PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信35

お気に入りに追加

標準

おすすめの紅葉スポットは?

2007/09/22 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

いつも紅葉を撮り逃してしまう私ですが
カメラ・レンズを新しく買ったこともあり、今年こそ!と今から意気込んでいます。

皆様の『毎年ここへ行きます!』とか『ここは絶景だった!』などの
おすすめの場所があったら教えて頂けませんか?

一人で撮影に行くことが少なかったので、いつも車でしたが
今年は一人でも行きたいと考えていて、そうなると電車で行くことになると思います。
駅から1時間ぐらいでしたら、のんびり歩くのもいいかなと思っています。

ガイドブックなどで調べてみたのですが、そこは人が多そうで
人を入れずに撮れるだろうか?と思ってしまいました。

地域の限定は特にありませんので
皆様のおすすめの場所がありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6784301

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2007/09/22 18:19(1年以上前)

紅葉撮影は良いですね。
私は市川のマンボウさんの薦められた「本土寺」に去年行きました。
ウチの奥さんが行きたいと言って、渋々ついて行ったんですが
12/1で紅葉も終わり頃でしたが、素晴らしかったです!
時々その写真を見て、惚れ惚れしております。(^^;)
今年も本土寺に行くか、他の場所を探して考えていた所です。
便乗ですが、参考にさせて頂きます。m(_ _)m

書込番号:6785325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/22 18:53(1年以上前)

 もう一カ所、東京近郊の名所をお薦めします。
 新座市の平林寺です。昨年初めていきましたが、ここの紅葉もきれいです。満足できる紅葉写真が撮れました。
 9時の開門時にはカメラマンが門前に並んでいました。
 ただし、駅からバスで15〜20分くらいかかります。

書込番号:6785445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/09/22 19:29(1年以上前)

kaorutchさん、こんばんは!

私は近年、
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/
を参考にしています。

フォトコンテストも行っているようです。

行く場所を決めた後、
近隣の小さな神社やお寺等の情報も集めておくと宜しいかと存じます。

書込番号:6785559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/22 20:36(1年以上前)

私はなんと言っても、東京・新宿御苑です。三脚を持って行っても何も言われないし、自由に撮れるところが好きなところです。

もちろん、撮影スポットもたくさんあり、特に、晴れた青空の時、紅葉を太陽の光で透過した美しさは、もう、たまりません。。。

六義園と小石川後楽園にも行ったことが、ありますが、どちらとも新宿御苑に比べると狭く、三脚を立てるのがはばかれるような感じです。特に六義園では、人出が多いときに行ったとき、係の人が、三脚撮影中止の旨を、叫んで回ってました。

書込番号:6785756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/22 20:42(1年以上前)

私は、ふだん使用している本を紹介します。

タイトル

1,関東 紅葉の名所
   
2,関西 紅葉の名所
  
     いずれも「山と渓谷社」発行

 どちらも、関東(関西)周辺の紅葉の名所がよく出ています。主に使うのは関西版ですが、本を参考に見に行ってみて、どこもきれいでした。はずれは少なかったです。
 
 最近の傾向として、紅葉の時期が、少しずつ後ろへずれていっているようです。

書込番号:6785779

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

2007/09/22 20:47(1年以上前)

>100backさん
養老渓谷は夏場には行ったことがあります。
鳩ノ巣渓谷は知らなかったので調べてみましたが、とても良さそうですね。
東大構内の銀杏並木・・・古い建物との組み合わせ、それ頂きました!

>市川のマンボウさん
色々教えて頂きありがとうございます!私は朝寝坊なのですが、
そうですね、早起きして人が少ない時間を狙うといいのですね。
大阪の箕面公園なら駅から歩くの良さそうですね。
東京近辺は確かにあまりきれいな紅葉に出逢えません。
でも本土寺、平林寺はお墨付きですから、ここは押さえておきます!

>kohaku_3さん
早起きなんですね〜!やはり早いと空いてていいのでしょうね。
鬼怒川温泉ロープウェイなら一人で行っても何とかなりそうです。
ニコンのD3、D300の発表会、2時間待ちはスゴいですね。。。

>na_star_nbさん
ライトアップ紅葉は見たことありませんが、とても綺麗ですね。
六義園なら近いし・・・と思いましたが、やっぱり混んでますよね。。。
ブログの他の写真も拝見させて頂きましたが、とてもお上手ですね〜。
紅葉以外にも色々参考にさせて頂きますね!!

>RIN(Mac+Win)さん
本土寺行かれたことがあるのですね。
お二方におススメ頂いたので、ここは絶対行こうと思います。
私も、惚れ惚れするような写真が撮れるといいのですが、腕が・・・。

>hiropon0313さん
ありがとうございます!コレいいですね!
早速ブックマークしました!
そうですね、神社、お寺は外せませんね。


書込番号:6785795

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

2007/09/22 20:59(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん
そっか忘れてました!新宿御苑!!
ギャラリー拝見させて頂きましたが、素敵な写真ばかりで惚れ惚れです。
御苑は12月がいいんですね。

>市川のマンボウさん
色々ありがとうございます。
「山と渓谷社」の『紅葉の名所』ですね。
明日早速本屋さんを覗いてみます♪

書込番号:6785837

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/09/22 21:03(1年以上前)

「るるぶ.com:紅葉とれたて便2007」などが、場所・時期を知るのに参考になると思います。
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/

書込番号:6785859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/22 21:38(1年以上前)

こんばんは。

土日は有名な所だけでなく、ネットの口コミのお陰で様々な所が知られ始めてますよね。
ですので、避けて撮影するのも容易では有りませんね〜。

私が気に入った所は鉄道の最寄り駅から、遠い場所ばかりで恐縮ですがご参考頂ければ
幸いです。

一つは、信州大町市「高瀬渓谷」です。
人造湖のダムですが、周囲の紅葉は見事でした。
更に上流へ向かうと、道沿いの紅葉も素晴らしく、
更に進むと七倉山荘がありますがその周囲も見事でした。
其処の温泉も良かったですよ。
http://www.kanko-omachi.gr.jp/play/sightseeing/takase.html

更に信州を白馬村から、小谷村へ向かった先に有る、「小谷温泉」の奥に有る、
「鎌池」周囲の紅葉(ブナの原生林の紅葉)も見事ですよ。
撮影のポイントとしては、良い所ですね。
後方に「雨飾山」「大渚山」もそびえてます。
http://www.valley.ne.jp/~otarivil/yama/index.htm

ガラッっと、場所は変わりますが、私の近場の小さな紅葉スポットもご紹介致します。
千葉県富津市の「志駒川渓谷」です。
規模は小さいですが、自然の滝も見られます。
高大な紅葉の風景では有りませんが、里山的な情緒が楽しめます。
http://www.futtsu-kanko.jp/recommendatior/index.html#momiji
詳細な行き方はご質問ください。
毎年、見頃なのは大銀杏の黄葉は11月後半頃、
紅葉の紅葉は11月下旬から、12月上旬頃です。
私の拙いブログで、恐縮ですがこんな雰囲気です。
http://blogs.yahoo.co.jp/woodben2/7989383.html
http://blogs.yahoo.co.jp/woodben2/folder/855378.html?m=lc&p=11
http://blogs.yahoo.co.jp/woodben2/folder/855378.html?m=lc&p=10

他にも「志駒川渓谷」で検索頂くと、更に上手な方々の紅葉の作品が楽しめますので
ご参考願います。

今年の紅葉の色具合が気になりますね〜!

書込番号:6785999

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/09/22 21:54(1年以上前)

一番おすすめの場所をかくのを忘れていました。駅から徒歩一時間ではありませんが。

木曽駒ケ岳の千畳敷カールです。2600mの山なのに体力が必要とされません。
紅葉はそろそろ見頃を迎えます。10月上旬予定。

行き方ですが、電車なら、駒ヶ根駅から千畳敷カールに行くロープウェー乗り場に行くバスが出ています。
東京や関西からも駒ヶ根バスターミナル行きのバスが出ています。
その場合駒ヶ根バスターミナルからバスを駒ヶ根バスに乗り継いでロープウェー駅のしらび平に行きます。
http://www.ibgr.jp/komaganekougen/komaganake_waribiki.html
↑というバスのセットもあります。
ロープウェーで一気に標高2600m千畳敷へ
そこには下界では見られないすごい景色がありますよ。
私は紅葉の時期には行っていないのですが、去年の夏行きました。
そのときの写真はこれです。
http://buebue.exblog.jp/4146571/
ネットで見つけた紅葉の案内を下にリンクします。
http://www.walkerplus.com/koyo/koshinetsu/detail/ky3053.html

書込番号:6786079

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

2007/09/23 00:52(1年以上前)

>manbou_5さん
いつもありがとうございます!
これすごいですね。紅葉情報はもちろん、交通、天気予報まで載ってるし。
ホント、便利ですね。活用させて頂きます!!

>キョロ坊さん
ご丁寧にありがとうございます。
小谷温泉って行ったことあるかもしれません。
駅からは遠いのですね。では、車で行けそうだったら行ってみます。
志駒川渓谷なら割と近いので、一人でも行けそうです。
紅葉なら1時間半コースで良さそうですから、のんびり撮影出来ますね♪

>buebueさん
ありがとうございます!
木曽駒ケ岳の千畳敷カールは、5年程前少し登山をしていた頃行ったことがあります。
あの景色は、今まで登った山の中では最高でした。
いつかまた行きたいと思っていたのですが、新宿からバスも出てるんですね。
これなら手軽に行けそうです。紅葉案内の写真も素敵で、これは是非行かなくては!


書込番号:6786931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/23 08:22(1年以上前)

紅葉は当たり年とそうでない年がありますので・・あれですが。
http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/

最近は全山紅葉というようなものは人手が多く、カメラマンの入ったろくな写真しか撮れないし、撮ったとしても月並みな紅葉名所の案内写真のようなものしか撮れないと言う事がおよそ想像がつくようになりました。

それなら種田山頭火の歌のような漢字で、樹木一本の中に、葉っぱ一枚の中に晩秋や紅葉を表現してやろうじゃないかと、マクロや寄れる単焦点で写真表現の中で紅葉を・・・と考えているのですがなかなか難すいです。ハハハ。

昨日は一面のコケの中の生えた庭園の中のたった一本の真っ赤なマンジュシャゲを見てきました(その感動は、心の中のCCDだけに焼き付けました。てか頭の中だけで撮影を作業をしてきました。)京都郊外の有名寺院ではイノシシの出没で、苔が掘り返されて、たとえば龍安寺あたりでも頭を痛めているようです。
つきなみな紅葉より、どこでも見れるススキ(被写体はないでもよい)を、有名な詩や俳句を念頭に置きながら、半逆光で印象的に撮る、こちらのほうもなかなか面白いですよ。



書込番号:6787646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/23 08:33(1年以上前)

こんにちは!!!

私が印象に残っているのは、
・福島県の裏磐梯
・鳥取県の大山(南壁)
・長野県の上高地
・富山県の立山

書込番号:6787666

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/09/23 09:48(1年以上前)

hiropon0313さんが既に挙げられていたのを見落としていました。。

白馬の栂池自然園はいかがでしょう。電車&バス&ロープウェイで楽に行けます。
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/spot.asp?SozaiNo=200014

また、多くの場所が紹介されている紅葉特集を挙げます。(今年は未更新のようです)
http://woman.excite.co.jp/season/autumn/

書込番号:6787898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/09/23 22:18(1年以上前)


 当たり前すぎる場所で恐縮ですが、京都の東福寺なんかも昔行ったら綺麗でした。東福寺駅から5〜10分、他の名所と絡めるなら均一料金の循環バスが駅前を走っていますので東山のついでに廻れます。
 有料のなんだか言う橋から見るのが絶景とか言われていますが、すぐ横の無料の橋からでも十分な気がします。
 雨の翌日朝に行きましたら、満開? の紅葉が雨のおかげで崖や谷川に一面に散らばり、全てが渋い紅に染まってなんともいえない美しさでした。
 ただ、最近はシーズンの土日は人ごみが凄くてまともな時間帯はゆっくり楽しめないらしいです。

 京都の紅葉は毎年ピークが変わりますので、情報収集を密にしないといい時に行けないかも。嵐山は散り始めたけど東山はまだとか、狭い範囲で地域差もあるようです。
 良くも悪くも観光客に慣れた街ですので、名所の寺などに電話すると今年の見ごろを教えてくれたりします。

 あと、静岡・奥大井のほうも綺麗だとのことですが……(私は紅葉の季節に行った事ありません)。これはそのまま大井川鉄道の沿線ですので、駅からは近いです。うまくいけばSLと絡めて写真撮れるかも。千頭より北なら、トロッコ鉄道とか、ダム湖と合わせると絵になりそうです。

書込番号:6790469

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/09/24 10:28(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

神奈川近辺情報ってことで
○鎌倉
電車で行けてそぞろ歩きながらパシパシやるには結構よいです。

○箱根
ひたすら混みますが(^^;
帰りに温泉もセットにできます(コレも混むし高いんですけどね)


あとは、好きなのは上州・信州ですかねぇ。こっちは車のが動きやすいです
○秋名/赤城/妙義の上毛三山
○水上/谷川岳
○志賀高原
こちらも温泉とセットで(^^;;
写真は撮れないですが、もみじを眺めながら入る露天風呂なんて
いいですよ〜


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6792234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/24 18:12(1年以上前)

ALFHA246さん、神奈川県周辺情報ありがとうございます。どちらも行って来るであります。

書込番号:6793735

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

2007/09/25 01:33(1年以上前)

>秀吉家康さん
ありがとうございます。
やはり有名どころはカメラマンでいっぱいですか。
人のいる風景も時には良いですが、大勢のカメラマンではちょっと・・・ですね。
そして、おっしゃる通り、わざわざ行っても、どこかで見たような写真しか撮れなかったりします。
それだってまだ良い方で、大半がなんじゃこれって感じです、私の場合(⌒〜⌒;)>
でも、今年は広角を入手したので、練習も兼ねて行ってきます。
マクロも持って行って、月並みではないのが偶然でも撮れるといいのですが。。。

>tai-tai-taiさん
ありがとうございます!
すごいですね、あちこち行かれてるのですね。ここで皆様に紹介して頂いたのは
ほとんどが行ったことのない場所で、全部行ってみたくなりました。
まだこれから2ヶ月位楽しめますから、計画的にあちこち行こうと思います!

>manbou_5さん
度々ありがとうございます!
白馬の栂池自然園ですか、初めて聞きました。
リンク先の『過去の写真』を見ましたが、すごくいいですね。
電車&バス&ロープウェイで楽に行けるというのもとても魅力的ですし、
楽しみだな〜〜〜(行く気満々)

>GrandFather's PENTAX SPさん
京都もいいでしょうね〜。
ただ確かに混んでそうですね、行くなら土日は避けなきゃですね。
雨が降ったあとのしっとりした感じもいいのでしょうね〜。
SLと絡めてっていうのもいいですね〜〜。
私は、ホント毎年撮り逃し(見逃し)ているので、想像ばかりが膨らんでいます。
でも、思った通りの写真は、私にはなかなか撮れませんが。。。

>ALPHA_246さん
ありがとうございます!
ALPHA_246さんも色々行かれてるのですね。
鎌倉は、行こう行こうとは思ってるのですが
紫陽花の頃といい、何故かいつも良い時期を逃してしまうんですよね。
箱根は一度行ったことがありますが、交通の便が良くて色々行けて良いですよね。
そう言えば・・・ロープウェイから見た富士山がとてもカッコよくて感動したのを覚えています。
そして帰りに温泉!って最高ですよね〜!

>チャレンジャー2さん
こんばんは。きましたね神奈川情報!私も密かに待っていました。
私も、どちらも・・・と言うか、ここで教わった場所全て行きたいです。。。


まだ少し早いかなと思いつつの質問でしたが
あちこち行く計画立てるのはちょうど良かったです。
毎回思いますが、ここではいろんな相談に応えて頂けて
いつもとても助かっています。皆様、ありがとうございました。


書込番号:6796053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/25 19:45(1年以上前)

もし、京都に紅葉見物に行くなら、つぎのところが情報収集にお薦めです。

京都の紅葉
http://www43.tok2.com/home/kyoto/

京都観光タクシー京都観光案内と紅葉情報http://homepage2.nifty.com/cub/momiji/momiji_data.htm

書込番号:6798026

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件 *κασγμ* 

2007/09/27 00:52(1年以上前)

>市川のマンボウさん
早速拝見致しましたが、情報ぎっしりですね〜!
写真もたくさん載っていて、とても参考になります。
何度もありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6803420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップ

2007/09/25 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件 PENTAX K10D ボディの満足度5

K10DGPを使っていますが、このバッテリグリップのスイッチが、
軽すぎると思うのですが、どうでしょうか?
本体側と比べると、カキっと来る感覚が甘いような気がします。
私だけでしょうかね。レリーズ、ダイヤルなどはほぼ本体側と
同じ感覚なのですが… どうでしょうか?

書込番号:6796964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/25 18:11(1年以上前)

スイッチはそんなに気にしたこと無いですね。
それより気になるのがBGのスイッチが入ってるときにダイヤル触ってしまってBG側のダイヤルが中途半端な位置で止まってると本体側のダイヤル操作が無効になりませんか?
これって不良なのか気になってます。

書込番号:6797700

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/09/25 18:37(1年以上前)

こぺぷーさん

>それより気になるのがBGのスイッチが入ってるときにダイヤル触ってしまってBG側のダイヤルが中途半端な位置で止まってると本体側のダイヤル操作が無効になりませんか?
>これって不良なのか気になってます。


*istDでも同様の現象が起きますから仕様でしょう。

書込番号:6797803

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/25 20:22(1年以上前)

こぺぷー様、こんばんわ。

>BGのスイッチが入ってるときにダイヤル触ってしまってBG側のダイヤルが中途半端な位置で止まってると本体側のダイヤル操作が無効になりませんか?
>これって不良なのか気になってます。

↑これは正常ですよ。
私もこの現象だけは…次の機種ではどうにかしてもらいたいと思っております。
私は親指AFで撮っていますので、縦位置ダイヤルは使わないので…常にOFFですが。どうせなら…次の機種では縦位置グリップでもAFボタンを使えるようにしてもらいたいですね。

書込番号:6798174

ナイスクチコミ!0


espaRFさん
クチコミ投稿数:14件 写真とよしなごと 

2007/09/25 22:55(1年以上前)

横レスですみません
こぺぷーさん情報ありがとうございました。
最近本体+BGで常に使用していて本体のダイヤルが利かないことが
ありレンズと本体との接点の接触不良を疑っておりました。
これからは同様の現象がおきたらとりあえずBGのダイヤルを
チェックするように心がけます。BGのON/OFFFスイッチをまめに切っとけば
問題はないということでしょうか。

書込番号:6798946

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/25 23:33(1年以上前)

ところで、他の人のスイッチは軽くありませんか?

書込番号:6799186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/25 23:48(1年以上前)

特に軽いと思ったことはないですね。

つーか、昔のメカニカル時代のシャッターに比べると皆軽いです。


あまりに軽いと感じられるようなら、一度修理依頼してご確認を!

書込番号:6799283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/09/25 23:55(1年以上前)

こんばんは。

>BGのスイッチが入ってるときにダイヤル触ってしまってBG側のダイヤルが中途半端な位置で止まってると本体側のダイヤル操作が無効になりませんか?
>これって不良なのか気になってます。

本当ですね!
確かに利かなくなりますね。

実は私もたまにこの症状になることがあって、接触不良かと思ってたのですが。。。
すっきりしました。


>ところで、他の人のスイッチは軽くありませんか?
スイッチは軽くはないですねぇ。

書込番号:6799331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/26 01:04(1年以上前)

スレ主さん すいません
スイッチ改めて確認しましたが、ボディと感覚は変わりませんよ。
カチッとなります。
個体差かもしれませんが店頭ではBG装着状態ではまずありませんしね。
一度点検してもらったらどうでしょうか?

書込番号:6799622

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/26 10:01(1年以上前)

ありがとうございます。
ONの位置までが、軽くバックに入れると
勝手に中間まで動いていることがあるんです。
点検してもらいますね。

書込番号:6800405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/09/26 22:09(1年以上前)

私もスイッチは軽すぎるとは思わないのですが、上でご指摘のことに類似した不具合を感じることはあります。私の場合は、ピント位置のセレクトが効かなくなってしまうことです。全く同じ現象が*istDのBGでも起こります。でも、解決策が分かったような気が今はしています。それは、本体と合体させる上で、ダイヤルをあまりグッと締めないことです。軽く占める程度にしたら、その症状が出なくなりました。これは私の2台のBGだけの現象かも知れませんが。

それから、上でも指摘のあったAFボタンの件、強く要望したいと思います。私もフォーカスはAFボタンで合わせたいのですが、BGを付けると不可能になります。おかげで、横位置で撮る時も、シャッターボタンで合わせるように設定せざるを得ません。何とかして下さい。ペンタックスさん。

書込番号:6802521

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/26 23:49(1年以上前)

デジタルになってから、スイッチの位置がよくないですね。
MZ−Sみたくなっているといいんですけどね。

書込番号:6803109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

Super Takumar 50/f1.4

2007/09/25 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

以前のtakumarレンズのスレから引用なのですが
スレ主さんが終了されてるようなので、失礼だと思い
新たにスレッドを立てさせて頂きました

Super Takumar 50mm/F1.4 後期型
6群8枚のレンズですが

高屈折率のトリウム・・・いわゆる放射線物質が含まれているのですが
良いレンズだと思い使ってきました

FA50/1.4と撮り比べても見劣りする事なく
むしろ、独特の色味がでて好感がもてるんですが
放射線は自然界の100倍だそうで、ずっと肌にくっつけていると
影響がでるそうですが、普通に使う分には問題ないようです

もし、みなさんがこのレンズを持っているならどうしますか?

当然ながら、放射線物質である事は確かで
現在では使用不可の材料なので
ある意味貴重なレンズだとは思いますが
積極的に使ってもいいのか、控えるべきなのか
改めて悩みました

前から見ても後ろから見ても
かなり黄色いです(=間違いなくトリウム配合です)

撮り比べ、すこしピンがズレてますが
左がFA50mm 右がsuper-takumar

http://photozou.jp/photo/photo_only/120391/5068172
http://photozou.jp/photo/photo_only/120391/5068173

共にK10Dで
絞りF11/2.5sec/ISO 100
です。解像感は変わらないかもしれませんが
フィルムでの写りが好きで使っています

フィルムでの作例
http://fotologue.jp/kaz10d#/4801775/4801804

書込番号:6799052

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 00:18(1年以上前)

やむ1さん
  私が、行き着けの西新宿のお店に
  ガイガーカウンター持って行ったら
  きっと、大変な事になりますよぉ(爆)

書込番号:6799459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/26 00:22(1年以上前)

>行き着けの西新宿のお店に
市場? ボックス?

書込番号:6799480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 00:36(1年以上前)

両方です♪
でも・・・
どちらかと言えば、
オヤジさんの人柄で、BOXです^^

書込番号:6799531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/26 01:26(1年以上前)

どっちの店も「オレが代わりに棚卸してやる!」って感じですね。だって奥のレンズとか重なってるヤツなんかちっとも見えないじゃん!

脱レス失礼しました。。。。

書込番号:6799702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/09/26 03:08(1年以上前)


 アトムレンズか判りませんが、黄変レンズは何本か持ってます。SMC-Takumar/67 105mm/f2.4なんかあまりに綺麗に変わってるもんで「もしやコートの色が黄色だったのか!?」とか思っちゃいました……(DA18-55が派手に緑だったもんで)。
 特に気にしてはいません。他のと一緒に並べてます。いくら今ほど放射線を気にしてないとはいえ、露骨に被爆する量を混ぜるかというと……?

 やむ1さんの計測結果を拝見しますと、S-Takumar55mm/F1.8は後玉が派手に大きな数値なのに、前玉はそれほどでもないですよね。ということは、わずか4〜5cmの距離で、間に数枚ガラスを挟んだだけでここまで下がる数値でしかない、しかもレンズをばらして保管なんてしませんから40年間4〜5cmの距離にあってこの程度の被爆しかしていないという事です。
 鉄やガラスと人体は違うので一くくりに出来ませんが、少なくとも身に付けっ放しで何年か過ごして初めて問題が出るかも? アトムレンズを数日撮影で使うより、レントゲン1回撮った方が体に悪そうな気がします。

 ところで、黄変れんず、素晴らしく黄色いヤツでも案外カラー撮影に支障がないもんですね。デジタルに限らず、カラーネガでも普通の色のと全然区別がつきませんでした。ソッチのほうがびっくりです。


 

書込番号:6799925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/09/26 10:21(1年以上前)

以前3ヶ月ほど前この板で黄変しているレンズは
紫外線を当てると完全ではないが薄くなると言っておられる方がおられました。
このレンズ私は持っていないのでカビ防止のためにも一度試してみてください。

書込番号:6800454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/26 10:52(1年以上前)

人体に危険があるほどなら、製造だけでは無く販売(中古も)も禁止されるはずですから、
ほとんど気にしなくていいと思います。

書込番号:6800514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/09/26 11:00(1年以上前)

探り当てました。簡単に検索できる方法ないのでしょうか。教えて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6396489/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83g%83%8A%83E%83%80%81%40%8E%87%8AO%90%FC&LQ=%83g%83%8A%83E%83%80%81%40%8E%87%8AO%90%FC
ここの「SL愛好家」さんのコメントです。

書込番号:6800528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/26 11:13(1年以上前)

短波長の紫外線を当てると青色蛍光色に光るというのは聞いたことがあるけれど、薄くなる(直る?)というのはどうなのかなぁ。。。
あの黄変は何もTakumarに限ったことではなく、昔のある時期のレンズなら当たり前みたいだし。週末はアトムレンズで遊ぼう!

書込番号:6800568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/26 11:13(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうございます(^^ゞ

確かにそれ程酷いものであれば回収されてますよね
大きな影響があったとはどこにも書かれてないですし、普通に使う事にします
フィルムでの色の出具合が気に入り、このレンズをK10Dで使う為だけにマウントアダプターKを買ってしまった程です(笑)
しかしフィルムでの作例に載せました写真の上部にある線は、フィルム側に傷のようなかんじで付いてしまったのですが、カメラの影響でこうなるものでしょうか?
SPの背面カバーをあけてもこのような傷がつくような突起物は見当たらなく、光線引きも直線ではないんですよね

露出計も壊れてるSPですがフルマニュアル操作の楽しさは捨てがたいです、同じ様な症状になられたことのある方いらっしゃいますか?

書込番号:6800570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/26 11:34(1年以上前)

そういえば今、店頭に並んでいる月刊誌「写真工業」にM42レンズの特集が出てましたよ。興味のある方は目を通されては如何ですか。

私のは
Super-Takumar50/1.4 黄変なし・分解中(無限遠調整要)
Super-Takumar50/1.4 黄変あり
Super-Takumar55/1.8 やや黄変・分解練習用
SMC-Takumar55/1.8  黄変なし
遊んであげないと。。。。

書込番号:6800617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 20:18(1年以上前)

東海食いしん坊バンザイさん
  >露出計も壊れてるSPですが・・・

  こんな物↓も有りますよ♪
  http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html


カルロスゴンさん
  私、コシナBessaflex TM を
  フジヤカメラで購入しちゃいました^^
  広角レンズが生きてきます!

書込番号:6801963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/26 20:39(1年以上前)

>私、コシナBessaflex TM を
>  フジヤカメラで購入しちゃいました^^
>  広角レンズが生きてきます!

銀塩のランニングコストを考えると、5Dでも良いのでは?

書込番号:6802054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 20:40(1年以上前)

ギクッ!(汗)

書込番号:6802059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 20:54(1年以上前)

本当は、購入したいのですが、
お金が・・・ナイです(爆)

書込番号:6802123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/26 21:14(1年以上前)

http://www.mapcamera.com/top.php?

こういうのは如何?

「お金は天下の回り物」ですよ♪
でもまあ、禁断の黄色いレンズに味を占めると一方通行になる様ですが…。

書込番号:6802217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/26 21:24(1年以上前)

フィルムっていいですよね
同じフィルムであれば、レンズの性能で左右されて
そのレンズの味が出やすいですね
味がわかってくると、この被写体にはこのレンズを使おう
なんて愛着が沸いてきます

露出寛容度は、まだまだカラーネガフィルムの方が
EV値でいうと-3〜+5位で、断然広いですからね
最近はあえてラチチュードの狭いポジで撮っています
紅葉の時期になったら、このsuper Takumar 50/1.4と
foltia50で秋を撮影してこようかと思います^^

今は3年前に購入した複合機のフラッドベッドスキャナでも(MP-950)
フィルムスキャンを3200dpiでできるので、小さいサイズのプリントであれば
そのままネットプリントしても綺麗です
フィルムは現像のみでラボにだして、スキャナで読み込みモニターに表示して、
良いのだけ選んで銀塩プリントすれば安上がりです

デジタルはデータであり、データを消してしまうと無くなってしまいますが
モノ(フィルム)として残るのは嬉しく思います
フィルムだと緊張感がでるんですよね 三脚を使おうって気になる
デジタルでは、手持ち+ブレ補正でブレなくなるまで撮ってしまう
楽しみ方は人それぞれで
自分は、デジタルの手軽さも好きですが
フィルムでじっくり撮るの方が好きですね^^

FAVelvia100での今年の作品を一枚だけ張っておきます
まだ、色づいて間もないですが^^;
デジタルでは、この透明感がなかなかだせないように感じます

http://photozou.jp/photo/photo_only/120391/4927317?size=1024

書込番号:6802264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/26 21:42(1年以上前)

>コシナBessaflex TM をフジヤカメラで購入しちゃいました。広角レンズが生きてきます!

早くも21世紀最後のスレッドマウント機となりそうなBessaflexですね(他にもあるのかな?ロシア製とかで)。
本当ならフイルム用レンズは正しくフルサイズで使いたいですネ。私なら、KENKOのY/Cカメラで京セラZeissを楽しみながらM42も、ククク。。。。 2年もすればフルサイズデジタル機がそこそこの価格になるでしょうけど、それまでの繋ぎでも面白そうですね。なんたってファインダが広いし、フィルムの緊張感もあるし。

書込番号:6802363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 22:28(1年以上前)

>2年もすればフルサイズデジタル機がそこそこの価格になるでしょうけど、
それまでの繋ぎでも面白そうですね

仰る通ぉ〜り!
私も期待しています^^
しかしながら、KENKOのY/Cカメラとは・・・^^;
これもコシナのOEMでしょうか?

書込番号:6802644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/26 22:54(1年以上前)

>これもコシナのOEMでしょうか?

中国の会社からのOEMです。価格.comのKenkoのKF-1Nの欄にカキコされてます。最近ちょくちょくカメラ雑誌にも取り上げられてますね。

書込番号:6802799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

緑が綺麗に撮れるカメラ

2007/09/24 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:22件

K100D愛用のシロウトです。
久し振りにカメラショップに出かけて各社の製品に触れてみましたが、シャッター音・速度、重量・ホールド感など手にした感じではK10Dが一番と改めて感じました。

ところで、
日頃K100Dは何だかスッキリした緑色が出ない(黄色っぽい)なと感じています。緑がきれいに発色すると言いますか、そんなカメラはないのでしょうか?(昔使っていたコンデジはとても緑が綺麗だなと感じていたもので・・・コンデジに戻るしかないのでしょうか・・・)

書込番号:6793453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/24 17:02(1年以上前)

使用メーカー違いますが、

わたしの場合、ホワイトバランス調整で 解決出来る場合が多いと感じてます。

書込番号:6793466

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/24 17:16(1年以上前)

私も緑の調整をすることがありますが、何となく私の受けた印象ですが、
緑をきれいな色にすると、他にかぶりやすくてちょっと困ったこともあります。

書込番号:6793517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 17:16(1年以上前)

同感です。
ホワイトバランスの調整をまず試してみるといいと思います。
また、機種やメーカーによって発色が異なると思いますので、コントラスト等の設定で好みの感じに調整するしかないと思います。

お持ちのカメラは、趣味レベルで十二分に撮影を楽しめる機能を持ち合わせているはずです。

書込番号:6793518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/24 17:38(1年以上前)

RAWで記録してSILKYPIX Developer StudioでWBを追い込み、カラーモードを「記憶色2」にする。
お試しあれ。
ひょっとしてPPLにもカラーモードありましたっけ?

書込番号:6793592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 17:45(1年以上前)

設定を色々と、とことんやってみるか、RAW撮りで、これもまたとことんやるしかないのでは。

それでも気に入らないのなら、コンデジに戻るしかないのでしょう。(そのコンデジがお気に入りなら)

書込番号:6793626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 18:24(1年以上前)

ホワイトバランスを、晴天(太陽光)にしては如何でしょうか。デーライトフィルムと同様な写りになるので、緑も綺麗に写ると思います。
私は、*istDを使ってましたが、緑は他のカメラと同様に違和感が無かったです。
屋外での自然風景撮影がメインなので、デーライトフィルムと同じ感じのホワイトバランスにしています。

書込番号:6793788

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/09/24 18:29(1年以上前)

ナチュラルで撮影されているなら鮮やかで撮影してみるのも一つの方法かと思います。
ペンタックスって元々黄色が強く出るような印象ですから…WBをいじってみるのも良さそうですね。

書込番号:6793809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/24 18:39(1年以上前)

AGEO1949さん、私もみどりは気なっています。
しかし、庭の緑とK10Dのモニターとで比較する限り
(どうも私の場合)フジフィルムのみどりに慣らされて?か、
やや青に寄ったみどりを心地よいみどりと思う傾向があると発見しました。

K10Dが絶対正しいとは限りませんが、たとえばS社の入門機の緑はやや青っぽく
フジフィルム的な調整がなされているようでペンタの方が自然なのかもしれません。
ホワイトバランスをやや青、紫方向にシフトして見ますと緑は良いようですが
今度は他の色が今度は気になって・・・。

モニターやプリントの問題もあるので、今はカメラではあまりいじらないように
することにしています。
色の道は難しいものですな。

書込番号:6793848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/09/24 19:15(1年以上前)

フィルムとデジカメとでは緑の発色に違いがある(フィルムの色がデジタルではどうしても出ない)というような話は時々聞きますね。一度フィルムの色を忘れて、デジタルならではの緑の表現を探した方がよいかもしれません。

それから、カメラによる色の違いですが、RAWで撮ってRAW現像ソフト現像すればカメラごと(メーカーごと)による色の違いは少なくなるはずです。(カラーフィルタの違いやRAWファイル作成前の処理の違いは残りますが。)JPEGでの色味が気に入らないのでしたら、RAW現像を試してみる価値はあると思います。

書込番号:6794012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/24 19:48(1年以上前)

そういえば1点忘れていましたが、カメラの色空間設定をAdobeRGBとし、プリンターも
同じAdobeRGBにしてプリントするとやや緑が鮮やかになります。
(AdobeRGB対応プリンターである必要があります)

ただし、液晶モニターは一般的にはAdobeRGBに対応していないので緑は鮮やかには出ません。
AdobeRGB対応モニターは15万円以上しますので、あまり気にしない方が精神衛生上よいので。。。(笑)
余裕がある方は、
@カメラ色空間設定AdobeRGB(K10Dは設定できます)
AパソコンモニターAdobeRGB(EIZOやSamsonで発売しています)
BプリンターAdobeRGB対応(私はEPSONPX-5100です)で調整しますと正しい色が出るはずです。

書込番号:6794188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/24 21:02(1年以上前)

ペンタはistDsからK100DとK10Dと使ってきてホワイトバランスや発色は大夫良くなって来ていると思いますが、
Jpeg撮影ではどうして無理があるのでRAW撮りでSILKYPIX DS3等での現像処理すると良い結果が出せるようです。
WBが良くて緑の発色がJpegでも綺麗に撮れるのはフジのS5Proですが価格が2倍近いですから比較になりませんよね。

書込番号:6794581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/24 21:09(1年以上前)

パナのカメラのグリーンの諧調性はいいですね。現像ソフトの問題化と思います。

ペンタの場合はレンズやWBの微調整、現像(わたしは未経験)そしてPhotoshopで対応するしかないでしょう。

WBの微調整というのは、こんな感じです。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/133
http://yaplog.jp/poko_9/archive/132
Photoshopを使うと
http://yaplog.jp/poko_9/archive/152
ホワイトペーパーなどを使ったWBの調整も効果がありそうですよ。
それか、ケルビン値を入力できるカメラ(この機能、高級機に限られているようだが)
黄色っぽいというか、茶褐色ぽい写真て、わりと日本人はその汚さに鈍感で、渋い写真がよいと誤解している人も多いですね。

わたしは色調の調整についてはカメラ段階でかなり意図的にかえられそうだな〜という感触をえています。

AWBを多用せず、こまめにプリセットされた4000-5500Kを使い分けただけでも写真の色調は改善されると思います。

書込番号:6794639

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/09/25 18:32(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ちゃちゃですが(^^;

そう言えば『緑のロッコール』なんて名を馳せたメーカーもありましたね
識者のコメント求む(kohaku_3さ〜ん^^;)


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6797783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/25 20:25(1年以上前)

K10Dは、ホワイトバランスの調整手段がいろいろ用意されていますから、既成のAWBでの色合いに納得できないときや、意図的に効果を出したいときは、かなり自由に設定できます。

色温度での設定もできます。

手動設定をした上でさらに微調整ができます。
直交するG−M軸とB−A軸の座標から、最大で7段階225通りの調整が可能です。
G−M軸を微調整なさっては、いかがでしょうか。

>『緑のロッコール』
コーティングの性で、レンズが緑色(反射)でした。

書込番号:6798190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/25 23:05(1年以上前)

たくさんの方からのクイックレスポンス誠に有難うございます。早速試してみます。有難うございました。

書込番号:6799007

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/25 23:18(1年以上前)

>ALPHA_246さん

私はミノルタ使いですが、意外と若いので「緑のロッコール」といわれても良くわかりません。
実は私のカメラ歴は(銀塩コンパクトや写るんですを除くと)
コンデジ(25万画素の時代)→AF銀塩(ミノルタ)→MF銀塩(各種メーカーですが、ペンタが多かった)→AF銀塩(ミノルタ)に戻ってきて→デジイチ
という変な遍歴を踏んでいます。

「緑のロッコール」世界初の多層コーティング(二層)で緑色に反射していた、というやつですね。
千代田オートロッコールの頃ですかね。

最近どこかのレンズカタログで思いっきりレンズの緑色のコーティングを光らせている写真が表紙のものがありましたね。
おっと、ペンタの最新カタログか!(^^♪

書込番号:6799081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/25 23:36(1年以上前)

緑ですか?

PENTAX645か、PENTAX645N/NUでフジフィルムのプロビア100か、ベルビアの50を使って撮ったらいかが?

雑誌の特集を見ていても撮っちゃ出しのJPEGでフィルムに匹敵するような色の緑を出しているデジカメは見たことないですね。
気に入った色になるように現像ソフトを弄るしかないように思います。

そうそう、フジのデジイチにはフジクロームモードが確かあったような。。。

書込番号:6799209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/26 22:52(1年以上前)

>緑が綺麗に撮れるカメラ

くどいようだがパナ、ライカしかない!

しかし、ペンタを使った場合でもPhotoshopを使えば良好に緑を綺麗に(色調)補正出来ます。PhotoshopCS2を使って柿渋っぽい写真を補正してみましたが、シアンを-補正orグリーンを+補正でも見違えるようによくなりますね〜。


書込番号:6802775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ等の互換性について教えて下さい。

2007/09/25 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:7件

私はFUJIFILMのコンデジユーザーです。
デジタル一眼レフの購入を検討しております。
父がペンタックスのZ-70Pという一眼レフを所有しており、
この機種で使用していたレンズや外付ストロボは、
K10DやK100Dの機種では互換性があるのでしょうか?

レンズは2本あり、
@TAMRON AF ASPHERICAL 28-200mm 1:3.8-5.6 710P
ASIGMA 170-500mm 1:5-6.3 APO
と書いてありました。<初心者のため詳しくはわかりません。

またストロボもあり、
PENTAX AF-330FTZ
と書いてありました。

もし使用できるという事であれば、
使用できるというレベルなのか、
十分使えるというレベルなのかなど、
その他にも注意点等ありましたら教えて下さい。

なにぶんこちらが初心者なため、
十分な情報が提供できてないことをお許し下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:6797529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/25 17:28(1年以上前)

 Z-70PはKAF2・KAFマウントレンズなので、K10Dで同じレンズが使えます。ただし、撮像素子(フィルムやCCDの事)のサイズが異なるので、実質約1.5倍の焦点距離を持つレンズとして使用できることになります。

@TAMRON AF ASPHERICAL 28-200mm 1:3.8-5.6
 は、35mm換算で、42-300mm相当のレンズとして使用可能です。
ASIGMA 170-500mm 1:5-6.3 APO
 は、同じく255-750mm相当のレンズとして使用可能です。

 ストロボは、ワイヤレス発光にストロボ側が対応していない無いなど、一部制約があるものの通常の使用方法では問題なく使用できます。

書込番号:6797575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/25 18:57(1年以上前)

残念ながらストロボはフル発光してしまって自動調光では使えないはずです。DS系にはTTL調光のセンサーがあったのですが、現行機種では省かれてP-TTL専用になってしまいました。まあフイルムと違って結果はすぐ分かるのでマニュアルでもなんとかなるのかもしれませんが…

レンズの方は動作自体は問題ないと思いますが、フイルム用のレンズをデジタルで使うとソフトレンズみたいな写りになることもありますので、実際撮ってみないとなんとも言えないでしょう。どの程度の画質で満足できるかも人それぞれですし。

書込番号:6797859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/09/25 19:03(1年以上前)

寅辰申戌さん
所有しています2つのレンズはK10Dで使用できます。
しかし、古いレンズかも知れないのでレンズメーカーに問い合わせた方がいいです。
一部ROM交換が必要だったりします。
デジ一なので、前レスした方がおっしゃっていますが、焦点距離は表示距離の1.5倍に
なります。

書込番号:6797876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/26 08:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

こういう場合はK10Dのボディのみの購入より、
デジ一用のレンズセットなどを購入した方が良いのでしょうか?
今あるレンズはその時々で使い分けをした方が良さそうな気がしてきました。

ご教授下さい。

書込番号:6800227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

グリップのゴム臭について

2007/09/25 02:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 cune-chanさん
クチコミ投稿数:12件

K10Dを購入し3ヶ月が経ちましたが、購入当初より気になったグリップのゴム臭?
がなかなか消えてくれません。

僕自身が臭いに敏感なだけかもしれませんが、ちょっと苦手な臭いなもので・・・。
普通のゴム臭とはちょっと違う臭いなんですよね。

何かいい対策等は無いでしょうか。

書込番号:6796212

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/09/25 07:08(1年以上前)

どういった臭いなのかわかりませんが…10ヶ月使ってK10Dの臭いが気になったコトはありません。
今も嗅いでみましたが…ゴム臭はしないですね。

展示機と比べてみてcune-chan さんのK10Dの臭いが気になるようでしたら販売店等に相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6796399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 BooBooBand 

2007/09/25 07:42(1年以上前)

私の場合も、最初は何か臭うなっとおもいましたが
それはレンズのフタからするものでした。
DA70mmのフタは空気の流れのないところであけると臭ってましたね^^;

自分のカメラ本体(グリップを含め)からは何も臭わないです。

書込番号:6796451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/25 11:48(1年以上前)

cune-chanさん、こんにちは。

グリップのゴム臭、私も気になります。
と言っても、カメラ自体ではなく、長時間使った後、手からゴム臭がするんです。

カメラ自体は、鼻を近付けてもわずかに臭うかな?ぐらいにしか感じません。

以前30Dを使っていた時もそうでしたので、一度他の人にも聞いてみたところ、臭わないとのことだったので、臭いの付きやすい体質なのかなぁと半分あきらめています。

ただ、K10Dを使い始めて半年近くになりますが、最近はだいぶ臭わなくなってきました。
特に対策はしていませんが、しばらく我慢するしかないかもしれないです。

なんの解決にもならなくてすみません。

書込番号:6796916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/25 11:54(1年以上前)

天然ゴムではないだろうと思うので、天然ゴム特有のにおいはしないと思いますが、臭いが気になる場合には風通しの良い場所にカメラを置いておくとそのうち臭いが消えるだろうと思います。

書込番号:6796930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/25 19:08(1年以上前)

私も気になっていました。書こうかと思っていたところです。我慢できないほどではありませんが、あまり良いにおいとは思えないですね。
私の場合グランプリモデル買ってから気になりだしたような、1台目のノーマル仕様ではそうでもなかったような気がするんですが。グランプリモデルもカメラが冷えているときは鼻を近づけて嗅いでも気になりません。しばらく使ってグリップが温かくなってくると臭ってきます。温度のせいなのか手が触れているせいなのか不明です。まあ臭いがするってことは溶剤か何かが発散しているんでしょうから、長く使っていればいずれは薄れていくだろうと思って我慢してますけど。

書込番号:6797902

ナイスクチコミ!0


スレ主 cune-chanさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/25 22:38(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

確かに直に嗅いでみてもそんなに気になるレベルではないんですが、
カメラバックから出した時や、グリップの表面温度が高い時に特に
臭いがキツイような気がします。

購入してから今までは湿度の高い時期でもあったため、使用後は
すぐに防湿ケースにしまうようにしていましたが、これからは
たまには外気に触れさせて、しばらく様子をみてみようと思います。

書込番号:6798834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング