PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカードについて

2009/01/18 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 五楠扇さん
クチコミ投稿数:7件

ご存じの方、ご教示いただければ幸いです。

K10D(ファームウェアは最新)で2GのSDカードを使っています。
容量に特に不便はないのですが、メモリーカードがすごく安くなっているので、
4G超のSDHCカードを入手して、今使っている2Gは予備にしようかと考えたの
ですが・・・

カメラ側でSDHC(フォーマットが従来のFAT16からFAT32にかわるらしい)に
対応しているのでしょうか。(当然対応済み、でしょうか?)

書込番号:8953987

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/18 18:39(1年以上前)

五楠扇さん、こんばんは。

K10DももちろんSDHCに対応しています。
僕は4GBと8GBのSDHCを使っていますが、問題なく使えています。

書込番号:8954104

ナイスクチコミ!0


スレ主 五楠扇さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/18 19:06(1年以上前)

かずぃさん:

わかりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:8954280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/18 20:25(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html

16GBまで対応確認されているようです。

書込番号:8954656

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/18 21:06(1年以上前)

こんばんは

問題はないのですが、PENTAXフォーラムの見解ではPanasonicのクラス6を「強く推奨」していましたね。(笑)

最もSanDiskでも東芝でもトランセンドでもハギワラでも問題はありませんが、物に拠ってはシールの厚さで取り出せない事もあるのでその点はご留意ください。

因みに過去にも書きましたが私はバッファローの4G(クラス6)で取り出しできなくなりかけて、少し調整して貰いました。

書込番号:8954909

ナイスクチコミ!0


スレ主 五楠扇さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/18 22:11(1年以上前)

じじかめさん:
ありがとうございます。今持ってる2Gよりご紹介の16Gのほうが安そうですが、
買うとしたら多分、4Gか8Gです。

大村7さん:
ありがとうございます。
厚みの問題は知りませんでした。
今のが Panasonic で安心感があるのですが、安いのは他メーカですね。
Class 6 は必須かと思っています。

書込番号:8955330

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/01/19 13:17(1年以上前)

五楠扇さん、こんにちは。
SDHCもかなり安くなりましたよね。
ペンタはFAQを見るとパナ・東芝・サンの3社を推奨しているようですね。
データを保存している、ある意味一番重要な場所なので、
ある程度信頼のおけるメーカーのを使っています。
今は予備用にサンディスクを、メインで東芝の逆輸入モデルを。
後者は推奨メーカー・国産・安価ということで選択しました。
逆輸入モデルなので、保障は一切ありません、信頼という面では?が付きますが。
今では、クラス6の4GBで3千円前後で購入できるようです。

書込番号:8957873

ナイスクチコミ!0


スレ主 五楠扇さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/19 20:21(1年以上前)

やむ1さん:
こんばんは。
メモリーは初期不良でなければ大丈夫と言われますが、大手メーカが無難と
いうことでしょう。それにしても、ユーザは安いメモリを手に入れ、一方で
メーカは巨額の赤字を抱えるという構図です。安くなった分、需要が広がって
ユーザがたくさん買ってくれるのでないとペイしないということでしょうね。

書込番号:8959384

ナイスクチコミ!0


SP一番さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/29 20:57(1年以上前)

パナ・東芝・サンはSD規格を作るのに中心となった会社です。
そのためもあってもっとも信頼できるということでしょう。

他のところが信頼できないという訳ではありませんが、推薦
するのにはもっとも安心できるといえるのではないでしょうか。

パナ・東芝・サンが不良を出せば、他にもましてひどく糾弾
されるでしょうから、強い責任感に裏打ちされているはずと
かんがえます。

書込番号:9009580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

K10DとK20Dでは?

2009/01/10 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4
機種不明
機種不明

昨日の早朝に朝日に照らされたガードレールです

K10Dを一昨年の8月に購入して愛用しています。

   K20Dが気になっていますが 

   どなたか比較された方がみえますか?

   違いなどが解かる方のクチコミ希望です。

   ちなみにレンズは 標準のDA18-55

            シグマのAPODG70-300 1:4-5.6

            シグマのDGMACRO 50 1:2.8 を持っています。

   広角レンズも欲しいのですが どんなのが良いでしょうか?

書込番号:8913305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 17:56(1年以上前)

テクテク散歩中さん、こんにちは。

私、デジイチでは現在K10D,K200D,K20Dを所有しています。
今一応仕事中でカメラ達が手元に無いので、思いついた違い(良くなった事)だけ書きますね。

まず高画素化した事。
A4までの印刷では違いがわかりませんがパソコン等で拡大した時やはり緻密です。
次はダイナミックレンジ拡大機能がついた事。
白い花の白トビなどかなり粘る気がします。
そしてレンズごとにピント微調整ができる事。
裏メニューを扱うスキルの無い私にとってマコトにありがたい機能です。
あとは画像仕上げが増えた(雅とか赤外調とか)り、ダスト対策がより強化されたり・・・。
私は買い増して良かったと思っています。
今の価格ならテクテク散歩中さんにも断然買い増しをお勧めします。
K10DはK10Dなりの良さがあると思うんで。

超広角レンズは3カ月ほど前、SIGMAの10-20mmを購入し楽しんでいます。
なかなか難しいんですけどね。

書込番号:8914112

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2009/01/10 23:56(1年以上前)

K20Dでは高感度はK10Dよりも一段上を使えますが、
低感度でもノイズは多く出ます。
屋外ならいいのかもしれませんが、室内で使う場合にセンサーの特性がモロに出てあまり綺麗に撮れないシーンもあります。

ダイナミックレンジ拡張などといった機能もありますが、トータルの画質という面で見ればK10Dの方が綺麗です。
K10Dの画質に満足なら、K20Dを買う必要は無いかもしれません。

K20Dはファームの改良で、便利な機能が追加になっていたりしますが、K10Dとはあまり大きな進化はありませんから、より高性能化が期待されるK30Dを待ってみても良いのでは?

書込番号:8916195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/11 13:33(1年以上前)

機種不明

300mmで撮ってトリミングしました

たちゆこさん

ありがとうございます。

参考になりました。

今日は鳥を撮ってきたのでアップします^^

書込番号:8918407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/11 13:37(1年以上前)

Premieremさん

ありがとうございます。

K30Dが出るのですか?

いつごろかご存知でしょうか?

書込番号:8918428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/11 16:39(1年以上前)

テクテク散歩中さんこんにちは!

噂程度の情報で申し訳ないのですが、
9月頃?というのを見かけました。

広角レンズは純正のDA14がお勧めです!
自分の使用用途は風景や建物なんですが、撮っててすごく楽しいですよ(^^/
写り具合も、これでもか!というほどキレイです!
自分の中ではFA31よりも出動機会の多いレンズです。

書込番号:8919114

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/11 19:34(1年以上前)

テクテク散歩中さん、こんばんは。

DS→K10D→K20Dと購入し、現在DSとK20Dを使用しています。
ご存知の通りK10DとK20Dは見た目も操作性もほとんど変化がありません。
一番の違いがセンサーです。
もし、テクテク散歩中さんがJPEG主体に撮られているのであれば、K20Dをお勧めします。
K10Dに比べ、撮って出しの画像の優秀さは私にとって雲泥の差と言っていいかもしれません。
それがWBなのか色作りなのか、よくわかりませんが自分の好みに合う絵の的中率が、飛躍的に向上しました。
K10Dで労したレタッチの手間がほぼ解消されています。

誤解して欲しくないのは、画質が飛躍的に向上しているわけではないということです。
それでも、長秒時露光以外では、K10Dを確実に凌駕しているとは思います。
画質の定義も綺麗さの評価も人により様々であるとは思いますが、個人的な感想です。

広角レンズはFISH-EYEを所有していますが、DA12-24が欲しい今日この頃です。

書込番号:8919902

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/11 21:37(1年以上前)

K30Dに関してなんだけども噂では黒潰れを改良するとか聞いていますが、問題はKーmの様に安易な方向転換にならねばと祈念してますが。

書込番号:8920570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/12 11:36(1年以上前)

昨年5月にK10Dを5万で売却、K20Dを10万で購入しました。


◆良かった点
・ホワイトバランス(AWB)がだいぶお利口になりました。ほとんどお任せです。黄色が強く出る傾向が治まりました。
・レンズ毎のピント微調整が非常に便利です。
・バッテリーの持ちが良くなりました。
・総じて画質が向上しました。
・ダストリムーバルが「カコン」から「ガガガガッ」になりましたw
・ISO800を常用できます。

◆悪かった点
・撮影に関する設定項目数は増えました。カスタマイズし甲斐はありますが、面倒と感じる人もいるかもしれません。


トータルでかなり満足しています。K10Dから乗り換える価値は十分にあると思いました。

書込番号:8923258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/12 12:03(1年以上前)

彩度低さん

ありがとうございます^^

DA14ですか! 早速調べて見ます^^

書込番号:8923407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/12 12:10(1年以上前)

風丸さん

  JPEGで撮っていますが レタッチって何でしょうか?

  

書込番号:8923447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/12 12:16(1年以上前)

大村7さん

    K-mの事はよく知らないのですが

    K10Dのピント合わせに苦労しています。

    ほとんど P でAF-Sで撮影しています。

         最近やっとAF-Cで動く鳥や花などを撮る事に気がつきました><

         お粗末ですね。

書込番号:8923476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/12 12:20(1年以上前)

深谷さん

   ありがとうございます。

   購入を検討してみます。

書込番号:8923502

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/12 13:03(1年以上前)

当機種
当機種

元の画像

レタッチ後の画像

テクテク散歩中さん、こんにちは。

>JPEGで撮っていますが レタッチって何でしょうか?

正確にはフォトレタッチと言った方がよかったですね。
フォトショップなどに代表される画像処理ソフトで画像データを加工や修正することです。

具体的に説明すると
作例1はK10DのJPEGで撮影したそのままの画像でサイズだけ小さくしています。
この時、実際の風景は空にもっと青味がありましたし、夕焼けももっと鮮やかに見えました。
そこで作例2のように見た風景の記憶に近くなるように修正しました。

K20Dではこういう作業をする必要が少なくなった。ということです。

書込番号:8923696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/12 14:37(1年以上前)

ああ そう言うことですか。

フォトショップは私も持っているので修正しています。

でも本当はペンタのソフトを使うほうがいいかなか^?と

思っていますが 皆さんはどうされているのでしょうね?

書込番号:8924034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/13 19:07(1年以上前)

delphianさん

ありがとうございます^^

  安いお店を 見つけて 買います^^

  あとは腕次第ですね^^

書込番号:8930053

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/13 19:11(1年以上前)

たぶんCCDとCMOSの違いなんでしょうね。自分はいまだにCCD派なので20Dはいらないです。ver1.1があればとくに(笑)。

書込番号:8930068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/14 18:25(1年以上前)

the 1stさん

    カメラ本体はK30Dが出てから考えます。

    ありがとうございます。

書込番号:8934514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/14 18:37(1年以上前)

風丸さん

    FISH-EYE と DA10-20 の違いは

    絵にした場合 どんな風に考えているのでしょうか?

    この二つで迷っていますので 教えて下さい。

書込番号:8934562

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/14 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

テクテク散歩中さん

FISH-EYEは良くも悪くも曲者レンズです。
撮り方で性格がガラッと変わります。
一番好きな性格は直線をセンター付近に持ってきたときの描写です。
超広角レンズに比べ広角らしさがなくとても素直な描写ができます。
作例一枚目と二枚目です。
ただし、フレーミングをわずかでも変えればとたんに極端な歪曲収差が現れ、
いわゆる魚眼の絵になります。
それが作例三枚目です。
もう一つの特徴がマクロ性能
広大なバックを活かした不思議なマクロ撮影ができます。
作例の四枚目です。
これらの性格が極端に現れるため、面白いですが汎用レンズとしては使えません。

DA12-24をはじめとする超広角レンズは各収差を抑えていますから、
FISH-EYEに比べフレーミングの自由度があり、汎用レンズとして当然使えます。
ただ、特に広角端で四隅がひっぱられたような超広角特有の描写を嫌って、
FISH-EYEを先に購入しました。

書込番号:8936154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/15 18:53(1年以上前)

風丸さん
    参考になりました。

    ありがとうございます。


    でも 益々 悩みそうですが ><

    DA10-20を優先に考えます。
     

書込番号:8939376

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

こんな症状って出ていますか?

2009/01/17 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

今日、久々に新宿フォーラムへお年始を兼ねてクリーニングを依頼したところ…

「ピントがずれています。2週間ほど工場へ」との宣告が

いや〜唖然としましたよ、あたしゃ。
因みに着けていたのはFA50mmのf1.7だったのですが、それとフォーラムの基準レンズのDA43でも同じ症状で、どうやらミラーとセンサーが微妙にズレているとの事。

落下させたこともないし、保証期間と言う事もあって全然問題はないのですがどなたかこのような問題って起きた人はいますか?

因みにK200Dのレンズキットが37,800円で、そしてDAマクロ50mmが27,800円と買い得だと思いましたが財布の中に現金が無くて(クレジットは持たん主義なんで)諦めました。

更にプロの友人と一緒に行ったんですが、PENTAXってこんなにサービスが良かったの?って驚いていた彼はCanonEOS40D+SIGMA17-70をカバンの中に隠し持っていましたw

書込番号:8945616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/01/17 01:14(1年以上前)

調べてどうすんの?

書込番号:8945625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/01/17 01:48(1年以上前)

大村7さん、ども。
原因はいろいろあると思いますが
微妙な不具合で気が付かずにいる方はいると思います。
補償期間中の点検はするのが安心ですね。


さん さん さん さん さんさん、こんばんは。
調べてどうすんの?って聞いてどうすんの???^^

書込番号:8945735

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/17 02:15(1年以上前)

>落下させたこともないし、

本人はしなくてもクリーニング中に誤って何かが...

なんて勘ぐってはいけないですねm(_ _)m

書込番号:8945794

ナイスクチコミ!1


bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/17 10:02(1年以上前)

ニコンやキャノンと比べてPENTAXスクエアのサービスっていいのですかね。。

書込番号:8946510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/17 11:17(1年以上前)

こんな記事もありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/28/8917.html

書込番号:8946773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/17 12:28(1年以上前)

大村7さん こんにちは

 >落下させたこともないし、保証期間と言う事もあって全然問題はないのですが
  どなたかこのような問題って起きた人はいますか?

 この手の部品精度は1/100mm単位でしょうから、熱膨張などの影響も本来は
 無視出来ないと思いますので、ラフに使用していなくても、継続的に調整が
 必要だと思っています〜!

書込番号:8947072

ナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2009/01/17 14:08(1年以上前)

こんにちは!

K10Dですが、最初にフォーラムで調べて貰ったときは「後ピンですね、許容範囲内ですが…」

半年位経ってまた診てもらったら「後ピンです。調整しますか?」

どうやら使ってるあいだに後ピンが進行したようです(;_;)…

書込番号:8947438

ナイスクチコミ!2


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 18:21(1年以上前)

こんばんは。

K10Dのピントズレですが、自分のもなってました。
どうもセンサーが少し傾いていて、左か右かどっちかがずれていたようです。

測距センサーは、ミラーの下部にあってネジで3点だか4点で支持されているそうです。
そのネジを回して傾きを調整できるようです。(もちろん素人にはできませんが。)
落としたり衝撃でずれてしまうことがあるそうですが、
なにぶんものすごく微妙な位置調整なので、個体差なんかもあると思いますし、
本体の熱膨張・収縮なんかの影響もあるんじゃないでしょうか??

いずれにしても調整できるようにしてくれてあるので、
スレ主さんのように、気になったらしてもらったほうがいいですよね!


あと、ペンタのサービスはすごく親切だと思いますが、
最近は、フォーラムスタッフが全体にはちょっと不親切になった気がします。
丁寧な方にあたるといいんですが、、、。

書込番号:8948425

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/17 20:23(1年以上前)

>さん さん さん さん さんさん

中の人ですか?
こう言う状況があるかどうかって情報交換なのですが質問も行けないんでしょうか?

>くりえいとmx5さん

はじめまして
確かに保証期間なので助かってはいますが、あまりにも繊細すぎるのは少々…
民生機なのでもうちっと丈夫にとは思うんですが

>Frank.Flankerさん

はじめまして
無くは無いんですよね。人間の為すことですから。
某所でメカニックの「ヤニ臭さが嫌だ」という嫌煙家が激怒して書き込みをしていたこともありましたが、そこまでは無いと思うんですけど…

>bydさん

最初はサポート業を生業とし、製品を買う時ってアフターが一番大事だと思いますし、私にとっては実際顧客の要望をしっかり聞いてくれているのはPENTAXだと思うんですよね。

ただよくわからないところもあるんですが(K200Dのディスコンなどもそれに当たると思うんですけど)

>じじかめ卿様

いつもお世話になります。
Nikonのサポートのプレスですね。
確かにそういう記事はありますが、古の銀塩時代は良かったと思います。
しかし最近は連絡ミスがあったり、細かいところであまり良い印象は受けませんね。同伴の友人も24ミリからのピンズレに関して門前払いを喰らっていましたし(決してクレーマーとは程遠い人物です)

>C'mell に恋してさん

こんばんは!
熱膨張ですか…その点に関しては非常に見覚えがありますので説得力がありますね。
保管場所が一応防湿はしているものの、気温は低いのでその可能性は否定できませんがもう少し何とかして貰いたいものですw

>L&Sさん

はじめまして
ここまで来たら所謂「裏メニュー」と呼ばれるデバッグ機能をもう認めても良いと思うんですがね…
良いカメラだけに残念です。

書込番号:8948986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/01/17 21:33(1年以上前)

こんにちは。私のK10Dも最近、後ピン気味だったので昨日新宿に行ってきました。
L&Sさん同様、1年前は後ピンだけど許容範囲ということでしたが、今回は「後ピン気味です、調整しますか」と聞かれ1050円で調整してもらいました。
念のためにレンズも31LIMと77LIM、50-135☆も確認してもらいましたが問題なしとのことでした。調整後はバチっとピントが来るようになりました。
今回の教訓としては半年に1度くらいは確認してもらったほうが精神衛生上いいような気がします。でも、来春にK30D(?)が出たら即買い予定なので、これがK10D最後の調整になるかもしれませんが。
フォーラムの方の対応は素晴らしかったですよ。

書込番号:8949403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/01/18 00:27(1年以上前)

>中の人ですか?

意味がわかりません。


>こう言う状況があるかどうかって情報交換なのですが質問も行けないんでしょうか?

これまた意味がわかりません。
いいだのいけないだの、私が言いましたかね?
私はそれを調べてどうしたいのか聞いてるだけですが?
言ってることがわかりませんか?

書込番号:8950521

ナイスクチコミ!0


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/18 00:59(1年以上前)

>しろうとカメラさん

ニアミスですねw
やっぱ、ばらつきってあるもんなんですわな…
何となくわかりました。

皆様ありがとうございました!!

書込番号:8950689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/18 03:34(1年以上前)

私も昨年同じ症状(ミラーとセンサーのズレ)で修理となりました。

私自身もそうですし、ネット上の書き込みや
ファーラムに行った時の周りの人の会話などからすると
相当数の人がK10Dのピントの微妙なズレで修理・調整をしていると思われます。
そしてデバッグモードで補正できる範囲を超えていると
工場修理となるみたいですね。

フォーラムではK10Dをピント以外の理由で預けても
ピントのチェックをしてくれる場合が多いです。
ピント不具合があまりに多いので、持ち込まれたものはチェックする決まりに
なっているのかもしれませんし、ファーラムの自主的な姿勢なのかもしれませんし。

まあ、指摘されなければ誤魔化そう、としないのはサービスが良いとも言えますが、
自覚がなくても微妙なピントズレに悩まされるペンタユーザーと作品、が世に存在しているわけで、
それを解消しようとしているのでしょう。

書込番号:8951150

ナイスクチコミ!1


izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2009/01/18 10:01(1年以上前)

大村7さん おはようございます。ひとこと言わせてください。


>>中の人ですか?

>意味がわかりません。

 へぇ。意味が分かっている人は多いのに、それが分からないということは。。。


>>こう言う状況があるかどうかって情報交換なのですが質問も行けないんでしょうか?

>これまた意味がわかりません。
>いいだのいけないだの、私が言いましたかね?

 確かに言っていません。しかし、唐突に「調べてどうすんの?」とだけ書くと、人を不愉
快にさせてしまうということに気づいてほしいですね。これまで、誰も教えてくれなかった
のかな?

書込番号:8951762

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2009/01/18 15:14(1年以上前)

K10Dの後ピン不良、私のもそうでした。保証期間終了ぎりぎり手前でメーカーに修理に出しました。おかしいと思ったらすぐ問い合わせるのがベストですね。メーカー窓口から遠隔地だと不便ですが。

書込番号:8953020

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/18 17:33(1年以上前)

すいません。レスを入れ忘れた方がいらっしゃるという恥ずかしい思いをいたしました。

>kekentaさん

はじめまして。
非常に有意義かつ貴重な情報を頂きありがとうございました。
今の所、担当は誰それと2人、メカは1人のみに絞っており(新宿まで近い環境なのでものですから)それ以外の方には任せていないんです。
言い換えると言葉は悪いんですがPENTAXというブランドに向き合っていると同時に、窓口の人間の対応に表面上では無い良いものがあった故にお付き合いさせてもらっているのでありがたいと思っています。

>ニコペンさん

はじめまして
ニコペンさんも同じ症状でしたか…
今回ヒアリングしたのはK10D独特の症例なのか?と言う事もあるのですが(デバッグモードの問題含め)同時に本来ならユーザー思いに走り、採算が採りづらいカスタムグリップなどを提供してくれるPENTAXが(本当によくやってくれていると思っています)

ただ会社の考えやユーザーの考えは千差万別故にどれが正解とは言い難いのですが、少なくとも私の考えは言葉は悪いけど金銭を払っている以上、誤魔化しのない真っ向勝負ってのは見ていると応援したくなりますね。

>izumonさん

世の中には色んな人がいますからね…
それ以上はいいでしょう^^;


>セント・リカーさん

はじめまして
このスレを書いて改めて思ったのはこの件で皆さん悩んでいますよね。
三冠獲得したカメラなんですから(一冠なんかは大したことは無いと思うんですけど)それだけにもっと精進して貰いたいですね。
これは批判ではなく応援であるんですが・・

書込番号:8953726

ナイスクチコミ!0


NB@Kさん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/19 23:14(1年以上前)

>さん さん さん さん さんさん
あっちこっちで喧嘩売ってるようですね。
寂しい人生だこと・・・w

>みなさま
私も最近ピントのずれを感じるようになりました。
裏メニューでどうにか解決しようと考えておりましたが、みなさんのレスを見て一度ペンタックスに持ち込もうと決心しました。

書込番号:8960642

ナイスクチコミ!7


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 20:34(1年以上前)

「誰も教えてくれなかったのかな?」
親がちゃんと教育してないんだね。だからこのていたらく。親の顔が見たいとはこのこと。

書込番号:8964260

ナイスクチコミ!2


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/20 22:44(1年以上前)

>NB@Kさん&genki100さん(まとめてすいません)

まず、あの方の話は止めましょうやw
NB@Kさんが節度ある大人だと思いますので書かせてもらいますが、このスレッドを荒らすつもりもないですし、蒸し返すのは却って冗長させるだけですし

しかし不具合ならば10Dは持って行った方が良いと思いますよ。
私も定期的に持って行ってはいるのですが、民生機なんですからもう少しは…って思うんですが

書込番号:8965059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/21 13:37(1年以上前)

この夏に後ピンで2週間入院でした。
一週間の家族旅行のときには大丈夫だったのですが、その後突然ピントが甘くなり、トシで手振れが出てきたかと、三脚に乗せてFA31開放最短距離で子供を撮ったら完全に後ピンでした。レンズももちろんチェックしたのは言うまでもありません。
30年前、MXを使っていて同様の症状があり、カメラ屋が「MXはミラーがときどきズレるんですよね」と言っていたのを思い出しました。
その後ニコンをずいぶん使いましたがこんなトラブルはありませんでした。
ピンずれは老眼では確認しにくいので、以後ときどきモニターを拡大して確かめながら撮ってます。

書込番号:8967365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デバッグモードに入れない・・・

2009/01/18 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 蟹介さん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
今更ながらですがAFの補正でデバッグモードに入りたいなぁと思い、
過去の口コミなどを拝見していたのですが、自分のはそのやり方でやっても
うんともすんとも入れなくて・・・。単に「グリーンモード」という
表記が出るだけで、バージョンが出てきません。
ファームウェアは1.00です。menu+電源ONで確認。
ただ、ちょっと気になるのはAF調整でフォーラムに行き入院させたことが
あるのです。入院時にスタッフから「ファームウェアもバージョンアップして
おきますね」と言われたのですが、退院後確認しても上記の通り1.00のままでした。
1.00でも入れないタイプ!?はあるのでしょうか。それとも何か他のやり方が・・・。
すみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:8952470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2009/01/18 22:54(1年以上前)

K10Dの裏メニューに入るためには、ファームウェアが1.10でなくてはなりません。
ですので、1.00であるならば、1.10に上げる必要があります。
しかし、裏メニューの情報が漏れてから、メーカーHPから削除されてしまいました。
実は私も、メーカーHPから削除されてから1.10を探したので、無理かと思いましたが、
徹底的にネットで探して、1.10を入手できました。それ以来、裏メニューに入れるよう
になりました。
ですから、まずはスレ主さんが1.10を探すしかありません。私もすでに半年以上たち
ますので、どこのサイトだったかもわかりません。
根気よく探すか、どなたか救世主の方が現れるのを待つしかないでしょう。

なお、1.10のままではSDM対応のレンズは使えないので、SDM対応レンズを使うためには
1.30以上にする必要があります。ですので、1.10で裏メニューは○SDMは×、1.30で
裏メニューは×、SDMは○の選択になります。
あと、分かっていると思いますが、自己責任で。

書込番号:8955665

ナイスクチコミ!0


スレ主 蟹介さん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/19 19:22(1年以上前)

ありがとうございます
そうでしたかぁ…どっかの情報では1.10でもいけると記載されてたので…
ではバージョンアップして試してみます
ペンタックスカナダにあったかなp(´⌒`q)

書込番号:8959088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 21:59(1年以上前)

K200Dスレにも書きましたが、K10DのSDM対応ファームウェアver1.3でピントの調整をしたい場合は、
GX10-K10D Debug Mode Controlというソフトを使うことで行えます。
私の環境下では問題はありませんでしたがもちろん自己責任で。

あまり知られていないのかな・・・?

書込番号:8960037

ナイスクチコミ!0


YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/01/19 23:04(1年以上前)

私は1.30のファームを1.10に見えるように改造してGX10-K10D Debug Mode Controlを
使っています。
このファームにする前、純粋な1.10ファームでもこのソフトは使えましたので
ファームウェアのバージョンに限らず有効なのだろうと思います。

しかしこのソフト、PC本体によってはブルースクリーンになったりOSが再起動したりと
相性問題もあるので使えなさそうなら素直にファームアップのほうがいいと思います。

駐屯ソフトの影響か、ハードウェアの差(チップセット?)か調査中ですがまだはっきり
していません。

書込番号:8960565

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/20 17:33(1年以上前)

かつてうらメニューの話題を立ち上げた者です。
最近体験したAF調整について以下でコメントしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8941005/

うらメニューで調整できるのは、基本AFであって
個々のレンズのためには別のメニューがあるということらしいです。
そういうわけで、やはりフォーラムで見ていただくのがカメラと長く付き合うためには必要かと思われます。

書込番号:8963514

ナイスクチコミ!0


スレ主 蟹介さん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/20 20:26(1年以上前)

皆様ご丁寧なご回答有難うございます
色々な絡みがあって一長一短ありそうですね
後悔しないように慎重に対応してみます

書込番号:8964227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

テレコンバーターについて

2009/01/12 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4
機種不明

SIGMA APO DG 70-300mm1:4-5.6

   を重宝して多用していますが 鳥や月などを撮るのに
   
   もう少し望遠が欲しく

   テレコンバーターを着けようかと思っています。

   ただ雑誌にAFで撮るならF2.8以上の明るいレンズが必要と

   書いて有りましたが どうしてでしょうか?

   また テレコンはいくら位なのか どなたかご存知でしょうか?

書込番号:8923552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/01/12 12:45(1年以上前)

こんにちわ

>テクテク散歩中さん

>4-5.6

でしたら殆どMFになってしまうと思います (゚_゚i)

昔僕がヨドバシカメラで
[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]にテレコンの装着について聞きましたが
「感度を上げても、キツイですね。しかもMFになりますよ」と
実際に装着してもらい返答戴きました (゚ロ゚;)ハッ!!

では

書込番号:8923611

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/12 12:47(1年以上前)

二倍のテレコンの場合、焦点距離が二倍になりますが、原理上、絞り径も1/2になります。
絞り径が1/2と言うことはF2.8のレンズはF5.6になります。
多くのデジ一眼の場合、AFのセンサーがF5.6までの明るさに対応していますが、それより暗いレンズではAF出来なくなります。
と言うことで、テレコンを使う場合は元のレンズがF2.8よりも明るい必要があります。
二倍ではなく1.4倍のテレコンもありますが、その場合は焦点距離が1.4倍で、絞りも1/1.4倍、F4のレンズがF5.6になります。
テレコンには通常、レンズの後に着けるリアコン タイプと前に着けるフロントコンバーターとが有ります。
フロントタイプは絞りが変化しないですが、一般に画質が劣ります。

書込番号:8923624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/12 14:25(1年以上前)

社台マニアさん

  ありがとうがざいます。

  やっぱり無理みたいですね。

  高い望遠レンズは買えないし、我慢します。

書込番号:8923991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/12 14:31(1年以上前)

骨@馬さん

ありがとうございます。

F2.8以上明るいレンズが必要とは、そう言う理由だったのですね。

理解できました。

書込番号:8924009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/12 14:36(1年以上前)

ケンコーのテレコン(x1.5)では、利用レンズの開放F値がF4.5より暗い場合はMFで
使ってくださいとの注記があります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607605141.html

書込番号:8924032

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/13 01:42(1年以上前)

55-300mmですが、1.5テレコンではAFできてます。

少しAFが遅くなる感じですが屋外ではほとんど問題ない
かと思います。

何度も同じ情報が出てますので、検索するともっと沢山
の情報が見れます、場合によってはトリミングのほうが
良い場合も有るようです。

書込番号:8927803

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/13 01:44(1年以上前)

ケンコーのテレコンバータ 1.5だと 3500円程度で
入手できると思いますのでお試しでも後悔するほど
ではないと思いますよ。

満足できるかどうかは使い方と個人差があります
ので一概には言えませんけど、値段が値段なので
あると思います。

書込番号:8927812

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/01/13 08:29(1年以上前)

テクテク散歩中さん、こんにちは。
ケンコーのテレプラスx1.5は安いので、一度試してみては如何でしょうか。
以前F100-300mmF4.5-5.6で使ったこともありましたが、
晴れた屋外だったら、AF使えましたよ。
今はコンノカメラで2,650円で購入できるようです。
もし近くに支店があれば、送料もかからず取り寄せしてくれます。
私のときは、川崎店に送ってくれて、そこで入手しました。

http://www.konnocamera.co.jp/

書込番号:8928249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/13 12:59(1年以上前)

SNOW2005さん

 他社製の シグマ APO DG70-300mm 

 に付けても故障はしないでしょうか?

 使えなくても故障しなければ買いますが!

書込番号:8928953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/13 13:02(1年以上前)

やむ1さん

    今日カメラのキタムラに持って行って 聞いてきます。

     ありがとうございます。

書込番号:8928964

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/13 13:28(1年以上前)

遅いレスですが・・・。
SIGMA APO 70-300mmへケンコー 1.5倍テレコンを付けて撮影しています。
昼の屋外でしたら AFは動作しています。
室内だと AFが迷ってNGです。

書込番号:8929032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/13 14:11(1年以上前)

delphianさんに同じ。

望遠ちゃうけど16ー50ではSDM駆動がうまくいかんな。
迷い続けるw

書込番号:8929140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/13 19:34(1年以上前)

delphianさん 


ありがとうございます^^

ちなみに いくら位で買いましたか?

名古屋のキタムラでは ¥9720だそうです。

書込番号:8930166

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/13 19:38(1年以上前)

> 名古屋のキタムラでは ¥9720だそうです。

私の物はケンコーの『Pz-AF 1.5X TELEPLUS SHQ』ですが、
Yahoo!オークションで 2,500円ぐらいでした。
同じ物でしたら 9,720円は高すぎます。

書込番号:8930181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/14 18:56(1年以上前)

delphianさん 


ありがとうございます^^

    早速 買います^^

書込番号:8934638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/15 07:11(1年以上前)

テクテク散歩中さん カメで( ^.^)( -.-)( _ _)

現在のものは 後ろ側に金文字でDGと書いてありますね。

キヤノン用はISもききます、Nikon用はVRも対応です。

キヤノンNikonPENTAX用は2Xを持ってます、Nikon用1.5xも最近買いました。

Pz-AF 2X TELEPLUS MC7   KENKO DGと書いてあります。

1.5のほうはTELEPLUS MC  DG  KENKO と書いてあります。

デジタル対応なのですかね。


書込番号:8937438

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/01/15 07:57(1年以上前)

冉爺ちゃんさん、こんにちは。
私の持ってる、前述の1.5倍テレコンはデジタル用ではありません。
でも、まぁ問題なく使えています。
やはり多少画質は落ちるようですが、当倍鑑賞しなければ気づかないレベルと感じてます。
逆光耐性とかはわかりませんが、テレコンは間に挟むので、
レンズ側のコーティングで対応できるんじゃないかなと想像・・・・

書込番号:8937502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/15 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やむ1さん どーもデス

スレ主さん ちと失礼して

純正は1.4×持っていますけど、本当に欲しかったのは別にありました。
なんせ実際には使用しませんので。

本当はFA☆200用に純正2×が欲しいのですが、タイミングというか余計な物ばかり買ってしまいまして。
いまだ手に入れてません。(×_×;)シュン

\(__ ) ハンセィ

テクテク散歩中さん はもう手に入れられたのかな。


書込番号:8937935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2009/01/15 19:04(1年以上前)

やむ1さん 由爺さん

    ありがとうございます。

    とりあえず買って見たいと思っています。

書込番号:8939410

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/16 14:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テクテク散歩中さんこんにちは。
お使いのレンズにテレコンを付けてマニュアルフォーカスで撮られても画質が悪くなるだけです。
テレコンは廉価ズームではなく単焦点レンズかズームなら高性能な物(値段で言えば10万円以上)に使う物です。
単焦点レンズならそれほど高くない物でもまあ大丈夫だと思います(どこまで画質低下を我慢するかにもよりますが)。
今お使いのレンズに取付けられてもトリミングした方がましでがっかりされると思いますよ。
鳥撮りを今後もされて行かれる予定で予算も厳しければ中古の300〜400mmの単焦点レンズを探された方が結局得だと思います。
中古のM*300mmf4にペンタの1.7倍AFアダプターで撮影したエゾビタキさんと中古のシグマの400mmf5.6アポマクロで撮影したオオハシシギさん。
あと廉価な超望遠レンズとしてはミラーレンズがあります。
がこれは上記のレンズよりもマニュアルフォーカスは難しいです。
ちょっとマニアックになりますがボーグもあります。
ボーグの方から反撃されるかもしれませんが初心者では撮影するセットを組むのも難しいと思います。
難しいので今は望遠レンズセットと言うのも売られてますのでそれを買うとマニュアルフォーカスですが撮影出来ます。
ボーグにされるのでしたら望遠レンズセットを買われてそれから徐々に勉強でしょうね。
お月様は風景の一部以外では超望遠レンズかフィールドスコープかボーグでないとちょっと無理だと思いますよ。
参考にケンコーの800mmミレーレンズで撮影したコアジサシさんの雛。
ピントの合ってる範囲を見ればお解りのように被写界深度は大変狭いですがMFレンズにもかかわらず安物なのでピントリングがちゃっちくピント合わせは難しいです。
(↑これを書いておかないとこんな写真撮れないと文句を書かれるので)
独特のリングボケがでますが逆にこれを利用して素晴らしく綺麗な写真を撮られてる方もいらっしゃいますが。
最後のお月様はペンタックスの800mmに1.4倍テレコンを付けて撮影してます。
と言うことで私のお薦めは中古の300mmf4レンズを探されることです。
300mmなら鳥撮り以外にも使えるしテレコン付ければ何とか鳥撮りもOKですしね。
ペンタの1.7倍AFアダプターなら半AFもできるし。
(メーカーはf2.8までしか保証してませんがK10Dならf4のレンズでも動きますよ)
あとはそのレンズが耐えれるかと言う話になりますが安くなったK20Dを買われてトリミングをする。
鳥撮り以外にも有効ですしね。
予算や撮影対象の頻度に応じて考えられた方が良いと思いますが現在お持ちのシステムではテレコン追加が一番無駄遣いだと思います。

書込番号:8943020

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

花の撮影について。

2008/12/26 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

書き込みは一年ぶりにはなりますが、
望遠レンズに関しては皆さんの意見と予算に"あった"
APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
をいたしました。
勿論、月の撮影・野鳥の撮影・遠くの風景の撮影にとても満足しました。
しかし、最近花の撮影を行いたいと思いましてマクロレンズを検討したいと思います。
ついでに三脚、又は花の撮影に適したそれ相当の"もの"も購入したいと思います。
三脚は、自分の購入の基本である耐久性に優れたものがいいです。(がっしり・ずっしり・・・(笑))

受験勉強がありますので、返信が夜遅くになることもありますがよろしくお願いします。
使用中のレンズは、上記のものとニックネームの所の過去の書き込みを見ていただくと分かります。(忘れただけなんだけど・・・w)

書込番号:8839798

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/26 08:16(1年以上前)

何でも初心者君さん、こんにちは。
お久しぶりです。過去の書き込み見て思い出しましたw
学生さんということで、移動は電車・自転車でしょうか?
三脚、あまりにもずっしりしたものだと、持ち出し大変ですよ!!
カーボン三脚用意できるといいですね。
三脚は、SLIKの813EX/814EX辺りが安価(2万程度)でオススメです。
その上はマンフロットやジッツォ等もありますが、結構値が上がりますね。
何でも初心者君さんの身長や移動手段書かれると、
もう少し踏み入ったアドバイスもらえるかも知れません。

マクロレンズ、花の撮影ということですが、自然の中の花ですよね?
家の中の花とかだと、あまり長めのは使い勝手が悪そうなので、
DA35limやDFA50mmが良さそうです。
外だとした場合、やはり評判のいいところでは、タムロン90mmでしょうか。
DFA100mmも、QSFが使えるので、AFで花にある程度寄せ、
最後をMFで追い込むということが簡単にできて良さそうです。
ワーキングディスタンス、考えてみるとある程度焦点距離見えてきますよ。

私は、マクロアポランター125mmとアポラン90mm/シグマ17-70mmの簡易マクロで遊んでます。
三脚は、マンフロの055MF3とベルボンのULTRA LUX i Lを持ってはいますが、
まだ本格的にマクロ撮影で三脚を使ったことはありません・・・全て手持ちです。
ってことで、迷ったら・予算厳しかったら三脚はとりあえず後回しでもいいかも。

受験勉強頑張って下さいね、こちらを最優先で!!

書込番号:8840501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/12/26 09:58(1年以上前)

問題は花の何を撮るかなんですが。。。?^_^;

お手持ちの望遠レンズでもそれなりに面白い花の写真は撮影できますよ。
↓こんなのや
http://album.pentax.jp/album/350/photo/423211/large/
↓こんなの
http://album.pentax.jp/album/350/photo/404887/large/
は望遠レンズならではですね。

近接撮影はマクロレンズが必要になります。
↓こんなの
http://album.pentax.jp/album/350/photo/183825/large/

自宅の庭や花壇、鉢物などは50ミリくらいのマクロレンズで撮影できます。
ただし、少し離れた場所や登山道周辺の花などは100ミリくらいのマクロレンズやそれ以上の望遠レンズが必要です。

三脚は動き回って撮影することが多いので、私はほとんど使いません。^_^;

書込番号:8840709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2008/12/26 23:30(1年以上前)

返信有難うございます。そして、お久しぶりですw

まず移動手段は一人で自転車か親と自動車移動です。
自転車といってもGIANT GREAT JOURNEY 1というのを使っているので、
荷台に乗せればそれほど気になりません。
自動車移動については半年ほど前から始まった移動手段なのですがね。。
というのも、自分がお父さんに一眼レフ薦めて見たら気に入ったらしくて、、
それからのめり込んでしまったということです。
後先考えないでお父さんはCANON EOS-1D Mark III買ってしまったわけですがね。。
まぁ、、連写したいときに借りてます^^


三脚については前書いたように一台あるのでそれで我慢したいと思います。。w

一応身長は178cmです。


ちなみに撮りたい写真は、沼の住人さんの三枚目のような写真を撮りたいのですが。

それにしても良い写真ですねぇwご自分で撮られたんですか?

書込番号:8843647

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/27 06:38(1年以上前)

当機種

何でも初心者君さん、こんにちは。
三脚は、夜景撮影とかほどシビアになる必要は無いかも知れませんね。
長時間露光とかもしないでしょうから。
でも、花の撮影とか結構無理なカメラポジション取ったりするかと思いますので、
バランス崩して、三脚ごと倒れるということが無いように注意してくださいね。
178cmだと、しっかりした三脚を用意しようとすると、結構値が張ります。
センターポール伸ばさないでアイレベル確保が理想ですから。
花の撮影にはアイレベル不要だとは思いますが、今後も考えるとってことで。
まぁ、当面は手持ちの三脚で試してみて、必要に感じたら再考でいいと思います。

お父様すごいですね!!
何でも初心者君さん頑張って1DMkIIIに負けない写真を!!

沼の住人さんの3枚目ほど寄れてはいませんが、
この位だったら、何とか手持ちでもってことで、参考までに。

書込番号:8844648

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/12/27 09:18(1年以上前)

こんにちは。
最初のマクロなら、タムロンの90mmマクロをお勧めします。
なにより写りがシャープ、ぼけもすばらしく、等倍で使いやすく、色もしっかりしています。
いうまでもない有名なレンズですが、若干の重さはあると思います。
今であれば、中古でも安価に手に入りやすくなっていますし、まずは、このレンズでしっかり練習されて、自信がついたら、純正の新品を購入するというほうが、よいと思います。
学生の方なら、重さ、大きさなどは気にするまでもないでしょう。
がんばって、ぜひ自信のある写真を撮ってください。

書込番号:8844984

ナイスクチコミ!0


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2009/01/07 12:51(1年以上前)

私はK10Dの手振れ補正を信じて(活用して)手持ちで
お花の接写をしている事が大半なのですが、
手持ちの三脚は使い易い組み合わせで使っていたりもします。

三脚と雲台を別々に購入した方が良いと思います。
雲台:「Manfrotto #410 Junior Geared Head.」
三脚:カーボンか、アルミ(私は中型のアルミにしています)
ちなみに私の身長は180cm有ります。
3Kg超える重量にしています(重くないとバランス的に使い辛いので)。
釣具の鉛玉をエレベーターのパイプ内に入れてバランス調整しています。

#410は構図を簡単に決められます。
微調整が簡単に出来る唯一の雲台です。
この部分は他製品では絶対に得られない操作性です(真似出来ない)。
ストレスを感じる事が無いと思います。
取扱が有る店舗で、実際に触られると良いと思います。
もちろん作りもシッカリしていますよ。


良いものを買って、長く使う方が良いと思います。
水平の問題さえクリアしていれば最高の買い物になると思います。
(私のフォトアルバムで#410の長所と欠点を私なりに解説しています)。

書込番号:8898238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/07 13:05(1年以上前)

3番目ですか。じゃ、マクロレンズですね。(^.^)
しかも等倍まで寄れるレンズがいいでしょうね。

手持ちの撮影は焦点距離が短い方が手振れの影響を少なくすることができます。PENTAXだとDA35とかD FA50とか(ちなみに50ミリマクロって等倍までいけましたっけ?)がいいでしょう。
少し遠くからの撮影なら、タムロンの90ミリのように100ミリ近辺のマクロレンズがいいと思います。
ちなみに3番目はELICARという変わり者レンズの試写で遊んだ写真です。^_^;

三脚は私は面倒なのであまり使わないですが、使った方がいいかもしれませんね。ただし、屋外撮影だと風の影響の方が手振れよりも大きいですから、三脚を使うと途端に撮影時間が長くなるような気がしています。

三脚は必要に応じて、必要な種類のものをそろえるべし!という論者なので、1本で全部という覚悟は必要ないと思います。どういうところで撮るのか、何を撮るのか、体力はあるか、財力はあるか、などを考えて、とりあえず1本を持って出かけてみるといいです。

では、がんばってくださいね。

書込番号:8898302

ナイスクチコミ!0


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 18:40(1年以上前)

自分もTamronの90mmマクロをオススメします。

自分のケースでは登山をやるので、高山植物をよく撮りますが、
一般に「高山植物の花は小さい」、道からしか撮れないので「近くに寄れないケースが多い」
という制約があり、焦点距離が長いレンズは重宝します。
(最近は、ズカズカ踏み込む人もけっこう見ますが(怒!))

ネックとしては、AFが遅めなのですが、K10DはAFにトルクがあるので、
以前の機種ほど迷ったりノロノロってことはないです。
これも、マクロ=マニュアルが多いと思うので、それほど影響はないと思います。

値段も安めですし、写りは本当にいいです。
35mm(フルサイズ)にも使えるし、普段は90mmの望遠レンズとしても、、、、使えます。
ガチでオススメです。

書込番号:8948509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング