PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:18件

昨日、念願のK10D購入しました。
「レンズで迷っています」では多くの方にアドバイス頂きありがとうございました。とってもすばらしいカメラに大満足です。
チョット重いですけど・・慣れるようガンバリます

購入内容は K10D + シグマ17-70 + ケンコーPro1フィフター + sundiskエクストリーム3 + K10D完全ガイドの組み合わせです。皆様の囲書き込みとっても参考になりました。

そして昨日から説明書と大格闘、本日はじめての滝の撮影にチャレンジしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=26548&key=1007597&m=0

RAWで撮影したはずが・・・なぜかJpegで・・・なかなかうまくいきません。又サイズの調整がうまく出来ず表示に時間がかかったらゴメンなさい。でも初めてのデジイチ写真なのでチョットだけ見てもらえるとうれしいです。

あと1つ質問なんですが、シグマのレンズは9点オートフォーカスが動かないんでしょうか?
説明書P132ページのメモに
「DA・DFA・FAJ・FA・F・レンズ以外では設定にかかわらず測距点は中央に固定されます。」
と書いてありました。すみませんがよろしくご指導お願いいたします

書込番号:6187026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/01 22:42(1年以上前)

K10Dご購入おめでとうございます。AFの件ですが、17-70mmでも普通に働くと思います。私はSIGMA18-50mm F2.8 EX DC MACROのほうを使っていますが、AF9点クロス全て大丈夫です。

滝の写真拝見しましたが豪快ですね〜。これはどこの滝でしょうか。17-70mmの描写もやはり良いと思いました。

書込番号:6187057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/04/01 22:45(1年以上前)

メーカー側としては他社製のレンズはサポート外なので、SIGMAの○○レンズは大丈夫などという情報は書いていません。

でも、17-70mmはいわゆる「DA」シリーズに相当しますので、問題なく9点のフォーカスエリアが使えますよ!

書込番号:6187075

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/01 23:20(1年以上前)

拝見しました。なかなかの豪瀑で迫力ありますね。
僕も滝を撮るのが好きなので、今年もそろそろ滝を撮りに行きたいなと思っています。
滝撮りはなかなか奥が深いですよ。あれもこれもと色々なオプションが欲しくなってくるかもしれませんね。

書込番号:6187276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/04/02 00:37(1年以上前)

> 「DA・DFA・FAJ・FA・F・レンズ以外では設定にかかわらず測距点は中央に固定されます。」

という文の前に「ペンタックスレンズのうち」とつけると分かりやすくなると思います。
社外品に対してはノーコメントということなのでしょう。

書込番号:6187637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/04/02 21:23(1年以上前)

tai-tai-taiさん
初取りなんで緊張しましたけど・・・返信ありがとうございます。
滝の場所は・・・本当は書き込みたいのですが・・ひ・ミ・ツ・・です。
ウフフ・・・(~_~メ)

そこじゃさん かずぃさん Hippo-cratesさん
返信ありがとうございました。
9点フォーカス使えるとわかりとってもお得な気分倍増です。

ありがとうございました。
子供の写真もガンバリマス

書込番号:6190165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

擬色?

2007/03/22 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

いつも楽しく拝見しています。

擬色について結構気になっていましたので、昨日撮り比べてみました。(リンクアイコン参照)

FA Limited三姉妹がかなり目立ちます。
紫・緑・青など白黒の縁のところに結構派手に出ます

対してシグマレンズではほぼ目立ちません。

少し調べて、絞り開放では出やすいとのことで
絞ってテストしてみても、出ます・・

これは、要調整としてフォーラムで直せるもんでしょうか?

DA前の仕様ということであきらめるしかないでしょうか?

書込番号:6145171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2007/03/22 09:19(1年以上前)

擬色と言うより「色収差」が正しいかも?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:6145179

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/22 09:28(1年以上前)

おそらく後述の色収差でしょうね。
残念ですが、調整でどうこうなるものではないと
考えられます。

デジタル専用設計と謳ったサードパーティ社製レンズよりも
目だってしまうケースも多々あるように思われます。

書込番号:6145202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/03/22 09:54(1年以上前)

リミティッドレンズはもともと収差削減など数字に表れる
性能を追究するFAやFA*の開発方向とあえて異なるものを
目指したレンズです。(多分、カタログ性能だけを追究
する方向に疑問を持った心ある開発者が発案したのだと
解釈しています)

ペンタ自身もそう言っているし、ペンタの開発者への
3年前の雑誌のインタビューでも、「リミティッドレンズは
デジタルには向かないかもしれない」という発言をして
いました。社内ではひんしゅくを買ったかもしれませんね。

さすがにこれ以降はそんなコメントは無くなりましたが、
あえて収差をバランス良く残して、いわゆるレンズの
味を追究したものです。

等倍拡大して収差が気になるなら、無印DAやDA*を
使えばよろしい。リミティッドはその味を愛でる人
への贈り物です。

まあ、ポートレイトを撮ってA3やA4まで引き伸ばして
みてください。「レンズ収差残存=駄目なレンズ」と
いう思いこみを反省することになりますよ。

書込番号:6145258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/22 10:36(1年以上前)

FA Limited三姉妹は、研ぎ澄まされたシャープさを求める場合は期待外れかもしれませんね。

一部では”トロトロ描写”なんても言われていますが、この”トロトロ描写”が魅力的ですし、レンズの造りも魅力があります。

持っていて幸せを感じるレンズと思いますが。(笑) 「ぴかーどかんちょうさん」いかがでしょうか?

書込番号:6145356

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/22 10:42(1年以上前)

残念ですが、私の目には等倍まで拡大せずとも
条件次第ではブログ用の小さな画像でも色の滲みが目立つ
ケースもあるように見受けます。

特にK10Dになってからその傾向が顕著です。

現実は直視しなければならないと思います。
駄目なものは駄目です。

ペンタは3年前から事実は把握していたのですね。
ショックです。
いや把握していないハズはないのでしょうけど・・・

書込番号:6145369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2007/03/22 10:45(1年以上前)

>あえて収差をバランス良く残して

そういえばそうでした(^^ゞ

キラキラ・ピカピカを撮ったときなど、パープルだらけで驚くこともありますが
これも味なのですね〜納得!

使いこなせるように精進いたします・・

なんだか、より、三姉妹がかわいく思えてきました☆
ありがとうございます。

書込番号:6145380

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/22 11:24(1年以上前)

「味を残して設計した」というのは
あくまで「フィルム用」としての話です。

フィルム用で「味」として称される収差がデジタルになって
味では済まされないのではないかと私は考えています。

ユーザーとして早く気づき、ペンタックスに早く
デジタル対応の高性能レンズの開発を促す方が長い目で
見たらいいと思っています。

私も*istDSの時にはあまり気にせず使っていた
35mmフルサイズ用のレンズを持っていますが、
どうにもジャンクレンズみたいな写りにヘキエキして
今は一切使っていません。
でも手放しはしませんけどね・・・

書込番号:6145482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2007/03/22 13:03(1年以上前)

>n@kkyさん


>「味を残して設計した」というのはあくまで「フィルム用」
としての話です。

>フィルム用で「味」として称される収差がデジタルになって
味では済まされないのではないかと私は考えています。

おおせの通りです。表現の仕方はちょっと異なりますが、
私もそう考えています。だから、ペンタはFAリミ三姉妹が
ありながらほとんど同じようなカテゴリーのDAリミ三姉妹を
出したんでしょうね。まあ、鉛ガラスの代替というきっかけも
あったこととは思いますが。

最近ブログでDA70やDA21リミのポートレイト写真をみて
びっくりしました。毛穴やファウンデイションのムラまで
克明に写している。これはやり過ぎだなあと。銀塩では
ソフトフォーカスレンズがありましたが、デジタルにも
必要でしょうね。

書込番号:6145776

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/22 15:28(1年以上前)

ヘンリースミスさん・・・

>毛穴やファウンデイションのムラまで
克明に写している

はい、全くその通りだと思います。
ペンタに限らず、他社の高画素カメラ、高性能レンズのメーカー作例見ても
モデルさんが気の毒なくらい細かなところまでクッキリ再現
されています。

その反面、ピントがほんのちょっとでも狂ったら目くじらを
立ててユーザーはメーカーに文句を言う(方もいらっしゃる)。
メーカーにとっても難しい時代を迎えているんだろうなぁと
考えさせられます。

書込番号:6146067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/03/22 17:06(1年以上前)

n@kkyさん

いまはデジタルが急速な勢いで伸びている時なので性能
中心の話題が沸騰するのは当たり前なのかもしれませんね。

かつて車の馬力競争とか最高速度競争がありましたね。
政府が規制して、最高馬力は280馬力、最高速度は不問
にせよと押しつけた....ずいぶんと昔の話ですが。

コンデジもとうとう画素競争は飽和しそうだし、デジイチ
も開発が一段落したら、銀塩と同じようにレンズの味とか、
撮った写真について語る時代がくるのでしょう。

そのときどこが生き残っているか....

書込番号:6146287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2007/03/22 17:14(1年以上前)

今回は最近シグマを手に入れて、色収差?(パープルフリンジ?)が出なかったので、気になってちょっとテストしてみました。

まあ、ちゃんとしたテストかどうかは素人なのでご容赦を・・
ちなみにこれは、カメラの液晶で拡大しなくともすぐ解るくらいのレベルなので、結構気になります
プリントはしていませんのでプリント後どうなるかも気になるところですが・・

パープルフリンジで検索するといろいろ勉強になりました
レンズ起因か、ローパスフィルタ起因か(フィルムでも出るけど目立たない?)など論争はつきないようですが
原因は何にせよ、今のところ出るものは仕方がないという感じですね。
回避策としていろんな意見があるようです

・絞りを絞る
・ISOをあげる
・RAWで撮るとまし?

DAレンズでも、調べると出るときは出るようです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/12036-753-34-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/12/5357.html

といいつつ、カリカリシャープが気になってDA40ポチっとしてしまいました・・

予想外の展開・・・(滝汗;;)

Limitedの「味」を堪能したいと思います・・









書込番号:6146313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/03/22 18:30(1年以上前)

>キラキラ・ピカピカを撮ったときなど、パープルだらけで驚くこともありますが
これも味なのですね〜納得!

ぴかーどかんちょうさん
それって味でもなんでもなく、単にパープルフリンジって汚いだけですよ。

>まあ、ポートレイトを撮ってA3やA4まで引き伸ばして
みてください。「レンズ収差残存=駄目なレンズ」と
いう思いこみを反省することになりますよ。

またまた、この人は意外な発言を(笑い)
ぴかーどかんちょうさん
こういう頓珍漢(とんちんかん)のいうことは真に受ける必要はないですよ。
「FA Limited三姉妹」はプラスチックっぽい交換レンズ全盛時代にあえて、レトロな金属削りだしといったマニア好みのつくりになってなっていますが、光学特性は??・・というものもあるのです。会社史的に言えば、いずれもペンタ低迷期の産物の一つです。
交換レンズはある程度嗜好品ですから。これは絶対にかっこよいという人はお使いになればよいとは思いますが・・・。もっとよい絵像がというならサードパティ製を含め最新のデジタル用のものにすればよいだけのこと。
どんなぼろレンズでも近距離撮影ならそんなに粗は出ません。

書込番号:6146517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/22 18:45(1年以上前)

ヘンリースミスさん
   >収差をバランス良く残して・・・

   ペンタの中では、31mmは
   かなり良い方だと思います・・・。
   私が、使っているペンタレンズの中では、
   31mmより勝るのは
   ☆200mmしか有りません。
   
   

書込番号:6146560

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/03/22 18:57(1年以上前)

今日のPIEのPentaxブースで、開発者の方が「Limitedシリーズは収差等をレンズの味としてあえて残してある」という説明をしていました。
単に性能だけを追い求めたレンズというものではないそうです。

FAシリーズはデジタル用に設計されたものではありませんから、デジタル一眼で使用して不具合が出てもおかしくは無いと思います。

ちなみに、CAPAのHPにあるように、645Dが動いてました。
モデルのお姉さんが、ステージで撮影してました。

書込番号:6146601

ナイスクチコミ!0


しがまさん
クチコミ投稿数:31件

2007/04/02 18:38(1年以上前)

秀吉家康さま

秀吉家康さんは、きっと「クッキリ・ハッキリ・カリカリな描写」のレンズが好きなんですね。
あたくしも、レンズにはひたすら高性能である事を求めていた時期が、かつてありました。
ちなみに、ここで言う「高性能」とは、「絞り開放から、画面の隅々まで、高解像・高コントラストで、いかなる残存収差も無く、逆光時においてもゴースト・フレアが皆無であるレンズ」を言います。

さて、そんな「高性能」なレンズを使うことは、それはそれで「精神安定上、良いこと」だと思います。 せっかくのシャッターチャンス、素晴らしい被写体を前にして、レンズの「性能」が気になるようでは、気が散っていけませんよね… 一点のクモリもない(一点の気がかりもない)レンズを使いたい、というワケですよね。

わたくしも、以前はそうでした。
そっちの事ばかりが気になってしまう。 で、結局疲れてしまって、しばらく写真から遠ざかりました。

さて、わたくしは、その後主人の付き合いでお寺めぐりなどを始めて、また写真を撮りはじめるようになりました。
で、仏像さんや、お花を撮るために、今度は「優しい描写のレンズ」を(あえて)選択しました。
FA50mmF1.4
FA77mmF1.8Limited
です。どちらも絞り開放付近では優しい・ソフトな描写です。
ことに、石仏さんを撮る場合、硬い描写のレンズであると、必要以上・見た目以上に、石の表面のゴツゴツ感が強調されてしまいます。

そんな意味で、FA77mmは、わたくしにとって「他に換えがたい、最高性能」のレンズです。

秀吉家康さまにおかれましては、この意味、おわかりいただけますでしょうか?

書込番号:6189577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/02 20:09(1年以上前)

倍率色収差の場合でしたら、PENTAX PHOTO Laboratory3のレンズ収差補正-倍率色収差を試してみると良いかもしれません。

書込番号:6189853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/02 21:05(1年以上前)

たぶん軸上色収差のことだと思われますので、「倍率色収差補正」では役に立たないと思われます。

書込番号:6190094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PENTAXフォトブラウザ

2007/04/01 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

サクラも見頃の今日この頃、皆さん撮ってますかァ〜〜っ^^/
昨日ちょっと可笑しな事がありまして・・・。
先日新しく購入した「SIGMA MACRO50mmF2.8」で撮った写真をPENTAXの付属ソフト「PhotoBrowser(Ver3.10)」で開いたところ、下部の撮影情報の[レンズ名称]のところになんと「smcPENTAX-F MACRO50mmF2.8」と出るではありませんか。
なんか、可笑しくね??
一緒に持ち出したレンズ、DA12-24は[smcPENTAX-DA12-24mm〜]と正確に表示され、SIGMAの17-70は[-- -- --]と普通に非表示になってます。
他の手持ちのレンズも普通に表示されます。
なんでSIGMAの50mmマクロだけ・・・。
皆さんもそう言う事、サードパーティ製レンズで経験有ります?

書込番号:6184863

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/04/01 11:47(1年以上前)

以前…まだ*ist DSでシグマの18-125oを使っていた頃ですが…18o域で撮った写真がDA18-55oと表示されたコトがありました。

おそらく純正ソフトは純正レンズのみに対応しているので…同じような焦点距離とF値が純正レンズにあればその値が表示されるようになっているのではないでしょうか。
たとえば…シグマの17-70oのワイ端17oでしかも開放で撮ると…ペンタックスには17oでF2.8ってレンズが無いためレンズ名が表記されなくなると思います。

あくまで勝手な推測なんですが…

書込番号:6184920

ナイスクチコミ!0


WOLGさん
クチコミ投稿数:61件

2007/04/01 12:14(1年以上前)

DSでSIGMA28-200mm一本で撮影したはずなのに、ほんの数枚がPENTAX28-80mmと表示されたことがあります。
極端には気にしてませんが、サードパーティーでも自分で登録できるシステムが欲しいですね。
ファームウェアでもいいし、フォトブラウザ上でもいいし・・・。
もしフォトブラウザでレンズ名を書き換えできる方法があったら教えていただきたいなと思います。

書込番号:6185009

ナイスクチコミ!1


九龍城さん
クチコミ投稿数:119件

2007/04/01 12:28(1年以上前)

私も早速SIGMA MACRO50mmF2.8で撮影した画を見てみました。
そうしたら同じようにsmcPENTAX-F MACRO50mmF2.8とでますね〜。
外装はSIGMAで中はpentax?そんな事はないでよね(笑)

書込番号:6185040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/04/01 14:27(1年以上前)

レンズにはコード番号が振ってあって、サードパーティの
それがたまたまペンタのテーブルの中のあるレンズの
それと一致するとペンタの情報が表示されます。無いときは
「−−−−」となりますね。

*istDが出たころ同じ現象にびっくりした人達からいくつかの
サードパーティレンズでの誤表記が報告されています。

「バーコード並みに世界で共通のコードを使えばそんなことは
なくなるのにね、ユーザーフレンドリーじゃないね」とまで
思いませんが、両社で打ち合わせればいいのにとは思います。
所詮、互いに互いを食い合う仲だから仕方ないのかなとは思います。

書込番号:6185334

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/04/01 17:47(1年以上前)

それは、実は、『エープリルフール』だから嘘が表示されてるんです。。。
# 内緒ですよ

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6185837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/01 18:50(1年以上前)

SIGMA MACRO 50mmだけでなく、誤表示されるというケースが他にもあったように記憶しています。
まあ、気にしないのが一番なのでしょうねw。

私もSIGMA MACRO 50mmを持っていますが、まあ、値段に比べてかなり良いレンズだと思います。素晴らしいですね。

書込番号:6186051

ナイスクチコミ!0


DPLさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/01 19:43(1年以上前)

こちらhttp://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/lens/lensid/lens_id.htmによると、PENTAX F マクロ 50mm F2.8 と SIGMA 50mm F2.8 EX は同じレンズIDが割り付けてあるようですね。

書込番号:6186244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/04/01 23:01(1年以上前)

こんばんは。
最近レンズが増えてきて、撮り比べとか始めたモノですから
Exif情報、頭を痛めておりました。

基本に戻って、PENTAXフォトブラウザをインストールし
使ってみましたが、バッチリですね。
ただ、SMC-Mの古いレンズは、やっぱり----表示ですね。
タムロンA09も----です。

でも、DAレンズがバッチリわかるだけでも助かりました。

PEN太さん、スレ立てていただいてありがとうございました^^

書込番号:6187178

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/02 01:38(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ちょいと名古屋城なんぞに見頃になった桜を撮りに出かけ、その足でもってナゴヤドームにドラゴンズの三連勝を見に行っておりましてお礼が遅くなりました。。
    (あ、中日はお呼びでない?コリャ又失礼致しましたっ!)

DPLさんがおっしゃってる「レンズID」ってのがどうやらそれらしい感じがしますね。
正確には[Fマクロ]ではなく[DFAマクロ]ですからID表とは一致しませんが、ま、おそらくその類いに一因がありそうです。
ま、別段特に気になるような事でもないので多少の「不思議」があってもイイですけど。
でもWOLGさんがおっしゃる様な自分で情報入れたり書き換えたり、ってのは無理でしょうね。
あ〜っと、そうすると、色々なソフトがカメラの機種を判断出来るのも『ID』情報みたいなモノがなせるワザなのかしらん??

 >PEN太さん、スレ立てていただいてありがとうございました^^
あ、いえいえなんのなんの^^


書込番号:6187830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

今、K10Dの購入をかなり真剣に考えています。
 地方在住なので実機に触る機会がありません。

 現在istDsを使用していますが、おおむね満足しています。
 K10Dに期待しているのは、レリーズタイムラグ・AF速度と精度・階調性(白飛びの軽減)・ボディ堅牢性の向上です。

 これらの点ではっきりとした向上が認められるなら、大きくなったボディと、新規購入の出費もいたしかたないかな、と思っています。シェイクリダクションも魅力ですが、バッテリーが単三電池でなくなったのは、残念です。

 レンズの資産があるので、他メーカーへの乗り換えは考えていません。
 写真は、WEBの素材やL版プリント以外に、キャビネ〜A4程度の印刷原稿にすることもあります。山や川のフィールドで撮る事も結構あります。

 istDsをお持ちの上で、K10Dを買われた方。
 使用されてみた感想はいかがですか?
 どんな感想でもかまいませんので、お聞かせ下さるとうれしいです。

書込番号:6176201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/03/30 00:09(1年以上前)

両方持ってますの会、会員です。

これはもうゴールデンコンビです!(訳わかりませんが)
両方持てば解ります。

書込番号:6176304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/03/30 00:27(1年以上前)

同じく両方持ってますの会、会員です。

>これはもうゴールデンコンビです!

なんとなく分かる気がいたします。
DSで不満だった点、あまり芳しくないといわれていた点としては、液晶の大きさやAFの速さなんかがよく言われますけれどそのあたりは十二分に満足できるものになっていると思います。
堅牢性に関してはもともとDSは高かった気がします。防塵防滴ではないですけれども一度土山にダイブさせたことがありましたけれども全くもって元気に動いてくれていますし。
そのボディににシーリングが施されて安心感がより加わったと思います。

でもK10D持った後にDSを持つと「軽いなあ」と感じる自分がいますね。

書込番号:6176382

ナイスクチコミ!2


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2007/03/30 00:46(1年以上前)

*ist DSからの買い増しで両方所有しています。当初はこれで2台体制だと考えていましたが、K10D購入後は*ist Dsは全くもって使用しなくなってしまいました。K10Dの画像を見てしまうと、やはり*ist Dsを使おうという気にはならなくなってしまいます。ボディーの大きさも慣れれば全く気になりません。(たまに*ist Dsを握ってみると、コンデジのような錯覚を覚えますが。)
解像感や色の諧調性等何をとってもK10Dは素晴らしいと思います。手ぶれ補正も手持ちで撮れる条件を広げてくれますし、ノイズの少なさ(あくまでも*ist Dsとの比較で)もありがたいです。単三電池ではなく専用バッテリーの件も、当初は私も一番嫌った点ですが、専用バッテリーの持ちの良さもあり全く不都合はありません。予備のバッテリーをもう一個持ってさえいれば、宿泊を伴う旅行でも全く不安を感じる事は無いと思います。
今は*ist Dsを処分するかどうかで悩んでいます。

書込番号:6176475

ナイスクチコミ!1


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2007/03/30 06:17(1年以上前)

istDs⇒K10d?さん おはようございます

私も 両方持ってますの会 会員です
DSに特に不満はありませんでした
ペンタックスの流れをくむ 小型軽量 シルバーボディに
シルバーのLimiの組み合わせなど 趣味として持つ道具の
満足感を 十分味あわせてもらいました
今は 静かに防湿庫で お休み中です

K10Dで 特に気に入っている点は 白飛びの軽減もですが
黒つぶれが すごく粘ってくれます
自分で 少しアンダー目の絵が好きなせいもあるのですが
撮って液晶で確認して 大分暗いなぁ〜と思っても
PCにモニターを通すと しっかり階調性が残っています

おすすめします!!! 



書込番号:6176875

ナイスクチコミ!2


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K10D ボディの満足度4 various things 

2007/03/30 06:39(1年以上前)

私もDs+K10Dで使っています。

期待されている、レリーズタイムラグ・AF速度と精度・階調性・ボディ堅牢性の向上ですが、

●レリーズタイムラグ ⇒短くなっていると思います(体感で)。
●AF速度 ⇒かなり早くなっています。
●階調 ⇒うまく言えませんがDsより写真らしくキメ細やかに感じます。
●ボデイの堅牢性 ⇒かなりしっかりしています。

シェイクリダクションは私も当初はあまり気にしていませんでしたが、
あると便利ですよ。
あきらかにファインダー内が揺れていてもブレずに撮れていたことがあったので。

バッテリーが単三から専用になった点ですが、みなさん同じかと思いますが予備バッテリーで対応しています。
AFが早くするには単三では限界があったんだと聞いた(見た)ことがあります。安定した電圧が得られないと。
専用でも使ってしまえば問題は感じません。 お陰でAF早いし^^

操作性についてですが、『メニュー』を開かなくてもダイレクトに操作できるように改善されているので、そのあたりでも“タイムラグ”は短縮されたと思います。


と言うことで、私がDsで気になっていたAFの遅さと各操作性等が大幅に改善されてるので満足しています^^
※Dsはタクマーとフレクトゴンのマニュアル専用として使っています(これでAF速度は関係なくなるので)。

お勧めですよ^^

書込番号:6176892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/30 07:05(1年以上前)

istDs⇒K10Dさん始めまして。

私も、la-ra6さんと同じ感じです。

赤の飽和が起きにくくなっていますし、画像は全体にしっとりした感じ?で安心感があります。
操作は便利の一言、今はもっぱらK10Dなので何が便利になったか忘れるぐらいです。
レリーズ、フォーカスは明らかに速くなっています。
DRは完全ではないでしょうが、一時付いていたゴミがその後消えていました。効いているのです。
また何といっても、手ぶれ防止です。18〜200mmなどを手持ちで使うにはこれです。

お勧めします。

書込番号:6176924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/30 09:17(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 思わず入会したくなる、楽しそうな会ですね。

 「istDsに不満は無かったけれど、K10Dはさらに良いよ。」というご意見が多いように思います。
 やっぱり入会しようかな・・。

 一方で、istDsの出番が無くなる、というような方もあるのですね。

 私は、メイン・サブ機というような使い分けが割と苦手で、フィルム時代も結局LX一台に落ち着きました。

 最大の悩みは、使わなくなると思われる機体(istDs)を増やすことかも知れません。
 皆様はこのあたり、どのように考えたり、工夫していらっしゃるのでしょうか。

 幸い、妻がデジタル一眼レフに興味を示していますので、妻へのお下がり&私のサブ機としてistDsは落ちついてもらうことになるかもしれません。

書込番号:6177124

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/30 09:23(1年以上前)

*istDSにK10D買い増し組です。

K10D購入後、*istDSの出番はほとんどなくなりました。
が、一点K10Dにない機能があり、それが私にとっては
大きな利点なので*istDSは手放せません。

それはストロボのTTL調光です。
現在使えるリングストロボが*istDSでしか調光しないので
どうしてもそれに頼らざるを得ません。

他は概ねK10Dの方が色々な点で優れています。

バッテリーは専用のモノになり、気にされているようですが
慣れると全然問題ありません。
っていうか4本のバッテリーの極性を気にしながら詰め替えるのと
一個の専用を入れ替えるのは後者の方がはるかに楽です。

書込番号:6177138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/30 10:27(1年以上前)

 改めて皆様のコメントを読み直し、あれこれと考えております。

⇒くりえいとmx5さん
 持てば分かる、ですか。
 力強いです。

⇒DSボーイさん
 私も山で湿雪の中で長時間使いましたが、DS大丈夫でした。(今の所)

⇒gyuchanさん
 大きさは気にならなくなった、とのこと。重さの方はいかがでしょうか?
 電池は、istDsと両方使うのを考えると同じ電源がありがたいなぁという思いだったのです。

⇒時平さん
 黒の階調が豊かになったとのこと。
 モノクロでプリントすることも多いので、とてもうれしい知らせです。
 美しいモノクロプリントに憧れます。

⇒la-ra6さん
 なるほど、istDsをスクリューマウント機にする、というのもありですね。私もM42のレンズをいくつか持っています。
 ブログ拝見させていただきました。
 実は、私のフレクトゴン35mm f2.4ですが、光軸が不安定なのと、電気接点の干渉からか、シャッターが切れなかったりします。
 la-Ra6さんは、そういう不具合はありませんか?

⇒習わぬ経読みさん
 やはり階調が向上しているのですね。
 それはRAWで撮られた場合のことなのでしょうか。
 私は、istDsでは、もっぱらJPEGでしか使っていませんでした。RAWボタンを搭載しているK10Dでは、RAWがもっと身近になるのかな、と思っています。

⇒n@kkyさん
 初耳の情報です。
 istDsでしか対応していないストロボがあるのですね。

 ブログ拝見しました。
 上記の事とは話が逸れますが、望遠ズーム+シェイクリダクション機能で、新しい世界が広がるな、と思ったことでした。
 

書込番号:6177279

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K10D ボディの満足度4 various things 

2007/03/30 12:58(1年以上前)

istDs⇒K10d?さん、私のフレクトゴンは今のところ正常に動いてくれています。

K10Dを購入するまではistDsにマウントアダプターを付けたりはずしたりしていましたが今では付けっぱなしです。

親父が私の幼少期を撮ってくれていたタクマーが残っていて
コレで撮ってみるとまたイイ感じなんですよ^^
もちろんフレクトゴンもイイですよ。

奥様がデジタル一眼レフに興味を示されているのであれば、
奥様はistDsがイイと思います。
K10Dの大きさは男だと大きさきになりませんが
女性の手にはチョット大きい気もします。
うちの嫁が友人の結婚式でカメラを使うんですが、
K10DとDSを比べて、コンパクトなDSを選んでますし。

書込番号:6177626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/30 13:11(1年以上前)

元DS2ユーザーです。K10D導入後ドナドナしました。
まぁDS2がどうのと言うことではなく嫁の一言にてドナドナとなったんですけどね(苦笑)。
両機を比べてみてやっぱり性能的にはK10Dですわね。但しパンケーキ系を付けた時のコンパクトさではDS系の方がハマりますね。
僕は望遠スキーなもんでバランス的にもSR的にもK10Dですけどね。
DS2で良かったのがストロボ関連でしょうか。AF280Tなんていう古ーいストロボでもTTL調光してくれましたがK10Dでは駄目なんで。

書込番号:6177654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/30 19:48(1年以上前)

DSと K10Dを併用しています。
「写真を撮りに行く」時はK10D。散歩や通勤用バッグの中はDS+M40mm(パンケーキ)かTAKUMAR35mm/3.5が多いですね。
 普通の人がコンデジのところをDSという感じでしょうか。一度DSLRの画を見てしまうとコンデジは使う気になれません。

書込番号:6178541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/30 19:52(1年以上前)

私もDsとK10Dの2台体制です。
元々Dsを使っているときから2台体制にするつもりでいたから
Dsを手放す気はありません!(⌒_⌒)
Dsは魚眼ズーム専用機になってますが
散歩撮影に出るときはK10Dに望遠ズームを付けて
Dsに魚眼ズームでレンズ交換なしで素早く対応出来るから気に入ってます。
何に対応出来るかと言うと野良猫撮影なんですが。。。
Dsを買って2年ちょっとですがDsが壊れたらK100Dを買い足すつもりでいます。

書込番号:6178552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/03/30 21:27(1年以上前)

istDs⇒K10d?さん、こんばんは。
たくさんの方から返信良かったですね。
「両方持ってますの会」へご入会お待ちしています。

RAW撮り比較してみるとK10Dの方が抜けが良いように思います。

あと「軽量で可愛いDSパンケーキの会」も良いですよ。^^

書込番号:6178876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/30 22:05(1年以上前)

⇒la-ra6さん
 そうですか。
 私は、ひょっとしてフレクトゴン35mmf2.4とistDsの相性が悪いのかなぁと思ったりしていました。
 どうやらレンズの問題のようですね。残念。

⇒こぺぷーさん
 やはりTTL調光に、DSの優位性があるんですね。
 パンケーキは、私は持っていません。そちらには視線を向けないように自分に言い聞かせています。

⇒f64が使えないさん
 M40mmですか。
 とってもコンパクトなDSをバックに・・・。
 いかんいかん。今はK10Dに気持ちを集中させなくては。

⇒K10Dヒロパンさん
 カメラ二台下げて散歩に行かれるのですね。
 ブログ拝見しました。
 「野良猫」というジャンルがあったことを学びました。

⇒くりえいとmx5さん
 まさか、こんなにコメントいただけるとは思っていませんでした。
 うれしいです。

 「両方持ってますの会」
 明日入会しようと思います。

 「軽量で可愛いDSパンケーキの会」・・、聞こえない。何も聞こえない・・。

書込番号:6179031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/30 22:26(1年以上前)

istDs⇒K10d?さん、初めまして。私も、”両方持ってます会”に混ぜて下さい。私は、デジイチに入門して3ヶ月ですので、DSの方が安心して撮影出来ますです。現在、K10Dにて写真撮影の真髄を修行中です。
 DSだと、DSが画像を上手に仕上げてくれますが、
K10Dだと私にとっての撮影技養成機材となっていて、写真撮影と言うものが実に奥が深いものだと教えてもらってますです。
 私のK10D君のピンボケ問題も、静物撮影に関しては解決されつつありますが、飛んでる鳥の撮影に関しては??です。
 バッテリーも、3ギガ分ハクチョウ撮影しても大丈夫でした。
価格も、9万円半ばまで下がって来てますし、一時期の3/4ですから良いと思います。ただ、初期不良的な問題もこの板にカキコされてたりするので、その辺を読破されても宜しいのでは。

書込番号:6179117

ナイスクチコミ!1


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K10D ボディの満足度4 various things 

2007/03/30 22:47(1年以上前)

istDs⇒K10d?さん、
>「両方持ってますの会」
 明日入会しようと思います。
と言うことは決断されたんですね。
おめでとうございます^^

また報告を待ってます!

書込番号:6179227

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K10D ボディの満足度4 various things 

2007/03/30 22:55(1年以上前)

okiraku3さん、こんばんわ。

Dsのホワイトバランスについて満足されていないんですか?

私はすべて JPEG ですが仕上げは『鮮やか』ではなく『ナチュラル』で、レンズによって彩度とコントラストを1つ上げたりしています。

今のところ『ホワイトバランスがおかしくて困る』と感じたことはありません。

書込番号:6179262

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/30 23:19(1年以上前)

「K10Dだけで頑張る会」から来ました〜^^/
こぺぷーサンと同じく元DS2ユーザーでぇす。
「2台のカメラを同等には愛せない会」にも入ってます(なんじゃソレ^^;)。
 ま、要は使い分けの出来ない不器用なオイラです。
istDs⇒K10d?サン。
K10Dお買い上げありがとうございまぁす!ってな具合に行っちゃおうよ〜♪

書込番号:6179378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/30 23:33(1年以上前)

okiraku3さん!
私もla-ra6さんと同じようにDsもK10DもJPEGですがホワイトバランスはさほど気になりませんよ!
気に入らない色が出たら撮り直してます。
la-ra6さんと設定で違うところはDsは『鮮やか』で彩度を1つ下げて
K10Dは『鮮やか』で彩度を1つ上げて撮ってます。
自分の好みに近づくまで色々設定を変えて使ってます。
(今はこれで落ちついてますが気に入らなくなったらまた返るかもです!)

書込番号:6179435

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

凄く基本的な質問なのですが・・・

2007/03/31 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 nemoyan01さん
クチコミ投稿数:49件

レンズキットについて来るレンズ18-55mm F3.5-5.6 画角76〜29度
に対して下記のレンズとの比較についてなのですが
初歩的な質問なのですがご教授頂けます様よろしくお願い致します

@マクロレンズ 50mm F2.8 画角31.5度

標準レンズでの最短撮影距離は0.25mでマクロレンズは0.195m
です。被写体からの距離を0.25mにして同じものを標準レンズと
マクロレンズで撮影した場合、ほぼ同じ写真がとれるのでしょうか
F開放値が違いますので、マクロレンズのほうが明るく撮影できるの
はわかりますが、特殊レンズとの違いはあるのでしょうか


A超広角レンズ 12-24mm F4 画角99-61度

広角レンズを18mmに設定し、同じ場所から標準レンズも18mmにして
同じ場所から同じ被写体を撮影した場合には、ワイド度は同じ
なのでしょうか?

現状標準レンズと望遠レンズの2本を購入予定では
ありますが、他の種類のレンズもほしいという場合には、
標準レンズで撮影できる範囲で、我慢するのか、それ以上の
効果を求めて追加購入を予定したほうがよいのか
完全に特殊効果があるフィッシュレンズなどのレンズの
購入を考えたほうがよいのか迷いに迷っております
取り留めない質問ではありますが、ご回答のほどよろしく
お願い致します。

書込番号:6182185

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/03/31 18:46(1年以上前)

基本的には画角が同じならば・焦点距離が同じならば写る範囲は同じです。
しかしレンズの焦点距離は無限遠を基本に設計されているので、レンズによっては(インナーフォーカスなど)、近距離になるほど画角が広くなるものがあります。

>F開放値が違いますので、マクロレンズのほうが明るく撮影できる
よく明るいレンズだと明るく撮影できると書く方がいますが、同じISO・シャッタースピードで開放で撮れば確かに開放F値が明るい方が明るくは撮れますが、カメラが判断する適正露出ならばどちらも明るさは同じに撮れます(シャッタースピードが変わる)

書込番号:6182222

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/03/31 19:03(1年以上前)

焦点距離が同じなら、見え方はほぼ同じです。
ただ、ズームレンズよりも単焦点の方が画質がいいです。
単焦点は各種収差が少なく、ボケも綺麗なものが多いです。

ズームの利便性をとるか、単焦点の画質を取るかで、選ぶレンズが違ってきますし、状況によっても違ってきますから、キットレンズと焦点距離が被るレンズがあってもかまわないと思います。
特にマクロレンズはかなり寄って撮影できるので、キットレンズとは意味合いが違います。

書込番号:6182280

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemoyan01さん
クチコミ投稿数:49件

2007/03/31 20:00(1年以上前)

いろいろとご回答ありがとうございます
まずは、標準レンズと望遠レンズで勉強して
その後、フィッシュアイレンズなどもチャレンジして
徐々にステップアップすることにします。

ついでに質問なのですが、基本的には明るい感じの写真
に仕上げたいのが理想なのですが、標準レンズでも
ISO値をあげてあげれば(あげすぎるとノイズがでるそうですが)明るい写真はとれると考えています。
正解ですか?

幸いにもK−10DにはISOから絞りとシャター速度
を自動決定できるので、それほど難しいとは考えていません
がどうでしょう?

ご教授よろしくお願い致します

書込番号:6182472

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/03/31 20:27(1年以上前)

>ISO値をあげてあげれば(あげすぎるとノイズがでるそうですが)明るい写真はと>れると考えています。
>正解ですか?

ちょっと違います。
CT110さん がおっしゃられているとおり、どんなレンズどんなISO値でも同じ明るさに写るようにカメラが考えます。
その結果、同じ被写体を高ISO感度で撮影すると(同じ絞り値であれば)シャッター速度が早くなります。

大雑把に単純化して言うと、ISO値・シャッター速度・絞りの3要素を掛け合わせたものが「露出」です(単純に各数字を掛けるわけではありません)。
ひとつの要素を上げ下げすれば、カメラは他の2つを上下させて一定の明るさを保とうと考えるわけです。

明るく写すためには、この「一定の明るさ」の指定を明るいほうにずらしてやる必要があり、これはどのカメラにも付いている「露出補正」をプラス側に調整して写します。
露出補正はとても頻繁に使う機能ですね。

書込番号:6182564

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemoyan01さん
クチコミ投稿数:49件

2007/03/31 20:47(1年以上前)

なるほど!
露出補正ですね!じゃあISO感度とは一体・・・
じっくり勉強します

書込番号:6182646

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/31 23:08(1年以上前)

nemoyan01様、こんばんわ。

とにかく無理せず、レンズキットをお買いになって、次はまず「写真の入門書」をお買いになってみるのが良いと思いますよ。
私はかなり昔から、初めはペンタックスSP-Fを使って、丹野清志著の入門書を熟読して…勉強しまして、今では仕事として写真を撮ってます。

今は「入門書」と言っても…なかなかどれを読めば良いか、選ぶのが大変でしょうが、根本的にフィルムもデジタルも同じですから、図書館にでも足を運んでみてはいかがでしょうか。結構、イチから写真を始めるのに図書館に置いてある本って、一番良さそうな気がします。それからデジタル一眼レフの入門書を…本屋さんで探してみると、それほど迷わずに探せると思います。

それから、広角や望遠レンズ、またストロボなど…選んでいくと、後悔せずに目的に合ったものを選べると思いますよ。

とにかく、レンズキットで勉強&撮影してみましょう!!。

書込番号:6183289

ナイスクチコミ!1


スレ主 nemoyan01さん
クチコミ投稿数:49件

2007/04/01 22:49(1年以上前)

いろいろ皆様ご回答ありがとうございます
やはり、簡単に極めるというわけにはいくはずもなく
じっくり本腰をいれて勉強していきたいと思います
ありがとうございました

書込番号:6187100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

手ぶれ防止機能について

2007/03/31 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 tm8010さん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿いたします。

デジタル一眼の手ぶれ防止機能は、ボディ内蔵とレンズ内蔵と大きく2種類があると思いますが、それぞれの利点欠点、実運用上の経験など、ご教授頂ければ幸いです。

初めてデジタル一眼を購入しようとしていますが、K10Dにしようか、D80又はEOS30D+手ぶれ防止レンズにしようか迷っております。
それほど差がないようであれば、安価な方を選択しますが、歴然とした差があるのなら、高価な方も候補となります。

ちなみに、現在愛用中松下のFZ30(手ぶれ防止内蔵)では、効果そのものがよくわかりませんでした。

宜しくお願いします。

書込番号:6180362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/31 08:26(1年以上前)

「【インタビュー】山田久美夫が占う2007年のデジタルカメラ(前編) 」より

『手ブレ補正ですが、センサーシフト式とレンズシフト式のメリット/デメリットが見えてきました。センサーシフト式は超望遠域では追従できない場合があるので、望遠域はレンズシフト式が有利です。一方で広角側ではレンズシフト式だとレンズが大きくなってしまうので、センサーシフト式にしたほうがいい。』

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/01/29/5441.html

私個人としては、広角〜標準ズーム側には、手振れ補正は要りません。手振れ補正では、被写体ブレは防げないし、それより、明るいレンズと高感度の併用でSSを稼いだ方がいいから。夜景等をしっかりと撮りたい時は、どのみち三脚を使います。

書込番号:6180417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/31 08:44(1年以上前)

>安価な方を選択しますが・・・

安価・・K10Dでないのかな? 効果がゼロ%と言うことは無いです。

手ぶれ補正が重要なのかな?AF性能・精度とか露出精度、高感度ISO低ノイズとかは決まったのかな?

書込番号:6180469

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm8010さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/31 09:10(1年以上前)

fioさん、写真日和さん、カメカメポッポさん、早々のご指導ありがとうございます。
大変勉強になりました。

to カメカメポッポさん
>AF性能・精度とか露出精度、高感度ISO低ノイズ
正直、単語の意味がよくわかりません。
これらの性能を表す言葉の意味が解らなければ、一眼レフを保有する資格がないような気もしてきました。

宝の持ち腐れになってもいけませんから、もう少し勉強して出直します。

書込番号:6180535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/31 09:56(1年以上前)

>これらの性能を表す言葉の意味が解らなければ、一眼レフを保有する資格がないような気もしてきました。

意味なんてわからなくても、カメラは撮ってなんぼのもの、
K10D買って それから考えたら。

書込番号:6180654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/31 10:00(1年以上前)

>これらの性能を表す言葉の意味が解らなければ、一眼レフを保有する資格がないような気もしてきました。
>宝の持ち腐れになってもいけませんから

そんな事はありません。せっかく一眼レフに興味をもたれたのですから、一眼レフの素晴らしさや楽しさを存分に味わって下さい。

参考サイトをご紹介します。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050906/113362/index.shtml
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070319/121295/index2.shtml
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/dejikame01_01.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051021A/index2.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006.html

書込番号:6180665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/31 16:30(1年以上前)

それらの用語の意味は知っていて損はありませんが、知っていたからと言って(大抵の場合)それで良い写真が撮れるわけではありません。
僕ちゃんさんのおっしゃるようにカメラは撮ってなんぼのもの。知識なんて後からついて来ますよ。

書込番号:6181804

ナイスクチコミ!1


skywatsさん
クチコミ投稿数:22件

2007/04/01 20:58(1年以上前)

tm8010さんはじめまして。
ぼくちゃんさんの言うとおり!
>これらの性能を表す言葉の意味が解らなければ、一眼レフを保有する資格がないような気もしてきました。
そんなことはありません。
かく言う私も2週間前にK10Dを購入したばかりです。
今まで一眼レフカメラなんて触ったこともありません。
コンデジを5台買い替えながら使ってきただけです。
当然、絞り、露出なんて全然知りませんでした。
ISO、シャッタースピードなんてのも今一ピンときません。
でも写真は撮れましたよ、それもコンデジ以上にいい感じのが(自画自賛すみません)
画素数追いかけてコンデジ買い替えているのに飽きて
ふと、「一眼レフはどんなもんかしら?」位に思って
雑誌を一冊買ってみてそこに「K10Dはいいよ」と書いてあったので「んじゃ、買ってみちゃお〜」で購入です。
使い方が全然わからないぃ!取説見ても???
で、デジタル一眼入門みたいな本を一冊買い、その本片手にシャッター押してる日々です。
でも撮れちゃうんですよ!コンデジでは撮れなかったカッコいいのが!(またまた自画自賛すみません)
自分で絵が作れるっていう感じがとても新鮮で楽しいです。
私のようにノー天気の超ド素人でも楽しめるのですから
諦めずに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ちょっとスレお借りして.....
書いたとおりの初心者ですが諸先輩方、今後いろいろ
教えていただきたいです。よろしくお願いします。


書込番号:6186559

ナイスクチコミ!2


スレ主 tm8010さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 22:16(1年以上前)

皆さん、ド素人の私にアドバイス頂きありがとうございました。

頂いた意見などを参考に、1眼を検討したみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6186923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング