PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

雰囲気のある写真がとれるのは?

2007/03/18 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 春喜さん
クチコミ投稿数:10件

今一眼レフを探して悩んでいるのですが、一つに描写がいいといっても、人によって感じ方が違うみたいですね。
そこでポートレート、ペット、自然などを撮るとき、携帯性も考慮すると一番雰囲気ある写真が撮れると思われるお勧めモデルはどれでしょうか?
ペンタックスK10D、K100D
ニコンD200、D80、D40
キャノン5D、30D、kiss
一概にはなかなか言えないと思いますがご意見を頂ければ嬉しく思います。

書込番号:6128948

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/18 13:23(1年以上前)

やはりキヤノン5Dではないでしょうか。
5Dの描写は候補に上げっているどの機種よりも数歩先んじてると感じます。
K10Dユーザーですが…5Dには脱帽です…

書込番号:6129004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/18 13:24(1年以上前)

自分で 心から惚れた、道具なら
一緒に頑張れそうです。

わたしは、そういうのも 選ぶ時の大事な要素に入りますよ^0^

書込番号:6129008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/18 13:33(1年以上前)

> 春喜さん

雰囲気というと、人それぞれ感じ方が違うと思います。

先ずは、予算範囲内で、カメラボディとレンズを買える範囲で、ボディとレンズを選ばれると良いと思います。

雰囲気は、光の扱い方、構図など、撮影者自身の意図をカメラを使って表現するものだと思います。

先ずは予算内で、ご自分の写欲をそそるようなボディを、カメラ店で探してみては如何でしょうか。

書込番号:6129048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/18 13:40(1年以上前)

春喜さん。

仰る通りに、人によって感じ方が違うみたいですので、雰囲気ある写真となると
語義の解釈まで絡みますから、諸説紛々でしょう。

ひょっこりと携帯性が顔を出してますが、このように機能性に即した質問でさえ、
携帯性も考慮すると一番雰囲気ある写真、では訳ワカメになってしまいます。

書込番号:6129063

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/18 13:59(1年以上前)

春喜さん  こんにちは、

>雰囲気のある写真  ですが、人それぞれの受け止め方で大きく変わってきますね。
それはむしろ機種による違いよりも、配光やら、アングルやら、バックのボケ方などが大きく影響してると思います。
従って高価な機材がそのように写るか?と言ったら、違うと思います。

きっと誰でも「自分の目で見た通りに写って欲しい」と思ってシャッターを切ると思います。
しかし、結果は必ずしもそのようにならないのが面白さであり、難しさ
だと思います。

前置きが長くなってすみません。各社の実写サンプルなどを参考にして
春喜さんご自身が「これなら使いこなせる」あるいは店頭でのシャッターの音や感触など、気に入った機種を探してください。

書込番号:6129126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/18 14:15(1年以上前)

どんな名機でも自分の想い描いている画なんてなかなか撮れない、という前提からスタートしたほうが健全だと思います。
だからみんなシャッターを切り続けるんだと。

書込番号:6129175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/18 14:32(1年以上前)

カメラ、特に一眼レフは、概ねファインダーから見たとおりに写ると思います。熟れると見えるようになります。

雰囲気のある写真を撮るには、雰囲気がファインダーから見える様に、被写体を選びレンズ(画角など)・撮影距離を決め、絞りを決め時間帯を選んだり、ライティングを考えたりすることになりそうです。

それで、そのときに自分が使いやすそうなカメラボディを選ぶと良いと思います。大きさや重さやファインダーの見易さ、持ったときの感じなど、などです。
まあ、カメラは、それほど関係ないと思いますから、持ってみて好きになれればいいです。

書込番号:6129221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/03/18 15:38(1年以上前)

森山大道の写真を沢山見たことがありますか?
被写体によっても異なりますが、”雰囲気”の
ある写真はコンデジでも十分撮れます。

候補に挙げられた機種ならどれもOKでしょう。
手にとって一番気に入った機種を求めればよい
と思います。

解像度、ダイナミックレンジ、連射性能、などなど
数字であらわす性能をもとめるなら、答えは
自ずと高価なカメラを求めなさいということに
なるでしょう。

人から勧められた機種は気に入らないところが
出てきたときに我慢ができません。「良い機種は
何ですか?」と尋ねられたときに。まず「お好きな
機種を選びなさい」というのが識者の共通回答です。

まあこれでは回答になっていませんが、K10D、K100D、
D200、D80、D40、5D、30D、kissのなかでは、
解像度中心なら5D、連射などの性能ならD200、次に
30D、手ぶれなど総合性能で選ぶならK10Dというのが
私のお勧めです。

K10Dの弟分のK100Dもいいですよ。初心者には手ぶれ
補正は圧倒的に写真の歩留まりをあげます。

D80やD40はカタログスペックは、いわゆる”三無い”で
見劣りしますが、質感の高さは抜きんでていると私は
感じます。kissはマニュアルを多用する私としては
ファインダーの見えかたが気に入らずこの中では
最下位です。

書込番号:6129385

ナイスクチコミ!1


スレ主 春喜さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/18 16:10(1年以上前)

みなさま、沢山返答していただきありがとうございます。とてもためになります。
確かに絵の良さと携帯性というのは相反するものですよね、承知してます。ただこの携帯性の良さでこれだけの写真がとれるならとか逆に携帯性は重くて大変だけどこんだけの絵が撮れるならとか、それも個人の感じかたで違うと思ったので、みなさんはどう感じどう最終的に選ばれたのかなとお聞きしたかったのです。
お店に行って何度か触ったり、みなさんの作品例などを見させて頂いて勉強させて頂いております。みなさんの意見を参考にさせて頂いて、最終的に自分の感覚で決めたいと思います。
購入したら今度は作品などでお話をさせていただけれたらなと思います。

書込番号:6129483

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/18 17:26(1年以上前)

こんにちは
出遅れですが、
レンズ性能によるところが大きいでしょう。
例えばソフトフォーカスのレンズを使えば、違った感じの描写になります。
ボケを増やしたければ明るいレンズをということも出てきます。

ボディーの違いで描画傾向が変わりますが、
被写界深度はフォーマットの大きさが関連します。
例示の機種のなかでは、5Dの被写界深度が浅くなります。
(同一画角、同一絞り値、同距離での比較)
フォーマットの大きさと、携帯性は相反する傾向がありますね。

書込番号:6129743

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/18 17:30(1年以上前)

正直に申し上げて、春喜さんがあげられているカメラなら、撮る人が撮ればすべて「雰囲気のある写真」は撮れるはずです。
しかし私などが使えば、たとえ100万円のカメラでもろくなのは撮れません(^_^;)。

「雰囲気」がその語義に解釈が必要なように、おそらく数字で表されるような性能を求めていらっしゃるのではないと思います。
みなさんもおっしゃられているように、カメラ機材よりも写真を撮ることの知識、構図や光を見る目などが何より大切ということですよね。

もちろんカメラによって画質的な違いは存在しますが、どれを選んでもひどく劣っているということはないと思います。また、一眼レフなら携帯性も大同小異と私は考えます。レンズのかさばりのほうが大きいかなと・・・。

もっとも、それでも「良いカメラを買っとけばもっといい写真が撮れたはず」とついつい考えたりもするのが人ってものですから、そういう意味ではもっとも価格の高いものを選ばれるのも1つの手ではあるかもしれません(笑)。

書込番号:6129756

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/18 18:10(1年以上前)

一つ生意気言わせて頂きます。
「雰囲気のある写真」を撮るのは感性・センスだと思います。
絵画や彫刻、そして歌唱と同じ様に芸術的センスに負うところ
が大きいのではないかと思うンです。
そして自分のカメラを完璧に使いこなせる事が大切なのかも。
あくまでも「上手」とか「下手」とかではなく「雰囲気」と言う言葉
だけで考えるとそう思います。。

書込番号:6129942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/18 19:05(1年以上前)

>春喜さん
カメラ本体だけではなく、レンズにも左右されると思いますので、トータルで見て好きなものを買われればよいではないでしょうか。
「雰囲気ある写真」ということですと、結局どのカメラを使ってもその人その人の個性ということにはなるとは思いますが・・・。

書込番号:6130207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/18 20:08(1年以上前)

やはり、綺麗な良い写真を撮る上で重要視する最大の要素は、センサーの大きさだと思います、後は素子の配列、ベイヤー配列かフォビオンかそしてノイズの少なさ、後はレンズの質が来ると思います
カメラを選ぶには作例をたくさん見ることをおすすめします
風景、人と大きく2種類に分けて、自分にあったカメラを探してください、私は肌色なんかをよく見ます

書込番号:6130464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/03/18 20:11(1年以上前)

エントリー機からハイアマチュア機まで幅が広いですが
どれを購入されてもいいように思います
手にしたカメラと被写体とご自身の三つ巴で格闘しながら
考えながら撮影する場数を踏むことが大事ではないでしょうか
その先に求めるもの?があるような気がします

書込番号:6130478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/18 21:59(1年以上前)

皆さんも書かれていますけど、「雰囲気ある写真」というと自分が感じるに、写真を撮った人と見る人のセンスが大きな割合を占めるのではと思います。

ここに掲げてあるカメラであれば、どれであってもそういった写真は撮れると思いますので、カメラを選ぶという観点で考えるのであれば、もう少し違った方向から見てあげるのがいいかもしれませんね。

あとは実際に購入されたカメラをどんどん使っていくことによって、自分のイメージの通りに写真へと切り抜いていくことが出来るようになっていくんでしょうね。
これがまた難しくて、誰しもが試行錯誤を繰り返していくんでしょうけど(笑)

書込番号:6131149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/03/18 22:23(1年以上前)

私が時々フルサイズのデジイチが欲しくなることがあります。
そんな時その迷いを消す手段があります。

岩合さんがオリンパスE-1で撮った自然の中の野生動物の
写真を見るのです。フルサイズの1/4の面積で500万画素です。
野原や樹木の描写だって全く問題なくすばらしい。

自分の1000万画素、APS-Cのデジイチでは少なくとも
これと同等以上のものが撮れなくてはいけない。結局
腕がものを言う、カメラじゃないと再度確認します。


書込番号:6131283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/03/17 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。初心者なもので質問があります。
悩みに悩んだ末、ボデイはK10Dにしようと考えております。
今度はレンズについて悩んでおります。
(1)シグマ17-70mm F2.8-4.5+70-300mm F4-5.6 APO MACRO
(2)シグマ18-200mm F3.5-6.3

(1)の2本にするか、(2)で1本にするか?

主な撮影対象は旅行、子どもの成長記録です。
子どもの運動会を考えると300mmは欲しいし、
旅行時の手軽さ、シャッターチャンスを逃さないことを考えると(2)もいいし、考え出したら無限ループにハマってしまいます。

諸先輩方のご意見を伺いたく。
ヨロシクお願い致します。

書込番号:6126121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/17 21:16(1年以上前)

1でいいんじゃない、
後はお金出来たら 〜130mm位のを旅行用に買ったら。

書込番号:6126161

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/17 21:21(1年以上前)

この二つならば(1)をオススメします。
この2本のレンズはこの板でも評判の良い、コストパフォーマンス抜群のレンズ達です。
また、運動会は300まで欲しいですね。
K10Dをご購入されるのでしたら、ほんのちょっとだけ待たれた方がよいと思います。ささやかなラッキーがあるかもしれません。

書込番号:6126187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/03/17 21:26(1年以上前)

アンフェア2007さん、こんばんは。
デジorフイルムの一眼経験をお持ちかどうか
わからないので、今回が初めてのデジ一眼という前提で。

まずは、(1)の17-70mmだけ先に購入されてはいかがで
しょうか?そのうち慣れて来ると、自分の使い方に応じた
レンズがまた欲しくなってくると思います。
運動会まで日もありますので、様子を見ながら200mmか
300mmか、また選択されてはいかがでしょうか?

がんばってください^^

書込番号:6126220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/03/17 21:28(1年以上前)

標準ズームは、http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
がいいと思います。

主に室内など近めのスナップで重宝するでしょう。


あとは、(2)シグマ18-200mm F3.5-6.3
オールインワン的ズームレンズなのでお出かけするときに交換なしでイケます。

焦点は被りますが、子どもの成長記録(室内・教室)など考えるとこの組み合わせがいいと思います。

余計迷わせてしまいますかね?





書込番号:6126233

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/17 21:38(1年以上前)

私も1でよろしいかと思いますよ。
とりあえず2本で17-300oが揃っちゃいますから…簡単なお散歩から運動会までバッチリですね。
あと…明るい単焦点が1本あれば室内撮影もいけちゃいます。

書込番号:6126287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/03/17 21:41(1年以上前)

K10Dを選択したからには、すばらしさを実感するためにも
ズームは止めてFA35mmf2AL往きましょう。^^

風景、子供、室内。万能です。
運動会!お子さんにグット寄って!!大胆に撮る。

書込番号:6126299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/17 22:48(1年以上前)

先輩方、早速のレスありがとうございます。
やっぱり(1)でとりあえず、17-70で楽しんでみたいと思います。
ありがとうございました。

ところで、
>K10Dをご購入されるのでしたら、ほんのちょっとだけ待たれた方>がよいと思います。ささやかなラッキーがあるかもしれません。

と書き込みがありましたが、
この後、なにかキャンペーンでもあるのでしょうか?

書込番号:6126637

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/17 23:15(1年以上前)

偶然ですかねェ、、ボクは一年ほどDS2で(2)を使っていましたが、昨秋K10Dに買い換えてから現在に至るまでの間に(1)の組合せに買い換えました。
11倍強のズームレンズはフットワーク抜群で確かに重宝しましたが、やはり何かと色々考え方が変わってきまして。。
広角は広角、標準は標準、マクロはマクロと分けて持った方がいいですね。
一本で全部ってのはやはり無理があります。
ただ、この先レンズを増やす予定がないと言いきれるのなら(2)は決して悪い選択ではありません。
手軽、気軽に使えるのは間違いないです。

書込番号:6126776

ナイスクチコミ!1


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2007/03/17 23:31(1年以上前)

こんばんは。

私も3歳の息子と1歳の娘の記録に(1)でやっていますが、
※機種はDSですが

70-300mmは必要ではあるんですが、運動会&発表会限定です。
17-70mmは常用としてオススメのレンズですが、
お子さんの成長記録となれば室内で使うのに
明るい単焦点1本あると便利ですよ〜

70-300mmは秋まで待って、
それまでに余裕ができればFA35mmがベストかも?

書込番号:6126865

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/17 23:53(1年以上前)

大きな声では言えませんが、今月下旬から何かちょびっと良いことがあるような気がします。

書込番号:6127002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:517件

2007/03/18 00:38(1年以上前)

>大きな声では言えませんが、今月下旬から何かちょびっと良いことがあるような気がします。
 それはペンタですか?シグマですか?

書込番号:6127285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/03/18 00:40(1年以上前)

よく読んだらペンタなんですね。

書込番号:6127296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

はじめて投稿します。
小学生の子供が野球をやっていまして、
その活き活きした表情をアップで撮りたく、
デジタル一眼レフを購入しようと思っているのですが、
どの機種を買えば良いのかわかりません。

職場でカメラに詳しいという人に聞いたところ、
画素数は1千万画素もあれば十分だが、
望遠レンズは大事だよと言われました。
安物だと暗くてシャッタースピードが遅くダメだと言ってましたが・・・。

カメラについては全くのド素人なので、
是非、皆さんのアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。

よろしくお願い致します。

書込番号:6113468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/14 13:33(1年以上前)

>望遠レンズは大事だよと言われました。安物だと暗くてシャッタースピードが遅くダメだと言ってましたが・・・。

たしかにそうですが、そのアドバイスを受け入れると、
望遠ズームだけで↓のような値段になってきます。


http://kakaku.com/item/10505011398/

価格もさることながら、でかい、重い。

書込番号:6113506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/14 13:48(1年以上前)

シグマ100-300mm F4 あたりが 妥協点かもしれませんねえ。^0^

普通の70-300mm F4-5.6あたりより、重い大きいけど
お値段もわりと優しい方かなと (考えようによってですが)

純正がでても高そうですからねえ、難しいとこです。

書込番号:6113540

ナイスクチコミ!0


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2007/03/14 13:49(1年以上前)

日中の屋外の野球であればタムロン又はシグマの18-200が良いと思います。

天気が良ければ明るいレンズでも絞って使うことになりますから。

明るいレンズは値段も高いけれどすごく重いのが欠点です。

書込番号:6113542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/03/14 13:58(1年以上前)

一眼カメラ初心者さん、こんにちは。

小学生の野球と言うことは、昼間の屋外でしょうから、天気が悪い場合でもISO感度を少し上げれば、廉価なレンズでも対応できると思いますよ。

画素数は、一眼レフなら600万画素でも充分です(^^)
スポーツ撮影では、AF速度と連写性能に着目した機種選びが良いと思います。

書込番号:6113572

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/14 14:02(1年以上前)

ナイターとかもありますか?
昼間だけならば、割と安い望遠ズームレンズでも大丈夫です。
1塁近く(ベンチ横など)から内野・バッターBOXだと焦点距離で300mmくらいあれば大体間に合う事が多いです。

あと・・・撮る場所次第ではバズーカ砲に近い超望遠レンズ(焦点距離で500mmよりも更に)が必要になったりします。
※バックネット付近から外野とか・・・

画素数は・・・プリントがA4くらいまで(普段はLサイズとかハガキサイズ)であれば600万画素とかでも特に問題はないと思います・・・
A3とかに常時されるのであれば1000万画素欲しくなったりしますが・・・(^^;

とりあえずカメラ込みの予算の上限額を書かれれば、その予算内で候補をまとめられると思いますが・・・

書込番号:6113585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/14 14:18(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます!

初めての書き込みで、こんなに早くたくさんの方が返事を返して
下さって、びっくりしています。

他の方の書き込みを呼んでいる中で、とても気になるものを見つけました。

それは、書き込み番号<5931141>の tai-tai-taiさんが書き込まれたものです。

これには、
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/23675
778.html

14,500円で買ったTAMRONのA17を装着してK100Dで撮った写真です。
大丈夫です。K10Dならもっといい写真が撮れます・・・・・

と書かれてあり、そのURLを見てみると、まさに私が撮りたいような
写真が写っていました。

ただ、私はド素人なので、同じカメラとレンズを使って同じような
写真が撮れるものか心配です。

書込番号:6113619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/14 14:20(1年以上前)

それから、写真は日中、屋外でしか撮りません。
予算は10万〜13万円位までで抑えたいのですが・・・。
(カメラ+望遠レンズ)

書込番号:6113622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/14 14:23(1年以上前)

先程投稿したURLは下記に訂正します。

http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/23675778.html

書込番号:6113629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/03/14 14:27(1年以上前)

野球なら最低でも300mmがほしくなるはず。私は安物しか使ったことがないですが、晴れた日中ならほとんど問題ありません。

http://kakaku.com/item/10504510351/
純正です。ホントに安物っぽいです。でも軽いのが利点。

http://kakaku.com/item/10505511530/
http://kakaku.com/item/10505011425/
http://kakaku.com/item/10505011403/
純正以外ならこのあたり。マクロ機能もあり、純正より使い勝手はいいです。

http://kakaku.com/item/10505011429/
http://kakaku.com/item/10505511322/
http://kakaku.com/item/10505511813/
とりあえず一本で何で済ませる考えならこのあたりでしょう。

書込番号:6113641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/14 15:47(1年以上前)

>一眼カメラ初心者さん
私の記事などご紹介いただきありがとうございます!!!

で、皆様もおっしゃっていますが、基本的には屋外の野球であればそんなにレンズの「明るさ(暗さ)」は気にする必要はないと思います。TAMRON or SIGMAの70-300oで勝負するのが有力な選択肢でしょうね。

これらであればK10D本体とあわせて13万円以内という予算に現実味が出てきます。逆に予算から考えると400oや500oに焦点距離を伸ばしたり、F4通しやF2.8など更に明るいレンズを求めたりするのは正直困難ということもあります。16〜20万円コースになってしまいます。

で、K10Dと廉価な70-300oの望遠ズームで野球が撮れるかといえば撮れます。ただし、プロが使用するような球場では焦点距離不足と感じるでしょう。私の写真は最前列の金網ぎりぎりのところそれも内野から撮影ですが、そのようなシチュエーションの席に座れることもめったにないでしょう。その場合は、K10Dは画素数が大きいのでトリミングを積極的に活用するというのもありだと思います。
お子さんが野球をされるのが学校のグランドとか草野球の球場みたいな場所であれば焦点距離は300oもあれば十分でしょう。

あと、投手のリリースを撮影するなどの場合は、K10Dの連写には期待しないほうがよいです。最低でも秒間5コマ、欲を言えば8コマは欲しいところです。
私は、連写無しの一発ドン!!を、推奨したいと思います。投手とは偉大なもので秒間3コマの連写では太刀打ちできません。
なので打者と同じで、投手の投球フォームのタイミングやクセをつかんでドン!!のほうが確率は上がります。
K100Dの場合は、フォームに入って足を上げたぐらいでシャッターを押さないとリリースに間に合いませんでした。と、いうことは、足を上げてから下ろしにいくにつれて投手は重心移動を行いますので、最終的な到達点をあらかじめ読んでそこに構図を置いて早めにドン!!しなければいけません。つかむまでは難しいと思いますが、つかんでしまえば簡単です。

K10Dの場合は、レリーズタイムラグがK100Dよりもかなり良いことを実感しますのでK100Dで撮るよりはもう少し御しやすいと思います。ただし、実はK10Dではオフシーズン(11月30日発売で今日まで)だったこともあり、まだ野球を撮っていません。
あくまでK100Dよりは撮りやすいだろうという推測です。

あと、EOS 30DやD200というような秒間5コマ連写の機種を考えるというのも選択肢としては大いにありだと思いますが、やはりすべてのレンズで手ブレ補正が効くK10Dをお勧めしたいと思います。
1年中野球しか撮らないよってぐらい野球撮りに特化するのであれば、EOS 30D + IS付望遠レンズや、D200 + VR ZOOM 70−300oなどの組み合わせもよいかも知れません。でも、その場合は元に戻ってしまいますが予算オーバーは避けられませんね。

長くなりました。長文失礼いたしました。

書込番号:6113796

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/14 15:55(1年以上前)

[6113619] 一眼カメラ初心者さん

予算が最大13万円という事で、K10D+SIGMAのAPO70-300mmかTAMRONの70-300mmの組み合わせ+大容量の記録メディア(バッターとかを満遍なく撮るとかだと2GB以上ほしくなるかも?)でギリギリか少しオーバーになっちゃいますね。

普段使い用のレンズが無いのも辛いので、レンズキット+望遠レンズ+一脚+カメラバックまでコミコミという事で、少し余裕を見て15万円まで頑張ってみるか・・・

K100Dにボディを落として(個人的には十分かな?とは思いますが)、その分は予算を浮かすというのもアリかも?
レンズキット+望遠レンズ(70-300mm)+大容量記録メディア(2GBとか)でも10万円するかしないかで揃えられると思いますので・・・

撮り方とかは慣れていくしかないですけど、ピッチャーを正面方向から撮る場合は、前後の移動が大きいですので、1回捨てコマにする感じで投げ終えた位置でピントを固定したまま撮るとかすると良いです。 構えている位置のままだとピント位置が大きく違ってきますから・・・

あとは場所撮りですね・・・これが一番大変かも? (^^;

書込番号:6113814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/14 15:59(1年以上前)

>予算は10万〜13万円位までで抑えたいのですが・・・。(カメラ+望遠レンズ)

日中屋外でしたら、皆さん書かれていますが明るい高価な望遠ズームは特には必要ないでしょう。

標準域ズームは買っておくべきだと思います。
K10Dのレンズキット+70mmf4始まりくらいの〜300mm望遠ズームがお勧めです。

初めての方でしたら、店頭で買われることをお勧めします(できれば家電ではなくカメラ量販店)。

そうすると
(1)
レンズキット:134,800 (10%ポイント) +
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO ペンタックス用:15,800 (10%ポイント)

か、

(2)
ボディ:119,800 (10%ポイント) +
シグマ28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO ペンタックス用 :39,900(10%PB)  
または、
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO【A061】 ペンタックス用 :47,000 (15%PB)

あたりとなり、予算を少しオーバーしてしまいます。(価格はヨドバシ.comです。)

(2)の組み合わせでは、あとから広角側が欲しくなるかもしれません。
そして、使ったことがないのではっきりとは言えませんが、AFの速度が少し遅くならないか、若干気がかりです。
(レンズ交換は不要になりますが。)

書込番号:6113817

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/03/14 17:43(1年以上前)

屋外昼間の野球ですから明るいレンズは要りません。 また、少年野球とのことで、
公園や河川敷の野球場ではファールゾーンが狭いので 18-200mm でも大体大丈夫、
70-300mm で充分だと思います。

下記はバックネット裏から 20D + 28-70mm(@58mm) で撮影、JPG の無加工です。
晴の昼頃で 1/2000sec f6.3 ISO400 です。
薄暗い斜めの陰はバックネットの前ボケです。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/baseball.jpg

書込番号:6114055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/03/14 19:01(1年以上前)

>一眼カメラ初心者さん

初めまして。
明るいレンズ(F値の小さい)は、お高いので
こんなのはどうでしょうか?
      ↓
http://kakaku.com/item/10505011506/


…あ゛! 三脚も必要かな…(笑)?このサイズだと…。

書込番号:6114263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/14 22:28(1年以上前)

野球は撮らないのですが、サッカー、バレーボール(体育館)でよく撮るので、その経験からいくと、tai-tai-taiさんのアドバイスはかなり的確に的を得ていると思います。 私はサッカーのときは、K100D+SIGMA18-200で撮っていますが、明るさは屋外と言うことで十分。200はちょっときついけど、300なら多分十分だと思います。ただし、連射という意味ではペンタックスはスポーツに向かないでしょう。まさに一発勝負になります。AFのスピードや連射機能が重視されるスポーツ撮影には、tai-tai-taiさんのアドバイスどおりの他メーカーの機種の方が絶対いいと思います。 という私自身、次のカメラをどうするか手持ちのお金だけを残しておいて迷いに迷っている状態ですが...。

書込番号:6115183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/15 10:06(1年以上前)

皆さん、とても親切な回答ありがとうございます!!

昨日、早速ヤマダ電機に行ってきましたが、
PENTAX K10D は取り寄せになると言われました。。。
仕方なくEOS30DやEOSKISSを触ってみましたが、
その重さにびっくりしました。
一眼レフって重たいんですね。。

でも、あのシャッター音を聞いたら欲しくなりました。

写真の用途としては、

1 野球 (85%)
2 運動会 (5%)
3 その他(10%)

って感じですが、どれも躍動感のあるアップを撮って、
それをパネル加工や額に飾って(A4サイズ)
家に飾りたいと思っています。


13万〜15万円の予算で、
本体と望遠レンズが良いかアドバイスしていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:6116765

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/15 14:04(1年以上前)

PENTAX用で予算内に納まる候補は既に回答が出ていますので、Canon用としてでしょうか?

書込番号:6117361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/15 21:49(1年以上前)

メーカーにはこだわりませんので、予算内で買うことができる、
上記の目的に一番適したカメラと望遠レンズがしりたいです。

色々とわがまま言いますが、よろしくご教授願います。

書込番号:6118654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/03/15 22:14(1年以上前)

予算重視なら・・・
OLYMPUS E-500(800万画素)レンズキット+Zuiko Digital40-150/3.5-4.5なら確実に予算内に収まります。うまくすれば10万程度で揃います。35mm換算28-90mm+80-300mmで、望遠ズームがそこそこ明るいのがミソです。手ブレ補正はありませんが、被写体ブレを回避するにはレンズが明るいほうがいいですし、結果的に手ブレ防止にも役立ちます。コダックCCDで青空くっきりオリンパスブルーですし、お勧めです。
但し、カメラ・レンズとも既にディスコンとなっていまして、流通在庫のみの品物ですから、お求めはお急ぎになられたほうがよいでしょう。

書込番号:6118789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/03/15 22:16(1年以上前)

私なら、
野球用に300mm、運動会用に28-300mm、その他用に18-70mm程度の焦点距離が欲しいです。

今回の予算が13〜15万円とのことですから、
・レンズキット:12万円程度
・SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(APO無し):1.5万円程度
が基本で、

必要に応じて、
・SDカード:1万円程度(激安品は要注意)
・予備バッテリー:0.7万円程度(互換品はさらに安価)
・三脚:1万円程度〜
・一脚:0.5万円程度〜
あたりです。

書込番号:6118796

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信29

お気に入りに追加

標準

分からないことがあります

2007/03/15 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:58件

こんばんは。K10Dを購入して2ヶ月くらいになります。いろんなカキコミを見ながら色々と撮り回って、K10Dの特徴勉強しているところです。
 実は、僕のK10Dは、後ピンぎみでして、レンズ数本と一緒に修理に出したんです。約2週間で帰って来たのですが、やはり43mmと31mmのリミテッド2本はピントが定まっていません。
 同封されていた修理票には、31mmについて「前ピンでしたので調整しました」と書いてあり、K10D本体と残りのレンズには全て「オートフォーカスピント不具合点検しました。各部点検しました。」と同じ処置内容が書いてありました。
 例のメニューで本体を早速確認したんですけど、AFの調整の値は、出したときと同じ「0」のままでした。

 帰ってきた31mmはかなりの後ピンでした。43mmは31mmほどではありませんが、見てすぐに分かるほどの後ピンでした。
 ちなみに、この2本とも、室内で電気をつけた状態で、ピントの位置を試してみると(ココでよく話題に出るメモリのついた用紙)、きちんとピントがあっています。
 でも、日中外に出て、適当に樹木や花などにピントを合わせると、後ピンになるのです。
 また条件によってはジャスピンになったり、前ピンになったり。。。。
 現在、その旨を伝え、再度点検をお願いしているところですが、さらに2週間はかかるとのこと。
 やはりK10Dで安定したピントを得るには、DAレンズの方がいいのかなと思ったりします。
 みなさんのK10DとFAリミテッドはバッチリピント来てます?
 ちなみに、担当されたペンタックスの方々はすっごく親切な方でした。

書込番号:6118642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/15 22:34(1年以上前)

>ピントの位置を試してみると(ココでよく話題に出るメモリのついた用紙)、きちんとピントがあっています。
>条件によってはジャスピンになったり

からみて、ピントのあわせにくい所でピント合わせやってるんじゃないんですか?

書込番号:6118889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 BooBooBand 

2007/03/15 22:40(1年以上前)

こんばんわ。
私はFA31mmをもっていますが、同じような感じを受けています。(下手ということは置いといて^^;)
たしか以前にスレッドであったと思いますが、FA系でフォーカスの精度を信頼するというか求めるのはそれなりにってことでした。
だいたい30cm〜5mぐらいの範囲ですと"あれ?"っていうのが出てくることがあります。
条件によってですがAFに迷ったりすることもあります。
DA70mmは全然問題なくて狙ったところにきてくれますね。

なのでほぼAFに任せていますが、視度調整をしっかり行った後にフォーカスエイドとMFであわせています。

あとフォーカスとは関係ありませんが、露出がかなりオーバー傾向にありませんか?
日陰とか薄暗いところでもかなり明るくなるので、アンダーに露出補正をするとシャキっとするかも・・・。
仏陀に説法かと思いますが、自分が試行錯誤しているところです。
話のピントはずしてたらすみません。。。

あともしサンプル画像があれば、先輩方が的確なアドバイスしてもらえるとおもいますよ^^。

書込番号:6118916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/03/15 22:46(1年以上前)

 例えば、公園の大きな木(茎って言うんですかね、中心の大きな柱の部分ですね)に6〜7mほど離れて、ピントを合わせます。すると、木の50cmくらい後ろにある、公園の塀にピントが合うんです。
 近くでの撮影だと、チューリップの花の中心あたりを斜め上70cmくらいから撮ると、必ずチューリップの葉っぱがジャスピンになってます。
 決して、ピントを合わせ辛い条件ではないと思うんですけど。
 

書込番号:6118948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/03/15 23:30(1年以上前)

まいなーこーどさん。こんばんは。
私も同様なところに落ち込んでいます。

煽ってとるような場合に、後ピンになる傾向が見られました。
斜め上から45度で上からとるような場合には、チャート上でもOKなのですが・・・。

桜や、梅を取るにはどうしても上を向かねばならず、で出来たのがこんな写真です。

表紙の寒桜のカットはOKなのですが、中のもう一枚(スモモらしいです)は後ピンですね。

双方同じレンズ(TAMRON SP-AF 17-35 A05)です。

やっぱり花系はMFで見た目であわせるのがよさそうですね。

書込番号:6119177

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/15 23:44(1年以上前)

私は、K10D&*istDのユーザーですが…。

それほどAF性能に不満はありませんよ?。
根本的に…10万で買えるデジイチですから、これで十分と思っていますし、もしかすると…私の購入したボディが「当たり」なのでしょうか???。
…だだ、K10DはもちろんAFが正確で速いと思いますが、*istDを3台使っていますが、それら3台は皆…同様な感じですし?。

今までも…何度も書き込んで来ましたが、ペンタックスのAFセンサーは「9点ワイドクロスセンサー」ですので、ファインダー内のスーパーインポーズの光る点よりも、広範囲でAFの合いやすい被写体にピントを合わせます。
ですので、コントラストや明暗の激しい部分に…しっかり撮影者が測拒点を合わせて、ファインダーで実際に「ピントが合ったか」を確認した上で、シャッターを切る…という事を心掛ける必要があると思いますよ?。

確かに、レンズによっては…AF性能に差はあるとは思いますが、DA10〜17mmフィッシュアイやDA12〜24mm等のレンズでも、結構バッチリとピントがきますよ?。


書込番号:6119245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/15 23:53(1年以上前)

まいなーこーどさん こんばんは

私は最近43と77を購入いたしました。
結論から言うとDAに比べややAFが遅い事、迷うシーンが多少おおい事以外全く問題ありません。
合焦すれば正確にピンが来ます。
43に関しては購入時にかなり前ピンでしたが入院でジャスピンになりました。

所謂後ピンですが背景に高コントラストのものや彩度の高いものがあると引っ張られる傾向みたいですね(フォーラムで係の人が言ってました)

書込番号:6119287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/03/16 00:07(1年以上前)

 あーるこぞうさんも優美父さんも同じなんですね。FAのリミテッドはポートレートでも活躍を期待したんですが、実際にやってみますと、どれだけ瞳にピントを持ってこようとしても、眼の周辺の肌にピントがきてしまいます(眼と眉の間とか)。いろんな方法を試しましたが、なかなか厳しいです。

 現在、再調整に出しているレンズがきちんと直ってきてくれれば幸いなんですけどね。
 でも、「FAを用いてのAFは、DAレンズと違って、これが限界だ」ということであれば、それはそれで納得でありまして、MFで使用していこうと思います。
 自分のリミテッドが特別のハズレだったり、明らかな故障だったら徹底的に修理しなきゃと思っています。

書込番号:6119343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/03/16 00:20(1年以上前)

 金魚電化さん、ありがとうございます。なるほどですねえ。僕はDAはキットのレンズと、16-45mm、70mm、40mm、14mmを持ってますが、どれもジャスピンになって帰ってきました。っていうか、たぶん、ボディが直ったんだと思いますけど。
 あとですね、FA50mm f1.4も持ってるんですけど、これはどんな条件下でもジャスピンです。何か不思議ですよね。FAリミテッドがAF厳しいっていうのも。
 ちなみに、僕の場合はAFが厳しい順に
 31mm→43mm→77mmです。77mmはほぼ確実にジャスピンきます。43mmは微妙です。ポートレートなどには、使えません。31mmはかなりの後ピンが多いですね。
 DsやDの時は、こんなに悩んだことは無かったんですけどねえ。

書込番号:6119394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/16 00:35(1年以上前)

今晩は〜 優美父さんの写真拝見しました。
後ピンだと思われている写真をダウンロードしてシルキーピックスで詳しく見てみました。
 これは推測ですが、確かに画面中央は白い花ビラの先端ですが、AF中央の測位点が多少づれているのではないでしょうか?この写真のAFは白い花びらの下の葉の部分で合焦しているように私には見受けられます。他にもこの傾向が見られるようならば、カメラ本体の入院をおすすめします。

書込番号:6119464

ナイスクチコミ!0


ブレ太さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/16 00:43(1年以上前)

まいなーこーどさん、はじめまして。

>例えば、公園の大きな木(茎って言うんですかね、中心の大きな柱の部分ですね)に6〜7mほど離れて、ピントを合わせます。すると、木の50cmくらい後ろにある、公園の塀にピントが合うんです。

自分のK10Dも同じような感じです。前に書き込みで、「K10DのAFは後ろにひっぱられる傾向がある」と見たような気がするのですが、それと関係があるのでしょうか。


以前は例のメニューを使って、レンズごとに数値を入力して使用していましたが、最近は入院後の調整値(+050でした)に固定してる方が安定したピントが得られるような気がしてます。(やはりシロートがいじらない方がいいのかな・・あわせられる方には便利な機能なんですが)

近くのものに関しては、ピント合わせ(測距点)を「中央」にすると結構後ろに流れる傾向ですので、「オート」にすると、どこにピントが来てるかをファインダー内の赤く光る点がわりと正確に教えてくれます。その結果を踏まえ、ピントを合わせなおしてます。


後ピン傾向は、ファームアップと関係があるのかないのか分かりませんが、Ver1.0の時にはあまり気にならなかったような・・・
最新バージョンでは、どうなってるのかが気になってます。


書込番号:6119487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/03/16 00:49(1年以上前)

>まいなーこーどさんこんばんは。
 出来ましたらExif付きで画像を見せていただけたら
 お力になれるかも知れません。

>優実父さんさんこんばんは。早春の上野、写真2枚
 拝見しました。偉そうなことを言える立場ではないの
 ですが、ちょこっとだけ。

 @一枚目の寒桜
  真ん中の枝、上から4つ花がありますが、
  ピントを合わせに行ったのはどれでしょう?
  一番下の花は、ピンボケというより上下にぶれて
  しまってると思います。 Exifを見ると35mmでマクロ
  距離のようですが?SS1/125、F4.0、露出をマニュアル
  にされてますが、もう少し開いて早めのシャッター
  切ってみられてはいかがでしょう?

 A二枚目のスモモ?
  どの辺りが後ピンと判断されてますか?私はピンが
  ちゃんと来てると感じますが^^こちらも35mmの
  マクロ距離。
  ISO125、絞り優先AEのSS1/50、F8.0ですから、
  SRが効いてると考えます。
  3/10のこの時間の上野公園ならもう少し
  早いSSが切れたのでは?と思います。

  いづれにしても、固定物を早めのSSで明るい場所で
  撮って見られてはいかがでしょうか?

  生意気言ってすいません

書込番号:6119503

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/16 01:37(1年以上前)

私もabcdefz さんと同じような感じですね。
AFには今のトコ何の不満もありません。
私のボディも当たりなんでしょうか??

AFのクセ読むコトも大切かと思います。

K10Dは以前の機種よりFA Limitedや☆のポテンシャルを引き出せるカメラだと私は感じています。

書込番号:6119639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/16 07:49(1年以上前)

まいなーこーどさん おはよう御座います。

>あとですね、FA50mm f1.4も持ってるんですけど、これはどんな条件下でもジャスピンです。

実はペンタでボディー、レンズ共に調整の基準になっているのはFA50F1.4です。
いわば「世界標準時計」的な存在でペンタの修理部門が使用しているFA50が調整のデフォルトとなります(フォーラムで確認済み)
詳しくは[5964908]に書き込んであります。

私なりに気づいたことですが、43.77共に深度が極端に浅く、ボケ量も豊富なため、コサイン誤差が出やすい傾向にあると思います。
特に近距離で人物を撮影すると感じます。
当方、子供専なのですが測距点を積極的に動かし、構図を決めたら迷わず「撃つ」、モデル(子供)が動く場合は上記+AFCで追わせて構図、合焦マークに集中して撃つ感じだと飛躍的に歩留まりが上がることに気づきました。

43,77は撮る側を選ぶレンズなのかなぁ〜と痛感いたしております(;^_^A

尚、以下に43,77の試し撮りしたものが数枚御座います。少しの間アップいたしますので、もし宜しければご覧になって下さい。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/netkingyojp/lst?.dir=/4c92

書込番号:6119965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/16 08:24(1年以上前)

スーパーインポーズは、フォーカスエリアそのものではなく、大まかな表示で、必ずしも、フォーカスエリアの中心には、無いようです。

自分のカメラのフォーカスエリアの大きさ、つまり範囲をしっかり覚えることと。隣のエリアとの境目も。

AFの原理を理解して、フォーカスを合わせるポイントの得意なパターン、大きさや合わせ安さを理解しておく。
フォーカスエリア内が柱の中心とか顔などや、明るさが一様な花びらなどで一杯になっているとコントラストが無いから、合わない原理です。

フォーカスエリアの範囲内に距離の違うものを入れないなどが、AFを使うテクニックと思います。

以上言わずもがなの復習でした。

書込番号:6120022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/16 08:40(1年以上前)

どこかの記事で読んだのですが
AFの特徴(仕様?)として
光源によって後ピン傾向になったり前に引っ張られたりするとのことがかかれていました。
原理については覚えていませんが(たしかちゃんと原理的なことが書かれていたような・・)
蛍光灯下では後ピン傾向になるとのこと

ペンタックスのAFテストがどのような光源を使っているかはわかりませんが
わたしもテストしたところ
蛍光灯下では後ピン
屋外では前によってきました

色温度や明るさによってAF合焦点が前後するのかも

もしそうなら
多少のピンずれは許容範囲とするか
その傾向を把握して撮影するしかないのかな?

その辺のところを詳しく知りたいです

書込番号:6120052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/16 09:11(1年以上前)

AFセンサーが、赤外線に感度が有ると前ピンになることになりますが、撮像素子同様にAFセンサーにも赤外線カットフィルタがつけてあるものと思います。
この効き方により近赤外線領域で少し感度があるのかな。
事実は知りませんが、赤外線シャープカットは高価なので、色フィルタを使うとか。

書込番号:6120119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/16 10:00(1年以上前)

>まいなーこーどさん
DAや他のレンズのピントがきていて、FA Limitedだけどうも来ないってのであれば、FALimitedはそういうもんだと割り切って使うしかないでしょうね。(私は持っていませんが)

一応、K10Dのパンフや諸々の状況を冷静に見ると、PENTAXそのものはK10DやK100Dなど最近のデジタル一眼レフにはDAおよびDFAの使用を推奨しているようにも思います。

ちなみに、私はFALimitedの描写そのものは素晴らしいものだと思いますが、私個人としては価格は正直、性能に対比で割高だと思っています。あ、いけない、、くだらない余談でした。

書込番号:6120233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/16 10:49(1年以上前)

たぶんボディがハズレだったんでしょう。私が最初に買ったDSは3回修理に出しても直らず諦めました。DS2も当初から後ピンでボケボケでしたが、1回修理に出して多少マシになったところでそれ以上は何回出しても時間の無駄だと分かっているので諦めました。
K10DのAFはとにかく不安定で、合って当然の状況でボケボケになるかと思うとFA77のF1.8開放でも合うときにはビシッと合います。ただし撮影距離が1m程度なら正確だけど、2〜3mになるととたんにダメとか。DA40やDA21の方がいいってこともないですね。むしろFA77より悪いくらいかな。DAかFAかは全く関係ないと思います。
DS系でも焦点距離が短いレンズほどダメという感じだったので、撮影倍率が小さくなって被写体のパターンが細かくなるとセンサーのピント検出が追いつかないのか、あるいはその後の信号処理がまずいのか… 素人なんで本当の所はわかりませんけど、今の11点のセンサーはあまりできがいいとは思えないんですよね。Z−1の頃より暗さにも弱くなったし。Zシリーズの頃はこんなにピントに不満を感じたことはありませんでしたから、少なくとも「ピントのあわせにくい所でピント合わせやってるんじゃないんですか?」なんてことはありません。念のため。

裏メニューで調整もしてみましたが、遠景で調整すると近景では後ピン、近景で調整すると遠景が前ピンになるような気がします。とにかく裏メニューで調整して、テスト撮影で合うようになったと思っても、実際の撮影に臨むとまた合わなかったり、レンズも何本かあるので検証に時間がかかりすぎてまだ結論が出ません。メーカーに送っても時間の無駄なのは分かっているので、裏メニューで何とかなるならその方がと思ったのですが。
ダメだと思ったらボディを交換してもらうのが一番確実ではないでしょうか。交換してもらったからといって、またハズレに当たらない保障はないですけど。いったい流通しているボディの何割が当たりで何割が外れなんでしょうかね。私も2台目まではこういうこともあるかと我慢しましたが、3台連続となるとメーカーの品質管理に問題があるとしか思えません。正直、何事もなく正常に使えているという人がいるのが信じられません。

書込番号:6120346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2007/03/16 14:05(1年以上前)

性能の良いものはその差を評価しなければほとんどどんな
物でも割高でしょう。1Ds markIIの80万円とK10Dの10万円
の差をどう見るか...出てきた写真を比べてですよ。

市販車のフェラリー、ポルシェ、スカイラインGTR、を
比べるとスカイラインは他の二つより速いのに(飛行場
滑走路での直線ではなく)値段は半分から数分の一。

でも(世界的に見れば)フェラリー、ポルシェが圧倒
....てな感じでしょうか。Limitedもその部類に
入りますですね。

「惚れたが勝ち.....逆に惚れたが負け」どちらも正解。

書込番号:6120844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2007/03/16 14:18(1年以上前)

K10Dを2台使っているますが、ピントずれを感じていません。
というより、次のように考えています。

たとえば、前後に何人かの人が並んでいたとしますね。
カメラはどの人に、というより人を人として認識して
いないので、所望の人に合わせられるはずがない。

木の葉の茂った木だってどの葉に合わせるのかカメラは
判断できない。

顔を大写しにしたって、ピントを合わせる部位がどちらの
目か、睫か、はたまた瞳孔かをカメラは判断できない。
というより、撮し手の意志を伝えられない。瞳孔だって
瞳孔に映った像にピントを合わせることだってある。

したがって、もし平らな紙でピントが合っているのに
実写真でピントがずれるのはカメラとレンズのせいでは
なく、撮し手のわがままであると私は考えます。

書込番号:6120885

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらが手ぶれを防げますか

2007/03/16 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 youko123さん
クチコミ投稿数:26件

手ぶれを防ぐ為に、カメラに小さな三脚を付けて、その三脚を自分の体の胴体に立てて、写真を撮るやりかたと、
手ぶれ補正をonにして、普通に撮るやりかたとでは、
どちらが手ぶれを防げますか。

書込番号:6122141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/16 21:53(1年以上前)

手ぶれ補正が効くように思うけど、
あなたの撮影スタイルもあるし。

書込番号:6122231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/16 22:00(1年以上前)

SSや焦点距離などの条件がわからないと断定的なことはいえませんが、概ね普通の条件であれば手振れ補正ONのほうが良さそうな感じですね。

ミニ三脚を身体に押し当てるぐらいなら、手振れ補正ONしますね。私なら・・・。

書込番号:6122273

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/16 22:07(1年以上前)

youko123さん、こんばんわ。

三脚を体に立てるとしても、体ごと揺れてしまえばブレてしまうわけで。
でも、どうやって、自分の胴体に三脚を立てるのだろう...
一脚をベルトのバックルあたりで保持するのなら想像も付くのですが。

ということで、手ぶれ補正をonのほうがぶれにくいと思います。

書込番号:6122311

ナイスクチコミ!0


PUTCHOさん
クチコミ投稿数:38件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/16 22:27(1年以上前)

ミニ三脚を身体に押し当てて、さらに手ぶれ補正をonにするのが究極でしょうかね。
実際にやったことあります。シャッタースピード1秒とかでもイケますよ。

書込番号:6122406

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/16 22:28(1年以上前)

youko123さんこんばんは。
小さい三脚を胸に当てて撮るのはチェストポッドと言います。
そのやり方なら手ぶれ補正をOnにして撮ると思いますよ。
ですので手ぶれ補正をOnにしてチェストポッドで撮る方がブレは防げると思います。

書込番号:6122418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 BooBooBand 

2007/03/16 22:33(1年以上前)

ちょうどタムロンの90mmマクロで小さなミニ三脚を使ってる様があるので、こんな感じでしょうか?
両方いいと取りが一番いいのかな。

http://www.tamron.co.jp/special/tripod2007/index.html

書込番号:6122446

ナイスクチコミ!0


hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 案内板 

2007/03/16 22:48(1年以上前)

三脚を体に当てる・・・↓の右上の写真のようにするのではないでしょうか
http://www.tamron.co.jp/special/tripod2007/index.html

部屋でこっそり試しました 確かにカメラとの一体感は強くなりますが
人前でこの格好で撮る勇気は私には・・・(笑)

書込番号:6122511

ナイスクチコミ!1


hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 案内板 

2007/03/16 22:58(1年以上前)

あ 失礼しました あーるこぞうさんさんとカブっちゃいました

書込番号:6122560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/16 23:29(1年以上前)

場合によっては手ブレ補正OFFでミニ三脚を体につけたほうが気持ちの甘えがないから確率が高いです。写真もその方がシャープに撮れる様に感じます。
ミニ三脚でなくとも一脚を肩に担ぐ(これはベストショットAKさんのご提唱のものですが)のもいいですよ。
以前のイタリア旅行で実証済みです。

しかしK10Dは手ブレ補正つきですから両方使えばもっと良いと思います。

書込番号:6122702

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/03/17 00:44(1年以上前)

>手ぶれ補正をonにして、普通に撮るやりかたとでは、
どちらが手ぶれを防げますか。

ブレたくない時は較べるより両方使ってます。

書込番号:6123059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

拡張ブラケットがオンにできません。

2007/03/16 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5件

やっと今週の日曜日ユーザになりました。
いろいろな機能が少しづづ分ってきたところです。

「拡張ブラケット」をオンしようとしたのですが、
「拡張ブラケット」と「多重露出」がオフのままで、
選択できません。(カーソルが止まりせん。所謂DISABLE状態)

どこか別のところに設定があって、そこがXXになっていないと
選択できないとかあるのでしょうか?

初期不良ですかね?

ちなみにファームウェアは1.11です。

よろしくお願い致します。


書込番号:6122563

ナイスクチコミ!0


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/03/16 23:15(1年以上前)

モードダイヤルがグリーンになってると選択出来ないと思います。

書込番号:6122631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/16 23:25(1年以上前)

できました。。。

ありがとうございます。

書込番号:6122683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング