PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてくださいm(u_u)m

2008/03/01 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 宮っこさん
クチコミ投稿数:6件

久しくこの板を拝見している宮っこと申します。
初めて書き込みさせていただきます。

はじめてK10Dを触ってから、そのうち購入したいなぁと思っていたのですが、このたび購入に踏み切ることにしました。

そこでご質問なのですが、ボディとセットで予算を16万円用意いたしました。
最近撮影するのは子供(幼稚園児)ですが、少し前までやっていたblog「栃木県のかたすみから」に掲載しているような写真を再び始められればなぁと思っています。

個人的に気になっているのは
1)FA77
2)DA35マクロ
3)DAリミ
です。なお当方栃木県在住のため、価格コムの値段より10〜15%ほど高めです。後ピン等の不具合もあるようなので、できれば店頭で購入したいと考えています。
突然の書き込みでご迷惑かもしれませんが、ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:7470840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/01 21:41(1年以上前)

申し訳ありませんが、何を教えて欲しいのかが良く分りません。

1)FA77
2)DA35マクロ
3)DAリミ

のどれを選択すればいいのか?or安く売っている店を教えてほしいのか?orそれ以外ですか?

書込番号:7471013

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/03/01 21:43(1年以上前)

多少高価になっちゃうかもしれませんが…タムロンのA16(17-50oF2.8)とFA77oLimitedをおススメしたいですね。
明日発売予定のA16は明るい標準レンズと重宝するでしょうし…FA77oは中望遠でお子さんを撮影するには最適かと思います。

書込番号:7471025

ナイスクチコミ!1


スレ主 宮っこさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/01 21:53(1年以上前)

少し席を外していただけで書き込みがありびっくりしています。
質問が悪かったようで申しわけありませんでした。

3本書かせていただいたのはあくまで、これまで板をみて気になっているだけです。
はじめてのデジイチですので、この3本にこだわっているわけでもございません。

基本的にはレンズの組み合わせをご教示いただければと思います。
さらに栃木県内でお勧めのお店があればついでに教えていただければ参考にしたいと思います。今のところはヨドバシカメラ、サトーカメラ、キタムラの3店のいずれかで購入しようと思っています。

書込番号:7471081

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/01 22:20(1年以上前)

おっと 栃木県の方ですね。
宮っこさん とおっしゃるからには宇都宮の方と勝手に思っています。

さて、カメラ店ですが、品揃えはヨドバシがダントツです。
栃木県はサトーカメラが強いので、キタムラがなかなか進出してこれないそうで、キタムラの店舗は少ないですね。
安心して購入されるということでしたら、サトーカメラをお勧めいたします。
11年保証も魅力ですが、何と言っても購入後1ヶ月無条件返品OKという恐ろしい制度があります。
また、県内には店舗数が多いのもいいですね。
残念ながら品揃えの点ではかなり寂しいのですが、唯一本店(ベルモールの西側)はまあまあの品揃えです。
お取り寄せにすれば問題ないのですけどね。

宇都宮の店舗では、あまり大きな声では言えませんが、簗瀬店の店長のSさんは面白いお兄さんですが、「もうちょっと・・・」と交渉するとかなり安くしてくれます。

ちなみにレンズは⇒さんご推薦の2本は大変素晴らしいと思います。
ちょっと予算オーバーになりそうですので、逆にズームを長いほうにしてDA21+タムロンA09で。

書込番号:7471223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2008/03/02 00:08(1年以上前)

K10D+DA12-24+Tamron A09がお奨め。
A09は念力で当たりレンズをひいて下さいネ。ハズレをひくとピント甘々デス。
でも店頭購入なら大丈夫でしょう。
万が一の事があっても交換してくれるなり、ピント調整してくれます。
バッチリ行くと値段の割に恐ろしいほど写りが良くて心底惚れ込めるレンズです。
価格comの最安値でトータルしてもご予算の16万円はちょいとオーバーしちゃいます?
で、更に栃木は10〜15%も値段高めなんですよね!?
三点一括現金購入を盾に情熱でもってカメラ屋さんにオマケしてもらって下さい^^vぶぃ(元・PEN太)

書込番号:7471840

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/02 00:17(1年以上前)

げっ!しばらくいらっしゃらないナァと思っていたのですが、
いつの間にか機材ばかりか名前までペンタからニコンに・・・。

書込番号:7471895

ナイスクチコミ!2


スレ主 宮っこさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/02 09:16(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
kohaku_3さんのご指摘のとおり、これまで購入したコンデジはサトーカメラ×2、キタムラ、その他でした。
サトーカメラ本店は2週間ほど前にいきましたら展示品限りでシグマレンズとのセットで売っていました。お話は聞きましたが、値段はかなり高めだったように記憶しております。
一方、ヨドバシカメラは73600円+ポイント18%との情報を電話で確認しており、迷っているところです。
⇒さんお勧めのレンズでご質問がございます。おっしゃるとおり、これだと予算オーバーなので苦しいところなのですが、しばらくレンズセット+FA77という使い方はどんなものでしょうか。
またにこーるさんお勧めのDA12-24も気にはなっています。ここ最近のコンデジでの利用を調べたところ、広角側(とはいってもコンデジですので28-35mm)に偏っていました。望遠は子供撮影には利用するのですが、コンデジとの共用で割り切ってもいいかなぁとも思っていますので。
上記のポイントは9日までなので、今週中は迷ってみようと思います。チョア!さんが投稿中の底値も気になるところですが、なくなっては元の木阿弥ですしね!

書込番号:7473018

ナイスクチコミ!0


スレ主 宮っこさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/02 22:01(1年以上前)

いろいろなご意見を戴き、ありがとうございます。
さきほど、カメラ屋へ伺い、K200D&DAリミをおさわりしてきました。
あの薄さ、あの軽さ、気になります。

操作性はと言えばK10Dに遠くおよばないのかもしれませんが、少しでも長くさわっていたいことを考えるとK200Dもありなのかなぁなんて浮気をしてしまいます(サイズや単3対応)。

単焦点だけでは初心者向けではないのでしょうが、タム28-75あたりを購入した上で、間もなく出るDA35ってところでとも思う今日この頃です。

あともう一点、ご教示いただきたいのですが、展示処分品っていかがなものなのでしょうか。宇都宮市のヨドバシやサトカメですと、在庫はなく、展示処分品とのこと。これで6万円強(ポイント除く)。サトカメはともかく、ヨドバシですと他店舗からまわすことはできないものなのでしょうか。他の書き込みを見ますと買ってすぐにシートを張るといいですよぉなんて書いてあったもので。

当面、3月中に手に入ればいいかなぁと思っているところですので、多少時間がかかるのは問題ありません。諸先輩方のご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:7476217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

後ピンか…

2008/03/01 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

K100Dからステップアップして2週間、仕事が忙しくてどこも行けず、うずうずしている今日この頃…
ふと、ピントチェックをしてみると、ワイド端開放で後ピンの傾向あり↓↓
ちなみに、ズーム端開放ではジャスピンでした。

レンズはA09を使用しています。
K10DもA09も書き込みを見ていると、問題ありなものもあるみたいなので
カメラとレンズ、どちらが悪いのかわかりません。。。

他のレンズとの比較をしたいのですが、レンズはA09しか持っていないので(--;)
何か他に判断できる方法などありましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:7467180

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/01 03:23(1年以上前)

これは難しいですね(>_<)
私も(αマウントですが)A09はピントがずれていたので、すぐに販売店経由でタムロンに調整してもらいました。
返ってきたらもの凄く良いレンズになっていた、という経験があります。
また、DA★16-50は広角側が異常に後ピンで2度交換してもらったということもありました。
(これがmike911さんと同じ現象ですね)

>ズーム端開放ではジャスピンでした。 
とのことで、多分なのですが、レンズの方が問題あるのは間違いないかな、という気もしますが、K10Dに問題があるのか無いのかはわかりませんね。
K100DにA09を着けたときはどうなのでしょうか?
また、購入店にボディ+レンズを持って行き、そのそれぞれを他の展示物等でさめさせていただいたらいかがでしょうか。
あっ、そうだ。
タムにボディ+A09を送ったら、問題はどちらにあるかがハッキリしますよ。
(ただしボディの調整はペンタでしてもらわないとだめでしょうけど)

書込番号:7467548

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/01 11:00(1年以上前)

1年のメーカー保証が近づいてきたので、初めてチャートでチェックして見ました。
ここの過去スレに出ている症状が見事にありました。
後ピン、右肩下がり、若干の中心ズレ・・・・・(T_T)
ボディかレンズかの判断は、レンズ交換して確認。どのレンズでも同じ症状でした。

即、フォーラムへ持参。20分ほどで症状の確認をしてもらい、ドック入りです。
10日くらいかかるみたいですね。

症状を伝えた時、受付の方は「あ〜なるほど〜」みたいな感じでしたので、よくある症状のような感じがしました(笑)

一度チャートで確認するのは必要ですね。
一年近くズレたまま気づかず使っていた私の腕のいい加減さもありますが(^_^;)

PS:チャートは、以下からダウンロードしました。
http://focustestchart.com/chart.html
45度の位置から撮るとありますが、私は45度の板を作って、カメラは水平にして撮りました。
そうすると、レンズ交換しても同じ条件(焦点距離=撮影距離)で撮れます。

書込番号:7468446

ナイスクチコミ!2


スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/01 20:20(1年以上前)

kohaku 3さん、業界者さん返信ありがとうございます。

>K100DにA09を着けたときはどうなのでしょうか?
K100Dは友人に譲ってしまって手元にありません。

>一度チャートで確認するのは必要ですね。
確認してみたところ、10mmほど後ピンでした。

暇をみてペンタのフォーラムに持って行きたいと思います!
もしレンズに問題ありなら、帰り道にタムロンに寄ってもいいので。

そういえば、販売店に持っていっても、預けた後はメーカーに送るんですよね?

書込番号:7470556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

素人でピント調整は可能でしょうか。

2008/02/29 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:48件
機種不明
別機種

昨年大晦日の夕暮れです。

今年の初日の出です。

初めまして
現在、コニカミノルタのDimage7iを使っておりますが、物足りなくなってのデジ一デビューを果たそうと決心しました。
そして、みなさんの書き込みを拝見しながら、K10Dの購入に傾いております。
その理由は、@K20Dの登場によって、手の届く価格になった、A1年半前までは、ペンタックスのフラッグシップ機で高性能である、の2点です。
ただ、不安があるのは、ここの書き込みで、この機種は、「後ピン」と指摘されていることです。
もし、購入した後、はたして、小生のようなデジ一素人が、「後ピン」を修正できるのでしょうか。
ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:7464491

ナイスクチコミ!0


返信する
SkyKeyさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/29 15:52(1年以上前)

当機種

後ピン 中央「単三形」付近で合焦

>>現役おじんさん

私が購入したK10Dも後ピンでした。
で、調べたのですが古いファームだと裏メニューで調整でき、ファームアップしてしまうと出来ない様です。
ペンタックスフォーラムに持ち込んで その場で調整してもらいました。その後は快調です。
保障期間内であれば無償です。

パソコンにつないで写真を撮るREMOTE Assistantを使うにはファーム1.30が必要だったので
低いファームのままでは欲しい機能が使えなかったためですが。

ちなみに、K20Dが出るまではフラッグシップかとw

書込番号:7464538

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/29 16:12(1年以上前)

ご自分で調整するよりフォーラム等で調整してもらった方が確実かと思いますよ。

書込番号:7464601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/02/29 16:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ついでにお尋ねしますと、レンズごとにピントの調整は必要なのでしょうか。
それとも、一度ピント調整をすると、すべてのレンズに合うのでしょうか。

書込番号:7464656

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/29 16:45(1年以上前)

僕が持っているAFレンズはレンズ毎に調整値が微妙に違うのでレンズ交換の度に調整し直していました。
レンズ毎の調整値を表にして携帯していましたが、今では面倒になったので妥協できる調整値に固定しています。(^^ゞ

書込番号:7464707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/29 16:57(1年以上前)

現役おじんさん
こんにちは

超音波モーターレンズのファームがSDM対応の1.3ではできなくもないですが、
ご自分では無理と思ったほうがいいと思います。

フォーラムに持ち込めば調整してくれますし、レンズごとに調整が必要ならやってくれるようです。
もちろん、ご自分の判断とメーカーのチェック結果が違う場合もありますので調整の範囲もおのずと限られてくると思います。

余計なことですが、買う前からそんなに不安ならちょっと高いですがK20Dになさったほうがよろしいのでは?

書込番号:7464750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/02/29 17:37(1年以上前)

色々とご教授ありがとうございます。
K20Dは、とても魅力的ですが、どうしても懐具合の方が……。
案ずるより産むが易し、でK10Dを購入して、どうしてもダメならK20Dへといきます。

書込番号:7464893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/02/29 21:57(1年以上前)

別スレに書きましたがヨドバシで買っちゃいました。後継機種が出るとはいえ、はっきり言って激しく動くものを撮るのが主目的でなければ今の値段で後悔することはないと思いますよ。ピントの問題があったらペントフォーラムに持っていってついでに新宿・中野のカメラ屋めぐりでも楽しめばいいんですよ〜。

書込番号:7466015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/01 07:58(1年以上前)

デジカメ初心者です。
この2月にコストパフォーマンスの良さから、K10Dを購入しました。
私のK10Dも若干の後ピンでしたが、ここの過去ログからファームウェアをVer1.3にみえるVer1.1でバージョンダウンし、うらメニューでAFの調整をしました。(自己責任覚悟で)
その後、Ver1.3にファームアップし、快適に使用させて頂いております。
ちなみに購入時のファームウェアはVer1.0でした。

書込番号:7467893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/01 16:24(1年以上前)

みなさんこんにちは、本日K10Dをもってフォーラムにいってきました。
ちなみに10Dの保障は去年のくれで切れています。
有料でもいいから点検と清掃をお願いしました。愛機のK10Dがしばらく
して女性の方から戻ってきました。ピントが後ピンです、直すのに1週間
ほどかかりますとのこと、修理代は2万ほどかかるとのこと、頭の血管が太くなり
血圧が上昇して、
少し大きな声で9万円の商品が1年足らずでおかしくなるの、と言い返しました。
周りにいた人たちがこちらに注目(恥ずかしい)。色々ダダをこねなしたが、
むりのようです。あのとき3000円を払い5年保障に加入していればと後悔
しています。ちなみにまだ8000ショツトくらいです。こんな短い間でピントが
ずれてしまうものでしょうか?ほかの方の書き込みをみると同じような症状がでているようですね。
ペン太de爺さん の言うファームウェアをVer1.1に戻して裏メニューで調整が出来る
みたいですね。具体的にどのようにすれば良いのでしょうか御指導のほど
宜しくお願いいたします。

書込番号:7469609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2008/03/01 17:20(1年以上前)

グラハイさん
保証切れでピントの調整費2万円ですか。
K10Dに傾きかけた気持ちが萎えそうです。
おっしゃるとおり、高額な商品が1年足らずでおかしくなって、メーカーがそれを直そうとしないのは、どう考えてもおかしいですね。
ナショナルは、石油ファンヒーターの事故を教訓にして現在、徹底した品質管理を行っていると聞いています。
このクチコミでも、ファームウェアでピント調整ができるようにとの要望がありましたが、メーカーは、まだ対応しようとしていないようです。
石油ファンヒーターと違ってデジカメは、命にかかわるような事故は起きないでしょうが、カメラのピントが合わないということは、致命傷だと思うんですが、ペンタックスさんいかがですか。

書込番号:7469778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/01 17:33(1年以上前)

 問題は、どう言う扱いを受けたのか、メーカー側では分からないと言う問題がありますよね。

 カメラは精密機械だと言う事は忘れてはいけないと思いますが。大切な、精密機械だからこそ高い金を出してメンテナンスをして貰うのですから。

書込番号:7469840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 18:39(1年以上前)

>修理代は2万ほどかかるとのこと

これは意外でした。。。

私はフォーラムには縁の無い田舎者ですが、
ココの書き込みを見ていると、みなさん簡単に「フォーラムで調整してもらいました〜」みたいな事を書いているので、てっきりタダ同然(数千円くらい?)で気軽に調整してくれるものだと思っていました。

「後ピン」はメーカー保証の期間後になったんでしょうか?
おそらく保証期間内もずっと後ピン状態だったのでは?
そんなこと「いまさら」なんですかね・・・なんか釈然としませんね。
ダメ元で購入店に言ってみてはどうですか?もう手遅れか^^;


私のistDs君も電子ダイヤルがバカになって只今入院中です。
キタムラの5年保証のおかげでタダですが、保障がなくて実費だったら・・・ゾッとします。
おそらく修理せずに買い替えになりますね。

書込番号:7470115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンの質問です。

2008/03/01 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディの満足度5

昨日、リモートコントロールFを購入し、先ほど使ってみようとしたら、
カメラが無反応です。リモコンには説明書が無かったので、電池は入っていると解釈している
のですが、どうすれば良いのでしょうか?

加えて、カメラ側の設定では、リモコンのボタンを押した直後or3秒後にシャッターを切る
といった、切り替えが出来るみたいですが、メニューを探してみても、それらしき項目が
見つかりません…。すいませんが、アドバイスをお願い致します。

書込番号:7468715

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/01 12:26(1年以上前)

メニューボタンではなく、Fnキーを押したあと上キーを押して(連写モード変更のところですね)設定します。

書込番号:7468763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 12:27(1年以上前)

使用説明書P81をお読みになりましたでしょうか?
メニューでなく、Fnボタンで設定できますよ。

書込番号:7468773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2008/03/01 12:30(1年以上前)

スーパーイケチさん>
説明書によるとFnボタン→十字ボタンを上(ドライブモード選択)→リモコンマークを選べばOKだそうです。
またリモコンでAFを作動させる場合は、カスタムファンクションでリモコン時のAFを「可能」にします。

書込番号:7468781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/01 12:33(1年以上前)

スーパーイケチさん
こんにちは

リモコンを使うにはFnボタンを押して、上に出る□マークからリモコンのマークを選択してみてください。
リモコン受光部の赤いランプが点滅すれば使えます。

リモコンモードの隣に3sの付いたリモコンマークがあります。
それを選択するとリモコンでシャッターを押した3秒後にシャッターが切れるようになっています。
この場合、リモコンのスイッチでミラーアップしますので、
夜間の撮影など、手ブレしやすいときにミラーショックを和らげてくれます。

リモコンが生きているかどうかは、
携帯電話のカメラでリモコンを押しながら撮ってみると、
リモコンの赤外線が光っているのがわかりますので、お試しを♪

書込番号:7468793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/01 12:59(1年以上前)

皆様、素早いご回答をありがとうございます。
無事に問題解決しました。ありがとうございます!

書込番号:7468907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい。

2008/02/27 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:30件

皆さんこんにちわ。K10Dを購入して早2週間、キットレンズで色々撮影して楽しんでいますが、室内(屋内)の撮影にて少し暗いな〜と思い、明るいズームレンズが欲しくなったので、アドバイスを下さい。

とりあえず、お手軽レンズのA18は購入したいのですが、キットレンズを処分するとして、タムロンA09もしくは、A16かな〜と思っているのですが、皆さんならどうしますか?

また、こんな組み合わせも良いですよ。みたいな意見等も、ありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:7454286

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2008/02/27 15:09(1年以上前)

皆さん沢山のレスありがとうございました。

皆さんの意見を参考に、とりあえずは、A18+A16+外付けストロボで、購入したいと思います。

カタログを見ていると、単焦点レンズも欲しくなりますが、もう少し撮影して、自分の撮影したい距離を確認してから、購入したいと思いますので、その時はまた相談させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:7454992

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F4 SS1/15

F2 SS1/60

F4を現像時増感

そんなのわかってるよ!!というのであればお許しください。
「明るいレンズ」では「明るい写真」を撮ることはできません。F値が小さい=明るいレンズ
は同じ条件で撮影した際により早いシャッタースピードで撮影できるというだけです。
左と真ん中の写真は同じ条件でF4とF2で撮り比べたものです。画像の明るさは変わりません。
しかしシャッタースピードはF4が1/15に対しF2は1/60出ています。シャッタースピードは
早くなるほどブレにくくなりますから、この場合「明るいレンズ」とは「ブレにくいレンズ」と
言い換えてもよろしいかと思います。一番右は一番左の画像を現像時に増感したものです。
明るい画像を得るにはRAW撮影しておいて現像時増感が一番手軽だと思います。
「室内(屋内)の撮影にて少し暗いな〜と思い」という所にもしやと思いました。
キットレンズも広角側はF3.5ですから蛍光灯がついてれば室内でも使えると思いますよ。

書込番号:7455296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/27 17:27(1年以上前)

mgn202さん

この説明を以下のスレのスレ主さんにもしてもらえませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7450463/

明るいレンズだから暗いところでも写るんじゃないって。。。^_^;
はあ。

書込番号:7455343

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 18:37(1年以上前)

機種不明

沼の住人さん
明るいとかシャープという表現は主観ですから、当人以外は
なんとも言えないのでしょうね。
私なんか室内ならこの位で十分シャープで明るいのですが。

パパさん55さん 
すいません違う話で・・

書込番号:7455625

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/27 21:10(1年以上前)

パパさん55さん、こんばんは。

他のレンズは後まわしで、DA40/2.8リミですよ。
K10Dが、かわゆくなります。

書込番号:7456347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/27 22:01(1年以上前)

皆さん今晩は、お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
mgn202さん、大変勉強になりました。
明るいレンズだと、SSが稼げると言う事は、キットレンズでISO感度を上げる事でも、SSを稼げるのと同じ(ノイズが出てしまいますが)ような解釈で、良いですか?そうであれば、キットレンズでも十分撮影出来ますね。

沼の住人さん、私もそのスレを見ました。私と似たような悩みだと思いますが、私の場合は、K10Dを購入して本当に良かったと、思っています。レンズのラインナップが多い、少ないよりも、使いたいレンズが有るかの方が、大事だと思います。

fmi3さん、やはり単焦点レンズは良いですか?K10Dが可愛いくなるの言葉に、心惹かれてしまいます。(笑)

皆さん沢山のレスありがとうございました。デジ一って、レンズを選んだり、撮影以外の楽しさがありますね。

書込番号:7456681

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 23:34(1年以上前)

当機種

こんばんわ。光量の少ない環境でブレない写真を撮る。これが難しいのですね。
フィルムカメラではISO(ASA)はフィルムによって固定でしたがデジタルは一枚ずつ
設定可能となりましたので「ISOを上げる」という新しい解決法が生まれました。
少ない光量でSS上げるには、
1)ISO感度を上げる(副作用:高感度ノイズ増加)
2)明るいレンズを絞り開放で使う(副作用:被写体深度が浅くなりピントが難しくなる)
3)露出をマイナス補正して撮影し、現像時に増感(RAW撮影が必須)
4)1〜3の合わせ技
私はちょっと暗いなという環境では、ISO800、F2.8-4、補正-1で大体対処しています。

書込番号:7457368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 08:36(1年以上前)

mgn202さん、おはようございます。
昨日は、分かりやすい説明、作例ありがとうございました。私も、色々試しながら、作例のような写真が撮れるように、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7458519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/02/28 09:42(1年以上前)

パパさん55さん お早うございます。〔早くないか?〕

K10Dを楽しんでいらっしゃるようで何よりですね。

私はK100Dレンズキットでデジイチを初めて2年弱になります。

 >室内(屋内)の撮影にて少し暗いな〜と思い
これは撮れた写真が暗く写っていると言うことでしょうか?
もしそうなら露出補正で明るく撮れるのではないでしょうか?

私のキットレンズも手持ちのDA40やDA50-200ズームに比べると0.7から1段暗くなっています。
例えば絞り優先モードで同じF5.6にセットするとキットレンズではSS=200になるのに、DA40ではSS=100となります。
当然明るさもDA40に比べると暗く写ります。

マニュアル設定で同じ絞りとSSにすればキットレンズもDA40も同じ明るさで写ります。

フォーラムに作例を持ち込んで相談したところ「正常範囲です。」と言われました。

キットレンズを使うのは初心者が多い=後で修正の効かない白飛びを抑えるようにしている。と考えるのは考え過ぎ??

明るいレンズでボケ味を楽しみたいと言うことでしたらスルーしてください。

書込番号:7458674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 10:41(1年以上前)

りんご茶さんこんにちわ。
なるほど、SSの稼ぎ方も色々有るんですね。勉強になりました。
でも、デジ一初心者の私には、MFがちょっと難しくも思えますが、色々試してみたいと思います。
それから、明るい単焦点レンズなどで、ボケ味の有る写真も撮ってみたいな〜と、思っていますが、もっと勉強してからやってみたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:7458837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/02/28 11:12(1年以上前)

少し誤解があるようなので

MF(=手動でピント合わせ)ではなくて露出補正のことですよ。
私の個体の場合ですが、キットレンズは暗く写る癖(?)があるようなので、撮影するときに露出を標準から+側へ変更することを言っています。

撮影した後に背面液晶画面でヒストグラムを見て左(=暗い側)に寄っているようならば露出補正を+側にしてもう一度撮影し直す。

私がキットレンズを使うときは大体+0.3から+1.0ぐらいにして撮影することが多くなっています。

露出補正は撮影の基礎だと思います。
一度試してみてください。

それから、DA40はとっても良いですよ。!

書込番号:7458918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 11:32(1年以上前)

りんご茶さん、ありがとうございました。
確かに誤解していました。(笑)
露出補正の事だったのですね(非常に恥ずかしい〜)
露出補正でしたら、早速試したいと思います。
それから、DA40やっぱり良いですか。
すごく心が惹かれてます。
ありがとうございました。

書込番号:7458980

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/28 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正-1

補正なし

露出補正+1

補正-1を現像時+2増感

度々すいません。。明るい画像を得るためにはリンゴ茶さんの仰る+補正で解決できます。
但し+補正はSSも遅くなるという副作用がありますので光量が少ない場面では要注意です。
例は左から-1、±0、+1、-1を現像時増感(+2)です。
+1では明るいですがSS1/4になってしまってさすがにブレてます。
逆に流し撮りなんかでSS意識的に遅くしたいときは若干+補正が効くとおもいます。
デジタルはフィルム代も現像代もかかりませんから色々体感してみると良くわかると
思います。

書込番号:7459332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/02/28 13:29(1年以上前)

>それから、DA40やっぱり良いですか。
はい、とっても良いですよ。!

私は、このDA40の薄さと軽さに惹かれてペンタックスを選んだんですから。
携帯性重視・・・です。
AFスピードも速いし。

作り出す絵については私は満足していますが、他のFAリミ等との比較はよくわかりません。
絵の特徴は他のベテランさんに御願いします。

書込番号:7459419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 15:44(1年以上前)

mgn202さん、作例ありがとうございます。露出補正だと、SSが遅くなるのですね。だとすると、明るいレンズでSSを稼ぐのが、一番ベターかも知れませんね。

りんご茶さん、やはり良いですか!これから色々勉強して、将来的には、是非とも使ってみたいと思います。

皆さん沢山のレス、ありがとうございました。初心者の私には下手なマニュアル本よりも、大変勉強になりました。

書込番号:7459887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/28 15:59(1年以上前)

> だとすると、明るいレンズでSSを稼ぐのが、一番ベターかも知れませんね。

横から失礼しますが。

フィルムだと感度が固定されていますから無理なんですが、デジタルは感度を上げたり下げたりできるので、感度を上げた上で露出補正してください。
明るいレンズで開放側の絞りを使うとピント合わせが難しくなります。AFも合いにくくなりますから、できれば5.6以上、シャッタースピード1/60以上になるようにした方が失敗は少ないと思いますよ。

書込番号:7459931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 16:24(1年以上前)

沼の住人さん、レスありがとうございます。
なるほど、そのような設定等も必要なのですね。
大変参考になりました。

書込番号:7460019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/28 16:35(1年以上前)

昔から初心者向けの標準レンズが50ミリのF1.8だったりF1.7だったり、キットレンズがF5.6だったりするのも、使用するレンズなどのコストを抑えるという意味もあると思いますが、あまり明るいとピント合わせが難しいです。AFでも合いにくくなりますから、その意味でも問題の少ない値にしているのだと思います。

書込番号:7460066

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/29 12:27(1年以上前)

室内の子供撮りはTAvモードにして
絞り開放(かちょっと絞る)+SS1/90でISOオート(上限800)
この辺が一番失敗作が少ない設定だと思いますが。

書込番号:7463955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/03/01 02:23(1年以上前)

横から失礼します。
mgn202さんの↑のTAvモードでの撮り方、ちょっと気になったので試してみました。
このモード、室内や少し暗いところではなかなか応用範囲が広そうですね。

これまでAvやMを主に使用していましたが、ISOを800以下に抑えてしかもある程度絞りたい時
Avであれば少し暗めの場所ではシャッター速度が落ちてかなり手振れに気を遣わなくては
いけない場面でも、
希望の絞りと手振れを気にせずに済む程度のシャッター速度との組合せが可能になりますね。
ISO感度不足のアラームが出てもシャッターが切れるので、極端な感度不足や黒潰れは別にして
ちょっと強めのマイナス露出補正で撮ったと思えば、後でRAW画像の増感調整で幾らでも
カバーできますからね。
確かに現像の煩わしさはあるにしろ、その瞬間を手振れでダメにしてしまうより遙かにいいですね。

目から鱗のヒント、ありがとうございました。

書込番号:7467441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

広角系レンズで教えて下さい

2008/02/29 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ZEP-Kさん
クチコミ投稿数:5件

2月の初めにK10Dでデジイチデビューをしてそのときに購入したタムロンA18で色々なものを
撮りまくり感激している日々ですが広角系のレンズで質問があります。
建築関係の仕事をしていて室内の写真を撮りたいのですが良いレンズがあれば教えて下さい。

建築物は主に個人住宅や住宅展示場の室内です。
今持っているA18の広角側18ミリでは足りない感じがします。
絞りF4あたりだと室内では暗くなってしまうのでしょうか?日当たりがよい空間では問題ないのかなと思うのですが、寝室や水廻り(脱衣場、お風呂、キッチン等)は暗いのでどうなんでしょうか?ズームがいいのか単焦点がいいのかも悩むところです。

撮り方なんかも含めて良きアドバイスがあれば宜しくお願いします。

書込番号:7463615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/29 11:05(1年以上前)

建築関係だと歪曲がよく補正されていないと気になりますね。
純正の12-24はその補正が比較的良い方なので、お薦めだと思います。
F4という開放値は、競合する他のレンズもさして変わりませんし、
むしろ通しで一定している純正に利があると言えるでしょう。
それにF4あれば感度を少し上げれば対応できると思います。

書込番号:7463728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/29 11:11(1年以上前)

撮りたい写真の特性によってレンズの種類が変わるように思います。

建築系の方ですと、なるべく水平垂直の歪みがないような写真を望まれることがあるように思います。そのようなときには比較的広角の歪みが補正されている単焦点レンズの方がよいように思います。ある程度の歪みが許容できるのであれば、広角系のズームレンズでも良いだろうと思います。

まず、標準レンズとして「広くも撮りたい」と思われるのなら、DA16-45、DA☆16-50のようなレンズがいいと思います。18ミリと16ミリの2ミリの差は結構大きいように思います。

専用の広角レンズということでしたらDA12-24がいいでしょうね。他にもタムロン、シグマから同様の画角のものが出ていると思います。単焦点だとDA14ミリが該当するでしょうか。

特殊な用途としてはフィッシュアイと呼ばれる魚眼レンズがありますが、ペンタックスにはDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDというこれのズームレンズがあります。こちらは歪みが激しいので建物写真向きではないですが、部屋の中全てを写し込むという用途には最適だと思います。

> 絞りF4あたりだと室内では暗くなってしまうのでしょうか?

他のスレでもコメントがついていますが、別に開放絞りの値が大きいレンズであっても「暗く写る」ということはありません。ピント合わせの時に一眼レフのファインダーはレンズの絞りを全開にして見せますので、このとき、ファインダーから見える風景が暗いなあと感じるだけです。実際の写真の明暗は露出で決まりますので、露出をいじることで明るくも暗くもできます。
建物の販促用写真を見ると、撮影時に補助光をいくつも使って撮られた写真を多く見かけます。できれば、室内の照明をつけることができればよいだろうと思います。できない場合には、なるべく明るくなるようにしながら、カメラ側の感度(ISO何とかという奴です)を上げて撮影すれば良いと思いますが、どうしても暗い場合には三脚を使用するなどの必要があるように思います。
18ミリ未満の広角レンズの場合、内蔵ストロボでは全てを照射することはできません。複数のストロボを使うことになりますが、室内写真として良いようには思えません。
むしろ、感度上げ、三脚で撮影される方が良いように思います。

書込番号:7463743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/02/29 16:44(1年以上前)

 いままでロム専門だった「空の書斎」と申します。初めて答えられそうな質問がありましたので書き込みをすることにしました。私も建築を職業にする写真好きの一人です。。(カメラはK100D、主に仕事上の撮影用にDA12-24を使用。)

 建築写真というと、大きく下記の2通りに分かれると思います。
1 現地実測や現場記録などの写真
2 竣工写真(建物完成後、引渡す前に撮影)
 今回のご質問は、おそらく2の方、割ときれいな室内での建築写真についてのアドバイスが必要ということと理解しまして、その前提でお答えしたいと思います。

<画角>
 DA12-24の画角は、個人住宅規模の撮影では、非常に取り回しやすいです。私は、仕事では14から18の間をよく使います。
 望遠側が不足な印象を持ったことは一度もなかったと思います。(望遠側が24まであるのは、標準レンズ的に使えて意外と便利です。)
 広角端12mmも時々使いますが、(素人が見てもわかるくらいに)部屋が広々とした感じに写るので、できた写真はちょっと詐欺っぽい香りがします。。。写真を先に見せて、後から内覧させるような場合は注意が必要かも。 それと、住宅のトイレのように本当に狭い場所では、12mmでもさすがに全体を写すことはできません。(90度弱の範囲が写るイメージというとわかりやすいかな。)

<画角とレンズ選び>
 購入の際はシグマ10-20と悩みましたが、実際カメラ店でレンズを取り付けさせてもらいファインダーの像をみてみたら即座に悩みは消えまして、DA12-24を選択。どちらも使いやすい画角領域が入っているのでよいと思いますが、あえて比較するなら、シグマ10-20は、広角端の強いパースペクティブを写真表現としてたのしみたい場合。DA12-24は、望遠端24mmの自然さや利便性を残したい場合と思います。
 DA14は実際に使ったことはありませんが、画角的には、建築用として使いやすいのは間違いないです。でも室内や狭い路地などの場合、もうちょっと下がりたいというような時、融通(足ズーム)が効かないケースも多いので、特にズームが広角側に広いレンズに助けられる事があります。F値の明るさとか、接写距離にこだわりたい場合は、DA14になるのかな。

<垂直線の倒れと樽型収差について>
 DA12-24は、ズームの割に樽型が出にくいレンズと言われていますが、全くないわけではありませんね。周辺ではほんのちょっとですが、垂直線が曲がります。
 そのほんのちょっと、よりもずーっと気になるのが、垂直線の倒れです。カメラを床のと水平に構えると、壁の縦線はまっすぐ立ちますが、カメラを少し上に向けただけで遠近感が強調され、垂直線がハの時になったように見えます。(といってわかるかな。説明ヘタでごめんなさい。)
 垂直線が倒れないように撮影するには、まず地面と水平にカメラを構え撮影。撮影後、よけいに写った部分をトリミングするとちょっとプロっぽい感じの写真が撮れます。

<設定>
 竣工写真など、できるだけきれいに撮りたい場合は、ISOを下げ、絞りをF8くらいまで絞って(ピントの合う範囲を広くして)とるとよいです。この設定にすると、シャッタースピードは結構ゆっくりになりますので、三脚がほしくなります。(ぴったり水平にも構えやすくなるしね。)
 三脚のない場合は、部屋を明るくする、ISO、絞りとも可能な範囲で、手持ちで撮れるシャッタースピードにする。撮影者が壁に寄りかかったり、カメラを建具枠に押しつけたりすると、手ぶれをずいぶん防げますよ。

<露出補正>
 真っ白い壁や黒い壁、窓に向かって逆光の壁を撮るときなどは、カメラの手助けとして、ぜひ露出補正をつかってあげてくださいね。長文失礼しました。

書込番号:7464702

ナイスクチコミ!5


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/29 20:32(1年以上前)

初めまして。
DA14mmF2,8をK10Dにほぼ付けっぱなしです。というか広角系はこれ1本なので比較は出来ません。それにとにかく超初心者につき軽く流して頂きたくお願いいたします。
購入時DA12-24mmと迷いましたが以下のような使用状況で大変満足しています。
建築の勉強中につき大聖堂内部などフラッシュ不可の暗い場所で活躍しています。
レンズ直前まで寄れるのでレンズ交換しないまま、装飾縁のディテールとかドアの取っ手などの小物撮りも出来ます。
これまでのところ、これ以上の広角域が必要と感じた場面はありません。逆に広く写り過ぎる場合は後でトリミングと割り切っています。

書込番号:7465554

ナイスクチコミ!3


coco72さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/29 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZEP-Kさん こんばんは。はじめまして。

私もK10Dで竣工写真を撮っていますのでご参考になればと思いまして。
レンズはシグマ10-20mmです。焦点域が12mm辺りから歪曲が少なくなり気に入っております。
あると便利なのは。。。
1 三脚 ベルボン ULTRA LUX iは後述する水準器がついて新築の床も傷が付きにくくてオススメです。
  量販店で一万円前半です。
2 水準器 とにかくX軸とY軸を傾けないようにすると写真の仕上がりが良くなります。三脚についているのか
  エツミ等のホットシューにつけるタイプもあります。
3 レリーズケーブル 絞り込んでスローシャッターになる時も本体に触らなくてシャッター切れますので安心です。
4 グレーカード 以前使っていたK100DよりAWBが良くなっていますがミックス光源の時や黄色ぽくなるときに
  使います。銀一から出てるのが1000円ちょっとでヨドバシとかでも売ってます。

撮影方法は。。。

1 ISOは100のみで。基本的にはAVモードで絞りはF8からF10位です。
設定で前ダイヤルを露出補正に設定すると便利です。
それかK10Dならではのグリーボタンが有効に使えるのででMモードが便利です。
グリーンボタンのプログラムラインを「TVシフト」(説明書P158)にしておくと設定した絞りが変わらず
使えますので快適です。
2 三脚にのせるので手ぶれ補正はオフです。
3 シグマの10-20mmはそれなりに端の方が歪みますがなるべく直線が入らないように構図をとってます。
掲載した写真はJPEGで何も修正していません。どうしても気になる時にはRAWで撮って付属ソフトで修正してます。
4 露出は窓が白トビする位あげて見るのが良いかもしれません。
こんな所でしょうか。。。
室内のイメージ写真に単焦点の明るいレンズがあると便利だと思います。FA35mなどなど。
K100DからK10Dになって奥行きの表現がすごく良いです。
来年安くなったころにK20Dも良いですね。三脚にのせた時のローアングルときにライブビューが便利そうです。

書込番号:7466369

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZEP-Kさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/01 01:00(1年以上前)

みな様すっごい良きアドバイスありがとうございます。
撮影の方法も事細かく書いていただきとても参考になります。
CoCo72さんの画像が私の求めている感じなのでそうなると広角側は11ミリ位は必要なのかな〜って思ったりします。12ミリでも変わらないのかな〜?
ただ皆様のコメントを見るとどのレンズも良さそうなのでお店で試す事が出来たら試してみようと思います。
いずれ出るであろうタムロンの10o−24mmも気になるところですね。
それにしても広角レンズはいいお値段しますね…

書込番号:7467146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング