PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

WBが急に変わることってありますか

2009/02/15 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件
当機種
当機種

サンプル01

サンプル02

今日の午前中に天気が頗る良く、時間があったので庭のバラを撮影してみました。
ところがです。WBが突如変わってしまいました。同じ条件で撮影したと思いますが、
みなさんの経験で、WBが急に変わったことってありますか?

DSC-R1だと、暖色⇔寒色に変わることが良くあったんですが、K10Dでは今回が
初めてです。CCDにもゴミが付着したままだし、一度修理に出した方がいいでしょ
うかねぇ。。。

書込番号:9098196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/15 15:11(1年以上前)

デジタルで処理していますから境界値だとそういうこともありえると思いますよ。

AWBでは記憶がないですが、露出では駒によって変化していることもありますね。

書込番号:9099017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2009/02/15 17:13(1年以上前)

当機種
当機種

izumon さん こんにちは。

私の場合、日常茶飯事で同じようなことが発生しています。

多分、画面上の一番輝度の高い部分を白と判断するなど
各社ごとのアルゴリズムによるものだと思いますが、
サンプルのとおり、三脚で同じものを撮っていても
太陽光線の僅かな変化で大きく変わってしまう事があります。

ですから私はAWBを信用せず、またその都度合わせるのも
邪魔くさいので、いつもRAW撮りのみです。

Photo BrowserやPhoto Laboratoryで表示される画像は、
RAWデータの中に埋め込まれた、撮影時設定のWBでのJPEG画像になります。
従って現像時のモニターで大きく違和感がある場合、「強制設定」か画面上の
白またはグレー部を指定する「グレー点設定」を使い現像し、その後Photoshopで
最終補正を行うようにしています。

書込番号:9099563

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/02/15 23:51(1年以上前)

私の場合は、夕方に飛行機の写真を撮る際に、AWBでうまく色味が合わないということはあります。
お花については詳しくはありませんが、
izumonさんやプラナー大好きさんが撮影された2枚とまったく同じような色あいの写真を同じ日に同じように撮った経験は複数あります。(連写で同時というのは経験ありませんが)
私はほぼ100%JPEGですが、最近は、色温度やマニュアルWBを積極的に使って、現物に近い色あいを太陽や光線、時間の経過にあわせて設定するようにしています。
おっしゃるとおり、RAWを使う、とかRAWがある、意味はそういったものだともおもいます。
(私は単純にものぐさであることとセンスを持っていないこと、あと重いことで使わずにいます)
大事なことは、光線の変化でAWBが変わってしまうというより、
自分がどっち(どういった)の色味が好きか、ではないでしょうか。
それがわかってくると、色が転んでしまう傾向や場面も見えてくるとおもいます。
サンプルのお写真は、そもそも、表現の難しい色味ですし、
そもそもAWBは機械がデータから判断する自動なわけでもありますので。
(ちなみに私、別スレで次の機種ではWBの精度あげてね?と言っていますが)

書込番号:9102222

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2009/02/16 23:25(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

K10Dであっても、WBが突如として変わることはあるんですね。
安心しました。確かに、RAWで撮影すれば、この問題から解放
されるんでしょうけど、その後の処理が何となく煩わしそうだ
し、自信がないので、私は「JPEGで撮って出し」を貫きます。

書込番号:9107144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

マクロレンズって?

2009/02/15 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 k6-4-3さん
クチコミ投稿数:29件

こんばんは みなさんのご意見を参考にして
2年前にK10Dとシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 、シグマAPO70-300mm F4-5.6 DG MACROを購入して、
休日には庭の花やチョロチョロ動く昆虫を撮って楽しんでいます。
春を前にしてちょっと 『マクロレンズ』 がきになっています。
上記のレンズとマクロレンズとの違いはあるんでしょうか?
またおすすめのマクロレンズをおしえてください?
よろしくおねがいします。

書込番号:9096365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/02/15 01:04(1年以上前)

別機種

等倍マクロレンズで限界まで寄った撮影

シグマAPO70-300mm F4-5.6 DG MACROはハーフマクロと
言われるレベルのマクロですね。
例えば2cmある物体を限界まで寄って撮った時に、
レンズを通して撮像素子に1cmの像が結ばれるという事です。
ハーフじゃないホンモノのマクロレンズは、大概は
等倍マクロといって、2cmの物体は撮像素子面で2cmの像が
結ばれます。
APS-Cサイズの撮像素子は横幅23mm程度ですから、
直径23.5mmの10円玉を限界まで寄って撮ると、ちょうど
画面いっぱいになるように撮れる感じになります。
もちろん先ほどいったハーフマクロなレンズだと、
丁度この半分の大きさで10円玉が写るはずですね。

PS.タムロンの90mmマクロがお勧めです。作例はタムロンの90mmマクロで
限界撮影した10円玉です。

書込番号:9096403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/15 01:11(1年以上前)

わたし的お勧めのマクロレンズは、これです。

DA35mm F2.8 Macro Limited

写りの良さはもちろんのこと、レンズ先端から3cmのところまで寄れますし
(あんまり寄ると、影が出ますけど)、等倍撮影はできますし、換算53.5mm
の標準レンズとしてボディに付けっぱなしにできます。
今使っているK20Dには、このレンズが付けっぱなしです。
実は買うときに、タムロンのマクロを勧められたのですが、持った瞬間の
質感の良さで、DA35mm Macro Limitedにフォーリンラブしたのでした(^^ゞ。

書込番号:9096440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/02/15 01:13(1年以上前)

 追記:ホンモノの等倍マクロレンズは、基本的にAFが遅い物が
多いです。前述のタムロンの90mmマクロなんかも極端にAF遅いです。
昆虫をAFで撮るならシグマAPO70-300mm F4-5.6 DG MACROの
方がずっとずっとAFは速くて撮りやすいかと思います。
 で、本気のマクロレンズはAF遅いわけですが、
フォーカスリングを沢山沢山回さないと、最近端から無限遠まで
フォーカス位置が移動しません。MFでミリ単位に正確にピントを
合わせる必要があるので、こういう仕様になってる訳です。
マクロでの等倍撮影というのは、ピントが2ミリずれれば
ピンボケ写真になりますから・・・
AFでいいじゃない?って思うかもしれませんが、
お花なんかをちゃんと撮ろうとすると、どうしてもAFでは
自由にならないことが多いのですよ。
例えば、「雄しべが5本あるうちの、この1本にピントを合わせたい」
とかっていう使い方になってくると、AFは頼りにならないのです。

書込番号:9096442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/02/15 01:16(1年以上前)

akira.512bbさん
 ごめんなさいねm(_ _)m 確かにDA35って魅力的な
レンズですよね。私もDA35持っています。
でもDA35って、ワークディスタンスが半端じゃなく短いんで、
地面にいる昆虫はちょっと撮るの難しいかなぁって思います。
レンズの陰にも気を遣いますし、地面にぶつけるのも怖いですし。

書込番号:9096469

ナイスクチコミ!0


スレ主 k6-4-3さん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/15 01:28(1年以上前)

カメラマンライダーさん
akira.512bbさん
こんばんは ありがとうございます

ハーフマクロというんですね
勉強になりました。
タムロンの90mmマクロとDA35mm F2.8がいいんですね
ちょっと調べてみます
なかなかピントが合わずギュンギュンいいそうですね
今年はカマキリのアップやトンボの目なんかを撮ってみたいのです。

書込番号:9096523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/15 01:30(1年以上前)

いえいえ、カメラマンライダーさん、謝らないで下さい。
仰ることよく分かります。実はわたし、体に障害があって車いすなもんで、
花を撮ったり、地面にいる昆虫を撮ることはなかなかできないんです。
だから、もっぱらテーブルの上にモノを置いて、ミニ三脚でじっくり撮る
というスタイルなんです。ですから、ワーキングディスタンスの短さも重
要なポイントだったんです。タムロンのマクロを選べなかったのも、この
ワーキングディスタンスの違いも大きかったんです。

書込番号:9096530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/02/15 02:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

接写

接写

中距離

長距離

こんばんは、
他にもペンタックスですとDFA50mmやDFA100mmがあります
屋外で使うならタムロン90mmかDFA100mm辺りの望遠が使いやすいと思いますよ

気に入ってる写真4枚貼っておきます

書込番号:9096673

ナイスクチコミ!0


スレ主 k6-4-3さん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/15 23:18(1年以上前)

Tomato Papa さん
こんばんは

こんな接写がしてみたいです
春はもうすぐ
それまでに検討します
ありがとうございます

書込番号:9101979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボの撮影方法

2009/02/03 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:18件

みなさんこんにちは。

 私は、写真を初めて約10年。K10Dを使って約1年半の者です。露出等多少は
知識があるつもりです。

 たまに友人の結婚式を撮影するのですが、私自身ストロボで撮影した写真が
好きではないので、絞り優先でなるべく開けて撮っています。

 今度、また撮影するのですが、披露宴会場はかなり暗いようなので、スト
ロボを使用しなくてはならなさそうですが、内蔵ストロボしかありません。

 内蔵ストロボを使用してなるべくストロボっぽくない(?)写真を撮影す
る方法があったら、教えていただきたいと思います。また、K10Dの内蔵スト
ロボの機能の「光量調整」はどのように使用したらよいのでしょうか?

 当日使用するレンズは、FA43mm ltd 、 DFA18-55mm 、FA80-320mm です。

 みなさんよろしくお願いします。

書込番号:9035363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/03 18:30(1年以上前)

むらたかさんさん こんにちは

 難しい問題ですね・・・。

 一番良さそうなのは、kenkoの影取くんなどを使用する事でしょうか・・・。

 設定だけでというのであれば、内蔵ストロボの光量をマイナスに補正し、
 露出をプラスにして調整でしょうか・・・。
 感度は高めで〜。

 他の方ならどのように対応するのか、私も興味がありますね〜。

書込番号:9035383

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/03 19:24(1年以上前)


これは難しいです。
メインカメラマンでは無いですよね。
という前提で私なら

 FA43での一本撮り
 撮れない画角の写真は撮らない
 F1.9〜F4.0を会場の明るさにより選択
 ストロボ未使用

で楽しみます。

書込番号:9035619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/03 19:49(1年以上前)

こんなのを使ってみるとか・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/19/10020.html

書込番号:9035728

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/03 20:40(1年以上前)


あらっ?

絶対に内蔵ストロボを使わなければならない状況なのですね。
ディフューズすると光量が落ちますので、FA43一本撮りの F2.8程度を基本にする。
直射でしたら背景の明るさ次第でマイナスの調光補正をこまめにする。
ISOは800にして、すこしでも環境光を取り込む。
これぐらいしか思いつきません。

しかし、ISO400 F2.8 1/45位の設定が出来ない程暗い式場って想像つきません。

書込番号:9035986

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/02/03 22:50(1年以上前)

ストロボ光の冷たい感じを避けたいなら、ビデオライトを使うとか...
...って、機材が必要だしスレ主さんの趣旨に合いませんね...(^^;

失礼しました...

書込番号:9036907

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2009/02/04 01:33(1年以上前)

友達の一生に一度の結婚式のメインカメラマンとして撮影するなら、せめてAF540FGZを使用してください。
ペンタで縦位置バウンスの出来るストロボはこれだけです。
まともなポーズ写真が撮れなくとも、せめて2ショット位は縦位置でバウンスさせて撮った綺麗な写真を送ってあげたいです。

業者のプロのカメラマンが入るというのなら、重要な写真は彼らに任せられます。それ程装備にはこだわらなくて良いので、レンズの影が出てしまうこともしかたなしと考えて、内臓ストロボで撮影するのも良いでしょう。

式が着席のみの場合は、望遠レンズがあると便利です。式中に席を立って撮影すると注意される事もあります。(厳しい時は途中退場)
暗い式場なら、F2.8位のレンズでないと厳しいです。

披露宴は自由に動いて撮影できるので、望遠レンズはいりません。暗ければシャッタースピードが落ちて手ブレしてしまうので、望遠レンズがあった所で役に立ちません。(被写体は動くものなので三脚も使い物になりません)
この中のレンズなら、43mmが大活躍すると思います。ちょっと離れて狙い撃ち的な使い方になると思います。
あえて購入するなら広角なレンズですね。当日被写体までの距離が撮れなくて、18mmでは収まらないシチュエーションがいくつか考えられます。そんな状況下で役に立つのがDA12-24mmやDA10-17mmです。

ストロボの光量調整は、ストロボの設定ではなくて状況に合わせての露出補正で十分です。
液晶で確認しながら撮影すれば、失敗は少ないです。

あと、撮影はRAWで撮ります。
JPEGで撮る式場のカメラマンのプリントを見せてもらった事がありますが、かなりひどかったです。
室内では色んな光源が入り乱れるので、AWBのJPEG撮影だと補正できる幅に限界がありすぎます。
撮影が下手くそでもRAWで撮って、適切に補正できれば結構綺麗に仕上がります。

当日のお祝いの金額を減らしても、最低限外部ストロボだけは買って挑むべきですね。
結婚式の写真を素人がまともな装備無しに、綺麗に撮影しようというのはかなり甘い考えです。
装備があった所で状況によってはかなり厳しいはずです。

書込番号:9037951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2009/02/04 09:51(1年以上前)

むらたかさんさん こんにちは。

私もPremierem さんに強く1票です。

私自身もノンフラ・MF主義で普段撮影は一切ストロボを使用していません。

しかし、結婚式は別です。
30組以上の撮影をしましたが、天井の高い式場でも余裕でバウンズ撮影できる
ストロボと暗い場所で確実なピンのために、ためらいなくAFを使います。
プロの方々がそうしているのは、それが必須だからだと理解するほうが正解でしょう。

友人のことを想い、友人の視線から記念になる思い出をプレゼントしたいと思うなら、
個人のこだわりより、その写真を受け取った友人の方やその写真を配って見た方々が
「きれいなで楽しかったよい思い出」を写真として残して差し上げたいと
私なら思うのですが・・・

ついでですが、各テーブルごとの楽しそうな雰囲気やお色直し後の入場前の新郎・新婦を
通路などで撮影するには最低16o(出来れば14mm)は必要だと思います。
また、撮影前には大な声をかけ(食事中を撮影するのはマナー違反です)、
来賓の方々の目線をもらい、楽しそうな祝福の雰囲気を残してあげて頂きたいものです。

プロ(見知らぬ人)が撮るより、友人が撮った写真のほうがきっと楽しく写るはずです。

書込番号:9038768

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/02/04 23:14(1年以上前)

[7272895]のクチコミで、結婚式場でのISO1600でのサンプルをあげています。
そのスレッドで、別の方が、ノーフラッシュ50mmでの撮影条件のコメントをされてますので、
参考にされるといいとおもいます。
私は、雰囲気を残すノーフラッシュ賛成派です。
もし被写体に動きがあるようでしたら、F1.9は最低限でしょうね。
新婦中心となりますと、思い切ってポートレイトのように、43で寄ってポーズをとってもらう撮り方もいいとおもいます。
ぜひがんばって、主役はもちろん、ご自身にも思い出に残る一枚を残してください。

書込番号:9042263

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2009/02/05 02:06(1年以上前)

現場の雰囲気を残すという意味ではノンストでも撮ります。
ノンストでしか表現できないシチュエーションもあります。

ですが、ノンストだけではミックス光になってしまって、RAWで撮ってどんなに頑張って補正しても綺麗にはならない場合があります。
K10Dならまだいいですが、K20Dでノンストで撮影するととんでもない色になってしまう事もあります。
ですから、しっかり光をまわして撮影できる外部ストロボも必要になります。

絞りですが、失敗できないシチュエーションならF2.8以下にしない方が良いです。
動きがあるシーンでF1.9といった絞り開放では、ピントが浅すぎて使い物になりません。
ストロボを使ってF3.2-F4位まで絞って撮影すれば更に失敗は少ないはずです。
(重要なシーンが抑えられていれば、ピントを浅くして雰囲気重視のイメージカットを狙ってもいいかもしれません。)
結婚式では、100枚に1枚のすばらしい写真を残すのではなく、7〜8割の確率で残せる(渡せる)写真を撮るようにします。あまりに狙いすぎて、重要なシーンを撮り逃してしまわないようにします。
あのシーンが無かった・・・とガッカリさせたくないですから。

書込番号:9043143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/05 13:41(1年以上前)

皆さんご回答いただきありがとうございます。

 外付けストロボが必要なことは重々承知のうえなのですが、金銭的にも事情があり
ましたので、無理な質問をいたしました。

 当日は、プロカメラマンがいますので、私は気楽です。半分以上自己満足のために
撮影するようなものかもしれません。そこで、私は友人に記念に残る一枚を目指して
います。そこで、ご指摘のとおりメインは43mmで行こうと思います。

 事前に室内で練習して本番に臨もうと思います。高感度で、ストロボ光量マイナス
補正。試してみようと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:9044532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

テレ側 ワイド側を 問わず^^

実は中古レンズ(安いから)を狙っています!



私は 魚釣り・ゴルフ・野球もやっていますが

でも 魚釣り等では 釣れる竿は決まっています。

ゴルフもバットも 相性があるようです!

価格ではなく 相性なんでしょうね!



あなたの 相性の良いレンズが有ったら 教えて下さいね^^

いつも 素人な レスですいません。

書込番号:9014090

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/30 19:07(1年以上前)

DA21, FA31, FA43, FA77, FA135 です♪

書込番号:9014108

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/30 19:41(1年以上前)

テクテク散歩中さん

こういう質問好きですよ。心配なく!

あまり諸兄姉の様に持ち合わせていませんがFA50mmf1.7、タムロンの70ー300、手放したけどFA28ー70of4(曇り易いのが欠点だけど)、後は欲しいのはDA12ー24oかな?

リミテッドはわかりません。

書込番号:9014261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/01/30 21:29(1年以上前)

DA21相思相愛って言っても...

書込番号:9014838

ナイスクチコミ!0


bun1962さん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/30 21:52(1年以上前)

テクテク散歩中さん、こんばんは。
ペンタックスには良い中古レンズがありますよね。

K10Dとは色々な古いレンズを組み合わせてみましたが、
相性が良くお気に入りなのが「M100mm・f2.8」です。
かなりシャープな画を出してくれます。

私は鉄道写真がメインなので使用頻度の高い焦点距離なのですが、
その他の用途では使いづらいかもしれません。

書込番号:9014979

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2009/01/30 22:20(1年以上前)

テクテク散歩中さん こんばんは。

 そうですね。中古のレンズは安いですよね。そういうことから、FA☆レンズはいかが
でしょうか。私はFA☆24mm・28-70mm・85mm・80-200mmを揃えましたが、約36万円ぐらい
です。ほんとにいいですよ、FA☆レンズは。

書込番号:9015136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/30 22:36(1年以上前)

フィルムでも現役の私は、デジタルで旧レンズ群も色々試しています。

最近驚いたのが、smc PENTAX-F 35-70mm f3.5-4.5というレンズです。

広角側はしゃきっとしませんが、望遠端70mmでの写りは何気に素晴らしいです。ちょっと暗めですが、これは使えます。
ネットオークションでは数千円で取引されていますので、だまされたと思ってぜひお試しあれ!。

ちなみに、よく似たFA35-80mm f4-5.6とは違うレンズですので御注意を。

書込番号:9015243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/30 22:40(1年以上前)

修正です。

誤 FA35-80mm f4-5.6 →正 F35-80mm f4-5.6

書込番号:9015265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/30 22:58(1年以上前)

FA135mm世間では評価の低かったレンズですが好きです。
K10Dでフルサイズ200mm相当と使いやすい焦点距離です。
☆85mmいいレンズですがZ1P使用時に中野のFで¥65000程度で購入。
今の価格は高すぎます。

書込番号:9015389

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/31 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

吹雪のスキー場もノーガードで

明るいところはよく写ります

この位までなら何とか使えます

私はtamron18-250(A18)です。
画質面や個体差でいろいろ言われてる高倍率ズームですが、
ウチのはまったく問題なく、いい写真を量産してくれてます。
一泊程度の旅行だったらこれとFA35の2本だけでOKです。
写真はtamron18-250のものです。

安い中古レンズだったらM200F4(買値3000円)、K55F1.8(買値4500円)
てとこでしょうか。

書込番号:9016286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/31 09:00(1年以上前)

テクテク散歩中さん こんにちは

 私はFA50mmF1.4が好きですね〜!

書込番号:9017033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/31 15:08(1年以上前)

delphianさん 

ありがとうございます。

今夜にでも調べてみます。

書込番号:9018788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/31 15:11(1年以上前)

大村7さん

いつもすいません^^

広角はあまり撮った事がありませんが

DA12-24 はきに成りますね!

書込番号:9018798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/31 15:14(1年以上前)

くりえいとmx5さん

良かったら DA21でどんな絵が撮れたのでしょうか?

書込番号:9018807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/31 15:16(1年以上前)

bun1962さん

ありがとうございます^^

ちなみに どんな絵が撮れるのでしょうか?

書込番号:9018815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/31 15:18(1年以上前)

izumonさん

ありがとうございます。

確かFAレンズは 今日から値上げでしたっけ?

書込番号:9018823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/31 15:20(1年以上前)

izumonさん

そうですか^^

夜にでも調べてみます。

安いが一番^^

書込番号:9018834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/31 15:21(1年以上前)

東久留米のターボウさん 

そうですか!


ありがとうございます。

書込番号:9018839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/31 15:23(1年以上前)

mgn202さん

そうですか。

ありがとうございます。

書込番号:9018848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/31 15:26(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

いつもありがとうございます。

FA50F1.4  明るいレンズですね。

価格を調べてみます。



書込番号:9018866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/31 16:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5.6にて撮影

k-m内にてデジタルフィルター加工

絞り開放

テクテク散歩中さん こんにちは

 先に挙げたFAはAF対応していますが、MFでもいいのであれば結構ありますよ! 
 中古で安く楽しく簡単にというのであれば、Kマウントも50mm前後のF2以下の
 レンズが良いのではと思います!

 最近購入したレンズですが、pentaxではないのですが、Kマウントレンズとして
 RIKENONというレンズを購入してみました。

 古いレンズでも活けますよ!
 このレンズは5000円くらいで購入したのですが、中古市場価格ではもう少し安価
 です〜。

 なのでpentaxM50mmF1.4やF1.7なども比較的安価で良いように思います。

 楽なのはpentaxA50mmF1.4などのAレンズですね。
 Aポジションにセットすれば、プログラムAEなど使用でき、ピントのみMFで使えます
 ので便利です。しかも露出が暴れないです〜(笑)
 欠点は少し値段が上がるくらいですね。

 ちなみに私の購入したRIKENON50mmF1.7は絞り開放で少しオーバーです〜。

書込番号:9019090

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この子誰? 鳥さんです。

2009/01/30 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:28件
機種不明
機種不明

先週、立川の昭和記念公園へ行った折、
偶然鳥さんたちに遭遇しまして、撮ったものです。
メジロが飛び交っていたので
この子はメジロの幼鳥なのでしょうか?
それともスズメの子?
どなたかご教授願えませんでしょうか。

K10D+シグマの70-200(中古で購入も結構満足)で撮影。

昨年、「アトリ」という、
一見殆どスズメにしか見えない鳥さんを撮影したことがありますが、
その時はバードウォッチャーの方に教えられて
成る程、スズメよりは品があるな、など勝手に思い込みしたくらい
鳥さんの知識がありません。

書込番号:9011267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/01/30 01:52(1年以上前)

可愛いですね。
初めて見ました。

シグマの70-200はナカナカですね。

書込番号:9011317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/30 05:54(1年以上前)

かわいいですね
鳥さん撮りたくなりました
もしかして、エナガの幼鳥?

書込番号:9011633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/30 07:53(1年以上前)

>立川の昭和記念公園

野鳥観察所(?)だったか、名前の一覧があったような・・・・・。

そちらに書かれていませんでした?
(うろ覚えなので・・・・・・。カレンダー形式で、写真まで載っていなかったかもしれません。)

メジロの季節ですか、もう府中の府中郷土の森博物館にもきているんのでしょうか、
撮りに行きたいものですが。

書込番号:9011787

ナイスクチコミ!0


ryu-masaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/30 08:28(1年以上前)

機種不明

エナガをBORGで

エナガでしょうね。
ちょっと幼い感じはします。

カメラはK10D 
レンズはBORG77EDUとAFアダプターです。

書込番号:9011862

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/30 09:25(1年以上前)

別機種
別機種

エナガらしい

これは何?

 
 私も自宅の庭に来る野鳥をときどき撮っていますが、その中の1枚(1枚目の写真)に似ています。これはエナガだと聞きました。

 ついでですみませんが、2枚目の写真にある野鳥の名前が分かりません。いずれの写真も手振れ補正機能がないうえに手持ちで撮っているので、鮮明さに欠ける点はご容赦ねがいます。

書込番号:9011998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/30 10:14(1年以上前)

isoworldさん 
おはようございます。

この鳥 ツグミ だと思いますよ。

書込番号:9012113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/30 18:47(1年以上前)

kazenota2.0さん


上手く撮れてますね〜^^

すずめとは違うようですけど

昨年生まれた小鳥さんのようですね!

書込番号:9014033

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2009/01/30 21:07(1年以上前)

>kazenota2.0さん
こんばんは。

冬は私も鳥さんを追っかけています。
いま「はまって」いつのはカワセミです。
なかなかジッとしていてくれないものですから、コレだ!というカットが撮れません。

おっと、本題に。
どうもここに紹介(↓)されている「チョウセンエナガ」のように思えるのですが、どうでしょう?

http://www.yachoo.org/Book/Show/571/tyousenenaga/

書込番号:9014711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/31 00:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
すっきりしました。エナガというのですね。
この場所ではカワセミさんもいらっしゃるそうですよ。


くりえいとmx5さん。
えっ、何という感じで撮りました。
シグマはDGではないですが、自分には今のところこれで十分な写りです。


(^^ゞエヘヘさん。
エナガ、ご存知なんですね。
名前が分らず、というより鳥さんのもっと知識集めますね。


αyamanekoさん。
そうでした。この場所の先に観察地がありましたね。
うかつです。今度見てみます。
府中郷土の森博物館はこの週末、蝋梅の撮影で行く予定です。
ここは梅がいいですね。
雨ならば近場で、また昭和記念公園かなと思っています。


ryu-masaさん。
BORGですねぇ。興味津々です。
やはり幼鳥とは云えず、若い感じなのですか。
この辺の目利きが全く。。。です。
鳥さん素人ですから、当たり前ですね。


isoworldさん。
庭に来るのですか。
良いですねぇ。羨ましいです。
こうしてみると、エナガはポピュラーなんですかね。


テクテク散歩中さん。
本当に偶然でした。
これはつい幼鳥と思ってしまいますよね。


nanzoさん。
エナガと教えて頂き、自分もそこを覗きまして
一瞬そうかなとも思いましたが、そこまでの個体差を
判別する経験もないのでした。
カワセミ。。。
一度も満足できるカットをものにしたことがありません。
自分には経験不足、機材も不足、ホントは腕不足!です。


書込番号:9015978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/02/02 21:17(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん 

ありがとうございます^^

早速メモリます。

書込番号:9031131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

SMCMレンズとタクマ-レンズ

2009/01/29 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

知り合いからSMCMレンズとタクマ-レンズがもらえるかもしれません。SMCMレンズは何もしなくてもK10Dのマウントに着くということで宜しいのでしょうか?
タクマ-レンズはアダプターを買わなければいけないと言われました。
またK10Dでの使い方が判りません。フォーカスをマニュアルで合わせるまではわかるのですが、モードは何にして絞りとシャッタースピードは、何を見てどう合わせれば宜しいのでしょうか?またフォーカスがあったら音が鳴って光る機能は使えるのでしょうか?

諸先輩の皆様宜しくお願いいたします。

書込番号:9009238

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/29 20:45(1年以上前)

>もらえるかもしれません。
まず...譲り受けてからでも良いのでは???

>K10Dでの使い方が判りません。
そのお知り合いの方からは、教えていただけないのでしょうか???

書込番号:9009509

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2009/01/29 21:36(1年以上前)

photourさん今晩は、レス有り難うございます。残念ながら相手は古いカメラしか持っていない人なので、K10Dでどうやるかは全く判らない人です。
もらえるかもしれないと書いたのは、「私がちゃんと使いこなすんなら上げるよ」というお話です。ということで使い方を知って、自分にできるのか、必要かどうか、使いこなせるのかの判断が先に必要です。先にもらうだけもらっておくというのも、一つの手段なのかも知れませんが、もし使わなければレンズもかわいそうですし、相手の方にも失礼になるかとも思います。
(^^)
もしおわかりの諸先輩の皆様がいらしたら宜しくお願いいたします。

書込番号:9009822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/01/29 21:44(1年以上前)

私はタクマーは持っていないのでMレンズ限定ですが。。。

まず、カメラ本体の設定をします。
MENU→Cカスタム→絞りリングの使用→2許可に設定してください。
そうすることによってMレンズがまともに使えるようになります。

撮影モードは基本的に「M」(マニュアル)を使います。
その他のモードでもシャッターは切れますが、すべて絞りが解放になってしまいます。

被写体にピントを合せ、絞りリングを任意の値にセットしてシャッターの横にある緑色のボタンを押すと絞り込み測光が働きシャッター速度が適正露出にセットされ、シャッターを切る準備が出来ます。
後はタイミングを取ってシャッターを切ればOKです。
ただし、K10Dは、絞り込み測光に”癖”があり、適正露出にならない時がありますので注意してください。
まあ、その時にはモニターで確認して好みで絞りorシャッターの値を変えて取り直してみてください。

書込番号:9009886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2009/01/29 23:18(1年以上前)

別機種

135mm F3.5 AモードF4.5で撮影

chyoujyaさん、みなさん、こんばんは。

私は、■ちゅう■ さん がおっしゃった使用法に加え、
Aモードでも使用しています。

@使用の基本はレンズ側の切替を「M]
A本体側のフォーカス切替を「MF]にセット→
Bまず、レンズの絞りを開放にし、ピントを合わせ→
Cその後絞りを希望位置に動かして(ファインダーも暗くなります)レリーズ→
Dプレビューで露出をチェック→Eダメなら露出補正をかけBから・・・

以上の流れで撮影をしています。

K10DはMモード(マニュアル)で露出補正ができないので
グリーンボタン(ハイパーマニュアル)だけでは使いにくいです。
また、Mモードで使う場合は、カスタムファンクションで
グリーンボタンを押したときの機能をTvシフトに変更しておいてください。

尚、ロケ先では、素早いレンズ交換ができません。
カメラ内部にホコリ侵入のリスクが大きいため
私は、安い中古のistDを専用に購入しました。
istDでは、バージョンアップでMモードでも露出補正が使用できます。
           ↓
http://review.kakaku.com/review/00502110305/

以上、参考まで。

書込番号:9010564

ナイスクチコミ!2


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2009/01/29 23:25(1年以上前)

■ちゅう■様、今晩は大変丁寧な説明有り難うございます。完璧な解答をいただきとっても感謝しております。ちゅう様の説明どおりに行えば、私でもできそうです。絞りリングの使用許可とか、緑のボタンとか自分一人なら例えレンズをもらってもとても使いこなせませんでした。とっても楽しみになってきました。
本当に感謝しております。有り難うございました。

書込番号:9010606

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2009/01/29 23:34(1年以上前)

プラナー大好き様、新たなお教え有り難うございます。とっても感謝しております。なるほどいろいろな使い方ができるんですね。とりあえずK10Dで使いこなしてその結果にあらたなボディを考えたいとも思っております。(ひそかにk-mも欲しいなどとも思っております。でもk-mではMモードの露出補正は無いかも知れませんね)カメラメーカーの方がistdはローパスフィルターに超高級な物を使っていると言っていたのを聞いたことがあります。これも面白いかもしれませんね。Mレンズの新たな使い方をお教えいただき大変有り難うございました。とっても感謝しております。

書込番号:9010666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2009/01/29 23:35(1年以上前)

すみません。

説明が抜けていました。

私が書いたのは、タクマーレンズなどスクリューマウント(M−42)レンズでのことです。
作例もスクリューマウントレンズでの撮影です。

失礼致しました。

書込番号:9010672

ナイスクチコミ!2


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2009/01/30 00:00(1年以上前)

プラナー大好き様とんでもございません。これでちゅう様の教えによるSMCMレンズと、プラナー大好き様の教えによるM42レンズの両方の使い方が判りました。大変、感謝しております。

書込番号:9010854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2009/01/30 12:51(1年以上前)

chyoujyaさん こんにちは。

>またフォーカスがあったら音が鳴って光る機能は使えるのでしょうか?
に、お答えしていないことに気づきましたので、自分の使用方法をお答え致します。

利用できますが、測距点は中央のみです。
ただし、使ってみればお分りになると思いますが、
スーパーインポーズがチカチカ、合焦音がピッピと結構、
撮影の邪魔になりますので私は両者をキャンセルして使用しています。

マニュアルフォーカスでの撮影は画面上の好きな位置にピンを置ける事が
最大のメリットですので、上記に頼らず練習で慣れてください。
F2.8以上の明るいレンズで練習するとすぐに慣れると思います。
意外とマニュアルフォーカスにハマルかもしれません・・・

書込番号:9012682

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2009/01/30 13:32(1年以上前)

プラナー大好き様、新たな補足有り難うございました。なるほど鳴りっぱなしになるんですね。デジカメですのでたくさんとって練習したいと思います。新たなお教え有り難うございました。大変感謝しております。

書込番号:9012830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング