PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像ファイルナンバーについて。

2012/09/05 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

千枚単位なので被ってしまいそうで怖いです。対処方法はないでしょうか。

書込番号:15024922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/09/05 11:40(1年以上前)

The 1stさん こんにちは

 データですが、私の場合は、(撮影日ー00X)という感じにナンバーに変更して
 しまいますので、被るという事がありません。

 ナンバーを付属ソフトで変換してみてはどうでしょう〜。

書込番号:15024935

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/05 12:28(1年以上前)

こんにちは
以下は、デジ一で普通このように成っています。
ファイルナンバーは、**** と普通は4ケタで、9999で0001に戻ります。
これは、普通は連番に設定する必要が有り、設定をしておかないとメディア差し替えで0001に戻ります。

画像ファイルの保存ですが、あらかじめ名前を付けてホルダを作っておきます。
例えば、
20120905_森林公園_18-70mm_RAW とか…
1日で、1万枚以上撮る場合は少しややこしいですが、AとBに別けるとかします。
通し番号に、変更する方法も有りますが、4ケタ以上の番号での管理変更の手間も有るし見づらいです。

書込番号:15025088

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/05 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。リネームしかないのでしょうか?他機種も同じですか?

書込番号:15025094

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/09/05 12:49(1年以上前)

リネームが一番だと思います(*^_^*)

ニコン:DSC_1234.JPG
    (文字部分は変更可能)
    4桁。フォルダは10000枚毎。
CANON:DSC00123.JPG
    5桁かな。。フォルダは1000枚毎だったような。

だいたい4桁がメジャーかもしれませんね^_^;

リネームソフトで、YYYYMMDD+元の数字とかに
すればダブらないかも。
人によって、撮影のペースは変わるとおもいますので
絶対とはいいませんが^_^;

書込番号:15025171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/05 14:51(1年以上前)

The 1stさん、スレの皆さん、始めまして、今日は。

K10Dではそうなのですが、K-5ではデフォルトはおなじですが
IMGP の四文字をそれぞれ A-Zの内の任意の文字に設定できます。
SDカードを入れ替えるごとにIMGPの文字を貴方の分かりやすい文字
に変えておくと問題ないかと。

 K10Dの場合は、先に皆さんのスレのある通りで良いかと思います。

書込番号:15025504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/05 14:56(1年以上前)

The 1stさん、スレの皆さん、始めまして、今日は。

 補正追加です。
K-5では、アルファベット+0-9の数字も使用できます。

書込番号:15025519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/05 16:33(1年以上前)

The 1stさん、こんにちは。

K-10Dは、確かに、デフォルトの設定では、3桁で元に戻ってしまいますね。

簡単ですが、詳細設定でフォルダー名→標準を、日付にすることや、

撮影→モードメモリー→ファイルNoにチェックを入れれば、9999までの連番になるので

管理がしやすくなるのでは?

わたしも、PCに移すときに、リネームして、保存してます。そうすることによって、

メモリー保存をしたことが、SDをカメラに差し込む時、分かりますので。

書込番号:15025789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 18:54(1年以上前)

こんにちは。The 1stさん

僕の場合も撮影日とファイル番号で画像を保管していますね。

そうすると被るということはありません。

書込番号:15026248

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/09/05 19:36(1年以上前)

皆様、大変貴重な御意見有り難う御座いました。ニコンの1ホルダ1万枚はFATでは無理の様な気がします。キャノンが5桁ならば最高に思います。9999の次が1で昇順並べ替えだと逆になりますよね。時系列でソートすれば良いのかも。

書込番号:15026416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

K10Dとレンズとの相性、不具合について

2012/08/16 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


お世話になります。
この度K10Dユーザーの仲間入りをさせていただくこととなりました。

しかしながら早速不具合が生じてしまい、自己解決できないので
諸先輩方のお力をいただければと質問スレを立てさせていただきました。


不具合1)DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのレンズでAFが効かず、
     カタカタと微少に音が鳴っている。

不具合2)DA☆レンズのAFが効かない。手持ちのDA☆55、☆60-250で
     AFが効かない。
     ☆60-250はK10Dに装着してから、SDMが故障したようで、
     他機種に装着してもAF、SDMが作動しなくなってしまいました。

機体はK10Dグランプリパッケージでファームは最新の1.31です。

因みに他の手持ちのFA☆レンズやDAレンズを一通り試しましたが、AFは正常に作動しました。
レンズの相性なのかどうかは不明ですが、上記2点について正常に動作しません。

同じようなご経験をされてた方や同じような症状を聞いたことがある方など、
原因がお分かりになられる方はご教授いただけると幸いです。

以上、よろしくお願いします。


書込番号:14943745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2012/08/16 21:57(1年以上前)

はじめまして
私は2台のK10Dを主力に撮っています。
お持ちのレンズは所有してはおりませんで、もっぱらFAマクロ50mm、DAL50-200mm、
DA18-55mm、M42 300mmF4を使用しています。
スクリューマウントのレンズを中心に何本かありまして、純正レンズも
何種類か借りて撮った経験があります。
私もレンズの脱着直後にAFや測光が効かなくなる事がたまにあります。
いわゆるパソコンの起動ミスの様なものと捉えておりまして、その時一回だけというのが
ほとんどです。電源を入れなおして操作すると、やや間を置いて正常に動き出すのが
常でした。トラブルが再現するということでしたら、純正レンズの事でもありますし、
メーカーに問い合わせられてみてはいかがでしょうか。
フォーラムは電話応対も大変親切ですので、遠慮無く電話される事をお勧めします。

書込番号:14944041

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/08/16 22:13(1年以上前)


>いちばの人さん
レスありがとうございます。
私の場合、一時的なものではなさそうです。
何度か着脱を繰り返し、様々なレンズで撮影などもしてみましたが、
DA☆とDA18-135だけはAFが作動しません。
しかしながら、一時的なそういった不具合も見られるのですね。
なかなかトラブルの多い機種なのでしょうか…
そうですね、一般的によく見られる症状ではなく稀なケースであれば、
フォーラムに問い合わせるか修理に出してみるしか方法はなさそうですね。

書込番号:14944133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/16 22:37(1年以上前)

saeko.70さん、今晩は。

 私のK10Dには超音波モーターレンズは持ってませんので接続したことは無いですが、
最初に V 1.30のファームウェアがアップされた時に超音波モーターレンズとフィルム
カメラ用パワーズームのレンズ両方を自動検地して作動電圧、作動電流等を自動切換え
して旨く動作するという発表でした。
そのバグフィックスされた Ver 1.31になりました。

 其の後に発売された K100DSでは、パワーズーム対応は無くなり超音波モーターレンズのみの対応となりました。

 気になるのは後に発売されたK100Dでこのパワーズーム対応機能がK100Dで外された点です。
パワーズームレンズでは強い電流が流れるとのことです。
貴方のK10Dグランプリパッケージの場合、このSDMレンズとパワーズームレンズの自動判断
し電圧電流を切り替える回路が壊れているのではないかと思われるのです。

ボディー内モーターレンズの場合は、マウントの接点の横に丸い小さいモーカーからの回転
を伝える軸があり回転してますのでレンズの接点の電圧の有り無しは関係ないです。
レンズを嵌めたり外したりすると動作しないことがあるのは接点の目に見えない汚れなので
今回の件とは関係ないです。
どのメーカーでも接点の汚れはあります。

 もう一つ気になるのは、K10Dでは超音波モーターレンズは絶対に嵌めない使わないと決め
て堅く守って使っている人がおるということです。

書込番号:14944282

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/08/16 23:39(1年以上前)


>おじん16120899さん
レスありがとうございます。
レスを拝見させていただき、少しゾッとしました。
そのような背景や事実があるのですね。
因みにパワーズームレンズというのはどういったレンズでしょうか?
今は無き昔にあったレンズなのでしょうか?

電圧電流を切り替える回路が故障して、SDMレンズを認識していないのでは
ないかということで納得できます。
しかしながらSDMも同時に故障してしまったので色々と原因はありそうです。

K10Dでは超音波モーターレンズは絶対に嵌めない使わないと決め
て堅く守って使っている人が居る…そうでしたか。
やはり故障のケースや相性が悪いといった事例があるのでしょうか…

いずれにせよ、皆様からのレスをいただいて参考にしながら、
メーカーにも問い合わせ見解をいただこうかと思います。


書込番号:14944615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/17 07:40(1年以上前)

saeko.70さん、お早うございます。

 パワーズームという種類のレンズは、35mmフイルムカメラ用の望遠レンズの
ごく一部にある機能でして、普通 Kマウントの望遠レンズはズームする際には
手で持ってズームリングを操作しますが、パワーズームはズームボタンの操作
によりモーターの力でズームを行います。
簡単に言えば、コンデジの高倍率ズーム機にはボタンを押すことによりズーム
が行えるものが多いですね。これがそうです。

書込番号:14945435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/08/17 09:59(1年以上前)

再生するsmc PENTAX-FA 1:4-5.6 70-200mm POWER ZOOM

製品紹介・使用例
smc PENTAX-FA 1:4-5.6 70-200mm POWER ZOOM

別機種
別機種
別機種
別機種

smc PENTAX-FA 1:4-5.6 70-200mm

レンズ側 端子

カメラ側 端子

使い方を 忘れた ボタンSW + スライドSW

所有している POWER ZOOM 付きレンズを紹介します。

smc PENTAX-FA 1:4-5.6 70-200mm

ZOOM リングを右左すると内蔵モーターでズームします(動画添付)

レンズのヨコに付いている スライドスイッチとボタンスイッチの使い方を

忘れましたので知っている方がいれば教えてください。

テストしたカメラは、K10D(マウントの写真 動画)です。

書込番号:14945791

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/08/17 19:42(1年以上前)


>おじん16120899さん
レスありがとうございます。
パワーズームは自動でズームできる機構がレンズ内に備わっているのですね。
確かに自動ズームするためのモーターはより大きな電気が流れそうですね。
昔はパワーズームできる交換レンズが多かったのでしょうか。
一眼レフカメラにおいてパワーズームするレンズがなくなってきたのは、
レンズ内でAFさせるための超音波モーターが搭載されるようになってきたからなのですかね?…
一眼レフカメラでズームは手回しが主流ですし、しっくりきますね。

>霧G☆彡。さん
レスありがとうございます。
動画の添付大変参考になりました。
因みにパワーズームのレンズでレンズ内AFモータを搭載している
ものはNikonやCanonで存在するのでしょうか…
PENTAXではないと思われますが。


質問スレの趣旨が反れてしまい申し訳ありません。
レンズ内モーターに反応しない基盤回路損傷は稀なケースなのでしょうか?…

書込番号:14947723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/08/17 19:58(1年以上前)

>因みにパワーズームのレンズでレンズ内AFモータを搭載している
>ものはNikonやCanonで存在するのでしょうか…
>PENTAXではないと思われますが。

そもそも 一眼にパワーズームなど必要ないと思いますが
PENTAXが どのような使い方で このような電動ズームを作ったのか
理解できませんが〜 この次期、暇だったかもしれませんね!

AFモーターを搭載してもメリットがないと思いますが・・・
どうでしょうね〜

Nikon CANON については知りません(知る必要が ないと思います)

電動ズームについては、実用性に欠けます。


>レンズ内モーターに反応しない基盤回路損傷は稀なケースなのでしょうか?…

↑の件はSCに聞いた方が無難のような気がします。

書込番号:14947777

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2012/08/21 14:34(1年以上前)

パワーズームはレンズ持ちかえなしでズーム出来るのが売りでした。重いのが難点ですが私は好きです。

書込番号:14963422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/08/21 14:43(1年以上前)

The 1stさん なるほど 持ち替えしなくても 電動ZOOM なのですね! 了解

私は、逆に敏捷性に欠けますので 電動ZOOMは 苦手なのです。

動画であれば OK ですけどね!

なぜ、所有しているかと言いますと レンズのカビ除去の修理依頼で預かり・・・です。

書込番号:14963439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/21 16:15(1年以上前)

>レンズのヨコに付いている スライドスイッチとボタンスイッチの使い方

AZ(Auto Zoom)の切り替えと設定に使用するものです。
オートズームとはボタンを押すと記憶させた任意の焦点距離にズームしたり、被写体との間の距離が変わってもズーミングによって被写体の大きさを一定に写す機能です。
カメラ側に機能が無いと作動しないのでパワーズームが発売されていた当時のZシリーズでしか作動しませんしZシリーズでも一部の機能が使えない機種もあります。

>其の後に発売された K100DSでは、パワーズーム対応は無くなり超音波モーターレンズのみの対応となりました。

k20D、K-7、K-5はパワーズームに対応していますがK200D、K-m、K-rなどエントリーモデルは非対応です。K-30はどちらか知りません。

パワーズームの一眼レフはペンタックスの他にミノルタも出していましたがどちらのメーカーもその間に大きくシェアを落とす結果となりました。
イメージサイズ固定などはどうせパワーズームを採用しているコンデジなどにも採用すれば面白いと思いますが、当時は非採用二大メーカーのネガキャンにメディアをはじめとして業界全体が上手く乗せられた感じでしたね。

書込番号:14963663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/08/21 18:26(1年以上前)

猫の座布団さん パワーズームの件 よくご存知ですね!

被写体に対する画角固定と言うことでしょうか? ね〜

昔の話ですが 業務用ビデオカメラで 逆ズーム効果ができないと一人前ではない
と言う 言い伝えがありましたが・・・

被写体に 近づくにつれ ワイド側へズーム操作をして被写体の大きさを固定する
テクニックが問われる時代がありましたことを思い出しました。

又は、ワイド側からテレ側にズームしながら遠ざかる技です。

※ 背景がどんどん大きくなる効果

ジョーズの撮影技術として 同業者のみなさんも練習をしていました。

近代では、モーション・コントロール・カメラを使えば簡単なことですけどね!

Zシリーズとは MZのことでしょうか?(MZ−3所有)

P.... POWER ZOOM MODE
A.... AUTO ZOOM
AS.. AUTO ZOOM SET(バネでA側に戻る)

ボタンはどんな時に 使うのでしょうね〜

プッシュで AUTO ZOOM ON でしょうか?




書込番号:14964055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/21 18:45(1年以上前)

ミノルタにパワーズームがありました
ビデオのようにスイッチではなく
ズームリングを回すとモーターでズームするものです
コンデジはパワーズームですね

書込番号:14964122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/21 20:05(1年以上前)

>Zシリーズとは MZのことでしょうか?(MZ−3所有)

イヤMZより前のZ-1、Z-10、Z-20等です。Z-5はZ-1よりもオートズームの機能が一部省略されていました。

ASでオートズームのモード切替、ボタンで設定値の呼び出しとかだったと思いますが、もう細かい事は覚えていません。
確かMZ−3では機能しない筈です。

書込番号:14964393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/08/21 20:22(1年以上前)

猫の座布団さん なるほど!

ご親切な 説明 ありがとうございます

AS = AUTO ZOOM MODE SELECT でしょうかね〜

まあ 古いレンズですし カメラを選ぶ 特定使用のレンズなんですね!

書込番号:14964455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター、ショット数について

2012/05/04 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件

K10Dオーナー様

普段、銀塩を使っているのですが、この度当機を手に入れました。

気になるのがシャッター数で120000ショット切ってありました。作動、写り共に異常はありませんが、少し心配です。そこで質問します。

みなさんはどのくらい切ったでしょうか、何万ショットから異常が出たとかは無いでしょおうか?

使っていると、こんな所が弱い、または、長年使っているとくたびれやすい箇所などはあるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

レンズはSMCタクマーを使っています。その辺でも意見があればお願いします。

書込番号:14520661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/04 18:33(1年以上前)

竹三郎さん、今日は。

 RAW撮りばかりする私のようなものは余りシャッターカウントはあがりませんが、jpg撮りばかり毎日のように撮る方はシャッターカウントが上がりますね。
私のネットの画像掲示板の友人の K10Dはシャッターカウントが 197,000枚過ぎて200,000枚にならない枚数でシャッターユニットが壊れて交換してメインは多機種なっても修理してまだ使用されています。
AFはK-5と比べると、少々頓珍漢ですが ISO 100 の写りはすばらしいです。

 表向きは 10万回となってますが丈夫なものですね。
使用して部品などはK-5よりも良い部品を使用しているようです。
私は Pentaxは K-5、K10D、K100Dを交互に使っています。

書込番号:14521033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件

2012/05/04 18:58(1年以上前)

>おじん16120899さん

回答ありがとうございます。

19万オーバーでも使っている人がいるなら、安心です。修理が出来るうちは直しても使おうと思います。
ISO100がキレイなのはCMOSでなくCCDのおかげでしょうか。天気が回復したら撮影に遠出します。

書込番号:14521137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/04 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中学校後地の桜 M42 28mm

神社の桜 M42 135mm

4月28日の月 M42 300mm

庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm

竹三郎さん こんにちは
私はオークションで求めたK10D 2台で暇をみては撮っています。
総ショット数は7万と11万で使用感が出てきた部分は少なく、また
交換したのは取れてしまった片方の手ぶれ補正スイッチで、昨年の事でした。
ここが最も強度の弱い所のようでして、交換以来頻繁に動かさない
ようにしています。おじんさんも仰っていますが、ノートラブルで
20万ショットを超えて使っている方もかなりいますので、耐久性に
ついては安心して良いと思います。
また、レンズは何本か持っておりまして、FAマクロ50mmと標準ズーム以外は
ES-U、SPFの頃から使っているSMC TAKUMARのスクリューマウントが多いです。
装着には純正のマウントアダプターKを使っています。社外品のアダプターも
ありますが、脱着のスムーズさが今ひとつのようです。
最近気に入って使っているのは300mmF4、135mmF3.5、28mmF3.5の3本でして、
ご挨拶代わりに何枚か出させていただきます。
最後にK10Dでの良い写真ライフをご期待申し上げます。

書込番号:14521417

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件

2012/05/04 20:46(1年以上前)

>いちばの人さん
回答ありがとうございます。

耐久性には問題なさそうですね、安心しました。
レンズの描写もよさそうです、私もKアダプターを使ってます、銀塩で使っていたのでそのまま流用です。

毎年のようにモデルチェンジするデジカメで、ずっと同じ機種を使うのは本当に凄いと思います。

ここのクチコミにもお邪魔させていただきたいと思います。

書込番号:14521547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/06 08:54(1年以上前)

お世話になります
私もシャッター回数を見ようと思い
ソフトをダウンロードしてみましたがだめでした簡単に見える方法はありますか宜しくお願いします

書込番号:14527912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/06 09:45(1年以上前)

当機種

PhotoME(ニコンのソフト)、DA43 Limited F1.9。

K10Dを愛用の皆さんお早うございます。

 Pentaxkのデジイチでしたら、RAWで撮りまして PhotoME Beta-Release をダウンロードしてインストールすると簡単にみられます。
jpg撮りではだめですよ。
CANOのデジイチはRAW撮りしてもだめですよ、他のメーカーは知らない。

シャッターカウントの画像をアップします。
K10D+DA43 F1.9での画面の撮影画像です。

書込番号:14528088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/06 09:49(1年以上前)

K10D使用の皆さん、お早うございます。

 撮影機種をミスタイプです。
PENTAX-FA 43mm F1.9 Limiitedです。

書込番号:14528097

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件

2012/05/06 10:16(1年以上前)

機種不明

Photo ME 画面

>星ももじろうさん

私の方法ですが、Photo MEを使っています。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Ephotome%2Ede%2Fdownload%5Fen%2Ehtml
上記でダウンロードします。

Photo MEを立ち上げて下記手順で確認しています。
Open file…からK-10Dで撮った最後の写真を読み込みます。
画面上のManufacturer notesをクリックします。
画面を下にスクロールさせていくとShutter countがあり、そこの数字がシャッター数になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7342714/
上記を参考にしました。

うらメニューから見る方法もあるみたいですが、故障する可能性があるので責任持てません。

書込番号:14528202

ナイスクチコミ!1


スレ主 竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件

2012/05/06 16:15(1年以上前)

機種不明

ベータ版 日本語

追記と修正

先ほど、古いバージョンで説明してしまいました。
おじん16120899さんの様にベータ版の方が日本語でやさしいのでオススメします。
私のほうはjpgのファイルでもシャッター枚数が出ました。

ベータ版のダウンロードですが、下記からダウンロードすると簡単です(β表記の所、一番上のファイル)言語設定を要求してくるので日本語に設定して下さい。
http://www.photome.de/download_en.html

このソフト他にも色々なデータが読めるのでオススメです。

手順は前で説明したのとほぼ同じです”@ファイルを開く”で最後に撮影したファイルを開き→”Aカメラーノートでシャッター回数を見てください。

ダウンロード出来ない、プログラムが動かない等があったら、また、質問して下さい。

書込番号:14529450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/06 19:15(1年以上前)

竹三郎さん
おじん16120899さん
ありがとうございます
ベータ版を入れてみました。隠れたファイルが出てまいりました
イストDS−2が11918回
K−100DSが14771回
K−10が11837回でしたもう少し使えそうですね
ソニーは見えませんでした
ありがとうございます
尚シグマはファイルさえ読めませんでした

書込番号:14530150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:57件

みなさん、こんにちは。

以前、友人のK10Dを使わせてもらい、画像を頂きこのカメラの素晴らしさを実感して、中古購入を検討中でございます。そこでこの間、ハードオフでK10Dが二台売られていました。
一台は、18-55緑リングでおそらく初期型のレンズがついて、18900円でした。
もう一台は、18-55銀リングのレンズがついて、21900円?でした。
お店の人にケースから出してもらい、確認をしました。
前者のほうは、レンズをセットしてもピントリングが緩いのですが、後者のほうは、モーターがかみあってる?ような感じで重かったです。(両機ともAFでした。)
そこで質問なんですが、この二台は正常なのでしょうか?また、3カ月保証は付いているのですが、ハードオフではなく、キタムラの中古のほうが安全でしょうか?

みなさん、お願いします。

書込番号:14010242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/11 19:12(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

カメラのマウント側(レンズ側)に、AFーMFの切り替えレバーがあり、AFだと重く、MFにするとスカスカになります。
そこはご確認されましたでしょうか?

ハードオフかキタムラか、ですが、十分に状態確認させてもらえるキタムラの方が、納得して買えるのではと思います。
ただし、キタムラでもランクの基準は外観なので、内部の異常は分からないこともあります。
また19000円程度という値段はキタムラではボディのみになってしまうと思います。
キットレンズだと3000円くらいで買えると思いますが…。

K10D、とてもいいカメラです。
ぜひご検討ください!

書込番号:14010347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/11 19:21(1年以上前)

連投申し訳ありません。

AFーMFレバーは確認されているようですね。
大変失礼しました。

スカスカの方は、クイックシフトフォーカス付きのレンズや、レンズ側でAF-MF切り替えが出来るレンズではないのですよね?

うーん…。

その2台のレンズを入れ替えて見ると、原因が絞り込めそうですが…。

お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:14010374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/11 19:47(1年以上前)

New-Sportscar-Xさん、今晩は、始めまして。

 K10D、K100DとK-5と現用中です。
緑色のリングの付いた 18-55/3.5-5.6 は、K10Dレンズキットの純正です。
ピントリングは、MF、AF にかかわらずモーターが回ってピントあわせ時
以外はスカスカで正常です。
QSF(クイックインシフトフォーカス)といいましてMFの切り替え無しでいつでもマニュアルでピントを微調整できます。
K-7とK-5のキットレンズはQSFでかつ簡易防滴ですがこのレンズは防滴に成ってません。

ピントリングが硬いレンズは、K-x、K-rのQSF無しのレンズ以外は考えられませんが。
此方は持ってません。

書込番号:14010487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2012/01/11 19:51(1年以上前)

どーもです。キタムラをおすすめします。私と友人はユーザーです。友人のは外観がボロボロ。これ、ある汚れ(犬のふん)にパニックになった彼が固い布でこすりあげたからで、実は中身は新品同様です。私のは外観はかなり良いのですが…十万回をはるかに超えるショット数。波打ち際から氷点下まで使ってます。ペンタックス内での当時のポジションからも酷使された個体は多そうです。カメラ店で買う方がいいですよ!あしからず。

書込番号:14010496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/01/11 20:20(1年以上前)

初めまして
現在2台のK10Dをメインに使っています。
この際K10Dをお持ちのご友人に同行いただいて
検討されてみてはいかがでしょうか。
レンズ等、実際触らないと分からない部分が多いと思います。
また、私は店頭で見る時の使用頻度の目安は底のバッテリーカバーに
付いている金属性のフックの角の磨り減り具合が分かりやすいと思います。
(バッテリーの出し入れの頻度を反映して塗装が磨耗するようです)
また、3ヶ月保障というのは案外安心に思います。
あまりお役に立てないように思いまして申し訳ありませんが、ご参考までに。

書込番号:14010634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/01/11 20:27(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。

モリタニさん
そうなんですよね。キタムラのほうが安心なんですが、予算が、、、
レンズもキットレンズのあとは、DA★がほしいです。
>K10D、とてもいいカメラです。
K10Dの画像見た時は、デジカメってこんないい色出るんだって感動しました。
今は、他社のカメラなので、、、
>その2台のレンズを入れ替えて見ると、原因が絞り込めそうですが…。
今度、もう一度、ハードオフで確認してきます。

おじん16120899さん
>緑色のリングの付いた 18-55/3.5-5.6 は、K10Dレンズキットの純正です。
>ピントリングは、MF、AF にかかわらずモーターが回ってピントあわせ時
以外はスカスカで正常です。
良い情報、ありがとうございます。
すかすかだったんで勘違いしてましたが、それが正常なんですね。
ということは、緑色リングのほうがよさそうですね。

滝猿さん
>十万回をはるかに超えるショット数。波打ち際から氷点下まで使ってます。ペンタックス内での当時のポジションからも酷使された個体は多そうです。
そこまで酷使なさっても壊れない頑丈なカメラなんですね。自分も冬、山に行くので氷点下まで使っても平気なのはありがたいです。

K10Dの低感度の透き通った画は最新のカメラにも負けてないということもここの掲示板などで多く見ます。世界三大カメラ賞も受賞した名機でもあるこのカメラを早く購入したいと考えておりますが、中古購入なので慎重に検討したいと思います。
購入いたしましたら、皆さんに良いご報告ができたらなと思います。
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:14010661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2012/01/11 20:34(1年以上前)

すみません、書き込み中でしたので、、、

いちばの人さん
K10D二台持ちですか、羨ましいです。
友人は忙しいようなので、また家も遠いので、、、
>使用頻度の目安は底のバッテリーカバーに付いている金属性のフックの角の磨り減り具合が分かりやすいと思います。(バッテリーの出し入れの頻度を反映して塗装が磨耗するようです)
確かに後者のほうは、SDカードのロック?とバッテリーのロック?金属製のが少しはがれていました!
前者のほうを購入したほうがよさそうですね。ありがとうございました。

書込番号:14010684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/11 21:52(1年以上前)

解決済みのようですが

緑リングはQSF付のDA18-55、銀リングはQSF無しのDA 「L」 18-55じゃないかと。
確かK100DまではDAが標準で、K-mが出た時に廉価版のDA Lが出たんじゃなかったかな
中身は多分一緒だと思いますが、DAも確かU型があったはずで、そちらは多少良くなってると
聞いたことがあります。でもまあ、そんなに大きい差じゃないでしょうね。

ハードオフかキタムラかは、個人的にはキタムラかなぁ・・・ハードオフはどうも・・・
キタムラでもAB品で19000円前後ですし、レンズもDA18-55なら安いです。フジヤでも
探せますし、オクでもタマ数は豊富なので買いやすいですね。

書込番号:14011056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/22 20:45(1年以上前)

私は北村で買いましたボデーのみ
20000円でお釣りがありました
ソケットのレバーも綺麗で三脚のネジを締めたことのないものでした
いろんなところでよく見てご検討ください
ネット通販ですがまぐれでいいのにあたりました
常にマニアルレンズを使用しています
現在は」カールツアイスバリオゾナー28−70マウントレイタックス製のものに交換してKマウントにつけています、他にはイストDS-2とK100DSです

書込番号:14055560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この黒点は何でしょうか?

2011/09/07 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

中央部に大きな黒点

これまた中央部に大きな黒点

日中に壁を撮影。黒点なし。

室内でバルブ撮影。黒点なし。

K10Dをお使いのみなさん、こんにちは。みなさんに、ご教授いただきたいことがあり、書き込みさせていただきました。

先日初めて花火の撮影にチャレンジしたのですが、ピントがうまく合わせられず散々でした。それはさておき、画像を良く見てみると中央部に大きな黒点が写りこんでいます。この日撮影したすべての画像に、この黒点が写りこんでいました。

最初はローパスフィルターについたごみかなと思っていたのですが、それにしては大きすぎます。試しに日中に撮ってみるとこのような黒点は写っていません。バルブモードで花火撮影をしていましたので、そのせいかと思って室内でバルブ撮影をしてみましたが、これも写っていません。

「撮影素子 黒点」で検索をしてみましたが、原因がつかめず悩んでいます。(ひょっとして虫?そんなばかな・・・)
ぜひ、ご教授をよろしくお願いします。

書込番号:13470697

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 18:10(1年以上前)

こんにちは。今日も元気でビールがうまいさん

>試しに日中に撮ってみるとこのような黒点は写っていません。

僕もサンプル画像を拝見した時は塵と思いましたが日中で撮影して写り込まないと
なるとなんなんでしょうかね。

一度S.Cへボディを持参されて点検してもらってみてはいかがでしょうか。

書込番号:13470721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/07 18:29(1年以上前)

花火を撮る時にわ、ローパスフィルターにゴミが付いていたけど、
その後ゴミが取れちゃった。  ( -.-)ノ⌒● ポイ

書込番号:13470792

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/07 18:34(1年以上前)

よく分かりませんが
8/27にはゴミが付いていたけど、9/7が移動してなくなっていたということかな?

花火は撮れないと思うけど、もう一度おなじような感じで夜景とって見てどうなるか見てみたらどうでしょうか

書込番号:13470807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/07 18:45(1年以上前)

今日も元気でビールがうまいさん こんばんは。

ローパスフィルターのゴミなので、青空や白い壁を絞りを最高に絞って撮ってみられるとよく解ると思います。

書込番号:13470838

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/07 18:45(1年以上前)

こんにちは

連写が多いので、こういうのは何度も経験が有ります。

おそらく花火の日についていたゴミが、別の日に取れてただけだろうと思います。
ボディの中に残っていれば、再び付く可能性が高いですね。

書込番号:13470839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/07 18:54(1年以上前)

太陽活動の変化で、黒点が出たり消えたりすることはあるようです。
黒点の変化により、地球の寒冷化に進むそうですが、関係は無いでしょうか?
無いだろうな…。

皆さん言うように、撮影後にゴミが移動した可能性が高そうですね。
私はまだ、太陽活動が原因の可能性もある、とにらんでますが(笑)

書込番号:13470881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2011/09/07 19:30(1年以上前)

万雄さん、guu_cyoki_paa さん、Frank.Flankerさん、写歴40年さん、
高山巌さん、ImageAndMusicさん、ありがとうございます。

8/27に花火を撮影して、家に帰って画像を確認して黒点に気がつきました。あわてて室内で別のものを撮影した時には、黒点は写っていませんでした。それからは何かと忙しく、K10Dは防湿庫で休んでもらっていたのですが、9/10に再度リベンジで花火を撮りに行くことになりましたので、「この現象に再現してもらっては困る」と思い、いろいろと試したり、調べてみたところです。

この黒点が取れてしまったゴミなら嬉しいのですが、これまでに付着したゴミでここまで大きく黒く写ったごみは見たことがありませんでしたので、ゴミ以外の何かの可能性を疑い、何か対策がとれるのではと思って、書き込みをさせていただいた次第です。

Frank.Flankerさんの言われるように、別の夜景を撮って試してみようと思います。それで黒点が写れば、万雄さんの言われるようにSCへの点検になるのでしょう。ちょっと悲しい気分です。


 

書込番号:13470998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/07 19:59(1年以上前)

>ちょっと悲しい気分です。

心配ないよ。  ( ^ー゜)b
大きなゴミだから、持ち運びの振動で移動しちゃったんだよ。
ちいさな埃だったら、カメラをひっぱたいても、ゆすっても取れないもん。  c (^ ^)

書込番号:13471114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/07 20:20(1年以上前)

今日も元気でビールがうまいさん 
ご無沙汰しています(^^)

折角の花火が残念でしたね。

考えるにゴミの可能性が大きいです。
デジタルになってモルト(スポンジ状のもの)はほとんどないのですが、
内側に遮光紙状のもの(コーティング?)が有ったりすると思われますので、
経年変化で傷んでいる可能性は否定できないと思います。

テストなんですが、できれば青空など単一色で明るい風景を撮影すると絞りをしっかり絞れますし、小さなゴミも分かりやすいです。

書込番号:13471199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/08 21:11(1年以上前)

今日もビールでうまい様、こんばんは。

画像拝見させていただきました。

花火の画像を私が見る限りでは黒点2つ見えますね
(大きく濃い黒点と少し上のやや小さく薄い黒点です)

ローパスのゴミというには花火撮影というシチュエーションを考えるとF11まで絞っていたとはいえ、こんなにハッキリ写るものかなぁという気がしますよ。

ゴミかどうかはやはり青空をF11〜F16くらいで撮ってみないとわからない気がします。

これで同じ症状が出なければ、ゴミ以外の問題が考えられると思うのでその場合は点検してもらう以外ないかもです。

書込番号:13475481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2011/09/08 22:11(1年以上前)

レンズ交換をするときに大きなゴミが入ることはありますよ。特に風のある屋外でしょうか。ほこりっぽい部屋も危ないかもしれません。

私の経験で一番大きなゴミは綿埃で、よく見ると目で見えるくらいの大きさ。撮るたびに移動していくお茶目なヤツでした。(テレビなどの黒い部分をよく見ると白い糸状のゴミがありませんか。そんな感じのヤツです。)

当然、虫が入ることもあり得ます。(私はまだですが。)そんなのが写った写真はちょっとイヤですね。

書込番号:13475789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/09/08 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

バルブでの夜景。黒点なし。

蛍光灯のカバー。黒点なし。ゴミ複数。

みなさんこんばんは。

guu_cyoki_paaさん、再度のレス、ありがとうございます。
フィルムチルドレンさん、イナバアウアーさん、ご無沙汰しています。心配していただき、ありがとうございます。
パスワードが入らない(×_×)さん、ありがとうございます。

同じような状況で夜景を撮ってみましたが、黒点はありませんでした。また、自宅の蛍光灯のカバーを写してみましたが、これも黒点はありませんでした。(違うゴミはいくつも見つけましたが・・・泣)

みなさんからご指摘をいただいたように、たまたま大きなゴミがついていてそれが落ちたという気がしてきましたので、9/10はそのまま花火を撮影に出かけ、その後にSCへ点検・清掃に出そうと思います。

いろいろとお知恵を貸していただき、本当にありがとうございました。グッドアンサーは最初にレスをいていただいた3名の方に付けさせていただきましたが、すべての方に、同じように感謝をしています。ありがとうございました。

書込番号:13476107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:142件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

あこがれのデジイチK10Dを購入して早3年半をすぎました。
K-7,K-5と魅力的なペンタックス機が出る一方、7DやD7000、そしてソニーからはα77も出てきました。
お金の余裕や思い入れなど、買い換えにあたってはいろんな理由でみなさん異なるのでしょうが、
同じK10Dを使われていた方がどのような機種を選ばれているのか気になります。

よかったら教えていただけませんか?

書込番号:13441992

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/31 22:27(1年以上前)

ももくらりんさん、今晩は

 K10Dを今も使い続けています。
今年一月の途中から K-5も併用してます。K100Dも併用してます。

 朝日の出を Takumar 1:3.5 / 28mmで撮る場合を例に挙げますと

冬場で 1-2mの積雪があり、光線が足りなくて F5.6で 1/90秒で K10Dでシャッターが切れる程度の明るさ不足の時は、ダントツで K10Dの朝日の出が美しいです。
k-5 は ISO 160くらいで 1/125秒でヤットシャッターが切れますが等倍で見るとノイジーです。

 逆に、夏場の朝日の出で ISO 80 F16で 1/1000秒-1/2000秒以上の明るさが取れるときは、ダントツで K-5の画像のほうがノイズが少なくて美しいです。

K10Dの ISO 100の画像の美しさは明るさの弱い冬場に綺麗に撮れます。
K-5の 拡張ISO 80の画像の美しさは夏場に強く現れます。

朝日の出を撮る場合はこんな感じですが、お金がしっかりあれば、α900辺りをどうでせうか?

書込番号:13442651

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/08/31 22:35(1年以上前)

ももくらりんさん、こんばんは。
私はK100Dでデジイチの世界に入り、半年でK10Dに買い換えました。
その後、K20Dはぐっと我慢し、今はメインでK-7使いです。
K10Dはサブとして持ってますが、ほとんど防湿庫でお留守番ですね。
手ブレ補正内蔵ってこと、ペンタの写真の色合い?
レンズもある程度増えていたこともあって、他社は考えませんでした。
K20D同様K-5はぐっと我慢中で、K-3貯金しています!!
ちょくちょくレンズ買ったりして、切り崩してばかりですが・・・

書込番号:13442699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/31 23:21(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は現K10Dユーザーで、K-5の買い増しはずっと検討はしていますが、K10DとK1DGPの2台所有していることもあって今すぐに買い増しする必要性は感じていないことと、K-5投資の目途も立たないこともあって当面はK10Dのままでいくことになると思います。

ところで質問の意図がイマイチつかめませんが、ももくらりんさんはK10Dをお使いで他マウントも含め新機種に変えたい、もしくは買い増したいとお考えということで良いのでしょうか?

まず、マウント変更での買い増しや買い換えは私の中ではないです。

私にとって変える、買い増しする場合には同マウントであるK-5が有力です。

新機種のAF性能や高感度などのスペックでK10Dは見劣りしますが、大半の被写体の撮影はできる充分なスペックは持っています。

ただ、K-5ならばアストロトレーサーと高感度を活かした天体写真はとても魅力的でK10Dでは決して撮れない部類になりますし、屋内のスポーツ撮影や野鳥撮影などシャッター速度を稼ぎたい場合に高感度に強いK-5ではISO3200やISO6400まで上げてかなり速いシャッター速度を稼ぐことができますが、K10Dではそこまでできません。
K10Dより高感度に強いという点だけが私にとってK-5を買い増しを検討する大きな理由になりますね。

K10Dの低感度画質は透明感ある描写がとても気に入っているので、K10Dが元気であるうちは入れ換えではなく買い増しでと考えているところです。

書込番号:13442992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/01 22:49(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます^^

おじん16120899さん、こんばんは^^ K-5もご使用中ですか、いいですね^^
>K10Dの ISO 100の画像の美しさは明るさの弱い冬場に綺麗に撮れます。

ボクもISO100-400,560あたりは、大変満足しています。ただ、それより
暗くなってしまうと荒くなってしまうので、感度を確保するためにシャッター
スピードを落とさざるを得ないんですよね。。それがちょっとネックで。


やむ1さん、こんばんは^^
>レンズもある程度増えていたこともあって、他社は考えませんでした。
 K20D同様K-5はぐっと我慢中で、K-3貯金しています!!

K-7をお持ちなんですね^^次の目標もおありのようで、計画的でいいですね^^
K-3かぁ。。ずいぶん良くなるんでしょうね。いつ頃発売予定か全然知りませんが^^;;

>ちょくちょくレンズ買ったりして、切り崩してばかりですが・・・
あは^^それは仕方ないですねー^^;

>手ブレ補正内蔵ってこと、ペンタの写真の色合い?
 レンズもある程度増えていたこともあって、他社は考えませんでした。
そうですよねー。レンズがあると、アドバンテージになりますよね。
色合い、やはり大きな要因でしょうか。

イナバアウアーさん、こんばんは^^
>私にとって変える、買い増しする場合には同マウントであるK-5が有力です。
 ただ、K-5ならばアストロトレーサーと高感度を活かした天体写真はとても魅力的でK10Dでは決して撮れない部類になりますし、屋内のスポーツ撮影や野鳥撮影などシャッター速度を稼ぎたい場合に高感度に強いK-5ではISO3200やISO6400まで上げてかなり速いシャッター速度を稼ぐことができます

先日、星を撮ってみました。近くで撮影されていた方は、アストロレーサーで撮られていました。
うらやましかったです^^;
それと、高感度で早いシャッタースピード、鳥や発表会で大活躍すると感じていまして、喉から
腕が出そうです。。

>ところで質問の意図がイマイチつかめませんが、ももくらりんさんはK10Dをお使いで他マウントも含め新機種に変えたい、もしくは買い増したいとお考えということで良いのでしょうか?

はい。。昨今は各メーカーいろんな機種が発売されていますので、同じK10Dユーザーの方が
どのような機種を気になり、買い換え・買い増しをされているのかなぁと思いまして。
そして、使われてから、どう思われているのかなぁと。
K-5のAFが強くなれば文句なしなんですが^^;;

書込番号:13446990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/02 02:49(1年以上前)

ももくらりんさん、こんばんは

 ももくらりんさんも、イナバアウアーさんも、K-5のことを過大評価されています。
AFは K10D,K20D,K-7よりよくなってますが、高速走行中の山陰本線を走っているディーゼル気動車を DA14 F2.8 を使用して近くからF4、1/1500秒で二両編成の列車全体を撮りましても、背景はセットした画面中央ピントがあっているのに、走行中の列車は画像処理が間に合わなくて列車の最後部にしかピントが合いません。まことに不思議な画像になってしまいます。
 これは、ペンタックスのK-5の仕様だそうです。毎秒7コマ撮れても画像処理が間に合わないです。なので、事前に中央一点でピントをあわせて置きピンでとるしか方法がありません。

AFで撮りたいときは数100m離れたところから望遠レンズで全体を撮ると画面中央にもピントがあって撮れます。
EOS 1D Mark??系のデジイチの様にはいきません。

 K-5の高画質の美しさは、あくまでも明るさが十分あるときの ISO 3200 や ISO 6400の美しさです。夜景でも昼並みに明るい?都会の夜景です。
 夏場の夕方19時20分まで田の草刈をしてましてその後で草刈した田を A16P F2.8でMFで撮りますと K100D > K10D > k-5 の順に画像が悪いです。
K100D は ISO 800位で画面中央でMF しても全体にピントがそこそこ合います。
K-5 は ISO 3200くらいに跳ね上がってしまい画面中央のみ解像して周辺は大きくぽけます。
なので、外灯もない暗い夏場の晴れの日夕方19時20分ごろ撮りますと、K100D ISO 800、k-5 ISO 3200位での撮影になります。画素数が違いますので同じ ISO では撮れません。
F16で撮れる明るさがありますと、K-5もK100D並みに周辺までよく解像します。
(A16P,Takumar 1:3.5/28mm等)

書込番号:13447766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/02 20:39(1年以上前)

おじん16120899様>

私はK-5を過大評価してませんよ。

過大評価してたら、K10Dを2台売り払ってでもK-5買ってましたから(苦笑)

画質的にはK10Dの方が好みな気がするんですね・・・画質の美しさということでいけば特にISO100のK10Dの写りは素晴らしいと思っていますからね。

私自身はK10Dの画質はISO100〜400まで良いと思っています。

その範囲で撮影可能であれば私はたとえK-5を持ったとしてもK10Dで撮影すると思います。

ではK-5を検討するのは何故か?

それは私が求めているものが高感度画質の美しさではなく、K10Dよりもシャッターチャンスを逃さない高感度域がK-5にはあるからです。

K10DではIS0100〜1600で、私的に1600は使える画質とは思えませんから、SSを優先させて感度を変えてもISO1000前後を上限にします。

つまり、K10DではISO100〜400をベースにISO100〜1000までで撮ることを考えていきます。

しかし、K-5では拡張まで考えればISO80〜ISO25600 ですが、いろんな作例を拝見する限り、
ISO80〜3200は使える域に見えます。6400も躊躇したくなるような画質ではなかったです。

ISO12800以上は非常用というか記録用という印象でした。

シャッターチャンスという点でK10DよりもK-5の方が分があると思うので買い増しをずっと考えていたのですよ。

例えばK10Dでカワセミを撮っていた時、日中の明るい時間帯でも絞る為にISO320〜640まで使ってSSを稼いでいました。
これ以上の感度は出来れば上げたくない為、マイナス補正にしてSSを稼ぐようにもしました。

この時にK-5を使っていれば、日中の明るい時間帯でも絞りつつISO1600〜3200に上げることでSS1/1000以上の高速シャッターが使えたはずです。

K10Dの最高SSは1/4000、K-5の最高SSは1/8000の差も高速シャッターが欲しくなる被写体においては大きな差ですからそれだけでもK-5を持つメリットがあると思っています。

AFに関しては工夫で調整します。

AFで無理だと思えばMFに切り換えて調整します。

私も鉄道写真も撮ってきましたが、95%はMF置きピンです。

所詮趣味で撮ってるので、苦労しながら撮るのもまた楽しいものです。


書込番号:13450470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/02 22:13(1年以上前)

おじん16120899さん、こんばんは^^

そうですか、K-5の明るい感じ、万能ではないんですね。
なんとなくそうかなとは思っていましたが。
また、AFも勉強になりました。

イナバアウアーさん、こんばんは^^
>私も鉄道写真も撮ってきましたが、95%はMF置きピンです。
 所詮趣味で撮ってるので、苦労しながら撮るのもまた楽しいものです。
なるほど。それも納得した一枚へのプロローグでしょうか^^

書込番号:13450868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/03 01:00(1年以上前)

ももくらりん様>

現在のペンタックスにおける性能No.1機種はK-5になると思います。

ペンタックスは性能面でずっとCanonやNikonよりも遅れてきましたが、少しずつですが、進化はしていると思います。

コストパフォーマンスの良い何もかもが完璧な(万能な)カメラは有りません。

もし、ももくらりん様が新しいカメラに対して完璧なものを望むのであればペンタックスはやめてCanonやNikonの高級機に行った方が後悔は少ないと思います。

でも、何故今までペンタックスを使ってきたか?

色合いの良い画質だったり、庶民にも手が届くコストパフォーマンスの良さだったり、特徴的な単焦点レンズを使ってみたいなどいろいろ理由があったと思います。

その理由をふまえて機種を選び、その機種の欠点を許容した上で使っている人も多いと思います。

だからその欠点を複数のマウントを所有することで補うユーザーもいますし、次期機種への期待して待つ人もいるわけです。

私には複数マウントを所有していける財力はないですし、高級機に変えられるほどの資金もありません。
趣味だからこそ欠点を知っては工夫し、のんびり次期機種に期待しながら自分にとって機が熟した時(その機種が必要だと感じた時)に購入に踏み切れば良いと私は割り切っています。

書込番号:13451587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2011/09/03 15:05(1年以上前)

当機種

開放だとAF難しいけどそれがまたいい。

ももくらりんさん こんにちは

5年前に息子のハンドボール(室内スポーツなので寄れるけれど暗い)で何とか止まったシュートシーンを撮れないかとK10Dと手持ちのレンズでいろいろやってみました。

でも、AFスピードと高感度ノイズがネックで、ペンタックスをあきらめて、Nikonを買い増ししました。

合焦はたしかに、Nikonの方が速かったし、シャッターを切れば、だいたい思い通りの写真が撮れるという意味では、随分簡単だなぁと感じたものです。ただ、ジャンプを止めて撮るのはやはり難しかったです。レンズによってもAFスピードが随分違うので、その点も考えておく必要があります。やはり値段相応です。

皆さんおっしゃいますが、私も、ももくらりんさんが何をどんなふうに撮りたいかによって、またどのレンズを使いたいかがポイントだと思います。

息子も卒業しスポーツを撮ることも無いですし、望遠域では便利なNikonを使っていますが、標準域はもっぱらK10D+FA50macroやFA77で近づいたり離れたりしながら、超遅AFでジ〜コジ〜コいわせながら何でも撮っています。

私はこの組み合わせの出す色が好きで、新しいレンズもないのでK20D以降は買い換える理由もなくてずっとスルーです。

書込番号:13453594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/04 21:48(1年以上前)

イナバアウアーさん、こんばんは^^

>新しいカメラに対して完璧なものを望むのであればペンタックスはやめてCanonやNikonの高級機に行った方が後悔は少ないと思います。

う〜ん、歩留まりは違うってことですよね。それがちょっと気になったところなんです。

快感原則さん、こんばんは^^

>何をどんなふうに撮りたいかによって、またどのレンズを使いたいかがポイントだと思います。
特にどのような対象を中心に撮影したいとは記載しませんでしたが、多かれ少なかれ、K10Dをお持ちの方なら、みなさんいろんな場面に連れ出していると思っています。そのため、こんなときにこう思ったとか、あーなんだとかアドバイスをいただけるかと考えていました。
そのため、具体的に何を中心にとは書きませんでしたが、やはりAFは気になるところですね。
ちなみに、私は風景も良く撮りますが、動体のもつ一瞬の可能性についても魅力を感じています。
鳥が多いですけどね。その他、スナップもたまに楽しんでいます。

>超遅AFでジ〜コジ〜コいわせながら何でも撮っています。
非常に共感のできるのワンシーンですね^^

動体へのAF対応と、暗いときのAF能力について、ちょっと悩ましいんですよね。
色合いはみなさんもご指摘のとおり、大変満足のいくものだと思っています。
ただ、大きく印刷するには、ちょっと画素数が少なく感じるようになりましたが。
暗いとき、シャッタースピードを下げても、そもそもピントがわかりません。
日の出の写真や天体を撮ろうとしても、自分には見えません。カンで撮るしか…。

みなさんに伺ったご意見をふまえ、自分なりに考えたところでは、
K-5でもあまり高感度は期待できないようなので、日の出・日没などはシャッタースピードを
稼いで低感度でK10D撮影。
動体は一度違うメーカーに触れてみる。
というような気がしました。

大変貴重なご意見をいただきまして、大変ありがとうございました^^

書込番号:13459789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング