
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年4月30日 16:43 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月26日 09:49 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月24日 22:44 |
![]() |
12 | 23 | 2009年4月22日 21:33 |
![]() |
4 | 9 | 2009年4月22日 01:07 |
![]() |
23 | 34 | 2009年4月20日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんわ
最近ヤフオクでゲットし、K10Dユーザの仲間入りしました。
現在レンズは、
・PENTAX 18-55U
・PENTAX-M 50F1.4
の2本を所有しています。
M50F1.4 の映りは満足しているのですが、MFでピントを合わせ、Mモードでグリーンボタン
の測光でシャッタースピードを算出し、実際写してみて、シャッタースピードの
微調整を行っており、やや使い勝手が・・・
と思っています。
M50F1.4 を下取りにし、50mm前後のレンズを新調したいのですが、お奨めのレンズ
を教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

tanakayuさん
こんにちは (^o^)
50mm前後のAFレンズでしたら、種類がありますね。
FA50mm1.4 銀塩時代からの延長ですね
DA55スター1.4 新設計のデジタル専用レンズですね。
FA43リミテッド1.9 こちらも銀塩時代からの延長ですね
他社製品
シグマ50mm1.4 新設計のレンズで少し大きいです。
いずれもAFでのピントが外れることはあると思いますが、やはりAFは便利ですよね。
値段も高いですが、DAスター55かシグマが無難ではないでしょうか。
書込番号:9447294
0点

FA43mmF1.9はいかがでしょう。
アルミ外装の手触りや描写も良いのでおすすめです。
満足度は高いですよ。
書込番号:9447312
0点

DA40mmF2.8 Limited
DA70mmF2.4Limited
パンケーキレンズは如何でしょうか?
あるいは、DA★55mmF1.4は最新の標準レンズなんで、良いと思います。
書込番号:9447510
0点

tanakayuさん、こんばんは。
K10D購入オメデトウございます。
K10Dいいカメラですよぉ〜、末永く相棒として楽しんでくださいね。
50mm前後ということですが、購入可能であれば、
DA★55mmをオススメします。結構軽量で、それでいて防塵防滴セットの完成。
写りも結構いいですよ。
予算的に厳しいのであれば、FA50mmでしょうか。
ちょっと変化球で。MF苦にならないようなので、ノクトン58mmってのも候補にどうでしょう・・・
書込番号:9447649
0点

意表をついて、DFA50mmマクロ、というのはいかがですか?
開放F値こそ2.8ですが、描写の切れは一級品ですし、なんと言っても、寄れる楽しさがありますよ(^O^)/
書込番号:9447790
1点

ご返事ありがとうございます。
DA40mmF2.8 Limited
FA43リミテッド1.9
FA50mmF1.4
DFA50mmマクロF2.8
シグマ50mm1.4
DA★55mmF1.4
ノクトン58mm
DA70mmF2.4Limited
いろいろあるんですね。
作例・口コミ・予算を見ながらもう少し迷ってみます。
こういうときって、結構楽しいですよね
ありがとうございました。
書込番号:9449842
0点

亀ですが………
C'mallに恋してさんご推奨で現行出ているFA50の1.4も悪くは無いと思います。
ただ、1.4だと被写界深度の問題で開放で使い切れるかとなると2つ位絞った方が良い感じは在りますね。
私はディスコンになった1.7を使ってますが、開放でも意外と使い易く初めて使うならコッチの方がとは思います。
書込番号:9471152
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
新規購入のK10Dを使いはじめて6ヶ月になります。レンズはDA18−55mmALUとFA35mmF2ALを使っています。遠景の撮影時にオートフォーカスではピントが合わなくなかなかシャッターがおりません。いつも、遠景の撮影時はマニュアルで撮影していますが、写真にシャープさが感じられません。ピント合わせの修理に出した方がいいいのでしょうか?
0点

ぷもりさん、おはようございます。
遠景でピントが合わないのは困りものですね。
原因が本体にあるのか、レンズにあるのかわからないので、まとめてメーカー送りにしてみてはどうでしょう。
書込番号:9449734
1点

ぷもりさん、おはようございます。
> 遠景の撮影時にオートフォーカスではピントが合わなくなかなかシャッターがおりません。いつも、
> 遠景の撮影時はマニュアルで撮影していますが、写真にシャープさが感じられません。
合焦しないのでシャッターボタンが押せないのでしょうか。
それとも合焦はするが、撮ってみたらピンがあまい感じがするのでしょうか。
ほんとにピンが合っていないとすると、無限遠がでていないか、ピントの
合わせづらい被写体なのか、それともボディ、レンズの故障か。。。
もし絞り開放で撮っているようなら少し絞って撮られてはいかがでしょうか。
また、気になるようでしたらフォーラムで点検された方がよろしいかと
思います。点検はいつでも無料ですし。
遠景ではなく、例えば2〜3mの距離なら問題ないのですよね??
ボクは2〜3mの距離でピンが合わず、レンズ&ボディを点検修理しました。
書込番号:9449758
1点

遠景は目で見えているよりもカメラではコントラストを低く感じています。
コントラストのハッキリした遠景・・例えば夜景や月などを撮ってみてもAFが迷うようでしたなら調整、修理が必要かも知れません。
書込番号:9449793
1点

早々のお返事感謝申し上げます。遠景ではシャッターボタンが押せないので、やはり修理に出すことにします。
書込番号:9449831
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dユーザーです。中古で『AFzoom 35ー70oF2.8』というレンズを見つけたのですがこのレンズはK10Dで使えるでしょうか? もしつかえるのであればどのような写りですか? 使われた方おられましたら感想などお願いします。
0点

くるりずむさん、こんばんは。
F? FA? ちと記憶にないレンズなので悩みました。
故障していないことが前提ですが、電池をレンズに入れて、AFが駆動するタイプです。
残念ながら、所有はしていません。
ですが、K10Dで、どのような挙動なのか、興味津々。
AFダメでも、MFでも、充分、おもしろそうなレンズですね。
AE関係は、Aレンズと同様に使えます。
書込番号:9437363
0点

http://www.pentax-fan.jp/LENS/KW/AF35-70_28.html
ですね。
Mレンズ?
AE関係は、瞬間実絞り測光になるかもしれないです。
だんだん、自信がなくなってきました。
書込番号:9437380
0点

レンズは付きますが、すべてマニュアル操作になるようです。
残念ながらAFは利きません。
ME-Fというカメラと合わせればAFが使えますが(双方壊れていなければ)現実的ではないですね。
まあ、マニュアルとはいえ使えないことはないので、実際に使って、できれば作例などUPしてくれると嬉しいです。
ちなみに、カメラの設定を「絞りリングの使用」を”許可”にしてくださいね。
でないと、シャッターが切れません。
書込番号:9437461
0点

あっ、すいません、お持ちではないようですね(汗
でしたら、やめておかれた方が無難かと・・・
書込番号:9437475
0点

唯一のKfマウントレンズですね。
http://www.pentax-fan.jp/BODY/MEF.html
(PENTAX-Fanさん、直リンクゴメンナサイ。m(_ _)m)
「世界初のAF機能対応マウント」だそうです。
実用品としてはどうかと思いますが、コレクションとしては価値があるのかも。
書込番号:9440648
0点

皆さん返信ありがとぉございます。かなりの珍レンズみたいですね(^o^;)箱も展示してあり定価8万円くらいだったような気がします 1万円をきっていたので少し気になっていましたがあまり実用性はないみたいですね レンズの形が面白くて憎めない存在ではありますが(^^)v
書込番号:9442570
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
類似スレッドが立ったばかりで恐縮ですが。。
こだわりK10Dオーナーの皆様がK20Dを見送って待ち望む次のアレ。
ちなみにどんなイメージでしょうか。
ちょっと聞かせてください。待っているこのときが一番楽しいでしょ。
お聞かせください。(私のイメージは*でかきました)
0.他社で例えるならどの機種のイメージでしょう。 *Nikon D3
1.センサーは? a.APS-Cが使いやすい b.APS-Hが斬新だ c.*フルでしょう
1.5 画素は? a.2400でしょう b.1400+α c.1400 d.*1000で十分
2.AFは? a.速度精度も要改善! .b*速度だけでいいよ c.精度が命! d.いや気にしない
3.連写性能 a.30コマがいい b.*5コマで十分でしょう c.いや3コマのままでいじらないで
4.感度は a.*裏面照射CMOS採用でぶっちぎり b.K20なみにして c.そのまま d.きにしない
5.WBは a.*使いやすくして b.*精度をあげて c.もっとカスタマイズがいる d.現状のまま
6.色作りは a.*ナチュラル路線で b.いや派手目に c.雅だろう! d.フルカスタム
7.液晶/ファインダ a.*視野100%/大きく明るい液晶 b.液晶重視 c.EVF d.視野率重視
8.あっと驚く a.*最先端動画機能(AVCHD Lite) b.ミラーレス c. ????
9999. あったらいいいなあのスペック *(私なら)アダプターのいらないM42マウント対応
10. してお値段いくらなら、それを買いますか? *(私なら)上限\230K
※ついでに50mmと135mmの単玉も。。だしてほしいなあ
1問でも。フリー回答でも。ご意見でも。次のオーナーさんも。
お遊びで、気楽にお手やわらかに次のK10Dイメージを作ってみませんか。
0点

0:D300、D90、50D
1:APS以外だとレンズが無い
1.5:約15Mのまま上がらない
2:速度精度も要改善!!!
3:連写枚数は上がるはずです。AFの方がそれに見合ったものにならないといけないので、5コマ/秒位が現実的?
4:K20D並みの感度でも良いので、低ノイズで。
5:AWBでも2500〜3000K位までの色温度にも対応できるようにして欲しい。現場の雰囲気を残す云々と言い訳せずに是非。K20Dのノースト時とストロボ使用時にWBの設定を自動で変えられる機能は非常にすばらしい。他社にその機能があれば、完全に乗り換えても良い。
6:ナチュラルでOK。
7:ピントの山が見やすければOK。
8:一眼なので、動画撮影はいりません。動画を撮りたかったらビデオカメラを使います。
9:sRAWのような小さいサイズでRAWを記録できる機能が欲しい。1500万画素あっても、1500万画素が必要なプリントってどれだけあるのか・・・
10:センサーがAPS-Cなのと、昨今の不況の影響で市場が冷え切ってしまってるので、控え目な10万円台前半スタートで、かなりシビアな生産・在庫管理をして値下がりを防ぐ作戦だと思います。
最近のペンタックスの一眼の値下がりを見ると、ボディを利益を考えずに投げ売ってレンズで何とか利益を出そうという感じに見受けられます。
K20Dのセンサーがかなりダメダメだったので、次の機種には大きな期待を持ってます。
サポートと開発にはきつめに言っておいたので、改善されなかったらあきらめて他社に乗り換えます。
(K20Dは嫌いだけど、K10Dは好きなので手元に残しておくかも)
書込番号:9037764
1点

0.他社で例の無い中堅小型機
1.センサーは? a.APS-C以外はありえない
1.5 画素は? d.*1000で十分
2.AFは? a.速度精度も要改善!
3.連写性能 a.3.5コマ/秒で連続30コマ以上
4.感度は ISO1600常用可能で6400まで
5.WBは k-m並
6.色作りは k-m並
7.液晶/ファインダ 倍率向上 ハイブリッドEVFは暗くなるので反対
8.あっと驚く機能は不要
9. あったらいいいなあのスペックやライブビューも無くてもいい
10. してお値段いくらなら、それを買いますか? 10k以下
※ついでに400mm以上の単玉も。。だしてほしいなあ
K20DどころかK10Dもさんざん悩んだ末見送りましたがK-mは衝動買いでほぼ満足してます。
やはりなんだかんだ小型ボディが好きなんですね。
スペック並べると驚くほどつまらないですが使用実感から改善したいのはこんなところです。
これだったらむしろK300Dがペンタプリズムだったら充分かも。
書込番号:9037944
1点

Premieremさん、
こんにちは。
AWBで2500〜3000K位の対応、ブルー系仕上がりでいいですね。私も賛成です。
sRAWは不勉強でしたが、サイズが小さいRAWファイルは大賛成。
JPEGも10Mだと小さいので扱いやすくて私は好きです。
猫の座布団さん、
k-mはいいカメラですね。AFの速度なんかも速いです。
ISO1600常用になるとずいぶんと世界が広がりますね。私裏面照射型CMOS(ソニーのビデオ新機種に目玉機能で搭載されてるやつです)に期待してます。
400mmの単玉ほしいですね。でもまずは60-250mmを出すところからですね。これが売れないと。
書込番号:9038525
0点

今度の新型機 名称はK20Dの後継機と言うイメージを一新するため
数字の部分は、一桁のネーミングです?
価格は、¥125,000〜ここの所値崩れが激しいんこんな所から^^
大事な性能部分は、CANON50D並み動画も撮れます
シャッターユニットも最新、5コマ/秒
ユーザーは、K10Dの皆さんの買い替え狙いなんで^^
オートフォーカスも最速^^になっているみたいです
発売は、6月後半予定
お楽しみに^^
ほんとかな?このレス
書込番号:9064092
1点

kotetudasu2004さん,
K20Dのイメージを一新ですか。
そのこころが、秒5コマと最速のAFということでしょうか。
K一桁かどうかはいいとして、このSPECで動画つき125K¥(最後の5Kがにくいですねえ)
だったら、なかなかいいですね。
動画ですが、せっかくつけるんだったらFocusの利かない、お飾り動画はやめてほしいですね。
ところでGR使いのkotetudasu2004さんなら、このSPECなら買いますか?
書込番号:9068504
0点

qchn1531さんこんにちは^^
拙い私の書き込みをご覧頂いてありがとう御座います
訳ありましてニックネームを変更いたしました。
ご質問の内容ですが、動画のスペックは詳しく存じません申し訳有りませんが
価格に付きましては、内容によりますが妥当な線かと思われますので書き込みました
自分は、K10Dも所有して居りますが、オートフォーカスがCANON並みなら買いたいと思います
動画には、あまり興味が有りません
但し、発売したら直ぐには買いません
K10Dの時は135,000、K100Dは60,000、ist DSの時は98,000で買いました
考えるに、今のカメラは単なる電化製品の一つとなっています
時間が経過する事で価格は下がります。残念ながら?^^
余談ですが、私は、PENTAXが大好きです(笑)
ホントデスヨ^^
書込番号:9069973
1点

スレ主さんの趣旨に賛同し、自分の言いたい事を言いたい様に書かせていただきます。
かなり病的なので、笑ってやってください。
0 :他社のカメラは知りません。だから比較対象無し。(きっぱり)
1 :APS-Cでも僕は構いませんが、-Hでも-Cと同じアスペクトの
写真が撮れるのならこだわり無し。フルサイズはあれば楽しみますが、個人的にはもう結構(不要)です。十分にAPS-Cでも撮影は楽しめます。
2 :そもそもMFでしか撮影をしないので、AFは不要。むしろAF無しが出れば喝采する!
3 :そもそも連写をしないので連写機能を入れて欲しくない。
あっても邪魔ではないけれど(笑)
4 :普段撮りでは高感度は不要だが、スポーツを撮る事があって、その際には1絞りでも感度は高い方が良い。出来れば3200が実用になれば嬉しい。6400が実用になればベタ惚れ。
5 :WBは今の使い勝手で十分。これ以上便利になる事ってあるのかな?
6 :もともとペンタのレンズの高いコントラストを活かせばカメラでの色作りは不要と考えるが、もう少しラチチュードが広くなれば、感動する。
7 :液晶は見やすければOK。サイズにもこだわり無し。(要は費用対効果で考えて欲しい)
ファインダーは明るくてス抜けの、ピンの山が分からないスクリーンは勘弁して欲しい。(マーケティング的には必要だと思うけれど)せめて別売でも良いので、暗くなるけど、しっかりとピンの山が確認出来るスクリーンを発売して欲しい!熱望(切望)する!
(今のK10Dも結局LXのスクリーンをちょん切って使っている)
8 :あっと驚く様な事はして欲しくない(笑)写真を撮る楽しみを堪能出来るカメラを堂々と
世に問うて欲しい。
9 :古いレンズでもパープルフリンジが出ない様なカメラ内補正
(ON/OFFの切り換え付きで)
10:もし本当に上記内容が全部盛り込まれたカメラなら、価格の問題ではなくなります。いくらで出されても絶対に買います。買うタイミングは見計らわせていただきますが^^;
そんなの出ないって? そりゃ確かに^^;
書込番号:9070181
1点

qchan1531さん、こんばんは。
少数派意見とは思いますが、参加させてください。
0.他社のイメージ、Leica R8、PENTAX MZ-S、ジャミラ?
1.撮像センサー、kmの改良版(つまりK10Dと同じで改良品を搭載)
画素数、1000画素
2.AF、なし(MF機)
3.連写性能、なし か、1コマ/秒
4.感度、ISO100、400、800の3段階
5.WB、太陽光JPEG+RAWのみ
6.色作り、PPLで対応
7.液晶、現状で文句なし。なくても良い。
ファインダー、交換式にしてハイアイポイントやウエストレベルが使えると愉しい。
8.あっと驚く最先端機能、いらない。ライブビューや動画は拒否。内蔵ストロボも不要。
9.あったらいいなあ、
・武勇伝。「宇宙や砂漠や戦場でも、故障なし!」という、銃弾がめり込んだコンタT2画像みたいなやつ。
・巻上げレバーと巻戻しクランク(用途不明?)
・絞りリングでの絞り優先AE
・シャッターダイヤルの復活
10.お値段、2台で30万円。(いつも2台ひと組で購入するので「本体Wキット」)
その他
・10年間の製品保証と販売を続けます宣言。
・独占禁止法に抵触しない方法で、販売価格を10年間維持します宣言。
・問答無用のカスタマイズ受付対応。寒冷地、炎天下、集中豪雨、現場監督仕様、など。
・豊富なオプション。 粘土や木製削りグリップ、革張り交換、定期的に特別モデル(ゴール、漆塗り、チタン)など。
「デジは家電で消耗品」新型が発売すると処分品扱いの現状に対して、「信頼って大切ですよ〜。末永く愛用して下さいね〜。」のメッセージ提起はいかがかと。
書込番号:9071821
2点

(改めまして)侍PENTAXさん、
デジタルカメラは家電品ですね。確かに。ペンタは一番電気?から遠いところにいるとおもいますが、私も大好きなメーカーです。6月後半なんだか楽しみです。
「み」さん、
書き込みをたくさんお見受けしたような。。ですよね。今回、言いたいこと言っていただき感謝です。非常にうれしい気持ちです。
-Hは動画と1setとおもいますが、いかがでしょう。(K20Dのときもうわさがでましたね)
アスペクトは同じにできるのでしょうか。不勉強です。
私も先日スポーツの試合を撮りましたが、快晴屋外でしたからISO100-400で十分でした。
3200は別世界ですね。好きな飛行機撮りに生かせそうです。LXのスクリ−ンのことPフリンジの補正、なるほどです。かなりなこだわりにワクワクしますねえ。K10DtとLXの微妙な関係というところでしょうか。
最後の価格コメントも納得です。K10Dの予約時は値段もみえていなかったっけ?
fmi3さん、
少数意見。いえいえこのスレではたぶん全員がそうではないかと。。答えもないし。条件も現実との縛りもなしでいきましょうよ。
って、のっけからジャミラですか。。。不勉強です。私。。
感度3段階は明快で気持ちがいい。WBですが、太陽光一本ですか。それ以外はRAWでいけということかな。これまた一理ありますが、ものぐさな私にはちと厳しいかなあ。
夕方の飛行機撮りで苦労することがあります。オレンジやグレーのイメージがなかなか合わなくて。。PPLこれまた不勉強です。
ファインダー交換式もいいですね。覗くことはとっても重要だし楽しいことだとおもうから。
武勇伝や保証のことも非常に興味深いです。
皆様、スレ立てながら不勉強が多くすみません。しかし、どことなくつながってくるイメ−ジがありますね。
それもK10Dというカメラが作ってきた静かな武勇伝、バランスがあったからかも。
さて、"あっと驚く"が不人気、AF・連写も不要かなあですが、このあたりにこだわりのある方
はいらっしゃいませんか?(と調子にのってみる)
書込番号:9072987
0点

qchan1531さん、こんにちは。
ジャミラは、ウルトラマンに登場する怪獣の名前です。R8、MZ-Sの、形容として、発売当時、使われました。いびつですが、意外と使い勝手は悪くないです。
WBは、フィルムが「デイライト」で色フィルターで調節していたこと。+RAWとしても、新規格のSDXGは2TB! メディアに不足はないかと。
「本体Wキット」は、本体2台、説明書やケーブル類の付属品1、バッテリー3コ、色違いストラップ2本、が理想的です。
直販PCのようにBTOというテもありかも。
連写や動画やお遊び機能は、余裕のある他社に任せましょ。
ペンタのサプライズは、「645」の完成です。
一気に市場独占で、他社の追随は、ほぼありえません。
書込番号:9082085
1点

fmi3さん,
ジャミラですか。MZ-Sならなるほどですね。
あだなをつけられるんだから個性があったということですね。
今のカメラは画一的でありえないですね。
BTO、私の考えるのは。。。。同じシャーシでもCPUのようにCCDやシャッターユニットを変えたり、ソフトとしてのWBとかRawとか雅いる/いらないとか。ファインダーとか、液晶も換えてもいい。待てるから受注生産でもいいんだけどなあ。
645はいいのは十分にわかりますが、飛行機撮りの自分には、10年先だとおもいますので。。
MZ-D (MZシリーズとしてのフルサイズ)とかでもいいんだけどなあ。
書込番号:9084737
1点

qchan1531さん fmi3さんこんにちは。
釣られてみました^^
楽しく拝見させて頂きましたが
残念ながら、フルサイズは当分先のことになりそうです
フルサイズは、パナソニックのを使うしかないでしょうからね?
パナさんは、売らないと思います。 もう、サムスンは無いと思いますし?
645の話が出ていましたが、今年12月、遅くて来年春には出すと考えます
でも、この不況下で取りやめも十分考えられると思いますが。
こんな所で、盛り上がるでしょうか^^
書込番号:9087043
1点

申し訳有りません
パナソニックではなく、SONYさんの間違いでした。
こんな間違いじゃ盛り上がりませんよね
すみませんでした。
書込番号:9087198
1点

侍PENTAXさん、
いまこのような世の中ですとパナソニックがフルサイズを作らない保証は、
どこにもないですよね。
サムソンを使った実績でパナに新機種なんていうのも面白いとおもいます。
ペンタお好きなんですよね。いずれにせよすばらしい新機種がでてくれるといいですよね。
書込番号:9094301
0点

どうせソニーのセンサーを使うのならα900のOEMでマウントをPKにしたものなんかでも良いのでFAシリーズが等倍画角で使えるものを期待しています。
ま、望み薄でしょうがね。
書込番号:9097522
1点

Brew Kittyさん,
α900のものも、とてもいいとおもいますが、
私は最近SONYのビデオに積まれた暗さに強い、裏面照射型CMOSがいいなあとおもっています。
(私も最初は別の方から聞いた情報だったのですが。。)
いずれ間違いなくカメラにも載ってくるでしょうから、そのときには、高画素の方向だけでなく、10M程度の画素でうまく処理する方向もあってほしいとおもいます。
もう少し望みはつないでおきたいですね。
書込番号:9102010
0点

乗り遅れましたが
これを開発すれば間違いなく?P社が傾く妄想を w
0.EOS-1N RS
1.センサーは? 所有KマウントレンズはほとんどMFなんでフルでもok
1.5 画素は? D700同等のセンサーでok、それともkodak?
2.AFは? EOS-1D並orMF
3.連写性能 べりクルミラーなら10以上は楽勝でしょう?
4.感度は D700程度
5.WBは がんばれ!
6.色作りは コダックブルー
7.液晶/ファインダ α9相当
8.あっと驚く ペリクルミラーついでにコダックCCD
10.すまんペンタ、陳腐化後に買い叩いて15諭吉
無理??
書込番号:9134594
0点

hkk0403さん、
ファインダーにこだわりをお持ちのようですね。
私はファインダーってものすごく重要なパーツだとおもいます。
(PENTAデジカメに決めたのは、ファインダ−がよかったからだけといってもいいくらい)
べりクルミラー、不勉強なので、調べました。
シャッター切ったときの像消失がない仕組みなんですね。
このあたりは、K20DがでるときからもEVFだとか特許とかで、どうこう。。という話はありましたね。
私自身は、消失がないメリットはバルブとか長秒の撮影くらいしか思いつきませんが、
用途はそれで合っていますか。
よろしければ、通常撮影でのこのミラーの劇的なメリットは何か教えていただけませんか。
(PENTAXを傾けないためにも。。(笑))
書込番号:9139481
0点

>劇的なメリットは何か
使い方によっては劇的かどうかは変わりますが
キヤノンの能書きでは
・シャッタータイムラグが少ない
これは複数のボディ使うときはデメリットにもなるかも
あと
・ミラーアップによる像消失がない
流し撮りには重要になります
正直K10Dで流し撮りする気には・・・
・ストロボの発光がファインダー内で見える
ライブビューとか動画でも有利でしょうがコスト考えると
EVFに行き着くのでしょうか?
書込番号:9140092
0点

hkk0403さん、
ありがとうございます。
ファインダーがずっと見えているってのは、悪くないですね。
流し撮りなんかは、K10Dで普通にやっちゃてますけど、見えてるほうが確かにいいですね。
次のアレがどんなんででてくるか、ファインダー周りも楽しみなところです。
書込番号:9151622
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
一昨年よりK10Dを使用しています。
複数レンズで片ボケの症状が認められたことにより、ボディ側の原因を疑って
現象の再現するレンズと共に修理(調整)に出したのですが、調整前同様の症状が出ます。
ボディの修理票には「記録画左側がぼけるため、交換しました。」との記述があり
修理が行われたことはわかりますが、どこに不具合があり何を交換したのかまでは
記述されていませんでした。
また、DA55-300の修理票には「各部点検しました」の記述のみで
こちらに不具合はなかったものと思われます。
片ボケの症状ですが、添付画のように左側1/4〜1/3がボケます。
DA55-300 55mm F4.0およびDA☆16-50 50mm F2.8(どちらも絞り開放)での画像ですが
片ボケの程度的に、許容範囲のものでしょうか?
カメラ経験が浅く、どの程度までが許容範囲かの基準がわかりません。
加工精度の誤差の範囲等で、どうにもならないものなら諦めますが
直せるものなら直したいです。
宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
済みません、ちょっと質問があります。
駐車場の写真ですが、真ん中で別々の画像を半分ずつくっ付けているように見えるのですが、そこのところがイマイチわかりません。
書込番号:9416915
0点

すみません、説明不足でした。
柵の写真は、上部と、下部左側、下部右側で3つの画像を繋ぎ合わせたものになります。
片ボケ具合を確認して頂きやすよう、上部が全景、下部が全景より左端と右端を拡大したものです。
┌─────────┐
│ 1 │
├────┬────┤
│ 2 │ 3 │
└────┴────┘
1.上部:横長の画像ですが、横方向については全撮影域です。
(柵を中心に撮影し、不要な上部を切り取っています。)
2.下部左側:1の画像の左端部分の拡大です。
3.下部右側:1の画像の右端部分の拡大です。
宜しくお願いします。
書込番号:9416982
1点

これはちょっとひどい片ボケですね。
念の為にもう一本のレンズでテストされてみて同様の結果ならボディ側が悪いということが確定するかと思います。
レンズお持ちでなければペンタのSCか購入店で借りられて撮影されてみればと思います。
書込番号:9417041
0点

ありがとうございます。理解出来ました。
たしかに左側だけボケてますね。
遠景のカットは判断し辛いですが、同様に左側が若干甘くなっているように見えます。
どちらのレンズでも同じようにこうなるということは、原因はレンズではなくボディ側にある可能性が高いかもしれません。
初めはマウント口金のごく僅かな歪みか、撮像素子が光軸に対して垂直になっていない、などではと思いましたが、それにしては途中から急激に変わっていますよね。
それより、ボディ修理票の「記録画左側がぼけるため、交換しました。」という記述だけというのも・・
参考写真を添えて、もう一度『直っていません』とはっきり申し出た方がいいと思います。
修理作業の段階で、何か手違いがあったとしか思えません。
書込番号:9417088
2点

片ボケの 原因は、ボデイとレンズ両方に原因が有りますが、どちらかと言えばレンズの方に原因が有る事が多いと思っています。
お持ちの 他のレンズは如何ですか?
書込番号:9417419
0点

Frank.Flankerさん、EKTACHROMEさん、ありがとうございます。
やはり許容以上の片ボケのでしたか。
これで自信を持って再修理の依頼に行けます。
別のレンズで確認、ということでFA35でも同様に駐車場の柵を撮影してみました。
F2.0で甘くなるためか、左右でボケの感じは違うものの、輪郭の崩れの差はあまりないようでした。
また、近距離で紙に印刷された文字を撮影し、片ボケによるピント位置の移動がないか調べてみました。
文字の画像の赤線は、中央部でのピント位置を示しています。
なんとなく、片ボケする左端のピント位置が後方にずれているような気もします。。。
書込番号:9417444
0点

robot2さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、原因はレンズにある場合のほうが多いのですね。
先ほど他のレンズで撮影した画像もアップしました。
DA☆16-50とDA55-300は片ボケ症状がすぐにわかりますが
FA35で微妙か正常範囲、タムロン90mmマクロでは特に問題ないようにも思えます。
DA☆16-50とDA55-300がどちらとも片ボケのような気もしてきました。
書込番号:9417470
0点

記憶は薄くて申し訳ないのですが、確か16ー45か50でそんなスレッド(片ボケ)が立っていた記憶が在ります。
それとこの手のレポートの場合、あくまでも個人的見解ですが素人でも分かり易い修理内容を記載するか説明義務が必要だと感じております。
一つの例を挙げると中学3年生で理解出来る文章でレポートを書くのが理想的であり、医学的見解からすれば治験モニターの同意書でもそのような内容になっていますよ。
それはPENTAXに要求しても問題ないと思います。
書込番号:9427367
0点

大村7さん ありがとうございます。
16-50の掲示板見てきました。
もともと片ボケの多いレンズのようですね。
私の場合、いまいち原因がボディなのかレンズなのかはっきりしませんが
連休明けにボディとレンズ合わせて再度修理に出してみます。
今度こそ、完全に直ることを期待して。。。
私的には、購入は結構な決断でしたのでw なんとか正常な状態に直してもらいたいです。
仰るとおり、故障箇所の説明はハッキリしてもらいたいと思います。
ボディは、メーカー保証が切れ、販売店保証での修理ですが、原因と対策は詳細に明記してほしいですね。
書込番号:9429911
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

その間の白いレンズF☆300mmF4.5が良いと思いますが、私の場合、上記の2つではパスです。FA☆200mm + テレコン にします。回答になりきってませんです、すみません。。
書込番号:9287374
3点

使い道次第でしょう。
何を撮りたいのか分からないと選びようがありません。
書込番号:9287538
0点

mami_azzさん こんにちは。お答えしていただき、ありがとうございました。
それにしても、mami_azzさんのお答えは、私が考えていたものとは方向性が違っていた
ので、「ありっ?」ってな感じで、完璧に想定外でした。FA☆200mmは持っていますが、
それにテレコンをつけた方が写りはいいんでしょうか?
それで、F☆レンズについては、「バル切れ」のことが時々話題になっているようですが、
写りはA★300mm F4.0とFA☆300mmF4.5よりもいいんでしょうか?確かに、台座がついてい
て、かなり巨大で、これでF4.5?というイメージを持っていました。
書込番号:9287620
0点

delphianさん こんばんは。
>何を撮りたいのか
やっぱり基本は花です。わたしゃあ、鳥は撮りません。でも、梅にメジロがとまっている
ところは絵になるなぁと最近思うようになりました。庭の梅にメジロがけっこう飛んでくる
んですよ。
書込番号:9287655
0点

写りはどっこいかも知れませんが、自分ならAFのFA☆を選びます。
FA☆は見かけは安く見えますが、手にとって見ますと作りは大変良いです、また
MF操作も微妙なトルク感でスムーズに回りピント合わせはGooです!。
書込番号:9287696
2点

花でしたら、まずは最短撮影距離を比べてより短い方を選びます。
同等でしたらF値が明るい方を選択します。
ということで、花専用でしたら私は A☆300mmF4を選択します。
ちなみに花撮り目的で私が☆200mmF2.8を持っているとしたら1.5xテレコンを購入します。
その為だけに300mm単焦点は持ち運ぶのも大変ですし、不経済すぎると思います。
書込番号:9287722
2点

両レンズのスペックを確認してきました
A☆300mmF4の最短撮影距離は4mなのですね。
私は×です。
FA☆300mmF4.5も2mなので、私でしたらこちらもスルーです。
ということで、花目的でしたら私は両方とも購入対象になりません。
書込番号:9287783
1点

最短距離重視ならDA★200mmF2.8が1.2mなのでテレコン着ければかなりアップに耐える筈です。
このレンズはハイグレードタイプのテレコンが使えるのもポイントですね。
もっともペンタックスの場合テレコンの選択肢もかなり狭いですが。
FA☆80-200mmF2.8の最短距離は1.4mです。
書込番号:9288261
2点

izumonさん こんばんは
FA☆300私も欲しいレンズです。
私は当時手が届かなかったという理由で
SIGMA APO TELEMACRO 300mm/4を使用しております。
リーズナブルな価格でよく写りますので
見つかれば是非試してみることをお勧めいたします。
花を撮影できる(=寄れる)明るい単焦点望遠レンズは
なかなか選択肢が少ないですから良い縁があるといいですね。
書込番号:9288380
1点


どうもです、
>写りはA★300mm F4.0とFA☆300mmF4.5よりもいいんでしょうか?
すみません、写りについてはあまりよくわかりませんが‥‥
見た目重視と価格面ではFの方が 私好みと言う事で、ご理解頂ければと存じます。
で‥、ペンタのテレコンもなかなか侮れないと思ってます。F値だけなら200mm+も有りかと思います。
書込番号:9289689
1点

桃たんさん こんばんは。
私もFA☆を揃えているので、最初はそのつもりでしたが、A★レンズもなかなか評判が良
いので、気持ちがぐらついていました。サンニッパは買えないですしね。。。
delphianさん こんばんは。
詳細な情報を提供していただき、ありがとうございます。説得力がありますねぇ。テレコ
ンですかぁ。確かに、財布には優しいですね。
猫の座布団さん こんばんは。
私もFA☆80-200mmと200mmの2つとも持っていますが、delphianさんが仰るように、テレ
コンを利用した方が賢いですかねぇ。
DULL'Sさん こんばんは。
SIGMAのAPO 300mm F2.8は知っていましたが、APO TELEMACRO 300mm/4というのは初耳です。
>花を撮影できる(=寄れる)明るい単焦点望遠レンズは
>なかなか選択肢が少ないですから良い縁があるといいですね。
そうなんですよ。ただ、A☆300mmの4mは「ちょっとねぇ」と思いましたが、FA☆300mm
の2mなら合格かなぁと思いました。で、 FA☆80-200mmが1.4mでFA☆200mmが1.2mであり、
20cmの差はそんなに大きく影響しないのでは、と勝手に想像しています。
■ちゅう■さん こんばんは。
作例をアップしていただき、ありがとうございました。非常に参考になります。アップ
していただいた画像を見る限り、何となくFA☆24mmに似ていますね。使っての感想はいか
がですか?
書込番号:9289732
0点

mami_azzさん こんにちは。
>見た目重視と価格面ではFの方が 私好みと言う事で、ご理解頂ければと存じます。
確かにそうですね。もし、傷やスレがない状態であれば、FA☆300mmF4.0よりも高級レン
ズに見えますね。
>で‥、ペンタのテレコンもなかなか侮れないと思ってます。F値だけなら200mm+も有りかと思います。
これまでテレコンのことは眼中になかったんですが、これからは有力な選択肢の一つにな
りました。ありがとうございました。
書込番号:9291189
0点

izumonさん こんにちは
この2本であれば私はFA☆ですね〜(笑)
FA☆を持っているのは、そういう事だと思います〜。
FA☆200mmにテレコンでも良いような気もしますが、その場合はkenko製のもの
でなく、pentaxの物でA1.4X-Lを選択しそうですね。
敢えて300mmの単焦点レンズを購入するというのであり、動きのある物を撮影
するのでないというのであれば、FA☆でもA☆でも良いのかな〜という気も
しますね!(笑)
所でizumonさんは、MFのレンズの使用経験はどの程度あるのでしょうか?
FA☆300mmのサンプル上げてみます〜!
書込番号:9291525
1点

C'mell に恋してさん こんにちは。
>動きのある物を撮影するのでないというのであれば、FA☆でもA☆でも良いのかな〜
私にとっての被写体は花ですが、最近の花は動きが素早いので、けっこう苦労しています。
>所でizumonさんは、MFのレンズの使用経験はどの程度あるのでしょうか?
これは自慢話になってしまいますが、MFの経験はまったくありません。
>FA☆300mmのサンプル上げてみます〜!
ありがとうございます。これまでFA☆レンズを揃えてきたので、もし買うのならやはり
FA☆300mmがいいかもしれませんね。ところで、アップしていただいた写真ですが、2
枚目の写真はけっこうノイズが目立ちますね。けっこう苦労されたんじゃないですか?
書込番号:9296601
0点

izumonさん こんにちは
3枚ともTDL内のショーの写真なんですよ〜(笑)
屋根があるとは言え、ほぼ室内と同じ様な感じですので、Iso3200固定で
撮影しましたので、この程度のノイズはしょうがないですね〜(笑)
照明の関係でノイズは気になりにくいというのもありますけどね〜。
MFの経験がないのであれば、FA☆200mmなどを使用して、MFで少し
ピント合わせなどしてみて、MFレンズの感覚を試してみてはいかがで
しょうか〜!
書込番号:9296624
1点

C'mell に恋してさん こんにちは。
ものすごく早い返信に驚いています。WBC見ていないんですか?
それはともかく、C'mell に恋してさんが「最近の花は動きが素早い」ということに
絡んでくるかなぁと期待していたんですが。。。
「花の動きが素早い」というのは、風のことです。風に揺れていることが多いので、そう
いう意味で苦労しています。MFの件ですが、日の丸弁当から脱却するには、いい勉強材料に
なるかもしれないと思っていますが、とにかく勉強しないといけませんね。
アップした写真は、WBCが始まった頃に外に飛び出して撮った写真です。
書込番号:9296707
0点

学校の先生様は春休みになってええなw
あまり調子こいてると誤解して怒る人もおるかもしれんで気ぃつけてな
あWBC見てたよwおめでとう
書込番号:9296772
0点

izumonさん こんにちは
>「花の動きが素早い」というのは、風のことです。
すいません。
書き込みが漏れてましたね〜^^;
春風が吹いてなかなか辛いですねよ〜。
最近では、私はTDLに行ったときに、キャッスルショーの抽選に当たり
ワクワクしていたのですが、強風の為に中止になり凹んだばかりですよ^^;
書込番号:9296835
1点

ポルコ・ビアンコさん こんばんは。
>学校の先生様は春休みになってええなw
いいでしょう。それに、春休みになると、日曜日は部活が休みになるから、一日中休む
ことができます。でも、私は今日も8時まで残業していました。
>あまり調子こいてると誤解して怒る人もおるかもしれんで気ぃつけてな
ありがとうございます。特に言葉遣いに気をつけないといけませんね。
>あWBC見てたよwおめでとう
WBCで韓国が日本に勝った時、マウンドに韓国の国旗を立てている姿を見て嫌な気持ちで
した。もし、決勝なんかで日本と韓国が対戦するようになり、日本が勝って同じことをした
ら痛快だろうなぁ、と思っていました。
ところが、昨日のニュースステーションで小学3年生の女の子のFAXの内容を伝えていまし
たが、その女の子は「もし決勝で日本が勝ったら、日本だけでなく韓国の国旗も立ててくだ
さい」というのです。それを聞いて、自分が恥ずかしくなりました。我々大人が、もっとも
っと心を豊かにしていかないといけませんね。
C'mell に恋してさん こんばんは。
>春風が吹いてなかなか辛いですねよ〜。
そうですね。鳥や昆虫の写真は、じっと我慢することが多いでしょうが、花も風が強かっ
たり、余計なものが一緒に写ったり、あるいは背景が気に食わなかったり、いろいろありま
す。
>最近では、私はTDLに行ったときに、キャッスルショーの抽選に当たり
私のような田舎者は、最初TDLの意味が分かりませんでした。ネットで調べてディズニー
ランドのことだと初めて知りました。お恥ずかしい限りです。最近はいかなくなりました
が、近くにはハウステンボスがあります。そこに行けば、写したいものはたくさんあるん
ですけどね。
書込番号:9298254
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





