PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

物欲の悩み

2007/02/24 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:52件

K100Dユーザーです。昨年末にK10Dの入手困難さと、手持ちのこずかいが10万ということで、K100DとSIGMA18-200を購入してニコニコ過ごしてきましたが、その後自分なりにかなり勉強して撮りまくり、ここにきてヘソクリが15万に増殖し、その他のレンズ(トキナー80-200F2.8、純正F35)をしょっちゅう取り替えていて、ゴミチリの恐怖からもう一台欲しいとか思ってしまって。
 そこで流通量も増えてきたK10DとSIGMA17-70を買おうか迷っています。質問は、
 @K100DとK10Dはそれほど変わるか?
 A15万円分、超広角や標準ズーム、フラッシュ(外付けもってない)などK100Dに供給してやった方がいいか。

  の2点です。皆様の経験上のアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:6043771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/02/24 23:16(1年以上前)

15万円あったら自分だったら、超広角10-20mm/12-24mmと標準17-70mmとて適当な単焦点を買って、残りのお金で70-300mmを買います(笑)。レンズを増やした方が賢明だし。埃が怖いなら、さらにカメラが増えるのでは?

書込番号:6043822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/02/24 23:18(1年以上前)

えっきゃさん、コンバンハ。

@にしてもAにしても目的が明確でないまま購入しても
単にモノ増えるだけになりがちでした。(私の場合で〜す。^^)



書込番号:6043827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/24 23:18(1年以上前)

同じ条件や設定で撮るなら同じカメラのがよいかもしれませんが、
レンズをとっかえひっかえしない代わりに
カメラ2台首からぶら下げるのが大変ということを
充分納得されてのご判断だったらよいのですが?

書込番号:6043829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/24 23:19(1年以上前)

K10DとK100Dの違いですが、「各種設定がダイレクト化された操作性」と「露出モードの豊富さ(私個人としてはTAvモードは本当に便利だと思います)」が違うと思います。

ただ、吐き出される画質に関しては私は大きくプリントすることもなくほとんどブログUP用にリサイズしていますので違いはないというか・・・、あっても問題になるほどではないと思います。

書込番号:6043840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/02/24 23:26(1年以上前)

さすが価格コムの口コミ、まるでチャットのようなレスポンスに驚きです。皆様至言。 「小学生の娘のバレーボールを撮る!」と宣言して家内からボーナス10万もらった関係で、レンズも明るいのを2本買いましたが、そんなことをしているうちに本気(?)になって研究し、いつのまにかボケの花や朝焼けの富士山とかとるようになって、目的がずれはじめました。腕はへたなのですが、カメラ大好きなのでこんな質問です。 

書込番号:6043879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/24 23:56(1年以上前)

えっきゃさん。

K100Dでの「小学生の娘のバレーボールを撮る!」用途は、
一応極めたか頭打ちになったかで、新たな路線を模索して
おられるのでしょうか。K100Dと外付けストロボで開ける道
もある、ような気がしますが。

念のため、体育館でストロボということではありません。

書込番号:6044047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/02/25 00:01(1年以上前)

二台体制にしたら二台なりの物欲が湧き・・レンズを増やせばカメラをもう一台となりますので・・・いずれにしろ どちらかの沼にはまり込みます・・・好きになった宿命と諦めて取り敢えずは レンズを増やされる方に一票です・・カメラは 年々進化します・・レンズは 進化してもいい物は残ります・・・

先日 E-1二台持って歩いて肩が痛くなりました・・結構 二台体制は疲れますぞ・・・^^;

書込番号:6044072

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/25 00:19(1年以上前)

こんばんは♪

目的がずれたということではなくて、撮影の対象・興味が広がったということで、これも自然なことかと♪

室内スポーツでコートサイドに立てるなら、F2.8通しの標準ズームとトキナのレンズをそれぞれつけて、2台体制でいけば、レンズ交換の手間が省けて、効率的に撮れますね。

運動会シーズンになれば、300mmクラスがほしくなるでしょうから、何を優先するかでしょう♪

ホントはストロボがあれば、撮影の範囲が広がりますね。
(かえって悩ますようでスイマセン^^;)

書込番号:6044152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/25 00:31(1年以上前)

どうせ撮る時は1台、
ぼくならレンズ、アクセサリーに回します。

書込番号:6044221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/25 05:56(1年以上前)

お気の毒ですが、買い物依存症がりっぱに発症してますね。

SIGMA18-200からトキナー80-200F2.8、純正F35。そんなにつかわず てか、購入することに快感を覚え、小金がたまると安物をちまちまと買っていく。傍からみていると、奇妙な理由(「・・・をしょっちゅう取り替えていて、ゴミチリの恐怖からもう一台欲しいとか・・・」)を何かに憑かれたように買っていくんです。


自制がきかないようですがら、行くところまでいくしかないでしょう。ペンタでよっかったですね〜(笑)。

ペンタなら破産にはいたらないです。

かのC板では買い替え、買い替えで車一台分使った(差損分)という方(まあ、私流にいえば「バカ」)も・・・。

広角側が弱いので、もう一本購入し、それでしばらく(いや永久に)は一応OKでは。

運動会用などに300ミリなど要りません。

書込番号:6044863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/02/25 06:29(1年以上前)

たくさんアドバイスありがとうございます。確かにお金がかかる趣味ですが、若い頃バイクに凝っていて、乗り換えに桁の違うお金がかかったものでした。(今はスクーターで安上がり) 車や洋服には全く興味がないので、そういう趣味を持った人に比べればかなりマシかなと思っています。今日も娘のバレーボール応援しながらシャッター押して、悩んでみようと思います。でも楽しい悩みですよね。

書込番号:6044891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/25 07:44(1年以上前)

えっきゃさん,おはようございます。

何かと物入りなこの年末年始の2ヶ月間で,17万円ものヘソクリができるんですか・・・・・
ある意味,えっきゃさんの私生活のほうに,ちょっぴり関心が湧きますねぇ。

諸先輩方からの的確なアドバイスがあってますので,私は「こうした方がいいですよ」ということは申し上げません。
つまるところ,えっきゃさんの撮影スタイルと価値観でしょうね。
人はそれぞれ,です。
自分に一番合ったパターンを,早く見つけられるようにお祈りしています。

>そういう趣味を持った人に比べればかなりマシかなと思っています。
「他人とは比べない」,これが自分の身のためだと,言い聞かせています(^_-)-☆
もうしばらく,楽しく悩んでくださいね。

書込番号:6044960

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/25 08:37(1年以上前)

私も同様の悩みで結局、K100D+レンズ・オプションを充実させるという方向で行きました。それは、カメラが増えてもレンズがなければ撮りたいものが限られてくるからです。しかし私の場合モデル撮影会などで広角を使いたい、望遠を使いたい、明るいレンズを使いたいなど思いが湧き、しかし限られた時間ではバタバタして交換が面倒になってくる。だからもう1台欲しい、K10D・・・となってきました。まだ購入にはいたっていません、次の狙いはマクロレンズ。
えっきゃさんさんの撮影スタイルが、静物でゆっくりレンズ交換しても撮影できるものなら、最初にAの方向から進まれたほうがよいと思います。

書込番号:6045054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/02/25 08:58(1年以上前)

 どうも。僕も使いこなすより買いに走る方などで、いいアドバスにはならないですが、みなさんおっしゃっている通り、結局使うのは1台。ほとんど気に入った方しか使いません。サブのコンデなど、明確に使用環境が違う以外は、もう暫くヘソクリを貯めるほうがいいと思いますよ。

書込番号:6045110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/02/25 09:39(1年以上前)

>もっこすタロウ様

>何かと物入りなこの年末年始の2ヶ月間で,17万円ものヘソクリができるんですか・・・・・
ある意味,えっきゃさんの私生活のほうに,ちょっぴり関心が湧きますねぇ。

 実は、F35もトキナーの望遠も、そして現在のヘソクリも、しばらくやめていて、偶然手を出したスロットマシンによるものです。不思議と負けませんでした。今は忙しいので全然手を出してないしそろそろ運も尽きるとわかっているのでやりませんが。続けると全部お払いするので勝ち逃げです。カメラやレンズに変えておいた方が正解ですよね、時間もったいないし。 ちなみに給料は家内が全額握っていますので、普段はへそくってもたいしたことはなく、質素な暮らしぶりです。

書込番号:6045226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/25 10:34(1年以上前)

えっきゃさん,こんにちわ。

なるほど,ヘソクリの意味が分かりました。

ひょっとしたら,どこかのお金持ちが有り余る小遣いに物言わせて,「何でも買えるけど,次は何にしようかな?」なんていう悩みかも・・・と勘ぐっていました。失礼しました。

ご忠告・・・スロットマシンと,○○沼(○○には,レンズとかボディとか言われる言葉が入ります)には,あまり近づかないほうがいいでしょう。

諸先輩方もこの忠告はされますが,その実,心の裏では・・・(怖)(>_<)

書込番号:6045373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/25 16:56(1年以上前)

K10DははまるとK100Dでは撮れない絵が撮れますよ。
その差はわからない人にはわかりませんが、わかる
人には雲泥の差です。しかるべきプリンターで
プリントしてみると差が顕著にわかります。

DA21リミとK10Dでとても肌のきれいな若い女性
を撮って現像してみたら、ブツブツザラザラ。
こりゃ、いかん。レンズ選びが一層楽しくなります。

言葉での説明は難しいのですが、雰囲気とか
柔らかさのなかに精細な描写ができるとか...
そのかわりレンズの質も明らかに出てきます。

具体的な例では、同じ髪の毛でもK10Dの方が
細く繊細に写ります。その結果繊細な印象になる。

書込番号:6046555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/02/25 19:58(1年以上前)

600万画素と1000万画素では、A4のプリントで素人では見分けが付かないという説明はよく見るし、理解もできます。ただ、トリミングした場合差がでてこないでしょうか?スポーツを撮ると一点にズームアップした場合、置きピンでないとフォーカスがついていきません。(本日のバレーボールで実感)だからといって、あまり全体を撮るとメリハリなく、トリミングしてもパッとしません。
 K10DのAFがK100Dより向上しているといいますが、それが実感できるほどなのか。また、トリミングした場合1000万画素の優位性がでてくるのかも知りたいところです。

書込番号:6047232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

機能は?サポートは?

2007/02/24 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

当方、来月、カーオーディオ関係で、大きな出費を控えており、すぐに購入できる状況ではないのですが(近い将来には、購入したいなぁ)・・・

現在、ニコンのフィルム一眼を愛用しており、レンズ資産もニコンなのですが・・・このカメラ、相当気になっています。そこで、ユーザーさんに聞きたいのですが・・・

●SR、DR機能は、重宝していますか?
●ニコンのサービスセンターは、結構対応が良かったのですが、ペンタックスのサポート体制はどうですか?

以上、回答よろしくおねがいします。

書込番号:6043958

ナイスクチコミ!0


返信する
hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2007/02/25 00:19(1年以上前)

サポートは、人対人なのでなんともいえませんが、個人的には良いとおもいます。
あと、手ぶれGood、CCDごみとり機能、そこそこGoodというかんじでしょうか?
どうしてもごみがついてしまった場合は、ブロアかな・・・。

書込番号:6044153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/25 00:29(1年以上前)

大阪の話ですが
NIKON、PENTAXともいいですけど。

書込番号:6044210

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/25 00:58(1年以上前)

せっかくレンズを持っておられるのですから
フィルムと一緒にNIKONでいくほうがよいと思います。
お金をしっかり貯めて次のニコンD200の後継機種を狙うか
値段の下がったD200は良いと思います。

SRに頼って腕が落ちたという話もあります。
DRはおまけ程度で結局自分でメンテナンスが出来るほうが大切と思います。
ニコンのファインダーもいいですし、シャッターのキレも質感も上(D200)です。

K10Dのユーザーで満足していますが、レンズの資産のほうを重要視してます。(個人的に)

書込番号:6044374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/25 00:59(1年以上前)

スーパーポンタさん今晩は。

SR機能
脇を絞め、息を殺し、カメラを顔に密着させる。
基本的なカメラの構えをすれば、35mm換算で300mmで、SS1/8は何とか実用範囲です。(歩留まりは悪いですが。)
ラフに構えれば、やはりぶれます。

DR機能
私はCCDの塵には無頓着です。
レンズ交換は全く気にせず、レンズなんてひっくり返して地面に置きます。
前はE-300を使っていました。Olympusはこれでも全くCCDに塵はつきませんでした。
Pentaxは大きな塵は付きませんが、小さなしつこいものはDRでは取れません。
ただブロアー一吹きで取れます。

SR、DRのどちらの機能も、過大な期待は禁物でしょうか。

Pentaxのサポートは、私は好印象です。
12月中旬にK10Dを入手してから、ピント調整、露出調整、果ては合焦音が出なくなる。
何度も足を運びましたが、その都度、丁寧な対応をして頂きました。
Nikonのサポートも、以前フィルムスキャナーの調整でお世話になりましたが、丁寧な対応をして頂きました。

書込番号:6044376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/25 01:01(1年以上前)

DR=ないよりはマシ
SR=あってよかった。最高。

サポートは東京・大阪在住もしくはすぐに出られる場所に住んでいる分には満足。それ以外の地域だと面倒という感じじゃないでしょうか。私は西新宿まで電車で10分のところに住んでいますので超満足。フォーラム出没率めちゃくちゃ高いですw。

書込番号:6044389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/25 01:38(1年以上前)

スーパーポンタさん
こんばんは

ニコンのサービスは以前の新宿NSビルの時に利用しましたが、
オーバーホール終了しているのに手を尽くしていただいて、
大変親切にしていただきました。

ペンタのフォーラムも同様にこちらが恐縮するほど対応に意を尽くしてくれます。
今日もマニュアルレンズの露出について、
だめ元、世間話のつもりで相談したら何とかしてみようと言う事になりました。
キヤノンのサービスのとなりにあるせいか、
ちょっと朴訥でユーザーフレンドリーな感じがします。

SRは強力だと思います。28mmで1/4が切れましたから。
以前、磁気浮揚による組み付け精度を心配していましたが、
アサヒカメラの「ニューフェイス診断室」でちょっと触れられています。
十分実用範囲のピント精度だと思います。

DRは効くほうだと思いますが、これでゴミとおさらばとはいかないようです。
フッ素系のSPコーティングでゴミが落ちやすく、
ブロアでシュポシュポすると簡単に落ちるように思います。
DRはスイッチを入れた時に働くようになっていますが、
オートパワーオフから立ちあげた時はは効きません。
私の使い方ではDRの作動が少ないのでどうでしょうか。

ローパスフィルターの設定だと思いますが、
ゴミが目立ちやすいようです。

ペンタからはクリーニングキットがでていて、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html
ビックのおにーさんも、これでニコンのクリーニングキットは入らなくなったと言ってました。
重宝しています。


書込番号:6044514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/25 06:12(1年以上前)

ペンタックスのサポート体制はどうですか?

NCそしてPともにサポートは良好です。
Cはアンケートチェックが入りますので、それを意識してか、必要以上と思えるほど良好です。
ペンタは、付き合いが長いですが、万事良心的です。

カーオーディオ関係で、大きな出費を控えており、ニコンのレンズ資産がある・・・そんな状況なら、カメラ新調する必要はないと思うけどね〜。こんなもんに浪費するのってばかばかしいよ(キッパリ)。マア、ニコンを売却して、洒落でペンタに乗り換えっていうのなら解るけど。





書込番号:6044881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/25 07:29(1年以上前)

スーパーポンタさん,おはようございます。

私なりの考えですが・・・

1.SR機能は、重宝していますか?
ずいぶんと助けられています。確かに有効です。しかし,頼らないようにと自戒しています。基本的なセオリーを守って撮ることを心がけたら,思わぬおまけがついてきた,みたいな感じかな?

2.DR機能は、重宝していますか?
まだ購入1ヶ月で何ともいえませんが,わたしはあまり気にしないほうです。バンバン,レンズを付け替えています。等倍近くまでしないと見えない埃を気にするほどの,芸術家ではありませんので。(-_-;)
どうしようもなくなったときのために,クリーニングキットを買おうかなと思っています。

3.ペンタックスのサポート体制はどうですか?
これについては,片田舎に住んでいて,ウンヌンする立場にありません。ペンタごん太さん,tai-tai-taiさん,パラダイスの怪人さんたちのように,「何度も足を運べる」方々がうらやましいです。


最後に・・・ニコンのレンズ資産をどの程度お持ちか分かりませんが,やはりニコン路線を継承されるのが順当かと思います。
隣の芝生は青いのですが,よく見りゃ,自分ちの芝生も負けないくらい青いと思います。微妙な「青」の違いを,どう判断するかでしょうね。

隣の「青」が絶対に良いなら,植え替える。
自分ちの「青」も捨てたもんじゃなければ,そのままかわいがる。
両方の「青」が良ければ,どんなに大きな出費を控えていても,どぎゃんかしてでん(つい力が入って九州弁になりました)両方とも自分のものにする。

あっ,その判断をしたいからご質問なさっているんでしたね。こりゃまた失礼いたしました。(でも,上のお答えは真剣です(^_^)v)

頑張って悩んでください!!

書込番号:6044929

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/02/25 07:42(1年以上前)

SR・DRはとても重宝してますよ。
ただ…SRにもDRにも過度の期待は禁物でしょう。
DRについてはオリンパスのDRに比べて信頼性は低いです。

個人的にはレンズ資産があるならニコンの一眼を選ばれた方がよろしいかと思いますが…それ以上にK10Dに魅力を感じているってコトなんですかね。

書込番号:6044956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/02/25 08:18(1年以上前)

みなさま、ご親切にどうもありがとうございます。

昨年の暮れ頃から、そろそろデジイチかなぁ・・・という気持ちから、当初は、予算的にも、D70S、D50(すでに廃盤になってしまいましたね)あたりかなぁ・・・とも考えていましたが、お店で実際手にして、シャッターを切ってみると、なんだか物足りない印象で・・・じゃあ、思い切ってD80か。と思っていたところに、ペンタックスからスゴイモデルが登場して・・・レンズ等のことを考慮しても、魅力的なモデルだと思いまして・・・

そんな中、衝動的にカーオーディオを契約してしまい、デジイチはしばらくおあずけ!!と思っていましたが、先日、大阪オートメッセで撮ってきた写真が、意外と好評で、またまたカメラ熱が再熱?してしまったわけです・・・

SR、DRは、概ね良好なようですね(特にSRは)。サポート体制も良好そうですね。K10D、いいですね!

D200の質感は、確かに魅力的ですね。昨日、近所のキタムラで、本体が16万円で表示されていました。安くなっていますね・・・後継機種は、いつ頃出るんでしょうか?正直、D200も気になっています(当初の予定より、完全に予算オーバーですが・・・)。

今日は、カタログを読み倒しますよ!また、何かわからないことがあったら、よろしくおねがいします。

みなさま、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6045014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/25 09:13(1年以上前)

手ブレ補正機能ですが、ボディ側とレンズ側の2種類に分かれます。

ニコンはレンズ側での手ブレ補正です。この場合、ファインダーにて、手ブレ補正機能を体感できます。ファインダーの画面が、ピッシャッと止まるからです。

ペンタックスはボディ側での手ブレ補正です。ファインダーでは、手ブレ補正を体感できません。

私は少々レンズが高くても、レンズ側での手ブレ補正機能が好きです。

このことも考慮されて選択されると良いと思います。カメラ店で体感できると思います。

遅レスで失礼しました。

書込番号:6045154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/25 10:32(1年以上前)

東京、又は大阪の近くに住んでいるのなら、どちらも問題ないと思いますが
それ以外だと、ニコンのほうがサービスセンターが多いだけ有利かも?

http://www.pentax.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html

書込番号:6045364

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/25 11:37(1年以上前)

そ、じじかめサンがおっしゃる通りです。
ボクは名古屋ですが、名古屋にもPENTAX窓口はあるにもかかわらず
今年年頭に付属ソフトの[PhotoBrowser]の事で聞きたい事があり電話したら、
「当方では本社からの情報不足でわかり兼ねますので東京本社にお尋ね下さい。」
と、すげなく言われました。
名古屋では修理受付をするだけみたい。
名古屋でも昔はそれなりの業務機能を持ってた様ですが。。
NIKONやCANONはさすがに違います。
ナゴヤ人がPENTAXを買わないからなのか?
PENTAXが重要視しないからナゴヤ人がPENTAXに振り向かないのか?
ま、企業経営上の問題も色々あるでしょうが、唯一PENTAXの不満点です。
それを除けば100点満点!
あ、PENTAX批判ではありませんのであしからず^^

書込番号:6045569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

右目で覗く?それとも左??

2007/02/03 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

去る2月1日のスレッドNO.5951051
(http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5951051/)
で、ファインダーを覗くのは右目が便利と書いてありました。
右目で覗くと確かに空いた左目で被写体を直視する事が出来ると言う理屈ですね。
でもボクは元来左目利きで、試しに早速右目で覗いたみたけど両目を開いた状態ではファインダー像が結びません。
つまり右目はファインダーを通した被写体をいい加減にしか見てなくて、あくまでも左目で見てしまってるようです。
結局二重になった様な像、レンズの先っちょまでがファインダー内に入ってくる。
これじゃ思い通りの構図で撮れやしない。
右目でマニュアルフォーカスなんてとても出来やしない。
左目を瞑れば、ま、何とかOKなんですが。
でもだいたい左目を瞑る習慣などないから顔の筋肉がマジ緊張して疲れます。
カメラのマニュアル本やカタログ等見ると、確かにファインダーの覗き方は右目覗きで左目は開いてますね。
強制しようと今日写真撮りに出かけましたが、結局馴染めませんでした。
慣れって怖いですねェ。もう無理に変えるのやーめたっ^^;

皆さんはどちらのお目めで覗いてますか?
左目覗きってヘンですかね〜??
いやぁ、それにしても意識してなかったな〜・・・。

書込番号:5958614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/03 23:54(1年以上前)

私は右目ですが、やはり通常は右目でのぞくように設計されているのでしょうね・・・。

縦位置で撮る時、私は、シャッターを下にして構えますが、この時は左目でのぞいたほうが便利ですが、勿論、右目でのぞいています。シャッターを上にしてかまえればいいのでしょうが、なぜか下にして構えるのが好きです。

縦位置写真のほうが圧倒的に多い私は、実は、左目でファインダーをのぞける方がうらやましかったりします。。。
WEBとかブログにアップすることを考えると、縦写真のほうが大きく表示されるケースが多く、またモデル撮影などでも圧倒的に縦が多いので、どんどん縦撮りばかりになってます・・・。。
8:2ぐらいで縦が多いですね。

左目を利き目にしていることをアドバンテージに縦写真をバシバシ撮るという解決法はいかがでしょうか??

書込番号:5958665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/03 23:56(1年以上前)

ときどき利き目のことが話題に出ますね。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%97%98%82%AB%96%DA&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

私は両目を開けていますが、左目でファインダーを覗いて、右目で周りの気配を感じる程度です。
やっぱり癖と言うか、慣れだと思います。

書込番号:5958679

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/02/04 00:46(1年以上前)

自分は左目が効き目。
でも右で見てます。一般的なタイプです。
左目は結実してるというより。雰囲気がわかる程度。とにかく動くものには敏感に反応しますが、右に集中すると左目は動くものしか見えません。反対に左に集中すると右はせいぜいフレームの中に入ったかなぐらいです。
でも両目あけては撮ってます。
馴れたために開いていられることはできるようになりました。
使える眼かはわからないですが。

書込番号:5958911

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/04 00:56(1年以上前)

 tai-tai-taiさん、それがね、ボク縦位置で撮る時はシャッターを上にするんですよぉ^^;
元々はボクはシャッターは下にしていたのをやっぱり本で見て上下を変えたのです。
コレは違和感もなくすんなり慣れましたが、首からかけてるストラップが何故だかメガネに当たって以前より邪魔になったと常々思ってます。
左右の目玉の位置って60数mm違うワケですから向きによってそりゃストラップも邪魔になるでしょうね。
縦位置撮影は[シャッター上なら右目覗き]、[シャッター下なら左目覗き]、って感じが自然なのでしょうか?
ん?どっちでもいっか〜^^

 インプとエボのFCさん。
ホントだ〜!沢山この類いのスレ、レスあるんですねぇ。

>私は両目を開けていますが、左目でファインダーを覗いて、右目で周りの気配を感じる程度です。
と、おっしゃってるインプとエボのFCさんとボクは全く同じワケです。

 goodideaさんはカキコの内容から判断すると右目で覗けるよう強制されたと言う感じですね?
うん、素晴らしい!良く慣れましたね〜。

書込番号:5958957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/04 00:57(1年以上前)

そのスレ立てた、優実父さんです。
小生やっぱり、利き目が右だったようです。
今、左目でファインダーをのぞいたら、これは撮影など無理!って思いました。
利き目が左目の場合は、今のボディのつくりでは難しいようですね。
ただ、本件、FA43と拡大アイピースの結果同期していたということですので、
小生も、その他広角や望遠を使用する場合は、やはり左目つぶります。
逆に、普段から左目をつぶっていたのが、たまたま左目を開けてみたら・・・
で、スレを立てた次第です。

あまり気になさる必要は無いかと思います。
どちらでも、ファインダーが見える目で見るほうが由ということで。
それにしてもファインダー位置が、左右対称なボディって検討もされないのかしらん。
(レフティー用のゴルフクラブがあるように・・・。)

書込番号:5958961

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/04 01:02(1年以上前)

僕は、左目で覗いています。

理由は、左目が利き目だからと、右目の視力が左目より低いからです。ただ、この撮り方だと、眼鏡に指紋が付くんですよね。

覗いてないほうの目はあけてる事もあれば、あけてない事もあります。あけてるときは、主に周りに注意が必要な環境で撮影をするときです。

書込番号:5958988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/04 01:27(1年以上前)

ワタシも左目が利き目。しかし、ファインダーを覗くときは「カメラはこう構えて右目でファインダーを覗いて。。。」などと始めた頃に習いそのまま今日まできてしまいました。
はじめはピントが合わずくろうしましたが、慣れました。

しかし、高度に集中力を要する撮影で左目で撮ることもあります。

さらに、スポーツ撮りでは両目でみてますね。

書込番号:5959088

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/04 01:46(1年以上前)

子供の頃「フジペット」なんて言うカメラで写真撮り始めた頃から多分自然に
左目でファインダー覗いていただろうオイラですから。。
染みついた[慣れ]はなんともかんとも。。
わ、と、歳がバレるーw@o@w

書込番号:5959154

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/04 02:38(1年以上前)

私は目も手(腕)も足(脚)も全て左利きです

撮影では縦位置がほとんどで 縦位置グリップを
付けてますのでカメラのシャッターボタンはいつも
上になってます(グリップのボタンを使って撮影してます)

撮影時 右目はふさがれてますが今まで特に不自由したことはありません たぶん

書込番号:5959274

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/04 03:12(1年以上前)

私は目以外は完全右利きですが、子供のときから右目の視力が極端に低いため、左目でしかファインダーを覗けません。
カメラはやはり右目で見るように設計されているようで、右目で見られる人がうらやましいですね。
以前はかなり悲しかったのですが、ここの板で左目で見ている人が結構多いことを知ってからほとんど気にならなくなりました。

書込番号:5959329

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/04 07:00(1年以上前)

 僕も利き目 利き足 利き手が左なんですが、
特に目の場合左と右は雲泥の差があります、
右目は本当に駄目です、何度か矯正しようと左目に眼帯を付けて車を運転して事故りそうになってやめました。

左利きって少数なんでしょうね、それと脱線しますが左利きの人の鉛筆の握り方って面白いね(左利きの人は分かりますよね)。

書込番号:5959560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/04 08:12(1年以上前)

私も利き目が左なのでファインダーはいつも左で覗いています。
でも私はそれで困った事なんて一度も無いので、雑誌で「利き目が左は苦労する」
って聞いた時は「え、そうなんだ!」と驚きました。
自分が撮りやすいほうの目で覗けばいいと私は思います。

書込番号:5959642

ナイスクチコミ!0


MS090さん
クチコミ投稿数:114件

2007/02/04 10:30(1年以上前)

私も左目。右目ではどう頑張っても無理です。
不便さを感じるのは、湿度の高い所や寒い所で撮影してるとメガネやファインダー、液晶が息で曇ることでしょうかね。

書込番号:5959985

ナイスクチコミ!0


Mackin_Tさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/04 10:45(1年以上前)

私の場合は左目が利き目です。中学生の頃、顕微鏡で微生物を観察しながらスケッチする時に、実像とスケッチを同時に見られるのが非常に有利だった記憶がありますが、それ以外は便利なことはありません(笑)。過去に愛用していたME superはファインダー内の左側にシャッタースピード表示があり、ちょうど盲点に合致する為かピントに集中するとシャッタースピードが見えなくなるという不便さがありました(当時カラーLED表示で視認性を高めたというふれこみだったのですが…)。…で、K10Dも含めて最近のカメラのファインダー内表示は下側が主流の様ですので、どちらの目で覗くかは考慮されているように思います。当方眼鏡かけてますが、K10Dのファインダーに特に不便を感じません(今のところ)。

書込番号:5960035

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/04 11:09(1年以上前)

ワー、桃たんサン危ないー、ソレは極端過ぎるぅ〜^0^;アハハ
でもとにかく長年の習慣はもうどうにもなりませんネ。
ボクも今まで特に左目覗きで不自由を感じた事はなかったけど、でも右目で覗いて左目でも被写体を追えたら便利でしょうねー。。

手足の右利き左利きと目の右利き左利きは無関連ですね。
字を書く時は右利き食事は左利き、なんて人もいます。
ちなみに中日ドラゴンズの福留・立浪選手は右投げ左打ちです。
あ、スンマセン、関係ないか^^;;
でもこの人たち、脳の仕組みどうなってんだろ?

書込番号:5960124

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/02/04 11:19(1年以上前)

>左利きって少数
一般的にはそうだと思います。
が、写真など芸術等の分野では多い(逆転まではしないと思いますが)印象です。

書込番号:5960159

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/04 11:34(1年以上前)

うん、そうかも♪
ボクも「芸術家タイプ」?なのかもぉ^^エヘヘ
我家で家族三人にカメラを持たせてみた・・・
右3:左1でボクの負けェ。。
右目圧勝!
あぁ、知らなんだ、知らなんだ。

書込番号:5960193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/02/04 12:06(1年以上前)

私は右目が利き目です。
ただ、私の場合利き目以前に、両目で見ると物が斜めにずれるんです。
こんな感じ(上手く表示できるかな?)
。゜
↑↑
|左目で見た対象物
└右目(ファインダー)で見た対象物
動態撮影時にファインダーに捕らえるのが難しいんです_| ̄|○

書込番号:5960317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/02/04 16:35(1年以上前)

ワタシも、2年ほど前に全く同じ質問で、ここでスレを立てました。
ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4106075/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%98%82%AB%96%DA&LQ=%97%98%82%AB%96%DA

その時は、
・カメラは、右目でファインダーを見るように設計されている
・右目で見た方が自然にカメラを構えられる
・が、必ずしもそうしないといけない、というほどではない

というような感じだったかと思います。

ただ、両目を開いて、周囲の状況も見ながらカメラを構えようとしたら、
利き目でファインダーを見ないと、ちゃんと見えませんよね。

書込番号:5961188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/04 16:51(1年以上前)

小生も完全レフティーなので左が利目です。
でもこれでファインダー覗くと、
右側にある各種ボタンが使いづらくて
右目で見るようにしました。
まだ修練がたらないようで、両目開きは意識しないと出来ないので
写真を撮る! ことに集中して左目は瞑ってます。

しょうが無いですよ、
あるもの使うなら、自分自身がどうすると決めるしかないですね。

ぜんぜん違う話ですが、ゴルフだけは右でやってます。
だって左打席数少ないですし、レフティーの方の気遣いを考えたら
しょっぱなから右打ちで出来ちゃいましたもの。
ただし、その過程では当然苦労はありますよ。

左で見たければそうすればイイ。
不都合をそうは思わないならそれでかまわないじゃないですか。
小生はどうしてもAFエリアモードをセレクトで使いたいので
右目で覗いています。
Butその見返りといってはなんですが、まだ水平感覚が
まるでなってないです。それでもそのうち慣れるでしょ。

野球の選手、特に左利きの打者は必ず右打ちの練習をしています。
左利きの人は努力しています。
不都合を生かして右利きの人よりも器用になると思いますが...

書込番号:5961263

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

PEFファイルが読めない

2007/02/24 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

諸先輩の皆様いつも有り難うございます。皆様方のおかげで少しずつ進化しています。
RAWデータなのですが、今回PEFで記録してみました。そうするとSILKYPIXでは「ファイルの読み込みに失敗しました。」とでてきます、サムネイルの表示はきちんと見られます。ペンタックスのフォトブラウザーでも見ることができました。フォトラボラトリーではやはりファイルを読みにいってもいつまでたっても出てきません。今までDNGでは何の問題もありませんでした。
ノートパソコンですのでパソコンの能力なのでしょうかそれとも何かを間違えているのでしょうか?パソコンは東芝のコスミオ、メモリーは512メガ、CPUはセレロン800メガぐらいです。仮想メモリーは1488メガです。WINDOWS XP、SILKYPIXは3.0のCD版です。SDカードはパナソニックの2ギガとサンディスクの1ギガです。
皆様宜しくお願い申い上げます。

書込番号:6040885

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/24 10:16(1年以上前)

最新バージョンに更新していますか?

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/update.html

まずは確認してみましょう。

書込番号:6040907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/24 10:21(1年以上前)

RAWではあまり撮らない私ですが、シルキーは使っております、
私の環境では記憶では読めていたと思います、
例えばですが最新版のファームアップはされていますでしょうか?
お確かめください、

書込番号:6040922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/24 11:27(1年以上前)

chyoujyaさん、こんにちは。
前回のRAW問題、無事解決出来てよかったです。
今回の件ですが、かずぃさんと、たらこのこさんが
仰るとおりバージョンだと思います。

実は私はDNGばっかりで、PEFで撮影&現像したことが
なかったのですが、今バージョンを3.024(だったかな?)
を、3.05にファームウェアアップしました。

5枚ほどPEFで撮って、取り込んで見ましたが大丈夫、
OKですよ〜!!

※ちょっと、音楽系などのソフトに比べて、ファームアップ
 面倒ですね。再度プログラムダウンロードなんで・・・

書込番号:6041136

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/24 18:07(1年以上前)

ボクはDS2の時からRAWはずーっとPEFで記録してました。
PPLもCAMERA RAWも全然問題なかったですよ。
K10Dも同じく問題なし。
ただSILKYPIX3.0購入時は読み込めなくてあせりました。
でもK10Dに対応してないのに気づき即、Verアップして解消しましたよ。
アドビのCAMERA RAWも先日Verアップして問題なく読み込めます。
アドビは使わないけど。。

書込番号:6042412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/24 19:05(1年以上前)

差し出がましいことを言って申し訳ありませんが、ファームウェアというのはハードウェアに組み込まれたソフトウェアのことなので、SILKYPIXの場合はファームウェア更新ではなく、単純にバージョンアップと言う方が正しいと思います。

書込番号:6042644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/02/24 19:56(1年以上前)

「最新版へのアップデート」ですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:6042833

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/24 22:39(1年以上前)

諸先輩の皆様迅速な回答ありがとうございました。
かずぃ様、たらこのこ様ご指摘有り難うございました。お教えのとおり最新版に改定して読めるようになりました。がんちゃん1様前回は大変ありがとうございました。いつもお世話になります。今回は実験までしていただいて感激しております。PEN太様貴重な実例を有り難うございました。お陰様で読めるようになりました。MZ3は手放せない様勉強になります。
皆様のおかげでPEFも読んで加工できるようになりました。大変助かりました。深く感謝しております。皆様有り難うございました。

書込番号:6043624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/24 23:59(1年以上前)

> がんちゃん1さん

偉そうなことを言ってすみません。
バージョンアップと言っちゃうと、メジャーアップデートっていう感じになるので、「最新版へのアップデート」の方が適切な表現ですね。ありがとうございました。

書込番号:6044068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

★以外のレンズは?

2007/02/23 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:68件

DA★の正式発表で沸きかえっていますね。
ところで常用の新型DAレンズはどうなったんでしょう。
DA17-70とかDA75-300とかがロードマップに載っていたような気がするのですが。
★がすばらしいレンズでペンタのアイデンティティーを維持するのに重要なことはわかるのですがいいかげんに普及版レンズも出さないとシグマにおいしいところを持ってかれてしまいそうです。
数的には★より普及版のほうが絶対に売れるはずなのになあ。
現在、とりあえず買ったキットレンズと35mmFAで耐えていますがそろそろ限界
SIGMA75-300に手を出してしまいそうです。
DA50-200では足りないので。
普及版のDAを期待する書き込みがあまりないので新しいスレを立ててしまいましたがみなさんはいかがお考えでしょう。

書込番号:6038102

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/23 19:03(1年以上前)

★以外のDAは35mmだけでしたね。しかもLimited。やはりこれだけでは寂しいですね。
ですが、僕はDAよりDFAに期待しています。

書込番号:6038235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/23 19:06(1年以上前)

シグマAPO70-300mmをマジで買おうと思ってます。
なんと言っても安いし・・・・
ペンタのDA70-300mmはまだ発売予定日も載ってないですよね。
価格もシグマより安いとは到底思えないし・・・。
コンパクトなレンズであれば欲しいですけど、今のところ待つ理由がないですよね。

書込番号:6038240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/02/23 19:25(1年以上前)

仮にサードパーティ製が性能普通・価格安いであっても、純正が性能良い・価格許容範囲であれば、そこそこ売れると思うのですがネ。やはり純正の良さはあると思いますし。DA17-70とDA70-300なんか、おいしいマーケットですよネ。

# 無理に高倍率(18-200mmとか)なんか出さなくていいからさぁ。

書込番号:6038286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/02/23 19:28(1年以上前)

追伸)決して、サードパーティ製の性能が普通だなんて思ってませんです。お詫び!

書込番号:6038297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/23 20:03(1年以上前)

>シグマにおいしいところを持ってかれてしまいそうです。

なかなかいいこと言うわね。
ワタシも最近はシグマのzoomお薦めすることが多かったので、実はちょとヤキモキしてたのよ。

ただでさえラインナップ寂しいんだから。
ペンタックスさんもっと頑張りなさい!


書込番号:6038417

ナイスクチコミ!0


benjijiさん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/23 20:46(1年以上前)

DA★の第3弾として今年中にDA60〜250mmF4EDの発売も予定されているそうです。これも興味あるレンズと思います。今ズームではDA16〜45mmF4ED ALとFAの28〜200mmF3.8〜5.6(非DAレンズ)を常用していますが、後者に変わるレンズとしてむしろこの第3弾レンズに期待している次第です。何故一緒に発売しないのかそれが残念です。

書込番号:6038613

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2007/02/23 21:28(1年以上前)

こんばんわ。
スター以外も確かに充実てくれたらなと思いますね。
400mmとかまでをカバーする製品とかあったら面白そうです。

あまり、望遠を使うことが少ないのですが、どうせならとことん望遠とかもだしてほしいです。(これはほしい人少ないかな・・・)

ただ、ペンタックスの少ないのはさらに上のプロ向けがないのでそこをうめたいのでしょうかね?

書込番号:6038819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/23 22:59(1年以上前)

わたしのようなぺっぽこカメラマン(趣味人)には”隠れスター”というか、”下町のアポレオン”のようなレンズが充実されると確かに有難いですね。レンズの開発技術はシグマ・タムロンのほうが一二枚上手という声を耳にしますが・・・。期待してま〜〜〜〜す!

書込番号:6039328

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/24 01:23(1年以上前)

別スレッドでも書きましたが、
DA17-70mmとDA70-300mmにSDMが搭載されて、
リーズナブルな価格で発売されることを期待してます。

書込番号:6040042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/24 01:28(1年以上前)

防塵防滴対応のK10Dに対し防塵防滴対応のレンズがなかったので
今回のDA★ズームは早く出す必要があったのでしょう

でも、普及版レンズにいたってもラインナップは少ないので
今後はこちらも力を入れて欲しいですね

16-50mmF2.8なんか通常バージョンも出せばいいのに
50Kくらいで...^^;

書込番号:6040056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/02/24 01:29(1年以上前)

とりあえずは★レンズで顧客を再度ひきつけよう、という作戦のような気がします☆
純正で普及態のレンズを出すのであれば、やはり
「純正にしかない機能」をつけてほしいですねー

>hidekipoさん
望遠の話は興味深いですね。
望遠側FAレンズの生産をやめてからPENTAXは乗用車でたとえるなら
普通乗用車、特殊用途車のようなレンズを多く出していますが、
1本くらい高性能スポーツカー(超望遠レンズ)があっても面白くなりますね☆
FA250-600mm F5.6★を現代版にしたDA150-400mm F4★のようなレンズとか個人的にはあったら魅力的です。

書込番号:6040061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/02/24 20:58(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
レスが遅くなって申し訳ありませんでした。
やっぱり普及版のレンズ、早く出して欲しいですよね。
SIGMAでもいいのですが
SDM(つくかわかりませんが)とクイックフォーカスが純正の魅力ですよね。
こんな意見も担当者の目に止まってくれるといいのですが。

書込番号:6043095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:10件

最近、デジイチデビューで、
K10Dにタムロン18-200mm付けて
修行中です。
仕事で、お店(ラウンジ等)の
写真(店内、カウンター、女の子)を
撮りたいのですが、
私の用途の場合、
レンズは40mmと21mm、どちらが
適しているのでしょうか?
三脚はスリックのものを購入したのですが、
その他に照明等、必要なもの、
あれば便利なものは、ありますか?
御教授、宜しくお願いします。

書込番号:6039551

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/23 23:46(1年以上前)

店内(ラウンジ?)での撮影↓
http://regulus.exblog.jp/5331984/

お店の大きさにもよると思いますが、室内の場合は
21mmの方が無難な気がします。

タムロンのズームで、どちらの焦点距離が適しているか
お試しになってみてはいかがでしょう?

書込番号:6039581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/23 23:59(1年以上前)

クワトロ百式さん。

クチコミ掲示板カテゴリ内検索をしてみては如何ですか。
「料理」ということで、飲食店関係の撮影の話は幾つか
あります。

「室内」だけでは、一般家庭での話が多くなりますが、
お店(ラウンジ等)の写真(店内、カウンター、女の子)を
網羅したスレッドは無かったように思います。

それだけに、何をどう撮るのか、三脚はともかくとして、
別の照明云々では「仕事で」という内訳を詳しく書いて
戴く必要があると思います。ラウンジでの客が客を撮る
スナップ写真とは、趣旨が違うようですから。

書込番号:6039661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/02/23 23:59(1年以上前)

こんばんは、クワトロ百式さん(ガンダマーですね^^)

n@kkyさんさんが仰るとおりだと、私も思います。
今のタムロン18-200mmで、一番良くお使いになっている
焦点距離のレンズをお求めになるのがよろしいのでは?
あと、単焦点レンズの必要性も十分考えられたほうが
いいのでは?と思います。
お店の中とかだと、単焦点より、ショートズームの方が
良いような気がしますが。
今のタムロン18-200mmの望遠よりがありすぎで、
17-50mm位の方が向いてるのでは?と思います。

書込番号:6039663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/24 00:07(1年以上前)

室内であれば21mmの方が有利ですね。
あとはストロボでしょうか。

コンパクトさならDA21ですが、描写自体はDA16-45mmと大差ありません。

書込番号:6039698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/24 00:21(1年以上前)

お店の広さがわかりませんが21mmが無難なような。

書込番号:6039777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/24 00:26(1年以上前)

21mm!

比較的広く写し込める。女の子に接近戦でもいける!

ワタシも使ってみたいレンズ♪

書込番号:6039811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/24 00:49(1年以上前)

以前、K100DですがDA40mmでポートレイト撮りました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/21349714.html

DA21mmだとこれより広く写り、これよりは逆にぼけないという感じだと思います。

引きの構図の作例は残念ながらあげていませんが、身体全体を入れるにはけっこう引く感じになると思います。部屋がある程度普通に広ければ問題ありませんが・・・。

書込番号:6039904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/24 01:09(1年以上前)

あたしの解釈ではお店の紹介のような写真ですかね
もしそうならば21mmとストロボでいいと思います
場合によってはデヒューザもいるかな???

書込番号:6039993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2007/02/24 09:33(1年以上前)

パンケーキ40mmと21mmの両方を使っていますが、
店内の状況を説明するのであれば、21>>40
カウンターのボトルなどをきれいに撮るのであれば、40>21
女の子のポートレートも、40>21
というようになるのではないかと思います。
すでに、18-200mmをお持ちであれば、説明的な写真はズームに任せて、
パンケーキは40mm(あるいは70mm)のほうがいいのかもしれません。
ただこれはあくまでもパンケーキレンズを比較したらという前提であって、
それぞれの被写体には、より適任のレンズがラインアップされていると思います。

ペンタックスといえばパンケーキレンズの存在が魅力の一つですが、
その魅力を活かすのは、軽装でのスナップということになるかと思います。
もし、三脚や照明を使っての室内撮影が主になるのであれば、
他の選択肢も考慮された方がよいかもしれませんね。

仕事の写真というのをもう少し具体的にうかがえると、皆さんアドバイスしやすいかも。
それから、クワトロ百式さんは、なぜこの2本のパンケーキに絞られたのでしょうか。

書込番号:6040773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/24 17:04(1年以上前)

自分の切り取りたい画面を18-200の焦点距離目盛りから
読み取り、あるいは撮った写真のデータを読み取り、
21か40かどちらか自分の好みに近い方を選べばよいと
思いますよ。

ただ比較的狭い室内だと40は長すぎることがあるので、
21の方が柔軟性はあるでしょう。

注意しなければならないのは、21で画面一杯に顔を撮し
たりすると、肉眼では全く見えなかった肌の荒れがもろに
出てしまいますから、いやがられる恐れが高い。とくに
お店の女の子には....

書込番号:6042206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/24 18:57(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイス
ありがとうございます。
説明不足で、すみませんでした。
仕事で撮影するのは、
ウェブ掲載用の
お店(ラウンジ・スナック・クラブ・バー)の
写真でして。暗い室内の撮影です。
大体のお店が、間口が狭く奥行きのある
細長い間取りです。
女の子(ホステスさん)の写真も掲載します。
今回の仕事の撮影でパンケーキに拘った訳では
無いのですが、
某カメラ雑誌の特集で、PENTAXの
パンケーキレンズを知り、
台形(側面)の外観と質感が気に入りました。
サイトの性質(夜のお店紹介)から
女の子をかわいく撮ってあげたいと
思ってます。
ストロボは購入しようと思います。
がんちゃん1さん、外付けストロボって
装着すると大きく見えるんですね。
予想以上でビックリしました。
n@kkyさん、ラウンジの雰囲気が、
表現されてて、私も、そんな写真が
撮れるように、なりたいです!!


書込番号:6042607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング