PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズ

2013/04/06 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

どうぞよろしくお願いします。K10Dで昔のレンズを使った場合、もちろんMマニュアルモードだと思いますが、その時ゲージ(露出メーター)見たいな表示はされるのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:15983390

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/06 10:47(1年以上前)

> Mマニュアルモードだと思いますが、その時ゲージ(露出メーター)見たいな表示はされるのでしょうか?

Aポジションの無いオールドレンズだとゲージ(露出メーター)は表示されません。
開放 F値が取得出来ないからです。
ですからグリーンボタンを押下して絞り込み測光を行わせ、SSを設定する事になります。


> オールドレンズ使うなら絞り優先を使うのが簡単だと思います

Aポジションの無いオールドレンズを絞り優先(Avモード)で使うと全て開放撮影されます。
ですから、絞りを調整したい場合は Mモードでの撮影が基本になりますね。

書込番号:15983651

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 10:58(1年以上前)

カメラありがとうさん こんにちは

このカメラ使ったことは無く 取り扱い説明書を見ただけなのですが 
絞りにAマークの無いレンズの場合 カメラの設定で 絞りリングの使用 設定しないと使えないみたいです
また Mモードの場合 F値はファインダー内には表示されませんが プレビューボタンを押すことで 露出の確認が出来ると書かれています

でもこれは 説明書のP210に書かれていることを書き込んだだけで 実際には確認していません ごめんなさい

取扱説明書
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k10d.pdf

書込番号:15983686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 11:36(1年以上前)

皆さん早い返信解答ありがとうございます。プレビューボタン、グリーンボタンが露出の鍵をにぎったいるようで今度カメラ屋さんで試して見ます。ありがとうございます。

書込番号:15983807

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/06 11:42(1年以上前)

こんにちは
ボデイのみの購入で無く、標準レンズ付きで購入しオールドレンズを出来る範囲でそれなりに楽しむのが最良です。

書込番号:15983832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/06 11:45(1年以上前)

robot2さん

> ボデイのみの購入で無く、標準レンズ付きで購入しオールドレンズを出来る範囲でそれなりに楽しむのが最良です。

そういうアドバイスは求めていないと思いますよ。

書込番号:15983847

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 13:32(1年以上前)

皆さんのアドバイスは、素直に吸収させていただいています。皆さん仲良くしましょう。

書込番号:15984246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/04/06 21:24(1年以上前)

カメラありがとうさん

こんばんは。

>以前カメラ屋さんに行ってペンタックスのオールドレンズを付けて触った時に何も表示されなく

電子接点の無いレンズではそうなるのが仕様です。
delphianさんの書き込み15983651の手順通り測光できますので
慣れれば思いのほか快適に使えるようになりますよ。

Frank.Flankerさんの書き込み15983498は
間違いが含まれますので無視を推奨しておきます。
残念ながらGoodアンサーではありません。

書込番号:15986024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 21:37(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。Frank.Flankerさんの場合はたとえ間違っていても1番に情報を書いて頂いた事でgoodアンサーを付けました。

書込番号:15986088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 22:10(1年以上前)

すいません!もとラボマン2さんも細かい説明ありがとうございました。goodアンサーがたりなくなりましたが、もちろんgoodアンサーです。

書込番号:15986261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/06 22:13(1年以上前)

カメラありがとうさん,こんばんは.

基本的にはdelphianさんのおっしゃる通りなのですが,Mマニュアルモードで露出メーターを表示させることができると思います.

思いますというのは,私はK10Dを持っていないからですが,K20Dではできました.
そのためには,もとラボマン 2さんがご紹介されている設定が必要です.

K10DもK20Dと一緒だとして(たぶん同じだと思います),マニュアルのP.210に書かれていることを,記憶の範囲でもうちょっと詳しく説明します.

まず,カスタムメニューで絞りリングの使用を許可しておきます.
次に,プレビューを光学プレビューに設定しておきます.
Mモードにして,プレビューONを維持する(右手の人差し指でプレビューレバーを回した状態で維持する)と,ご質問の露出メーターが表示されると思います.

つまり,Mモードで,光学プレビューでプレビューONを維持すると,絞り羽が絞られた状態が維持されて,その間絞込み測光が継続して行われている状態になり,露出メーターが表示されます.

実際にこれを活用する場合,もう少し設定をカスタマイズすると使いやすくなります.今,カメラが手元にないので,用語があいまいなのですが,,,

例えば,まずレンズの絞り環で絞り値を決めておき,カメラに絞り込み測光させてSSを自動で決定させる場合(つまり,絞り優先),

・一つ目のやり方はdelphianさん他がおっしゃるように,グリーンボタンを1回押すと,できます.
・2つ目が,上で述べたように露出メーターを表示させる場合です.
 @まず,Mモードでの露出決定方法をTvシフト(絞り固定でSSが変わる)に設定します.
 A次に,Mモードにおける後ダイヤルをTvシフトに設定します(デフォルトだと,前ダイヤルがTvシフト).

・前述したように,Mモードにし,レンズの絞り環で絞りを決めて,プレビューレバーをONに維持すると露出バーが表示されますが,上記の設定にしておくとこの状態で後ろダイヤルを右手親指で回すことで,ファインダー内の露出バーを見ながら任意の露出を決定することができます.このとき,Aを設定しておかないと,右手の人差し指でプレビューレバーONを維持しつつ,右手の中指で前ダイヤルを動かさないといけなくなりなかなか辛いものがあります.

逆に,カメラでSSを固定しておいて,露出バーを見ながらレンズの絞り環をまわして露出を決定する場合は,@をAvシフト,Aは変える必要なし,にすればよいと思います(私はやったことがないですが).


意味がおわかりになりましたでしょうか?

なにぶん,K10DではなくK20Dの場合であり,しかも,今,手元にカメラがなくて,記憶を頼りに書いてますので,もしかしたら間違った記述があるかもしれません.

わかりにくかったら,再度ご質問ください.

書込番号:15986287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/06 22:17(1年以上前)

書き忘れたことを,追加します.

上で書いたことは,Aポジションのないレンズ(M42など)でも,できたはずです.

(なにぶん,今,手元にカメラがなくて確認できないので,あいまいな言い方ですみません)

書込番号:15986303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 22:33(1年以上前)

にわかタクマルさんも親切にありがとうございます。実物も説明書も何もないので、ちょっとピンと来ませんが、カメラ屋さんでこの事を説明して再度触って見ます。表示が出れば買って見たいです。

書込番号:15986399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/07 05:07(1年以上前)

カメラありがとうさん

私,先ほど,「K10Dでオールドレンズ(ここではAポジションのないレンズと定義する)使用時に,Mモードでも光学プレビューすれば露出バーが表示されると思います」と書きました.

しかし,K10Dのマニュアルをみてみると,できるかどうか微妙(というか,できなさそう?)という感じがしてきました.
少なくとも私が書いたAの設定,つまりMモード時の前後ダイヤルのカスタマイズは,できなさそうです.

K10Dのマニュアルで関係がある記述があるのは,
 P.26 ファインダー・・・露出バー(10)
 P.156-158 M(ハイパーマニュアル)モード
 P.169 プレビュー方式
 P.200 C(カスタム)メニューの設定項目
 P.210 絞りリングの使用
あたりです.

実際に,K10Dで試してみないとわかりません.できなかったらごめんなさい.

でも,K20Dのマニュアルもほぼ同じような記述がされているのに,できたと思うんだけどなあ・・・

書込番号:15987403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/07 06:03(1年以上前)

たびたびすみません.

あれから,検索して調べてみました.

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/26/5442.html

この記事の後半(最後の方)に,まさに私が書いたことと同じことが書いてあります.

つまりK10Dでもできそうです.

ただ,Mモードで絞込み測光により露出を決定した場合(グリーンボタンでも,露出バーでも),K10Dでは(K20Dも同様)F値が開放に近い場合は露出がアンダー目,絞っていくとオーバー目になる傾向にあるという問題があります.参考↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6457063/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12061397/

書込番号:15987465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/08 19:14(1年以上前)

カメラありがとうさんはもう見てらっしゃらないのかな?

今日,友人のK10Dを借りていじってみました,

「K10Dで昔のレンズを使った場合、もちろんMマニュアルモードだと思いますが、その時ゲージ(露出メーター)見たいな表示はされる」ことが確認できました。

その方法は,私の書き込み[15986287],および
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/26/5442.html
を参考にしてください。また,[15986287]に書いたAは,K10Dでは設定できないようでした。

最後に,繰り返しになりますが,K10DとK20Dでは絞込み測光だと露出がちょっと合わないということがありますので,オールドレンズを楽しむために新たに買うのなら,K-7以降の機種にしておいたほうが無難かもしれません。または,古い機種ですがistDS,DS2という選択肢もあります。もちろん,K10Dに思い入れがあるなら別ですけど。

書込番号:15993548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/08 20:32(1年以上前)

メーター表示は出ますがF地は残念ながら記録も表示もしません
純正レンズならグリーンボタンで適正の居絞りますが私のは絞りリングのみのレンズなのでM42などと同じようなタイプ絞りリターンレバーがありません
インジケーターが出ても出なくともAVで撮影すれば何も不自由なく撮影は出来ますMでインジケーター表示をさすと、アンダーかオーバーかにバーグラフで表示されますがレンズにより必ずしも中央が合っているかと言うとそうではありません
露出補正が要ります難しいことをしなくともAVモードで、絞を変えていくと
SSが変化します露出補正も出来ますこちらのほうが使いいいです

書込番号:15993845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/08 22:14(1年以上前)

星ももじろうさん さま

たしかにオールドレンズの中では,AVモードで使えるものも多々あるでしょう.
それは,レンズの絞り環をまわしたら,そのまま絞り羽根が絞られるレンズか,
あるいは,そうなるように改造したレンズに限りますよね.

星ももじろうさんがたくさんのオールドレンズをお持ちであり,それらを改造
したり,マウントを変えたりして,楽しまれていることは存じ上げています.
そういう楽しみ方は大いにアリですし,私はまだその境地に達していないので,
すごいなあと思って拝見しております.

ただ,今回のスレの場合,単に「オールドレンズ」とスレ主さんはおっしゃって
いますので,それがタクマーなのか,他のM42なのか,はたまたPentax Mなのか
わからないわけです.中には星ももじろうさんがおっしゃるとおりAVモードで使
えるものもありますが,改造しない限りAVモードでは絞り開放でしか使えないも
のもあるわけです.

ですので,delphianさんがおっしゃるとおり,基本はMモードでグリーンボタンで
絞込み測光というのが全てのオールドレンズ(AEでない)に共通する基本的な使
い方だと私は思います.ただ,今回のスレ主さんの質問が,K10DでMモードで露出
バーが表示できないか?というものでしたので,紆余曲折はしましたが,結果的
に「できる」ということと,その方法をお答えしました.

星ももじろうさんがおっしゃるとおりAVモードで使えれば便利なのは確かです.
ただ,全てのオールドレンズでAvモードが使えると誤解されてしまう可能性が
あると思いましたので,あえて書かせていただきました.
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます.

書込番号:15994373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/09 23:49(1年以上前)

Kマウントにはまるオールドレンズは。すべて絞りリングがあります
絞りリングが無いレンズはオールドレンズではなく、近代レンズです
したがってインジケーターは出ますがMの場合は面倒です
絞りリングの有るレンズもしくはM42レンズなどはAV使用可能です
よく理解しておりますAポジションのあるレンズもオールドレンズではなく
近代レンズです

書込番号:15998681

ナイスクチコミ!2


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2013/04/10 00:32(1年以上前)

くとうてん【句読点】
文章の切れ目に。つけるしるし
文の切れ目には
句点「。」をつけ文中の語句の切れ目には
読点「、」をつける

かいぎょう【改行】
段落の切れめなど
文章の途中で
行を変えて
新たに次の行から
書き始めること
ふつう一字下げて
始める

ぼこくご【母国語】自分が生まれ育った国のことば。また、幼い時に自然に身につけたことば。

書込番号:15998822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/04/10 10:06(1年以上前)

星ももじろうさん

こんにちは。

Kマウントレンズの絞りリングを使用する場合は、
M(マニュアル)モードが推奨となっております。

Avモードはじめ他のモードでは、
絞り値に関わらずレンズが絞り込まれないからです。
絞り開放のみでの撮影になってしまうからです。
(例外も勿論ありますが)

にわかタクマルさんのお話の通りですよ。

書込番号:15999578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズを教えてください。

2012/11/06 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:248件

初めまして。
以前、K100Dで一眼デビューし一眼にすっかりハマってしまいました。
先日程度の良さそうなK10Dを中古で見つけたので、K100Dを手放し→即効購入したのですが、現在レンズの購入を検討しています。
レンズは以前よりFA35とDA50-200を使い分けていますが、純正キットレンズ18-55のようなちょっとした出先でも使い勝手の良いズームレンズを探しています。(18-55はK100Dの時に早くに手放してしまった為)
キットレンズ(18-55mm)のような皆さんおすすめの1本を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:15304488

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/06 21:54(1年以上前)

こんばんは。

F2.8通しのタムロンA16はいかがでしょうか。

書込番号:15304562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/06 22:10(1年以上前)

オハヨ〜サンバさん こんばんは

>18-55はK100Dの時に早くに手放してしまった為
やはり小型で 気楽に持ち歩けるので有れば やはり18-55が使いやすいし目的に合っていると思いますので 18-55をもう一度買直しという事は出来ないでしょうか?

書込番号:15304667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/06 22:11(1年以上前)

流行りは18-135でしょうね。

私は55-300がお散歩用ですけどね(鳥が撮れるし、花を撮っても綺麗)。

書込番号:15304678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/06 22:23(1年以上前)

こんばんは

18-55を買い直すのならII型かWRですね。
それよりは、中古で16-45/F4を使う方がいいかと。
発売は、古めですがいいレンズです。

書込番号:15304760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/06 23:11(1年以上前)

手持ちレンズとの兼ね合いから考えるとDA17-70mmF4若しくはシグマの17-70mmF2.8-4.0辺りかな。
中古でも良いならDA16-45mmF4も良いかと思います。これは、K-7までなら色乗りも良く線は太いですが良い写りだと感じます。

書込番号:15305040

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/07 09:00(1年以上前)

オハヨ〜サンバさん、おはようございます。
私もその昔、K100D+FA35mm+シグマ17-70mmでデビューし、
その後K10Dに買い換えた経験アリです。同じ選択ですね!!
その当時はK100Dを手放したことに、少々後悔もありました。
でもK10Dもいい機種だと思います(まだ手元にあります)。
K10Dでのフォトライフ楽しんでくださいね。

常用ズームレンズをお探しとのことで、以下順でオススメです。

1. タムロン17-50mmF2.8 F2.8通しの大口径レンズ
2. シグマ 17-70mm F2.8-4.0 簡易マクロも使える万能レンズ でもサイズが
3. ペンタ DA18-55mm WR(中古) K10Dとセットで防滴セット!!
4. ペンタ DA18-135mm DC WR 3と同様、でも若干大きくなるか
5. シグマ 18-250mmHSM 高倍率で1本でこなせる でもサイズが
6. ペンタ 18-270mmSDM まだ未発売、当初は高いか?そしてサイズが

いい選択ができるといいですね。

書込番号:15306250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2012/11/07 14:38(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
DA16-45、DA18-135、DA18-55WR、タムロン17-50等々、色々教えてもらい色々調べている内に何が何だか分からなくなってしまいました^^;
少ないこずかいでどれを買うか悩みます。。

書込番号:15307348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/08 11:42(1年以上前)

当機種

TAMRON A16Pで撮った熊井浜。

スレ主さん、お早う御座います。

 TAMRON A16Pで撮った熊井浜です。

 TAMRON A16 17-50 F2.8通しでよいとおもいます。
トテモ安いし、後ろ球がトテモ大きいので絞り開放から画面全体にピントが合います。
良好な範囲は F2.8-F5.6です。F8から少しずつ画質が落ち始めます。
F2.8の室内手持ち撮影ではダントツに一番よいです。

シグマ 17-50 F2.8通し。
PENTAX 16-50 F2.8通しWR。
は絞り開放では画面中央辺りにピントがきて周辺は呆けます。
F2.8通しといっても F4-F8が良好範囲です。

長く使われる様ならばF2.8通しのレンズが良いかと思います。
良いペンタックスライフを。

書込番号:15311299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/11/08 20:49(1年以上前)

スレ主様、こんばんは♪

レンズは挙げればキリがありませんし、好みも人それぞれ違いますので迷わせてしまいます。

そこでK10Dの板は現在もスレが健在で現在もK10Dをお使いになって写真を撮られている方が多く集っております。
その板に投稿されてる写真はK10Dで撮った写真ですし、使用したレンズも書いて投稿されている方が多いので、投稿された写真を見ながらこのレンズが良いと判断できる場合もございますので、参考にされてみてはいかがでしょうか?
投稿した写真の写りを見て、実際に購入された方もおられます。

書込番号:15313097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/08 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の天童総合運動公園 FAマクロ50mm

スクールバスと銀杏並木 DAL50-200mm

ハンググライダー場にて DA18-55mm

飯豊のゆり園 DA18-55mm

はじめまして
私は2台のK10Dをメインにして身の回りの物を撮っています。
最も使用頻度が高いのはFAマクロ50mmで、次いでDAL50-200mm、
DA18-55mmの順です。私の場合、広角系のレンズは画像縁辺部の
歪みが想像以上に大きくなる事が多く思えまして、撮る時はかなり
慎重になります。その様な理由から、通常は35mm以上の焦点距離で
撮る事が多いです。ご希望のレンズはメーカーのサポートが安心して
受けられるペンタックス純正の物から選ばれてはいかがでしょうか。

書込番号:15313298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件

2012/11/14 12:14(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
考えた末、タムロンの17-50mmを中古ですが手に入れることが出来ました。
又、以前より欲しかった外付けのストロボ(360FGZ)も手に入りましたので、少々重たくはなりましたが、これで部屋での子供の表情とかも撮っていけたらと思います。
それにしても、K10D、もうかなり昔の機種になりましたが、ここの板は盛り上がってますね〜。

書込番号:15338739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/11/27 17:57(1年以上前)

デジタル化しても アサヒペンタックスのフィロソフィーにファンの方々が 
共感されているのかも知れません 私もメインはソニーαですが 趣味の友は
K10D+標準ズームレンズキットです
 

書込番号:15399326

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が勝手にOFF?

2012/10/23 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

つい最近手に入れたのですが、わからないことが出てきました。

手振れ補正のレバーをいつもONにして使っているのですが、気が付くとOFFになっている事が良くあります。

何らかの設定にした場合、自動でOFFにレバーが動くことってあるのでしょうか?

このレバー自体はそんなにすぐ動くとも思えない、適度な硬さがあると感じているのですが、なぜか不意にOFFになっているようです。

室内で使用している時にもOFFになってしまう事が有るので、肩から下げて歩いている時に偶然当たったんだ・・・とも考えがたく、自動解除の機能があるのか???と、疑問でいっぱいです。
説明書等見返しても該当する機能が見つからなかった為、K10Dの先輩方にご教授頂きたく書き込みました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15242282

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/10/23 17:58(1年以上前)

機械的なスイッチなので、カメラからの指示で動くことはありません。
肩掛けの時、レンズ側を内向きにして持ち運ぶ運用をしてみてください。
スイッチが動かない事が確認出来ますし、レンズの保護にもなります。

書込番号:15242296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2012/10/23 18:07(1年以上前)

こんばんは。

K10Dが発売になってすぐの頃、手振れ補正スイッチ破損の報告スレッドが何件か立っていたように記憶しています。
本機は持っていませんが、衣服などに引っかかり易い構造になっているのではないかと推察します。
持ち方を工夫されてみては。

書込番号:15242322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2012/10/23 18:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/23 18:26(1年以上前)

こんばんわ スレ主さん。

私も、何度か、手ぶれ補正のスイッチが、Offになっていたことがありますので、

やはりこれは、カメラの背面が、服などと擦れているうちに、服の堅いところなどにあたり、

動いてしまうのではないですかね。中には、このスイッチが外れた方もあるようなので、

気のなるようでしたら、レンズ側を、内側に向けて歩かれると良いかと思います。

書込番号:15242399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/23 18:36(1年以上前)

レバーがONのままでもセルフタイマーを使うと自動的に手振れ補正が解除されます
セルフタイマーにしたらINFOボタンでOFFの状態をチェックできます

書込番号:15242433

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

2012/10/23 18:44(1年以上前)

皆様、早速のコメントに感謝いたします。

なるほど、勝手にOFFならまだしも壊れちゃうのはたまげますね・・・;
それは困ります。
教えて頂いた通りレンズを内側で持ち運んでみようかとも思いますが、何とも慣れませんね^^;

タイマーにすると解除されるのは意外でした・・・。
だからと言って自動的にOFF側にレバーが移動することも有りませんしね・・・。

ご教授通りに持ち方に気を配り、壊さないように慎重に扱います。

まだまだ不明な点が出てくると思いますので、何度か質問させて頂くと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15242464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/23 19:10(1年以上前)

はじめまして
私は2台のK10Dをメインで撮っています。
K10Dも発売より時間が経ち、手振れ補正スイッチの軸の固定が
やや甘くなり本来より動きやすくなっている物があるように思います。
専らONで撮られるのでしたらば、書物用の
メンディングテープなどで留められてみてはいかがでしょうか。
私は1台その様にして使い、メーカーに送ってのメンテナンス時に
スイッチを交換してもらった事があります。

書込番号:15242554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/23 20:02(1年以上前)

別機種

ガムテープで固定。

スレ主 yosida810さん、K10D愛用の皆さん、今晩は。

始めまして、おじん161208と申します。
私はK10Dを刈って以来此処の板で皆様に教えていただきまして裏側のスイッチを
ガムテープで抑えています。
簡単な三脚じは 2秒タイマーを使用すれば手振れOFFになります。10秒は駄目です。
ガムテープの端っこ2mm程裏返してはぐれやすいようにしています。
ガムテープでも一年以上持ちます。
ボディー鳴いてぶれ補正があるので三脚は滅多に使いません。
それに、他の機種もありますし。
良いK10Dライフを。

書込番号:15242730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/24 19:54(1年以上前)

ガムテープは黒を使いましょう。(良いK10Dライフを

書込番号:15246793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 21:30(1年以上前)

手ぶれ補正スイッチの件は昔から出ていた話で,ここの口コミを検索すると出てくると思います。

うろ覚えですが,K20D ではこの問題を改善するためにスイッチの取り付けの角度が微妙に違ったのだとおもいます(間違っていたらごめんなさいです)

わたしもしょっちゅう手ぶれ補正ONのつもりでOFFになっていました(泣)。
確認を習慣付けるしかないですなぁ。

ただ私の経験上バッテリーグリップ (D-BG2) をつけていると,この問題はほとんど発生しません。ちょっと重くなってしまうのが難点ですが,撮影はしやすくなると思います。

微妙にカメラの底の面の角が服とかに擦れて力がかかっているのだと思います。

書込番号:15247342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

測距点を中央に戻すボタン操作について

2012/09/16 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


今更ながらCCD撮像素子の吐き出す画をCMOS撮像素子からのRAW現像でどうこうしても
作り上げることができない為、この度K10デビューすることにしました!

そこで質問なのですが、私は親指AFを自分なりのデフォルト設定にしているのですが、
測距点選択をして、中央にすぐ戻したいときのボタン割当てとしてAFボタン以外には
ないのでしょうか?OKボタンで中央測距点に戻せないため、戸惑っております。
同じように不便さを感じていた方が少なからずいらっしゃったのではないかと思いますが、
他に方法や裏技などがもし御座いましたら、どなたか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15071386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/09/16 04:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(1)

(3)

おまけ

こんにちわん

K10Dを所有しているものですが

AF 中央1点
測光 中央1点(スポット測光)

AFロック時のAE−L → オン(2)
AFボタンの機能 → AFキャンセル(2)又は測距点中央(3)

の設定で撮影しているのですが

1)目的の被写体を中央に置く
2)シャッターを半押し(AFL・AEL)
3)構図を決める(目的の被写体を好きな位置に決める)
4)シャッターを切る

では、だめでしょうかね〜

書込番号:15071461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/16 09:27(1年以上前)

おはようございます
私のK10はいつも中央1点です
どうすれば変わるでしょう
不自由はありませんが

書込番号:15072038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 10:02(1年以上前)

確か測距点中央の設定はAFボタンにしか出来ないので,
シャッターの半押しでAFさせるしかないと思います。

OKボタンが測距点中央に戻す設定になっている機種も
あるので,ここら辺の操作に一貫性はないようですね。
色々と迷いながら変更しているのかもしれませんが。。。

書込番号:15072192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/16 10:06(1年以上前)

saeko.70さん、他の皆さん、お早うございます。

 スレ主さん。
K10DにはK-5の様なボタン一発で何処にあっても中央に戻す設定出来ません。
自分で戻します、所詮昔の名機です。

 星さん。
M42レンズ等のマニュアルレンズは、AFポイントが何処にあっても中央一点になります。
之は仕様です、でも画面の周囲に光の強いもの、コントラストの強いものがあると勝手に其方にフォーカスすることが多々あります。
之も、所詮昔に設計したデジイチです。今のデジイチのようには行きません。

皆様良いK10Dライフを。

書込番号:15072210

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/09/16 19:27(1年以上前)


レスありがとうございます!

>霧G☆彡。さん
半押しでのAFロックは昔使用しておりましたが、
半押しでのAF動作にどうしても苛立つ場面が出てしまい、
レリーズとAFのボタンを完全に切り分ける親指AFの機能を使い始めてからは
便利さに戻れなくなってしまった次第です。

>星ももじろうさん
ダイヤル回してSELに変えるだけ?…
ただこの当時のカメラの測距点のAF精度は信頼性が??なので
中央1点でフォーカスロックしたのともしかすると変わりないかも知れませんね?…
あ〜昔のマニュアルレンズをお使いなのですね。。

>リミットサイクルさん
やはりそうでしたか。
色々設定を変えたり試しましたが出来なかったので現行のK-5との操作性とは
異なるものなのですね。

>おじん16120899さん
少し前の測距点AF精度ですし、ここは親指AF中央1点と割り切って使用していきたいと
思います。使い勝手というよりはそれ以上にCCD撮像素子の吐き出す画のメリットを生かしたいと思います。


少し今テストしてみましたが、測距点の端のAF精度よりも中央1点でフォーカスロックして
構図を変えた方がピント精度が良かったです。厳密なテストではないですがF1.4値で何回か
テスト撮影して観察した結果です。


書込番号:15074518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 08:42(1年以上前)

おじん16120899さん
ファームウェアのバージョンが1.10からAF測距点の選択を「セレクト」
に設定しているときに,中央に戻す機能が追加されました。
カスタムメニューの「AFボタンの機能」で設定できますよ〜

なので取説には記述がないんですが。。。

書込番号:15077291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/09/17 09:19(1年以上前)

私のカメラ(ver 1.31)では、AFボタン以外で中央に戻すボタンの定義はありませんね〜

AFボタンでは、設定できますが
スレ主さまの希望は、AFボタン以外で、出来ないかを模索しています。

書込番号:15077440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

久々に起動したら動かない!

2012/09/08 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:20件

どなたか助けてください。

重くて持ち出さなくなり、すっかりお蔵入りしていたK10を、
子供ができたのを機会に久々に引っ張り出したのですが、
AFが動かず、シャッターも切れません(泣)

対処法をご存じの方、ご教示頂ければ助かります。

【症状】
・半押ししてもAFが動作しない。
・MFでピントを合わせてもシャッターが切れない
・背面のAFボタンを押してもAFが動作しない。
・ファインダー内の下部の情報が表示されない。

【正常に動作すること】
・電源は入り、起動時のダストリムーブは動作する。
・本体上部の液晶には、撮影可能枚数など表示される。
・本体背面のディスプレイは表示され、MENUなどの操作は可能。
・モードダイアルは、正常に動作。

【やってみたこと】
・バッテリーの充電
・SDのフォーマット

【システム】
K10 + SIGMA17-70
Ver 1.30

※その他に調べてやってみるべきことなどがあれば、
 教えて頂ければ助かります。

よろしくお願い致します!

書込番号:15039665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/08 23:21(1年以上前)

レンズとボディの接点の掃除。

書込番号:15039696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/09/08 23:28(1年以上前)

メニュのシステムリセットとは別に、ハードの(妻楊枝を刺す)隠しリセットはないですか。
旧のNikon機にはありましたが。

書込番号:15039725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/08 23:33(1年以上前)

一度、メーカーに相談した方が良いと思います。

書込番号:15039749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/08 23:36(1年以上前)

デジカメ修行僧さん こんばんは

レンズは一本だけでしょうか 他に有るのであれば交換してみたらどうでしょうか?

又 レンズ外した時 シャッターは切れるのでしょうか?

質問ばかりで すみません。

書込番号:15039763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/08 23:41(1年以上前)

デジカメ修行僧さん、こんばんわ

 AFが動かないとのこと。まずは、マウント部分の電気接点の掃除。

 マウント横のAFスライドボタンの確認。

 違うレンズでの動作の確認。

 それと、Verは、1.31が最新ですの、ファームアップしてみる。

 これくらいですかね、これで動かないのでしたら、メーカーに出した方が良いのでは?

書込番号:15039783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/09/09 01:01(1年以上前)

松永弾正さん、うさらネットさん、テクマルさん、
もとラボマン 2さん、せんべーさん

返信ありがとうございました!
こんな古い機種の掲示板の書き込みに、たくさん返信を
頂けて、本当にうれしいです。

ただ、みなさんに教えて頂いたことをやってみましたが、
動作しませんでした…(泣)

もうメーカに相談するしかなさそうですね…。
明日電話してみることにします。

【やってみたこと】
・レンズとボディの接点の掃除
 ⇒麺棒で接点をゴシゴシしてみましたが、動作しませんでした。
  麺棒には、汚れが結構付きました。レンズつけっぱなしで保管
  してましたが、汚れが付くものなんですね!今更ながら発見です(汗)

・他のレンズでの確認
 ⇒数十年前のオールドレンズ(AsahiPENTAXのsmc PENTAX-M 1:1.4 50mm)しか
  ありませんので、そちらで確認しましたが、症状変わりません。
  半押し+MFでピント操作し、ピントが合うとファインダー中央の□が
  ピッと光ってたと思いますが、それも動作していません。

・レンズを外した状態でシャッターが切れるか
 ⇒切れませんでした。

・ファームアップ
 ⇒正常にファームアップはできましたが、やはり症状は変わりませんでした。

・ハードリセットスイッチ
 ⇒説明書やネットで探してみましたが、見つかりませんでした。

・マウント横のAFスライドボタンの確認
 ⇒せんべーさん、見てみましたが、どれのことかわかりませんでした(汗)

書込番号:15040108

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/09 03:12(1年以上前)

スレ主さま

>・マウント横のAFスライドボタンの確認
 ⇒せんべーさん、見てみましたが、どれのことかわかりませんでした(汗)

AF/MF(フォーカスモード)の切り替えスイッチのことですね。

ただ症状をうかがうに電子回路のどこかが断線している可能性も高いでしょう。
サービスセンターに行くが吉かと思います。

書込番号:15040402

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/09 05:03(1年以上前)

おはようございます。デジカメ修行僧さん

僕もS.Cで点検修理してもらうほうが良いと思いますよ。

書込番号:15040487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/09 10:19(1年以上前)

当機種

ヤブラン、K10D + D FA Macro 100 。

デジカメ修行僧さん、他の皆さん、お早うございます。

 私もペンタックスは、K10D, K100D, K-5、*ist DS2 と使っています。
パソコンも、デジイチ組み込みの CPUチップも、長く使わないと壊れます。
それに、IC基盤のチップも高密度になりまして長く使わないと動かなくなります。
長く使わないときは、1-2ヶ月に一回くらい窓の外の景色でも写してやりましょう。

 私のK100Dの方もシャッターボタンを押してもシャッターが切たり切れなかったり
と不安定になりまして試しにとケーブルスイッチで使うと撮れました。
数ヶ月このまま使っているとシャッターボタンでも撮れる様になり直りました。
ずっと満遍なく交代で使ってましたが色々あります。

 ずっと放って置かずに時々外の景色など要らないものを撮りましょう。
長く使わずにおくと AFの測光センサーを交換しなければピントが合わなくなります。

書込番号:15041194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/09 10:52(1年以上前)

デジカメ修行僧さん 返信ありがとうございます

色々試したようですが ダメみたいですね

やはり メーカーでの点検が良いように思いますが 修理となると修理代不安ですね。

後1つ ダメだとは思いますが セルフタイマーも動かないのでしょうか?

書込番号:15041321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/09 15:40(1年以上前)

御存知とは思いますがAFのMF切り替えの他にメニューから「絞りリングの適用」を
するに設定してますよね。 他メーカーを使っていると忘れる時が有ります。
自分もistDSですが、AFが機能しなくなりましてピントが合わないとシャッターが
切れなくなります。 MFでは切れましたが露光が全てオーバーになると言う現象で
メーカー送りになりました。

書込番号:15042262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/09/09 23:09(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました!

追加で教えて頂いたこともやってみましたが、
やっぱり動作しませんでした…(泣)

やはり内部断線などですかね。
今日は修理依頼できなかったので、明日電話したいと思います。
(修理代が心配ですが…)

たくさんの返信を頂き、ありがとうございました!


【追加でやってみたこと】

・AF/MFの切り替えスイッチ
 ⇒切り替えてみましたが、症状改善しませんでした。
  上記で記載できていませんでしたが、AF/MFのスイッチは
  正常に動作しています。
  (AF-S、AF-Cに切り替えると、レンズのフォーカスリングがロックされ、
   MFに切り替えると、フォーカスリングのロックが外れ、回せるように
   なります。)

・セルフタイマー
 ⇒セルフタイマーかけてもNGでした。
  シャッターボタンが無反応なので、タイマー作動まで至りません…

・絞りリングの設定
 ⇒有無どちらも試しましたが、ダメでした。

書込番号:15044332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2012/09/10 12:32(1年以上前)

このカメラは金かけて直す価値はないかな。
下取り金額より、修理費の方が高かったりするかも
知れないから

書込番号:15046113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/10 12:41(1年以上前)

デジカメ修行僧さん こんにちは

シャッターがきかなかったんですね ごめんなさい
でもシャッター押す行為以外 正常に動いているように見えます
シャッターボタン自体が悪いかも知れませンので レリーズ無いとテストできませんが レリーズでテストしたい気もします。

書込番号:15046141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/10 14:54(1年以上前)

はじめまして
私は2台のK10DをメインにK-30とQの4台で
日々の写真を撮っている者です。
私もK10Dに同じレンズを数ヶ月間付けっ放しにしてレンズ交換
した時に、一時的にカメラが反応しなくなる事がありました。
しかし、今回の症状はかなり重症であると思います。
今日、後学の為もありまして、知り合いのペンタックスの技術者の方に
この様な場合の対処を問い合わせしてみました。
結果、ペンタックスの工場に直接送って見てもらうのが良いのでは
ないかということでした。
ペンタックスのホームページにも出ていますが、
日通航空のペンタックスピックアップリペアサービスです。
送料は往復で1,050円、症状と修理見積り連絡希望を記入した依頼用紙
を入れて取りに来た日通の担当者に梱包をお願いするという内容です。
ちなみに電話番号は0120-97-0405(平日夜9時まで)です。
1,050円の費用で修理見積りの連絡をもらってから、修理をするか
どうか判断が出来ますので、ご利用されてはいかがでしょうか。

書込番号:15046541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/11 02:35(1年以上前)

相変わらず愛着の持てないメーカー万歳! の人がバカ言ってますがw

K10DはCCDの名機として末永く使ってあげてください。

うちの子も新型の陰に隠れつつローテーションで使ってます。

儲かんないからすぐ修理もしてくれなくメーカーもありますが、ペンタは永らく修理に対応してくれるのでいいですよね。

45度角でたたく!   は試しました?w

書込番号:15049407

ナイスクチコミ!0


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/16 21:14(1年以上前)


デジカメ修行僧さん、こんばんは、
亀レス失礼いたします。

私もK10D久々の起動で部分的に不具合を起こしました。
メーカーさんの話によるとおじん16120899さんが言われるように
放置された基盤に急に電気を流すと不具合・故障が生じることがあるようです。
ですのでできる限り長く使用していく上でたまに電源を入れてあげて、
シャッターを切ってあげることは大変有効のようです。

>おじん16120899さん
長く放置しておくとAF測光センサーにまで影響を受けるのですね。
AF精度まで影響するとなるとやはりたまには使ってあげることは大切なのですね。


書込番号:15075090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーについて

2012/09/07 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:47件
別機種

皆様、教えて頂けますか?
この度、中古でK10Dを手に入れたのですが、バッテリーがあと、どの位使用出来るのかと、ちょと不安になり、皆様に教えて頂きたくよろしくお願い致します。
ちにみに、ショト数は300以下でした。
今の内に新しいバッテリーを購入しておいたほうが
良いのでしょうか?

書込番号:15033542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/07 14:13(1年以上前)

6年前に、発売された機種ですね。
いずれにしても、予備バッテリーは有った方が良いですよ(普通の事です)。

書込番号:15033573

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/07 14:17(1年以上前)

こんにちは。

中古だと電池の劣化の判断が難しいと思いますので
予備のバッテリーを用意しておいたほうがいいと思いますよ。

書込番号:15033587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2012/09/07 14:25(1年以上前)

中古で買われたそうですが、充電器D-BC50は付いてなかったのでしょうか?。

電池を取り出して、無くなりかけたら、充電してください。

予備の電池は、D-LI50だと思います。

書込番号:15033609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/07 14:29(1年以上前)

あいななみーさん、始めまして、今日は。

 私の場合は、買った当初は2−3日でバッテリーを使い切るくらい撮ると480枚位撮れてました。
一日で撮影して300枚撮ってバッテリー切れなら少なめかも知れません。
液晶の画像確認が多いと撮影枚数が取れませんが・・。
一月かかって合計300撮りバッテリー切れならそんなものかと、このような使い方は枚数が撮れません

ロワの互換バッテリーを予備用に持ってますが買った最初から純正の約半分位しか撮れません。

書込番号:15033618

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/07 14:34(1年以上前)

あいななみーさん、こんにちは。
K10D発売日から半年後くらいに入手、
その後2個のバッテリを交互に使用、
現在も問題無く使用できています。
予備バッテリは、ROWAのSANYOセルのものを選択しました。
ショット数300程度とのことなので、
基盤交換してなければ、極上品ですね。
確か修理フラグみたいなのがEXIFにあったと思いますので、
調べてみるといいかも知れません。
何にしても、まだまだバッテリは使えるとは思いますが、
みなさんも言っているように、予備は準備されたほうがいいと思いますよ。
社外品だと自己責任になってしまいますが、ROWAの日本セル使用品、オススメです。

書込番号:15033638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/09/07 16:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
予備バッテリーを購入します。
だけど本体15000円、バッテリー6000円 なんだかな〜って感じです。
バッテリーはいつまで生産するんですか?
そのうち、買えなくなるんてすか?

書込番号:15033944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/09/07 17:08(1年以上前)

ショット数300というのは、
1)バッテリーを満充電して300枚撮影程度でバッテリー切れになるのか?
2)発売6年の今まで300枚しかシャッターを切ったことがない個体なのか?

上記で一番問題なのが2)で、カメラ使用のインターバルが長過ぎるのが心配です。
カメラを使わない期間が長過ぎるとバッテリーの寿命が短くなるからです。

予備バッテリー購入をお考えなら上の方でご紹介の
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%da%a5%f3%a5%bf%a5%c3%a5%af%a5%b9
の中でSANYOセル仕様のD-LI50-J(¥1,780)辺りでどうでしょう。
私も使って来ていますが不具合はありませんでした。

書込番号:15034005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2012/09/07 18:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
クリエイトmx-5さんの情報大変たすかります。
2こセット買っちゃいます。

書込番号:15034139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/09/07 18:07(1年以上前)

すみませんでした、くりえいとmx5さんでした。

書込番号:15034153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/07 21:54(1年以上前)

このバッテリーはSD-15:またコニカミノルタと同じものです
SD-15は現行機種ですから大丈夫です
決して社外品を買われないように
オークションなどでこの3種類の安いものが出ていれば買っておいてもいいでしょう
くどいほど言いますが決してメーカーのわからない社外品は買われないように
安物買いの銭失いです

書込番号:15035030

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング