PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こんな症状ありますか?

2007/11/25 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:111件

現在K10Dにシグマ17−70マクロをつけて
います。スイッチをいれるとしばしば手ぶれ補正
レンズ焦点距離の画面がいきなり出てくるように
なりました。いままでは、出てこなかったのですが。
なぜでしょうか。レンズは他にシグマ70−300
マクロの併用です。

書込番号:7026470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2007/11/25 09:31(1年以上前)

シグマ17−70、70−300両方使用していますがそのような状態になったことはありません。

撮影において支障は出ているのでしょうか。

書込番号:7026531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/11/25 09:52(1年以上前)

自分のシグマ17〜70はなりませんが古いシグマのAPO70〜200f2.8はなりますよ。マウントが微妙にずれて電子接点がずれてレンズの情報が伝わらない為に起こっていると思います。自分のは撮影に問題なかったので気にしませんでした。シグマはペンタックス純正レンズに比べるとマウントの精度か材質がいまいちなような感じがしますね。
でもシグマは写りもよく値段も安くて大好きなメーカーです。早く50〜150ミリと150ミリマクロのペンタックスマウント出して欲しい〜

書込番号:7026591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 11:05(1年以上前)

今日は♪
早速なのですが、
私のAPO70〜300mmでも、その様な状況になりまして
購入後2ヵ月後でも、アキバのヨドで快くレンズを交換して貰いました。

1.マウント部にガタある為、接点が常時認識出来ない
 (又、マウント部にガタがあるのでしたら、当然の事ながら
  ピンが来ない時が常時ある)
2.ただ単に接点部がイカレタ

事が、考えられます。
是非、購入店にお持ちになって相談されるか、
シグマにメールしてみて下さい・・・^^
(シグマの対応は、早くて好感持てますよ)

書込番号:7026812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/11/25 11:55(1年以上前)

たてはるさん、ツバベニチョウさん、ラビットさんありがとうございます。
現状としては、今の所撮影には影響ありません。
原因がわかっただけでも安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:7026976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/25 17:09(1年以上前)

蛇足ですが、シグマとペンタックスはマウントの接点の構造が異なるようです。

ペンタックスは小さな小さな金メッキされたボールを使っていますが。
シグマは先を丸くした小さな小さな棒状の部品です。
これが原因かどうかは断言できませんが・・・。

むしろペンタックスもコスト削減の観点からシグマに習うかと思っていましたが、
これが原因ならやはりボールかも知れません。
(余計な心配ですかな?)

書込番号:7028031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/11/25 19:06(1年以上前)

習わぬ経読みさんありがとうございます。
レンズをK100Dの方に付け替えてみましたが、
レンズ焦点距離の画面はでませんでした。レンズ元のわずかな
がた付をうごかしてもでません。
K10Dの方はこのわずかながた付で表示される時があります。
DA16−55で同じ事をしてみましたが、今度は両機共に出ませんでした。
ご指摘の通りちょっとした接触の関係からくるものなんでしょうね。
又マウント、レンズ側の小さなボールを手で押しましたが、バネの
ようなものですぐに戻ります。
一眼購入はこのK100D、K10Dが初めてだったので当初何か設定のスイッチが
入ったのかと思いました。
この手の接点は故障しやすいものなのでしょうか?
相性が悪かったのか(固体差的なもので)とも思います。
K10Dは現在保証期間内、シグマは保証期間が丁度過ぎました。
撮影に支障がでるようになったら、レンズメーカーに相談したいと思います。
又接点クリーナーみたいなものはないでしょうか?

書込番号:7028544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/25 21:57(1年以上前)

SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DGで同じ症状になって、メーカーに修理してもらったことがあります。レンズと本体の情報がうまくやりとりできていないということなのでできれば修理したほうがいいかも知れません。
私の場合は、焦点距離の入力が出るとともにその場合には絞りの本体側での制御ができなくなりました。同じレンズを装着しても3回に1回ぐらいの発生頻度でしたが保証期間内でしたので修理に出しました。

ちなみに、やりとりできていないのが焦点距離情報だけであれば、単焦点は良いでしょう。
が、ズームだとK10Dの手振れ補正の構造上あまりよろしくない状態だと思いますよ。

書込番号:7029500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/25 23:11(1年以上前)

富士太郎さん、こんばんは。

わたしは17-70をK100Dで使用していまして、まさにその症状で土曜日に修理に出しました。
ほかのレンズではそのような症状が出なかったので、ボディ側ではなくレンズ側の問題というのは判っていましたが、よく見るとレンズの接点がいくつか引っ込んだままの状態になっていました。
これが原因とは断定はできませんが、まあ間違い無いのかなとは思っています。

書込番号:7030003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/11/25 23:28(1年以上前)

tai-tai-taiさん、みんてぃぁさんアドバイスありがとうございます。
僕も修理に出す事にします。保証書を確認したら昨年の12月に購入
していなので、かろうじてセーフのようです。
さっそくシグマに連絡してみます。

書込番号:7030107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

K20D?

2007/11/21 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:45件

K20D? みなさんの情報収集力のすごさにはただただ頭が下がる思いです。k20D、楽しみですね。表現の仕方は悪いけど、後だしジャンケンをするので、現在のK10Dのユーザーからの要望で改善点が出ている点、例えば“AFの精度”や“連写性能の向上”等が改善されれば、競合メーカーに対してかなり脅威になるのではないでしょうか?ゴミ対策や防塵・防滴、ボディ内手ぶれ補正といったように今現在主流になりつつある基本性能はほとんど備わっているのだから。画素数アップよりそのあたりをブラッシュアップしてより良くなってくれれば、ペンタックスが再び脚光を浴びるのは間違いないと思います。

書込番号:7009114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/11/21 00:53(1年以上前)

AFが不満で、40Dかα700へマウント移行しようかと考えていたのですが、もう少し待ちましょうか?悩みます。

書込番号:7009164

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/11/21 06:27(1年以上前)

画素数は今のままでも全然構いません。
40Dは1000万画素ですし…APS-Cならこんなモンで十分ですよね。
個人的には高感度画質の向上を望みます。
個体差なのかもしれませんが…私のK10Dは思ったトコロにピンが来てくれますので…

書込番号:7009591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/21 10:14(1年以上前)

14MPでソニー以外のセンサーってどこ製でしょうね?また、APS-Cサイズで14MPのノイズも気になります。
とにかく、噂の信憑性が一番問題かも?

書込番号:7009969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/21 23:32(1年以上前)

性能はそこそこで良いので(と、いっても最低限抑えてもらうところは抑えてもらうとして)、外観とか質感とか素材感にこだわった所有欲のわくカメラを是非是非作って欲しいと思います。
リミテッドレンズならぬ、リミテッドカメラみたいな。

書込番号:7012657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 23:37(1年以上前)

>14MPでソニー以外のセンサーってどこ製でしょうね?

フォ・ビ・○・ン♪かも・・・^^

書込番号:7012697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/22 13:06(1年以上前)

cypressの14MPフルサイズCMOSセンサーはペンタックスに・・・なんて噂がありましたが、これがK1Dに乗ってくるのかな?
でK20Dに載せるAPS-Cセンサーは・・・

14MPのAPS-CサイズCMOSセンサーってどこが作ってるんだろ?

書込番号:7014263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/22 20:12(1年以上前)

ラビッドさんに一票!! FOVEONしかないでしょう …。で、あって欲しいな〜。(^^;)

書込番号:7015493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 00:01(1年以上前)

ぬおぉぉぉぉぉ〜
Takuのパパさん、こんな所も
覗いていたんですね!?・・・^^;

書込番号:7016755

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/23 21:08(1年以上前)

ライブビューが載ればAF精度は間違いなく向上しそうですね。
速さは別として。

D300のコントラストAFはいいよー。
絶対ピント。

ペンタは早く覗きライブビューを。

書込番号:7020044

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/24 11:59(1年以上前)

ライブビューは付くらしいけど、コントラストAFがどうなるかはわからない。

書込番号:7022421

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/24 12:49(1年以上前)

コントラストAFが使えてかつ AFX1.7テレコンが使えれば天体望遠鏡レンズでもAFが使えるのでうれしいな。
ついでにSDMモータ内蔵のテレコンを新発売してほしい。 全てのレンズがSDMに早変わり。

書込番号:7022574

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/25 19:46(1年以上前)

ライブビューなら
PENTAX REMOTE Assistant 4の登場に期待をしたい。

リモートもライブビュー。

書込番号:7028728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2007/11/23 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 SMX25さん
クチコミ投稿数:28件

以前話題になった「うらメニュー」ですが、私はスルーして
ファームを1.3にして使用していました。

レンズも増えてきたのですが、その殆どが後ピン!
自分で調整するかと思い、過去ログ調べてみたのですが・・・。
1.3から1.1は受け付けない。
バイナリを書き換えて、古いバージョンを見せかける。
までは判ったのですが、バイナリでどこを書き換えればよいのか?

もちろん自己責任は承知の上です。
とりあえず、全てのバージョンアップファイルは手元にあります。
「雌山亭」さんのHPも拝見しましたが・・・、どこを指しているのか?
です。

お分かりになられる方いらっしゃいますか?

書込番号:7019061

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/23 17:23(1年以上前)


スレ主 SMX25さん
クチコミ投稿数:28件

2007/11/23 17:31(1年以上前)

kohaku 3 さん

えと、ページが表示されないんですが・・・?
コピペしても駄目なんです。
過去ログあさって、kohaku 3さんの書き込み見たんですが
やはり表示されなくて、ファイルがもう置かれていないのかな?って
思ったんですが・・・。

書込番号:7019199

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMX25さん
クチコミ投稿数:28件

2007/11/23 17:38(1年以上前)

kohaku 3さん

えと、コピペしたんですが確認してみると
アドレスが途中で切れていました(汗)。
ファイルありました!
しかも説明書入り!感謝です!

書込番号:7019227

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/23 18:42(1年以上前)

うまくできましたか?

書込番号:7019448

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMX25さん
クチコミ投稿数:28件

2007/11/23 20:44(1年以上前)

kohaku 3さん

はい!
出来ました!
ちなみにバイナリで開いたのは解凍前のexeファイルでした(汗)。
展開後、開いたら何処を指しているか判りました・・・。
うっかりしてました。ゴメンナサイ(汗)。

書込番号:7019919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マウント接点調整って?

2007/11/20 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

以前もお世話になったあぷりこっと&すももです。
またみなさんのお知恵をお借りしたいので質問します。

手持ちのカメラ本体はDSのみです。
先週末から、FA35/2.0の調子が悪くなりました。
電源を入れても、液晶モニタが一瞬光るだけですぐに暗くなり(普通はその時の設定が表示されますよね)。
しかもどの撮影モードにしても上部の表示も絞りが「AV--」と表示され点滅、メモリ残数の表示のみ。
もちろんシャッター降りず。
他のレンズ(純正・他製関係なく)にすると問題なく動作し、シャッターも降ります。
電池を1回抜いて再び入れても同じ状態。

実は今年の2月末にも同じ症状が出て、その時はすぐにピックアップを使って修理をしてもらいました。
帰ってきた修理票には「マウント接点調整」となってました。

とっても素人なのでここで恥ずかしい質問ですが。
マウント接点調整とはどんなことをするのでしょう。
それからこれはやっぱりメーカーでしか直せないものなのでしょうか。
あと、このマウント接点が悪くなるのは使い方が悪いってこと??
・・・乱暴に扱ってるつもりは全くないのですが・・・。
それにこのレンズだけ1年に2回も。
これってハズレをひいちゃったってことなのかしら?
念のためマウント接点部分をレンズと本体ともクロスで拭きましたが、状況変わらず。
(ってこれで良くなれば??と思ってやったことだし、かなり汚れてたので掃除したのはいいこととして)

前回は問題なく修理されていたので、深く疑問に思わずそのまま使ってました。
半年以内に同じ症状が出れば2回目は無料らしいけど、半年以上は経ってしまってるし。
フォーラムに行けなくはない距離に住んでいるけど、幼児を連れてフォーラムに行くのはちょっと難しそうだから、修理を依頼するとなるとやっぱりピックアップになりそうです。
ただピックアップの修理票だけだと今回は満足できるかなと思ってしまいます。

みなさんお手柔らかによろしくお願いします。

書込番号:7008785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2007/11/20 23:44(1年以上前)

今気がついたのですが。
以前の修理の時メーカーからメールが来ていてその時「情報ピン接触不良修理」とも書かれてました。
質問を書き込んだ後、メールを見直し見つけた次第です。

書込番号:7008820

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/20 23:53(1年以上前)

私も*istDを発売後に即購入、その後…FA28〜70mmF4ALで…アプリコット&すももさん同様な症状になりました。FA28〜70mmは2〜3回フォーラムへ修理入れましたが、結局は改善せず(DA16〜45mmF4が発売されて購入したので)面倒なので諦めました。FA28〜70mmはMZ-3などフィルムでは問題無く使えていますので。

FA35mmだと…いいレンズだけに辛いですね。フォーラムで修理が上がった際に「二度と出ませんよね〜(怒)」と念を押しておきましょう。それこそ年に1回ごと修理なんてアホらしいですから…。修理票を大切に保管して、半年過ぎても…また同様な症状が出たなら、強く言った方がいいですよ。私のFA35mmF2は…MZ-3の頃から使っていますが、今でも問題無く使えています。

書込番号:7008867

ナイスクチコミ!0


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/11/21 00:07(1年以上前)

レンズ交換のしすぎで、接点がちびてしまったのかな?
それだとレンズより先に本体の接点が逝ってしまいますよね。

ひょっとしたらFA35、中古ですか?
中古だと前のユーザーが相当使い込んだのかもしれません。

とにかく、使い方云々の問題じゃないような気がします。

書込番号:7008947

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/21 01:53(1年以上前)

アプリコット&すももさん こんばんは。

私もカメラじゃないですけど
修理したところが再度壊れた経験ありますよぉ。
運が悪いなぁ、、、なんて、ちょっとめげちゃいますよね。


カスタムメニューで絞りリングを使用禁止にしている状態で、
レンズの絞りがAポジション以外になっていると
シャッターが切れなくなると思います。

上記設定に関わらず、絞りリングがAポジション以外ですと
絞り値が表示されずAV--といった表示になります。


以上をふまえて想像するに

接点がおかくて(Aポジションが認識できないとかで?)
おっしゃるような動きをしているのだろうなぁと想像されますね。

>電源を入れても、液晶モニタが一瞬光るだけですぐに暗くなり
>(普通はその時の設定が表示されますよね)

こちらについてはちょっと話が解りませんが
詳細設定メニュー中のガイド表示のことでしょうか?
設定がいつの間にかオフになったとかじゃないでしょうか?

書込番号:7009339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/21 05:41(1年以上前)

私は最近中古レンズの分解掃除にはまっているのでよくわかります。

レンズマウント部にならんでいる丸い金属ピンは裏にスプリングが入っていて
AFや絞り情報の伝達のためにボディマウント部のピンと接触するようになっているのです。
たとえばそのスプリングに何か問題が起こってピンが十分に突出しなかったりすると
接触不良が起こっておっしゃるような症状になります。

書込番号:7009551

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/21 21:36(1年以上前)

私のFA31が新品の時にそんな感じでした。
手で強く「ぐいっ!」と押し付けると認識したりして。
もちろん初期不良で交換してもらいましたけれども。

同じ場所の故障なので、前回の交換票も見せて、ちょっと強く主張した方が
良いかもしれませんね。
こういう時は、懇意のカメラ店から購入したもので、そのお店経由で修理を出せれば
ちょっと心強いですけどね。

書込番号:7011948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/11/21 23:02(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
さて、みなさんにご報告が。
実は壊れていませんでした。
DULL'Sさんのご指摘の通り
>カスタムメニューで絞りリングを使用禁止にしている状態で、
>レンズの絞りがAポジション以外になっていると
>シャッターが切れなくなると思います。
>上記設定に関わらず、絞りリングがAポジション以外ですと
>絞り値が表示されずAV--といった表示になります。
まさにこのAポジション以外になっていました(^_^;)
前回の修理時にはここを確認していたのですが、今回は前科があるのでスワ大変!!となってしまい(>_<)
大変お騒がせいたしましたm(__)m(はずかすぃぃぃぃ)
ごめんなさい×4・・・・

それからDULL'Sさんの指摘していた
詳細設定メニュー中のガイド表示では?というのもこのガイド表示になります。
用語をあまり知らないので言葉足らずでした(*_*;
設定はオフにしてなくて、他のレンズだと電源を入れると同時に表示されてました。

でもここで意見を聞かずに修理に出していたら・・・と思うと怖いです。
それに接触不良がいろいろとあるのも分かりましたし。
勉強させてもらいましたm(__)m
ズブの素人のドタバタにつき合わせてしまい申し訳ありませんでした&ありがとうございました。

書込番号:7012484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

御教授お願いいたします・・

2007/11/19 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

いつもいつもこの掲示板で勉強させていただいています。
実は撮影方法でのアドバイスをお願いしたいのですが・・
我が家の猫を撮影するのですが・・
黒猫・・室内ではどうしても黒色に室内照明が反射して、てかった写りになります。
又、目にAFを合わすのですが・・中々うまくいきません。
機材はK10DにDA21/FA35/Tamron A09です。
設定や様々な方法を御教授お願いいたします。

書込番号:7002606

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/11/19 18:43(1年以上前)

あるふぁ@ちゃちゃです。すみません。

ウチは借家住まいなので、家猫NGなのです(;_;)
# 黒毛の嫁さんならひとりいますので、試しに撮ってみましょうか(^^;;;

で、結局、公園や漁港の野良くんがもっぱら被写体です(^^)


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7003092

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 19:01(1年以上前)

あるふぁ@ちゃちゃ様…こんばんわ!!。

撮影して…アップして下さ〜い!!(奥様を)。


abcdefz@ちゃちゃでした。

書込番号:7003184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2007/11/19 20:03(1年以上前)

東海道食いしん坊バンザイさん・・その節はありがとうございました。
今回も的確なアドバイスを頂いて感謝しています。
F2−10Dさんありがとうございます。
写画楽さんありがとうごさいます。
SL愛好家さんありがとうございます。
ALPHA246さん猫の写真見ました・・感動ものです・・どのような設定で撮影されているのでしょうか?
abcdefzさんありがとうごさいました。
どうしても仕事を終え夕食時に撮ったりする事が多く、夜間室内撮影が多くなります。
彩度やコントラストやシャープネスも色々試したのですが・・
やはり・・なんかピントが来ない?絞りもFA35ではf2.0くらいで撮影が多いです。
A09でもf3くらいが多いです・・
やはりISO400位で絞りもf4以上のほうがいいのでしょうか?
素人なりに試行錯誤した質問で申し訳ありませんか宜しくお願いします。
それとストロボは360FGZで充分でしょうか?

書込番号:7003445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/19 21:01(1年以上前)

うちには黒猫がいるのでよく撮ってます。
が、やはりストロボ直射ではテカルというか、
毛の一本一本に乱反射した反射光が光りますね。
偽色がでまくります。

露出アンダーは効果的です。毛のやわらかい感じが出ます。

書込番号:7003710

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 21:16(1年以上前)

テンテン1963様、度々。

>なんかピントが来ない?絞りもFA35ではf2.0くらいで撮影が多いです

屋内でf2…ですか。結構部屋の中が暗いのではないですか?。
ピントも開放絞りで被写界深度も浅く…シビアですが、シャッタースピードが遅すぎる事はないでしょうか?。
被写体ブレは、ピンボケのようなボヤッとしたようにも感じると思います。おまけに黒ネコですから、デジタルの性質上…メリハリの無い画像になってしまうのかも!?。

被写体ブレを押さえるためにも、ストロボの一瞬の光で輪郭をハッキリさせる事も可能ですから、ストロボはかなり使えます。自然光を活かした撮影でも(低速シャッター使用など)、自然光を若干アンダー気味にしてストロボを発光させれば、ストロボ光により…ブレの中でも輪郭が浮き上がります。


>ストロボは360FGZで充分でしょうか?

お勧めは、やはりAF540FGZです。バウンス角度が左右にも振れますから…。私は自分(撮影者)よりも後方へバウンスさせる事が多いですから…。AF360FGZより540FGZは倍近くの値段ですが、360FGZの倍以上の使い勝手の良さが540FGZにはあります。

書込番号:7003811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2007/11/19 21:34(1年以上前)

秋葉ゴーゴーさんご意見ありがとうございます。
abcdefzさん、やはの540Zですか・・検討したのですが・・
値段が・・高くて。
でもやはりお勧めですよね。

書込番号:7003929

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 21:52(1年以上前)

テンテン1963様、度々!!。

>値段が・・高くて

そうですよね…確かに高いですね。
P-TTLに対応している物は、シグマのストロボもありますが…、相性がK100Dの出始めの頃…色々問題があったようですので(今は大丈夫だとは思いますが???)。価格は安いですから…「ST」でなく「SUPER」がどちらかと言ったらお勧めです。

TTLは使えませんが、外光オートやマニュアルでOKであれば、パナソニックのPE-36Sもお勧めのストロボです。やはり少し経験が必要かも知れませんが、カメラが変わろうが、メーカーが変わろうが、ずっと永い間使えますし、さすがストロボメーカー…基本的な造りがいいですし、チャージの早さはペンタ純正とは桁違いに…パナは早いです。ハイスピードシンクロや後幕シンクロなどももちろん使えませんけど…、私は結構お気に入りで使っています。

書込番号:7004028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/11/19 21:52(1年以上前)

テンテン1963さん 
こんばんは

>ストロボは360FGZで充分でしょうか?

私は大丈夫だと思います。
別スレのワイアレス発光を参考にしていただくと
手もちやブラケットの使用で縦位置でのバウンスの方向も自由に変えられます。
また、バウンスも天井だけでなく、壁バウンスと言う方法もあります。

そこまで言っておいてなんですが(^^ゞ
ストロボはそうそう買い替えるものでもありませんので光量の大きく
外部電源など360より使い勝手も広がりますので予算さえ許せばAF540FGZをお勧めします。

ちなみにシグマはワイアレスに対応していませんのでお勧めできません。

ところでスレッドの主題ですが
黒いものには猫に限らず露出補正が必要になってきます。
こちらなどご参考に。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr05_j.htm#1





書込番号:7004033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/19 22:00(1年以上前)

再びこんばんは〜。
私はK100Dですが、感度800のシャッター速度1/8秒で撮っています。
それ以上にシャッター速度を遅くすると手ブレが出てしまいますので。
絞りはだいたいF2.0-F2.8の間ですかね。
被写界深度が浅い写真ばかりを量産しています。

猫の写真で目にピントを合わせる方法は意外と簡単です。
測距点は中央一点のみ。
まず適当なところでAFを止めておきます。
これはシャッターボタンを半押し→離すで可能です。
あとは猫の目を画面中央に捉えてAEロック。
任意の構図にしてからシャッターを切るという感じです。
ちなみに私は分割測光で撮っています。
斜めから撮る場合には手前の目にピントを合わせるといいですよ〜〜〜♪

それでは愛猫との素晴らしい時間をおすごしくださいませ〜〜〜。

書込番号:7004076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/11/19 22:04(1年以上前)

黒猫ではないですが、黒ラブの子犬を暗いドッグカフェで撮ってます。
50mmf1.8とお店(カフェのオーナー)で借りた50mmf1.4
を使い外付けストロボをバウンスさせています。
暗いところではCANONのf2.8センサーは効きますよ〜。
と言ってみる(笑)。

http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-142.html

書込番号:7004113

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/11/19 22:42(1年以上前)

うちのは黒ラブで、瞳は焦げ茶です。

オートフォーカスで瞳にピントを合わせるのは屋外でもまず無理です。
必ずマニュアルフォーカスにします。
室内ではピント合わせがシビアなのであまり撮りません。
室内では暗い為ファインダーのぞいたときにピントがどこに来ているかわかりづらいです。
気力と集中力の勝負ではないでしょうか。

私の設定は中央重点測光、露出補正は屋外では-0.3から-0.6で屋内では0.0から-0.3程度です。
35mmF2.0よりもシビアな50mmF1.2で撮影したものがあります。
exif情報を残してありますので「EXIFReader」などで確認してください。
50mmF1.2(F1.2)
http://buebue.exblog.jp/3992478/#3992478_1
今当方のブログがメンテナンス中らしく画像が表示されないことがあります。
時間がたてば大丈夫だと思うのですが・・・・。


書込番号:7004402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2007/11/19 22:44(1年以上前)

abcdefzさん貴重なアドバイスありがとうございます。ストロボはPENTAXしか知らなかった(笑)
パラダイスの怪人さんパラダイスな心は毎日拝見させていただいています。とても参考になりますが・・物欲が沸くので(笑)でも・・二年ほど前から毎日欠かさず拝見しています。
SL愛好家さん貴重なアドバイス本当にありがとうございます。参考にします。
アプロワンさんとてもいい雰囲気の写真参考にさせていただきました。
やはり・・ストロボは・・必要か・・540FGZ・・・360??ストロボはとても奥が深そうですね・・素人なのでどうしても・・暗い場所?それと・・不自然な色合いと素人判断で・・敬遠していました。やはり・・レンズに投資より・・今はストロボですね・・・

書込番号:7004418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/19 22:58(1年以上前)

>うちのは黒ラブで
いいなー黒ラブ
可愛いでしょう。
飼いたいなー。

余計なレスすんません。

書込番号:7004527

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/11/19 23:04(1年以上前)

くりえいとmx5さん
年取って段々白に侵食されかかってますが、かわいいです。
目の周りが白くなればピントが合わせやすくなるかも。

スレ主さん、さらに余計なレス失礼しました。

書込番号:7004578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2007/11/19 23:18(1年以上前)

buebueさんありがとうございます。
ブログはいつも楽しく拝見させていただいています。とても印象的な写真が多くて。
参考にさせていただいています。

書込番号:7004672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/19 23:22(1年以上前)

名前はchacoでしたね。

久しぶりにブログ覗きました。
すっきりした気持ちのいい写真を拝見いたしました。

連続で大変シツレイシマシタ。
テンテン1963さん、頑張ってください。

書込番号:7004699

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/11/19 23:37(1年以上前)

テンテン1963さん くりえいとmx5さん
見ていただいてありがとうございます。
そういえば最近犬をあまり撮らず風景ばかりです。
77mmでは3%程度の確率でしかピントのビシッと決まる写真が撮れません。
31mmでは開放でも50%位はちゃんとピントが来ます。
なれなんでしょうけど、コントラストの低いものにピントを合わせるのは難しいですね。
でも不思議なことに、暗い場所の方が雰囲気のある写真が撮れるんですよね。
猫ちゃんは難しいでしょうけど、うっそうとした森の中の滝の前で黒ラブを撮影するととても雰囲気が出ていいんですよね。
猫と滝なんてめったにないシチュエーションで見てみたいんですが。

書込番号:7004804

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/11/20 20:29(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは

>ALPHA246さん猫の写真見ました・・感動ものです・・どのような設定で撮影されているのでしょうか?

お褒め頂光栄です(^^)
私の場合、屋外の日中撮影なのでノウハウ的にはあんまりお役に立ちそうも
ないですが、カメラの設定自体はそんなに凝って無いです

それよりも撮り方(心持ち?)の問題で、下記のように心がけてます
http://home.g04.itscom.net/alpha/doc/bodyzone.txt

人間が近寄っても平気な仔の場合、こんなんなって撮影してますが(苦笑)
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/hiraayamari.jpg

ひとつアドバイスするとしたら、なるべく猫の目線で撮ること!ですかね
・しゃがみこむ、とか
・寝そべる、とか


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7007707

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/11/20 22:23(1年以上前)

ALPHA_246さん
2枚目の体勢すごすぎ!

書込番号:7008323

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/11/20 22:29(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは

buebueさんwrote:
>2枚目の体勢すごすぎ!

よくみると、ファイル名は『平謝り』になってます(汗
某DSボーイさんには、「ナニ、猫に土下座してるんですか?」と言われた
とか(爆)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7008361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

AF540FGZのワイヤレス発光

2007/11/19 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 nakachinさん
クチコミ投稿数:17件

K10DでAF540FGZをワイヤレスで使用したいのですが、
本体内蔵のスピードライトを発光させずに、AF540FGZだけ発光させたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
AF540FGZの取説には、カメラ本体の設定で可能と書いてあったのですが、K10Dの取説を見てもどうしたらよいのか分かりません。
K10Dではそのような使い方は不可能なのでしょうか?
どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか、お願いしますm(_ _)m

書込番号:7002977

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 18:28(1年以上前)

私は、ワイヤレス発光は全く使う事が無いので、詳しく知りませんが…。

K10Dのファームアップでワイヤレス発光に対応したと思いますので、カメラの取り説には書いて無いように思います。

ペンタのHPで調べてみたらどうでしょう?。

書込番号:7003032

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 18:38(1年以上前)

度々…。

ペンタHPをざっと覗きましたが、書かれてなさそうです。

確か、カメラのカスタムファンクションで、ワイアレス時の内蔵フラッシュの…とかいう項目を設定して、ストロボも色々と設定があるように思います。

…ちょっと試してから、また書き込みますね。

書込番号:7003077

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 18:46(1年以上前)

またまた度々。

まず、AF540FGZの電源スイッチをWIRELESSにして。

K10Dのカスタムのワイアレス時の発光を任意に設定。

撮影状態から、Fnボタンで、フラッシュ設定でWマークにする。

これだけで発光しますよ。

書込番号:7003116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/11/19 18:50(1年以上前)

メニューのカスタムファンクションで、「ワイヤレス時の発光」をOFFにして下さい。

ただし、ストロボ間の通信にはストロボ発光が使われますので、完全に無発光ではありません。

書込番号:7003135

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 18:50(1年以上前)

またまた度々。

とにかく、内蔵ストロボをワイアレスコントロール用にするには、カスタム設定で可能です。

書込番号:7003136

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 18:56(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんわ〜!!。

nakachinさん

パスワードが入らない(×_×)さんの仰る通りで、コントロール用に内蔵ストロボが必ずプリ発光します。その後の本発光するか否かの違いですね。真横からAF540FGZを被写体に向けるなどして、影の感じを確認してみれば…本発光しているのかどうか、分かるかも!?。

書込番号:7003165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/11/19 19:02(1年以上前)

説明書182ページのメモです。「使用できません」となっています。
しかしバージョンアップでできるようになり、その説明もダウンロードできます。

ワイアレスは表現の幅を学期的に広げてくれるもので、私は好んで多用しています。デフユーズ用に、白いキャップをかべせると柔らかい光で被写体を包み込んでくれます。最低3個のフラッシュがあれば理想的で、3方向からの立体的な写真が得られます。 

私は360FGZでガマンしています。

書込番号:7003191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/11/19 19:59(1年以上前)

nakachinさん
こんばんは

ワイアレスの目的がわかりませんが、
先日のモーターショーでブラケットを使用してワイアレスで発光させて使いました。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/11/post_b434.html

設定は皆さんのおっしゃるとおりでいいのですが、
ストロボのオートズームが働きませんのでレンズの焦点距離をマニュアルで入力してあげないと
光量不足になることがあります。
レンズがズームの場合などは、こうした使い方ではシンクロコードを使われたほうがいいと思います。
また、ストロボの電池容量が低下しているとチャージに時間がかかって
本体側がコントロール発光してもストロボが発光しなくなってきますのでご用心。

また、K10Dではワイアレスでハイスピードシンクロには対応していません。
istDにはあったんですが。

書込番号:7003425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/11/19 20:11(1年以上前)

nakachinさん
こんばんは

ちなみにここからファームウェアをバージョンアップしてください。
ペンタックスホームページ
ファームウェアアップデート
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html

K10DファームウェアV1.10の説明
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/FIRMWARE/k10d_v110_info.pdf

書込番号:7003483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 20:45(1年以上前)

K100Dにも対応しろって言うの!
全く!!

書込番号:7003622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/11/19 21:18(1年以上前)

ラピッドさん
こんばんは

お怒りはごもっともですが、K100Dはバッファも少ないですし、
ファームアップはちょっと難しいかも知れませんね。
他社でも下位機種のクラスではワイアレスに対応しているのでしょうか、よく知りませんけど(^^ゞ

ところで、K100Dでも360や540をワイアレスで使う方法もあります。

スレーブモードを「1」から「2」にすることによって
本体のプリ発光をトリガーにして、360や450を発光させることが出来ます。
この場合P-TTLには対応していませんが、外光オートかマニュアルで使えます。
外光オート(ストロボ側の表示は「A」)でも結構使えますのでお試しを♪

もちろんコントロール発光ではありませんので
スレ主さんおご希望のように本体側を発光させないで、ということは出来ませんけど。

書込番号:7003823

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 21:37(1年以上前)

ラビッド様、こんばんわ〜!!。

是非、K10Dのオーナーになる事をお勧めしま〜す!!(冗談です)。

私、ワイアレス発光、*istDの頃から今まで、100%近く…使っていません。
パナのストロボを数台持っていますので、普通のシンクロコードを使用したり、スレーブ発光させたりと、これで不便は感じません。また、違うカメラメーカーを使っても、同様な使い方が出来ます。

また、ペンタ純正のターミナルアダプターや5Pシンクロコードなんかも売ってます(ちょっと値段が張りますが…)から、それらも考えてみるのも!?。

ちなみに、パナのPE-36Sですが、マニュアル発光量の調整が1/128まで可能ですから、スレーブでの撮影にはとても重宝しますよ。

書込番号:7003946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 22:02(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
  >スレーブモードを「1」から「2」にすることによって・・・
   P-TTLには対応していませんが、外光オートかマニュアルで使えます。

  ラジャ〜!
  でも・・・
  対応して欲しいです・・・


abcdefzさん 
  >K10Dのオーナーになる事をお勧めしま〜す!!

  あうぅぅぅぅぅ
  コレ又、痛い所を・・・(ToT)
  
  >ペンタ純正のターミナルアダプターや5Pシンクロコードなんかも売ってます
   (ちょっと値段が張りますが…)から、それらも考えてみるのも!?。

  そう考えると、K10Dの方が良いかも・・・です^^;

書込番号:7004087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/11/19 22:11(1年以上前)

abcdefzさん、こんばんは。

ワイヤレス時の発光を無しにしても、本発光時も光ってるようです。タイミングを取るためにも通信が必要なのでしょう。ISO800あたりで試すと光っているのが確認できると思います。

例えば、ISO感度を上げた状態で、サイドから光を当てるために外部ストロボをワイヤレス発光させてみると... 正面からの光も入ってしまいます。


パラダイスの怪人さんのおっしゃるとおり、外光オートのスレーブ発光でもかなり使えます。

書込番号:7004161

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/19 22:19(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)様、度々どうも!!。

>ワイヤレス時の発光を無しにしても、本発光時も光ってるようです。タイミングを取るためにも通信が必要なのでしょう

なるほど。そうなんですね。なかなか使う機会が無いので…知りませんでした(笑)。
私、デジタルになってからは、P-TTLでの撮影がかなり少なくなってしまいまして…。もっぱらパナソニックやAF500FTZなどのストロボが、スレーブ用に役立っております。

書込番号:7004234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/19 23:14(1年以上前)

マスター発光ではなくコントロール発光にすることはできますが、まったく発光しないように設定することはできませんね。

コントロール発光であれば、被写体に対してはほとんど影響のない程度の弱い発光と考えてよいと思いますよ。

書込番号:7004648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/11/20 00:46(1年以上前)

ラピッドさん
またまた、こんばんは

>ペンタ純正のターミナルアダプターや5Pシンクロコードなんかも売ってます
>そう考えると、K10Dの方が良いかも・・・です^^;

K10Dでもシンクロコードのほうがいいと思います。
上であげた制限があって、特にオートズームやハイスピードシンクロがないのは痛いですね。

先日はたまたまビックに在庫がなかったんですが、
次回のおね〜さんにはそろえようかと思っていますが、
私はずぼらでケチですから、どうでしょう(^^ゞ

今度は最近使っていないパナのでかいグリップタイプを持ち出そうかとも思ったら、
積層乾電池が来年で生産中止になってしまいます(ToT)
もっとも電池が高くていまさら買うかどうか、というのもあるのですが・・・

スレ主さん失礼しました、ちょっと愚痴ってしまいました(^^ゞ


書込番号:7005142

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakachinさん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/20 01:01(1年以上前)

みなさんたくさんのご回答ありがとうございますm(_ _)m

やはり通常にやり方では本体側はコントロール発光してしまうのですね。
今日紅葉を撮影に行ったのですが、日があまり出ていなかっったもので、マクロ撮影時の逆光のかわりに使いたいと思いまして質問させていただきました。
やはりパラダイスの怪人さんやabcdefzさんが言われる通り、シンクロコードが一番みたいですね。

ちなみに今日石川県輪島市にある西慶寺の山紅葉(結構有名です)を撮影に行ったのですが、一眼レフを持った60〜70歳くらいおじいちゃん・おばあちゃんがが10人くらいいてビックリしました。
その中で僕以外にペンタックスユーザーのおじいちゃんが一人だけ、思わず話しかけて仲良くなりました。「お父さんいいカメラ持ってますねぇ〜!」「兄ちゃんもいいカメラ持ってるねぇ〜」「それ世界三大カメラ賞取ったやつでしょ!」こんな会話でした。思わずうれしくなりましたよ。ちなみにおじいちゃんは中判カメラ/645NUを持っていました。

みなさまありがとうございました。

書込番号:7005193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/20 06:02(1年以上前)

>ラピッドさん
つ[K10D
操作性は抜群なのでオススメですよ。
そろそろ後継機種が出そうですが…

K10DのワイヤレスってAF補助光にも反応しちゃうのがアレですよね。
使い方が悪いのかなぁ… あ、360FGZですが。

書込番号:7005550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング