
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2007年3月3日 12:54 |
![]() |
2 | 32 | 2007年3月3日 00:57 |
![]() |
0 | 16 | 2007年3月2日 23:19 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月2日 22:49 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月2日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月2日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D 購入以前(コンデジ時代)は,撮影した写真データの保存は,640MBのMOを使っていました。
転送スピード的には大いに不満あり,容量的にはやや不満あり,という状況で,我慢しながら使っていました。
K10D を購入してからは,当然MOでは間に合いませんので,DVD-RAM ディスクに保存するようにスタイルを変えました。
転送スピードでは,まだまだ不満も残っています。しかし,容量的には,まぁこれでいいかな,と思っているところです。
今後は,より安全なバックアップのために,外付けHDDを導入した方がいいのかな,とも考えるようになりました。
皆さん方は,どのような管理方法と保存方法をとっていらっしゃいますか?
0点


こんばんは。
せっかく撮った写真消すのは忍びないのですべてHDに保管しています。
きっと、これからHDがどんどん増えていくんでしょうね。
書込番号:6059864
0点

EpsonP2000です。
今ならP5000がいいでしょうね。旅行用にぴったりです。
家庭用にはDVDです。
書込番号:6059865
0点

便乗させてください。
私もパソコンのHDDだけでは不安になってきて、保管方法を検討してい
ます。
やはりRAIDを組むのが一番だと思っていますが、どのような物にする
のが良いのか、選択に迷っています。
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdlm-gwin/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gtr/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdl-gx/index.htm
と
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/rhd-ux/index.htm
か
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm
の組み合わせのRAIDなんかを考えていますが、どうでしょうか?
意見をお聞かせください。
ちなみにLinuxからもうまくアクセスできるようにと考えているのですが。
書込番号:6059977
0点

もっこすタロウさん
こんばんは。
私は、自作PC(DISKは1テラ積んでます)に保存して、ある程度たまってきたら、カテゴライズしてDVDに焼いて保存する様にしてます。
DVDに関しては粗悪品の媒体を使わなければ、ほぼ問題なく長期間保存できますし、見たいときには、それほどストレスを感じる事無く見ることが出来ます。
外付けDVDドライヴですと、内臓(IDE)と比べ若干速度が落ちますが、苛苛する程の事も無いと思います。
HDに付いては、内臓、外付けともに故障する事がありますね。
ある日突然故障しまい、データがパーになる事もリスクとして考えておく必要があります。
ミラーリング等のシステム構成で、ある程度はリスクヘッジできますが、DVDに焼いて置く方が確実と思います。
PCの自作もカメラと同じ位い楽しい物ですよ。
如何です???
書込番号:6060001
0点

外付けHDD,DVD,CDと三重バックアップ体勢です。
去年外付けHDDがどのパソコンに繋いでも認識されなくなり、DVDから新しい外付けHDDに戻しました。しかし、DVDも2枚読めないのがありCDからも戻しましたが、一部CDを焼いてなく、その分は消失です。(まだ、読めないディスク等は保存してはありますが)
電子データの保存は油断できません。
書込番号:6060020
0点

こんばんは、
PCのHDDです。
DellのディメンジョンではHDDのオプションで250ギガ×2=500ギガ、ミラリングのHDDが選べます。
HDDがいってしまったら泣くに泣けませんから、ミらリングは精神的にいいですよ。
250ギガならしばらくは大丈夫でしょう。
書込番号:6060030
0点

こんばんは。
保存は外付けHDです。
管理はフォルダつくって、撮影日と内容がわかるような名前をつけるくらいです。
書込番号:6060080
0点

もっこすタロウさん、こんばんは。
写真データの保存方法ですね。
私はコンデジ時代からPCの内臓HDに保存し、ほぼ同じものを外付けHDにも保存しています。
細かくいうと、内臓HDにはRAWデータと現像後のJPEGデータを併せて保存していますが、外付けHDにはRAWデータのみ保存という方法です。
あと、管理方法としては、撮影日ごとに日付と簡単なタイトルを付けたフォルダ(「20070228家族旅行」といった感じ)を作っています。
内臓HDでは、さらにその中でRAWとJPEGのフォルダに分けています。
書込番号:6060331
0点

画像データの保存も大変ですね。
とりあえずは、SDカード → ハードディスクですが、
その後は、*istDS迄は、CD-Rに、K10Dになってからは、DVD-R
に書き込んでます。
CD-Rは、平成元年頃からデータ記録に使っていますが、あまり
読めなくなる事はなかったんですが・・
DVD-R の輸入品は、かなり酷いのがありますね。2年前に書い
たデータ(デジカメの画像ではないですが)が、もう読めないの
があります。
国産のDVD-R で、できれば違う銘柄に1枚ずつ書き込んでおく
くらいすると安心ですね。
書込番号:6060417
0点

kuwa2010さん
>国産のDVD-R で、できれば違う銘柄に1枚ずつ書き込んでおく
くらいすると安心ですね。
CDへの焼付けも大変なのでDVDを2枚にしようかと思っていますが、我家の息子は2台のドライブで別々に焼いた方が良いと。
とにかく大変です。
書込番号:6060485
0点

DVD等の方が多いんですね。
DVD等はデータの安全性はどうなんでしょう。少なくともDVDよりMOの
方が安全性は高いと聞いたことがあります。
それにMOは2.3GBの製品がありますよね。それを使えば容量もまぁまぁ
だと思いますが。
しかし、時々RAWファイルを編集して書き込みをしていくことを考える
と、DVD等やMOより書き込みが早いHDDの方が有利な気がしています。
それから、ミラーリングっていうのは、DVDと比べて安全性はどうなの
でしょうか。
書込番号:6060581
0点

私はHDD2台とDVD-RAMです。
写真データはなくなるとものすごく痛いので、3つに保存しています。
RAIDのミラーリングは一台が壊れても大丈夫なので、楽でかつ安心なようですが、特に古いHDDでは危ない面もあると思います。
ちなみにストライピングはHDDがめっちゃ壊れます。
私は家庭内LANで1台のPCからもう一台のPCのHDDに自動バックアップするように設定してあります。
また、DVD-(+)Rも保存の信頼性は疑問なので、RAMがよろしいかと思います。
経験上MOとRAMが信頼性は高いと思うのですが、MOは値段が高いし。
書込番号:6060618
0点

私も、外付けHDDと、書き込み速度に若干不満がありますが、使い勝手がいいのでDVD-RAMです。
RAMも最近は12倍速が出たので、ディスクが安くなるのを待ってます。
今は5倍速を使用。
書き込みたい時に都度、容量一杯までドラッグ&ドロップで追記できるのがいいです。
書込番号:6061042
0点

みなさん,おはようございます。
みなさんのご意見を総合して,やはりRAMとHDDの2本立てで行きたいと思います。
理由1.RAMだけではやはり不安。かといってHDDのみではもっと不安。(昨年末もパソコン内臓HDDが,何の前触れなくオシャカになっちゃいました)
理由2.耐久性のあるRAMは純粋に保存目的で,スピードのあるHDDは保存以外に編集や閲覧目的で。
理由3.MOという方もいらっしゃいましたが,メディアの価格が高価すぎるので,パス。
理由4.DVD-Rという方もいらっしゃいましたが,メディアの信頼性と保存性が現状ではRAMより低いと判断して,パス。
それから,フォルダの整理方法ですが,私も「日付+内容」にしています。例えば「070301家族で○○へ旅行」などです。
みなさん,ご意見,ありがとうございました。
書込番号:6061116
0点

>フォルダの整理方法ですが,・・・・・
「使用機種+年(2桁)月(1桁10月以降はX,Y,Z)日+撮影場所名など」
ですね。
書込番号:6061334
0点

やはり、DVDを薦められる方が多いのですね。
ミラーリングの場合、HDDが2台同時に壊れない限りは、データは失わ
れないわけですよね。
そうすると、2台のHDDが同時に壊れる確率は、恐ろしく低いものであ
ると思いますが。
それから、保存が目的なので、ストライピングの話しは今回の質問の場
合、意味が全然違うのでは。
あと、HDDを薦める場合もUSB接続を薦める方が多いのですね。いまど
きはほとんどパソコンをネットワークにつないでいるでしょうから、ネッ
トワーク接続のHDD(NAS)の方がよっぽど便利ではないのでしょうか。
やはり、自分は面倒なんでHDDのミラーリングにしようかなぁという感
じです。ただ、みなさんの話から安全のために、HDDを2台以上のミラー
リングにすることにするかもしれません。
書込番号:6062982
0点

私は、外付250GB(そろそろ容量を増やす必要が・・・)のHDD5台に同じ物(オリジナルとロスレス回転させたものをフォルダ分け)を入れて、火事になっても良い(?)ように別の場所に保管(自宅に2台、実家、妻の実家、仕事場)しています。
その他、オリジナルを640GBのMOとDVD-R、DVD-RAM、CD-Rに保管しています。メーカーには拘っていませんが、国産を使用するようにしています。MOは1枚ずつですが、皿の方は同じのを何枚焼いたか把握できていません・・・。
また、電子データだけでなく印刷しても保管しています。
そうそう、分けて置いてあるHDDを更新するためにポータブルHDDも3台あってほぼ同じデータが入っています。
ミラーリングは壊れたデータ(JPEGはすぐ壊れる)も複製しそうで怖いので(RAIDに興味がないので知識的に間違ってるかも)、自分自身で手動ミラーリング的にバックアップしています。
今の所コンデジオンリーなので大丈夫ですが、デジ一眼買ってRAW撮影しだしたら大変だろうなー。
書込番号:6063349
0点

今晩は、HDDとDVDに保存していますが、DVDですと見るときに読み込みに時間がかかり不便です、細かくフォルダーに分ければいいのですが。
書込番号:6063789
0点

CHE★さん こんにちは〜
もちろんストライピングは余談です。
ミラーリング(に限らず)は基本的に同容量でないといけなかったような気がしますが、古いHDDまたはHDDが古くなってしまうと1台が壊れたときに、壊れたHDDを取り替えようと思っても同容量のモノがすでに売っていない(または異常に高価)ということもあります。
あと、当然ですが、HDDの中身すべてをミラーリングしてしまうので、他のバックアップする必要がないファイルがあってもミラーリングしてしまいますね。
また、私の住んでいる地域は落雷がおおく、RAIDカード経由でカードにつながっているHDDの基盤がすべてやられた(マザボ直結のHDDは生きていました)という近所の友人もいました。
フォルダ単位ででき、差分だけもできる自動バックアップソフトもありますので、そちらだとスタンドアローンの他のHDDのみならずネットワーク上のHDDにも自動バックアップできるので便利だと思いますよ。
あと、CHE★さんがおっしゃるようにネットワークのHDD(私はバッファローの1TBをつなげています。1000BASEなので、まあまあ早いかな)に保存ってのも良いですね。
書込番号:6065442
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
おはようございます。
DVD-R、CD-Rへの書き込みは、三菱化学のアゾ系が、保存期間の点で
優れているそうです。
書込番号:6061088
0点

おはようございます。
外付けのHDDを買ってすれにコピーするか、今ならDVD±Rにコピーするしか無いと思います。
私は今のところ外付けのHDDにバックアップをとっていますが、
パソコン側と外付け両方がいっぱいになったら、やっぱりDVD±Rに落として、HDD側は削除でしょうね。
ただし、DVD側は同じファイルを最低2枚のメディアに書き込みます。
しかも種類を変えてですね。
たとえば、DVD±RとDVD RAMのようにです。
書込番号:6061091
0点


おはようございます。W300BさんF2→10Dさんニコン富士太郎さん
ヒントありがとうございます。三菱化学のアゾ系ですね買ってきます
書込番号:6061150
0点

あんまり写真撮ってないのか分かりませんが、HDDにはかり余裕があります。
もしいっぱいになっても、失敗作を削除すれば1/50くらいには減りそうな感じ....(泣)
でも災害対策として、大切な写真(子供の記録とか)は、DVDにバックアップして実家に保管しようかな〜。
書込番号:6061265
1点

HDDと、こまめにDVD-RAMに追記で保存しています。
書込番号:6061313
0点

皆さんも仰っているように外付けHDDとDVD等に同時保存してみてはいかがでしょうか。
外付けHDDだけだとクラッシュした時にどうしようもなくなっちゃいますから…
書込番号:6061344
0点

速水もっこりんさん。
同趣旨のスレッドが幾つもあります。お目に留まりませんでしたか。
たとえば、以下のスレッドなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6059810/
書込番号:6061391
1点

私はデータ保存サービスを利用しています
180GB2500円〔月〕便利です
書込番号:6061440
0点

外付けHDD(250GB)がこれくらいの値段だからどんどん追加する。(^^ゞ
http://kakaku.com/item/05382012228/
(PCにUSB2.0のコネクターがあれば良いです)
ホントに貴重な写真データーはDVDへコピー(移動ではない)する。
書込番号:6061470
0点

こんにちは
DVDに2枚焼いて保存しています。
PCモニターでしか鑑賞しない画像を選別して
リサイズしてしまうのもいいのですが、
時間がかかりますね。
外付けHDDとDVDがいいと思いますよ。
書込番号:6061803
0点

>HDDがいっぱいになってきた
C:、D:、E:、F:、G:・・・???
HDDの空きが減ってきたら
要らないファイルを消す。ヘルプとかreadmeとか・・・
使わないアプリをアンインストールする。フリーセルとか・・・
要らない画像を消す。失敗作とか・・・
(あまりすすめませんが)RAWをJPGに現像して消すとか・・・
物理的に・・・
HDDを増設(換装)
DVD等に焼く
などなど...
過去ログを検索されるなら、カメラの他に「パソコン関連 > MP3プレーヤー 」とかも同じ境遇の方がいらっしゃるかも???です。
書込番号:6061878
0点

HDDがいっぱいになってきたらPCに不具合が出る前に消しましょう。
^_^;
あとは、残したいものはどこかに避難させておけばよろし!
と答えたくなるような質問ですね。
書込番号:6061895
0点

保存メディアの利用状況が 『自己完結(^^;)』 なら、DVD-RAM
での保存が手軽で良いでしょうネ。配布等を考えるなら、DVD+Rは
メディアタイプをDVD-ROMに偽装できるので(←要対応ソフト)、
互換性はバッチリです。(互換性が問題になるのは、一部の古い
プレーヤーだけでしょうけど。)
私は現在、DVD+Rでの保存が多いのですが、ディスクをクローズ
(=完了処理)してないと、キタムラで読み込みさせられないのが
難儀です。
DVD-RAMの方が、マメな保存が億劫になりにくいと思います。
大事な写真はプリントしておいた方がイイです。万が一ファイルが
クラッシュしても、プリントをスキャンすれば、画質は失われても、
思い出だけは回収できます(^^;)
書込番号:6062114
0点

>画質は失われても、思い出だけは回収できます
写真も思いでも色褪せていくものですから・・・・・・。
書込番号:6062120
0点

HDDを大容量の物にされる事が一番だと思いますが、せっかくですから外付けケースも買って今使われてるHDDと入れ替え、現在のドライブはデータ専用のバックアップとすることをおすすめしたいです。
重要なデータ(デジカメデータすべて等)をときどき丸ごとバックアップしておくと安心ですものね。
経験上、DVD-Rの保存性についてはあんまり信用していません。
デジカメ以上にPCは活用していますけれど、この8年間ほどは一度もHDDクラッシュはありません。一方で数年前に焼いたDVD-Rはすでに読み込み異常が出るディスクもでてきてます。
また、DVD-Rだと一度バックアップ取ったら、HDDクラッシュ等でそれが必要になるまで、まずチェックするようなことはありませんよね。その時になって「あ、DVD読めなくなってる」では困りますから(^_^;)。
HDD2台体制ならバックアップ時に使うことで定期的に動作確認もすることになるわけですし、現在のHDDでは同時に2つが壊れる可能性は非常に低いですから、片方が壊れた場合にそれを新品と入れ替える、という方法をとってます。
もっとも上記のとおり最近はクラッシュがないので、もっぱら容量不足になる事のほうが先にきて入れ替えることになってますけれど、その頃には必ず大容量のHDDが安くなっているので助かります(笑)。
書込番号:6062247
0点

HDDも壊れる可能性があるので、必ず2台のPCと複数のDVD-Rに保存しています。
書込番号:6062351
0点

あるふぁと申します。こんにちは
ここまで出てきていない視点を2つ
・ディスク容量は常にインフレしている
パソコンをいじり始めた20年前は、320kbytesの
8インチフロッピでした。
以来、扱うデータ量はどんどん増えましたが、それを格納
するストレージも歩調をあわせて大容量化しています。
今、たとれば2TBくらいまでならHDD増設でいけますし、
それを越える頃には、もっと大容量のストレージが登場
するんじゃないでしょうかね?
要するに「そんなに心配しないでもディスク容量は時とともに
増えていく」んじゃないかなと(^^;
・保存フォーマットは恒久か?
むかーし作ったJpegファイルが「構造が異常です」と
言われて展開できない場合があります。
そうでなくても、PENTAX RAWなんて形式だとかなりマイナー
な存在でしょうから、将来にわたってちゃんと展開・現像
できるか?
というのはけっこうちゃんと考えておく必要があると
思います。
# そう考えると、紙ベースでも保存しておくのは
# 必要かもしれないですねぇ
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6062416
0点

こんばんわ。
ALPHA_246さんの意見に賛成です。
保存フォーマットは恒久か?
自分は、DNG形式で保存しています。
PEF形式は、PENTAXS独自のフォーマットですから
後々、大変だと思います。(PEF→DNG変換ソフトが無い)
ファイル容量も、DNG形式と変わらないみたいですから。
コンピューター業界は、大きいものには巻かれろです。
・外付けのHDは使わないときは、電源をコンセントから
抜いていたのが安心です。
雷対策です。(誘導電雷が怖いです)
・メディア(DVD CDR)は、国産がベターです。(価格の誘惑に負け ないように)
・レイド(ミラーリング)は、賛成しません。
不安定なシステム、ウイルスも一緒にミラーリングです。
書込番号:6063010
0点

余程まめな人以外は、DVDやCDに焼いたら見なくなるでしょう。
撮ったことさえ徐々に忘れていきます。またDVDやCDやMOへの
アクセスの遅さにだんだんと疎遠になるでしょう。
理想は、十分大容量なHDDのRAIDか、HDD2台に常に同じファイルを
入れて置くことです。RAIDは実は信頼性がそれほど上がりません。
つまりコントローラーが壊れてしまえばアクセスできなくなるからです。
私はこの目にあって、最終結論は、外付けHDD2台につねに同じファイルを
入れるようにしました。S-ATAで外に取り出せば、IEEE1394やUSB2.0より
ずっと速くてCドライブ並みになります。
DVDやCDの長期保存性はどうも極めて低いらしいですよ。たとえば、
焼いたCDを太陽に曝してみて下さい。半日で色が変わって読めなくなります。
室内の明るさ程度でもそれに応じて変化していきます。
何年か前、「アメリカの公文書館が最終的に残す記録は紙にした」という
記事を読んでなるほどなと納得しました。紙は何千年も持っていますが、
DVD-R,CD-Rは10年の実績がありません。フロッピーやZIPのように
ドライブが消えていくという問題もあります。DVDだってブルーレイに
なったら従来のは消えていくでしょう。
書込番号:6063145
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
素朴な疑問なのですが、教えてください。
撮影時のシャッター音がたまらなく気に入っていて、
ど素人のくせに、プロカメラマンになった気持ちに
なってしまいます。
ところでこのシャッター音についてですが、
私には機械式の音に聞こえるのですが、
電子音なのでしょうか?
分かったところでなんてことはないのですが、
どなたか教えてください。
0点

n@kky様
いつもブログを楽しく拝見させていただいております。
早速のご回答ありがとうございます。
自分でカメラのことをもっと調べてから
聞くべきことかもしれませんが、
さっきも写真を撮っていて、
ふと疑問に思ったものですから。
私はK10Dのシャッター音が大好きです。
書込番号:6060243
0点

こういうのは判らないとなかなか判らないことですよね。
説明書等にも書いてあるわけじゃないし・・・
怖いかも知れませんが、一度レンズ外して
シャッター切ってみると、作動音がもっと大きく
聞こえますよ。ミラーには間違っても触れないよう
注意して・・・
書込番号:6060283
0点

音が煩いですが、一眼はそんなもんと思って気にしません。
自分の好きなカメラでしたら「あばたもエクボ」になりますね。
書込番号:6060322
0点

他社一眼でも微妙にそうだとは思うのですが、K100DやK10Dは装着するレンズによっても微妙にシャッター音が違って聞こえます。
「パコン」というような感じになるレンズもあれば、「バキュ〜ン」って感じのレンズもあります。
私は現在生き残っているレンズが7本ありますが、7本それぞれにシャッター音が違って、レンズの描写とか使いか勝手とはまた違ってシャッター音の好みってのもあります。
書込番号:6060375
0点

レンズの大きさや長さ・材質によっても響き方が違いますよね。
書込番号:6060526
0点

レンズの大きさや長さ・材質によっても響き方が違いますよね。
書込番号:6060680
0点

K10Dには(K100Dにも)ちゃんとシャッターがついています。
このため、シャッターを切ったときの音はシャッターが走る音とミラーが上がって下がる音です。
そうか。コンデジにも、携帯にもシャッターってついてないですもんね。
書込番号:6061164
0点

同じK10Dのシャッター音でも微妙に個体差があって、撮影枚数が多い方のが
音の切れ味とか響きが良いので残して、もう1台は下取りに出してしまいました。
書込番号:6061214
0点

沼の住人さんに補足ですが・・・
「絞り込み」の作動音も結構大きいです。
ちなみに「絞り込みだけの動作」・・・被写界深度を
確認するためシャッター廻りのスイッチを右まで一杯に廻すと
かなり大きな音がします。あたかもシャッター切ったかの
ような・・・
(もっともK10Dのファインダーではあまり被写界深度を
確認できませんけど・・・)
書込番号:6061315
0点

>私はK10Dのシャッター音が大好きです。
自分のカメラのシャッター音が好きというのは羨ましいかぎりです。
私はまだこのK10Dの音に慣れませんが、歩み寄ろうと考えています(苦笑)。
書込番号:6061320
0点

どちらかというとS5Pro(D200系)よりK10Dのカシューンという音が好きです。
書込番号:6061467
0点

初代キスデジの「パコン、パコン」と言う音も、慣れてくると味があります。好きにはなれませんけど・・・。
書込番号:6062106
0点

*istDからペンタを使っている人たちの中でK10Dの音をよく言う
人は少ないですね。かくいう私も*istDがダントツと思います。
ペンタの銀塩でいえばMZ-Sも*istDにちかいですね。
*istDはレンズを取って覗くと35mmフルサイズのボックス
と同じことがわかります。理由はいろいろ言われています。
1.将来フルサイズを想定しているからわざわざ変えずに
そうした。
2.早く製品化したかったから、銀塩のシステムを流用
した。
どうも2の方が正解らしくて、結果として確立された銀塩の
システムの良さが*istDだけに残ったのらしい。
それ以降の*istDsなどは明らかにコスト低減の結果が出ていて、
結果としてシャッター音も官能的でなくなった。これは
ペンタの開発者自身が漏らしているので本当でしょう。
*istDは実売18万円。K10Dは12万円です。両方使っている
私は、SR効果や総合解像度を除けば、*istDにより技術的な
充実を感じます。
書込番号:6063213
0点

αSDの「パタコン パタコン!」というものすごくやかましく、安っぽい音に慣れてしまった私には、他のどれも素晴らしいシャッター音に聞こえます。
書込番号:6067344
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
画像をアップして見ていただきたいと思い、フォト蔵というオンラインアルバムに画像をアップしました。
そのアルバムを見ていただくには書き込みのホームページ、ブログにURLを入れればいいとは思うのですが、
どのページのURLを入れたらよいのでしょうか?
また、不特定多数の方に人物入りの画像を見せるのもまずいと思い、人物が入っているものと、その他のものを別のアルバムにしました。
見られたくない画像は友達グループとし、他のものをインターネットに公開するというグループに設定しました。
こうする事で、友達グループの画像は特定の方のみにしか見れなくなるのでしょうか?
初めてやるもので、自分の撮った画像を見ていただいて、アドバイスを頂きたいという気持ちがある一方、万が一断りもなく人の写真をネット上で公開してしまったら大変だという気持ちもありちょっと心配しております。
フォト蔵を使用している方、いらっしゃいましたらご教示ください。
また、フォト蔵ではなく他のアルバムを使用した方が便利だという意見もありましたら宜しくお願いします。
0点

ニコンオンラインアルバムなんていかがでしょうか。
これなら50MBの中で公開出来るアルバムと仲間内にしか見せれないアルバムを両方作るコトが出来ちゃいます。
http://album.nikon-image.com/nk/
フォト蔵についてはよくわかりません…ごめんなさい…
書込番号:6064434
0点

http://photozou.jp/photo/list/93473/210383
こういう風に見せたいアルバムのURLを貼るのがいいと思いますよ。
特定の写真を見せたいのであればその写真のURL
http://photozou.jp/photo/show/93473/2509195
こんな風でいいかと。
私は、インターネットに公開するアルバムしか作ってないですが、
友達グループという公開設定にするとフォト蔵のIDを持っているかたで友達とした人しか見れないです。
またその友達グループも細かくわけることができて友達のなかで家族だけにみせるという設定もできます。
友達グループにだけ公開にしておけばまちがってURLを貼っても許可した人以外は、絶対に見れないので安心です。
あと細かいことは、フォト蔵のヘルプがあるのでそこをくわしくみてください。そちらのほうがわかりやすいですよ。
個人的には、いろいろ探した中でフォト蔵が一番いいです。
なんてったて容量が、一万枚ですからね。サイズ無視でw
オンラインストレージとして私は使ってますのでとても満足してます。
あといい方法は、複数のオンラインアルバムを持つのいいかもしれませんね。人物はこことか、公開していいものはこことか、それのほうが間違いがないかもしれませんし。
書込番号:6064545
0点

無料オンラインアルバムサイトは色々ありますので
ご自分の気に入ったのを、使われるのがよいと思います
私のHPにまとめてありますので
よろしければ見てください
私は、現在Picasaがオンラインアルバムを始めたので
そちらの方に、HPの写真を移行中です
Picasaでしたら、写真の観覧から、修正、ネットUPと連携が取れているようですのでおすすめです
書込番号:6064550
0点

ボクも『ニコンオンラインアルバム』で始めましたが、アッと言う間に無償提供分の「50MB」はフルになってしまいました。
そこでネット検索で見つけたのが M.kun-kunサンと同じ『Picasa』。
これは検索サイトトップのGoogleが運営してます。
無料提供容量なんと「250MB」です。
公開、非公開設定出来ます。
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/
どんなアルバムを利用するにしろ、詳しい使い方は[ヘルプ]から調べましょう^^
わかり易く書いてありますよ。
書込番号:6064796
0点

公開、非公開の設定が不安であれば、公開しても良い画像で設定を試されて、更に念を入れるなら他のパソコンで確認されると良いと思います。自分は最初は同じような不安がありましたので、そうしました。
他の方からこのようなコメントがありませんでしたので。
書込番号:6065180
0点

⇒さん
@もも@さん
M.kun-kun さん
PEN太さん
sige3さん
お返事ありがとうございました。
フォト蔵に登録しましたので、しばらくこれでやってみようと思います。
ログインせずに見たところ公開アルバム以外は見れないようでした。
http://photozou.jp/photo/top/97802
久しぶりの休みだったので、福島県の裏磐梯に行ってきました。
車で1時間かからないような所ですが、自分にとっては久々の遠出でした。
初心者のつたない写真ですが見てやってください。
早く他の皆さんのような、目を引くような写真を撮ってみたいです。
書込番号:6066649
0点

くぅピョンさん、アルバムの公開おめでとうございます。
みんなステキな写真ですね。
景色も素晴らしいですが、細部までキリっとした画から寒さが伝わって来るようです。
私が住む長崎ではとてもお目にかかれない風景ですので、これからもどんどんUPして楽しませてください。
書込番号:6066798
0点

トルコライスさん
アルバム見ていただきありがとうございました。
今年は福島も暖冬です。
トルコライスさんのアルバムも見させていただきました。
これからぼちぼち画像アップしたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:6067193
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
普段からK10Dに使っている三脚がやや貧弱なので、新調したいと思っています。
「三脚」全般の板がないのでこちらに書かせていただきます。
以下の希望で、何かオススメのものはありませんか?
・価格;2万円台
・重さ;2kg以内
・クイックシュー
・3way雲台(クイックシューと両立がありうるのかは不明)
・安物でもいいいので、ストーンバック、ケースなどが付属していればなお良し
・高さは1400前後(足だけを伸ばした状態です)
・伸縮部分のとめ具にはこだわり無し
・できればカーボン
こんな条件で、お勧めはありますか?
ちょっとだけチェックしているモノに、SLIKの
713PRO、714PRO、813PROU、814PROU などがありますが、クイックシューではなさそうで、そこが不満です。
いかがでしょうか?
0点

其処まで条件が出ていて、尚かつ機種が絞れているなら、
あとは店で朝悪なりして自分で決めることでは?
書込番号:6064181
0点

三脚を購入する前にぜひこちらを参考になさってください。
http://www.slik.com/dendou.html
こちらはビデオでセミナーを受けられます。
http://202.164.228.230/tpd/video/video.html
書込番号:6064235
0点

>クイックシューではなさそうで、そこが不満です。
私は三脚と雲台は別のものと考えています。お好みの三脚にクイックシュー付きの雲台を組み合わせればご希望が叶うと思いますが。
書込番号:6064314
0点

ytjさん
こんばんは
条件が私の使っているカーボン三脚に似ているので
ベルボンCarmagne5300(私はこちら)のOEMハクバHG-503MX
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/3211177.html
クイックシューは別売でしっかりしたものでベルボンのもの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_2159365/3662394.html
クイックシュー別売でやや予算を超えますが。
あとは展示品の多い所で実際に高さなど確かめた方がいいと思いますけど。
書込番号:6064465
0点

> ytjさん
厳しい条件ですね。特に2万円の予算です。
私は昼間でも、シャッタースピードが、手ブレしない範囲であっても、三脚を使っています。風景がメイン被写体です。広角レンズの時だけ手持ち撮影をしています。
三脚は、エレベータを使わないで、カメラのファインダーを覗けるくらいの高さの三脚が必要です。エレベータを使うと安定性に欠けるからです。
クイックシューを私も使っています。ベルボンから発売されているクイックシューを使っていて、雲台に取り付けるものと、カメラボディやレンズ三脚座に取り付けるものの2種類にわかれますから、自由雲台でも、3ウエイ雲台でもどちらでもかまいません。
予算は、4、5万円は見ておいた方が良いと思います。カーボン三脚が軽くて良いです。
書込番号:6064573
0点

ytjさん お早う御座います。
私は最近コレを買いました。
http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html
三脚は「大は小を兼ねる」という考えが成り立つと思います。
脚があんまり細かったり、トップヘビーだとあまり意味がありません。
重さは2Kg程度、エレベーター無しでご希望の高さになります。
(エレ使えば1700程度)
やはりカーボンは良いですよ!軽くて
因みに中型三脚で耐荷重5キロありますから、殆どの用途、レンズで使えます。
さらに硬性をもとめる場合、3段のほうをお勧めします。
クイックシューはコレ
http://www.slik.com/acc/shoe/4906752360019.html
肝心のお値段ですが、三脚2〜2.5万円、クイックシューが0.5万円前後でご予算内で収まりそうです。
書込番号:6064720
0点

ytjさん はじめまして^^
僕も同じ境遇で 物色中です
K100Dの板で 「 三脚は三度買う 」 という話題があがっていました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=5994643/
なるほどねぇー φ(..)メモメモ...
僕は3万以内で考えていましたが 予算アップしようかな(^^;
書込番号:6064733
0点

ytjさん
三脚は3度買う、って話はどうかと思いますが^^三脚は金額に性能が正比例する、と思っています。僕は大型カメラをやると言う事もあって、ハスキーのクイックセットを買いました。(10年以上前、金額は忘れましたが先ほどネットで調べると5万していました)
おっしゃる要求を全部満たす三脚は、あると思いますが、それはどこかに妥協を求められる気がします。
僕もハスキーを買った時、高いのはイヤだったので徹底的にお店を回って嫌な顔をされながらも物を出してもらって(当時は三脚はあまり展示してなかったです)触って考えた結果、「金額に性能は正比例」と言う結論に至ってしまい、泣く泣くハスキーのクイックセットを買いました。
買った当初は金額の高さからちょっと後悔もしましたが、今では一生モンの買い物だったと満足しています。(あ、重たい、と言う不満はありますが、三脚の場合それも性能だと割り切っています^^)
どうぞ徹底的に悩んで、良い結果を出してください!
書込番号:6064801
0点

僕はスリックの カーボンスプリント614PRO を使ってます。
軽量でクイックシュー付です。高さも十分で、今のところ満足しています。
ただ、脚が細いのであまり重い機材は乗せられませんが、K10D + FA★200mmF2.8 くらいなら十分です。
販売店で実際に機材を乗せて確認したほうがいいでしょうね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/21483095.html
カーボンスプリント613PROというのもあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/21483094.html
書込番号:6064909
0点

私も金魚電化さんが紹介されている
三脚:SLIKの814EX
クイックシュー:SLIKのDQ-L
を持っています。オススメだと思います。
ただ、寒い中だと冷たいのがちと辛いので、
ベルボンのトライポッドグリップ(以下参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010398/SortID=5908211/
のようなものがあるとなおよいですね。
4段ですが、私の環境の、K10D + SIGMA APO 70-300mm では
強度的にもまったく問題ないです。
強度よりも、一段多い分脚の出し入れが一手間面倒かなと
思うくらい。長さが多少長くてもよいなら、同様の仕様で
3段になっている、813EXもオススメです。
値段もネット価格で、2000円ほど安いみたいだし。
まずは、店先で現物をじっくりみて自分でなっとくしたもの
をネットで購入(笑)。だと、ほしいものが、安く手に入るかと。
じっくり選んで、なっとくの品を決めてくださいませ。
書込番号:6065543
0点

皆さん、ありがとうございます!
相当参考になりました。
三脚とシューを別々に買うという発想はありませんでしたので、かなり具体的に前に進みそうです!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6066329
0点

重い三脚が嫌いな私はしばらく前にベルボンのULTRA LUX i Lを買いましたが、軽くてなかなか気に入っています。
一応2sまでいけます。
>できればカーボン
という点以外は合致していると思います。
おっと、値段は2万円台じゃなくてもっと安いです。
いかがでしょう?
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
でも、よく考えたら
>使っている三脚がやや貧弱なので、新調したいと思っています。
という大前提に合致していないような気もしますね。
(ToT)
書込番号:6067177
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どなたかEOS KissDXとK10Dを比較、検討された方おりませんでしょうか? K10Dの対抗馬としては30Dを考える方が多いのでしょうが・・
すいません。どなたかお教え下さい。
0点

ここなんか、いかがでございましょう?
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page20.asp
http://photo-cafe.jp/scoop/
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm
書込番号:6062081
0点

KissDX、30D、K10Dの三機種とも使っていました。今はこの中ではK10Dだけ所有しています。
そんな私の私感ですが、30Dはさておき、KissDXとK10Dとの比較を申し上げると、一言でいえば高感度ノイズに関してはKissDXの方が強いと感じました。またコンパクトという面でもKissDXが優れていると感じました。
でもそれ以外の質感や機能面では圧倒的にK10Dの方が良いと感じています。
ボディ側に手ブレ補正が付いている事で、レンズの選択も楽です。まあ純正に拘らなければという条件はありますが・・・。
持った感じもK10Dの方がしっくりきます。KissDXは私には少し小さすぎたのだと今になって感じています。
書込番号:6062142
0点

すみません。ちょっと的外れなレスをしてしまったようです。m(__)m
書込番号:6062237
0点

この雑誌に比較されていましたね。
Vol.5(前号)で。
http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=1610&bn=1
書込番号:6063942
0点

一晩、掲示板見れなかったのですが、親切にレス頂いてありがとうございます。Web site参考になります。ただ素人の自分には、どちらも良い絵が撮れる感じがして、この2機種は写り以外で判断して買うのが現実のような気がしました。それにしても、(こちらもそんなに詳しいわけでないですが)istやK100Dからかなり変わった感じですね。PENTAXさんは。
書込番号:6065211
0点

KissDNと*istDSから30Dと*istDSで最近30DとK10Dと使ってきましたが・・・未だに写真の違いがわからない(^^;;
書込番号:6065277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





