも一ヶ月先ですから、この間再考するつもりです。
使用感を伺えたのはとても参考になりました。 ありがとうございます。

水瀬もゆもゆさん
>DA16-45mmはDAレンズのリファレンスと言うか
>フラッグシップ的な位置づけ(の割に安い・・・写りは保証
              ~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~~
>広角メインで使うなら持ってて損はしないと思います。
ウワワワァ インパクトあり過ぎです!
その言葉の前に豆腐が一丁でき上がりそう。しかも絹漉し!!
他の方も、要するに「その辺りを言わんとしている」のが何となく分かってきました。魅力は十分ですね。。
ありがとうございました。判断材料に使わせて頂きます。
PS
手ブレ補正って、そんな風に(生き物の様に)動くんですね。
初めて見ましたです。

書込番号:5562301

ナイスクチコミ!0


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/22 23:49(1年以上前)

60_00さん、ありがとうございます。
>SMC PENTAX-DA☆16-50mmF2.8ED AL[IF]と同じレンズのAT-X 165 PRO DXは11月下旬発売

「16〜50mm F2.8のレンジでありながら、最短撮影距離0.3mを達成」
上記http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.htmlより引用

この情報は知りませんでした、魅力的なレンズだと思います。
しかし事KDNに関しては、「入門機だから多機能にして個々の性能と価格をそこそこにする」と考えるか、「入門機だから最低限必要な部分を充実させて実用的にする」と考えるか。
あくまで私個人の感覚的なものですが、Canonは前者、Pentaxは後者に近いのでは無いかと言う感想を持ちました。
本当に私に向いているのはどちらなのか?は、更にPentax機を使用してみなければ分かりませんが、この1年数ヶ月KDNを使用していて、広い意味でも自分に必要なものを備えた機種選びをしたつもりです。
折角のお勧めですが、KDNはいずれ手放すつもりでおります。

とは言いましても、DA☆16-50mmF2.8と同じと言う意味では大変参考になる情報です。
もう一度じっくり読んでみたいと思います。
情報をどうもありがとうございます。

書込番号:5562490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/23 17:11(1年以上前)

outboyさんはじめまして。

私は今DA16-45をメインで使用しています。
2年前*istD購入時に初レンズとしてSIGMAの18-50/F3.5-5.6を購入しました。軽量&コンパクトで値段の割りに良いレンズなのですが、半年後にDA16-45に乗り換えた際「ここまで違うかー」と素人なりにも、その描写や色のり、使い勝手の違いに驚きました。

EDやALを使用してF4通し、無理に小さくしない設計が功を奏したの記事を以前読んだことがあります。F値が2.8だったらひょっとしたら☆レンズ相当だったかも(言いすぎ?)

16mmという2mmの広角側アドバンテージが良く利点に挙げられます、結構寄れますし、45mmF4でも綺麗にボケを出してくれる使い勝手の良いレンズですよ。

評判の高いA09も持っていましたが、重量とピントが今一(個体差だと思います)だった事もあり、手放しました。

いいレンズながら*istDSやDL発売時もDA18-55での記事が多く、ほとんど媒体に出ていない感じのレンズですが、ひょっとするとK10D発売によって漸く真価を発揮できる場が作られたのかもしれません・・・ってほめすぎ?(^^;

書込番号:5564160

ナイスクチコミ!0


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/23 19:47(1年以上前)

アルフェッタさん、はじめまして。
ユーザーレビューとでも言いましょうかね
どうもありがとうございます。

それから情報を下さった皆さん、はじめまして。(済みません、ご挨拶忘れてました(汗 )
今回初めて質問させていただいたんですが、丁寧なアドバイザーばかりで本当に感謝の一言です。

昨日あれからネットを徘徊していまして、偶然にもDA16-45による作品を多数投稿されているブロがーさんを発見し、しばし見入っていました。
ワイド側からテレ側まで満遍なく,そして何より被写体までの距離が私の望む所に似ている作品が多く、計画変更!
本日晴れて注文して来ちゃいました。

現状使用している18-55とは違い、曇りがないというかメリハリがあるというか… 透明感が全く違うんですよね。
それに予算的にも当初から見ると10万近く浮くので、「お勧めの77mLimitedか50m,100mMacro辺りも面白そうだし、もう一本買っちゃおっかな〜♪」なんて思ってます。
一応お礼を兼ねて報告に来ました。

それにしても 早く来ないっかな〜〜
とっても待ち遠しいです はい^^;

書込番号:5564605

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/23 20:14(1年以上前)

もう一つ
KDNにはペンタックスKマウントレンズも付けられます。
アダプタで。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
幅広く楽しむならKDNは残しておいた方がいいですよ。

書込番号:5564689

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2006/10/23 20:17(1年以上前)

outboyさんはじめまして。

私も・SMC PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL が無難とは思いますが
確かに・DA☆16-50oF2.8と迷いますね。

個人的にはDIGIC信者になりそう^^;さんのおススメする
・DA21mm/F3.2&DA40mm/F2.8、に一票です。
予算が許せばこちらを揃えてから来年のDA☆を待つのがベターだと思います。
(DA70mm/F2.4も絶対欲しくなるとは思いますが・・・)

いずれにしても、これにプラスで
・DA 50-200mmF4-5.6 ED、も検討してはいかがでしょうか?
「旅行など、なるべく荷物を少なくしたい場合の用途では重宝」しますし
「安い/小さい/美しい」の3拍子揃っていると(私は)思います。
今度の本カタログの作例にも使われていますよ。

書込番号:5564700

ナイスクチコミ!0


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/23 22:38(1年以上前)

もぉ 迷わせてからに〜! などと言いつつも

60_00さん、すみませんちょっと教えてください。
>Kマウントレンズも付けられます。
Kマウントと言うのは「KAF2、KAF、KAマウントの総称」と言う解釈であってます?
だとしたら、確かに試してみる価値はありそうですね。
資金的に下取りに出す必要性が薄らいだので、興味沸いてきてしまったんですが。。

Next Oneさん、はじめまして。
>「DA21mm/F3.2&DA40mm/F2.8、DA70mm/F2.4も、プラスでDA 50-200mmF4-5.6 ED」
なんだかとんでもないメーカーのカメラを選んじゃった様な^_^;
で、締めていかほどに?

って 冗談は別としても、確かにその辺は未だ迷っています。
ただ、性格は異なるのでしょうがDA16-45mmF4とかぶるので「このレンズで満足できなければ検討しよう」そして、望遠でなければ撮れない絵もある訳なので、DA70mmF2.4(又は77oLim)やマクロとは言っても望遠としても使えるであろうFAマクロ100mmF2.8等を同時購入した方が面白いかな?と思いました。

じじかめさんのアドバイスで一時は望遠ズームから入ろうと思ったのですが… 実はだいぶ昔、オリンパスのL-10Superに望遠用のアダプターをつけたりもしてたのですが、結局ワイド側で寄って撮る方が面白くって殆ど使わなかったのを思い出した事もあったりして。
でも100mmと200mmでは雲泥の差があるし…

迷っています。

書込番号:5565320

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/23 23:15(1年以上前)

Kマウントレンズ全部です。
もちろんKAF2、KAF、KAマウント含みます。

MFになります。
自動露出は絞込みの絞り優先オートが出来ます。

ただし、絞りリングのないDAレンズ、FAJレンズは
そのまんま絞り込まれちゃいますので、最小絞りでの使用になります。
でも、レンズの絞りレバーに詰め物などしてお好きな絞り値で使うことも可能です。

多くの方は、絞りリングの有るFAリミテッド3姉妹で使う方が多いですけどね。

書込番号:5565505

ナイスクチコミ!0


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/23 23:57(1年以上前)

60_00さんすみません。 ありがとうございます。
>Kマウントレンズ全部
>MFになります。
>自動露出は絞込みの絞り優先オート
>絞りリングの有るFAリミテッド3姉妹で使う方が多い
と言う事は、超コンパクト単焦点デジ一の完成って事ですよね。
でもある程度絞らないとフォーカシングが難しそうな…
いや 本体が二台になってレンズが使い回せるし、幸いにもFAマクロ100mmF2.8にも絞りリングは付いてるし…

PK-EOS、なんだか蜜の香りがしますね〜
喉からは手が出そうだし
財布からは足が出そうだし
こんな事書くのに1時間近くかかってるし
…参りました! _(_^_)_


書込番号:5565748

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/24 09:32(1年以上前)

outboyさん
亀レスですみません(~_~;)
私の場合、K100Dと同時に
タムロンの18-200を購入
次にPENTAX FISH-EYE 10-17
PENTAX FA35 F2
PENTAX FA28 F2.8
タムロンの90mmマクロと購入してまいりました。
一ヶ月くらいして
100mm以上は使用していなかったので
魚眼ズーム以外を全て下取りに出し
FA Limited三姉妹を購入
やはり、マクロの面白さ、という理由から
DFA 100mm F2.8を購入
現在、5本体制です
スクリューマウント時代の55mmと200mmもありますが
試験的に使用しましたが、持ち出す事はありません。

とりあえず18-200・・・・(そういえばタムロンから新製品で
18-250ってのが出るみたいですが、ペンタマウントあるのかな?)
を使用してみて、満足が得られなかったら単焦点・・・・・

特にLimited三姉妹はお勧めですよ〜

書込番号:5566562

ナイスクチコミ!0


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/24 20:37(1年以上前)

korinaiさんありがとうございます。

魚眼 実は私も興味有るんですよね〜♪
ただ初めてのPENTAXですので、まずは多用出来そうなレンズを揃えようと思いまして
・DA12-24mmF4 ED AL[IF]
・TAMRON28-75F2.8 (A09)
・マクロ的に使える望遠を何か
と言う組み合わせも考えました。

しかしこれだと多用域が抜けてしまうので、今は
1. DA16-45mmF4 ED AL ←常用
2. TAMRON 28-75F2.8 (A09) ←花用

3-1. DFAマクロ 100mmF2.8 ←常用+花用
又は便利レンズとして
3-2. TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3MACRO (A06) ←未開拓ゾーン用!?
の組み合わせが良いかなと考え中です。
(好奇心としてはDA12-24mmF4 ED AL[IF]も捨てがたいですけどね)

お蔭様で、このスレを立てた当初からしますと自分の目的もかなり整理出来まして
・手持ち撮影が殆ど。
・風景や街角での静物スナップが多いが、室内撮りや、可能なら夕景も撮りたいと感じている。
・比較的近接で切り取る様な撮り方が多く、又背景を写しこむ場合には遠近感を強調させる撮り方が好き。
・最近花等のクローズアップも面白いと感じている。
・現行のKDNを手元に残せそう。
な感じですので、この使い方なら上記 1 + 2 + 3-1 辺りが即使えそうなレンズではないかと。
そしてカリッとマロヤカな単焦点レンズについては、その時の成り行きに任せる事に。。

korinaiさんのレスを読んでいて、「画角的に、これで撮れないものは"撮らない"」と言うのも私としては有りかと感じたのですが…
もったいない考え方でしょうかね?
「ズームが2本もありゃ〜何でも撮れるべ!」と言われそうですが、その辺のスタンスって皆さんはどうなんでしょ??
参考までに伺ってみたいです。

書込番号:5568008

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/25 15:39(1年以上前)

>「画角的に、これで撮れないものは"撮らない"」と言うのも私としては有りかと感じたのですが…
もったいない考え方でしょうかね?

有り有り(^.^)
スピリッツを感じます〜
このフレーズ、私もパクリます〜m(__)m


>「ズームが2本もありゃ〜何でも撮れるべ!」

確かに・・・・・
絵が満足するかどうかは別ですからね?
撮れても、あのレンズならもっと綺麗に撮れるだろう〜
とか、こっちのレンズなら、ここはもっととろ〜り
ボケるのに〜
なーんて感じちゃうのが嫌だったので、私はFAにしました
答えになってないか??????

書込番号:5570318

ナイスクチコミ!0


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/25 21:29(1年以上前)

korinaiさんありがとうございます。

>絵が満足するかどうかは別ですからね?
>撮れても、あのレンズならもっと綺麗に撮れるだろう〜
>とか、こっちのレンズなら、ここはもっととろ〜り
>ボケるのに〜・・・

アハハハハ そう言われると弱いんですよね〜
でも "DA☆16-50mmF2.8ED AL[IF]!!"
これが気になって仕方が無いので、その正体が判るまでは余力も残しておかないと。^^;

いずれにしても、皆さん本当にありがとうございました_(_^_)_
あっちへフラフラ〜 こっちへフラフラ〜 な私でしたが、とても参考になりました。
レンズ自体の情報もそうでしたが、マウントのアダプターなど、他の要素も含めると選択の幅が広がる事も教えて頂きました。
その分迷いも多くなるかもしれませんが、楽しみも増えたように感じます。

丁度30レス目でキリも良いですので、ひとまず私の質問はこれで"解決"とさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
(見かけたら、その時はまたお願いしますね〜)
であであ

書込番号:5571188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ペンタックスのお薦め広角レンズ

2006/10/24 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼歴1年ほどの者です。
最近EOS5Dを売ってK10Dのボディ(キタムラで107000円位)を予約してます。

canonの5Dは好きだったんですが、手ぶれ補正レンズが高いのと通常レンズだとちょっと暗い場所だと手ぶれ写真が多量に出てしまう(下手なだけですが)^^;、三脚を使うと物々しいし、ISO上げるのがあまり好きじゃないという理由もあり買い替えることにしました。

それで最近ペンタックスの評判を見ていて本体手ぶれ補正のペンタックスのカメラに魅力を感じました。特にK10D。11月に発売が延びて残念。1ヶ月カメラなし;;ですが、私は風景を主に撮っていて、広角レンズを使用することが多いので、ペンタックスでは風景写真向きにはどんなレンズがお薦めでしょうか。(10から40mm位の画角) 皆さんの意見を教えて下さい。

書込番号:5565776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/10/24 00:13(1年以上前)

今まで5Dで使用されてきたレンズの35mm換算での画角を得られるレンズということから始めてみてはいかがでしょうか。

個人的にはDA14mmF2.8を使用しております。今だったらDA12-24mmF4ED ALあたりがお勧めでしょうか。
それほど仰々しくなくというのであればDA16-45やSIGMAの17-70辺りも扱いやすくて良いと思いますが。

どこまでの広角域を使用するかは本人次第だと思いますのでこれが良いというのはさておき、これらのズームレンズ+単焦点を一本もっておられたほうが面白いと思います。
広角でピシッとした絵を撮りたいなら上記のDA14mmを、スナップ感覚で気軽に撮りたいのであればDA21mmF3.1limitedがお勧めでしょうね。
参考までに

書込番号:5565845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/24 00:31(1年以上前)

DSボーイさん>

ブログ拝見させていただきました。とても素晴らしい写真ばかりですね^^

確かに、お薦めの14mmのレンズは良さそうですね。とても雰囲気がよく、シャープな感じです。

わたしも以前は単レンズが明るくて好きだったので、好感のもてる絵です。値段もリーズナブルな感じなんで良さそうです。

21mmも画角が丁度良い感じです。2本とも素晴らしいレンズで迷ってしまいますね。

書込番号:5565939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/24 08:34(1年以上前)

風景ということでズームレンズに限定すれば・・・。
超広角が必要ないのであればDA16-45mmはいいレンズなのでお勧めできます。
写りもいいですし、16mmから始まるレンズは今のところ他に無く、広角から中望遠までカバーする便利な焦点距離のレンズです。
どうしても、16mmで足りないのであれば、DA12-24mmかシグマの10-20mmになりますね。
フィシュアイズームも面白いのでお勧めです。

書込番号:5566460

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/10/24 23:23(1年以上前)

DA12-24を使い倒してます。
DA12-24お勧めですが、DA14mmにも惹かれます。

書込番号:5568649

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/25 00:20(1年以上前)

5Dを売ってしまったとは・・・
EOSはレンズ装着の範囲がうんと広いので残念ですね。

それはそれとして

常用はDA16-45mmでそのほかの焦点距離で
一本持っていて良い広角はDA14です。
私は好んで5DにペンタックスA20mm使っていますが
DA14ですと周辺まで流れずにきっちり写ります。

他の方あまり言いませんが
DFAマクロの2本これもお勧めです。
遠景も問題なく使えます。
私は5Dでも使ってます。
(10から40mm位の画角)を飛び越えますが。

MFが苦にならないのであれば旧レンズも幅広く選べます。

書込番号:5568903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/10/25 00:48(1年以上前)

☆☆☆星3つさん、お褒めの言葉ありがとうございます。最近さぼり気味のブログですがそろそろ更新せねば・・・

60_00さんも書かれておりますけれどもDA14mmは開放付近でもきりっと締まった描写が特徴で流れとかの話は聞いたことがない良いレンズです。操作性もしやすいので何かと重宝すると思います。特に逆光性能は非常に高いので大胆な構図も取れるかと思います。ちなみに自分のサンプルの中ではこのレンズを使用して1/8秒で撮影したものもあります。結構カメラとのバランスが良いのでもともとぶれにくいというのもあるようです。

誤記ですがDA21mmF3.1limitedと書きましたけれども正確にはDA21mm"F3.2”limitedでしたね。

書込番号:5569005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング