
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2009年3月24日 20:30 |
![]() |
6 | 16 | 2009年3月21日 10:38 |
![]() |
22 | 13 | 2009年3月16日 22:29 |
![]() |
6 | 10 | 2009年3月12日 05:16 |
![]() |
2 | 10 | 2009年2月23日 19:04 |
![]() |
2 | 9 | 2009年2月18日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、こんにちは。
すでに桜が咲き始めて、早くも撮影されている方もいるんですね^^
ボクはみなさんのところよりも咲くのが遅い北海道に住んでいますので、
久しぶりにゴールデンウィークに松前・血脈桜+函館・五稜郭公園を
見に行く予定です!(同じ北海道なのに、500kmも離れてる…^^;)
そこで、みなさんは桜を撮影に行く時、どんなレンズを装着していくの
でしょうか?
外で交換したら埃も入るでしょうし…。
ボクがもっているのは18-55と55-300です。(その他、古くて安い28-70,
28-80,28-105?もいちおうはあるのですが…)
アドバイスお願いします!
0点

18-55&55-300の両方を使いましょう。
私は単焦点レンズを主に使うので、外で頻繁に交換しますが、
ホコリで困ったことはありませんよ。
ホコリがついたらシュポシュポで飛ばすぐらいの気持ちで交換しましょう。
書込番号:9256401
1点

ももくらりんさん、今晩は。
松前・血脈桜は昨年行きました。良い所ですね。
一口に桜と言っても撮影方法というか、狙いは千差万別です。桜の木の全体の美しさを狙うとか、部分的に切り取って写すとか。
18-55と55-300をお持ちなら殆どのシーンに対応できるでしょう。ただ、埃を気にしてレンズの交換を避けると言うことは私は考えません。
埃は注意をせざるを得ませんが、レンズ交換できることが1眼レフのメリットですから。
書込番号:9256416
1点

delphianさん、明日への伝承さん、さっそくのご返事ありがとうございます^^
やっぱり、レンズを交換するべきですか…^^;
明日への伝承さんはご存じでしたように、血脈桜は全体も綺麗だし、一つ一つも
美しいし、撮りたいものが違うんですよね〜^^
しかし、せっかく撮った〜!と思って帰ってきたらゴミが入ってた…あの時の
ガッカリさはなんとも寂しくて。。
でも、やっぱり変えねばダメですね!!
※『ポータブル・レンズ交換用カバー』なるものがあればいいのかな〜?
書込番号:9256462
0点

ももくらりんさん、こんばんは。
僕も18-55と55-300を交換しながら使ったほうがいいと思います。
もし、天気に恵まれ青空バックで撮ることができるなら、C-PLフィルターを使うと青がぐっと引き立つのでお勧めです。
書込番号:9256550
0点

>※『ポータブル・レンズ交換用カバー』なるものがあればいいのかな〜?
ゴミ出し用の袋でどうですか? でも、知らない人が見たらなにしてんだろう・・・・・!!!(笑)
私もK10Dを使っていますが、そんなにゴミはつきませんよ。
書込番号:9256617
0点

> でも、やっぱり変えねばダメですね!!
です。
ホコリがついたとしてもレタッチで消せますので、神経質になる必要はありません。
ホコリを気にして良いアングルを撮り逃がす事の方がもったいないです。
書込番号:9256623
0点

かずぃさん、ありがとうございます^^ 交換、了解しました!
明日への伝承さん、やはり、ハタから見ればかなり怪しい人物に見えますかね…。
delphianさん、ただでさえ逃しやすいイイアングル、しっかり捕まえられるよう
交換します^^!
書込番号:9256665
0点

こんばんは
私なら単焦点1本で行きます。
DA21oかDA14oどっちか。
桜は広角レンズでだいたい勝負してます。
ズームができなくても近くから撮ってみたり、全体を撮ってみたり、下から撮ってみたりいろんな絵が撮れて不満はありませんよ。
ももくらりんさんのレンズの中から一つ選ぶとしたら18−55を付けます。
自慢できるような写真ではありませんが、DA21と14で撮ったものを載せておきます。
書込番号:9256706
0点

はちろー★さんは広角好きなのですね。
私は逆で単焦点レンズ1本勝負でしたら TAMRON 90mm、
ももくらりんさんのレンズから選ぶとしたら 55-300を選びます。
人それぞれですね。
書込番号:9256824
0点

はちろー★さん、こんばんは^^
一本だけでも単焦点が欲しい…そんな今日ころごろです。憧れる〜^^
でも、単焦点って種類豊富なので、まずは今持っているレンズで修行に
でてきます^^
18-55の方もがんばってきてみます!
書込番号:9256855
0点

delphianさん、赤さとボケ味がいいですね〜^^
55-300では、こういう感じにと…メモメモ。。
ありがとうございます^^
書込番号:9256879
0点

ももくらりんさん こんばんは。
私なら単焦点を持っていきますが、18-55も安い割にはクリアな写真が撮れるので、
delphianさんが仰るように「18-55&55-300の両方」を使った方がいいでしょうね。
18-55のレンズで撮影する場合、はちろー★さんの2枚目の写真が参考になると思い
ます。青空をバックに撮影するといいと思います。
青空も時間帯や太陽の位置で変わってきますから、予めどの時間でどの角度から撮ると
きれいな青空をバックにできるか、調べておいた方がいいでしょうね。
一方、55-300で撮影する場合、delphianさんの1枚目の写真が参考になると思います。
アップの写真は飽和していると目立つので、飽和しないように気をつけてバックをぼかす
様に撮るといいのではないでしょうか。
写真が撮れたら、ぜひアップしてくださいね。
書込番号:9257241
0点

ももくらりんさん
こんにちは
私も梅を撮影したのですが敢えてタムロンの70ー300でテレマクロを使います。
パープルが出るとは言ってもフォトレタッチで修正でき、新品で20,000以下ですから買い得かも知れませんね。
書込番号:9259919
0点

izumonさん、松前城ではたくさんの種類の桜があちこちにあるようですので、
サチらないように気をつけて頑張ってみます^^でも、アップするようなもの
は撮れないかと…^^;
大村7さん、いつもありがとうございます^^
まずは自分なりに頑張ってみます^^;
書込番号:9262006
0点

ももくらりんさん,
さくら、楽しいですね。
でレンズですが、ホコリが気になるのでしたら、
晴れの日を狙って、55-300一本でいかがですか。
55から300まで、なんパタンか、距離を選んで(55,90、150、200、250、300とか)
1本木、枝をいろいろ撮ってみるなんてのもズームの特権で面白いですね。
このレンズはこってり色のりがよく、シャープネスもあるし、ボケもそんなにわるくない。
ちなみに私は、アポランサー90mmってので行こうとおもってます。
華やかな画が気に入っております。
書込番号:9263560
0点

ももくらりんさん、こんにちは。
せっかくレンズを2本持ってるんだし、両方使いたいですよね。
レンズ交換時の埃混入ですが、これを防ぐには、手早く交換するしかないと思います。
袋に入れて〜なんて話もありましたが、何かの拍子に袋の中に埃が入ってしまったら、かえってよくないような気もしますしね。
ともかくボディのマウントが開いている時間を極力減らすことです。
私は、使うつもりのレンズはすべて(と言っても2、3本ですが)撮影に入る前に前後のキャップをはずし、フードを付けて、すぐに交換できるようにしています。
これで、レンズ交換にかける時間は、3秒ですv(^-^)v
書込番号:9265216
0点

ももくらりんさん こんばんは。
桜の写真は撮れましたか?私は今日行ってきました。桜全体を撮りたかったんですが、
なかなか思うようには撮れませんでした。桜全体を撮りたいと思っても、そういう桜の木
に出会えるのはけっこう難しいですね。
私の地元には、推定樹齢が900年という明星桜があり、そこに初めて行って来ました
が、幹が老齢化して数本折れていて、壮大な眺めを拝めなくなっています。
ということで、今日はクローズアップものがほとんどでした。最初にdelphianさんが仰
ったように、両方持っていった方がよさそうです。
書込番号:9284120
0点

qchan1531さん、こんばんは^^
55-300でのボカシ、ヘタながらにちょっと気に入っています^^
頑張ってみたいと思います!
あとたんさん、こんばんは^^
かみさんのサポートを期待して、素早いチェンジに試みます!
izumonさん、こんばんは^^
言い忘れました、北海道の桜はゴールデンウィークなので、
まだまだ先のことでした。。すいません^^;
書込番号:9297926
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。
K10Dを使っています。まだまだ初心者です。
今まで、標準レンズのみで頑張っていたのですが、先日、娘の発表会を観に行って、全く寄れないことにいよいよ不満がたまり、レンズを購入しようと決めました。
上記のようなスタートでもありますので、望遠レンズを考えているのですが、今ですとどのレンズがおすすめでしょうか?とあるお店の人には、なんだかんだ気軽で便利なタムロンの18−250F/3.5−6.3を一本持って、あとは単焦点もいつかは…なんて言われました。
お金の話を置いておいて言いますが、確かに自分の性格と用途とお金の流れ的には、望遠をおさえつつ、その後は単焦点、でもあまりストイックな内容は使いこなす前にギブアップしそうで…こんなスタイルです。
どうかよきアドバイスお願い致します。
1点

>なんだかんだ気軽で便利なタムロンの18−250F/3.5−6.3を一本持って
レンズ1本でというなら、ありかと思います。
ただ、室内での撮影、動きの激しいモノの撮影となると不利です。
明るさを確保しにくい室内においては、どうしてもシャッタースピードを上げることが難しくなるため、被写体ブレの写真となりやすくなります。ISOをあげて対処も出来ますが、ノイズが増える原因となりまた限度もあります。
動きの激しいモノというのは、運動会などで目の前を走っていく子供といったことろでしょうか。
もし、そのような使い方であれば明るいレンズの方が使いやすいですy(F値の低いもの)
過去ログで、室内、結婚式、運動会、学芸会などで検索してみると良いですね。
K10Dだけでなく、K-mボディなどの過去ログも参考になるかと
>その後は単焦点
ペンタックスは、単焦点に広角レンズに、豊富ですからね。
>今まで、標準レンズのみで頑張っていたのですが
結構つらいのでは?
書込番号:9258561
0点

ever13さん,こんばんは。
暗い屋内の学芸会などをきれいに撮りたいということだと,
・smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM
・smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM
など,とっても高価になってしまいます(10万円超え)。
文面からは,そこまでとは感じられないので,
・smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
はいかがでしょうか。小学校の運動会ならこれでいけるのではないかと思います。
(55mmスタートというのが比較的近くでも撮れるので便利そうです)
もっと安価にとりあえず望遠ズームということであれば,
・smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED
・シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
あたりなら2万以下。DA50-200はダブルズームのキットレンズですが,中古だと1万円程度で買えるのではないでしょうか。
ちなみに,園丁がせまい幼稚園の運動会ならDA50-200でもなんとかいけました。
書込番号:9258603
1点

>娘の発表会を観に行って
屋外メインでしたら大丈夫でしょう。
屋内でしたら、70-200f2.8の明るいズームとか、目的に合わせて、100、200とか300mmの単焦点レンズを複数本お買い求めください。
書込番号:9258639
0点

ever13様、こんにちわ。
K10Dをご使用と言う事ですので、発表会(屋内?)撮影でしたら・・・
http://kakaku.com/item/10505511842/
↑タムロンA001が安めでオススメかも知れません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
↑予算に余裕があるのでしたら、シグマの超音波モーター仕様も発表会では良さそうですね。
ちなみに私は、K10D&K20DでFA☆80〜200mmF2.8を使っていますが、このレンズと三脚があれば、ほとんどの発表会はどうにかなります。AFの音が大きいので、MFでの撮影が多いですが・・・。
書込番号:9258862
0点

ever13さん、こんにちは。
お子様の室内発表会での撮影、会場の明るさにもよりますが、
大口径の望遠ズームレンズが必要になってくるかも知れません。
となると、タム・純正の18-250mmでは少々厳しいかも。
キットレンズで寄れないだけで明るさ的には問題ありませんでしたか?
寄れないだけであれば、何とかなるかも知れません。
あとは、ノイズは我慢して、思いっきり感度を上げればOKかも。
運動会も含めであれば、DA55-300mmが55始まりと多少ワイド側が強いので、
オススメできるレンズです。次点でシグマAPO70-300mmかな?
屋内での仕様をメインでとなると、DA★200mmや300mm、今度出るDA★60-250mm、
タムロンの70-200mmF2.8やシグマ70-200mmF2.8HSMがいいかも知れません。
ただし大きく重いレンズになり、価格もちょっと上になります。
私は先日シグマ70-200mmF2.8HSMを選択しました。
室内イベントはモーター音も気になってくるかな?という面と、
超音波モーターってのを体感してみたかったというのもあって。
明日幼稚園の卒園式本番に挑みます。
書込番号:9259638
0点

ever13さん こんにちは
>とあるお店の人には、なんだかんだ気軽で便利なタムロンの18−250
F/3.5−6.3を一本持って、あとは単焦点もいつかは…
なんて言われました。
私的にはナイスなアドバイスだと思います〜!
通常の使用であれば、その組み合わせが便利ではと思いますよ〜!
高倍率ズームは、レンズ交換なく広角域から望遠域までの撮影を可能にしてくれ
荷物を小さくするのに便利です。
日中であれば高倍率ズーム1本で大抵の撮影が可能ですからね〜!
問題になるのは室内での撮影で、ノーストロボで撮影を試みようとすると
キットレンズと同じ様な明るさですから、シャッター速度が稼げません。
そこで、室内などの撮影にFA35mmF2などの単焦点レンズをのコンビがベストかな〜
と思います〜。
しかも、pentaxの場合では、高倍率ズームも軽く小さく安く済みます〜。
sigmaからHSMの18-250mmが出ますが、OSが付いていますので、大きく
重く値段も高くなってしまいます。
それを考えると、tamronの18-250mm(tamron18-200mmも可)という選択は
悪くないと思います〜!
ただし、屋内での発表会などの撮影では、18-250mmだと荷が重いですね。
発表会をメインに望遠レンズを考えるとズームでも単焦点レンズであっても
F2.8のレンズが欲しい所ですね。。。
書込番号:9259790
1点

>バーシモン1wさん
にわかタクマルさん
カメカメポッポさん
abcdefzさん
やむ1さん
C'mellに恋してさん
さすが・・・ホントこのクチコミ板が一番レスポンスが早く、ありがたいですね。
有益なアドバイスありがとうございます。
確かに明るさも足りなかったですね。運動会とか屋外でも使用したいです。
F2.8ほどあるものを探して、試してみる方が今の自分の目的に合致するような気がしています。焦らず探してみます。
相性の良い望遠と、いつかはF31のリミテッド・・・夢だなぁー(笑)
書込番号:9260538
0点

>全く寄れないことにいよいよ不満がたまり、レンズを購入しようと決めました。
けつに、マクロと名の付いた物が良いかと存じます‥
書込番号:9261595
1点

一眼レフは、レンズをあれこれ迷っているときが一番楽しいんだとおもいます。
すでに方針は決まっていらっしゃるようですので、言うまでもないのかもしれませんが、
用途をあまりひとつに絞らず、画角から撮り方を逆に考えてみたり、
安い中古のズーム55-200か100-300あたりをそろえて、画角になれるというアプローチもいいと思います。
明るいとはいえないズームレンズでも感度を上げたり、三脚で撮るとか工夫すれば、
十分に撮れると思います。
演奏会のお写真をDA55-300+ISO1600で綺麗に撮影されている方の写真を拝見したこともありますよ。
書込番号:9263731
0点

ever13さん こんにちは
>F2.8ほどあるものを探して、試してみる方が今の自分の目的に
合致するような気がしています。焦らず探してみます。
F2.8通しのレンズで70-200mmクラスですと、tamronの70-200mmが比較的
軽量で安い方ですが、それでもK10Dと組み合わせると、総重量で2kgくらい
になりますが、大丈夫でしょうか・・・?
運動会だけでなく普段使用するのであれば、高倍率ズームやDA55-300mmなど
の方が楽かもしれませんよ〜!
なので、1本ですべてを賄うのは大変だと思いますので、70-200mmF2.8クラス
のレンズと300mm望遠ズームか高倍率ズームの2本立ての方がいいのではと
思います〜!
書込番号:9264667
0点

>mami azzさん
qchan1531さん
C'mellに恋してさん
引き続き有益な情報ありがとうございます。
本格的な試写はこれからではあるのですが、改めて自分の目的やスタイルを考えました。
●先日はたまたま室内の発表会ではあったけど、頻度としては多くない。
●頻度が多いのは屋外(子供、かみさん、運動会など行事、風景。つまり何でもあり)、室内(子供)
●楽しみたい、驚きたいけど、まだまだ全然初心者。
●なんだかんだ、面倒くさがりな自分。おっくうになってカメラにハマらなくなるのはいや。気軽さも必要な気がする。
●渾身のへそくりで予算12、3万!
というのをトータルして、僕は、
★当初のアドバイスと同じく、タムロン18-250を一本。ビシバシ気軽に撮りまくる。
★夢のFA77リミテッドで感動しまくる。やっぱりカメラは楽しい!となる。
…の2本立てというのは間違ってますでしょうか?
ちなみにFA77としたのは、子供撮るなら絶対おすすめ!というご意見を多数拝見したからです。
書込番号:9266163
1点

ever13さん こんにちは
>★当初のアドバイスと同じく、タムロン18-250を一本。
ビシバシ気軽に撮りまくる。
★夢のFA77リミテッドで感動しまくる。やっぱりカメラは楽しい!
となる。
間違いは無いように思います〜!
あとは、tamron18-250mmでは無く、安価なtamron18-200mmにしておく
という手もありますね。
また、DA☆55mmF1.4SDMやDA70mmLという選択でも良いでしょ〜!
FA77mmは、撮影時にちょっと気を付けた方が良いかもという時があります。
逆光に弱いのと、被写体によってはボケが2重線になりやすい時がある
みたいです〜。
書込番号:9266266
0点

>あとは、tamron18-250mmでは無く、安価なtamron18-200mmにしておく
このクラスは、便利ですからね。1本持たれてもよろしいかと思います。
>また、DA☆55mmF1.4SDMやDA70mmLという選択でも良いでしょ〜!
DA70mmとFA77mmは、近いだけあって悩む人もいます。
ですので、それぞれの過去ログに参考になるような意見があると思いますy
書込番号:9269219
0点

本日、タムロンAF18-250/F3.5-6.3とFA77F1.8limitedを購入しました!
うん、まずは放心状態です。特にFA77のせいで(笑)
トータルで幾らだったかは妻には内緒です…。
ビシバシ撮ります。
難しいこと考えず、撮って体で覚えたいと思います。
あ〜上手くなりたい!自在にK10Dを操れるようになりたいです!
改めて、たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:9271866
1点

ever13さん こんにちは
TAMRON18-250mmとFA77mm購入おめでとうございます〜!!
大英断ですね!
高倍率ズームに関しては、本体内手ブレ補正の方が恩恵が
大きい様に思っています。
大きさ重さ値段などを考えるとpentaxには合っているレンズ
だと思います。
しかしsigmaからOSHSM仕様の物が出てくるので、大きさ重さ
値段など優位性は低くなってしまいますが、手ブレ補正の
種類を選択できるという新たなるメリットが生まれてくるで
しょう〜(笑)
そして、中望遠以下の単焦点レンズにも本体内手ブレ補正の
恩恵がありますね!
なので特徴を生かせる2つのレンズを選択されたという事に
なりますので、存分に楽しんで下さい〜〜!
書込番号:9279807
0点

ever13さん、こんにちは。
いきなり2本のレンズ逝っちゃいましたか。
タム18-250mmにFA77mm購入おめでとうございます。
便利ズームレンズと、写り評判のいい単焦点、
これからの撮影シーンを楽しくさせてくれそうですね。
FA77のF1.8は室内のイベントでも助かる場面あると思います。
望遠諦めトリミングでというのも検討してみるといいかと思いますよ。
引き続き撮影楽しんでくださいネェ。
書込番号:9280063
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
徐々にレンズが揃ってきて、今所有しているレンズは
1 FA☆24mmF2
2 FA☆28-70mm
3 FA☆85mm
4 FA☆80-200mm
5 FA☆200mm
6 FA77mmF1.8 Limited
7 FA50mmF1.7
8 APO 70-300mm
です。で、以前から広角がほしいと思っており、候補として
1 DA★ 16-50mm F2.8
2 DA 16-45mm F4
3 SP AF 17-50mm F2.8
があります。そこでお尋ねですが、
@ 1と2では、写り方がかなり違うのか?
A 3は1や2と比べてどうなのか?
ということです。そういうのを含めて、この3つのうち、お勧めを教えてください。
0点

広角は24mmどまりで十分皆さん分かるし、何も全部書いてレンズ自慢しなくてもいいと思うけど...
スターレンズやリミテッド持っているんだったら、DA★以外はありえないのでは?
書込番号:9242991
8点

下手な写真(日の丸構図ばっかり)の割には、高そうなレンズばかり揃えておられて宜しいですね。一番高い広角レンズにすれば満足するでしょうww
書込番号:9243546
6点

izumonさん こんにちは
>1 DA★ 16-50mm F2.8
2 DA 16-45mm F4
3 SP AF 17-50mm F2.8
なのですが1.3は持っています。
1のDA☆に関しては、FAの様な印象に近いと思います。
開放でソフトな描写、絞ってシャープといった印象を感じます。
3に関しては、開放からややソフトな印象だが、DA☆よりも
シャープだと思います〜。
F8とかまで絞り込めば大きな違いはないようにも・・・。
持っていないDA16-45mmF4に関しては、開放からシャープで
風景に使いやすそう〜という印象ですね。
さらに広角域というのは良いのでしょうか?
DA15mmF4L
DA14mmF2.8
DA12-24mmF4
などいいのかな〜と思います。
使いやすいと思われるのはDA12-24mmF4などが、案外良いのかもと
思ったりしますね〜!
12-24、28-70という感じでメリハリが付くのではと〜!
私はtokinaのレンズが好きなので、tokinaの色が色濃く出ているDA☆
が好きだったりします〜(笑)
書込番号:9243974
1点

HOYA-PENTAXさん こんにちは。
>スターレンズやリミテッド持っているんだったら、DA★以外はありえないのでは?
私はFA☆85mmに出会って以来、FA☆にこだわってきましたが、DA★にはまったくこだわ
っていません。安くていいレンズがあれば、それにこしたことはないですからね。
ニコペンタMkUさん こんにちは。
私にとっては、構図なんてどうでもいいんです。私がこだわっているのは、色の再現性
です。肉眼で感動した場面を、如何に忠実に再現するか、という事にこだわっています。
今まで、色の再現性に泣かされてきましたから。だから、構図だけで写真の上手・下手が
決まるのであれば、私は下手で結構!
C'mell に恋してさん こんにちは。
値段的にはSP AF 17-50mm F2.8がもっとも魅力的ですが、ユーザーレビューを読んでい
ると、前ピンとかアンダー気味という点が気になります。一方のDA 16-45mm F4では「DA★
16-50mm F2.8は高くて手が出せないという方にはオススメ」というのがあり、「じゃあ、やっぱり
DA★ 16-50mm F2.8にはDA 16-45mm F4が乗り越えられない何かがあるのかな?」と思って
しまいます。
>さらに広角域というのは良いのでしょうか?
う〜ん、私の場合はメインは花なので、望遠系を使うことが多いですね。私の周りには、
広大な自然があるわけではありません。「あ、いいなぁ」と思っても、電柱や電線が写って
しまうことが多いです。
昨日、卒業式があって、2階からFA☆28-70mmとFA☆80-200mmを使って撮影していまし
た。卒業式だから、うろうろするわけにもいかず、個人個人の写真を撮るためには望遠系
が活躍しますが、体育館全体を撮ろうとすると、FA☆28-70mmでは収まりきれません。撮
影していて、もっと広角ならいいのに、と思った次第です。
そんなこんなで、DA 16-45mm F4あたりがいいのかなぁと思っていたんですが、今見る
と、DA 12-24mmF4もなかなかよさそうですね。検討してみます。有益な情報をいただき、
ありがとうございました。
書込番号:9244685
1点

izumonさん こんにちは
私の持っているDA☆16-50mmF2.8やtamron17-50mmF2.8ともピント調整が
必要だったケースなので、tamronがとかは気にしていないかも^^;
あとDA☆16-50mmのサンプル挙げてみます〜。
書込番号:9244812
2点

C'mell に恋してさん 早速、サンプルをアップしていただき、ありがとうございます。
はぁ、写真もいいですが、ロケーションがこれまたいいですねぇ。私の家は田舎にある
ので、周りは田んぼ・畑・山ばっかりで、写すものはやっぱり花ぐらいしかありません。
田舎だから、空気がきれいと言っても、写真に写るわけではないし。。。
あ、そういえば、30Kmぐらい車を走らせれば、ハウステンボスがありますが、わざわざ
写真を撮るためにハウステンボスまで行くのはちょっと。
さてさて、DA☆16-50mmですが、何となくカールツァイスのゾナーみたいな感じですね。
ところで、C'mell に恋してさんは、どうしてDA16-45mm F4ではなく、DA★16-50mm F2.8
なのでしょうか。それと、DA★16-50mm F2.8を持ちながら、SP AF 17-50mm F2.8を所有
されているのはなぜですか?
上記の質問に対するC'mell に恋してさんの答えが、非常に参考になるのでは、と思って
期待しています。
書込番号:9245153
0点

izumonさん おはようございます。
色見本になりましたらと思い、
恥ずかしながら掲示させていただきます。
露出をはじめ、手持ちゆえ構図もピントもテキトーですので、
色の再現性、忠実さ?を見ていただき
何らかのヒントにでもなれば幸甚に存じます。
下記の3本をセレクトしております。
DA☆16-50,
FA☆28-70,
A50/1.7
すべて50mm/F2.8での撮影です。
書込番号:9247358
1点

途中で投稿してしまいました、ごめんなさい。
1 DA★ 16-50mm F2.8
2 DA 16-45mm F4
3 SP AF 17-50mm F2.8
どれを選択されても間違いではないと思います。
izumonさんのお持ちのレンズから察するに
DA☆16-50/2.8がお勧めであろうかと考えます。
私は16-45が一番好きでした。
唯一の難点は広角側で恐ろしく伸びること。
旅行・イベント等では写真係なのですが、
スナップ中に引いて撮ろうとズームすると
「どんだけアップで撮ってんのよ!」って
化粧ノリがイマイチな友人からよく怒られました。(苦笑)
書込番号:9247373
2点

DULL'Sさん おはようございます。
アップしていただいた画像は、ものすごく参考になります。ありがとうございました。
それにしても、DA☆16-50は透明感があっていいですね。FA☆28-70が霞んで見えてしまい
ます。
>私は16-45が一番好きでした。
>唯一の難点は広角側で恐ろしく伸びること。
恐ろしく伸びる?鏡胴がですか?私の鼻の下みたいに?(ァ、失礼シマシタ)
まあ、私はメインが花や自然だから、「ドアップで写すな!」と叱られることもないです
し、生徒を写す時も「盗撮するよ」と予め断っているので、大丈夫だとは思いますが。。
(女子生徒の中には、私のカメラを見ると「撮って、撮って」とせがんでくる子がいます
が、撮った後に直ぐ画像を削除しちゃうので、そういう意味で女子生徒からは評判悪いで
す。)
冗談はこれぐらいにして、DULL'Sさんが一番好きであるDA16-45mmとDA★16-50mmとで、
同じ条件下でどのように違うのか見てみたいものですね。今のところ、DA16-45mm→
DA 12-24mm→DA★16-50mmと気持ちが動いています。
書込番号:9247763
0点

写真に取り違えがございましたので再掲いたします。
以上の通り訂正いたします。申し訳ありませんでした。
DA16-45は残念ながら既にうちにはありません。
他のレンズとセットでDA☆16-50と物々交換になりましたので。
書込番号:9247968
0点

DULL'Sさん こんばんは。
>写真に取り違えがございましたので再掲いたします。
ということは、[9247358]のDA★16-50mmと思っていたのがA50/1.7の写真で、FA☆28-70
と思っていたものが実はDA★16-50mm、そしてA50/1.7と思っていた写真がFA☆28-70だった
というわけですね。
ふ〜ん。となると、A50/1.7はかなりいいですね。一方、DA★16-50mmは値段のぶんだけ
目を見張るものを感じないので、関心がかなり引いてしまいます。ちなみに、今回アップ
した写真は、4500円で買ったキットレンズのDA18-55oなんですが、結構いいんですよ。
これを見ていたら、DA★16-50mmは値段だけの実力を備えているんだろうか?と思ってし
まいます。逆もまた然りで、キットレンズも侮れないなぁと思いました。
書込番号:9250882
0点

izumonさん こんにちは
>ところで、C'mell に恋してさんは、どうしてDA16-45mm F4ではなく、
DA★16-50mm F2.8なのでしょうか。
それと、DA★16-50mm F2.8を持ちながら、SP AF 17-50mm F2.8を所有
されているのはなぜですか?
レンズに関しては、APS-C用の標準ズームに当たるレンズは
pentax DA18-55mm
DAL18-55mm(DA18-55mmUと光学系は同一)
DA☆16-50mm
tamron17-50mmF2.8
sigma18-50mmF2.8(現行モデルより1代前)
のレンズを持っています。
sigmaに関しては、ズームレンズの回す方向の問題と、正面の
仕上げの感じが私の好みではないので、tamronを追加しました。
tamronは、非常にお薦めしやすいレンズと思います。
しかし、敢えてDA☆を追加したのかという事なのですが、
幾つかの理由があります。
まずは、K20Dを購入したのがきっかけで、防塵防滴で使用するの
であればDA☆でないと言うのが一番のポイントになりました。
16mmスタートのF2.8でSDMというのも魅力なのですが、それよりも
tokinaと血脈が流れているという方が大きいですね!
K20Dを購入していなければ、DA☆16-50mmF2.8を追加しないで
DA12-24mmF4を購入していたと思います〜。
このレンズに関してはF4通しで、開放からシャープで評判も良い
レンズですからね〜。
風景なら絞り込むでしょうからF4スタートでも気になりませんし。
私はtokinaのレンズがかなり好きなので、防塵防滴とtokina絡み
というのが決め手ですね。
あと発売したころよりも値段が落ち着いてきているというのも
ありますけども・・・。
発売後から☆レンズとしては開放で甘いと良く言われていましたが、
私にとってはそのような個性はプラス要因であり、それはtokinaの
昔のフルサイズ用のレンズではtokinaの傾向という感じです。
特に望遠域で絞り開放でソフトな描写で、絞り込んでいくと色乗りが
良くなるというのが、私にとってのtokinaのイメージです〜。
しかし、DA☆16-50mmF2.8を実際に使用してみると、私にとっては
ソフト感が足りず、ちょっとがっかりかも^^;
tokinaもデジタル専用だと、ソフト感が少なくなっているんだな〜
というのが感想です^^;
なので私にとってDA☆16-50mmF2.8って開放でソフトっていう感じで
はなく、ややソフトくらいのtamron28-75mmF2.8のような感じに
近いな〜と思っています。
あとDA16-45mmF4を避ける理由なのですが、絵に関しては良いレンズだと
思っていますが、広角域の時にレンズが一番長くなるのが気になる所
ですね。
感覚的に広角域では短くなって欲しいと思っているのですが、この点も、
レンズフードの取り付け位置が前枠に付けるのではく、DFAの様にピント
リングの方にフードを取り付ける様な設計になっていれば、フードの効率
も良くなり逆にメリットになるのにな〜と思います〜。
そんな事もあり、18mmよりも広角な16mmであっても、DA12-24mF4の方が
魅力的に感じていたので、購入には至っていないレンズですね。
書込番号:9255046
1点

C'mell に恋してさん こんばんは。
>このレンズに関してはF4通しで、開放からシャープで評判も良い
>レンズですからね〜。
>風景なら絞り込むでしょうからF4スタートでも気になりませんし。
>DA☆16-50mmF2.8を実際に使用してみると、私にとっては
>ソフト感が足りず、ちょっとがっかりかも^^;
>あとDA16-45mmF4を避ける理由なのですが、絵に関しては良いレンズだと
>思っていますが、広角域の時にレンズが一番長くなるのが気になる所
>ですね
なるほど、よく分かりました。ありがとうございます。整理すると、
@ DA★16-50mmF2.8は目の覚めるような写りをする
A DA12-24mmF4は、開放からシャープで評判も良い
B DA16-45mmF4は、広角域の時にレンズが一番長くなる
というわけですね。私の場合、Bについてはこだわりません。で、@については、DA18-55
oのサンプルをアップしていますが、私はこれで満足しているので、私にとってDA★16-
50mmF2.8はそこまで必要ではないかもしれませんね。
となると、DA12-24mmと16-45mmF4の2つに絞られてきました。そうですか、DA12-24mmF4
は、開放からシャープで評判も良いんですね。
書込番号:9256999
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
以前から何度も出ていることですいませんが、質問させて下さい。
CCDの傾き修正についてです。
以前は仕方ないことなのかなと思っていたのですが、やはり直せるのなら
直したほうが良いかなと思うようになりました。
ボクが住んでいるのは北海道のはずれの田舎です。ちょっと見てもらうと
いうのが難しい状態でして。。
購入したのはキタムラで、保証書?をみると、5年保証を付けていたよう
です(すいません、もう憶えていません)。このような場合、キタムラでの
保証の対象となるのでしょうか?
0点

ももくらりんさん
保証がつくかは私はキタムラで買っていないので解りませんが、場合によってはロットの問題の可能性もあるかと思われます。
念のためPENTAXに聞いて見積もりを取った方が良いかも知れませんね。
修理費用が安価なら使うか迷うと思いますが。
書込番号:9101182
1点

大村7さん、ありがとうございます。
「ロットの問題の可能性もある」んですね。
ちなみにボクが買ったのは1年ちょっと前のおおみそかです。
といっても、購入時期とロットはちょっと関係ないので調べないとダメでしょうね。
ペンタックスに直接見積もりを聞いてみるのが良いんですね。
ありがとうございます^^
書込番号:9101446
0点

ももくらりん様、こんばんわ。
私、かなり前になりますが・・・*istDのCCDの傾きの修理をペンタックスフォーラムで修理して頂いた事があります。その時の金額はハッキリ覚えていませんが2万前後だったような???。
私の*istDは、買った当初は正常でしたが、数年使い込んでいくうちに・・・CCDの傾きがひどくなってきました。
許容範囲があるらしく、ペンタックスで実際にカメラを点検してもらって、明らかにかなりの傾きがなければ、キタムラで5年保証を受けるのは難しいのではないでしょうか。「許容範囲内だそうです・・・」とお払い箱かと???。
送料はご自身のご負担になってしまうと思いますが、まず実際にカメラをペンタックスフォーラムへ送って、点検してCCDに傾きがあるのを確認してもらい、フォーラムでの修理見積を出して頂くのが良いと思います。
修理見積が出たら、修理せずに一度送り返して頂いて、修理見積とキタムラ5年保証書を持って、キタムラへ行き修理の依頼をしてみたらいかがでしょうか?。
ペンタックスから「許容範囲内ですが・・・修理しますか?」と聞かれたら、私は実費ででしたが「修理します」と言いました。果たしてキタムラがペンタックスからそう言われて「修理して下さい」と言うだろうか???と。なので、キタムラがペンタックスに確認する前に、ご自分で直にペンタックスで傾きがある事を確認してもらった方がいい・・・と言う事です。
あくまで「5年保証」と言っても、修理金額をキタムラが負担するのであって、出来るだけ出費は抑えたいでしょうから・・・。
書込番号:9102166
2点

早急に購入店へ、
私も同様な症状で、ユニット交換になりました。
メーカー保障期間一年は、おおむね一年と判断してくれる場合も有ります。
書込番号:9103185
1点

abcdefzさん、ありがとうございます^^
許容範囲って、どのくらいなんでしょうね。許容範囲って聞くと、
ビッタリにならないならクセを掴んだまま使うのと変わらないのかな…
とも思えます;;
エントリーマンさん、ありがとうございます^^
>メーカー保障期間一年は、おおむね一年
そういうこともあるんですね〜。それだとイイですね。
ちなみにそう言う時、延長で付けた5年保証はもう効力をなくすのでしょうか?
(メーカー保証と販売店保証の関係って、どうなんでしょうね)
書込番号:9106436
0点

>許容範囲って、どのくらいなんでしょうね。
謎ですね(笑)。結局、メーカー側での保証対象にするか否かの境界線でしょうか。
なので、メーカー保証が切れた後でこそ・・・威力発揮ですよ〜。
メーカーの負担がなくなれば、メーカー側も無理して修理を拒む必要無いでしょうから・・・、
多少の傾きが確認されれば「一応許容範囲内ですけど、○○に傾いてます」という事になります。
それでCCD傾き修理の見積票を作成してもらえば、CCDに傾きがある事が立証される訳です。
>メーカー保証と販売店保証の関係って、どうなんでしょうね
メーカー保証はあくまでも一年です。
販売店保証は、販売店(カメラ店など)が売上アップのために(値引きの代わりのようなものでしょうか???)、メーカー保証期間の切れたカメラを販売店が費用負担するものでしょう。
なので、販売店もそんなに簡単にメーカーが「許容範囲です」と言うカメラを修理しないのでは???と思います。
まぁ、販売店店頭で誰が見ても明らかにCCDが傾いているのであれば、特に問題無く販売店5年保証で修理してくれるだろう・・・と思いますが、ご自身でも「仕方ない・・・」と我慢して使えていた事を考えれば、多分・・・「許容範囲だそうです」と返されてしまいそうな気もします。
例えば、「構え方のクセでは?」とか「気になる時にはトリミングすれば・・・(視野率が低いのでトリミングで対応出来る)」とか、言われそうな気がします。
>私も同様な症状で、ユニット交換になりました
メーカー側でリコール(正式にはなっていないと思います)的な要素があるとすれば、点検&見積をお願いした際に「今回の件に関しては、メーカー保証が切れていますが、特別に無償で修理致します」と言ってくれると思います。
ちなみに私のK10D×2台も、過去に2台同時にAF不具合で修理(無償)して頂きましたが、それがCCDに関する事なのかは不明です。
>そう言う時、延長で付けた5年保証はもう効力をなくすのでしょうか?
メーカーで修理しようがしまいが、販売店5年保証はそのまま継続出来ると思いますよ。細かな5年保証書の規約を確認してみましょう。
気になるまま・・・使い続けていた事が、ある意味・・・「損」してしまう事になる場合もありますので、これから先は「気になったら早めに相談」をする事をオススメします!!。
書込番号:9107328
2点

abcdefzさん、大変詳しく説明いただいて、とても嬉しいです。ありがとうございます^^
傾き、けっこう微妙な範囲な気もしているんです。でも、「早めの相談」は、とても
「なるほど〜!」と思いました。相談することが遅くなれば、補償対象から外れること
もありますよね。相談してもタダなんだし。
有料で修理するなら、下取りに出して20Dにするか?と思っちゃったりして^^;
今回はまず、「早めのパブロン作戦!」で、ペンタックスに聞いてみます^^!
書込番号:9111973
0点

ももくらりんさん
ロットの問題は初期に限ったことではありません。
実際K10Dを所有する前は100Dを所有していたのですが(昨年2月に中古でメーカー保証のある個体を購入)6月にミラーボックスに不具合が生じ、メーカー保証の範疇で修理しましたが3回やっても治りませんでした。
こうなるとエンジニアもユーザーも精神衛生上よくないのと、コストを考えると個体よりも高くついてしまうという結果になりかねません。
私の場合は結果論として双方合意の元に100Dsにシフトしましたが多少の状況(保証期間内)ならば、事情を説明すればぎっちぎちの状態にはならんと思うんです。
いずれにしてもユーザー責任なのかカメラ自体の責任なのかと言うレポートは必要だと思いますけど。
書込番号:9113366
0点

みなさん、ありがとうございました^^
先日、修理から戻ってきました。
エントリーマンさんのいうように、おおよそ一年ということで対応していただきました。
でも、交換ではなく調整で済んだようです。
(ピントも調整してもらいました)
水平がこんな簡単になおるなら、ムリしないで早く出せば良かったです^^;;
でも、早いところなおってよかった!
※初期設定に戻るので、写真の番号も1番からになるんですね^^;
書込番号:9229858
0点

それは、よござんした。
私の場合は、1年と二週間経過でした。
ピント調整は嬉しいですね、私のK10Dもジャスピンで戻ってきました。
なので、手放せなくなってしまいました。
書込番号:9231604
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさま、こんばんは。
過去のスレッドを色々見ながら質問させていただきます。
現在K10Dを使い、ズームレンズは
・SIGMA17-70mm 1:2.8-4.5 MACRO
・SIGMA10-20mm 1:4-5.6
・pentax fish-eye 10-17mm 1:3.5-4.5
・Tokina SD70-210mm 1:4-5.6
を持っています。
Tokinaはもらい物で全く使用したことがありません。
なので今の今まで持っていた事を忘れてしまっていました。
先日娘の発表会で17-70を手に行きました。
当然席からは米粒にしか写らず、舞台下まで移動しても良いとの事だったので
恥を捨て一人駆け寄って撮りました。
それが上の写真です。(若干トリミングあり)
終わった日はこの感じで満足していたのですが、やっぱりもっと望遠がほしいなと。
日に日にその思いが募り、色々調べておりました。
この先運動会もあるだろうし、発表会だって沢山出るようになればきっと必要に違いない!と
購入を決意したのですが、普段ズームを使ってない私に一体どれがいいのだろう・・・
と悩んでしまいました。
できれば300位まであったほうが運動会には良いとの書き込みを見つけましたので
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO
TAMRONAF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2
この3つで迷っています。
でも運動会=屋外なのでF値は気にしてなかったんですが
正直、先日の発表会で望遠70のF4.5がかなり暗く感じました。
ISO感度をなるべく上げたくないので、200までにとどめているのも原因のひとつでしょうけれど・・・
400だとやっぱりノイズが気になってしまいます。
この先大きくなって動く発表会になれば(今は0歳児で動かすのは手ぐらいなのでマシですが)
5.6とかは正直厳しいでしょうか・・・?厳しいですよね・・・。
上記のレンズ、違いは価格、純正以外になにかありますか?
擬似マクロはあってもなくてもいいと思っています。
(タムロン90をもっていても、今はあまり活用していないので)
稚拙な文章で申し訳ありませんが、お使いになったことのある方、
是非ご意見お願いします。
0点

たぶん、価格コムを検索すると出てくると思いますが、以前、こんなことをしました。
どっちのレンズショー:300ミリ編
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/
結果として、この3つ画像に関してはものすごく大きな差はないと思います。
DA55-300が大きさが少しコンパクトなのかな?
お好みでどうぞ。
でも、もう少し感度上げてもいいように思いますよ。^_^;
書込番号:9107455
0点

今の普及300mmズームは良く出来ているのでどれを使っても余り不満は出ないと思いますよ。。
それよりも室内での撮影が必要でISO感度にも上限を決められる事の方が厳しいですね。
そうであれば高価ですが、200/2.8ズーム辺りしか御座いません。
F値が2.8通しの望遠ズームを調べてみて下され。。
確かにこれがあれば守備範囲はかなり広がりますよ。。
書込番号:9107534
0点

Keco=Pacoさん、こんばんは。
屋外の運動会とかを考えると、300mmクラスのレンズが欲しくなりますよね。
屋外逆光時の撮影も考えられると思いますので、
シグマAPO70-300mmかDA55-300mmがいいように思います。
後者は55mm始まりで、普段の使い勝手もいいですよ。
屋内はこれらレンズだと、かなり感度上げないと厳しそうです。
が、これ以外だと、シグマ70-200mmF2.8が約9万、タムロン70-200mmF2.8が約6万と、
値段も結構なものになりますし、重く大きくなるので、
運動会等動いて撮る場合には、結構厳しくなるかも知れません。
割り切って長めの単焦点で、必要に応じトリミングという手もいいかも。
FA77やDA70、DA★200mm等、でも単焦点なので前後に動けない会場だとこれも厳しそうです。
どこか妥協しなければいけない点が出てくると思いますよ。
私は屋外用にDA55-300mmを使って、屋内用に近々シグマ70-200mmを購入予定です。
感度400でノイズが目立つということですが、当倍鑑賞でしょうか?
プリントしてみると、案外許容できるノイズかもしれませんよ。
という私も400で多少気になるシーンもありますので、
ISOはAUTO100〜320で設定しています。
書込番号:9107741
0点

屋内での学芸会なんかの写真を遠くからでもキレイに撮りたいから望遠レンズを使うと
いうのは安易な考えです。ブレ写真が増えるだけ。恥を忍びながらも出来るだけ前に
陣地を確保してガッツリ撮るのが賢明です(笑)。
ISOを上げてノイズが増えたとしても、後でノイズをソフトでスムーズに
消してしまう手もあります。カメラ内部でやるか、後でソフトやるかの違いだけ
ですからね。
もしくは70-200mmF2.8みたいなレンズであれば、多少の無理は利くでしょうけど、
重いレンズです。。。。
屋外の運動会用の300mmであれば、ペンタでもシグマでもタムロンでもどれも一緒。
ペンタは55-300mmが標準、シグマはAPO70-300mmがお勧め、
タムロン70-300はフツー(笑)。 お好きなモノをどーぞ。
書込番号:9107753
1点

Keco=Pacoさん 初めまして^^
自分はK100Dsユーザーです。
先日、子供の学習発表会があったんで
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROで撮影して来ました。
絞り解放で高感度撮影(ISO1600)やってみましたがこんな感じです。
撮影の旨い下手は言わないで下さいね(汗)
やっぱり、屋内では、暗く感じると思われますね。
でも
運動会だったら、充分に力を発揮すると思いますよ^^
書込番号:9107829
1点

Keco=Pacoさん
私はCPを重視してTAMRONのA17(70-300)を使用しています。
ホールでの写真が無いので夜間撮影を行っていますが、確かフラッシュは使用したかは記憶にありませんがもし使用したとしてもAS280STという昭和のサンパックのOEM製品を使用しております。
使用感からすればTAMRONはパープルフリンジが出やすいとの事でSIGMAのAPOにシフトする方が多いと見受けられますが、私自身もAPOを使った印象からするとあまり大差はないという印象はあります。
寧ろこの両社の特徴は180mm以上(Sigmaは200オーバーですが1:2の簡易マクロが使用できることでしょうか)
映りと軽量を求めるならPENTAX純正か、重いですがシルバーの過去のFA☆単焦点をお勧めいたします。
因みにサンプルを挙げておきますので参考にして下さい。(赤目はWinで修正できるはずです。)
書込番号:9108015
0点

Keco=Pacoさん こんにちは
>ISO感度をなるべく上げたくないので、200までにとどめているのも
原因のひとつでしょうけれど・・・
400だとやっぱりノイズが気になってしまいます。
記録方法はRAWでしょうか?Jpegでしょうか?
Jpegであれば、RAWで撮影して調整するとノイズが気になりにくいと
思うのですが〜!
私は、市販のシルキーでRAW現像していますが、結構ノイズを取って
くれるので、このような市販のRAW現像ソフトなども視野に入れられると
いいのではないでしょうか?
書込番号:9109061
0点

みなさま、こんばんは。
沢山のご意見ありがとうございました。
沼の住人さん、ありがとうございます。
運動会 望遠 ズームレンズ で検索ばかりしてしまっていました。
なるほど、大差はなくとも、やはり単焦点は違いますね。。。
お金とあの大きさに耐えれるのであれば欲しい所です。
お写真を見せてくださった方ありがとうございました!
撮影した実物を見ると非常に良くわかります。
やはりすべてを叶えるものというのはないのですね・・・
あ、お金があればいいのかもしれませんがそうすると大きくなりますもんね。
夫はまったく写真に興味がなく、カメラを持つのは私なので・・・。
だからといって明るい望遠レンズに興味がないわけではなく
やっぱり1本もっていれば色々と使えるだろうと思っています。
一旦、カメラやさんでシグマとタムロンを触り比べて
決めようと思います。
ここで相談してよかったと思います。
また結果をご報告できればいいなと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:9116894
0点

Keco=Pacoさんこんばんは。
そんなに急いでないのでしたら中古のFA135mmを気長に探されたら良いのでは。
f2.8だしトリミングされても今より大きく撮れますしね。
ちょっと予算があるのでしたらDA135mmズームでしょうか。
女性だと300mmf4とか200mmf2.8のレンズだと気楽に手持ちで撮れないと思いますよ。
書込番号:9127535
0点

Keco=Pacoさん、こんばんは。
とりあえずは、手持ちの、持っていた事を忘れるほど存在感のなかった、トキナー70-210を使ってみてはいかがですか? 無料だし。
費用が潤沢なら、高価ですが、DA200/2.8かDA300/4が欲しいところですね。
もし、費用に制限や、気長に探す根気があるのでしたら、M200/4とか、M135/2.8、M80-200/4.5など、MFの大口径?レンズが数千円で発掘できるかもしれませんよ。
旧古ボロのジャンクでも、F5.6よりは明るいです。SRの恩恵は受けられる。
古き良き時代のレンズなので、小型軽量で金属鏡筒で、昨今の安物よりも、造りはしっかりしています。
MFでマニュアル露出撮影となりますが、練習と努力で、何とかなると思います。
スポット測光と、RAW処理なら、多少の露出ミスも挽回できます。
300ミリより短い焦点距離と開放F値の明るさで、ブレ軽減にもなります。
しっかり保持して撮影し、PCでトリミングする作戦なら、選択肢としてアリかと思います。
書込番号:9143395
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私の持つ体質(アレルギー)が原因なのか分からず悩んでます。
一眼レフじたい、軽いのを持ってまして、それで数回持ち歩いて屋外撮影した事が何度もあるのですが、
このカメラを買った初日に家で色々撮影し次の日朝起きたら、ちょうどカメラ持つ時に接触する(右手の中指の付け根と中指に)水泡がブツブツと出来ていたのです。そして痒いのです。
カメラグリップの素材と私の皮膚と相性が合わないのでしょうか?
その時、ストラップ無しで撮影してたのと、重量があるし、手からずり落ちないようにしてた為に、手の皮膚がすれてブツブツができたのかもしれませんね(-_-;)
せっかくこれからこのカメラで楽しんでいきたいと思ってるのに、今後、皮膚を保護して撮影しなければいけないのかと考えると気が重いです。
カメラグリップでアレルギー症状出た人いますか?
1点

手かぶれ補正はできませんでしたか?
自分もゴムに抗原性があるかどうかは知りませんでしたので
調べましたが天然ゴムの成分に抗原性はあるようです。
ペンタのグリップが天然ゴムを使っているかは知りませんが。
カメラジャケットが実用的な気がします。
http://store.yahoo.co.jp/hakuba/ctg0405a.html
書込番号:6590596
0点

こんなんでましたーっとおもったら、ペンタックス用はありませんでした。
ハクバにお願いしてみては、いかがでしょうか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/711509.html#canon
書込番号:6590870
0点

以前、カメラにグリップが付き始めた頃に、一生懸命に握りすぎて中指と人差し指、その付け根のあたりの手のひらが真っ赤になってしまったのを思い出しました。今は、持ち歩きの際には、ストラップを手首に巻きつけて、人差し指と中指で軽く引っ掛けるような感じで持って歩くようになっているので、そんなことはなくなりましたが。
カメラ本体は天然ゴムではなく、合成ゴムを貼っているように思うのでグリップそのもののアレルギーではないような気がしますが、気になるようでしたら皮膚科で見てもらってきた方が良いように思います。
やはり、素人療法は問題ありそうですから。
書込番号:6590941
0点

>ストラップ無しで撮影<
先ずは ストラップですね(^^
書込番号:6591153
0点

>コメントをくれた皆様へ。
カメラを覆うケース売ってたんですねー。
ペンタ用が無いのは悲しいです><;
皮膚アレルギー検査をちゃんとした事がないので調べてもらおうと思います。
以前仕事などで使用する『指サック』ゴム製ので、赤くなり似た症状が出て悪化してしまい、皮膚科に駆け込んだ事があります(-。-;)
シリコンだと、いくらか平気です。
沼の住人さんがおっしゃっている『グリップが問題ではなく…略』
そうかもしれません。
アレルギーは厄介な病気でして、
その時の体調でアレルギー症状になったりならなかったりがあるようです。
今回私の皮膚が『今まで触れた事がない新しい素材』に触れた為、皮膚が驚いて反応したのかもしれませんね(^▽^)
症状がおさまり次またペンタ触っても症状が出ないかもしれません…(;^▽^)
私の皮膚がペンタックスを受け入れてくれると嬉しいのですが…。
とても不安だったので書き込みしてしまいましたが、
私の知らない事ばかり、ご親切に教えて頂き、ありがとうございます!
書込番号:6591310
0点

私も、ゴムが手に触れる部分でアレルギーが出ました。これまで、別の原因を考えていたのですが、やはりK10Dが原因です。ゴムのアレルギーというのは、わりとあるようですが、一般的でなく、私も知りませんでした。
どうすればいいのか、対策を考えたいです。
書込番号:6648462
0点

スレ主さんの話題から外れちゃうんですけど
昔、LXでは擬革を牛革やワニ革に変えてくれるオプションがありました。
その当時趣味性が優先のオプションでしたが
今は、時代が変わってますので
アレルギーを起こさない材質のオプションがあってもいいかもしれませんね。
書込番号:6648523
0点

とりあえず、のり付きの薄いスポンジシートを買ってきて、グリップのゴムの上に張ってカバーすることにしました。ノンスリップという商品名で、すべらないものなので、具合がいいです。
アレルギーの原因として、ゴムを固めるのに使う薬剤が確かめられているようです。
他のカメラのゴムではアレルギーがおこったことがないので、材質を変えるようにペンタックスにお願いしようと思います。
書込番号:6650428
0点

大変長らくお待たせ致しました。そのまま放置しておりまして申し訳ございませんでした。
ペンタックス社に問い合わせを致しました。
やはりグリップのゴムの部分でアレルギー反応の出る人がいるようです!
色々と難しい検査になりそうなので、皮膚科に相談はしましたが検査はしていません。
●ゴムの材質
ニトリルゴムとポリ塩化ビニルの複合素材で極めて一般的な材質。
ですが、
ゴム製品に添加されている加硫促進剤に対して過敏にアレルギー反応が出る人がいる。
→加硫促進剤を含まない材質のグリップに張替えをさせていただく事も可能。
もし、私のように手のひらに反応する方がおりましたら是非是非!
お客様相談センターに電話するか、メールで問い合わせしてみて下さい!
皮膚科の先生に相談してみてからでも。。。
ゴムのアレルギー検査ってネットで見る限り、めんどくさそーなんで、
とりあえずグリップ張替えしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:9112762
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





