
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 36 | 2007年12月4日 14:01 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月4日 09:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月4日 01:15 |
![]() |
72 | 66 | 2007年12月3日 19:37 |
![]() |
22 | 25 | 2007年12月3日 17:24 |
![]() |
3 | 5 | 2007年12月3日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんお世話になっております。
さてさて、以下のDSの板でウクライナのシフトレンズが
私も含めた2人で話題になっておりますがDS関係は訪れる人も
少なくこちらに上げてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/?Product=PENTAX+%2Aist+DS#6441783
どなたか、このレンズを安く日本で入手する方法をご存じの方いっらしゃいますか?
もしくはご使用の方、いらっしゃるでしょうか??
これなんですが・・・
http://vnm.fi/~ttv/oldies/TS_Review/
ではでは
1点

70111さん
貴重な情報ありがとうございます。
また購入体験談も参考になります。
値段がどんどん上がってるんですか。ちょっとがっかりです。
今は相当高くなってしまって・・・。
取り付けは難しそうですが、撮影中はどうですか?
また撮影品質はいかがでしょう。
レンズベビーで我慢しようと思った矢先、このような情報でぐらつきます。
書込番号:6498189
0点

ちなみに、Lensbaby3Gが一部の通販サイトで在庫処分で安く売られてますよ
書込番号:6498242
0点

sa55さん>
撮影中では,このレンズ,チルトさせたまま
ぐるぐると回転してくれるんで,大変便利なはずなんですが,
K100Dではストロボのでっぱりが邪魔で回転のさまたげになります。
品質は当ブログの
http://ist70111.exblog.jp/tags/MC+ARAX+35mmF2.8+TS/
を見てくださいませ。
絞り開放だと白っぽくなるのが気になります。
5DにTS-Eレンズの組み合わせにはかなわないと思います。
(比べるのが間違ってるかも(^^;)
露出も難しいですが,デジタルで撮るなら
何度も撮りなおして,というところでしょう。
ネガならラチュードの広さでなんとかなりそうです
書込番号:6499031
0点

sa55さん
http://lensbaby.jp にある通販サイトとか
http://www.kktpc.co.jp/ とか
http://www.oriental-hobbies.com/ とかです。(他にも有るかも)
70111さん
ARSATのレンズを使った感じでは露出を決める際にレンズを
正規位置(シフトは中心位置、チルトは真っすぐ)にした状態で
決定してからレンズを動かして撮影しないと露出狂うのですが
(露出を決めるセンサーへ入る光が正常に入らない為)
その辺りは大丈夫でしょうか?
後は、このレンズはカメラ側の内面反射の処理がいい加減な所
有るので、その影響も少し有るかも知れませんけど...σ(^◇^;)
書込番号:6499075
1点

レンズベビー3G随分安くなってますね、買っちゃおうかな
でも、本家のサイトで在庫処分という事は、次の型が出るという事では!?
書込番号:6499666
0点

今年の3月30日から、国内での輸入販売元が
ケンコーに変更されたので、その影響があるのかも?
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/lensbaby.html
書込番号:6499903
0点

70111さん、情報ありがとうございます。
blogも拝見しました。
まさにこれですね。これが欲しい!
K100D、K10Dでは使用に若干支障があるようですが
istDSはどうなんだろう??
canonとの相性がよいなら、キスデジNもあるので
こっちの方がいいのかな。
書込番号:6500213
0点

5DにARSAT S&L80mmを付けて撮ったのをBlogに載せてますので
参考と言う事で...
http://ichibey.exblog.jp/4855499
http://ichibey.exblog.jp/4919961
このレンズはM42マウントも有りますので、ペンタックスとキヤノンで
共用するならばM42が良いですよ。
書込番号:6500407
0点

あ、そうそう。MC ARAX35mmF2.8 Tilt&Shiftですと、
チルト・シフト量0であればK100Dへの装着に困難を感じたことはないです。
ichibeyさん>
確かそんな風に露出を決めないとだめだと思いました。
でも、私の場合RAWで撮影して白とびだけしないことを
確認して現像時に調整してますね。
ミニチュア風写真だけパシャパシャ撮りたいときは
チルト・ソフトノブを毎回ゼロに戻すのは面倒です(^^;
雨もそれなり。さん>
*istDSは持ってないんでなんとも言えないですね(^^;
ちなみに銀塩*istでは全く問題なかったです。
CANONとの相性というよりCANONのチルト・シフトレンズが素晴らしいんですよねぇ。
べらぼうに高いですが・・・
私がよく見てるブログの
http://blog.so-net.ne.jp/photolog
がすごいです。
#勝手に紹介してすみません(^^;
書込番号:6501100
0点

http://joycart6.net/toycam/detail.php?seq=44&&kw=&Joycarttoycam=69237fc21048da22e9da8e2098dbfd7e
日本で買うと無茶苦茶高いですね
書込番号:6501865
0点

■70111さん
>品質は当ブログの
--------------------------
>を見てくださいませ。
これこれこれ、これやりたいんですよ。
もう4X5出すの面倒で、街に持ってくのなおさらイヤだし。
良いよね、これ。
でも高すぎだな、もう。
■ichibeyさん
色んなレンズベビー情報感謝です。
探せばあるんですね、怠慢でした。
面白いが70111さんの写真見てしまうとね・・・。
お二方、返事遅れ申し訳ありません。
別の炎上気味の板に気が行ってしまって。
でも、こういう特殊レンズの話題って面白いですよね。
きっかけを作って頂きました雨もそれなりさんありがとうございます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6502761
0点

>>sa55さん
こちらこそ、ありがとうございました。
レンズベビーもいいですが、やっぱりチルトシフトレンズに目がいきます。
>>ichibeyさん
blog拝見しました。80mm、いいかんじですね。でもこれはフルサイズ用かな。
5Dと組み合わせるとスケールが・・!
レンズもですが5Dが欲しくなってしまう画像ですね・・。
>>BigBlockさん
そうなんです。
僕は外国語まるでダメなので、日本語の通用する販売店を探していたんですが
さすがにこのサイトの価格は現実的じゃないですね。
>>70111さん
このblog知ってます。
この方も5Dですね・・
書込番号:6502859
0点

やっぱりチルトシフトレンズでないと
ミニチュア写真無理ですかね
とりあえずichibeyさんご紹介のサイトで
レンズベビーを購入してしまいました。
私はこれで、ミニチュアにチャレンジしてみます
書込番号:6503725
0点

ミニチュア写真ならレンズベビーで同等に取れるようですよ。
ただし焦点距離が55mmなので結構はなれて撮ることになります。
個人のブログなのでURLを直接書くことは避けますけど、
検索サイトで
「レンズベビー3G アオリ みなとみらい」
で調べてください。
3Gじゃなくても出来るんでしょうが、3Gがやりやすいと思います。
こういうミニチュア写真で遊ぶには都会で撮影が一番いいんでしょうね。
書込番号:6504285
1点

■buebueさん
こんにちは。ご紹介のページを見させて頂きました。
やってますね、やってます。
気合い入れると、ウクライナレンズみたいにいけますね。
参考になるブログをご紹介頂きありがとうございました。
行ってみましょう、レンズベビーを。
これでワールドスクエアー撮るとどうなるんでしょう?
今度日本に戻ったら行ってみよう。
書込番号:6505847
0点

buebueさん、私も探して見ました
すごいですね、めちゃくちゃ高いところに行かないと
やっぱり撮れなさそうですね。
書込番号:6506965
0点

レンズベビーでミニチュア写真の撮り方を探していたら絞りはF8くらいがちょうどいいらしいです。
あとは焦点距離によって被写体との距離が必要で、レンズベビーだと55mm位ですから、ペンタックスのデジタル一眼レフだと35mm換算で85mm位の中望遠に相当するので、離れないとだめなんでしょうね。
書込番号:6507358
1点

Arsat 35mm tilt-shiftをeBayで購入しました。
遅ればせながら使用報告を差し上げます。
外装は金属です。雰囲気はいいです。金属にしてはちょっと安っぽいかなといった感じ。
マウントはM42にしました。マウントアダプターはレイコールと近代インターナショナルのを持ってます。外国製のレンズを持っているため、支障の出るPentax製アダプターは持ってません。
istDS、DS2、MZ-3、MZ-M、Bessaflexで試しました。
まず最初に冷や汗をかかされたのは、ボディーからレンズが抜けない!でした。
このレンズ、カメラマウントにかなり固くねじ込まれます。普通のM42レンズならレンズを握りしめて「えいや」とばかり回転させれば、少々堅くねじ込まれていても外せます。
ところがAsatはレンズを握りしめて回してもも、レンズ本体が回転するだけです。レンズ基部のマウント装着部は厚み1cmもありません。そこに指で挟んで回そうとしても力が入りません。シリコンオイルを爪楊枝で垂らし、いろいろと道具を試してようやくはずすことができました。
このレンズ、M42スクリュー部のねじ山が鋭く立ってます。ねじ山に軽くやすりをかけて先鋭部を落としてやるとうまく装填、取り外しできるようになりました。M42マウントで購入する場合は上記のことに気をつけてください。
レンズ回転部は45度ずつにクリックが掛かります。近代インターナショナルのアダプターをつけるとクリックストップで5度くらい右下に傾いてしまいます。レイコールやBessaflexではほぼ傾きなしでクリックストップしてくれます。ちなみに両アダプターは外観はほとんど同じ形状ですが、重さが近代17g、レイコール15gと微妙に違います。
istDS、DS2には装着できませんでした。ペンタ部の前への張り出しが邪魔をします。
MZ-3のペンタ部の張り出しは小さいので装着できました。
MZ-MとBessaflexは張り出しなしですから装着できます。
チルトすると見事に中心部以外はぼけぼけになってくれます。誰にでも簡単にぼけ写真が写せます。
DSにLimited70mmをつけて、椅子に座って、物が散乱してる机(私の机?)なんかにレンズを向けて、机上にピントを合わせると、当然前後はぼけぼけです。イメージとしてはこんなぼけ方です。違いは、Arsatなら何十m、何百m先にピントを合わせても同じようなぼけ方をすることです。通常の35mmレンズなら不可能なボケであり、Limited70で数十m先をとらえても画角がまるで違います。
要するに、机の上にミニチュアの人を置いてボケの強く出るレンズで絞り解放で撮影したのと同じような写真が、Arsatなら数十m先の小さく写る人を撮ったときでも再現できるわけです。
人間の目はパンフォーカスにできています。ピントの合ったところ以外はボケボケなんてレンズを通して写した写真でしか再現できません。小さな頃から写真を見続けてきたので、われわれの頭は写真のボケに順応してるのでしょうね。だからいきなりArsatのボケを見せられるとだまされる!
私は昭和30年代生まれです。子供の頃は白黒テレビしかありませんでした。巷でよく話題になったこと。「あなたは睡眠中の夢をカラーで見ますか?白黒で見ますか?」当時は夢を白黒で見る人が多かったのです。今では考えられないことです。これも順応ですね。
書込番号:7035724
0点

■プラクチカさん
こんにちは、そしてながご無沙汰でした。
ついに買われたのですね。
詳しいレポートためなります。ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:7068383
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めてのデジタル一眼としてK10Dを購入して、5ヶ月経過しました。いまだにK10Dに撮ってもらっている状態です。
以下、K10Dとは全く関係ない質問ですが、よろしくお願いします。
5ヶ月間でピンからキリまで10000枚を超えました。気に入った画像だけを取り出してポジフィルム風のベタ焼きプリントをやってみたいのですが、フリーで操作が簡単なソフトをご紹介ください(サムネイル画像の一括プリントではなくあくまでもベタ焼き風に)。
プリンターはチョッと古いですがCANONのiP7100です。
よろしくお願いします。
0点

>Inspite of ・・・さん
こんばんわ
bunny2と申します。
私も枚数では8000枚超えの未熟者です。
2種類の管理ソフトをつかっています。
・Canon ZoomBrowser EX タスク−印刷−インデックスを印刷する
・PENTAX PHOTO Browser ファイル−印刷−インデックス印刷
これらで得られる結果があなたのおっしゃる
”サムネイル画像の一括プリント”であるなら回答がズレました。
ゴメンナサイ
もうそろそろプロ出没の時間帯になりますので、
お待ちになるあいだ、WEBのキーワード検索
”ベタ焼き 印刷 フリーソフト ”等でトライしてみるのも・・・
書込番号:7056576
0点

レス付きませんね。
数年前だとお遊び的にフィルム風(スレーブ風)のプリントができるソフトもあったようですが、(ちょっと検索したら、AIsoftから出ていたみたいですね。)デジカメ黎明期も過ぎて、そういうお遊びソフトもなくなってきたのかな?
フリーソフトだと海外のものの方が多いので、そちら方面を探してみたは?。英語だとcontact sheetっていうのかな?(windowでもcontact sheet印刷できますが、いわゆるサムネイル画像で、ペタ焼きではないですね。)
書込番号:7062686
0点

Inspite of ・・・さん こんにちは。
遅レスですが、1万ショット越えおめでとうございます!!
書込番号:7064772
0点

遅くなってすみません。
そうなんです。まさにお遊び的なものでフィルム調に加工できるソフトなんです。過去にどこかで見たような気がするのですが、気長に探してみることにします。
デジカメをバッグに入れて4日から2泊3日で北海道に出張です。残念ながらK10Dはでかいので、コンデジを持って、暇を見つけて撮ってきます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7067042
0点

こういう奴ですよね?
http://park8.wakwak.com/~mono/printmax.html
いくつか、安い販売ソフトも、フリーウェアもあるようなので、「インデックスプリント」で検索してみてください。
書込番号:7067510
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
25日までのキャッシュバックに合わせて、k10Dレンズキットをネットで購入しました。少し、使ってみたのですが、どうもピントが甘く、ぼやけます。去年から使っているk100Dの方が、ブレ防止の能力が高いように思います。画像をペイントなどで開いてみても、ピントを合わせた先がどこかぼけているように感じられ、動揺しています。色乗りもk100Dの方がきれいです。初期不良なのかとも思いましたが、どのような点をどのように調べればよいのかわかりません。初期不良の目安、考え方について教えていただけないでしょうか。
0点

色はK100Dの方がノイズが少なく彩度が挙げられたので派手目にできていたようですね〜。
像が甘いのがピントなのか手ブレなのかをはっきりさせるといいかも?
書込番号:7062887
0点

K10Dの方が高画素ですから…ブレやピントに対してはよりシビアになるかと思います。
もしかしたらピントがズレてるかもしれません。
とりあえずピントチェックをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7062952
0点

エロマンガ島さん、ご購入おめでとうございます。
K10Dのファームウェア(FW)のバージョンは1.30でしたか?
自分は、K10D購入時はFW1.0だでした。
やはりフォーカスが甘いと感じていましたが、夏頃リリースした1.30に更新したところ、その問題は解消されました。
それ以降、手持ちのK100Dより解像感が有り、満足しています。
また、FWを変えても、色乗りというよりも、発色はK100Dの方が派手目に撮れますね。
書込番号:7063454
0点

エロマンガ島さん こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
>どうもピントが甘く、ぼやけます。去年から使っているk100Dの方が、
ブレ防止の能力が高いように思います。
他の方も書いておられますが、ピンかブレかをまず調べないと判断が
難しいと思います。
三脚など使ってブレをなくした状態でのピンのチェックをされると良い
のではないでしょうか。
>色乗りもk100Dの方がきれいです。
私はk100D系のユーザーですが、エントリーモデルだけに派手目に発色して
いるような印象を受けますので、k10Dの方が自然な風合いと思っています。
書込番号:7064647
0点

エロマンガ島さん、こんばんは。
K100Dと比べK10Dは高画素化されているんで、
その分ブレには注意が必要ですよね。
実寸比較すると不利かも知れません。
色乗りの件は、画像仕上げの設定を合わせていますか?
K100Dは鮮やかモードが標準で、
K10Dはナチュラルモードが標準だったと思います。
もし設定を合わせていないのであれば、
ここも大きく影響しているかも知れません。
書込番号:7066962
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めて、書き込みをさせて頂きます。
現在は、父親が購入してくれた。デジタル一眼レフを使用しています。
その時から憧れていたのが、ペンタックスK10Dなんです。
外見がとてもバランスがとれている上、性能面でもとても良く
現在、コツコツと小遣いを貯めています。
撮るものが決まっており、鉄道・スポーツ・鳥・風景などです。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、
ネットで調べていくうちにAF精度が悪いような事が書かれていたりしますが。
どうなんでしょうか。もし使用している方がいましたら、感想など御願いします。
1点

>なぜ、K10Dより前に発売されたD80を進めてるのか意味不明です
>連写も同じ秒間3枚ですが・・・
価格が同程度なら、K10DよりはAF性能がよさそうだからです。格下のD40(3点AF)でさえAFが良いとの口コミがチラホラ見られます。「やっぱいいわ」ってヤツでしょうか。
書込番号:6894454
0点

こんばんは、みなさんご返信ありがとうございます。
kohaku_3さん
αをお持ちでしたか、自分も時々露出が暴走する事があり、悩んでます。
画質も綺麗で、とても良い機種だと思っています。
手持ちのレンズは、タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD です。
α700も見てみたいと思います。
思い切って、ペンタックスに乗り換えようかとも考えています。
慣れるまでに、時間も掛かると思いますが。
60_00さん
そうですね。開封して使ってみて当りか・はずれか。
やむ1さん
スポーツですが、野球やサッカーと言った所です。
現在使っているカメラも薄暗い所では、迷ってしまいます。
余り薄暗い所では、撮らないと思うので、大丈夫かと・・・。
ken-sanさん
そうですか。難しいですか。
そうですね。連写しまくって写真チェックは、ちょっと面倒ですね。
出来れば5連写欲しいところですが、3連写でも十分な気がしてきました。
ぃんぐりもんぐりさん
そうですか。速度ですか。十分吟味させて頂きます。
沼の住人さん
荒しや・アンチがいるんですね。気をつけたいと思います。
そうですね。最新機種は、ボディに補正機能がついていますね。
K10Dって魅力的なカメラですね。
書込番号:6894645
0点

NSEさん
こんばんわ。ちょっと板が荒れ気味で気の毒な事です。
いろんなメーカーからいろいろな価格帯でカメラが出ていますが、どの機種も長所あり短所ありです。だからK10Dに関しても、良いところ悪い所があってしかるべきです。
また価値観も人によってまちまちなので、どのカメラが自分と合うかということも千差万別なんですね。
実際に私の周りにも、K10DとFAリミテッドレンズを揃えたけど結局自分に合わずに全部売ってC社に乗り換えた人もいますし、逆に20年らいのC社ユーザーだった人がペンタユーザーになったり、はたまたEOS5Dは持ってるけどK10Dも買ってタクマーを付けて楽しんでいる人、いろいろです。私もちょっと古めですがEOS20Dも持っていますし、併用ユーザーの1人なのかもしれません。世間の評価を見ても世界3大カメラ賞を受賞したK10Dが客観的にもそんなに悪いカメラには思えません。
デジタル製品の進化は日進月歩ですので、そのタイミングで機材を買うのかなんていうのは結構重要かもしれませんね。
書込番号:6895260
2点

荒らしはこれで最後にします。
K10Dが良いカメラなのは素直にそう思います。ユーザーの皆さんがスポーツ用途を含めて満足して使っていることもわかります。
私としては、親しい友人知人に質問者様と同じことを聞かれたらどうか?と思って書いたつもりです。
「外見が気に入っている。性能面も良さそうだが、AFが良くないとの噂がある。鉄道・スポーツ・鳥・風景を撮りたいが、大丈夫か?」への答えのつもりで書きました。
とにかく御自身が納得のいくカメラを手に入れてください。
書込番号:6895469
1点

まぁ、悪いところだけピックアップして書けば、
そういう印象を与えるのは簡単ですよね。
前後の話を読み飛ばして、そこだけ拾うなんて、
何か裏があるとしか思えませんがね、ま、私の取り方ですが。
> 私としては、親しい友人知人に質問者様と同じことを聞かれたらどうか?と思って書いたつもりです。
ここに書かれている皆さん、そのつもりで書いていると思いますよ。
何も貴方だけではない。そして、それを否定する権利を貴方は持っていないと思いますよ。
貴方も一意見として、アドバイスを書けばいいだけです。
書込番号:6895615
1点

荒らしはこれで最後にします。パート2。
>悪いところだけピックアップして書けば・・・
ここでは悪いことを積極的に書く人がいないので、ユーザー御自身が悪いところを「ぽろっ」とした部分を、あえて抜き出しただけの一意件です。
>何か裏があるとしか思えませんがね
別にだれが何を買おうが、痛くもかゆくもないんですが、三大賞を取ったカメラだから他のメーカーを圧倒するほど超高性能だなんて勘違いしたらかわいそうだなと思っただけの一意件です。
>ここに書かれている皆さん、そのつもりで書いていると思いますよ。
上では書きませんでしたが、スレ主様ご質問の条件でK10Dを奨めた場合、あとから文句言われる可能性が高いという一意見です。
私がたとえK10Dユーザーでも一通り欠点を挙げて「○や□があまり良くないんだけど、本当にこれでいいの?、ほら、こっちなんかAF決まりまくりだよ、連写もすごいよ」と何度も念を押します。私の一意件です。
>そして、それを否定する権利を貴方は持っていないと思いますよ。
その通りでございます。うぬぼれておりました。結果的に「否定」してしまった方々には申し訳無いと思っています。
書込番号:6895861
1点

久しぶりに来てみましたが相変わらずですね〜。
誉める人が何を誉め、けなす人が何をけなすか…が結構面白いです。
私はK10DのAFで何の不満もありませんが、客観的に見て、AFについては他社と比べてアドバンテージが無いのは事実なんでしょうね!せいぜい良い意見でも遜色が無いと言うレベルですし。
ただ、言えるのは、AFは所詮、カメラの「補助的」一機能でしかありません。
AFのみ取り上げカメラそのものを否定的に言うのもどうかと思います。
勿論、数ある機能の中でAF最優先の人も居れば、そもそもAFなんて必要無いと言う人も居ます。
となれば、選択すべきが異なるのは当然です。
客観的にK10Dが最高のカメラとは勿論言いませんが、魅力を沢山持ったカメラであるのは確かで、私にとっては最高のカメラです。
どこのでも良いですが、スレ主さんが、そう思えるカメラに出会えると良いですね!
道具も人も、愛情を持って接すると、ちゃんと答えてくれます。自分の思いだけを押し付けるのでは無くて、相手の声にも耳を傾け…。
刺好きさん、もう戻って来ないのかな?面白かったのに…
書込番号:6896000
1点

ペンタックスのカメラを使うのに絶対的な性能とか考えちゃダメなんですよ。性能の悪いところは腕でカバーするとか、気にしないとか、そんなことはどうでも良い部分の性能だとか思えば良いんですよ。ペンタックスのユーザーは今までそうやって乗り切ってきましたよね。ペンタックスが良いと思って使いつづけていると、悪いところなんか気にならなくなりますよ。ちょっとした良いところを見つけて悦にふけっていれば、そのうちに気分が高揚してきますよ。
どのように良いとか根拠を考えちゃダメですよ。このカメラのユーザーになら、根拠なくても良いんだという信念がないとダメですね。ずっとそう思っているとほかのメーカーのことなんか気にもならなくなります。他社の良い性能の商品が出ても関係ないですね。
そう思って意識しているうちはダメですよ。長くそうやっていると、無意識にそういう風に思えるようになってくるんです。みんなそういうふうになってきているのですから。
そうすると、自発的にペンタックスを擁護する発言が出てくるものです。そうなれば真のペンタックスユーザーの仲間入りです。そうなれば、自然にペンタックスのことに疑問をもつ発言に腹が立ってくるようになりますよ。
書込番号:6898203
3点

MZ−7→*istD→K10Dときて
K10DのAFに満足がいかず全部で5台ほど買いなおしたり交換したりした
私の経験で言えば「K10DのAFをアテにはできない」という結論ですね。
サービスに何回持ち込んでも買い換えてもさっぱり改善しないので、すべて
下取りでキヤノン40Dに乗り換えました。
結果、満足行くAF性能が得られました。
もちろん、AFがカメラのすべてではありませんが、K10Dを使ってたわずか5ヶ月の
間に、AF不信感から同じ構図で何枚も半押ししなおして撮るクセが付いてしまい
現在とても苦労しています。 テンポ悪いは上がり枚数は激減するわ・・。
AF精度に対する要求は人それぞれですので、出来ればK10Dを持ってる友人なり
レンタルサービス(あればですが)なりで、1日使って満足出来れば購入するという
手順を踏むことをオススメします。
書込番号:6898525
3点

あーあ、そんなこと書いちゃって。
少ないとはいえ、満足して使ってる人もいるんだからー。
書込番号:6898553
1点


よーく考えてみたら
>鉄道・スポーツ・鳥・風景などです。
キヤノンのカメラと言うイメージになっちゃうな。
Aレンズで十分こなせるんだけど(昔はMFしかなかったんだから)
最近はツァイスでシャッター速度優先オートだからね。
書込番号:6898579
1点

いろんなレスが付いていますね。至難の技ですがスレ主さんの眼力でホンマモンを見抜いてください。
購入されたか、されなかったか、お聞きしたいです。
書込番号:6908524
1点

NSEさん こんばんは。
>撮るものが決まっており、鉄道・スポーツ・鳥・風景などです。
>AF精度が悪いような事が書かれていたりしますが。
望遠レンズの選択肢がほとんどないこと。
(特に明るいレンズは純正・非純正問わず皆無であること)
AFの性能において他社より勝っている部分がないと思われること。
(特に連写が必要であれば仕様の上でも問題アリかもしれません)
K10Dは非常によいカメラですが、
用途と不安点を勘案しますと、私はお勧めいたしかねます。
レンズの使い回しを考えれば、
A700ボディに買い換えの方が幸せになれそうな気がします。
書込番号:6909028
3点

NSEさん こんばんは。
DULL'Sさんに秀同です。
K10Dに興味を持たれるのはペンタユーザーとしては嬉しいのですが、不安をと疑念をもったまま購入されるのは精神衛生上いかがなものかと思います。
今年は近年まれにみる高性能新機種ラッシュです。
視野を広げればAFの精度と速さを売り文句にしたカメラがゴロゴロしてます。
その中でもNのD300などいかがでしょうか。
(荒らし野郎も所々で宣伝してますけど)
自分はまったく買う気がしないのですが、あの価格と質量ですから、絶対NSEさんが理想とする絵が撮れるはずです。
撮れなかったらそれはNSEさんの腕がD300にそぐわなかったって事です。
ちなみに僕はD300のサンプル写真を見た事がないのでどんな優れたカメラなのかは知りませんけど、世界一のメーカーですから間違いは無いでしょう。
D300とNの本気レンズを3、4本くらい(総額60〜120万以上、重さは5キロ以上でしょうか)+三脚とかもって移動するのは大変でしょうけど頑張って下さい。
多分、ニコキヤノを買って不満があったら、もう満足出来るカメラはないかもしれませんが。
書込番号:6909344
3点

あー。ペンタユーザーに悪い流れになってきたぞぉ。
いいのか、ペンタユーザー、ほっといて。噛み付いて来いよ。
書込番号:6909552
1点

>その中でもNのD300などいかがでしょうか。
何が言いたいんだい!
まだ、発売もされてないし発売日も決定してない、サンプル画像も出ていないの無い無い尽くしのモノを人様に薦めるのはいかがなものかと
ニコンユーザーの間でさえ、8コマ/秒の条件となるバッテリーグリップ一式の価格が話題になっちゃうくらいの高額商品を無責任に薦めるのは良くない
BGには純正バッテリーをあきらめてエネループを使うって涙ぐましい人だっているんだぞ
でもニコンのレンズって悪い物では無いとは思うんだが、なんであんなに高くてデカくて重いんだろ
とてもじゃないけど小さく軽いのが売りのD40には付けられないね
比べてみると、タッケーっと思ってたDA☆レンズって遥かに安くて軽い良心的なレンズだとオモタ
書込番号:6909982
2点

> ペンタックスのカメラを使うのに絶対的な性能とか考えちゃダメなんですよ。性能の悪いところは腕でカバーするとか、気にしないとか、そんなことはどうでも良い部分の性能だとか思えば良いんですよ。ペンタックスのユーザーは今までそうやって乗り切ってきましたよね。ペンタックスが良いと思って使いつづけていると、悪いところなんか気にならなくなりますよ。ちょっとした良いところを見つけて悦にふけっていれば、そのうちに気分が高揚してきますよ。
> どのように良いとか根拠を考えちゃダメですよ。このカメラのユーザーになら、根拠なくても良いんだという信念がないとダメですね。ずっとそう思っているとほかのメーカーのことなんか気にもならなくなります。他社の良い性能の商品が出ても関係ないですね。
> そう思って意識しているうちはダメですよ。長くそうやっていると、無意識にそういう風に思えるようになってくるんです。みんなそういうふうになってきているのですから。
> そうすると、自発的にペンタックスを擁護する発言が出てくるものです。そうなれば真のペンタックスユーザーの仲間入りです。そうなれば、自然にペンタックスのことに疑問をもつ発言に腹が立ってくるようになりますよ。
だってさ。ペンタックスを買うと良いことあるみたいだよ。
英語はできるけど、法律用語が区別つけられませ〜ん。(;_;)の康家吉秀でした。
書込番号:6910025
1点

お久し振りです。 こんばんは、
返信が大変遅くなりまして、大変すみません。
自分が質問したがために、荒しが起きてしまい皆様には、大変申し訳なく思います。
現在、K10Dは、価格が下がってきており、手頃な値段になり早く購入したいなと考えております。
連写性能についても、3コマですが、その分腕でカバーしようと考えています。
レンズは、18−55mmと50−200oにしようかと考えています。
みなさま、本当に色々とありがとうございました。
書込番号:7065150
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
これまで、ずっとキャノンユーザーで、現在EOS KISS 20Dを所有しています。
しかし、どうしても薄っぺらい絵に納得がいかず、今まで見向きもしなかった、ニコンでもないペンタックスのK10Dの絵を見て、ドキッとすることしばしば・・・
自分のイメージの写真に近いように思うのですが、その一方で4本のレンズ資産を処分して、初めて他社のカメラに移行することにも不安を感じています。
どなたか、元EOSユーザー、現在両方所有しておられるユーザーさんで、EOSと比較して正直な感想とかお聞かせいただけませんでしょうか?
レンズは、リミテッドレンズを中心に、家族スナップ用にタムロンあたりの広角〜中望遠1本と思っています。
主に撮影するのは、花のマクロとポートレートです。
今のうちにイオスを処分して、春先のK20Dまで待とうかと思っています。よろしくお願いいたします。
0点

自分はEOS10Dからの乗り換えです。
いろいろ言われているAFもEOS10Dと比較すると
ずっと早くて、液晶も大きくて見やすいし大満足です。
EOS10Dはタムロンレンズ2本とセットでオークションにかけました。
差額でK10Dのレンズキットを買ったんですがキャッシュバックも考えると
追加は2万円程で済みました。
今はまだキットレンズの18mm-55mmと中古で買った50mmのMFレンズしか持ってませんが
撮影することを楽しめるとても良いカメラだと思います。
書込番号:7025465
1点

マウント変更はかなりの勇気が要りますよね。
とは言え、ここまで症状が進んでいれば、乗り換えもありかと^^;
K10Dは暗部の粘りにはなかなかよろしいと感じています。
20Dは触ったことがありませんが、知り合いの写真を見れば、WBの秀逸さは流石にイイナと思うこともしばしばありますね。
20Dも色々と設定を変えられるはずですから、まずは色々試されてはいかがでしょうか?
もし、既にやりつくしたということであれば、乗り換えを真剣に考えてもよろしいかと思います。
書込番号:7026117
1点

恐らく撮影スタイルがマンネリ化しているのだと思います。
隣の芝は青く見えるものですよ。
不満を補おうとシステムを変えれば、また新たな不満点が必ず出てくるものです。
ただし4本のレンズの基本設計が古くてAFも頼りないもであるならば総入れ替えも考えていいと思います。
心機一転フレッシュな気持ちで臨めるのは気分がいいものですからね。
マクロレンズも手ブレ補正してくれるし、K10Dの多彩な撮影モードで撮影スタイルも幅が広がると思います。
FAリミテッドレンズは高価ですが非常に雰囲気の良いポートレートが撮れますよ。
じっくり撮るならライブビューがついたK20Dを待つのが正解でしょうね。
こ むぎさんの撮った写真ですが、私には薄っぺらい絵には見えません。
ドキッとするほど良い写真に見えますよ。
こだわりや感覚の差なのかな?
私はカメラの差ではないと判断します。
三脚を使いもっとスローなシャッター速度で撮ってみると立体感が生まれててくるかも?
書込番号:7026210
1点

『ペンタックスのK10Dの絵を見て、ドキッとすることしばしば・・・』とありますが、10Dにドキッとしたのではなく、写っている被写体に、あるいは、作品としての写真にドキッとしたのでは無いですか?
写真を見ただけで何のカメラで撮影したのかが分かるほどの人ならともかく(そんな人がいるとは思えませんが)、パイオーツ・オブ・レズビアンさん の意見を何度も思い出しつつ、今しばらくは色々なカメラで撮影した写真を謙虚な気持ちでなるべくたくさん見ることをお勧めします。
そして、半年ほど経ってから、錯覚だったかと思うか、やはり10Dは素晴らしいと思うかによって再度乗換えを検討しても遅くは無いでしょう。
書込番号:7026407
1点

からんからん堂さん、くりえいとmx5さん、新宿一太郎さん、fmi3さん、まいなーこーどさん、凜太朗さん、ME superさん、☆極楽とんぼさん、それからパイオーツ・オブ・レズビアンさん
短い間に、たくさんの回答をいただき、ほんとうにありがとうございました。
じつはコンデジにGRDを使っておりましてキャノンの設計というか、仕様というか、なんかどんどん違和感が広がっています。
40Dが出たばかりで、20Dから移行するには期間的にも頃合いなのですが、なぜか気が乗らない・・・
やっぱりレンズのせいだろうと、単焦点を検索すると、いいなぁと思う写真はなぜかペンタックス。
キャノン、ニコン以外はカメラじゃない とは言いませんが、ものすごい偏見を持っていました。でも、食わず嫌いだったのではと・・・
キャノンやニコンからは絶対にKマウントの思想を受け継いだリミテッドレンズなんて、絶対に発売しないんだろうなぁ・・・と
明るければいい、締まっていればいい 的な 宇宙から衛星写真を撮って、歩いているひとまで見えます的な そんな考え方なのかなぁと思ってしまったんです。
写真ってそうじゃないはずだと
仕事がら、市街地の風景の写真を撮ることがあるのですが、取り損なったカットを探してたどり着いたある方のHP写真を見ていて、何かが違うことに気づきました。
同じシチュエーションで、同じ画角で、同じように撮影する何気ない市街地の町並みの風景(写真)から、臭いさえ感じるような映像に、仕事も忘れて見入ってしまいました。
それがK10Dだったわけで。30Dでもない、5Dでもない、今まで眼中になかったペンタックスのカメラで。そこで40Dに心が動かない理由が氷解したというか(まだ、疑っていますが(汗)
まずは皆さんからアドバイスしていただいたように、自分の目で確かめるためにも20Dをしばらく手元に置いておいて併用してみようかと思います。
ただK20Dが1月24日発売とか噂されてますので、とりあえずEF 17-85 ISだけは先に処分して発売に備えたいと思います。どうも、ありがとうございました。
ちなみに、ここの板は皆さん紳士的ですね。なんか、ペンタックスって使うひとを選ぶカメラなのかなぁって思ったりしています。
書込番号:7026879
2点

キャノンとペンタックスのフィルムカメラを使用しています
デジタルと違いフィルムはレンズの特徴が良く出るので参考になればと思います
個人的な感じですが
キャノン→とってもシャープだけど色はあっさり。
ペンタックス→ちょっと柔らかめだけど色に深みがあるという感じでしょうか
この感じが薄っぺらく感じるのかもしれないですね
書込番号:7029733
1点

余計なお節介ですが・・・。
40Dの色合いも確かめたらいかがでしょうか?
以前、知り合いのプロカメラマンが20Dを使っている時期があり、その後いきなりKISS Dに移行して驚いたのですが、その理由が「KISSの方が色が良いから・・」と涼しい顔。(笑)
今現在その方は5Dを使用されているところを見ると、少なくても20Dより5Dの方が色が良いらしいですね。
サブカメラとして色々お持ちになるのは影響無いようですが、主力システムそのものを変更するのは大変です。
カメラを変えるよりむしろ絵造りの過程、たとえばソフトを変更するとかの方が無難な気が致します。
HPを拝見すると、ポートレートもお得意の様ですので、やはりAFの素早いCANONかNIKONの方が良いような気がします。
私は気になりませんけれど、主にポートレート派が気になる、ファインダー消失時間もペンタはのんびりしてます。(笑)
ペンタ党としては、是非どうぞ!とお誘いしたいところですが、お誘いしてから後悔されるのはとても辛い事です。
ですから、どうぞもう少し時間をかけて比較検討してみてくださいませ。
#マクロでの花写真もお得意とお見受けしました。
CANONのファインダーを使ってMFでのピント合わせは大変ですね。
クラブのオフ会で1Vとか30Dを使ったことが有りますが、ペンタのファインダーに慣れきっている私の目ではピントが合いません。(笑)
書込番号:7029983
1点

こ むぎさん、こんにちは。
35年以上のキヤノンユーザーで、ペンタ、ニコンは20年ちょい・・・デジはメインが1D系、楽しみにK10DやD200を使っています。
で、確かにK10Dは微妙な色合いが出る、階調にトーンジャンプ、階調誤差が少ないように思います。(ペンタはK10Dとそれ以外では違うと感じています)
ただ、その差は細かい人でないと気づかないような程度の差かもしれません。
でも、気づいてしまう目をお持ちだと無視できないかもしれませんね。
しかし、キヤノンと違うのは、レンズのラインナップの寂しさです。
まあ、可能なら併用がお勧めです。
K10Dのボディ内手振れ補正は、個人的な相性もあるのかもしれませんが、かなり強力で、古いレンズを使っても、最近のレンズ内蔵方式に劣らないくらいだと思います。
F1.4レンズで手振れ補正が効くなんて、強力ですよ。
FA☆85で夕景の街を恋人でも連れて撮り歩いたら、キヤノン・ユーザーでも「ペンタ、やめられません。」となるかも知れませんが、まあ、色だけならば、キヤノンを「捨てる」ほどではないのかなぁ、という気がします。
書込番号:7031889
1点

逆に私は、K10DからCANONに移行しました。鉄道撮影と風景が中心で、鉄道撮影だとどうしても、K10Dのもどかしさに耐えられなくなりました。また、望遠系が弱くCANONにはISが付いた望遠系が多いのも魅力でした。
今年の新機種だとα700が一番いい色作りをしてくれると思います。(自分も所有していますが・・)
書込番号:7032323
1点

特に不安をもたれているのなら、40Dを一度見てからでもいいように思いますね。
20Dよりは確実に進化しているはずですから。
それで、まだ、K10Dに魅力がおありだったら、キヤノンに未練なく移行できるんじゃないでしょうか?
私は未練たらたらですから、レンズマウントのフォーマットばかり増えていきます。
ま。それも楽しいんですけどね。
書込番号:7032981
1点

皆さん、的確かつ実体験に基づいたアドバイス
本当に ありがとうございます
やはりAF性能がネックのようですね
皆さんのご感想やご意見を聞かせて頂いて 思い出したのが 初めて一眼レフのAー1を手にした頃 アサヒカメラだったかに掲載されていた 白人女性の一枚のポートレートでした
椅子に腰掛けた室内の全身のモノクロ写真で
髪の毛の質感 目の光彩のシャープさと 逆に溶けて行くような背景のボケ
あれが わたしの奥底にある理想だったことを思い出しました
あれ きっとライカだったのだとおもうんですね
あの印象と同じ感じをK10Dの絵に感じているのかもしれません
きれいに撮りたいより ドキドキしたいのかもしれない
なんか 取り留めのない話になってしまい すみません
書込番号:7034104
0点

カメラに必要な機能のトップは、それを持つと撮る気になること、お言葉を借りるとドキットすることでしょうか。
さもないと綺麗な写真は撮れても感動する写真が撮れない気がします。
今市場に存在するデジタル一眼レフなら、どれでも綺麗に写ることは間違い無いし、スペックを見ると使い切れないほど高機能です。
でも、先ほどの撮る気を起こさせてくれる機能では、フィルムカメラに今一だと思うのは、私だけでしょうか。
それに、写したい被写体によって撮る気にさせてくれるレンズは当然としてカメラまでもが、変わるので、厄介です。
と言うわけでカメラが増えていきます。マウントなんか関係ないです。
とても一台で、すべての写真を撮ることは出来ないと思います。
書込番号:7034390
1点

トライポッドさん
なるほどです。確かに皆さんおっしゃるとおりで、さっきもヨメが子供のマラソン大会があるからカメラを貸せというので、20Dをスポーツモードにしてタムロンの28-300mmをつけて渡したところです。
まだ、子供が小学生なので20Dの速射性は確かに、便利だよなと 腑に落ちたところです。
きっとK10Dを貸してもマニアックすぎてヨメからはブーイングでしょう(貸す気も無いでしょうけれど)
ひとまず、キャノン嫌いの一番の原因になっているEF 17-55mm ISを処分して来年の資金にストックしておきます。(とかいってGRD IIを買い換えるかもしれませんが(汗
レスをいただいたユーザーさんの写真をいろいろ見させていただきました。やっぱりいいなぁ〜と思いました。暗部のグラデーションがつぶれず残っているところや、しっとりした発色、黄色っぽいと言われますがその分、全体の調子のバランスがとてもいいです。
それと、空や水面のブルーがとても透明感があってきれいだなぁと思います。
ひとそれぞれ感性は違うので、どれをきれいだと思うかは異なるとは思うのですが、足腰のしっかりした絵になりやすいのか、皆さんの腕がやはり高いのか、
「そう、こういう写真を撮りたい」と思う写真がたくさんありました。
画素数信者ではありませんが10メガピクセルと22ビット変換という基礎体力の違いも大きいのでしょうか。5Dの写真も見せていただいてなんかそんな気がしています。
でも、猫の毛並みの繊細さは、どれを見てもやっぱりk10Dってスゴイっと思います。
その反面、ポートレート写真がとても少ないのは やはり すばるf4ですさんのおっしゃるワンテンポ遅い部分でスタイルに合わないユーザーもあると言うことなんでしょうか。
キャノンのレンズの資源も安物レンズばっかりでLレンズも一本も持っていませんし、マウントへの執着も薄いというのが正直な事情です。というか、キャノンレンズに手を広げなかったのは、不満があったという現れかもしれませんね
それにしても、つくづく奥が深いのだなと思いました。ペン好き好きさん αまで手を広げたら もう収拾付きません(爆 ペン好き好きさんの5Dの写真良いですね。でもK10Dの鉄道写真 あれは素晴らしいです!
書込番号:7035683
0点

ドキッとする写真が撮れるかどうかは分かりませんが、40Dではだめなんでしょうか?
ファインダーは30Dと比べてもずいぶん良くなり、MFの山もつかみやすくなりました。スクリーンも交換可能です。ごみ取り機能も付きました。高輝度側・階調優先を使えば白飛びも押えられます。信号処理もK10Dには及びませんが14bitになりました。
K10Dも魅力的なカメラではありますが、乗換えるならK10D後継機の出来を見てからがいいのでは?AF性能や連写性能が大幅にアップしているかも(でもスポーツモードなどはK10D同様搭載しないかも)?
書込番号:7035965
0点

変則的な手段ですが、一気にペンタックス移行せずに、
PK-EOSマウントアダプタでペンタックスレンズを使って確かめてみると言う手もあります。
20Dなら、ペンタックスの描写を味わうには十分です。(私が使用しているKissDNと同世代機ですので)
これなら、もし気に入らなくても、レンズとアダプタをオークションで売却すれば、
1万円くらいの勉強代で済むはずです。
大概のレンズはつけられるEOSボディのメリットを生かして、
ライカR、Y/Cツアイスなどを試して、自分の好みを撮ってみて確定させてみてはどうでしょうか。
ただし、レンズ沼にはまり込む危険性が高いとお見受けします。
書き込みを拝見して、レンズが作り出す情緒、雰囲気を求めておられるのではと思いました。
この点に関し、キヤノン機はファッションなどプロがお金を頂くために使うカメラとして進化してきた性格が強く、これを「売り」にしていますので、どうしても線が太く、情緒や雰囲気を排した押し出しの強い、緊張感を伴ったレンズ描写になるのだと思います。
一方ペンタックスの35ミリ機は、LTDレンズに見られるように、自分が楽しむことを配慮したレンズ描写になっていると思います。ライカとは色調が随分違いますが、雰囲気がやわらかくて、ヌケが良く、色調が豊かな画は、和む感じが使って楽しいです。
ポートレイトや花を撮られるようですので、FA77mmLTDを試されてはいかがでしょうか。
本格的にペンタックスに移行して、将来フルサイズ機を導入しても重宝する焦点距離です。
フォーカスを心配されるかも知れませんが、マウントアダプタ使用でF5.6に絞り込んだ状態でも、マニュアルピント合わせが地獄のKissDNでもピントは、合わせやすいです。
電子式のマウントアダプタなら、フォーカスエイドも使えます。
私は、風景撮影に中望遠域でY/Cツアイスゾナー85/2.8、マクロプラナー100/2.8と併用していますが、このレンズならではの清澄でマット調のどこまでも分解するような描写には、しばしば驚かされます。
ただし、半逆光では、伝統的なペンタックスのポップでカラフルな表情を極僅かに感じる場合があり、マクロ性能は、中遠景ほどではありません。できるだけ多くの方の作例をご覧になることをお勧めします。
書込番号:7037928
2点

いんぐりもんぐりさん
そうなんです。全然触手が動かないんです。それで困ってしまって、今回のような状況になってます。連射性能があがっても、10000ショットほど撮影していて、間違ってスポーツモードのまま勝手に連射が動いた何ショットかだけと言うスタイルです。
ピントについては、単一色で暗い場合にメチャクチャ迷いますが、そんときゃMF使いますので全く問題ありません。
30Dの時は少しうらやましかったですが、40Dまでくると まだまだこの写りに付き合っていくのかということの方が迷ってしまいます。
5Dとかのフルサイズに行けば また別なんでしょうけれど・・・
ぽんぽん草さん
おしゃる通りですね
やっぱり単焦点のLTDレンズはK10D購入の絶対条件というかセットです。それとマリンスノウさんが書かれているKマウントの古い(優秀な)安いレンズを使えるというのも魅力です
皆さんから色々アドバイスをもらいながら、たくさんのユーザーさんの作品を見ていて、もう我慢ができなくなってきました。
1月末にK20D発表のようですが、発売が同時ってことはあり得ないことに気付きました(^_^;)
春発売だとすると、まだ3ヶ月以上も待たないといけないってことですよね
もう、待てないかも知れません・・・。
いきなり、「YAHOOOOO〜〜〜〜!!!買いましたぁ!!」って言ってたらごめんなさい(爆
やっぱり、K10Dで撮った写真 ますますスキになってしまいました。
あ、ユーザーさんも好きです。ここなら居心地いいかなと・・・(^。^)
書込番号:7041031
0点

仕事でこれまでキヤノンを使ってきました。5Dと40Dです。父が使っていたペンタックスがあって、子ども向けにそのレンズを使おうとK10Dをさわったら、とてもいい感じで驚き、ボディを2台に、パンケーキレンズ3点セットを入手しました。
ロケに行くと、キやノンは重たくって、くたびれます。カートなどを使って、移動の負担を減らしつつ、仕事だからと割り切りました。でも、K10Dは負担がぐんと減りました。ボディを2台もち、ウェストポーチにレンズ3台、それにリュックに三脚(ジッツオのトラベラーシリーズ)を入れています。レンズは全部単焦点で、21ミリから135ミリのレンジです。キヤノンの場合はここまで身軽にはなりにくいです。
そんなこともあって、ペンタックスの出番が非常に増えつつあります。軽いので持ち運びが苦ではなく、また振り回している感じもないので、これまでとは違うスタイルの写真もとっているように思います。キヤノンに比べて「お仕事」のにおいが非常に少ない点もいいです。むかしM型ライカをメインにしていたころの感覚に近いです。
問題点はほんとうにこんなに軽くて、小さくっていいんだろうかと、キヤノンのときの状態と比較して自問してしまうことです。同じ場所を同じ条件で撮ってもちがいがよくわからないのが正直なところですし…。
書込番号:7045398
2点

ククジさん、こんばんは。
キヤ、ニコの「機材一式」から、ペンタに持ち返ると、威圧感が少ないというか、身軽で、撮影を愉しむ余裕すらでてきます。
最近は(手振れ補正が信頼できるので)三脚も持ち歩かなくなりました。
書込番号:7045805
0点

ククジさん
レスどうも、ありがとうございます。
5Dは魅力かなぁと思いましたが、レンズがたいしたことないのと、Lレンズにあまり魅力を感じないんですよ、困ったことに・・・
で、ククジさんの感想をお聞きして、あきらめかけていた思いが、また沸々と。
で、またK10Dの写真をあっちこちで見て回って、やっぱり「イイ感じだなぁ〜」と思ってしまいました。
途中皆さんがおっしゃるα7000やら、E-3やら見てきたのですが、自分のフィーリングに合っているのは やはりコイツだと。
背中を押していただいた皆さん、ありがとうございました。<(_ _)>
K20D発売を待たずK10Dが今週末届く予定です。
そう、やってしまいました(^_^;)
半YAHOOOO!状態です。(フライングしましたから
とりあえずレンズセットなので、来月辺りからぼつぼつリミテッドレンズに足を突っ込んでいこうかなと思います。
書込番号:7063895
0点

こ むぎさん、ども。
>やっぱり「イイ感じだなぁ〜」と思って
>自分のフィーリング
製品には各社のカルチャーが形に反映していると思います。
こ むぎさんのカルチャーと合っていたのでしょうね。
ククジさんの
>軽いので持ち運びが苦ではなく、また振り回している感じもないので
振り回している方を見るとコチラも疲れてしまいます。^^
fmi3さんも
>ペンタに持ち返ると、威圧感が少ない...身軽で、撮影を愉しむ余裕...
威圧感タップリなカメラを提げている方は近寄りがたいです。
>今週末届く予定です。
楽しみですね。
>足を突っ込んでいこうかなと思います。
突っ込むところがイロイロあるそうです。
ワタシは存じませんが...。^^
書込番号:7064632
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
ペンタックスの公式サイトにもアピールされてなかったのですが、K10Dのボディを縦に構えても横に構えても自動的にカメラ自体が上下を感知して、撮影後にPCのサムネイル上でクリクリやらなくてもいいようになっています。(そうしないように設定も可)
これって想像以上に便利で、フィルムカメラから転向早々の私には驚きだったのですが、どこのメーカーのでもそうなっているのでしょうか?
0点

今は何処のメーカーも同じような感じですね。
ペンタックスよりキヤノンの方が導入は早かったと思います。
書込番号:7060888
1点

K100Dではそういう機能はないので、K10Dだけかと。
書込番号:7061112
1点

マニュアルを見ずに使っていて、撮影画像チェックしていてワタシも気づきました。
便利な機能ですよね♪
書込番号:7061401
1点

皆さん早速のレスありがとうございました。
そうですかぁ 単純だけど便利だし、やっぱり他のメーカーも...
しかしSv(感度優先)やTAv(シャッター・絞り両優先/感度追従)などのユニークなAE方式、それにグリーンボタンで「一発復旧」というのなどはK10Dならではでしょう。
本当に盛りだくさんの機能をユーザーフレンドリーに使えるよう随所に配慮がなされていると思います。
何せ世間にはカスタムファンクション一つセットし直すのにも取扱説明書なしではお手上げのカメラ(に限ったことではないですが...)が多いのではないですか。
プロの審査員の眼に堪えてこのカメラが2位を大きく引き離し、グランプリ獲得に至った決定的なポイントというものがどこにあったのか興味深いところです。
書込番号:7062768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





