
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2007年3月24日 09:52 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月24日 08:20 |
![]() |
7 | 15 | 2007年3月24日 02:27 |
![]() |
3 | 4 | 2007年3月23日 23:13 |
![]() |
6 | 10 | 2007年3月23日 22:14 |
![]() |
3 | 3 | 2007年3月23日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めまして、1月にK10Dデビューしました。
只今、接写にはまってます。
現在は以前使っていたフィルム用のシグマのASPHERICAL 28-80mmF3.5-5.6UMACROをリバースアダプターに付けて使ってます。
大体は手持ちで、たまに三脚も使用しますが屋外ではなかなか面倒なのであまり・・・
一応作例です
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1003927&un=26032
手持ち撮影がほとんどの為ピント合わせが困難です。
少しでも楽にピント合わせするために別レンズを考えております。
なるだけ低料金で(^^;
そこで接写の先輩方にお聞きしたいのですが
明るいレンズのほうがピントを合わせ易いと思うのですが、そうでしょうか?
条件は等倍以上が欲しいです。
1.DFA100F2.8やタムロン272Eの等倍マクロレンズにヘリコイド接写リングを使用した場合
2.FA35+ヘリコイド接写リング+リバースと
3.シグマの28-70F2.8EXをリバース
この辺を考えてますがオススメはどれでしょう?
この中で1番高額になるマクロ専用レンズの写りは別格なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

ペンタックスでしたらタムロンの90mm辺りはどうでしょうか
ニコン機で60/2.8使っていますが良く写りますよ。
たまたま、私のブログに写真アップしていますのでご参考までにどうぞ。
書込番号:6152009
1点

higeRさん
こんばんは
いずれの場合も画質はレンズに依存します。
本格的等倍マクロは「別格」です。
また、マクロレンズはピントリングのギア比が違いマニュアルでもピント合わせしやすくなっています。
等倍マクロに接写リングをつけるとピントが薄くてピント合わせが大変シビアになってきます。
そのためにカメラの方を動かすマクロスライダーなどもあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html
接写リングをつけて三脚なしでは大変ですね。
とりあえず等倍マクロだけではじめられてはいかがでしょう。
画質と使い勝手でしたら等倍マクロをお勧めします。
純正は高いですがコンパクトでいいと思います。
タムロンはボケもやわらかく写りも昔から定評があって財布にもやさしいですが重くて大きいですね。
ピント合わせは前後ブレにも注意が必要です♪
書込番号:6152110
2点

higeRさん こんばんは〜☆
どれがオススメかはわかりませんが
ヘリコイド接写リングは使用していますので参考までに
50mmに接写リングを着けた場合
http://donbei0820.blog.shinobi.jp/Entry/175/
50mmに接写リングと1.5xテレプラスを着けた場合
http://donbei0820.blog.shinobi.jp/Entry/189/
28mmに接写リングを着けた場合
http://donbei0820.blog.shinobi.jp/Entry/198/
ちなみにヘリコイド接写リングに
50mmを着けると最大倍率は1.04倍
35mmに着けると最大倍率は約1.5倍
28mmにつけると最大倍率は約1.875倍になります
焦点距離が短いほど倍率はあがるようですが
28mmの場合でレンズ前玉からの距離が約1cmですので
これが限界かと思います
リバースアダプターは使用していませんのでわかりません
書込番号:6152117
2点

早速のご回答有難うございます!
☆じん☆さん
パラダイスの怪人さん
等倍単マクロ、やはりと言うか別格ですね。
いろんな方のブログなど見させて頂いて感じてはいたのですが・・
金額的にちょっと滞ってます。
しかし、使い易いとなると・・・グラッと来ますね。
~(・・ )~〜さん
接写リングの作例大変参考になりました。
接写リング+リバース+28mmだと何だか分からないほどの接写になりそうですね。
う〜ん
接写リングはポケットに忍ばせておいて
等倍マクロを常用し
ここぞって時に接写リング+三脚!
のパターンですかね。
書込番号:6152269
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
現在K100Dを使用していますが室内などの暗い場所で動体をとる場合AFがかなり遅く感じます。その当たりは、K100DとK10Dではかなり違う(K10Dが速い)ものなのでしょうか。店頭では周りが明るすぎて判断がつきません。K100DからK10Dに更新された方意見をお聞かせ下さい。
0点

同じレンズを使ってる限りそんなに変わんない感じかもしれないですね〜。
今後超音波モーターレンズがどんどん出てくると状況は変わるかも?
書込番号:6145742
0点

>ファミリーコンサートさん
こんにちは!!
AFの速さにもどの部分が関係するかという切り分けが必要だと思うのですが、今回のファミリーコンサートさんのお悩みの場合は、屋外など明るい場所では満足だが(多分)、室内など暗い場所では迷うということだと思います。
それはAFのセンサーの問題に起因する問題かと思われますので、K100Dと同一のセンサーを使用しているK10Dに変えてもほとんど変わらないものと思われます。
書込番号:6145830
0点

自分はK10DとK100D両方使ってますが体感的には速度はかなりK10Dの方が速く感じます。自分ではどちらを選ぶかと言われたらK10Dをお勧めします。特に暗いレンズを使った時には差が出るので暗い所でも差が出ると思われるます。
センサーは同じでも電圧が違うので差が出るものと思われます。istDではオキシライドとニッケル水素電池で差が出ましたので…
書込番号:6145933
0点

体感的には全然違います。
K10Dの方が倍くらい速く感じますよ。
(対*istDS比)
ツマベニチョウさんが書かれているように、電圧が
高い、安定している、モーターが強力でトルクがある
っていうことに起因していると思われます。
ただ、迷った挙句に合焦をあきらめるっていうケースも
暗所の場合には出てきますが、この傾向は基本的には
変わらないです。
諦めるまでの時間も速いですけどね・・・
SDMになっておそらくもっと合焦までの時間は速くなるでしょうけど
諦める時間も多分速くなるだろうと推察されます。
書込番号:6146081
0点

ファミリーコンサートさん、みなさま
sdmと申します。
K100D.K10Dを使用しています。
K10Dの方がAFは早いと思います。
今日PIE2007に行ってきました。
DA☆を実際に触って確かめてみました。
AFは早くなったのかな?、と思う程度です。
PENTAXの方の言葉では「実際は早くなっていません」との事でした。
書込番号:6146581
0点

K100D、K10D両機種とも使用しておりましたが、暗所ではK10Dの方が若干早いですよ。(K100Dに比し)。ただ現在ニコンD40使用中ですが、AF補助光を簡単に使えるのでこの3つをかなり暗い場所で比べた場合D40は大体合焦しますが、K100D、K10Dは合焦しないことが結構ありました。露出の安定度もD40が一番でした。暗所で外部フラッシュが無い時のKシリーズはちょっと厳しいものがあります。内蔵フラッシュでの撮影でも3機種中、iTTL調光のできるD40の画作りが圧勝です。(自分と妻と周囲の知人数人からの意見です)。AF540などの外付けフラッシュで天井バウンスするとK10Dはかなり美しく実力を発揮してくれます。私の場合、家族とあちこち外出し科学館や、フラッシュ禁止の水族館など室内撮影も結構あるためK100D、K10DよりD40の方が役に立ちました。よってKシリーズでの夜間や暗所撮影では外付けフラッシュがお勧めです。カメラ+フラッシュ+レンズの重量で決してコンパクトとは言えませんが。。。
書込番号:6147045
1点

ご意見ありがとうございます。
現在レンズはシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを使用しています。
このレンズはすごく気に入っています(1本のレンズで大抵は対応できる、しかも綺麗)のでカメラ本体のメーカーを変えても使用したいと思っています。(他メーカーにすると買い換える必要はありますが・・・)
そこで質問ですがAFの速度はNikon(D80)、Canon(30D)が優れていると思いますがシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを装着した場合はいかがでしょうか。k10D+シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROとのAF速度の違いはいかがでしょうか。
書込番号:6152743
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
FA28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF] の購入を考えています。
幾つか店舗で価格を調べましたが、キタムラではもう流通
していないとの事。
ペンタックスのコメントとして「カタログにも現役ライン
アップとして載せているにもかかわらず、現在ほとんど生産
を止めています。ペンタユーザーの皆様には申し訳ありませ
んが、おそらく近いうちに製造終了になるかも・・」との事
らしいです。
デジタルカメラ類を扱う大手PC系ショップでは注文が入れ
ば調べます、と微妙な返事。
ビックカメラ等の大型チェーンは、価格設定が軒並み少し高
めで、できれば避けたいです。
で、普通の(グループやチェーンではない)カメラ屋さんで
見つけました。
26000円で在庫もあり、とりあえず「この週末に行きま
す」と1つ取りおきをお願いしました。
ところでWEBで検索しましたが、このレンズのレポート等、
めぼしいヒットが見つかりませんでした。
ここのレンズBBSでも僅かに書き込みがあるのを見ましたが、
写りやスペックの実感等の詳細が知りたく、書き込みをさせて
頂きました。
ボディはK10Dです。換算42mmスタートになるので、デジタル
では広角不足で使いにくいかも・・というアドバイスを頂くか
もしれませんが、この42mmスタートが僕にとっては実はお手軽
散歩のお供に使いやすいと感じています。
もしご存知の方、お持ちの方がおられましたら、詳しいお話を
聞かせて頂けるとウレシイです。
宜しくお願い致します。
1点

*istDとの撮影レポートがあります。
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/lens/pentax28-105/p28-105.htm
書込番号:6148309
0点

C2Dさんの紹介されているのはパワーズームタイプのFA28-105mmF4-5.6のほうではないでしょうか。
多分それとは光学系が異なると思いますが・・・
フィルムのほうですが作例が「私はペンタ党」というHPにありましたのでこちらを参考にされてはいかがかと。そんなに変わることはないと思いますが。
http://homepage3.nifty.com/tsun2/fa2810.htm
焦点距離を比較的長くカバーした便利なズームだとは思いますが今はこの手のレンズより28から200,300といったより高倍率のズームのほうに人気が行ってしまっているような気がします。
書込番号:6148338
0点

コレイイ!さん こんばんは。
> FA28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]
K100Dでの使用ですが、一つ前の FA28mmF4-105mmF5.6[IF]を
愛用しております。
画質もキットレンズより数段良く、なかなかのもので、
個人的には、隠れ★レンズと決め付けています^^。
この一つ前のレンズは、樹脂非球面を使用しないオールガラスレンズ構成で、
明るさは、現在のものより劣りますが、画質の評判は良いようです。
オークション等では、一度手にした人がお気に入りレンズとなり、
再度購入し、ストックされるケースが多いそうです。
参考
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/28-105mm.html
書込番号:6148500
0点

>26000円で在庫もあり、とりあえず「この週末に行きま
す」と1つ取りおきをお願いしました。
6000円程度のもんですがね〜。
むろんW300Bさんはおしゃってるような隠れ★レンズでもなんでもなく、ただの凡庸なレンズですよ。琢磨くんも最近は高騰し、この板に出入りしている商売人たち(=レンズにニックネームをつけたがる連中)の笑いがとまらんといったところではないでしょうか。
書込番号:6148781
4点

コレイイ!さん、おはようございます。
水を差すようですが、新品26000円なら、もう少し頑張って、タムロンのA09にされた方が良いかもしれません。
望遠側は、少々不足しますが、F2.8の明るさは重宝しますし、写りの良さも定評がありますからね。
書込番号:6148938
0点

FA28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]をかつて持っていましたが
やはり「それなり」の写りでしたよ。FA24-90mmの方が
上でしょう。新品はありませんが、こちらがお勧め。
書込番号:6149250
0点

こんにちは。
価格については、26,000円はちょっと高すぎだと思います。
1.FA28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]
ハイブリッド非球面を採用してコストダウンが進み写り具合は
キットレンズ並み。 ....10,000円前後
2.FA28mmF4.0-105mmF5.6[IF]
レンズ構成がしっかりしており、低価格の割には画質は良好。
勝手に隠れ★レンズと決め付けていますが、誤解があるといけませんので、
安隠れ★レンズと、とらえて下さい^^。
.....8,000円前後
3.FA28mmF4.0-105mmF5.6 PZ
画質は1.よりはいいと思いますが、2より若干、劣ると思います。
......5,000円前後
この評価はあくまで、安レンズ探しとしての個人的な評価ですので、
レンズ全般的な評価は、諸先輩方が仰った、ただの凡庸なレンズに
値するものと思います。
なお、当方は、商売人とは全く無関係ですのであしからず、です^^。
書込番号:6149332
0点

>6000円程度のもんですがね〜。
そうなんですか!!
このレンズは、コンパクトで軽くて、しかも安いので
標準レンズとしていいかなと思い、先日、ヤフオクで
新品同様を16000円で買ってしまいました。
損したのかな〜
まあ、カメラ素人の私には、写りの善し悪しはまだまだ
わかりませんが・・・
書込番号:6149518
1点

みなさん続々とアドバイスをありがとうございました。
違うレンズを勧めても頂いて、僕もそれらのレンズの良さを知ってるだけに「まさにそのとーり!」と予算大オーバーにもかかわらず気持ちがグラグラしてきてます(笑)
今回質問させてもらったFA28-105ですが、まず28から始まる3〜4倍程度のズームで、できるだけ軽い・・の2つの条件が購入前提なのです。
本当なら1万円位を予算と考えてたんですが、既にそれをも上回ってまして・・(^^;>
一番候補の28ー105はキットレンズ並かそれ以上に軽い事。
写りはトビキリではないものの、スタンダードとして気軽に使える事。
確かに2万円後半なら、もう少し頑張ってハッキリと写りの良いものを買った方が・・とも思いますが、間違いなく重くなってしまうのが、やはりネックにもなってしまうのです。
そこまで投資するなら明るい単焦点を買う方が、どちらかと言えば僕の普段の用途へは合ってもいるのです。
実を言うと、夏までにもう1本、シグマ24mmF1.8も増やすつもりなんです。
ところで、フィルム時代のレンズをデジタルボディで使うと、どんなレンズ限らず、一概に暖かい感じ・・ソフトという意味ではなく空気感って言うのかなぁ・・・、そういう写りになる気がするんですが。。。
書込番号:6149555
0点

>2.FA28mmF4.0-105mmF5.6[IF]
> レンズ構成がしっかりしており、低価格の割には画質は良好。
> 勝手に隠れ★レンズと決め付けていますが、誤解があるといけませんので、
> 安隠れ★レンズと、とらえて下さい^^。
> .....8,000円前後
これはタムロン179DのOEM品ですね。タムロン銘で買うともっと安いです。
書込番号:6149944
0点

商売人ではないですが、レンズにニックネームをつけたがる連中のひとりですσ(^^ゞ
>FA28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]
>26000円
一応K10D&FA28-105持ってます。
が・・・一回しか使ってないです(^^;;
私は中古で買ったのですが、当時*istDSとのペアでおきらくに使ってました。今ではC-PLやNDなど(58mm径は持ってるので)の為に一応保管している感じです。
折角の防塵防適のK10Dなのにレンズが無い・・・そんな時に使うかも???な存在だったりして...
正直なトコ・・・時間かけて探して、26,000円は???
K10Dのテスト用に一回使ったときの写真をアップしてますが・・・
参考にならないと思います(^^;;
http://tspix.exblog.jp/5668427#5668427
書込番号:6150262
0点

>かか2さん
>これはタムロン179DのOEM品ですね
仰るとおり、タムロンOEMです。
スペックは基本的に179Dと同一ですが、発色等の画質が若干違いました。
OEM先要求品質や仕様(コーティング等)が微妙に異なるのかもしれません。
一般的に、特性の良いものをOEM先に優先的に供給するようですから、
そのあたりの差が出ているのかもしれませんね^^。
書込番号:6151019
0点

コレイイ!さん 初めまして。
僕は“FA28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]”ではないですが
その前身モデルの“FA28-105mm F4-5.6”を持っています。
全く設計の違うレンズなので無責任な事は云えませんが
「この42mmスタートが僕にとっては実はお手軽散歩のお供に使いやすいと感じています。」と、おっしゃるのならペンタ組の流儀で
『逝っとけ!』では(笑)? (←無責任過ぎ?)
…失礼しました(笑)!
書込番号:6151552
0点

>コレイイ!さん
>一概に暖かい感じ・・ソフトという意味ではなく空気感って言うのかなぁ・
そうそう、これがこの、安隠れ★レンズで感じられたんですよ!
タムロン179Dは、発色がイマイチ薄く、ペンタックスFAは、やはり、
懐かしいペンタックス色を感じたんですよ。
>にせオヤジさん
隠れ★レンズ愛好家、ご登場されましたね^^。
やはり、思ったとおり、隠れ★レンズと言うと、いろいろなご意見を
浴びせられるようですねー。
まわりはどうであろうと、本人のお気に入りが、隠れ★ですよね。
PENTAX 28-105の安隠れ★レンズを二人の愛好家で貫きましょうー^^。
殆どのメーカーの現行品レンズは 必要以上のハイコントラスト化、
ハイシャープネス化で、目が痛くなるようなものが多いですね。
今一度自然界を見てください! 墨で描いたようなコントラストはなく、定規で描いたようなシャープネスも感じられません。
一概に暖かい感じの自然な表現力・・・忘れてかけてはいませんか!(^^)
書込番号:6151794
1点

たくさんのレスを、みなさんどうもありがとうございました!
ほとんど話を終結させたつもりだったのにもかかわらず、
参考になるアドバイスが続々と頂けたことを嬉しく思います。
で、結果報告です。
今回の第1関門?だった先のトキナーレンズですが、
問題なく返品手続きが出来ました。
電話での話だけでお店の方も解ってくれたみたいで、
再度来店して返す際も、特に深いツッコミもなかったです。
それと。。。
店に向かう道中ギリギリまで迷ったんですが、
このスレッドタイトルのFA28-105mm、やっぱり買って
しまいました。
“それよりもOXレンズの方が良いよ”との声も色々あって、
その度に「やっぱりそうだよなぁ、新しいものに越した事は
ないし・・」なんて迷いに迷いましたが、実際に店頭で
改めてK10DボディにFA28-105mmを付けさせて貰い、数分ほど
動作確認もかねて触らせてもらったら、結局その軽さと思って
た以上のレスポンスの良さや使いやすさ等を感じて、「コレ
下さい」・・となってしまいました(^^;
実際の写りに関してはまだ、自分のボディに付けてちゃんと
撮ってもいないので解りません。
たくさんの皆さんからのレスへのお礼に、改めて新しいスレッド
を立てるなりしてご報告させて頂きます。
あ、そうそう。
店員さんに確かめた訳じゃないので断言できませんが、
値段、なんだか解りませんが26000円ではなく、
22000円で済んじゃいました。
ショーケースのポップには26000円の表示、
精算の際は請求額欄には22000円となってまして、
あれ??と思ったんですが、もし問い正してみて、店員さんの
勘違いで「あ、26000円でした」なんてことになると
嫌だなぁ〜(笑)と、とっさの判断で黙ったまま決済しました。
結局、どっちが正しかったんだろう・・?!
ま、当初把握した時よりも安い22000円で済んだのだから、
それはそれでラッキーだったんだけど(^^;>
書込番号:6152356
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

既存のレンズは防滴ではありません。
昨年発表され今年発売予定の DA☆でしたっけ、3本のレンズが
防滴だそうです。
書込番号:6151175
1点

lay_2061 さんに補足すると…今春発売予定の
・DA☆16-50oF2.8
・DA☆50-135oF2.8
が防塵・防滴を謳っています。
秋以降に発売になるレンズについても防塵・防滴が施されているレンズが多数発売になるでしょうね。
書込番号:6151334
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは、ジョーイ・サライエといいます。
先日親戚のおじから昔のレンズをたくさん頂きました。(多くはカビや絞りがきかなかったりでしたが・・・。)
その中に「CARL ZEISS JENAZOOMU MACRO 28−70」と書かれたM42スクリューマウントのレンズがありました。これは状態は良いようです。
ネットでも調べたのですが、詳しい商品説明が書かれているサイトがヒットしません。
どなたかこのレンズをご存知の方はいらっしゃいますか?
もしそこそこの値で売れそうなレンズなら、K10Dを買う資金にでもしようかと。
おじさん、ごめんなさい・・(汗)。
1点

全く同じ焦点距離域ではないですが、
このようなものは見つけました。
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/ZEISS/JZS35-70mm.html
スタイル的に似てますか?
おそらくどっかのレンズメーカーが作ったOEMだろうと思います。
あまり高価に売りさばけることを期待しない方がよいかと・・・
書込番号:6150349
0点

n@kkyさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうですね、青のラインとかが一緒の感じです。
古そうなレンズでしたので、売るにせよそんなに期待はしていなかったのですが・・。
このレンズ結構寄れて便利そうなので、売らないでしばらく使ってみたいと思います。
書込番号:6150371
1点

>おそらくどっかのレンズメーカーが作ったOEMだろうと思います。
「・・MADE IN JAPANの印刷が上から塗りつぶされています・・・製造は日本のシグマで、」ともろに記されてますね。
NETで検索したら、同じ焦点距離のものが台湾のサイトで引っかかりましたが、在庫?LISTだけでした。
書込番号:6150385
0点

ジョーイ・サライエさんの希望を打ち砕くようになってしまい
お気の毒ではありますが、ドイツのメーカーってのは
あまりズームレンズを作らないんですよね。
特に昔は・・・
で、仮にあったとしてもかな〜りゴツいレンズばっかりです。
質感も実に重厚なハズです。
コンパクトで軽い鏡筒であれば、まず日本国内で生産された
ものという可能性が高いと思います。
まぁ気を落とさずにとりあえず使ってあげてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6150428
0点

「35-70mm f:3.5-4.5」の方はいくつかのサイトがヒットするのですが、「28−70mm f2.8-4.3」はなかなかありませんねー。
先ほど試し撮りをしてみたのですが、このレンズなかなか良さそうです。
1.テレ側でも被写体までレンズ前約10センチまで寄れる。簡易マクロとして十分。
2.ボケもとても滑らかできれい。
3.色のりもGood!
これは思わぬ拾い物かも!?しかしマニュアルレンズでズーム機だと、いろいろ操作があって大変です(汗)
書込番号:6150482
1点

n@kkyさん
ひっそりと「made in japan」と書いてありました(笑)
しばらくは使ってみたいと思います。
書込番号:6150494
1点

そのマークだけを読むなら
東ドイツのカールツアイスイエナですが
日本製のOEMでしょうね
K10に使えますよ。売らないで使ってみてください
書込番号:6150736
0点

ジョーイ・サライエさん、こんばんは。
日本のレンズメーカー品だとしても、カールツアイスを名乗る以上、国内流通品よりも遥かに厳しい品質基準を満足しているものだと思います。
レンズメーカーの最大の顧客は、そのメーカー名で小売する一般消費者ではなく、OEM供給先です。
OEM供給先からのレンズ性能のクレームは、レンズメーカーは最も嫌うはずです。
そのOEM供給先でも、カールツアイスは特に一流。その点でも今回のレンズの性能は折り紙つきでは。
書込番号:6150851
1点

ペンタごん太さんの言われるとうりです
ツアイスは他のレンズから一枚サランラップをはがしたくらい違います
書込番号:6151112
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
明日になったら、このレンズで本格的に撮影に挑みたいと思います。
現在K100Dをメインに、DSをマニュアルレンズ機として使用しております。
近々、他のレンズとの撮り比べをして、画像をアップしたいと思います。
書込番号:6151162
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。
説明書を読んだのですが、よく分からないので質問させて下さい。
このカメラでSDカードフォーマットを行っても記録される写真番号がIMGP0001.jpgに戻らないのは、何か手順が悪いのでしょうか?
撮影を重ねるごとに写真番号が上がって行くのが不便で・・・
解決策などご存知であれば教えてください。
0点

戻る/戻らない(連番)をメニューから設定出来ると思います(canonは
そうです)
戻らず連番の方が、一般的に好まれていますが・・・
・PCにコピーする時にファイル名が重複しない
(ディレクトリが同一の時)
・総撮影枚数の目安になる
からです。
書込番号:6151028
1点

こんばんは
その解決方法は、メニュー内の撮影項目の
モードメモリのファイルNo.で変更が出来ますよ
詳しくは説明書の200ページに、記載されてます
書込番号:6151051
1点

手順というより常識の不足です(←キツイいじめはいけませんよ)
どんなデジカメであれ、フォーマットのたびに00001番にリセットされちゃったら、保存するときファイル番号が重複して困りませんか?
撮影したら全部プリントして保存なんか絶対にしない、というような使い方ならいいでしょうが、多分ソーユー人はまれだと、どのメーカーも思っているのでしょう。
どうしてもリセットしたいなら、リセットボタンがあると思いますが。
書込番号:6151088
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





