PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:23件

この板に出会いK10Dレンズキットを購入し早2ヶ月。毎日、どきどきしながらファインダーを覗いております。また、気に入った写真が撮影出来ると付属のソフトにて、現像も楽しんでおります。
レンズは、キットレンズ1本のみ。そろそろ他のレンズの描写を味わってみたくなる病にかかっております。それこそ一眼レフの醍醐味ですもんね。仕方ないですよね。
そこで、諸先輩方に良きアドバイスを頂きたいと思います。
夜間、室内にて子供の撮影時に被写体ブレを起こします。(それだけではなく、単焦点の描写の良さも味わってみたい。)そこで明るい単焦点を購入しようかなーと思っております。どのレンズがよろしいでしょうか?一般的に言われている評価ではなく、「このレンズのここにシビレたー」などの皆さまの生の使用感などをお願い致したいです。
まだまだK10D的にウブなもので、DEEPな沼には誘わないで下さいね。
恥ずかしながら、ブログ始めました、こちらも良かったら感想・もっとこうした方が良いよなどのレクチャー等お待ち申し上げております。

書込番号:6032628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/02/22 09:33(1年以上前)

レンズは 買い換えより 買い増しの方向で
考える方がいいでしょうねえ。

単レンズでどれを選ぶかは 感性次第で^0^
あ、単レンズ買うと買い換えに至らず増えるよね。良い事です。

みましたよ^0^ 自分の感動をドンと切り取る写真も面白いかも知れませんね。 がんばって^0^

書込番号:6032664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/22 10:11(1年以上前)

CP高くてセオリーならFA35oかFA50o。
資金に余裕があるなら、FA31oかFA43oってところを勧められる方が多いのではないでしょうか。

なので、私は、あえてSIGMA 30o F1.4 EX DCをお勧めしておきます。なかなか面白いレンズですよ。
そしてスペック・描写の割りに安い。

書込番号:6032742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/22 10:23(1年以上前)

追伸です。

■SIGMA30oで絞り開放で撮った写真
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/27234284.html
■SIGMA30oでF2.8まで絞って撮った写真
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/28004605.html
■SIGMA30oでF4.0まで絞って撮った写真
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/28354520.html

絞りを絞るとどんどんシャープになっていきますが、独特のシャープで素晴らしい描写だと思います。
他に勧められる方が少なそうなので、選択肢ということでお勧めしておきますw。

書込番号:6032767

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/22 13:39(1年以上前)

こんにちは。

まず基本のお勧めは「DA40/2.8リミ」ですね。

「マウントアダプターK」(800円弱)を。
値上り前のいまのうちに購入されてはいかが?
(DEEP沼の入口は早めの準備がよろしいかと。)



書込番号:6033274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/22 15:50(1年以上前)

いつでるかわかりませんが。

smc PENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited

なんていうのは如何でしょうか?

(^。^)

書込番号:6033639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/02/22 22:58(1年以上前)

>「マウントアダプターK」(800円弱)を。
>値上り前のいまのうちに購入されてはいかが?

3月1日から定価が1050→3675円になりますネ。つい最近、2個予約しておきました(笑)。でも、この値上げで古いM42スクリューマウントのレンズの方が、アダプターより安くなりそうですネ。

書込番号:6035522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

多用する撮影モードは??

2007/02/21 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

皆さんのK10Dの撮影モードのデフォルトってなんですか〜!?
ん?デフォルトなんて決めてない?
被写体、シーンによってこまめに左のモードダイヤル、カチカチクルクル回します??

ボクがデジ一入門したDS2では基本的にはAv(絞り優先)モードで撮ってました。
何故Avモードを選択してたかって?コレと言う理由はないデス。
一般的に、絞り優先で撮る人が多いって言う概念があったからかな^^;
もちろん被写体によりTv(シャッター優先)モードにする事もありました。
DS2にはシーンモードもあったのでコレを使う事、ありましたよ。

でも昨秋11月30日から愛用するK10DではP(ハイパープログラム)モードで始めてみました。
前ダイヤル、後ダイヤルの操作でTv、Avに切り替えられるのが便利かな、と。
グリーンボタン一発で又Pモードに戻れるし。
でもやっぱり最初からAvモードの方が何となく自分の意志・好みで撮ってるような気が最近してきた。
と、思ったら今度は雑誌『CAPA3月号』で645とK10Dを使う美人女性プロカメラマン(ウーマン?)がK10DにおいてはM(ハイパーマニュアル)モードを多用すると言っている。
「露出補正をしなくていい場所をスポット測光。絞り値を設定したらグリーンボタン押して一発適正露出。あとはシャッター切るだけ。」と。。
取説読んで一応知ってはいたが、まだボクはK10DではMモード未体験。
むむぅMモード、案外良さそうだな。
[露出補正しなくていい場所をスポット測光]。ココが大きなミソですけどね。
でもね、Sv(感度優先)モードも光量不足のシーンでかなり使えそうだし、TAv(シャッター絞り優先)モードも使えそう。

皆さんはK10Dで撮影モードは何を多用しますか?デフォルトモード、何かに決めてますか??

書込番号:6030702

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/02/21 20:51(1年以上前)

特に決めてはいませんが…やっぱりAvで撮るコトが多いですね。
状況によってはSv使ったり…TAv使ったり結構気分で使い分けるコトも多いかもしれません…汗

書込番号:6030737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/21 20:53(1年以上前)

私は、普段は絞り優先AE。
動きモノはシャッター&絞り優先AE。
状況によって時々、Mモード。

感度優先AEは最初の頃面白半分で多用していましたが、ISO感度を絞り優先AEなど他のモードでもダイレクトに変更できるようになってしまい若干存在価値が薄らいだかな・・・と、思っています。

書込番号:6030746

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/21 20:56(1年以上前)

昔も今もPモード♪
お気楽写真なもので・・・
ただ、プログラムラインを「高速シャッター」に設定してます。

次に使うのはSvかな?・・・

書込番号:6030754

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/21 21:07(1年以上前)

*istDSの頃はAvモードがメインでした。
K10Dに変更してからはSvモードが意外と便利だったので使っていました。ところが、ファームウェアのアップデート後、簡単にISO感度が変更できるようになったので、結局Avモードがメインになっています。

書込番号:6030800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 21:13(1年以上前)

99%絞り優先AEです。

書込番号:6030827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 21:14(1年以上前)

絞り優先モードです。

書込番号:6030837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/21 21:18(1年以上前)

機種は違いますが、その時々で変えます。
例えば有る一定以上シャッタースピードが遅くなっては困る時などは、
絞り優先の場面であってもシャッター優先で撮ります。
(INTEXのおね〜ちゃんなんかは絞り優先にしたかったですが、
手ブレは嫌なのでシャッター優先、と言う感じ)

書込番号:6030854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/21 21:20(1年以上前)

基本はPモード(プログラムラインはMTF)で、次いでAv、Tvです。Mは意外と使ってますが、Svなどは試した程度ですね。

書込番号:6030864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/21 21:34(1年以上前)

私はほとんどPモードで撮っています。
ど素人なので、家族写真など
「どうしてもこのシーンを撮っておきたい」
と思ったときや、急ぎのときには、
グリーンモードで撮っています。

書込番号:6030949

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/21 21:43(1年以上前)

あぁ、やっぱりココまで見てると絞り優先が多いんですねぇ。
tai-tai-taiさんやぼくちゃん.さんがおっしゃるようにそれなりのシーンではシャッター速度優先で。。
あ、ぼくちゃん.さん久しぶりです。
今年はTつらそうですね。又Dがもらいます♪
あ、失礼しました。
でもn@kkyさんやそこじゃさんの様にPモードの方もやっぱいらっしゃるンだー。
確かにPモードでも、[ハイパー]だから前のDS2のPとは違いかなり使えますもんね。
ど素人とK10Dさんの使い方だって手っ取り早くて悪くはないです。
ちゃんとそう言うモードも用意されてるワケですから。

書込番号:6030997

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2007/02/21 22:04(1年以上前)

こんばんわ。自分の場合、TVでとることが多いですね。
というか、こんなにもAVでとる人が多いとは・・・驚きでした。
手ぶれや被写体ブレがいやなので・・・。
+絞りを見ながら、シャッターを調整していますね。
あとは、とるものによって違いますが、バルブもちょっとだけ。
*普通は使わないですが・・・。笑
Pやグリーンはあまり使わないですね。

と、ちょっと話題それますが、そろそろ、桜や梅のシーズン。
MACROがほしくなってきました。^^;
レンズ、DA70Limiを買ったばかりなのに・・・。

書込番号:6031103

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/21 22:06(1年以上前)

 便乗ですみません 絞り優先で使ってます 10DはISOが連動(範囲を設定できる)しますよね 変な意見かもですがスピードも範囲を決めれるようなプログラムを作って欲しいと思ってます 旨く伝わらないかもですが被写体によって例えばですが200分の1以上で撮りたいとか 用は早く切れる分はいくら早くてもいいけどこのスピード以下だと困るなって思う事があります じゃマニアルでやればすむって言われれば終わるんですが 例を挙げるとISOの範囲が100〜800で設定してあってカメラがISO200の100分の1で判断するかISO400で200分の1で判断するかは撮影者が決められないってのが不満なんです 動き物(唯単に下手なだけですが)なんかはスピードを固定じゃなくてそれ以上ってゆう設定(特にISO連動が出来るから)が欲しいです 意味が伝わるでしょうか? 変な意見ですみません

書込番号:6031112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/21 22:10(1年以上前)

何をおっしゃるPEN太さん
去年あげたじゃありませんか!
今年は返して頂きます!!!

書込番号:6031133

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/21 22:13(1年以上前)

やだ。

書込番号:6031151

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/21 22:18(1年以上前)

PEN太さん、こんばんわ!!。

私、散歩で持ち歩く時には…多分割測光&ハイパープログラムです。
気合を入れる時には…スポット測光&ハイパーマニュアル、仕事等の時には…入射式露出計&マニュアルですね。
何と言っても…ステージのライブやショーの撮影には、スポット測光&ハイパーマニュアルは必需品ですよ!!。モデルさんの顔にスポット測光&グリーンボタンで、刻々と変わる照明にも対応出来ますよ!!。Z-1の頃から…本当に助けられてます。
他メーカーには無い、ペンタックス独自のハイパーマニュアルは、これ絶対に便利ですよ!!。
私…思うに、ハイパーマニュアル専用機が仮に有っても…私なら買ってしまいそうです!!。

書込番号:6031170

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/21 22:24(1年以上前)

あっ、書き足します。
Pモードがメインなんですが、そういえば
「ハイパープログラム」っていう機構は使ったことが
ありませんでした。

やっぱり何も考えずにプログラムオートばっかですねぇ・・・
(ちょいと宝の持ち腐れかも知れませんが・・・)

書込番号:6031189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/21 22:24(1年以上前)

このカメラ買ってからもうじき3ヶ月になると言うのに
未だにテストの繰り返しをしているトンボです。
毎朝、距離150mぐらいのビルをシグマ70−300の300mmで50枚ほどづつ撮っています。

で撮り方は、グリーンモードからP,SV,TV,AV,TAV,Mと撮って比較しますが、わたしとしてはドーモAVが一番クリアに撮れるようです。

朝順光ですとF値は9,10,11が一番ハッキリするようです。測光は中央重点です。

明日朝、
「露出補正をしなくていい場所をスポット測光。絞り値を設定したらグリーンボタン押して一発適正露出。あとはシャッター切るだけ。」をテストしてみます。

書込番号:6031190

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/21 22:44(1年以上前)

PEN太さんこんばんは。

僕は朝から晩までM一辺倒です^^
理由はこれまた簡単で、M42タクマーレンズとMレンズしか自分のレンズは持っていないからです。理由にもなっていない理由ですね。

嫁さんはDAレンズを持っていますので、時々借りますが、その時だけTAVを使って自分がK10Dを所有している事を確認しています。
中央部重点測光で20年以上生活してきましたのでこれ以外の測光方法で撮ると、百発百中失敗します。と言ってもあまり露出計のバーグラフも見ていません。適当に撮って、変なら絞りなりSSなりで対応して撮り直し、と言う節操の無い生活です。

ま、こんな奴も居るって事で......^^

書込番号:6031280

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/21 22:55(1年以上前)

jeritamaさんがおっしゃる事だいたいわかります。
本当の自分の意志通り写真を撮ろうと思ったら絞り、シャッター速度、ISO・WB設定を全て本来のマニュアル(ハイパーじゃない)でやらなきゃダメでしょうね。
でなきゃ結局カメラ優位で勝手に露出を制御されてしまうンですよね。
完全マニュアルだと測光方式の選択も大きくかかわってきそうです。露出補正も出来ないし。。
写真がより以上に難しいモノになってしまいそうです。
でも・・・。RAW撮りでSILKYPIXの助けを借りれば無問題??

書込番号:6031343

ナイスクチコミ!0


MIU-Pさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/21 23:05(1年以上前)

 ほとんどがAvモードで、前ダイヤルを露出補正にして使用しています。ショット毎にヒストグラムを確認しながら、露出補正のダイヤルは頻繁に使います。次に使うのはPモードですが、ハイパープログラムでは無く、プログラムシフト+露出補正に設定しています。

 ハイパープログラムモードは面白いと思うのですが、頻繁に使用する露出補正のダイヤルがダイレクトに使えないのがネックでほとんど使いません。パイパープログラムモードで、例えば後ろダイヤルを操作したら、次にグリーンボタンを押すまで完全にAvモードになって、前ダイヤルで露出補正ができると良いと思います。


jeritamaさん
>変な意見かもですがスピードも範囲を決めれるようなプログラムを作って欲しいと思ってます

 Nikonには、感度自動制御の中に低速限界設定(1/125sまでですが)というのがあり重宝しています。K10Dも、ここまで多機能にこだわったのだから、同様の機能をぜひ追加して欲しいものです。

書込番号:6031406

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AF500FTZとK10Dの組み合わせについて

2007/02/21 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんばんは。
今日は、フラッシュAF500FTZに付いて質問させてください。
(過去レス&AF500FTZの板、見ました)

現在外付けフラッシュは所有していません。
屋内での撮影は今のところ、内臓フラッシュで事足りて
いますが、将来、体育館内とかの撮影も想定しています。
あと屋外の撮影会で、光量不足の際にとかも想定しています。
(これがメイン?)
撮影会ではディフューザーをつけたフラッシュをお持ちの
方を多数お見受けしますが、効果はあるのでしょうか?

シグマより、AF500FTZを薦められてる方が多く、
K10Dオーナーの方の実際のレポート、是非お聞かせください。

※でも・・・どこでも今品切れ中のようです(T.T)

書込番号:6027979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件

2007/02/21 00:15(1年以上前)

!!間違えました!!

AF540FZG です。

すいません

書込番号:6027989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/21 00:50(1年以上前)

がんちゃん1さん
こんばんは

>効果はあるのでしょうか?

効果はありますよ。
内蔵用でも市販の物がありますが、私はティッシュやフィルムケースで代用しています。
ビデオケースや、トレーシングペーパーなど、手近な材料で試していみるといいかもしれません。

AF54FGZはワイアレスでP-TTL同調が出来たり、キャッチライト板がついていたりとシグマにない機能もありますので、予算が許せば純正の540がお勧めです。

ストロボはガイドナンバーが大きい方がいいのですが、
立て位置でバウンスを考えていないのでしたら、
AF360FGZはリーズナブルでコンパクトでお買い得ですよ。

イベント会場や体育館などのの天井の高い所では天井バウンスが出来ません。

書込番号:6028119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/21 00:56(1年以上前)

ついでにメーカーがディフューザーの比較をしたものをご紹介しておきます。
http://www.sunpak.jp/tips/diffuse.html

書込番号:6028136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 00:57(1年以上前)

AF540FGZじゃあ?

>あと屋外の撮影会で、光量不足の際にとかも想定しています。
(これがメイン?)

撮影会では光量不足を補うというより、キャッチライトをいれたり顔の影を目立たなくする為に使います。(普通は)

書込番号:6028140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 00:58(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、お久し振りです。

可愛らしくなりましたね。今ハヤリ???ですか???

書込番号:6028151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/21 01:09(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん、こんばんは。
 私の使用用途なら、AF360FGZでもいけそう、との
 事でしょうか?^^リーズナブル&コンパクト、
 大変にうれしいのですが、後から540が良かった、と
 後悔することはないでしょうか?

>明日への伝承さん 、こんばんは。
 そうですね、光量不足補填ではなく、顔の影とりとか
 ですよね!?^^実際、撮影した何枚かが、モデルさんの
 顔に影が入っていたので・・・
 ホントまだ撮影会不慣れで恥ずかしいのですが、
 実際他の人の「光ってる」のを感じなかったのですが、
 そのようなものなのでしょうか?
 (私がファインダー覗いてる時に「光った!」と
  感じたのは一度もなかったのですが・・・)

書込番号:6028199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 01:14(1年以上前)

>実際他の人の「光ってる」のを感じなかったのですが、
 そのようなものなのでしょうか?

ストロボの光なんてその程度のものでしょうね。日中屋外では意外と分からないものです。

書込番号:6028219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/21 01:30(1年以上前)

明日への伝承さん
お久しぶりでございます。

「三姉妹」や「姫」の名付け親にご登場願ってうれしい限りです。

あるスレからこんな事になりましたが、
少しおちゃらけたり素直な気持ちが出たりと重宝しております。

今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

がんちゃん1さん
>後悔することはないでしょうか?

360と540の違いは光量と横への首振りですが、
デジタルでのP-TTL調光が改善されたと聞いていますが、
私は540がでる前に買いましたが不足には思っていません。

ストロボはそうそう買い換えるものでもないですから
後のことはわかりませんが、大は小をかねるのと
室内で立て位置のバウンスが分かれ目でしょうね。

広い会場のおね〜さんには天井バウンスが使えませんので
キャッチライト板を出して、少し角度をつけて光量を調整しています。目に星が入っていい感じです♪

キャッチライト板の時はディフューザーは使いません(使えません)


書込番号:6028279

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/21 08:40(1年以上前)

実際に野外撮影会で AF540FZG を使いました。
ディヒューザーを持っていなかったので、光量をマイナス補正して発光させました。
逆光の時に発光と非発光で試してみましたが違いがわかりました。
ハイスピードシンクロもできるのがありがたいです。

書込番号:6028781

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/02/21 19:53(1年以上前)

こんばんは。
人物撮影ですよね?
室内でも撮影するんですよね?

>後から540が良かった、と
>後悔することはないでしょうか?

無理してでもAF540FGZをおススメします。
絶対に(笑)です。

書込番号:6030477

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/21 23:25(1年以上前)

がんちゃん1様、こんばんわ!!。

>撮影会ではディフューザーをつけたフラッシュをお持ちの
>方を多数お見受けしますが、効果はあるのでしょうか?

単純に「発光部の面積を広げる」事が必要です。
多方向からの光で…影を分散させます。

バウンズもこの一種と考えますと…光を壁等に当てる事により、壁一面が発光部になります。

発光部に付ける「オムニバウンズ」という四角いものがありますが、これは室内で初めて効果があるモノですね?。発光部の光が脇からも漏れて…その光が周りの壁などに反射します。ですので、これは屋外では多分…無意味だと思います。普通にストロボ光を弱めれば良いと思います。

こんな事を考えて…ディフューザーをお選びになると良いと思います。

クリップオンストロボのマニュアル発光も覚えておくと…良いですよ?。




書込番号:6031513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信51

お気に入りに追加

標準

望遠レンズの良さを引き出すには・・・

2007/02/19 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:315件

私は,望遠系のレンズが苦手で,うまく使いこなすことができません。「んじゃ,広角系は?」と聞かれると,返事に困るのですが・・・(~_~;)

そこで今日は,一念発起(オジン臭い言葉ですね),シグマ70-300MM(APO無し)1本で撮ってみました。
被写体は,八代神社(妙見さん)です。
結果は,やっぱり「バッとせんなぁ!」です。何か,いまひとつ,私の思いと吐き出された絵とに,違いを感じます。ほとんどが70mmの写真ばかりで,300mmなんてとても使えませんでした。
今までにも使いこなせていなかったのですから,この結果は仕方ないですね。

いわゆる「圧縮効果」や「ボケ効果」の計算が,私の頭の中でできないのでしょう。出来上がりの効果を予測できたら,もっとまともな写真が撮れるかなと思います。

となると,やっぱり数多く撮って経験するしかないですかねぇ。

でも,「苦手分野に挑戦してみよう」という気持ちにさせてくれただけでも,K10D に感謝です。

良きアドバイスがありましたら,よろしくお願いいたします。

書込番号:6022313

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/19 18:32(1年以上前)

動物園に行ってみたら…いかがでしょうか?。

書込番号:6022330

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/19 18:38(1年以上前)

デジで、300ミリってかなり望遠になりますから、あまり使う機会って少ないんですよね。(フィルムでもあまり使わなかったが・・・)

ただ、依然使ってたタムロンの75−300を壊して以来、この画角のレンズの必要性をかなり実感しましたよ。新しく、タムロンかシグマの70−300を購入するつもりです。

普段はあまり使わなくても、必要なときがたまにある。そんな画角のレンズだと思います。

って、全然アドバイスになってませんね・・・。

書込番号:6022347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/19 18:42(1年以上前)

一度アップの写真ばかり撮ってみたら
それとか接近戦でアップの写真とか、
違う色々なことが見えてくるかも?
アップアップの写真じゃありません、念のため。

書込番号:6022352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/19 18:43(1年以上前)

それなら、単レンズを使ってみると良いかも。

自分で工夫しながら撮る事も増えるでしょう。

書込番号:6022358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/19 19:01(1年以上前)

苦手な部分、敢て克服しなくても得意な部分を伸ばす。
これも一つの考え方では。

何でも無難にこなすより、これこそ自分の世界と!!!!

書込番号:6022412

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/19 19:04(1年以上前)

最近,300mm単に1.4xテレコンつけてAPS-Cで撮ってます.
グランドでサッカーゴールが重なるように撮ると
手前のゴールと奥のゴールの間ぎゅっと詰まって,これが
望遠の圧縮効果かと納得しました.

300mm固定で散歩してみる.神社はつらいかもしれませんね.

でもカメラを持ち出してもシャッター切らない日もありますから,
あんまり気負わずにおきらくに考えるといいかと思います.

ファインダーを覗かなくても,腕を伸ばして,人差し指と
小指を立てれば,その間が大体APS-Cでの300mmの画角に
なります(私の体だと).
これで大体のアタリをつけてからカメラを構えてます.

書込番号:6022418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/19 19:16(1年以上前)

こんばんわ〜。

順調に写真が増殖してますね〜。(^_^
うらやましいです。

望遠レンズはとにかくターゲットを絞り込めるというか、何を撮りたいのかを伝えやすいので好きですね〜。
これ要らない、ここも要らないってやってると、自然と望遠に望遠に...(^_^
でも、平坦な写真になっちゃってもアレなので、前ボケとか後ボケとか入れて立体的に。
なんてやってると、なかなか構図が決まらないんですけどね〜。

クローズアップも楽しいです。
(300mmはそうそう使わないと思いますけど)

書込番号:6022459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/19 20:03(1年以上前)

こんばんは 私も以前同じことで悩んだことがあります

望遠ズームで少しでも広く撮りたいと考えてはいないでしょうか
あまり欲張らず自分の気に入った所だけでいいんじやないですか

 2頭を追うものは1頭を得ず 1つに集中するのもありかと

素人の私が言うのもおかしいですが1度カメラを持たずに被写体だけを自分の眼でレンズになったつもりで1日トリミングするのもいいかと思います

急がば回れが私は一番と思います

書込番号:6022646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/19 20:20(1年以上前)

不得手なものを、趣味でわざわざ克服することもないと思います。

私の望遠の使い方は、最短撮影距離近くまで被写体に寄って、背景や前景をぼかして、被写界深度を薄くして、被写体を浮きだたせること。その他に、桜などの木の花をボリューム感を圧縮効果でみせることです。その為には、木から離れて撮ることです。ズームレンズでも、自分のフットワークを使ってこまめに動いて、撮影ポジションを取ることは、望遠に限らずどの焦点距離のレンズにもいえることだと思います。

書込番号:6022727

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 20:49(1年以上前)

>2頭を追うものは1頭を得ず

正しくは「二兎を追う者は一兎も得ず」です。
欲張って二羽のウサギを追っかけても一羽も捕らえられない、一つだけに絞りなさいって格言ですね。
わ、余計なツッコミすみません^^;
望遠レンズって、本来遠くのものを大きく捉えるモノじゃないンでしょうか。。
でもま、最近のはマクロ付だから細かい事はいっか〜^^
わ、又々出しゃ張っちゃいましたね、ゴメンなさい。

ボクもつい最近SIGMA APO70-300mm購入しました。
皆さんおっしゃる通り、望遠レンズって難しいレンズです。
でも難しい分面白そう♪

書込番号:6022844

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/19 20:53(1年以上前)

>「圧縮効果」や「ボケ効果」の計算

ワタクシはま〜ずこういうことを考えたことがないです。
私はどちらかというと広角寄りよりも望遠寄りの方が好みでは
あります。

「何でもかんでも画面に入れてしまいたい」という概念だと
苦労するのではないでしょうか?
引き算をして、主題をバチっと切り撮るというのが
面白いと私は思っております。

最近は、買ったばかりの50-200mmが常用レンズに
なりつつあります。
(まぁタムロンの28-300mmも持ってはいますが)

書込番号:6022859

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/19 20:59(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

先日、以下のようなスレッドを立てましたのでご参考まで

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5981185/

ps. 私も最近、望遠修行中です(^^;

書込番号:6022881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 21:36(1年以上前)

「圧縮効果」や「ボケ効果」を一旦忘れて、画角の狭さで撮ってみては如何でしょうか。
例えば、縦構図に拘って、できるだけ接近してとか。

書込番号:6023073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 21:38(1年以上前)

これから八代球場で高校野球の練習試合なども始まりますので、まずは野球でも撮ってみられたらいかかでしょう。

サッカーはゴール前までいかないとなかなか300ミリでは狙えませんが、野球でしたらスタンドから充分狙えます。おまけにバッターはちょこまか動きませんので被写体としては撮りやすいと思いますよ。

一歩足を伸ばされたら熊本城の桜があと一ヶ月ですね。加藤神社のほうから天守閣向きは望遠で結構撮りごたえがあります。

書込番号:6023085

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/19 21:48(1年以上前)

こんばんわ〜 もっこすタロウさん

私は広角が苦手です。
「んじゃ,望遠系は?」と聞かれると,返事に困るので、まるで逆ですね。
で、私なりの望遠系のコツはですね〜、1歩前に出るというかズームリングをちょっとまわすしてさらに望遠にして、対象物を切りとばしてしまうということです。
無理に全体を入れようとせずに思い切って!と思い撮っています。
(~0~)
でも、この練習は簡単ですよ、今までに撮った画像でトリミングして遊べばいいだけですから。

何となくですけど、
広角では「間(ま)を活かす」
で望遠では「間(ま)を消す」というイメージがあります。

書込番号:6023158

ナイスクチコミ!0


room335cさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ROOM335 

2007/02/19 21:49(1年以上前)

もっこすタロウさん

こんばんは。

小生も最近望遠(300mm)を持ち出し撮る機会を増やしています。

近所とやや近所の動物園3箇所に毎週出かけました。
動物には70-300mmがちょうど良いと感じます。

あとは、野鳥撮影ですね。

予め目標の野鳥が来るポイントを抑えておき、三脚を構えじっと待つ。釣りと似ていますね。
合間に、鴨などの水鳥を撮ったりして時間を潰しています。


書込番号:6023167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 21:59(1年以上前)

もっこすタロウさん 、こんばんは。

70oはきれいに撮れていると思いますが、どのような所がお気に召しませんか?

300oも一度UPして見せてくださいませんか。

書込番号:6023237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/19 22:19(1年以上前)

斜に構える! (ちょっと意味深かも?!)

書込番号:6023364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 22:28(1年以上前)

いっそのこと「鉄道写真」を撮る!!
これでどうでしょう。目には目を、歯には歯を、望遠には鉄道を・・・。って・・・。
鳥とかもいいと思いますが、手っ取り速く鉄道ってのも楽しいですよ。

ホームの先端で、300mm望遠で近づいてくる電車を狙ってみては?

書込番号:6023444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/02/19 22:35(1年以上前)

望遠なら鉄道そうでしょう〜
て、taiさんとかぶってしまいましたが^^;
一番身近な被写体なので流し撮り等の練習にも最適です。
私は、K10Dと70-200mmのプチバズーカやオリンパスの400mmバズーカで手持ちで挑戦しています。
うまく撮れたときは最高の気分ですよ。

書込番号:6023484

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ストロボ延長コード

2007/02/20 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:90件

ちょっと板違いですが、すぐ回答いただけそうなのでお願いします。 360FGZを15mさき、出来れば20mさきで光らせたいのです。そこで質問ですが、3mのF5P延長コードを、アダプターFを中継点として使ってする場合、現実的に中継点を何回まで設置できるか、経験済みの方はいらっしゃいますでしょうか。
 PENTAXでは分からないと回答を得ました。理論的に無限大にはできるはずなのですが、中継点が増す毎に電力低下等もあり実際はどの程度なのか全くデータはないそうです。

書込番号:6025530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 13:41(1年以上前)

ワイヤレス自動調光ではダメなんでしょうか?

書込番号:6025571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 13:48(1年以上前)

K10D(K100D)の内蔵ストロボ+外付けではワイヤレスはできないみたいですね。
失礼しました。

書込番号:6025587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/20 14:06(1年以上前)

0.5m品を購入してケーブルを向いて延長する。何芯必要かわかりませんけど。


それよりも、カメラ本体からストロボを20mまで延長した所に置いて何を?何時?撮影するのか?興味ありますけが?

教えていただけませんか?

書込番号:6025627

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/20 14:36(1年以上前)

ワイヤレスだと2台必要な上に4mくらいまでしか電波が届かないので無理でしょう。
P-TTLでの制御が上手くいくのか疑問が残りますが、これはマニュアルで設定すれば上手くいくのかな???
あとは素直にライトを買ってきて、そこにセッティングするのが一番確実かと思います。
でも、どういう理由でそうされたいのか興味津々です。

書込番号:6025706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 14:51(1年以上前)

>何を?何時?撮影するのか?

動物?
通り道にカメラを仕掛ける代わりにストロボだけ仕掛けておいて、望遠で狙っとく?

超々望遠マクロとか?


>電波が届かないので無理でしょう。

ワイヤレス発光用信号はPENTAXは(ストロボ)光では?

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html

書込番号:6025743

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/20 15:11(1年以上前)

>>何を?何時?撮影するのか?

皆さん、深く考えないようにしましょう?。


ストロボはマニュアル発光にして…。
普通に売っているシンクロターミナルの付いたシューを使って、長いシンクロコードを使ったらどうでしょう?(もしかしたらマメにストロボの電源が自動で切れてしまうかも?)。
K10Dですので、シンクロターミナルアダプターも必要でしょうね?。

5pシンクロコードをK10Dで使うと…P-TTLは利くのでしょうか?。私まだ試した事が無いのですが?。
使えれば、中継して…使えると思いますよ?。
それより、普通にシンクロコードを使うナショナル等のストロボを1台買ってみたらいかがでしょうか?。
私、パナのGN60のグリップストロボにアンブレラを付けて使ったりしてますよ?。

ペンタがいいさん、相変わらず…フラッシュ撮影に凝っておられるのですね?。頑張って下さい!!。

書込番号:6025791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/02/20 15:39(1年以上前)

>K10D(K100D)の内蔵ストロボ+外付けではワイヤレスはできないみたいですね。

 K10Dは、ファームウェアVer1.10から、内蔵ストロボによる専用外付けストロボのワイヤレス撮影が可能となって、僕もいつもAF540FGZを側に置いてワイヤレスストロボ撮影で使っていますが、これとは異なるお話でしょうか?すみません、あまりカメラに詳しくないもので、間違っているかも知れません。

書込番号:6025858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 15:51(1年以上前)

>K10Dは、ファームウェアVer1.10から、内蔵ストロボによる専用外付けストロボのワイヤレス撮影が可能となって、

ということは、ホームページが更新されていないだけですか・・・・・。
[6025743] のリンク内先の
[ Wireless P-TTL Flash System ] の中は「istDとistのみ可能」になっています。

書込番号:6025893

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/20 15:55(1年以上前)

>ワイヤレス発光用信号はPENTAXは(ストロボ)光では?

すみません、間違えてました^^;

書込番号:6025905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/20 16:03(1年以上前)

αyamanekoさん、確かに新ファームの適用後に内蔵ストロボによるワイヤレス制御が可能になりました。マニュアルの更新が遅れているだけですね。

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html

書込番号:6025925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/20 16:58(1年以上前)

新ファームで対応したのはワイアレス発光のP-TTL調光ができるようになったということで、
ワイアレスで本体のプリ発光を利用してAF360を発光させることができます。
SLAVEモードを2に設定して行うことができます。
この場合調光は外光オートかマニュアルになります。
詳しくは取説のP49、P50を参照してください。

15mの距離は試したことありませんが7mぐらいでいたら、
SLAVE1のP-TTLでもSSLAVE2のマニュアルでも使えますよ♪

書込番号:6026091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/02/20 17:58(1年以上前)

みなさんおっしゃるようにワイアレスだと室内では6mぐらいはなれても複数のストロボ同時発光が容易に可能です。しかし野外ではわずか3mも離れるとスレーブ発光では電波が到達しません。 パナソニックのPE60SGでも20mの距離では出来ないと回答ありました。マニュアルだと可。  たくさんのアドバイスいただきましたが求める回答は無理な気がしてきました。 PENTAXからも言われたように、実際に購入して自分で確かめる以外なさそうです。  「どのような写真をとりたいのか」の問いにたいしてはインパクトのある写真をとりたい、の程度しかお答えできません。ヘタな私なりにいわゆるクリィエイティブな作品をめざしているわけです。  驚きと感動の伴う写真を撮って友人達を喜ばせたいのです。  アダプターとF5p3mの1セットは購入済みですが、予算的に更に6セット購入するのもキツイし・・・。結果はもしも購入すれば後程連絡いたします。

書込番号:6026266

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/20 18:03(1年以上前)

>パナソニックのPE60SGでも20mの距離では出来ないと回答ありました

スレーブでは無く、シンクロコードを延長すれば良いのでは???。普通のシンクロコードでしたら、20m程度の長さでしたら…予算的には厳しく無いでしょうし?。

書込番号:6026281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/20 18:56(1年以上前)

外付けストロボがマニュアル発光でよければ(外光オートも可?)シンクロケーブルを切って同軸ケーブルなどで延長してみてはどうでしょう?
ちなみにストロボ自体はセンターとコモン(シューの金属マウント部)の接点をショートするだけで発光します。

書込番号:6026442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 23:54(1年以上前)

>電波が到達しません。

電波ではなく、信号はストロボ光(のはず)ですから、ストロボ光が拡散しないように、白い紙かなにかで集光するための反射板(筒)みたいな物を内蔵ストロボに付けてみては?
それを外付けストロボに向ける。

スレーブの受光面を反対側に向けて(背を向けて)設置するのでしたら、かなり無理があるかもしれませんが。

どれくらいの光量まで反応するかは不明ですが。
可能なら一番簡単だと思います。


ストロボのシステム図を見ていると、最長ケーブルを使って中継に外付けフラッシュを使えば、電圧降下も気にせずかなりの距離いけそうに感じますが。
何台ストロボが要るか・・・・ですが。

書込番号:6027883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/02/21 16:52(1年以上前)

メガホン型のものを紙で自作しようとしましたが私の腕ではとても実用的な仕上がりは期待できませんでした。自作より購入の方が確実安価と確信しました。  昨日ヨドバシで在庫の延長コード2本追加購入しました、3本連結で問題ありません。どうやら「あんずるより生むが安し」で、3mを10本程度連結しても問題なさそうです。

書込番号:6029926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

フォーカス。。

2007/02/20 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 


何度か質問させて頂いておりまして、、いつもありがとうございます。

フォーカスがなんとなくパシッと決まらないなと思っていたところ、、下記フォルダのFOCUSファイルの様に撮ってみたのですが、、いやはや、、なんとも判断がつかず・・・
この状態であるということは問題なしといった感じでしょうか・・

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sunnyrumrum/lst?.dir=/df3d


でも室内で花の写真『FOCUS.JPEG』をメシベを狙って撮ってみても、なんだかピッとしませんし、、花屋さんでCALLARを撮ってみても同様です。
ただし、、callarは手振れっぽい気もしますが。

なお、flowerは三脚(ちょっとしょぼいですが)とタイマー撮影を利用し、手振れ防止もOFFにしてあります。

で、ご意見を頂きたい内容としては、これは、下記のどれになるのでしょうか??

1.問題なし。こんなもんである!
2.腕悪し。出直してこい!
3.調整に出した方がいい!

宜しくお願いします。

(辛口だとメゲるので、、そこそこでお願いしますっ!)

書込番号:6026551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/20 19:52(1年以上前)

強いて言うなら1かもしれないですが感度が上がってるせいかもしれないので
感度をISO100、絞りをF4くらいにして固定した後やってみてはどうでしょうか?

書込番号:6026610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/02/20 20:01(1年以上前)

こんなもんなのかな?と思う。
Exifを見たのですが、CALLARはISOが800なんでこんなもんなのかな?一番低いISOのものが見てみたいですね。
flowerは、これでいいんでない?
focusもこれでいい思う。
俺ならこれでいいと思うですなぁ。すいませんあいまいでw

書込番号:6026652

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/20 20:07(1年以上前)

全体的にピントが合わない症状なら
こちらのスレが参考になるかも。

[5989588] フォーカス調整方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5989588/

書込番号:6026683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/20 20:11(1年以上前)

1.問題なし。です。

花の場合は、メジベを狙ったつもりでも、フォーカスエリア内に他の部分が入っていれば、AFは、そのどこかに合わせます。
メシベに合わせたいなら、ご自分でメシベにピントが合ったことをフォーカシングスクリーンで確認します。

書込番号:6026698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/20 20:24(1年以上前)

最近気がついたんですが、黄色やオレンジってピントがきていても眠い感じに描写されますね。

わたしが簡易マクロで花を撮って遊んでいて、なぜか蝋梅やミツマタなど黄色、オレンジの花だけがピントが甘いので不思議に思っていたのですが、ミツマタの花はピントがきていないように見えましたが花びらのふちの産毛のような白い毛はしっかり描写されていました。

アップしている画像のIMGP6924がミツマタです。等倍だとかえってわかりにくいので、ラージで確認すると花びらは甘く感じ、白い毛はピントがきているように見えませんか?

マクロレンズまだ買っていないんで、マクロレンズがオレンジの花をどう描写するのかは検証できませんが、少なくとも他の色の花では簡易マクロ開放でもこのような甘い感じの描写には見えません。

写真を拝見して中央の最下部葉の先端?緑のとげのような部分はピントがきているように見えますので、やはり花の色合いで甘く感じるのではないでしょうか。

書込番号:6026747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/20 20:51(1年以上前)

フォーカスエリアは点ではなく範囲なので
お花の正面向きのような奥行きのある被写体で
ある程度の距離でのカメラ任せのAFは酷です
近接なら相対的にエリアが狭まり
ピントもまだまだビシっとくるでしょうが
この場合はMFで微調整がよろしいかと思います

書込番号:6026856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/02/20 20:52(1年以上前)

1.問題なし、です。

callerは中央よりやや下寄りの葉から突き出ている角のような部分にピントが合っています。少し遠くなると合ってないように見えます。

flowerはいいんじゃないでしょうか。

書込番号:6026863

ナイスクチコミ!0


mik6836さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/20 21:49(1年以上前)

canonndale さん

画質仕上を鮮やかで試してみて下さい。
(ナチュラルだと眠い様な画像に見えます)

書込番号:6027181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/20 21:58(1年以上前)

僕のK10Dはこんな感じです。
http://pics.livedoor.com/u/fatoda/
FA43mm。 絞りは1.9。ISO 100 手持ち。

書込番号:6027243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/20 22:32(1年以上前)

canonndaleさん、こんばんは。
ど素人とK10Dです。

私も室内で花を撮影したときに、
同じように感じたことがあります。

ただ、外で花を撮影したときには、
自分では満足のいくものが撮れました。

ど素人の意見なので、
当てにはならないかもしれませんが、
やはり、室内撮影による「暗さ」が
原因ではないでしょうか。

書込番号:6027437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/20 22:52(1年以上前)

素人の意見ですが、CALLARはISO800なのとスポットライトでコントラストが上がり、オレンジ色が余計に色飽和した感じに見えます。彩度を落とすと違うかもしれません。
flowerは1/8秒なので微妙な振動が影響しているかもしれませんが、無いとすればレンズズーム側の甘い焦点距離の部分だったのかもしれません。

一度、ISO100で明るい日光のあたる場所で試されるのがいいと思います…

書込番号:6027559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/02/20 23:14(1年以上前)

canonndaleさん こんばんは

撮影は キットレンズの DA 18-55 F3.5-5.6 ですね
もしかしたらレンズ性能かもしれません

このレンズ 風景など遠景撮影ではかなり気に入っていますが
寄りで撮ると 「少々シャキッとしない」と感じておりました

同じ花をマクロ SIGMA 70 MACRO と撮り比べたサンプルをご覧ください
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=991542&un=124441

撮影方向、光の具合などが異なりますが同じ花を撮ったものです
設定は
 絞り F8〜F9
 画像仕上   鮮やか
 シャープネス やや強
 他はデフォルトです

ねねここさんのおっしゃるとおり 色飽和で重たく見えるのが影響しているかもしれませんね

私 一眼レフ初心者です
トンチンカンなことを言ってるかもしれません あははf^^;

書込番号:6027672

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2007/02/20 23:37(1年以上前)


みなさま、、お返事ありがとうございます!

確かに、、蛍光灯下、絞り開放近辺、SS遅め、暖色系、標準キットズームレンズなど条件的に悪いのかもしれません。

今度、自然光下で絞り2〜3段以上、SS250以上、ISO100の条件で撮ってみます。

実は、、今週末から新婚旅行でタヒチのランギロアに行くので、その際に折角最近やっとの思いで購入した(奥さんとワリカン・・・)カメラですので、不備があっては折角のチャンスが・・・と思っていたもので、色々と調整しておりました。

取りあえずはこのままいけそうなので安心しました。

しかし、、単焦点の透明感ある写りは毒ですね。。
夏のボーナスで何か買おうかな。

書込番号:6027801

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/20 23:54(1年以上前)

canonndaleさんこんばんは。

僕の感想をストレートに言うとピンぼけの様に思います。(ごめんなさい^^)

僕のK10Dの感想ですが、本当にピントにシビアなカメラだと思っています。明るいレンズを使うと開放では実はピンの出ていないレンズなの? と思えるほどにピントが薄い、と言う印象です。ピントが薄いのでほんのちょっとしたピントのズレで、画面の何処にもピントが合っていない、と言う悲しい写真が撮れてしまう結果に終わる、を何度も体験しました。人間の目でピントの薄さに舌を巻く様な環境なのでAFはあり得ない、と思っています。(AFが信用できない、とかの問題ではありません^^)1.5倍に直接拡大して撮影しているのですから無理もありません。当然ですがもし手ぶれも混入しているとすると、手ぶれも1.5倍で出てくると思うのでノイローゼになりそうです^^
対応策ですが。

1.絞る
気のせいでも被写界深度を稼ごう、と言う魂胆です。僕はK10Dでここ一番の写真は2絞りは絞る事を前提に考えています。開放で撮る時は心と時間に余裕がある時だけです。
ただし当然ですがSSの低下、と言う反作用が待っています。ここで手ぶれを起こせば元の木阿弥です。

2.ピントブラケット撮影を敢行する
格好悪いのですが、背に腹は代えられません。デジタルの利点を目一杯享受して、色々とトライしてみる価値はあると思います。

3.ISOを出来るだけ上げる
当然ですが絞りを稼いだり、SSを稼ぎたい、と言う意志です。僕は夜に写真を撮る事や、室内での撮影が多いので、基本はISOは800です。晴れの環境でも200を常用としている位です。

基本はピントの薄さと手ぶれとの戦い、と思っています。
とにかくがんばって下さい、としか言いようがありません^^

http://photos.yahoo.co.jp/bc/jmiin3710/lst?.dir=/3f25

写真はSuper-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.8 55mm 確か2.8と4の間程度には絞ったと記憶しています。それでもこのピンの薄さ。
EXIF情報は50mmとなっていますがこれは入力間違いですね。僕は55mmしか持っていません。

書込番号:6027885

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/21 00:06(1年以上前)

何度もすいません。
カメラブレもあるようですね。SS1/8はちょっと苦しいと思います。しかもレンズの焦点距離が88mmとなっていましたので流石に辛い環境ですね。
三脚の雲台は金属ですか?プラスティックの物はやっぱりダメです.....特にK10Dはシャッターの切れる時のショックが大きいと感じていますのでご用心ご用心。です^^

書込番号:6027948

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/21 01:44(1年以上前)

ファレノを見てみました。
ちょっと厳しいんじゃない、という描写ですが、
たぶん
1.問題なし。こんなもんである!
の様な気がします。

はっきり言ってピンがきているかどうかじゃなくて、レンズ性能のせいだと思います。
もちろん「み」さんのおっしゃるように「ブレ」が原因なら別ですが。
ただ、三脚を使って1/8程度でこれってのはどうなんでしょう。

良いレンズを買うとかなり違った描写になると思いますよ。

書込番号:6028316

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/21 02:58(1年以上前)

1.問題なし。
  これで不満を感じ出すと後はレンズである。
  花ならば、コシナ製のPlannar85mm、Pentaxの77mmLimited
  少し落とせばコシナのアポランター90mm
  このあたりのレンズを使うと、愕然とする程、一味違った写真が撮れます。
  予想外なのは琢磨一族で、とても素晴らしい写りをします。

2.腕悪し。出直してこい!
  腕と言うべきかは疑問ですが、考え方が間違っております。
  プロはこの様な被写体では
  被写界深度を浅くして、もの凄い精度でピントを合わせるか
  あるいわF16ぐらいに絞って写したりします。

  そして何れの時にも、同じような写真を40枚、50枚撮ります。
  そしてその中から気に入ったものを選びます。

  一撃必殺は素人芸ですよ!
 

書込番号:6028440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/21 11:50(1年以上前)

暗いところで写したのなら、こんなものかもしれませんね。
特にオレンジの花は対象が質感を出すには非常に難しいように思います。立体感を出すために斜めからライティングしてあげるとか、もう少し絞って被写界深度を深めにするとかを考えた方が良いように思います。
直前にRESがついていますが、何枚か同じ構図でパラメタを変えた写真を撮ってみて、その中で意図通りに写った写真を選ばれると良いように思います。
たぶん、コンデジで写っていればよいレベルの写真を撮るのであれば、ここに出ている写真でも満足でしょうが、「もっといい写真」とか考え出すと、1枚の写真を工夫することが重要になりますから、いろいろと試してみてください。
そうですね。DA16-45か、F2.8のDFAマクロであれば、もっとシャープかもしれませんが、同じ条件で撮っていないのでなんとも言えません。

書込番号:6029220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング