
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月16日 22:53 |
![]() |
4 | 10 | 2007年3月16日 21:34 |
![]() |
4 | 7 | 2007年3月16日 18:28 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月15日 22:27 |
![]() |
4 | 18 | 2007年3月15日 20:41 |
![]() |
16 | 22 | 2007年3月15日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D 発売記念キャンペーンに付属しているPanaの1G(class2)SDカードの速さは同じPanaのPro High Speedと比べてどうなのでしょうか?いつもはサンディスク エクストリームII 2Gを使用しております。
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/08/news059.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0928/pana.htm
書込番号:6120385
0点

手持ちのメディアを「HDBENCH Ver3.3」で100MBを読み書きしたベンチテストをして見ました。
同じリライターを使用しましたが、マザーやリライターによって変わるのでご参考までにと言う事にしておいてください。
Panasonic 1GB(class2)SD
Read10368 Write 5406 Copy1964
SanDisk Extreme3 1GB SD
Read19560 Write17518 Copy1058
Transcend 4G(class6)SDHC
Read17106 Write 8842 Copy 546
Transcend 80倍速 1G MiniSD
Read18611 Write 3744 Copy 622
Transcend 45倍速 512MB CF
Read 7618 Write 3526 Copy 455
とそれぞれ4回平均を取った数値はこのような感じでした。
やっぱりExtreme3は早くて数値もかなり安定していました。
それとTranscend 4G(class6)SDHCも数値にばらつきがあまりなく安定した読み書きが出来るように感じました、でももう少し早い書き込み速度が欲しいですよね。
書込番号:6122532
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
はじけまして!!
初心者で申し訳ありませんが、子供の入園を期に夢の一眼レフを購入しようと思っているのですが、CM等を見てて、イオスキスデジXが気になってみていました。が!この頃よく雑誌等で見るのが、このK10D!ちょっと気になってるのですが、運動会、お遊戯会等を撮影することが、主な目的となってきますので望遠70ー300mmぐらいのが欲しいのですが、何せ予算は、15万ほどです。妻も使用する予定なので、使い方が簡単な方がいいのですが、非常に迷っています。
皆さんいい意見をください。お願いします。
0点

簡単に使いたいのなら10倍クラスのデジカメ買った方が
操作も簡単で迷いませんよ
書込番号:6120877
0点

300mmクラスだと手ブレ対策も必要でしょうから、KISS−DXレンズキット+EF70−300IS USMで15万チョイかな?。
メディアやプロテクタ分は、なんとかヒネリ出して下さい。
書込番号:6120914
0点

予算15万であれば、K100Dにシグマ17-70、APO70-300、エネループ、SDカード、バッグまで揃えられると思いますが、いかがでしょう???
絶対K10Dだというのでなければ、こういうのもありだと思います。
ちなみに私もK100Dで運動会を十分に撮れてます♪
ご検討下さい。
書込番号:6120921
0点

・KISS DXの主な特徴(K10Dと比較して)
夜景モードなどの親切機能が搭載されています。
ファインダー像は小さめです。
グリップが小さく手の大きい人には持ちづらいかも知れません。
AFが静かです。
・K10Dの主な特徴(KISS DXと比較して)
親切な機能はありませんが、全て自分でコントロールする楽しさがあります。
ファインダーは見やすいです。
大きく重いので、女性にはウケが悪そうです。
今後出る超音波モーター(SDM)レンズ以外はAF音は大きめです。
・K100Dの主な特徴(ペンタックスではKISS DXと同じエントリーモデル)
親切機能は同等。
ファインダーはKISSよりは見やすいです。
大きすぎず小さすぎず適度なサイズだと思います。
超音波モーター非対応なのでAF音は大きめです。
600万画素です。
単三型電池仕様です。
安いです。
とにかく、ファインダーの違いや、グリップ等の感触は実機を触らないとわからないので、ぜひ、店舗に行って比較することをおすすめします。
書込番号:6121006
2点

K10DレンズキットとシグマAPO70−300で13.5万ほどだと思いますが、
お奨めは、
K10Dボディ+シグマ17−70+シグマAPO70−300で、15万強。
K100Dなら同じレンズで、11万強。
書込番号:6121131
0点

Kiss DXレンズキットにEF70-300ISが良いかなと思います。
昨日、ほとんど同じ内容のスレが有りましたので参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211033/SortID=6117814/
書込番号:6121149
0点

K10Dは私の手にあまる大きさでした。
個人差はもちろんあると思いますけど、今私が使用しているK100Dや、KissXの方が持ちやすいです。
1〜2cmの差でしかないのですけどね。持ってみると結構大きな差です。ご夫婦で使用されるのでしたら、ぜひ奥様にも持ってもらってください。
私自身はK10DにシグマAPO70-300mmの重さは長時間になると結構つらいです。
300mmくらいの望遠をデジタル一眼レフでお考えならば、
K100DにFAJ75-300mmが軽量コンパクトな組み合わせでおすすめしておきます。
でも、私が非力なだけかもしれません。
同い年の友人は私より細腕なのに、EOS-30DとEF70-300mm IS USMの1.2kgオーバーを軽々とりまわしてますから(笑)
書込番号:6121150
1点

皆さん参考になる意見ありがとうございました。
自分と同じことで悩んでる方がいるなんてびっくりでした。やっぱりそれほど魅力があるんですかね・・・
皆さん本当に詳しいですねまたいろいろ質問します。
ありがとうございました。
書込番号:6121931
0点

マルチという制度を知りませんでした。
せっかく皆様から意見をいただいたのに迷惑をかけ、申し訳ありませんでした。
大変反省しております。キスデジXを購入しようと思います。本当に申し訳ありませんでした。ご迷惑おかけしました。
書込番号:6122149
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
デジ一、初購入で
どれを買うか迷っています。
候補に上がっているのは
--------------
PENTAX K10D
SONY α100
--------------
の二つです。
両機とも
・手振れ防止機能
・アンチダスト機能
など、似たような仕様だと思うのですが
なにぶん初心者なので
どちらがどういう点で優れているのか
いまいち分からない状況です。
主な撮影目的は
・夜景撮影
・風景撮影
・モノクロ撮影
これからやってみたい事は
・広角レンズを使った風景撮影
・魚眼レンズを使った撮影
・月や星の撮影
などです。
今現在は、PENTAX K10Dの方に
気持ちが傾いています。
もし宜しければ
アドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

魚眼ズームはペンタのオハコ☆
是非、K10Dをどうぞ ^^v
書込番号:6120460
0点

これだと 高感度に少し強いかなとおもわれる
ペンタックスにお薦め。
雑誌評価も凄いでしたねえ。^0^
じっくり、計画のレンズを調べてみるといいかもしれません。
そこで、あまり しっくりこなければ、
手ぶれ補正にこだわらず、再度検討するのも良いかも知れません。
絶対と言うのはないですから、難しいですね^0^
書込番号:6120487
0点

前略、迷うことなく、「K10D」です、値差を下記で埋めて、まだお釣が来ます。
1:防塵・防滴
2:ペンタプリズムの使用(α100はミラー)
3:シャッター:10万回テスト(α100はショールームで聞きましたが、係りの人は口を濁したし、カタログの何処にもテストをした旨書いてない。)デジカメはフイルムカメラに比して圧当的にシャッター回数が増えますのでこの差は思ったより大きい。ニコン、キヤノンも中級機はカタログに10万回テストを表示しています。
4:SR付近のステンレス補強(α100のカットモデルはかなりチャチでした)
5:上部の液晶表示(α100はありません)これがあると情報が早い。
6:レンズの価格差(α100の20万円のレンズは欲しいけどとても買えません、レンズの価格戦略に乗りたくない)
7:バッテリーはさすがα100の方が持ちが良い様ですが、たいした差では無いように思います。
以上でK10Dが圧当的に有利です、私も昨年秋まではα100の購入の予定でムック本を購入して検討してましたが、K10Dの発表でのスペックを見て早く実物を見たくて気がはやりましたが、12月中旬に実物を見てから注文し、暮れの31日に手にしました。
書込番号:6120647
1点

みなさん、早速のアドバイス
ありがとうございます。
とても参考になります!
そして、追加質問なのですが、
今上がっている候補の他に
CANON EOS 30D
も候補に上がってきました。
逆に、K10D と EOS 30D を
比較してみると同でしょうか?
たびたび質問ばかりして申し訳ないです。
宜しくお願いします。
書込番号:6121095
0点

前略、私もニコンD200,キヤノン30D共徹底的に比較しました。根本的に「手振れ防止」機能をボデイ側で機能するのが「K10D」、レンズ側でするのがニコン・キヤノンです。ただしニコン・キヤノンでも、機能を持つレンズはかなり価格を高く設定してありますのでそれに耐えうる「財布」をお持ちの方は選ばれても良いと思いますが、小生の「財布」は耐え切れぬと見て「K10D]としました。予算と今後の投入資金との兼ね合いと、思われますが、PENTAXは比較的低価格路線を引き継いでいるので、私は当分PENTAXと付き合う積りです。
書込番号:6121297
1点

30Dユーザーで、K10Dは店頭でいじったり、色々なサンプル見ただけですが・・・
結論としては、K10Dを買った方が幸せになれる確率が高いと思います。
理由は、当初段階で、
・手振れ防止機能
・アンチダスト機能
を重要項目的にあげられていたわけで、30Dボディには2つともありません。
ボクの選択基準的には、30DがK10Dを上回る要素もたくさんあると思いますが、
月ぼうずさんが上記2つの要素を重要視する以上、
30Dを買うと「K10Dだったらボディにテブレ補正ついてたのに・・・。」とかなって後悔するのではないでしょうか?
あと、当初のご質問のK10Dとα100については、
どちらもユーザーでない分、比較的客観的に見ると、
少なくとも雑誌やサイトの評価ほどの差はないのでは?と感じます。
値段が同じならK10Dかな〜とは思うのですが、
今α100も安くなってますし。。。難しいですね。
書込番号:6121315
1点

月ぼうずさん の頑張り次第で
性能よりもっともっと発揮してくれる時もありますよ。
どれがいいか?ではなく、どれを使いたいかでしょうね。
愛して使ってあげることができるもの、選んであげてくださいね。
くどいようですが、性能差では語れないものがありますよね^0^
書込番号:6121497
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
新たにK10Dユーザーになりました。
宜しくお願いします。
すでに持っている2GのSDカードに加え、
SDHCを購入しようと考えています。
4Gだけでなく8Gもあるようですが
皆さん、どのメーカーのSDHCをお使いですか?
K10Dと相性のいいオススメを教えてください!
0点

メーカー動作確認済みのSD (SDHC) メモリーカード
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#04_02
書込番号:6117904
0点

特に、
Transcend SDHCカード 8GB をK10Dで使っている方の
ご意見を教えていただきたいです。
書込番号:6117974
0点

K10Dでトランセンドの4GB/Class6を2枚使ってます。
今のところ問題なしです。連写もスペック枚数は可能です。
http://donya.jp/everg/7.1/4547479538406/
トランセンドの8GB/Class2は見合わせています。
↓の記事では書き込み速度が遅いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/20/5582.html
書込番号:6117996
0点

K10Dにてトランセンドの4GB/Class6を4枚でRAW撮りしています。
バッファフルから開放まで7秒くらいです。
8GBは書込み速度が極端に落ちるとのことで買いませんでした。
雑誌の付録にも8GBはまだ実用的でない、と書いてありましたよ。
書込番号:6118015
0点

かずぃさん、☆charmy☆さん、
ありがとうございます!
トランセンド4GB/Class6が良さそうですね〜
書込番号:6118036
0点

前に書き込み速度をテストしたことがありました。
K10D RAWで9枚連写 シャッター押しはじめから書き込みランプが消えるまで
トランセンド SDHC8GBクラス2 20秒
ADATA SDHC4GBクラス6 9秒
サンディスク エクストリームV2GB 8秒
DS2 RAWで5枚連写 シャッター押しはじめから書き込みランプが消えるまで
トランセンド SDHC8GBクラス2 24秒
ADATA SDHC4GBクラス6 16秒
クラス2のカードは遅いですがK10Dはもともと書き込みが速いので、致命的というほどではないと思います。
速度重視か容量重視かの選択ですね。
書込番号:6118580
1点

Seiich2005さん、ありがとうございます〜
速度と容量と値段で決めようと思います!
書込番号:6118855
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつもK10D書き込み楽しく拝見させていただいております。
さて我が家では、現在使用中のフジ6900ZからK10Dへのデジイチデビューも近日中となりました。そこで迷いはレンズです。
まず標準レンズ、望遠レンズ順次そろえるつもりですが最初の一本がどうしても決まりません。
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROがこの書き込みでもお勧めなのは承知しておりますが下記3種類で選ぶとして、No1〜3の中で一番のお勧めをご教授お願いいたします。
尚、使用用途は風景、子供の写真がメインとなります。
望遠は運動会用がメインとなります。
No1・シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
+今後購入(70-300mm F4-5.6 DG MACRO )
所感・・・キャパ大賞とズームの焦点距離がばっちり&低価格
No2・シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO
+今後購入(検討中)
所感・・・F2.8が魅力&新発売
No3・SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
+今後購入(smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED )
所感・・・純正の安心感+ズームとの焦点距離
値段はどれも大差なく迷いは増すばかりです。
標準ズームのみで50,000円以内が目標の為、純正★は対象外です。
望遠は200ぐらいまであればとりあえずはOKと考えております。
皆様ならどの組み合わせを選びますでしょうか。
ちなみに・No2・シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO を選んでいただいた場合は望遠に選ぶとしたらどんなレンズを選ぶか参考に教えていただければ幸いです。
何とぞよろしくお願いいたします
0点

明るいレンズが何物にも代え難い、
と思います。
高いけど70〜80−200mmF2.8がいいのでは
間20〜30mm飛ぶの気になります?
気にしない気にしない。
書込番号:6112150
0点

1なら17-300oまでが結構安価で揃っちゃいますね♪
それに加えて…室内でのお子さん撮り用にFA35oF2あたりを追加すればとりあえず大体のシチュエーションで使えると思います。
室内でのお子さん撮りはF2.8ではキツいコトもありますし…予算を考えると2は厳しいかと…
望遠側が200o程度で十分なら3もありだと思いますが…シグマの17-70oのような万能的な使い方は出来なさそうです。
2を選んだ場合の望遠ズームもDA50-200oでよろしいかと思いますよ。
書込番号:6112278
1点

2を選ばれるのであれば1本間にTAMRON28-75(A09)を入れてみてはいかがでしょうか?
それで純正の50-200やTAMRON70-300、SIGMA APO 70-300辺りのお手ごろレンズを1本と言う感じで。
書込番号:6112385
0点

私なら1番にします。
広角側ならF2.8の明るさがあり、また望遠側は105mm相当まで使えるうえかなり寄れるようですから、これ1本付けておくと普段のほとんどの場面で間に合いそうです。
価格がリーズナブルなのもいいですよね。
1番のセットの望遠ズームがAPO無しのSIGMA 70-300mmなら2本で5万円くらいで買えそうです。
私なら浮いた望遠ズームのぶんで、バウンスのできる外付けストロボを追加したいです。
⇒さんがおっしゃってるような明るい単焦点を1本追加するのも良いですね。
書込番号:6112493
0点

僕もNo.1に1票です。
同じ2本でも、50mm近辺で区切られるのと70mmとでは、結構使い勝手に差が出ると思います。
守備範囲が広いですからね〜17〜70mmって。
後は追々室内での撮影用に28〜35mm辺りの単焦点を追加する・・・って所ですかね〜。
書込番号:6112626
0点

ファミリー向けという用途なら、1番が良いでしょう。
Dongorosさんがおっしゃるように、広角端でF2.8が使えますから、
2番の代用的な使い方も可能ですネ。105mm相当まであるのも、
かなり重宝します。
2番は、カメラマニアを自称するならここから始めないと・・・(^^;)
組み合わせるなら、18-200mmの高倍率ズームも面白いです。
マニアック度が倍増します(^^;;)
広角重視の私としましては、3番も捨てがたいです。24mm相当
から使えると、旅行で景観を撮るにはもってこいです。広角ズーム
を買い足さないなら、個人的にはこれがベスト。
私的順序で 3、1、2の順。
汎用向けで 1、3、2の順。
私なら、広角ズームは必ず買いますから、結局は1番。
書込番号:6112642
0点

「1」は、F2.8-4.5ですが、だいたい24mmあたりでF3.5、38mmあたりでF4.0になるイメージで、実質F2.8で使えるのは17mm-24mmという感じで案外広くありません。
明るいレンズというよりは、明るさに関しては普通のレンズです。
ただし、17-70mmとレンジがそこそこ広く、それでいてそこまで倍率も無理をしていないのと、寄れるのでマクロ的な撮影もこなせる上に価格もリーズナブルというので人気の大変に高いレンズです。
一本持っておいても後悔はないと思います。
「2」は私も発売すぐに購入しましたが、F2.8通しの大口径標準ズームということで、ペンタックスマウントのデジタル専用としてはまさに待ちに待ったものです(先代、マクロ無しはあまり評判がよくなかったので・・・)。慣れの問題もありますが、F2.8だろうがF4だろうがやはり「F値一定」という仕様は非常に使いやすいです。またペンタならば「☆」や「Limited」、TAMRONなら「SP」レンズ、SIGMAなら「EX」レンズというような感じでレンズにも与えられた称号・ブランドみたいなものがあって私のようなミーハーな人間はそういうものにしばられたりしますのでw、「EX」付というのは気休め程度かもしれませんが安心感はあります(ペンタでも☆やLimitedであればとりあえずいいみたいな雰囲気があるように)。
「3」は私自身、そんなに詳しくないレンズですが、写りそのものの評判は良いようですし、F4ですが、F値一定のレンズなので使いやすいレンズであると思われます。
これ以外には、広角側が不足するかも知れませんが、TAMRON A09(SP AF 28-75mm F2.8)という、ズームレンズとしては抜群の描写およびコストパフォーマンスおよび名声を誇るレンズもあります。
まあ、この辺りのレンズであればどれを選んでもがっかりすることは少ないと思います。
書込番号:6112722
0点

この三つの中から選択でしたら
>No3・SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
+今後購入(smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED )
で、やはり
>所感・・・純正の安心感
にも増して+純正を持つ喜び...でしょうか!
書込番号:6112929
0点

望遠域に関しては、とりあえずっていうか
DAの50-200mmはかなりいいレンズです。
もうもう買ってこのかた付けっぱなしです。
値段を考えると非常にお買い得ですねこれは。
http://regulus.exblog.jp/5711135/
書込番号:6113204
0点

No.1に1票です。
僕自身がこのセットを3月になって揃えました。
CANON KissDX他レンズセットを売り払っての暴挙です。
blogに写真と使用感をのせていますが、
安くてスタートには一番いい組合せだと思います。
今後、単焦点やマクロを追加していく予定です。
書込番号:6113375
0点

No2のシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACROとAPO 50-150mm F2.8 EX DCが
明るいF値通しなので理想ですけど、50-150mmのKマウントがまだ出てない。
書込番号:6113437
1点

「No1」がいいンじゃないですか。
カメラ誌でレンズ大賞取った17-70mmはやっぱいいですよぉ♪
一番良く使いそうな標準域の4倍ズームは間違いなく重宝します。
それと70-300mmはどうせなら[APO]にしておきましょう。
APO付でも納得の安値で買えますから。
と、まあ、SIGMAはこの2本で止めといて。。
いずれ近い将来50or100mmマクロ、そして例えば12-24mm広角ズーム、明るい単焦点等をsmcPENTAXレンズで揃えて下さーい。
書込番号:6114675
0点

返信くださった皆様。本当に感謝!感謝!です。
すごく迷っていましたが、心決まりました。
No1・・シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
+今後購入(APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO )
にする事としました。ズームはAPOに変わっちゃいました
まずは万能タイプでしっかり腕を磨いて、少しでも多くの写真を撮影したいと思います。もしこの先ほしいレンズができたらその時、その時代のニーズに合わせていきます(臨機応変に(^_^メ))
現在K10D/K100D完全ガイドだけ先に購入してしまい、カメラはこれからですが、購入後もK10Dの書き込み楽しく拝見させていただきます。このたびはありがとうございました。
うる星カメラさんへ
もしも又、迷ったらそのときこそサンダル飛ばします。
とってもユーモアな返信に感謝感謝です。
書込番号:6115141
0点

サンダル飛ばしても[二者択一]しか出来やせんがね^^
あ、横向きに立つ場合もあるから[三択]きゃあ〜^^;
ま、とにかく決まって良かった良かった!
とっても賢い無難な選択だと思います。
きっと二本とも気軽に気楽に長く使えるでしょう。。
お手元に来るのが楽しみですね^^vぶぃ from Nagoya
書込番号:6115272
0点

あらPEN太さん、名古屋ですか。もしかしたらどこかでばったり出会っちゃうかもしれませんね。From 東海3県
書込番号:6115487
0点

はいバリバリ、ナゴヤ人だがね^^v
名駅前タワーズ向かいの「大ナゴヤビルヂング」裏の小学校に通った脳ミソまで赤味噌仕立のナゴヤ人だに。
首からK10Dブラ下げたちょいとイイ男とすれ違ったらソレがボクです。アハハ(≧∇≦)ノ彡
書込番号:6118351
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
たまの休日、近所をK10Dぶら下げて、散歩中のこと。
前から気になっていたのですが、昨日は特に至近距離で、機体を目の当たりに…
こんなに、低空から着陸態勢に入って良いんだ〜?
潜水艦を思わせるような、巨大な躯体が陽光を一杯に受け鉛色の輝きを放つ様に、見とれていました。
それからというもの、無性にこの機体を撮りたくなりました。
ところが、持っている望遠レンズと言えば、銀塩の頃ミノルタ用に買った1本きりです。
モデルのお嬢さん撮りしか頭になく、望遠系は皆無です。
メイン(サブの筈のK10Dと逆転してます)も、単焦点ばかりで。
飛行機(旅客機)撮りのお勧めレンズ、ご教示ください。
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/170_500_5_63.htm
こんばんは。飛行機といったらやっぱ超望遠がいいわね。
これなんかどう?
書込番号:6107371
4点

こんばんは
私は、
FA☆300mmF4.5+ケンコーテレプラス1.5
の組合せが今一番気に入っています。
野鳥撮影にはバッチリです。
中古あるいはオークションで結構お手ごろな物が出る事がありますね。。。。
シグマの170-500mも、手持ちでも意外と取り回しが良さそうで、結構良写りも良い様ですよ。
書込番号:6107475
0点

SIGMA APO 170-500mm F5.6-6.3DGを飛行機撮りにも使っています。
K10Dだと手持ちでもブレが少なく、F8.0迄絞ればそこそこシャープです。
書込番号:6107543
1点

この超望遠ズームレンズ本当はワタシも欲しいと思ってるのよ。
でもね、よ〜く考えたらワタシの撮影スタイルで使うことってないのよね。
青春時代は無線・飛行機に夢中だったから安い500mmも使ってたわ。
でも今はちょっと違うのよね。
書込番号:6107626
3点

マリンスノウさん
それ買って、ぼくに頂戴、お願いします、
マウントはNIKON用で宜しく!
書込番号:6107811
0点

画質重視でよければSIGMA APO 100-300mm F4 EX DG。
その代わり値段も高いです。
描写力の評価が非常に高いので試しに買ってみましたが素晴らしい写りです。SIGMA望遠の当りレンズだと思います。
SIGMAのアポテレコン1.4倍を装着すればF5.6 420mmの望遠として機能します(私はテレコンは使っていません)。
あと、このレンズは望遠レンズとして嬉しい、ズーミングしても全長が変わらない仕様で、けっこうお金かかっています。まあ、その分が値段に跳ね返っているわけですが・・・w。
書込番号:6107895
0点

無理よ! 欲しいと思ったけど、買わないわ。
心で撮りなさい! 心もFマウントにしてね♪(笑)
書込番号:6107897
3点

SIGMA APO 170-500mmにはTamronのPz-AF MC4という2倍テレコンが付きます。
さすがにAFでは殆ど合焦しませんが、1500mmという凄まじい世界が覗けます。
書込番号:6108056
1点

心で写真撮れたら苦労はない、
写真はカメラで撮らないと(笑)
書込番号:6108136
0点

羽田の1・2ターミナルの展望デッキで柵越しに撮るということであれば、シグマの170−500mmが良いです。
なぜなら、口径が86mmもあるので、柵の影響を受けにくいからです。
口径がこれ以下だと、結構、柵の影が出てしまいます。
至近距離ってもしかして千里あたりでしょうか?
で、あれば長すぎるような...それとも葛西辺りでの羽田へのアプローチでしょうか?
書込番号:6108146
1点

最近飛行機ばかり追いかけています。撮影する場所と相手の飛行機によるかと思います。羽田や成田のターミナルビルの上から撮ると70mmでは動き出した747や777がはみ出ます。50mmぐらいで丁度入ります。成田の滑走路を走っている飛行機は747ですと一番大きいときで135mm以上だとはみ出ます。遠くに離れれば当然望遠が必要です。
今はシグマのAPO70-300mmを使っていますが、旅客機では殆ど困っていません。K10Dでは手ぶれ防止がついているのですが、相手も動くのでできたらもう少し明るいレンズが欲しいところです。70-300 F2.8なら申し分ないのですが。時々シグマの135-400が欲しくなります。170-500ですと少し離れないと逆に170では大きすぎるケースも有りそうです。もっとももっと小さな737やA320の場合はもう少し大きいレンズがいいかも知れません。以上は旅客機ですが自衛隊の戦闘機ならこれは170-500の世界です。
書込番号:6108161
1点

自己レスです。
こんなのを見つけました。シグマの50-500です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_4_63.htm
使ったことも見たことも無いので画質は不明です。
とりあえず画角的にはフルカバーです。
お勧めとしてはとりあえずシグマのAPO70-300または135-400を買う。
あるいは70-300と170-500の2本をセットを買う。
明るい200までのf2.8ズームと135-400または170-500までのセットを買う。
全部買っちゃう。
というようなところでしょうか?
詳しくは福沢諭吉さんとご相談されてください。
迷っている間が一番楽しいかも知れませんね。
書込番号:6109476
0点

私はシグマの50-500と迷いましたが高倍率すぎて解像度に問題有りそうだったので170-500mmにしました。
書込番号:6109510
0点

再び自己レスです。
tai-tai-taiさんの言われていた
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG
すごく良さそうです。
画質的には一番かも知れません。
ただ値段が・・・
これ1本で他の2本セットでおつりが来ます。
つい自分のことを考えて候補から落としてしまいました。
大変失礼いたしました。
書込番号:6109569
0点

マリンスノウさんにぼくちゃんさんが、癒されている
ひよっとして恋してるかもしれないよ
書込番号:6109646
0点

246GTSさんこんにちは。
170-500mmは自重でズームが伸び縮みするそうですしMFが使いにくいそうですから50-500mmかAPO 100-300mm F4に長さが足らなければテレコンがよろしいのでは。
何時出るか分からないタムロンの70-200mmf2.8を待ちテレコンを付けて撮ると言うのもありかも。
このレンズなら他の用途にも使いやすい焦点距離ですしね。
問題は何時出るかですね(^^;)。
あるいは撮る物が決まっておりズームである必要がなければ中古のFA☆300mmf4.5なども入手しやすいのでは。
書込番号:6110124
0点

246GTSさん はじめまして^^
ヒコーキではなく 鳥の望遠についてですが
SIGMA APO 170-500 や 同じく 135-400 につていは
↓のスレッドが参考になると思います
皆さんがサンプル画像をあげてくださってるので分かりやすいと思いますよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6065498/
↑このスレッドに さらに別のスレッドのリンクが貼っているので
そちらもご覧ください^^
僕は170-500を使っていますが
6万円ほどのレンズで 抜群の写りを楽しめます
コストパフォーマンスは最高ですよ^^
10万超の予算があれば ken-sanさんオススメのレンズがよろしいかと思います
書込番号:6110823
0点

今、新品で買えるAF400mmズームは
SIGMA APO 175-500 や 同じく 135-400、50-500だけでしょうね。
300までだっいたら色々選択肢あるんですけどね。
あえてAF400mmズームは中古になっちゃいますが
トキナーの80-400mmがお勧めではあります。
低倍側でも特に悪くないですからね。
一本だけ望遠ということではお勧めではあります。
書込番号:6111137
0点

>マリンスノウさん
大口径単焦点のみならず、望遠もお詳しいんですね〜
>room335cさん
隣地の椿に名前不明の小鳥みつけて、鳥撮も面白そうですね。
>ズッコケさん
500mm手持ち、いけちゃうんですか〜!? さすがSR!
>tai-tai-taiさん
ポートレートに止まらず、色々な画角で作品撮りされて(驚)
>ME superさん
成田空港周辺なので、柵なしです。
>chyouiyoさん
空港道路はよく通ります。
滑走路の飛行機は、機体が大き過ぎて…
>Ken-sanさん
テレコンつけると、画質とか低下しませんか??
>さかたかさん
サンプル、参考になりました。
>60 00さん
選択肢が増えると、優柔不断な自分はーーーorz
皆さん、お詳しいんですね!
分らないながらも…
以下のSIGMAレンズの中から、選べば良さそうです。
1)100-300 F4
2)135-400
3)170-500
書込番号:6116035
0点

246GTSさんこんにちは。
画質の低下はマスターレンズによります。
テレコン付けるのは良いレンズにしないとだめだと思います。
http://farm1.static.flickr.com/41/415066418_bc67dd862c_b.jpg
ペンタのA*300mm f2.8に1.7XAFテレコンを付けて撮影したトラツグミさんです。
十分使えると思います。
書込番号:6116732
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





