PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

1コマ撮影に設定しているのに・・・

2010/04/18 03:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

皆さんこんばんは

最近、僕のK10Dちゃんの様子がおかしいです。
1コマ撮影に設定しているのに時々2回、酷い時には数回シャッターがきれるんです。
シャッター回数は8万回を超しています。
そろそろでしょうか・・・
愛しのK10Dちゃん..心配です('・ω・`)

同じ症状になられた方いらっしゃいませんか?

書込番号:11247388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/04/18 04:23(1年以上前)

マーティ マクフライ 様
K100Dでの話ですが、私も以前同様の症状が出たことがあります。
原因はシャッターボタン部品内部の金属端子の汚れから来る接触不良だったようです。
外装をはずして電子パーツのクリーナーで洗浄したら正常に戻りました。
分解清掃は自己責任になると思いますので、あくまで参考になさって下さい。
K10Dは防塵防滴仕様ですから、自力の分解はしないほうが良いかもしれませんね。
とりあえず、サービスセンターに出すのが良いのではないでしょうか。
たぶん、故障の程度としては軽いものだと思います。
8万回もシャッターを切っていれば他にも不良が出ているかもしれないですね。
使い続けることをお考えでしたら、全体のメンテナンスの意味で一度SCに出すのも
良いかと思います。

書込番号:11247404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2010/04/18 04:41(1年以上前)

当機種

StingRay005さん、ありがとうございます!
なるほど、多分ソレが原因ですね
8万回を超してもうお爺ちゃんですからね..

ありがとうございました!

書込番号:11247411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/18 09:13(1年以上前)

8万回っていうと、K10Dシャッター耐久回数をすでに超えてしまってるかもしれないので
SCでの点検の時に、シャッターユニット交換のお話が出るかもね。 (ヘ_ヘ)

書込番号:11247808

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/04/18 13:11(1年以上前)

マーティ マクフライさん、こんにちは。
私もK10D使っていますが、今ではメインをK-7にしているので、
そこまでシャッター数伸びていません。
一度全体点検もあわせて、入院させてみるのもいいかも知れませんね。
K10D/K20Dのシャッター耐用回数は約10万回です。
といっても15万とか持つものもあるようですしね。
2,3回と切れてしまい、シャッター自身の寿命に繋がるのも寂しいですよね。
早めにメンテに出しましょう!!

書込番号:11248637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2010/04/18 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

guu_cyoki_paaさん、やむ1さん
ありがとうございます^^

「もうこの際、修理に出すんだったらK-7を..」
と悪魔の声が聞こえてきた気がしましたw

書込番号:11248896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

星空の撮影について

2010/01/30 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして,こんにちわ。

K10Dの発売当初からのユーザーです。
今までは全く撮影していなかったのですが,最近になって急に星空photoを撮ってみたくなり,先日挑戦して見ました。

よく見かける星の動きが軌跡になっている写真を撮ってみようと思いましたが,シャッタースピードが30秒までしか伸ばせませんよね。もしかして,このカメラで星の軌跡を撮るときはバルブで,ずーっとシャッターを押したままの状態で数十分〜1時間待たないといけないのでしょうか…。

説明書もちゃんと読んでいないような質問で申し訳ありませんが,ご教授よろしくお願いします。なお,星空photoの基本的な撮り方みたいなものもご教授していただけると助かります。

初心者的な質問ですが,よろしくお願いします。

書込番号:10860265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/30 10:42(1年以上前)

こんにちは。

とりあえずコレ買いましょう。

 ケーブルスイッチ CS-205

シャッターボタンをロックして、
押しっぱにできます。

私は星空撮影は経験少ないので、
撮り方は詳しい人お願いします。

書込番号:10860281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/30 10:44(1年以上前)

多分、その方法しかないのではないでしょうかなぁ…。

レリーズコード使用では、確かシャッターボタンを押したままにホールドする事が出来たと思いますがねェ…。

書込番号:10860287

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/30 10:48(1年以上前)

masa-masa-j45さん、おはようございます。

別売りのケーブルレリーズを使ってのバルブ撮影がいいでしょう。ロックできるので、手で押し続ける必要はありません。時間が来たらロックを解除するだけです。
長秒時NRがオンになっていると、撮影時間と同じだけNR処理をし続けることになるので注意が必要です。NR処理の間は何もすることができません。
NRをオフにするとカラーノイズがちらほら現れることがあるので、どちらが妥協できるか試してみる必要があると思います。

他にも30秒露光で連写して、後からPCで合成する方法があります。
簡単に合成できるフリーソフトがあるので便利ですよ。

書込番号:10860314

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/01/30 11:14(1年以上前)

masa-masa-j45さん、こんにちは。
K10Dでバルブ撮影楽しんでいます。最近はK-7ばかりですが・・・
純正のリモートケーブルでもいいですが、
キヤノンのRS-60E3がコンパクトでオススメです。
シャッターボタンをロックできますので、お手軽にバルブ撮影を楽しめますよ。
あとはちょっと大きくなりますが、ベルボンのR3-UTもいいようです。
こちらは今購入しようと考えているのですが、
レリーズスイッチとしても使えますし、リモコンとしても使えます。
リモコンの到達距離も純正のスイッチより長いようですし、
こちらも便利だと思いますよ。

書込番号:10860412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/30 12:32(1年以上前)

皆さん,ありがとうございます。
ケーブルスイッチっていう方法があったんですね。カタログ見ても,書いてなかったからなぁ…。先日,ケーブルスイッチかリモートコントロールか悩んで,リモコンの方を購入したんですよね,残念!
近々検討してみます。

そのほか,ホワイトバランスだったり,絞り,ISO感度だったりはどういった感じがベストでしょうか?

書込番号:10860669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/30 12:39(1年以上前)

>かずぃさん
情報提供ありがとうございます。30秒の連射ということは,その間シャッターは押しっぱなしということでしょうか。それとも30秒ごとにシャッターを切ればよいのでしょうか…?

書込番号:10860690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/30 13:56(1年以上前)

つ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10635871/#10651220

 ご参考まで。

書込番号:10860974

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/30 16:51(1年以上前)

masa-masa-j45さん

>30秒の連射ということは,その間シャッターは押しっぱなしということでしょうか。

この方法もケーブルレリーズを使い、シャッターボタンを押してロックしておきます。
そうすると勝手にシャッタースピードが30秒で連写してくれます。
時間が来たらロックを解除して終わりですね。

書込番号:10861582

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/30 17:09(1年以上前)

念のため補足しておきます。
カメラ側は連写設定にしておくことをお忘れなく。

書込番号:10861629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/31 09:55(1年以上前)

天体写真(長秒露光)はノイズとの戦いです。その点に関してK10Dは、お世辞にも...
やはり画像処理の力を上手く利用しないと綺麗な星景写真は難しいですね。
私は長時間NRはOFFにして30秒の露光を連写してソフトで合成しています。
ボディー内でも多重露光を利用すると9コマまでの合成は出来ます。それでは「星の軌跡」と
までは行きませんが、結構きれいな写真ができますよ。お手軽な方法として。

書込番号:10865091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2010/02/01 19:51(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

私も星空写真はよく撮る方です。

最初の質問の回答は他の方が回答されている通りです。


>ホワイトバランスだったり,絞り,ISO感度だったりはどういった感じがベストでしょうか?

・ホワイトバランスは基本的にAWBで大丈夫だと思います(私はいつもAWBです)

・絞りは装着レンズの絞り開放値(最小F値)にします。
(F2.8のレンズなら最小のF2.8に設定)

・ISO感度については私ならISO400〜ISO1600で決めますが、ISO800から試すのが良いかなと思います。

高感度ノイズが気になるならISO400でSSを長めにすることも良いと思います。

ですが、長時間露光による熱ノイズと高感度ノイズは避けて通れません。

ノイズリダクションONならシャッター5分〜10分露光しても熱ノイズは気にならないレベルかと・・・

ノイズリダクションONだと次のシャッターまで露光時間分待たなくてはなりませんから、
ノイズリダクションOFFにしておくのが良いでしょうね。


書込番号:10872581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

携帯リモコン

2010/01/25 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 k6-4-3さん
クチコミ投稿数:29件

こんばんは

ドコモ N905iμ の携帯を使っています。
以前、ここの掲示板で携帯リモコンをつかってリモコン操作ができる紹介がありました。

その時は気にしていなかったのですが
今になって
天体写真に挑戦しようと思い、まずは練習にとiアプリソフトを取り込もうと
添付ページを開こうとすると、ページが見当たりません。と表示されます。
どこか取得の手段はないでしょうか?
おしえてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:10838344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/25 20:12(1年以上前)

こことちゃうかいな。

http://stamalab.hp.infoseek.co.jp/i/remocon_if/

書込番号:10838433

ナイスクチコミ!0


スレ主 k6-4-3さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/25 20:52(1年以上前)

サル&タヌキさん

早速ダウンロードして
星 撮ってみます
ありがとうございます。

書込番号:10838650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSからK10への買い替えについて

2010/01/04 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kumakuriさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問いたします。
istDSを使用して5年ぐらいたちますが、最近調子が悪く、AVモードでダイヤルを回してもなかなかF値が変わらなかったり、逆方向に値が変わったりします。他のモードでもダイヤルを回したときに変な変わり方をします。(露出補正や画像確認の拡大縮小時など)
知人がistDLで同じ症状で修理に出したとき15000円ぐらいかかっており、そろそろ変え時かなと思いますが、K-7はまだ高くK10Dの中古(Aランク3万強ぐらい)を購入するか迷っております。

そこで質問が2つあります。

@ 当然でしょうけどもDSに比べたらK10Dは画質は良くなっているといえるのでしょうか。DSの画質で不満なところは、人物撮影でも白とびが目立つときがあることです。

A DSというよりAPS-Cサイズの問題なのかもしれませんが、フィルム時代のレンズを使用 し、F値を開放にしたときピントが合わないときが時々あります。これは、K10Dでも同じですか。何か設定方法でもあるのでしょうか。

ちなみによく使うレンズは、

FA*85mm F1.4
FA 50mm F1.7
DA 18-55mm AL WR です。

他にもありますが、すべてフィルム時代のレンズです。

写真の楽しみ方は、@PCで見る。ALサイズに印刷する。(人にあげる時など)
気に入ったものは、2Lサイズ以上 A3ノビとかで印刷して見ております。

以上修理も含め、自分の楽しみ方だとどれがベストな選択なのか迷っております。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10731195

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/01/04 14:25(1年以上前)

kumakuriさん、こんにちは。
istDSは使ったことありませんが、K10DそしてK-7と使っています。
CCDの特性でもあるようなので、白トビに関してはK10Dでも辛いかも知れません。
中古購入を考えられているとのこと、頑張ってK20Dの選択はありませんか?
DR拡大等、K10Dと比べても優れている点が多々あります。
また、質問2のピント位置ですが、K20Dだと標準でピント調整が可能です。
K10Dにはこの機能は付いておらず、自己責任での裏メニューで調整となります。
そして、K20Dの用にレンズIDに割り当てて複数本設定を保持できず、
毎回レンズ毎に設定を変更しなければなりません。
と、私はK10DでFAレンズも使っていますが、
今のところそれほどひどいピンズレを経験した事がありません。

K-7は77分割測光やWB専用センサーの搭載、構図調整やシャドー補正など、
更に魅力的な機能を搭載しています。
それでいて、istDSにより近いボディサイズではないでしょうか。
可能であればK-7を、難しいのであればK20Dの中古選択は如何でしょうか。
K10Dも使ってていい機種だとは思うのですが、
白トビの面、ピント調整の面から、これらがオススメになります。

書込番号:10731221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kumakuriさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/04 15:01(1年以上前)

やむ1さん 回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい説明で、とても参考になりました。

やっぱりK20Dでいろいろ改善されているところもあるのですね。
もう少し迷って見ようかなと思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:10731328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/05 13:27(1年以上前)

今日は

 私は、K100DとK10Dを現用しています。
K100Dは、白飛びは特に無いですが、K10Dの白飛びを少なくする使い方について。

 シャッター速度優先で、絞り開放で使えばシャッター速度が 1/4000秒以下の
  範囲ではあまり白とびしない。
 キットレンズで絞り優先で撮るときを例にとると、F 5.6では -.5EVにする
  F8.0,F11 で撮るときは -1.0EV で撮ると良い。

 問題は、絞りが変化(特に絞られた時)に白飛びしやすい。
他のモードでも、自動的に絞りが絞られたときは、ファインダーを良く見て
同様に露出補正をすると良い。
この様な使い方でホボ避けられます。

K100Dでは、この様なことは無いです。

このように使いしろ飛びを避けています。
それと、今は、RAW撮りして、SILKYPIXで現像してます。

書込番号:10736253

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/05 14:26(1年以上前)

おじん16120899さん

> シャッター速度優先で、絞り開放で使えばシャッター速度が 1/4000秒以下の
  範囲ではあまり白とびしない。

お書きの内容がよくわかりませんが・・・
シャッター速度優先だと両機とも 1/4000以下しか設定できないです。
絞り開放という事は日中 1/4000を超える事もあるかと思いますが、
その場合はSSが連動外になり 1/4000に張り付いてそれ以上のSSに出来ないため
オーバーに露出されてしまいます。

> キットレンズで絞り優先で撮るときを例にとると、F 5.6では -.5EVにする
  F8.0,F11 で撮るときは -1.0EV で撮ると良い。

本来はどんな絞りにしても明るさが変わる事はなく、被写界深度だけが変化します。
その様な使い方をしているという事はレンズかボディーの絞り連動レバーがきちんと連動していません。
点検修理へ出す事をお勧めいたします。

書込番号:10736445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/07 23:16(1年以上前)

kumakuriさんこんばんわ。

中古の場合はよほど慎重に品定めをすべきです。

私の場合、ピントずれ(ファインダー像と実際のピントが違う)とライン上のノイズ(拡大しなければ目立たないもので、半年以上気づかなかった)という不良箇所がありました。

ファインダーの方は、フォーカシングスクリーンの周辺部にテープを挟み込むという力業で何とか修正しましたが、ラインノイズの方はCCD交換が必要になるのでそのままにしております。こちらは低感度撮影ならほとんどわからないので、ISO200以上にあげないようにしています。

k10Dではピント関係の不具合が多いように感じますので、その点はしっかりチェックするべきでしょう。

できれば中古はさけた方がいいと思いますが、カメラにお金をあまりかけられない場合は、多少高くても保証が付いているものを選んだ方がいいです。

書込番号:10749110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kumakuriさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/08 19:00(1年以上前)

ガンドロワさん こんばんは。

ご回答ありがとうございます。

なるほど中古には、それ相応の覚悟はいりますよね。ただ、今検討しているものは、6ヶ月ぐらいの保障が付くものなので不具合があったときは、それを利用すれば何とかなるのでしょうかね。ただピントのずれとかだと保障外なんてこともあるのでしょうか?
新品(k-7)も含めていまだに悩んでおりますが、「k-7」にするときは、1万円キャッシュバックキャンペーン中にどうにかしたいと思っております。しかし「k-7」や「K20D」だとファイルサイズが大きくなることも問題かなと思っており前にも書いたように最大A3ノビぐらいまでしか今のところ大きくする予定がないので、そうするとやっぱり「K10D」でも十分なのかなとなかなか決断できないでいるところです。

書込番号:10752344

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakuriさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/23 21:41(1年以上前)

いろいろ悩んだ末、k-7を本日キタムラにネット注文いたしました。
みなさまアドヴァイスありがとうございました。
またk-7のほうでよろしくお願いいたします。

書込番号:10828912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

少年サッカー撮影の望遠レンズについて

2010/01/17 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 s_waveさん
クチコミ投稿数:3件

K10D+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6で少年サッカー(小学生、中学生)の撮影をしています。
小学生の撮影は300mmで十分なのですが、中学生の撮影は300mmでは不足(特にスタジアムの客席から撮影する時は、全然足りない)ため、レンズの追加購入を検討しています。

サッカーの撮影以外に室内でのフットサルの大会や娘のピアノ発表会の撮影もしたいと思い、明るいレンズ+テレコンも選択肢に入れていますが画質面の悪化、テレコンとの相性などほとんど知識がなく困っています。
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6もAFは早くはないですが、テレコンを使用した場合のAF速度も気になっています。

現在の候補は以下の通りです。
・「SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM」
・「SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM」+「X2.0テレコン」
・「TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO」+「 X2.0テレコン」

みなさんのご意見、お勧めレンズのアドバイスをお願いします。

書込番号:10796945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/17 12:13(1年以上前)

本心では、スタジアムからだと500ミリが必要だと思いますがネ。

候補は、シグマ150-500F5-6.3DGHSMかEF100-400F3.5-5.6LISUSMですなぁ。

テレコンは仰るようにAF速度が気になりますな。

屋外での撮影なら、候補のレンズでイイと思いますがネ…。
価格は、差が有りますが、重量は同じようなモノです。

手持ちでイケそうなら、是非参考に!

書込番号:10796990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/17 12:15(1年以上前)

失礼しました。

EF100-400はキヤノンのレンズなので付きません。
勘違いです。(泣)

シグマはHSM(超音波モーター)搭載なので速度も稼げますなぁ…。

書込番号:10796998

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/17 12:25(1年以上前)

シグマ100-300mm F4 APO EX DG HSM+×1.4テレコンはどうですか。

APO 150-500mm F5-6.3 DG HSMかAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSMもありますけれどテレ端考えるとどんなもんですかね。
いずれにしても1脚は欲しいですね。

書込番号:10797043

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 12:28(1年以上前)

s_waveさん、こんにちは

ご検討中の組み合わせの中で、

・「SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM」+「X2.0テレコン」

は、現時点ではAF動作を保証しているテレコンは存在しません。
接点的には、ケンコーテレプラスがもしかしたらいけるかもしれませんが、「動くがAFが合焦しなかった」とかもあるので怪しいです。
なお、テレコンつきでAF動作を期待されるなら、必然的に選択肢は、ケンコーテレプラスx2か、シグマのテレコンかのどちらかになりますね。

書込番号:10797058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 12:34(1年以上前)

テレコンですと、ペンタックスのF AFアダプター1.7Xはいかがでしょうか?
MFを半AFにしてしまうアイテムですが、AF速度はかなり速いとの事です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510403/

ただ、明るいレンズでないとAFが効かないようですが…

書込番号:10797081

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/17 12:38(1年以上前)

屋内用と屋外用は完全に分けて考えた方が良いと思います。

屋内用はSIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMの方がよいですね。
タムロンはAFが遅いですから超音波モーターを使っているSIGMAのほうが良いです。
体育館撮影はF2.8でも厳しいくらいですからF4.5のレンズではまともに撮影できないと思ってください。

もう一つ、屋内用にはSIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ペンタックス用)
というのもありますね。この微妙な焦点距離、体育館撮影にはちょうど良い画角で、軽いですよ。

屋外用は300mmでも足りないのでしたらテレコンつけてAFを遅くするよりは150-500などを検討したらいかがですか。120-400と重さはあまり変わらないと思います。300mmと400mmの差より300mmと500mmの差の方が圧倒的に違います。

書込番号:10797098

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/17 16:48(1年以上前)

ニコン用にシグマ150-500HSM-OSを持っています(が、使っていません)。
「500ミリもあれば飛行機やクルマや遠くのモノが綺麗に撮れるぞ!」と安易に考え購入しましたが、そんな簡単なもんじゃなかったです(笑)。
このレンズは値段程度の性能です。
そもそも10万そこそこで高性能500ミリが買えるわけないです。
もちろん撮影条件にもよるでしょうが、私の場合は150-500より300ミリレンズで撮ってトリミングしたほうが解像も色のりもヌケもいい条件(経験)が多いです。
このレンズ、テレ端や開放だとアマアマで使い物になりませんし、重いし長めなのでブレ(手ブレ、被写体ブレ)やすい。
つまりドッピーかんの日中以外は高ISOが必要になります。
K10の高感度特性はわかりませんが、条件やカメラをかなり選ぶレンズです。

書込番号:10798039

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_waveさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/17 16:55(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

>>馬鹿なオッサンさん
シグマ150-500F5-6.3DGHSMですか?
500mmまでは考えていなかったですが、選択肢に入れて検討してみたいと思います。

>>goodideaさん
シグマ100-300mm F4 APO EX DG HSM+×は選択肢にありませんでしたが、魅力的ですね。少し予算オーバー(MAX:10万まで)なのですが検討してみたいです。
1.4テレコンを使った場合の画質、AF状況などわかる方がいらっしゃれば、教えてください。

>>馮道さん
確かにAF動作の保証がされていないですね。ありがとうございます。
古いタイプの「APO 70-200mm F2.8 EX DG / HSM」はAF動作の保証がされているみたいですが、実際に使用されている方がいらっしゃったら使用感を教えてください。

>>マッコイ爺さん
こんな方法もあるのですね。勉強になりました。でも私の腕前では使いこなせそうもないです。

>>明神さん
やっぱり、屋内用と屋外用は分けるべきですか。
予算(MAX:10万まで)の関係で1本しか購入できそうにないので、室内ではテレコンなしで使用し、屋外ではテレコンを噛ませて400mmまで伸ばして兼用できないかとセコイ考えをしています。
シグマ150-500F5-6.3DGHSMを勧めていただいたのですが、実際に使用されている方がいらっしゃったら使用感を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10798059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/17 17:29(1年以上前)

当機種

サッカーは撮らないので参考になりませんがネ。

お返事どうもです。

嘗て、K10Dユーザー時代、お勧めレンズの前期機種APO50-500F4-6.3EXDG(NonHSM)を使っていましたので、このレンズの事は多少なりと知っていますがネ…。
150-500ではF値が暗くなり、しかし、画質傾向は変わりないと聞いていますなぁ…。

>このレンズ、テレ端や開放だとアマアマで使い物になりませんし、重いし長めなのでブレ(手ブレ、被写体ブレ)やすい。
>つまりドッピーかんの日中以外は高ISOが必要になります。
…、この意見には賛成ですがネ。
私も最大望遠では無くて480ミリ付近でF5.6が一番画質が良いでしたからなぁ。

スレ主殿、問題のスタジアムからフィールドまでの距離はどれ位ですかな?

ソコソコの広さの競技場なら、300ミリ程度(換算450ミリ)ではキツイのではないのではないですかな?

私の場合は「トリミング」など「メンドクサイだけ」ですし、一脚搭載でかなりマシになるでしょうなぁ。
と、云うよりソレは基本かもしれませんなぁ。

問題なのは、お使いになるカメラがK10Dと云う事でしょうなぁ。
ISOは実用400まで程度までで、AFはAF-Cも目標追尾性能は今となってはK-7にも遠く及ばないハズだから、要求されるレンズの焦点距離は「大きく被写体を引き付けて簡単にピンを外れない様に」する事が必要でしょうなぁ…。

すると、換算600ミリ以上が有ればファインダーから選手をロストさせないようにするのは超望遠レンズの場合はホネですが、その方が私は、(ピンボケ等の)失敗が少なくイイと思いますなぁ。
AF測距点は中央固定で、AF-CのTvモードで選手のユニフォームあたりの広面積部に合わせつつ連写でしょうかネ。
150-500でなら云ったようにHSMですから、50-500よりAF速度は速い筈ですしね。

10万ソコソコで500ミリ域まで楽しめるのが良いレンズです。
本当の500ミリを経験したければ、40万円は出さないといけないし、第一、ペンタには未だ500ミリの純正DA★レンズが無いですなぁ。

300ミリでイイなら、ズームよりはDA★300F4SDMにでもした方がイイと思いますなぁ。

最後に、50-500の最大望遠で撮った画像付けます。

「こんな程度」で、OKなら是非、検討されて下さい。

書込番号:10798216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2010/01/17 19:21(1年以上前)

機種不明

昨年のWBCキャンプよりイチロー

スレ主様、こんばんは。


高価なレンズは中々買えませんので、所有はしてませんが、他のレビューなどから私がオススメだと思うのは、

シグマAPO100mm〜300mm F4 EX DGです。

レビューされている方がK10Dとの組み合わせで絶賛されてました。

AFがビックリするくらい速く、AF精度も高精度でかなり画質が良いと…

このレンズであればシグマ望遠レンズ群の中でもテレコンでAFが使えるレンズであり、画質低下も少ないかと思います。

明神様がおっしゃっている室内なら APO70mm〜200mm F2.8 +テレコンという案にも賛成です。

しかし、2本も購入できないでしょうから…

ここは屋外でサッカーを撮影するという点に絞り、画質の良さとAFの速さ、精度に絞って考えるとAPO100mm〜300 F4 EX DG+テレコンだと思います。

APO50mm〜500mmは私も旧型タイプなら使用したことありますが、おススメできません。

画質はイマイチに思いましたから画質にこだわらないなら選択肢に入れても良いかもしれませんね。

いずれにしても1脚は別途用意した方が良いと思います。

私はK10DにAPO70mm〜300mm F4.5〜5.6 DG macroを使って昨年WBCキャンプを撮影しましたが、

ブレ写真連発で、1脚の必要性を痛感していましたから。

そこそこうまく撮れた写真をUPしておきますね。

ちなみにISO400、F8、SSは1/500で撮りました(1脚なしの手持ち撮影)



書込番号:10798748

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/17 20:37(1年以上前)

屋外は他の方に任せるとして、体育館のフットサルの試合のレンズですが、F2.8以下のレンズでないとほとんどまともな写真は撮れないと思います。

体育館の中ってカメラにとってはとっても暗いので、ISO 1600、F2.8でようやくシャッタスピード1/250くらいが得られるくらいなんですよ。屋内スポーツ撮影はシャッタースピード1/250でも被写体ブレが気になると思います。

二兎は追わない方が良いと思います。

書込番号:10799119

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_waveさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/17 20:54(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>>kawase302さん
シグマ150-500HSM-OSの使用感のアドバイスありがとうございます。
曇りはもちろん、雨でも撮影してますので、暗いレンズは厳しいですね。
候補から外したいと思います。

>>馬鹿なオッサンさん
500mmレンズの使用感、写真までアップいただきありがとうございます。大変参考になりました。
曇りはもちろん、雨でも撮影してますので、暗いレンズは厳しいですね。
候補から外したいと思います。

>>イナバアウアーさん
ノーマークでしたが「シグマAPO100mm〜300mm F4 EX DG」+「X1.4テレコン」の評判が良いようですね。

>>明神さん
後ろ髪をひかれますが「SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM」+「X2.0テレコン」は選外とした方が良さそうですね。
ありがとうございます。

現時点、下記に絞って検討を進めたいと思います。
・「シグマAPO100mm〜300mm F4 EX DG」+「X1.4テレコン」
・「SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM」


書込番号:10799216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2010/01/17 22:01(1年以上前)

APO100mm〜300 F4 EX DG HSM についてはレンズ板の口コミを参照されて下さい。

このレンズの描写、このレンズ+テレコン×1.4 、さらに170〜500mmとの描写比較のスレッドがありますので。

私自身はAPO120mm〜400mmの方はよく見ていないのでコメントは控えます。

こちらもレンズ板の口コミを参照されると良いかと・・・


APO100mm〜300 F4 EX DGの場合だと、屋外ならテレコン併用、屋内ならテレコン外してF4通しの100mm〜300mmレンズとして使い分けもできないことはなさそうです。


書込番号:10799636

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/17 22:25(1年以上前)

100-300F4に1.4×テレコンをつけるとF5.6となりますね。

120-400F4.5-5.6と明るさはあまり変わりません。
150-500F5-6.3とも明るさについては大きな違いはありません。

ちなみにF5.6がどのくらいの明るさのレンズかというと、
ISO 100の場合、快晴だとシャッタースピード1/1000が出ます。
曇りだとシャッタースピードが1/60になってしまいます。
雨だとさらに低下し1/15〜1/30になってしまいます。

サッカーだとシャッタースピードは1/500くらいは欲しいでしょうから、曇りの場合はISOを800まで上げれば1/500のシャッタースピードが得られます。
雨だとISOを1600まで上げてようやく1/500が得られるかどうかというところです。

いずれのレンズを選ぶとしても、曇りや雨のときは手ブレとシャッタースピードとの戦いとなります。大変ですががんばってください。

ところで、シグマ70-200F2.8はシグマではテレコンは対応外のようですね。旧型だと大丈夫みたいですが。

室内のフットサル撮影の代替案ですが、FA50mmF1.4というのはどうでしょう。
良い場所さえ確保すれば体育館撮影に合いますよ。なんといってもF1.4ととても明るいレンズですから、体育館の悪条件でも十分なシャッタースピードが得られます。ズームがきかない点は、良い場所の確保と多少のトリミングで対処です。

書込番号:10799819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/17 23:22(1年以上前)

シグマ150-500mmは既に候補からはずされてしまったようですが…
私は最近このレンズを購入して大変満足しています。
私はスポーツ撮影をしているわけではないのとボディがK-7ですので参考にはならないかも知れませんが、そのときのレポートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10741941/#10759078
あとブログにもいくらか作例を載せています。

曇りや雨でどうなるかは分かりませんが、ン十万円する単焦点の300mmクラスならともかく、このクラスのレンズで写りにそれほどの差があるとは思いません。
最初の書き込みで、

>小学生の撮影は300mmで十分なのですが、中学生の撮影は300mmでは不足(特にスタジアムの客席から撮影する時は、全然足りない)ため、レンズの追加購入を検討しています。

とのことでしたので、テレコンを使うよりは最初から長焦点のものが良いのではないかと思います。

ただ、娘さんのピアノ発表会もとなると悩ましいですね。
APO100〜300mmもよさそうですが、HSMではないのでAFの駆動音がまわりに迷惑にないか気になってしまいます。


書込番号:10800240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントを追加するなら?

2009/12/22 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

デジ一を何も知らずにK10Dを予約購入してからそろそろ3年がたとうとしています。
この間にいろいろな事を学ばせられました(良い意味も、悪い意味も)
お蔭様で地元の各種フォトコンに入選できるくらいにはなりました。


当初は「PENTAX?そういえば昔から聞いたことあるよね」って事とカタログスペックに
魅せられてこの機種に決断したものです。

カメラクラブにも参加していますがここにきて世の中の情勢が見えてきたというか・・
レンズの貸し借りや話題にしても事実上ニコンかキャノンのどちらかのマウントでないと
蚊帳の外だな、というのをひしひしと感じてきています。

K-7は若干良くなったものの幼稚園児の運動会でもC-AFが追従しきれないPENATXに
限界を感じてますのでマウントの追加をと考えている次第です。

ここでお伺いしたいのはPENTAX、ニコン、キヤノン3つともマウントをお持ち(あるいは所持経験)
のある方で、もし「PENTAXに追加するマウントを選ぶならどちらを推薦されますでしょうか?」
という事です。

スペックでいけばニコンD3Sが欲しいかなと思う所ですがまたキヤノンもいろいろ対抗してくる
でしょうし、長い目でみたときにどっちのマウントを選ぶかのほうが重要に思いましたので。

尚、私の撮影する被写体は「全て」です。
ポートレートからモータースポーツ、マクロ、天体、花火etc・・

---------------------------------------------------------------------------
以下は私が各板を見て思ったイメージです。

キヤノン・・マウント径が大きく、ケラレにくい明るいレンズを作りやすい。センサー自社開発力有り。
      黒点問題、防滴不備問題、DEGIC補正しすぎ問題、ミラー外れ問題、残像問題・・・etc


ニコン・・・Fマウントの資産の多さ、倍率色収差補正が上手い。ユーザーはメーカーを大事にしてる。
      Fマウントの限界・マウント規格の混乱(装着可否など)・突然死問題(メーカー公表機種以外も)

書込番号:10668236

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/22 14:50(1年以上前)

こんにちは
ペンタックスはフィルム時代にLXを使ってたことがあり、何故かSLのガラクタが今でも部屋の隅にあります。
ニコンはD40が娘のとこに出張中です。
でメイン機はキヤノンですが...

ニコン、キヤノンどちらが良いかは好みだと思います。
使いたいレンズがどちらのメーカーにあるかで決められてもよいかと思います。

書込番号:10668442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/22 14:57(1年以上前)

非常にタイムリーですが、今日デジカメwatchの記事で
「ペンタックスユーザーの他社ボディ所有比率」のアンケート調査結果が出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20091222_338441.html
(↑ページの中間付近にあります)

【ペンタックスユーザーの他社ボディ所有比率】
・キヤノンを所有 12.0%
・ニコンを所有 11.7%
・オリンパスを所有 8.7%
・そのほかを所有 7.5%
・ソニーを所有 6.0%
・パナソニックを所有 2.6%
・富士フイルムを所有 1.9%
・シグマを所有 1.3%
・ライカを所有 1.0%

財力がありましたら、複数マウントで楽しむのも良さそうですね。

書込番号:10668463

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2009/12/22 15:48(1年以上前)

ペンタックス以外のデジイチは、キヤノン、ニコンを持っていましたが

今は、ペンタックスのみとなりました。

個人的にペンタックス以外なら…SONYがいいかな「SONY α900」…蚊帳の外ですね^^;


考え方を変えてペンタックスに追加するのではなく

いっそPENTAXを手放して

キヤノン、ニコンのマウント体制がよいのでは?

YUQIKAXE様の問題の解決として一番良い方法のような気がします。

仲間内との会話の参加

レンズ等の機材の貸し借り

C-AFの速度向上

不満に思ってることは、解決しますよ^^

書込番号:10668608

ナイスクチコミ!5


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/12/22 17:07(1年以上前)

俺ならニコンを選びたいな。

ただPENTAX(K10D)を選んだ時、対抗としてD80が挙がったんだけどもあれってフォーカススクリーンの裏側に入り込んだゴミが自分で取れないんだよね。

そんなメンテナンスを考えてPENTAXにしたんだけど、その点を考えるとキャノンかな?

ただあんまり気にならないという意見が圧倒的だし、個人的に好き嫌いを考えるとニコンが欲しい。

書込番号:10668825

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/22 17:27(1年以上前)

ニコンのD3Sは高速連写、高性能AFのフルサイズ機種、キヤノンだと同性能を持ったカメラはAPS-H機になるので、D3Sでいいんじゃないかなと思いました。
キヤノンのEOS-1D Mark IVも最近出たばかりだし、フルサイズのスポーツ向けカメラはまだまだ出ないような感じですし。
画作りやレンズラインナップ等に魅力を感じるようでしたらキヤノン機もいいと思いますが。

書込番号:10668889

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/12/22 17:53(1年以上前)

YUQIKAXEさん、こんにちは。

僕も最初のデジタル一眼レフはK10Dでした。
いいカメラでしたよね、その後はK20D、α700の買い増し、K7と移行しましたが、一番体にフィットしたのは不人気だったK20Dです。
さてさて本題ですね。
去年の秋から「よさこい鳴子踊り」を撮影しています。
優美な動きもあれば激しい動きもあり、ペンタックスとソニーでは追従出来ませんでした。
でもペンタックスとソニーでガンガン撮ってる人は居ますよ、僕がヘボなだけです。

マウント追加にあたり、YUQIKAXEさん同様CかNかで迷いましたが、D3を買い増ししました。
ニコンを選んで正解だったと思っています。
ただ、D3だと風景や花などを単写する気分になれないのと併用中のK7やD300sに比べてシャッター音がウルサイです(いい音だと思ってますが)。
日本郵政の元社長が記者会見で怒ってしまうくらいです。
近くでビデオ撮りしてる人がいるとちょっと気が引けます。

書込番号:10668980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/22 20:12(1年以上前)

興味のある会社のカメラを買えばいいのだけれど、現在、K10DならフルサイズやEOS7D、D300sクラス以上じゃないとその会社のカメラの良さが分からないだろうと思います。

レンズの貸し借りしたいのなら、貸してくれる友人の持っているメーカにされるのがよいだろうと思います。
私はフィルム時代からニコンと両刀使いですから、自然とニコンのカメラがありますが、結構重いですよ。(ま。キヤノンもか)

でも、私ならレンズこそ財産なので、標準レンズ付きのデジカメなら空いてれば貸すかも知れませんが、それなりのレンズは何かあった場合の相手のことも考えて、貸さないなあ。。。
お友達はずいぶんと太っ腹ですね。(^−^)

ちなみに、私ならD3sが買えるのならFAリミテッドを買い足すかなあ。

書込番号:10669522

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/22 20:59(1年以上前)

一応4マウント持ってますが、使用率は、オリンパス>ペンタックス>ニコン>キヤノンに為ってます。
キヤノンの機能や画が好みに合わないと言う事では無く、キヤノンは、普通の写真が撮れると言うだけです。
ニコンは、動態物用に使う事が多いですね。

人と違う物を使いたい性分が、上記使用率に為ってる可能性が大です。

書込番号:10669736

ナイスクチコミ!3


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 22:21(1年以上前)

安牌ならキヤノンでしょ

ユーザー数からしてキヤノン圧倒的有利

EOS(フルサイズ)もってLレンズもっていれば

話題にもバッチリ

とにかくLレンズを持ってグループの輪に入りましょう♪

AFも速いですよ〜(精度は微妙かも^^;)

標準ズームと白い大砲で武装すれば問題ないです。

書込番号:10670137

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/12/23 01:13(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。

現在のKマウントについては、今更手持ち資産を売り払っても雀の涙にしか
ならない、というのもありますが・・
今のところ手放すつもりはありません。

極度の近眼で全くMFはできない為、AFに頼らざるをえなかったのですが
苦労しながらも一眼の扱いを覚えさせてもらった機械でしたし
裏めにゅーのニュースやファーム1.3でのモード変更発見などに歓喜し
撮影以外でも結果として十分楽しめた感があります。

今でも仲間の5DMk2以上の、スペックで語れないハっとするような絵を出して
くれることもありますし、最後の(?)CCD機として手元に置いておこうと
思います。ただ、レンズ資産はもうあまり増やすことは考えてません。


それと私の所属するカメラクラブは約20名くらいの小規模なものですが
約半数が5DMkIIユーザー(+大砲)
あとはキャノンのAPS-C機とニコンのAPS-Cが数名、私(PENTA)とαが1名づつって感じです。

ameru1999さんの言われるようにキャノンにすれば貸し借りや話題には
身内だけで見ると安牌なのは分かるのですが
現在までの全体的なシェア数の拮抗や各種BBSや価格.comでの評価などをみてると
互いにいいところ、そしてそれ以上に悪いところも見えてきますし悩みますね。

実際、撮影会に行った時など仲間の突然シャッターが下りなくなったり液晶表示が固まったりとか
様々なトラブルを結構な頻度で目の当たりにしてますし。(完璧なメーカーなど無いのは承知ですが)

今のところ、「ニコキャノのこのレンズが欲しい!」という具体的なものはありません。
ズームなら2.8通し、単なら50mmのF1.4くらいでしょうか。

書込番号:10671194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/23 01:27(1年以上前)

私などは、一旦ペンタックスを捨てて、その後ペンタックスの良さを再発見し、今は再びペンタックスに戻りましたがネ…。
但し、メインシステムは今の所、キヤノンですがネ…。

買い増しマウントなら、レンズシステムのバランスとコスト面からキヤノンをお勧めです。

しかし、キヤノンの場合はK10Dよりアドバンテージを感じるのはAPS-Hとフルサイズだけですな。

50DやKissX3を買う位なら、K-7に買い替えて使いこなしを試みる方がマシですな。
実体験から云えますな。

書込番号:10671250

ナイスクチコミ!1


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 01:50(1年以上前)

販売台数が多ければ不具合率も上がる・・・
似たり寄ったりだけど目立つんですよね

ただキヤノンの不具合がちょっと多い気がする・・・
でも統計出したら他メーカーと変わらないと思いますよ

割り切りも大切ですよ

持ってるから使うのであって

すずめの涙としてもそこはバーンと売り払って心機一転ですよ

K10Dにいろいろ不満(機能的その他いろいろ)があるのでしょ

最終的にキヤノンですから(ニコンもキヤノンと比べれば規模が小さい)

5Dmk2なら何事もクリアーですよ

故障・・・機械ですから故障しますけど修理すれば問題なし

キヤノンを使い続ければレンズ資産も活かせるでしょう。

情報交換、コミニケーション、仲間とのつながり・・・いいんじゃないですか

乗り換える価値ありですよ〜

と思います。

ただ私にはあてはまらないかもですけど^^;

書込番号:10671320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/23 10:13(1年以上前)

ニコンは一時使っていましたがマウントの回転方向や電子ダイヤルを回したときのF値なんかの反応が逆で、ちょっと戸惑いましたね。キヤノンはどうか知りませんが。
ただ電子ダイヤルの回転方向はハイエンドクラスだったらカスタマイズで変えられそうな気もしますが、どうだったかな。
ピントリング・ズームリングの回転方向はキヤノンが逆で、ペンタックスと同じなのはニコンの方ですよね。レンズの方はカスタマイズは無理ですからね。レンズメーカー製のレンズもシグマは割りとキヤノン方向なのでタムロンばかり買っています。

書込番号:10672238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/12/23 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おはようございます

>YUQIKAXEさん

>ポートレートからモータースポーツ、マクロ、天体、花火etc・・

ミノルタのデジコンから始まり
[PENTAX ist DS]→[PENTAX K100D Super]→[PENTAX K-7]と[PENTAX]一筋の者です ∩`・◇・)ハイッ!!

>約半数が5DMkIIユーザー(+大砲)

主な被写体は[HN]通り競馬場での撮影で
周囲の人間(友達や近くで撮影してる人)は圧倒的に[Canon]です  (。-ω-)ァァ

競馬場のゴール前は白い大砲がズラッと並び
[EF300mm F2.8L IS USM]や[EF400mm F2.8L IS USM]が当たり前ですよ \_(*・ω・)ハイ、ココネ


[EF300mm F2.8L IS USM]

http://kakaku.com/item/10501010018/

[EF400mm F2.8L IS USM]

http://kakaku.com/item/10501010020/


今年9月の入場者の少ない日の配置は下記の状態でした  (´・ω・)(・ω・`)ぼしょぼしょ



I(←ゴール板)
                               (至4コーナー)
       馬 馬  馬
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(外埒)
CCCCCCCCCP NNN(以降省略)


撮影者が少ない日でもこの様な並び方で
日常的に且つ圧倒的に[Canon]の白い大砲がズラッと並びます  (´⊂_`*)ナノサー


競馬場で友達と喋ってって[PENTAXユーザー]を見つけた時に
僕は友達に「何で競馬場で[PENTAX]使うんかなぁ (。-ω-)ァァ
[Canon]か[Nikon]使えば楽で良いのに・・・  (・・;)
とか言ってる本人が[PENTAX]なんだけどね (。・m・)クスクス」と言いますよ  r( ̄_ ̄;)

僕は[PENTAX]が好きだから使ってるので、他人から何と言われようが関係はありません (o^-^)o


長くなりましたが
資金が許すのであれば[Canon]に乗り換えて下さい (*゚▽゚)ノ

他人は他人、自分は自分です ('▽'*)ニパッ♪

では

書込番号:10672428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/12/23 17:46(1年以上前)

istDs→現K10Dユーザーです。
K10D購入後Canonの5Dを追加しました。
今はもっぱら5Dで撮影しています。
K10DはDALimやMF単焦点専用ボディになっています。

5Dで概ね満足していますが、高感度性能の向上と
オートライティングオプティマイザ機能が欲しいですね。
そうするとD700にすれば良かったと思うことがあります。

最近はNikonの方がレンズ、ボディとも魅力的に思えます。。。

書込番号:10673949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/24 15:24(1年以上前)

ニコン・キャノン・ペンタ・アルファ、長年に渡ってすべて使っていますが
ここ数年は風景・スナップはペンタ、動体はキャノンです。
今後も特定のレンズを使いたい時以外はこの体制で行くと思います。

ペンタは小型軽量(K10Dはペンタの中では大ぶりですが
レンズも含めるとレンズ内手ぶれ補正のキャノニコよりシステム全体として小型)で、
風景に向いた発色ですし、自分には露出決定の操作性も合っています。
ペンタの苦手な動体と高感度はキャノンに任せます。

ニコンは動体では一部の高級レンズ(70-200F2.8VR等)でないと
キャノンの安価なUSMレンズに適わないと判断しています。

ただニコンは一社しか選べないならバランスが良いと思っています。
僕の場合、ペンタからK10Dが出るまではニコンをメインにしていました。
ペンタとの併用ならキャノンとの方が苦手を補い合えて相性が良いので
現在はニコンはあまり使わなくなっていますが。

スレ主さんは動体はそれほど重視されていなさそうですが
まわりのお仲間もキャノンユーザーが多いということですし
レンズラインナップの幅も含めてキャノンが良いのではないでしょうか。

書込番号:10678250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/12/27 01:27(1年以上前)

さらに多くのご意見頂きまして、ありがとうございます。

2強と言われるニコン、キャノンのどちらを選ぶのが正解か、
当然そのような正解と言うものは無く究極的には「自分の好きな方」
ということにはなるのでしょうが・・・。


しかしご意見頂いた皆様がなぜそのどちらかを選択されたのか、あるいは
薦められようとしているのか。
様々な視点を教えて頂けたことに感謝いたします。



>馬鹿なオッサンさん
>買い増しマウントなら、レンズシステムのバランスとコスト面からキヤノンをお勧めです。

バランスとコストではキャノンが優位ですか・・


>しかし、キヤノンの場合はK10Dよりアドバンテージを感じるのはAPS-Hとフルサイズだけですな。

もし、ボディをどれにするかであれば、レンズマウント云々抜きにボディ性能だけでいくと
欲しいのはD3S、資金面で苦しければD700か5DMk2の3つのうちどれかを選択したいです。



>ameru1999さん
>販売台数が多ければ不具合率も上がる・・・
>似たり寄ったりだけど目立つんですよね
>ただキヤノンの不具合がちょっと多い気がする・・・

そうですね、不具合.com
http://www.fuguai.com/index/main_page/index/cPath/3_785
でも、キャノンの多さは突出してますよね・・。
もちろんここに上がってるだけが全てではないですが、
良い意味に捉えればキャノンはつつみ隠さず公表してるというふうにも解釈はできますが・・。



>太威憤ホラマーさん
>ピントリング・ズームリングの回転方向はキヤノンが逆で、ペンタックスと同じなのはニコンの方ですよね

そうですか、では操作に馴染みやすいのはニコンかもですね。
ただ、現在もシグマとタム、ペンタの3メーカーのレンズを使用してますので逆回転操作はあまり苦にならないかも知れません。



>社台マニアさん
>競馬場のゴール前は白い大砲がズラッと並び
>[EF300mm F2.8L IS USM]や[EF400mm F2.8L IS USM]が当たり前ですよ \_(*・ω・)ハイ、ココネ

そう、それなんですよねぇ・・現実問題。
しかしその大砲だけで私の車が2台は買えてしまうので(^^;
それを買うことはまずありませんが。
借りることはできますしなぁ・・。
(店のレンタルでも)



>イヌズキさん

>5Dで概ね満足していますが、高感度性能の向上と
>オートライティングオプティマイザ機能が欲しいですね。

私も自分の目が宛てにならないので最優先はAF性能(速度・正確さ)
次に高感度性能です。
通常でもISO-10万超えが常用できるくらいでもいいと思ってます。
でもまだまだ先になるでしょうね




>ニコペンさん
>スレ主さんは動体はそれほど重視されていなさそうですが

カメラを始めた当初は動体なんて撮らない(必要ないだろう)と
思っていたのですが、子供がメインの被写体の為、ほとんどが「動体」
であることに気がつきました。

いつもRAWで撮ってPC上で全てノイズ消しも色も思うように作り変えてるので
撮影時の色あいはあまり重要視していません。
色が飛ばない程度、くらいでしょうか。

大きさは中判の大きさでは使いたいとは思いませんが35mm機で
縦グリップ付きくらいまでならOKです。逆に小さいのは好みませんね。


書込番号:10691018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング