PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RAW撮影のファイル容量

2007/02/18 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

K10Dでの撮影です。RAW撮影の画像ファイル容量は一番大きいもので15.4MB、これが特に大きく、ほかは大きくても13MB台、8MB台のものも多く7.9MBのものもあります。(7.9のものは葉をバックにしただけの花二輪)
 K10Dの前は*istDを使っていましたが12〜13MB台のものが殆どで10MB以下のものはありませんでした。
 素人考えでは600万画素の*istDが12-13MBなら1010万画素のK10Dでは20MB前後のファイル容量になるのではないかと思っていました。
 K10DでRAW撮影した画像ファイルの容量が小さいこと、さらには容量の大小差が甚だしいことは何らかの異常ではないでしょうか。皆様方の御経験、ご意見など頂けましたら幸いです。
 
 

書込番号:6016892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2007/02/18 12:27(1年以上前)

間違って他の方の所へ回答してしまいました。
改めて

PEFで記録されているのではないでしょうか?
これは圧縮RAWですので容量は小さいですよ。
圧縮RAWはK10Dからの採用ですね。
K100D以前は非圧縮RAWです。

非圧縮RAWタイプのDNGで記録されれば20MBくらいになりますので比較されれば納得されるのでないでしょうか。

書込番号:6016987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/18 12:33(1年以上前)

結論からそんなものですよ。
聞くところ
ニコンD200そんな感じでしたよ。

書込番号:6017013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/18 12:36(1年以上前)

D-Z迷人さん、こんにちは。
先週の金曜日に東京タワーを撮りに行った時の状況を
レポートします。

@メディア A DATA 2G SDカード
A撮影設定/RAW形式 DNG 
      + JPEG同時 2M ★★★
Bその他はデフォルト

総数76ショットで、JPEGは220KBから830KBまで
色々ありますが、平均600KBくらいです。
肝心なRAWは、ほとんどが16.1Mですね。
15.9Mと16.2Mがちらほら見られます。

あと、ポートレート撮影した際のデータを
流し見しましたが、RAWは99%、16.1Mですね。

ペンタ用の「PEF」と、形式による違いとか
考えられませんか?
(PEFは試したことが無くてすいません)

書込番号:6017031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/18 13:05(1年以上前)

細かい葉っぱが沢山遠景にある風景と、ほとんど単色の
何もない壁を撮してご覧なさい、納得いきますよ。

圧縮とは、難しいことは全部省いてごく簡単に言うと
周辺が似通ったピクセルをまとめて一つにするって事です。
画像が細かいと圧縮できないし、同じようだと大きく
圧縮できるのです。

こんな実験もできる。室内を暗くして、感度を最大にして
撮ってみてください。ランダムノイズが盛大に出て、
擬似的に細かい絵になるのでファイル容量も大きい。

次に明るくして感度を下げ全く同じ処を撮ってみて
下さい。暗いときとの差が圧縮率の差として出てきます。

−−−−−−

RAWの圧縮とは違うかもしれませんが、Photoshopで
圧縮率をかえてJPG画面をピクセル等倍で観察して見て
下さい。圧縮の単位の四角い升が一面に見える筈です。
圧縮の原理を実感するには格好の方法です。



書込番号:6017134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 13:33(1年以上前)

ヘンリースミスさん の仰るとおりだと思います。

ちなみにMFのモードにして、キャップを付けたままでシャッターを切って見れば、たぶん納得されるかもしれません。

書込番号:6017237

ナイスクチコミ!0


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/18 15:52(1年以上前)

横から質問させてください。PEFが圧縮RAWだというのを始めて知りました。PEFで記録しても画質はそんなに落ちないのでしょうか?今までDNGで記録していましたがもし画質がそんなに落ちないのなら枚数が撮れるようにPEFにしたいと思っています。皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6017693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2007/02/18 17:28(1年以上前)

>chyoujyaさん

圧縮RAWと非圧縮RAWの比較ですが、厳密に比較すると非圧縮の方が画質はよいでしょう。
普段使いの場合は圧縮RAWで大事な写真は非圧縮で残すという使い分けでよろしいのではないでしょうか・・
私はほとんど見分けがつかないので圧縮RAWのみです。

画素数信者ではありませんが、K10Dの画素数があれば気にする必要は感じていません。

DNGを使うのは直接PhotoShopで読み込みたい時だけです。(個人の使い方ですので他の方とは違うとは思いますが)

書込番号:6017994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/18 17:37(1年以上前)

改めて、田中希美男さんの記事を、以下ご紹介します。
圧縮RAWですが、それほど差は無いそうです。
私も久しぶりに目を通して、勉強になりました。

http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=23

書込番号:6018031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/18 18:03(1年以上前)

圧縮RAWって可逆圧縮だと思うんですが?

書込番号:6018140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/18 18:11(1年以上前)

>圧縮RAWって可逆圧縮だと思うんですが?

KKKM2と申します。

RAWは12ビットで、
私もそのように聞いてました。

しかし、とある雑誌では、
ほとんど可逆圧縮なる記載があったことを覚えてます。
JPEG編集やTIFF編集よりは、
”可逆圧縮”と認識しました。

おかしいのでしょうか?

どなたかご意見ください。

書込番号:6018164

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/18 21:17(1年以上前)

>圧縮RAWって可逆圧縮だと思うんですが?

そんなことはpentaxの関係者しか分かりません。
しかし、ニコンRAWに関しては先人たちのハッキングに
より12bit→10bitの非可逆圧縮が行われていることが
報告されています。

書込番号:6019006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/18 23:56(1年以上前)


こんばんは、
30DでRAW撮影して、
編集して保存すると、
若干容量は変化しました。
圧縮か、その逆化不明ですが、
同じではないような気がします。

キャノンのサポートに聞いてみよう。

あまり、気が進まないな。

では、おやすみなさい

書込番号:6019951

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/19 11:04(1年以上前)

皆さんいろいろ有難うございました。圧縮RAWということを始めて知りました。K10Dの使用説明書では何も触れられていませんし、ペンタ社のお客様相談センタ−に訊ねても当初電話に出た担当者はよく知らなかったようです。

書込番号:6021104

ナイスクチコミ!0


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/19 19:13(1年以上前)

諸先輩の皆様ありがとうございました。横からの質問申し訳ありませんでした。おかげさまで今までDNGを使っていたのですが、これからはPEFに切り替えることにしました。今合計5ギガ分のSDカードを持っているのですがDNGでは300枚ぐらいしか撮れませんでした。田中さんの式で計算すると500枚ぐらい撮れそうです。これで新しくカードを買わなくて済みそうです。大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:6022452

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/20 01:02(1年以上前)

D-Z迷人さん おはようございます。

既に問題解決されているようですので、個人的な感想と一部情報です。

やはりPEFを使用されている方が多いのでしょうか?

PEFとDNGの画質の差は考えたことはないのですが、
容量の差が大きいのでPEFが良いかなと思っていました。
しかし現実的な問題点として
PhotoShop(Camera Raw)がK10DのPEFに未対応だったので
私は今までDNGを使用していました。

ところが先ほどチェックしましたら本国のサイトでは
Camera Raw 3.7が公開済なのですね。
アップデートしましたらバッチリ現像できます(あたりまえ)。
日本の公式サイトも近日対応なのだろうと思います。

ということで私も今後はRAW撮影時はPEFを使用するつもりです。

DNGの良い点はちょっとだけ連写に強いところかな?
(PEFのように圧縮してないから?)

書込番号:6024326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

「大蔵大臣の許し」

2007/02/19 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

よく言われる「大蔵大臣の許し」ですが、これは奥様の方が家計を握っているということですよね。
特にカメラのような男性が好きなアイテムではよく耳にする言葉です。

私は昨年K100Dを購入した後あまりの使い勝手の良さにあれよあれよという間にLimitedレンズを購入、予定通りK10Dへとステップアップしたのですが、今回のこのK100D〜K10Dの購入にあたっては、一切嫁とは話しておらず、独断でことを進めました。

例えば娘の行事などで使用するためにレンズを買い増ししたりする場合は、これ買って撮るのどう思うなんていう話もしますが、それ以外は許可をとることはないんです。

でも、そうすると当然「私もバッグが欲しいんだけど」ってなことになり、恐ろしいことには変わりはないんですけどね(笑)。

私の周りでは、給料を奥様に渡す人は少数派で、夫側が家計を管理している人の方が多いようなのですが、一般的にはどうなのでしょう。皆さん一般的にはどうなのかブログでアンケートに投票してもらおうと思い立ちました。

他意はありません。気軽に投票して見てください。

書込番号:6021738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/19 17:04(1年以上前)

私は自分の小遣いを差引き妻に渡します。渡す額は定額で常識的な金額です。
ボーナスもほぼ同様。ですから、妻の決済は要りませんが、不足する場合は交渉です。

書込番号:6022082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/19 18:10(1年以上前)

自分一人で決められても、やはり単独審議は避けた方が良いです。

書込番号:6022261

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 18:19(1年以上前)

明日への伝承さん

こんな質問にレスいただきありがとうございます。

>私は自分の小遣いを差引き妻に渡します。渡す額は定額で常識的な金額です。

「定額」というところがみそのような気もします。
カメラ機材購入費は小遣い部分で賄えるということですから、必ずしも全部お任せというよりも通常の生活費は奥様が管理し、それ以外の部分はご自身が計画するというような感じなのでしょうか?

中間の方も結構いらっしゃるのかもしれませんね。

書込番号:6022294

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 18:23(1年以上前)

うる星かめらさん

>自分一人で決められても、やはり単独審議は避けた方が良いです。

お金を貯めるにはその方が絶対いいですね。
どちらの単独審議にしても。
友人の中には奥様による逆の単独審議でエルメス等々と言う話もあるようです(笑)。

書込番号:6022306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/19 18:56(1年以上前)

mm_v8さん、今晩は。
>通常の生活費は奥様が管理し、それ以外の部分はご自身が計画するというような感じなのでしょうか?

そういうことです。
幸か不幸か酒も飲めずゴルフもやらず写真だけが唯一の趣味。おかげさまで40年以上波風立たずやってきました。

書込番号:6022399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/19 19:08(1年以上前)

7〜8万円位以上の買い物は、
(1)事前に必ず宣言します(拒否権の発動を待つ)。
(2)店に二回足を運びます(衝動買いしない宣言)。
お蔭さまで3〜5万円のレンズが家にゴロゴロ(別問題ですが)。

書込番号:6022429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/19 20:56(1年以上前)

家計に影響をあたえるかどうかが切り分けのラインでしょうか?

完全なお小遣いであっても、使い過ぎて足りなくなって追加をお願いすれば×。

いくら高価なものであってもお小遣いの追加を必要としなければ○。

「今度これ買うんだ」のコミュニケーションをしておくと、それらを使う「時間」への賛同も得られやすいと思います。

私は趣味の世界は基本的に一切の相談無しで決めます。
というか、趣味の範囲では家族の同意は必要ないと思っています。
もちろん、家計への負担を一切かけないのが前提条件です。

昨夏購入した液晶テレビは家族も観るからと相談しましたが、壊れていないテレビ買い替えでは家計からの応援を得られず、どうしても欲しかった私はへそくりで全額を個人負担して買いました。

書込番号:6022867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/02/19 20:58(1年以上前)

私は収入の全額を奥様に管理されています。

そりゃそうでしょ! すべて銀行振り込みですから、すべては奥様にオープンですし、管理もしてくれていますから・・。(^_^)
従って、1円のお金も奥様の許しがなければ使えません。よって何かが欲しいときにはゴマをすって、ご機嫌を取るしか手だてはないのです。(-_-;)

K10Dとレンズ2本を買ってもらったときには、3ヶ月ほど奥様の足腰をマッサージしたり、三度の食後のお茶碗を洗ったり、毎日のお掃除をしたりしましたね。 まぁ、泣き落とし作戦に出るわけですよ(でも、つらい!)。この頃では、「SILKYPIX」のソフトを買ってもらいたいと、再びマッサージとお茶碗洗い・お掃除をしています。
「ヘソクリ」も作りたいけど、バレるのが怖くてやれません。男として恥ずかしく、ご先祖様にも申し訳ないと思っていますけど、仕方ないですね。

ところで、K10D購入後の第2戦の時期がやってきました。来月シンガポールへ奥様と行きますので、K10Dの実力を試してみたいと思っています。とは言っても私の腕の方が「ド素人」なので、どうなるのか分かりませんけど・・。(^^;)

書込番号:6022879

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 21:04(1年以上前)

ワタシは幸せモノなんだな〜☆
女房なんぞになんの気兼ねもなく好きな時に好きなモノ買います。
堂々と買います。
女房も「好きなモノ買えば、アナタの¥なんだからぁ」と。。
但し、例えばべらぼうに高額なレンズは買いません。
ほどほどのレンズで妥協する様にしているよ。
金額、女房にはちょっと誤魔化すけど^^;アハハ

その代わり出来るだけ女房の希望も叶えてやります。

書込番号:6022912

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/19 21:09(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

投票しようとしたらYahooブログ会員でないと駄目っぽい
メッセージがでましたが?

それはともかく。
・カミさん丸投げお小遣い制
です。
その代わり、お小遣いの範囲内でやりくりする分には
文句も言わせません(言われる筋合いもないし)
# まぁ、たまに『そんなガラス玉ばかり買うなら私にも
# バッグのひとつも買ってくれたって良いのに』くらい
# のコトはいいますけどね:-)

で、小遣いの範囲でどうにもならない出費の場合は
要ご相談、ですね。たとえば車とか。
# 今は、『マンションがほしい』と言ってるのですが、
# なかなか金額的に厳しくて(笑)

書込番号:6022931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/19 21:18(1年以上前)

給料は全部即日妻に渡し、そこから小遣いを貰います。
小遣いで競馬を楽しみ、儲かったら、まず家族サービス、残額は自由ですね。

次から次へと買い換えているので、さすがに妻もあきれていますが...(笑)。
まあ、それはそれで好都合でもありますが...(大汗)。


書込番号:6022974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/02/19 21:40(1年以上前)

全額(正規+非常勤)女房殿の管理下(笑)。

…と云うか自分自身、全くお金のコントロールが出来ない(能力がナイ)人間なので、全て“お任せ”させて頂いてます。

毎月の収入も時給も知りません(極端な例でゴメンナサイ)。




書込番号:6023103

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 22:10(1年以上前)

まとめレスで失礼します。


明日への伝承さん

>幸か不幸か酒も飲めずゴルフもやらず写真だけが唯一の趣味。おかげさまで40年以上波風立たずやってきました。

私も酒もゴルフもやりません。タバコもやりません。
お金をかけるのは機械モノ、車とカメラですかね。


うる星かめらさん

>事前に必ず宣言します

私も時々宣言します。
5D購入のときは、こういうデジタル一眼が出たら絶対に買うとずっと言ってきました。

>店に二回足を運びます(衝動買いしない宣言)。

これは良いことですね。でも最近は実物を見ないうちに情報が氾濫してしまうし、K10Dをはじめ予約しないとなかなか買えないので、この方法が取れなくなっています。メーカーにしてやられているということですか。


チョア!さん

>家計に影響をあたえるかどうかが切り分けのラインでしょうか?

私の場合、足りなくなって追加を御願いされるのは私の方ですから、私が足りないということは我が家が経営破綻していることになってしまいます。

>私は趣味の世界は基本的に一切の相談無しで決めます。
>というか、趣味の範囲では家族の同意は必要ないと思っています。

同感です。
私の趣味で購入するものと娘の行事で必要だから購入するものとでは私の中で位置づけが違います。

例えば、31mm Limited購入は私が決めますが、キヤノンのEF70-200ISなどは家内と話して決めました。実際、後者は家内も使ってよく撮れると喜んでいます。

>昨夏購入した液晶テレビは家族も観るからと相談しましたが、壊れていないテレビ買い替えでは家計からの応援を得られず、

うちは逆で大画面テレビが欲しいと家族からのプレッシャーがきついです。

書込番号:6023302

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 22:18(1年以上前)

タマの主人さん

>そりゃそうでしょ! すべて銀行振り込みですから、すべては奥様にオープンですし、管理もしてくれていますから・・。(^_^)

そういうものですか。
私の給料ももちろん銀行振込ですが、私の口座であって妻は見ることができません。給料明細など絶対に見せません。
クレジットカードやその他口座引き落としがあるので、きちんと口座を管理しないといけませんから、とても妻には任せられないです。
要するに、この銀行口座の管理をどちらがやるかということで、決まるのかな?

私の場合結婚生活が海外で始まりましたし、日本と海外での別居期間もありましたから、いろんな面で私が管理せざるを得ない状況であったのは間違いありませんね。

で、実はその海外というのがシンガポールです。

シンガポールにご旅行とのこと、ちょっと前の話になりますが6年も住んでおりましたので、何かアドバイスできるかもしれません。何でも聞いてください。こちらがスレ違いになるなら、是非ブログにでも遊びに来てください。

書込番号:6023358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/19 22:20(1年以上前)

良くわかりません、銀行振り込みですから。

小額は現金で。それ以上はカードで。も少し上は買ったからお金出しといてー。

カメラ関係は行き当たりばったりで家内が後から発見し

「ナニーこれ・・・また買ったの?」
「何を買ったってそんなうまい写真には見えないけど」で終わりです

書込番号:6023368

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2007/02/19 22:29(1年以上前)

PEN太さん、ALPHA_246さん、Y氏in信州さん、にせオヤジさん、@とんぼさん、ひとつひとつレス付けられず申し訳ありません。
もしかしたらこんなこと聞いたら叱られるかなと内心おっかなびっくりご質問したのですが、皆さんウィットに富んだレスを頂き、ありがとうございます。

家計の管理のやり方、カメラの買い方に拘わらず、皆さんのお幸せそうな雰囲気がただよってきますね。

書込番号:6023454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス

2007/02/18 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

諸先輩の皆様、先日のマニュアルフォーカスの質問にはいろいろとお教えいただき有り難うございました。大変に勉強になりました。1日も早く諸先輩の皆様に近づけるように頑張って勉強したいと思います。

 今回はオートフォーカスについての質問です。最初は動かないものがAF.S、車や電車などの動く物はAF.Cと思っていたのですが、普通に人間を撮っている時や、場合によっては景色などもAF.Cの方が良くピントが合ってくれるような気もします。初心者ですので単なる思い違いかも知れませんし、たたまたまなのかも知れません。ピントという面でAF.SとAF.Cどちらがどうなのでしょうか?
皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6017659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件

2007/02/18 16:38(1年以上前)

こんにちは、chyoujyaさん、先日はどうもでした。

最近こちらの板では話題に上がりませんが、
「カメラマン」の「カメラマンweb」が勉強になります。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/

2006年12月25日の田中希美男さんの説明だと、
以下のようにあります。 抜粋します。

『AF.S(シングルAF)は、ピントが合うとシャッターが
切れるAFモードです。ピントが合わないと、シャッター
ボタンをいくら押しこんでもシャッターは切れない。
ピントを最優先したモードがAF-Sです。
だからAF.Sモードのことを「ピント優先AF」という
こともあります。
通常一般の被写体、風景とか人物とか花のクローズアップ
などを撮影するには、このAF.Sモードがいちばんの
おすすめです。
 AF.C(コンティニアスAF)は、ピントが合う
合わないにかかわらずシャッターボタンを押しこめば
いつでもシャッターが切れる。だから「シャッターチャンス
優先AF」ともいいます。このAF.Cは、たとえば
シャッターボタンを半押ししたまま動く被写体に
カメラを向けると、動きにあわせて自動的にピントを
追い続けてくれます。』

ということで、被写体に限らず、シャッターボタンの
全押しor半押しの違いではないでしょうか^^

書込番号:6017842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/18 17:02(1年以上前)

AF.Sは、ピントが合わない限りシャッターを切ることができません。
どちらかと言えば、じっくり撮るとき向きです。

AF.Cは、ピントが合っていない状況でもシャッターボタンを押し切るとシャッターが切れます。
ある程度絞って被写界深度を深くしていれば、すばやいシャッターが生かせます。

ちなみにオートフォーカスは、あなたの気持ちは知らずにカメラの判断でピントをあわせますから、AFのときでもピントが自分の考えたところに合わせてくれたかどうかは、基本的にはフォーカシングスクリーンを、すばやく目で見て確認します。

書込番号:6017910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/18 17:41(1年以上前)

他機種ですが、私は風景をメインに撮影しています。

AF設定は、コンティニュアスAF(AF.C)です。なぜなら、フォーカスエリア内で、ピントを合わせて、構図を調整するときにボディを動かし、ピントをMFであわせます。そのとき、フォーカスエリア外になることがたびたびです。だから、風景撮影でもAF.Cにしています。

書込番号:6018051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/18 17:44(1年以上前)

↑他機種というのは、キヤノンとニコンの超音波モータ付きのレンズで、フルタイムマニュアルフォーカスができるタイプのレンズを使ったときです。ペンタックスも早くDAスターが出ると良いですね。
駄レスで失礼しました。

書込番号:6018063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/18 19:17(1年以上前)

>chyoujyaさん

こんばんは!!言わんとされていることを簡単に言ってしまうと、静物撮りの時でもAF.SよりAF.Cのほうが合焦精度が高いのではないか?そう感じる・・・。ということですよね??

それは原理的にはあまり考えられないでしょうが、実際にはなんとなく理解できます。K10D使っててw。

と、いうのは、AF.Sの場合は、一回カメラが合焦したと判断するとそれでAFはもうしません。で、ピントが微妙にばらつくことがあります。で、一回合焦サインが出た後に再度半押しするとまた微妙に合せにいくような時があります。
昔の国鉄の改札で駅員さんが切符切るときに、切符切る前に、カチャカチャッカチャカチャと自然に動作でやってましたよね??
私、AF.Sで撮る時、自然にポンポンポンとシャッター半押しを非常に短い時間に3回程やってからドン!!することがあります。

対して、AF.Cは一回合焦したと判断してもその後も合わせようとし続けますので止まっているものの場合、AF.S一回きりよりも、AF.Cのほうが精度が高いということはピンのバラツキによってはありうる現象だと思います。

ただし、AF.Cを静物撮りに使う時は欠点があって、フォーカスロックで構図までもってくってようなことをするとピント追い続けますのでメインの被写体からピントが外れてしまいます。
なので、私は静物の場合は、AF.Sで、「ポンポンポン」です。もちろん急いでいるときはやりません。

書込番号:6018440

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/18 19:38(1年以上前)

AF-Sが基本でしょうね。

MFだってフォーカスをあわせてからシャッター切りますよね。

そういう意味ではAF-Cはカメラ任せですね。
高速連写のときくらいしか私は使いませんね。

ペンタックスのカメラの場合MFレンズを付けてAF−Cにした場合、シャッターボタン全押しにして、エリア内に被写体が来た場合、自動でシャッター切れます。

従って、私は、動く物もAF−C+MFレンズで撮ることも多いです。

書込番号:6018532

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/18 20:54(1年以上前)

chyoujya様、こんばんわ!!。

私、AF-Cを常用してます。
AFボタンでAF作動させて、シャッターボタンの半押しAFはOFFにして使ってます。
ペンタックスは縦位置グリップ使用で、AFボタンが使えないのが難点ですが、AFボタンを常用する事に慣れると…とても便利ですよ?。
静物でも…もちろんAF-CでAFボタンで撮影しますが、動体でも…特に気にすること無く、そのまま撮影出来ます。
ピントが合うまで、何度もシャッターボタンを半押しする事も無く、とにかく合うまでAFボタンを押し続ければ良く、合ったらAFボタンを離せば良いですし、また…シャッターボタンはいつでも押せば、シャッター切れますし。
慣れると、何も考えなくても…指が動きますよ?。もちろん、AFポイントも任意選択ですが、AFボタンと十字キーと…こまめに親指が頑張ってますよ。
慣れるまで…少々大変でしょうけど、慣れれば…とっても便利ですよ?。
是非、頑張って…体に覚え込ませて下さい!!。

書込番号:6018903

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/19 01:13(1年以上前)

chyoujyaさん こんばんわ〜

私は常時AF-Sです。
今日もスノボに行きましたが、スキーを滑る娘もAF-Sで撮りました。
(デジイチのスキー場デビューです。雪が降る過酷な状況の中でしたが、防滴のK10Dなので気にせず持って行きました)
なぜ、常時AF-Sかというと単純にAF-Cが鬱陶しいからです。
それに、気のせいでしょうが、AF-CだとAFが遅く感じてしますからです。
AF-Cでの合焦時とシャッターを押したい時って何か微妙にズレが出てくることってありませんか?

書込番号:6020300

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/19 19:25(1年以上前)

諸先輩の皆様回答ありがとうございました。がんちゃん1様サイトの紹介有り難うございます。勉強させていただきます。トライポッド様説明有り難うございます。まさしくtai-tai-tai様の言われる通りの質問です。3回押しの秘法なるほどです。早速試してみます。abcdefz様半押しが解除できるのは始めてしりました。せっかくAFボタンで合わせてもシャッターを押す瞬間にずれて泣いたこともありました。このカメラ本当に良く考えて作ってありますね。60_00様なるほど全押しのままピント内に対象物が入ってくるのを待つ方法ですね。勉強になります。kohaku_3様タイミングのズレまでは気にしていませんでした。もっと研究してみます。カメラ大好き人間様構図を変える時はAF-Cが良さそうですね。皆様丁寧な回答ありがとうございました。お陰様で随分と勉強できました。皆様から教えていただいた方法を練習して最適なピントが得られるように頑張ります。有り難うございました。


書込番号:6022495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2007/02/15 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 


こんにちは。
先週末からK10Dユーザーに仲間入りしました!

ピント調整に関してイロイロなコメントが出てますね。
自己責任で行なうのは当然ですし、DOSV機などの趣味であればもっとディープな内容で遊んでいる人も多々かと。
機械である以上、機体誤差があるのは至極当然ですし、メーカが完璧な調整をおこなうのもどのレベルで行なうかは費用対効果の問題もありますよね。メーカさんは安くいいものを世間に出して欲しいので過剰内容(今回のレベルがどうかはカメラ素人なので分かりませんが。。)の調整はユーザが設定できるように整備(調整画面を増やすなど)して頂けてもいいのかなと思います。(もちろん重大な故障が出ない範囲で)
いやはや、デジカメの世界もBIOS設定の様なものがあって楽しいものだと感じさせられました。

ところでピントの調整ですが、どの様な被写体で行なうのが精度よく行なえるのでしょうか?
手持ちの雑誌など探したのですが、、参考になるものがなくて・・・
一説ではスケールなどを奥行きを持たせて撮るのがいい様なことも出てましたが・・・
どこかのWEBなどで載っているようでしたら教えて下さい。

宜しくお願いします。


( ̄(エ) ̄)ノ

書込番号:6004310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/15 08:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/15 08:57(1年以上前)

K10Dの場合は定規等を斜めにしたフォーカスの確認は無意味だと思うので平面で確認しましょう。
AF-Cにしてコントラストのはっきりした物を撮るとAFフレームがかなり大きい物であることがわかります。

書込番号:6004393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 09:40(1年以上前)

{6004460}
に書いたばっかりですので、ご参考に。

書込番号:6004484

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 10:24(1年以上前)

私の場合は結局目で確かめます。
テーブルの上に小箱などを置いてその表面の文字がどれほどはっきり見えるかをマニュアルフォーカスでジャスピンを見つけ出して、決定します。
ジャスピンで前後移動させてフォーカスインジケータが点灯する範囲を手の感覚と目の感覚で前後させながらちょうど真ん中を狙います。
この場合F値は1.4クラスのレンズが必要です。
これでセンサーが判断しているジャスピンがどこか分かります。

問題はオートフォーカスレンズの使用時のほうです。
レンズによって個体差があるのでいくつかのレンズで試すしか無いのですが・・・。
ボディー側のモーターとギヤからレンズ側のギヤに伝達されるところでのズレを無理やりセンサーの判断しているジャスピンよりずらして合わせることです。
私の感覚では恐らくセンサーのジャスピンは工場出荷時点で出ているのだと思います。
ところがオートフォーカスレンズを合わせると、上記の二種類のギヤの誤差で前や後のフォーカスのズレが出てくるのでしょう。
それを調節するわけですから、ペンタックスとしても、「レンズと一緒にお持ちください。」ということになるのだと思います。
USMでないレンズの限界でしょう。

ズームレンズは被写界深度でカバーされるので、お持ちのレンズの一番明るいレンズが一番その誤差を表すので、そのレンズに合わせるのがベターだと思います。

書込番号:6004568

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 10:31(1年以上前)

追記します。

もしペンタックスの純正レンズであれば、サービスセンターでレンズ側の問題を見てもらえますので、「ボディー側はジャスピンで、レンズ側の調整を重点にお願いします。」と付け加えたほうが良いかも知れません。

自分でやってしまうということは、この純正レンズ側のピントのズレをあきらめることにもなりますね。
(この考え方が正解なら・・・。)

書込番号:6004585

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/02/15 19:11(1年以上前)

私の機体の場合、FA Ltd.三姉妹はそろってほぼジャストだったんですが、
DA14mmとDA21mmLtd.が後ピンでした。
新参のDA21mmは特に酷くて、20m先の電柱に合わせても∞マークを通り過ぎる程で、
転売も考えていましたが、駄目元で秘伝を試してみました。

新聞紙を日向に置いて斜めから撮して調整したのですが、最も多くの報告が寄せられている+30が
やはりジャストの結果となりました。
驚いたことに+40にしてみると、前ピンになると同時にAFが激しく迷うようになったので、
慌てて+30に戻したのですが、無限遠付近のピントも非常に精度が良くなり、とても満足しています。

この調整で、以前からジャストだった他のレンズへの影響は検証していませんが、
目で見て合わせることが困難だった広角レンズさえ、ジャストなら大して問題ではないですね。
良い勉強をさせてもらいました。

書込番号:6005926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 22:47(1年以上前)

canonndaleさん こんばんは。

こんな方法もありますよ。
ホッチキスの針(光りますからフォーカスし易い)をたたみ(タタミー棒ではありません)に半分ほど刺しそれにピントを合わせて撮りパソコンで見ればジャスピンかズレが有るかがよーく判りますよ。

 お試しください。

書込番号:6006853

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/16 00:02(1年以上前)

ボクもこの板で先日の「うらメニュー」を知って即、ピントずれ確認しました。
確認法は実際色々やってみましたが、NCC1701-Aさんがおっしゃる様に新聞を斜め前からとる方法でしっかり確実にわかります。
しかも手っ取り早い。
普通にシャッターが下りるなら例えば夜、白熱灯の下で撮った画像でも充分液晶画面でわかります。
再生モードで拡大しながら、又ポイントを移動しながら確認して下さいね。
PCに取り込むまでないです。
あ、それと絞りは開放で。三脚不要。
撮る角度、距離は色々試して下さい。
手持ちのレンズ全部で調べて見て下さいね。
もちろんAF、MF色々撮ってみて調べると良いです。

ボクの場合もプラス側3段、+30μmに調整しました。
この数値に落ち着くヒトが多いんですね〜。。何でかな??

本当はコレまで写してきてボクのK10Dが[後ピン]だったなんて気がついてなかったンです。
まぁまぁコレなら前のDS2よりうんとキレイかなって錯覚してたのかも?
なんだかイイ気分です。目の前が晴れた様な気がする。

書込番号:6007297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/02/16 00:40(1年以上前)

数メートルの距離に人を座らせて、顔をアップで撮影。
目や鼻、口といった所を撮影して、ピントの確認をしました。

私も +30で落ち着きました。
一応 常用のシグマ17-70oで調整。
キットレンズとタムロンA17は、+30のままで本日 テスト撮影しました。
明らかに今までより、ピントは合ってます!。

調整前の画像と比較すると、びっくりする違いです。
何か製造上の問題というか、部品の精度誤差があったのか・・。
+30 とりあえず、しばらくはこのまま使ってみます。

書込番号:6007512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/16 00:46(1年以上前)

こちらをどうぞ
http://focustestchart.com/focus21.pdf

18ページをプリントして試して下さい。

書込番号:6007539

ナイスクチコミ!0


fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/16 00:50(1年以上前)

私のK10Dは後ピンでメーカー送りにしようか悩んでたところでした。
―30μmで持ち合わせのレンズすべて納得できるレベルになりました。
やはりボディの個体差が結構あるみたいです。

とりあえずの持ち合わせレンズ
PENTAX 18-55 F3.5-4.5
〃  50 F1.4
〃  21Lim. F3.2
〃  70Lim. F2.4
SIGMA 17-70 F2.8-4.5

しかし、この調整は、是非、表メニューにすべき機能ですね。
PENTAXさんお願いします。

 
  

書込番号:6007557

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/16 09:26(1年以上前)

みなさん 晴れ晴れした気分になりよかったですね。私もますます欲しくなりました。
ところで、これは本体の何を調整しているのでしょうね。機械的な位置を調整しているのでは無く、何か合焦判断の電気的なレベルを調整しているのかなと想像したりしています。またレンズとの関係ではギヤあたりの精度の話もありましたが。
カメラの合焦方法を調べていて気になっています。

書込番号:6008223

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/16 09:44(1年以上前)

済みません。すぐ上の[6008223] sige3さん の投稿は削除します。
ご返信なさらないで下さい。

書込番号:6008257

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/16 20:31(1年以上前)

>こちらをどうぞ
>http://focustestchart.com/focus21.pdf
>18ページをプリントして試して下さい。

パラダイスの怪人サン、こりゃいいワ〜♪
早速プリントアウトして保管しておきます^^vぶぃ

書込番号:6009836

ナイスクチコミ!0


ブレ太さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 02:54(1年以上前)

たしかに「うら」のおかげでK10DのAFに対するストレスはほぼ解消されました。
ピントがびしびし決まるのは気持ちいいです。
しかし、あくまで「うら」なのでこの情報を知らない方は、K10DのAF(画質)性能に疑問を抱くことも少なくないでしょう。
そう考えるとAFのところは「おもて」に昇格させてもいいのではと思います。
可能ならレンズによって異なる調整値をパッと呼び出せるようにもして欲しいです。

でもまーいじるとややこしい部分だし、「おもて」は厳しいか・・・

書込番号:6015811

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2007/02/19 19:10(1年以上前)

いろいろ、コメントありがとうございます!
PDFのPage18、今晩にでも試してみます!

昨日も花屋さんでいいカラー(芋科の)でオレンジの珍しいのがあったので撮ったのですが、、撮ってみるとなんだかピンボケ・・・
前にも後ろにも合ってないような・・

手振れとも違うし・・・

( ̄~ ̄;) ウーン、、、、と悩んでました。

とりあえず、、試してみます!

書込番号:6022437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

先輩方教えてください

2007/02/14 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

今はレンズキットの標準レンズのみですが、今後、イベントとして子供(幼稚園)の発表会(ホール)や運動会での撮影の予定です。ある程度離れた距離からの撮影になると思います最適なレンズを教えてください。

書込番号:6002872

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/14 22:51(1年以上前)

SMC PENTAX-DA 1:4-5.6 50-200mm ED に限ります。

っていうのは冗談ですが、意外といいですよ、このレンズ。
まだ使い始めたばかりですが、コンパクトで軽いし
レンズキット18-55mmとの繋がりもいいと思います。

私の目はどちらかと言うと広角側よりも望遠側を
向いているようで、しばらくこのレンズを「標準レンズ」として
使ってみたいと思っています。

書込番号:6002928

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/02/14 23:08(1年以上前)

ホールやグランドの広さにもよりますが…シグマやタムロンの70-300oF4-5.6あたりはいかがでしょうか。
APS-Cで300o(35o換算で450o程度)あればそれなりに撮れちゃうと思いますよ。
ただ…ホール等室内では明るさが不足するコトも考えられるので…ノイズ覚悟でISO感度上げて撮影するか…最近発売になったシグマの100-300oF4で多少なりとも低い感度でシャッタースピードを上げるようにするのも手ではないかと思います。
ただ…100-300oF4は価格も結構しますし…レンズ自体も重かったりしちゃいます。

書込番号:6003053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/14 23:21(1年以上前)

はちべー1228さん
こんばんは

幼稚園だと200mmクラスでいけますが小学校になると300mmクラスが必要になってきますね。
ホールでの使用は他の人や発表会の迷惑になりますからストロボは使わないで、
出来るだけ明るいレンズにしたい所ですが明るい望遠は高くなりますね。
あとはご予算と相談して⇒さんのお勧めの中から。

ペンタックスは特に望遠レンズのラインアップが乏しいですが、
今年中にはいろいろ出てくるようです。
現状ならFA J75-300mmF4.5-5.8ALになりますが、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#01
DA☆60−250は10万円超でしょうね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
DA70−300はたぶんそれほど高くないと思いますが、
年末あたりになるのではないかと思います。

書込番号:6003134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/14 23:48(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR Di II はどうなんでしょうか?

書込番号:6003324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/15 00:00(1年以上前)

高倍率ズームは画質にしわ寄せがきますから、
キットレンズをお持ちなら、望遠側の焦点距離が長くて倍率の低いものが一般にはいいと思います。

それに望遠側が暗いですね。室内でノーフラッシュはAFにも厳しいのでは。

書込番号:6003397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 00:09(1年以上前)

⇒さんが書かれていますが、

軍資金をつぎ込める資金力と、このレンズを持てる体力(?)があるなら、SIGMA APO100-300mmF4 EX DGはかなりお勧めですが、正直、最初はTAMRON70-300mmおよびSIGMA APO70-300mmから好きなほうを選ばれるのが良いと思います(双方とも2万円弱ですし)。

ただし望遠側が暗いとか、描写が云々、いろいろ不満が出てきて更に上を望むならば100-300mmF4のようなレンズを買えばよいと思います。

SIGMA APO100-300mmF4 EX DGで画質をためを張れる新品で買えるレンズということになると、50mm短いですが、パラダイスの怪人さんが挙げられているDA☆60-250mmF4でしょうね。こちらは、思いっきり力を入れてくると思いますので描写は未知数ですがきっといいレンズだと思います。
SIGMA100-300mmの望遠ズームとしては惚れ惚れするようなMTF曲線、実写でも素晴らしいとの評価を実感しています。

書込番号:6003465

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/15 11:32(1年以上前)

シグマの100-300mmF4EXのDG前のを持っていますが、室内の条件によってはこれでも暗いと思います。
室内で暗幕を張り、内部の照明だけだとこのレンズでもISOをかなりあげないといけないと思います。
できればF2.8くらいの明るいレンズがよろしいでしょう。
となると中古品しかないですね。
室内にこだわりが無いのであれば、いままでお勧めされた中から予算との兼ね合いでお決めになれば宜しいでしょう。

書込番号:6004725

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 12:36(1年以上前)

はちべー1228さん
前に書きましたが、室内であれば開放F値は2.8は必要だと思います。まして望遠となると、いくら手ぶれ補正がついているカメラでも補正にも限界がありますよ!

手ぶれ防止の効果はがんばって2絞り位が関の山でしょうから、そうすると200mmのレンズを使ったとして、35mmフイルム相当で300mm、したがって手ぶれ防止が無ければ最低でも1/300程度のシャッター速度が必要。まぁ根性を期待して1/250ですかね。そこから2絞り分の猶予がある訳ですから、シャッター速度に換算すると1/60程度となります。(ただしかなり根性が必要だと思います。常識的にはダメと覚悟しておく必要有り)撮影する場所の明るさによりけりでしょうが、ISO800〜1600辺りで絞り値とシャッター速度の頃合いを見つけるしかありません。
ただ、残念な事に恐らくはこのシャッター速度(1/60程度)で、被写体が子供、有る程度動く事が予想されるなら、たとえ手ぶれ防止で、背景は綺麗に写せても、被写体ぶれが目立ちます(お子さんの動きがブレとして見える)。これを防ぐには明るいレンズを入手するしかありません。
しかし、例えば音楽発表会の様な動きの無い被写体なら、根性を出せば200mm f5.6でもかなり良い写真が撮れる可能性もあると思います。

ストレートに言いますと、手ぶれ防止があるからと言って、綺麗な写真が撮れるとは限りません。ましてレンズキットの様な暗いレンズであれば尚更ですからお気を付けて。
(注、僕はレンズキットの様な暗いレンズを否定する気は毛頭ありませんよ!僕の嫁さんは200mm f5.6+K100Dで時に驚くような写真を撮っているのを何度か目撃しています。侮れませんし、良いレンズだと思っています^^ それとお金の必要はないのですが、かなり「根性」が必要です。根性はタダなので気合いを入れて撮影に臨むしかありません^^)

書込番号:6004883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/18 18:57(1年以上前)

smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
の3つに絞ったのはいいんですがどれがいいかなかなか決め切れません。
smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 EDは軽さが魅力的ですが、AF合焦速度が遅いみたいで・・
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
に関してはあまり違いが分かりません。
200oか300mmかといえば来年は子供が小学校入学もあるので300mmの方がいいのかなと思うんですがやはり重さが気になります。
なにとぞできの悪い私に先輩方ご教授下さい。

書込番号:6018348

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/18 20:50(1年以上前)

DA70-300mmが秋(運動会シーズン)までに(DA17-70mmと共に)USM搭載で発売されるんではないかと読んでいるのですが。。。

超希望的観測 :-)

書込番号:6018882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信62

お気に入りに追加

標準

単焦点のお勧めは?

2007/02/09 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 herimaxさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして1眼3年目の初心者です アドバイスいただきたいのですがよろしいでしょうか?Dからの買い替えで10Dにしました
現在のレンズ資産はFA501.7 シグマ18-50F2.8のみですが
スナップ的に室内や街の風景、植物などある程度オールマイティに
使える単焦点レンズを検討しています。
予算は5〜6万円前後までです
レンズ板などを拝見し参考にしていますがいまひとつ画角などで
悩んでいます DA40 FA35 43LIM sigma30F1.4
読めば読むほどそれぞれの味があり決められません
全部そろえれば良いのでしょうが予算の関係で当分1本で行くつもりです

いろんな意見があるのは承知していますのでどなたかご自分の
主観で結構ですのでコメントいただければありがたいのですが
宜しくお願いします

書込番号:5979105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/09 08:40(1年以上前)

シグマ18-50F2.8で実際に撮られた写真で、何mmあたりをよく使われているか、
Exifでチェックされてみてはいかがでしょうか?

もし、ズームレンズでほとんど使われていない焦点距離でしたら、購入されても気に入らない確率が非常に高いと思います。

書込番号:5979129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/09 08:59(1年以上前)

herimaxさん
おはようございます。

お持ちのレンズを考えると、画角で扱いやすく、しかも寄れるFA35をお勧めします。
画質もやわらかく色のりもよく違った感じが楽しめるかもしれません。
やや焦点距離が長いですが、取り回しのよさでDA40は格別です。こちらはシャープな感じです。

書込番号:5979159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/09 09:04(1年以上前)

私はとりあえず、お持ちのFA501.7を薦めますね。

50ミリで不足があるのか?
広角側が欲しいのか?
それとも望遠側が欲しいのか?

レンズ沼の住人が言うのも説得力はないですが、レンズは使わなければ宝の持ち腐れです。

予算に限りがあるようですし、ご自分がどの焦点距離を使いたいのか、を良く考えて選ばれると良いように思います。

最近の単焦点で、ラインナップに残っているレンズはそれぞれ個性のあるレンズたちですから、どれを選ばれても良いように思いますね。

私なら「植物」と書かれているので、純正のマクロレンズか、タムロンの90ミリのマクロを検討リストに加えるでしょうね。


ちなみに、レンズ沼の選択基準では「全部買っておく」になります。

書込番号:5979164

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/09 09:41(1年以上前)

>スナップ的に室内や街の風景

ここまででしたら「DA21mm」がかなり満足できる
選択になるのではないかと思われますけどねぇ・・・
植物はほとんど撮らないので判りませんが。

http://regulus.exblog.jp/5398154/

書込番号:5979239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5871件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/09 09:56(1年以上前)

こんにちわ〜。

シグマ18-50/F2.8が一番オールマイティなんでしょうけど.....
でも単焦点で撮りたいというお気持ちはなんとなく分かります。(^_^

自分だったら31mmLimited。と行きたいトコロですが、お高いので、次点で35mm/F2にするでしょう。
でも、この画角は結構難しいので、21mmの方がイイかな〜。
もうちょっと明るいとイイのに。

ん〜〜、やっぱり自分の好きな画角のレンズを買われるのがイイと思いますよ〜。

書込番号:5979269

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/09 10:01(1年以上前)

DA21では少し暗いし、FA35ではちょっと画角が狭いですかね。
FA☆24mmF2でどうでしょう。今では中古でしかゲットできませんが、良いレンズです。

書込番号:5979274

ナイスクチコミ!0


スレ主 herimaxさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/09 10:43(1年以上前)

皆さんありがとうございました
何となくイメージが膨らんできました
そこで 現在持っているFA501.7と
FA35 2.0は画作りにどんな違いがあるのでしょうか
50mをいかす意味でも35に興味がわいてきましたので
感想を教えていただけませんか
またFA50を処分して43LIM1本も良いかななんて思ってもいます

あ、、いつも多用するズーム粋は30〜40が多いような気がします
すいません ほぼ初心者ですので取り留めなく解りづらい表現がございましたらご容赦ください

書込番号:5979347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/09 11:18(1年以上前)

現行新品で購入できる単焦点で、ペンタックスマウントで使えるとなるとサードパーティも含めて選択肢はたかが知れていますよね。

このレンジの単焦点レンズは正直、何を買っても満足できると思います。

FA50oがあることを考えると、やはり選択肢の第一はFA35oじゃないでしょうか。DA40oは機動力抜群ですが寄れないという弱点が。
SIGMA 30oもすごく面白いレンズですがこれにも寄れないという弱点があります。
FA31oは消去するのであればFA43oなのでしょうが。

画角でいうならFA31oが高くて買えないからFA43oってのもどうかな〜という感じもします。30oのレンジであれば、SIGMA 30oF1.4かFA35oF2ALのどっちかを私であれば選びますね〜。

書込番号:5979423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/09 11:19(1年以上前)

> スナップ的に室内や街の風景、植物などある程度オールマイティに
> 使える単焦点レンズを検討しています。

でしたらご予定の予算を大幅にオーバーしますが単焦点レンズ沼の奥に
遠回りせずに迷わず逝けるFA31mmLimitedがイチ押しで結局安上がりです。

書込番号:5979427

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/02/09 11:46(1年以上前)

>いつも多用するズーム粋は30〜40が多いような気がします
FA43mmLimではFA50mmと大差ないと感じます。

もうすでに候補としてあがっているFA35mm以外では、やはりFA31mm Limがよろしいかと思いますが(ご予算の問題が解決されればですが)。

なおペンタちゃんの30mmには、オールドレンズになりますがsmcP30mmF2.8というのがあります。こちらも捨てがたい逸品だと思います(チョット高いですが)。あとはかずぃさんご推奨のFA★24mmでしょうか。

予算的にもお手ごろなのはFA35mmとなりますね。「隠れ★レンズ」の異名を持つ本レンズは、シットリ系で申し分ない描写だと思います。購入されて後悔はないのではないでしょうか。



書込番号:5979492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/09 12:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/09 15:53(1年以上前)

スナップならDA21が最強かもです。
え… これが単焦点の実力ですか? な程度の写りですがこの大きさが最大のメリットです。
色収差は若干目立ちますが周辺まできっちりと写ります。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/yokohama/

書込番号:5980072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/09 18:30(1年以上前)

脱線レスですが...

18-50mmと50mmの明るいレンズをお持ちなので
視点を変えてDA70mmという選択はないのでしょうか

あたしはド素人なので
幅が広がっていいのではと思ってしまいます

書込番号:5980459

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/02/09 18:34(1年以上前)

>幅が広がっていいのではと思ってしまいます
その後、さらに広がるかも???

書込番号:5980477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/02/09 20:15(1年以上前)

>視点を変えてDA70mmという選択はないのでしょうか
幅が広がっていいのではと思ってしまいます

>その後、さらに広がるかも???

ぢゃ、もっと広げてD FA マクロ 100mm F2.8は?
(自分が欲しいのを書いてるかも^^;)

>オールマイティに使える単焦点レンズ
ではないですね。。。

デジ一超初心者が失礼しましたm(_ _)m

書込番号:5980796

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/09 21:31(1年以上前)

生産完了品で、中古でしか入手できないのがくやしいですが(^^;

・FA28mmF2.8AL

『スナップ的に室内や街の風景、植物などある程度
オールマイティに使える単焦点レンズ』として、かなり
イケてるレンズなんですけどねぇ・・・

こんな良い玉、なんでディスコンにしちゃったかなぁ>ぺんたさん

一応こういう選択肢もある、ってことで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:5981085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/09 22:56(1年以上前)

>FA35mmとなりますね。「隠れ★レンズ」の異名を持つ
そんな言い方が流通しているは価格込むのこの板だけじゃ(笑)。
nanzoさん &ねねここさんがUpされているサンプル写真はそれなりにきれいですが、この程度写りなら明るいペンタ・タムロン・シグマのズームで代替がきくのではと思います。

FA50、1.7と シグマ18-50F2.8をお持ちですので、スナップ的に室内や街の風景、植物などある程度オールマイティに
使える単焦点レンズはもう不要では・・・。

この際、発想をかえて、スナップは現有のズームを使い、あらたなカメラライフを切り開くために、90-100マクロが良いと思います。

マア、Elder(年長の)方なら削りだしのマニアックな31ミリなどの方がかっこよかとですたい。

書込番号:5981490

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/09 23:25(1年以上前)

手持ちのレンズと画角のかぶらないDA70mmまたはFA77oですね。
あとは、秀吉家康さんのおっしゃるように「マクロ」というのも良いと思いますよ。
タムロン272Eがオススメです。
ペンタとのAF相性がイマイチという話をここでよく聞きますが、フォーカスリングがかなり幅広なので、MFでビシッと!

書込番号:5981641

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/10 00:11(1年以上前)

・FA28mmF2.8AL

 私もコレに一票です。
 単焦点で、F2.8ってのじゃ、やっぱ商品力が無かったですかねぇ
 写りは良いのに、ディスコンになってしまって惜しいです。

 DA21mmは、もっと暗いし、単レンズと思えない歪みだし
 FA35mmは、あまりにもふつーの画質だし
 FA31mmは、イイんですけど、高いし

 なかなか難しいですね。
 シグマの28-50mm F2.8でいいじゃないですか?ってのはナシ?

書込番号:5981863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/10 00:29(1年以上前)

「明るいか、軽いか、マクロか」生き残ってる単焦点はこの3つにおおむね大別できます。

明るさも軽さもマクロも必要なければ、高性能(F2.8通しで3倍以下)ズームと画質的な違いはほとんどないといってよいと思います。


「明るいか、軽いか、マクロか」どれが欲しいかで必然的に必要なものは絞られると思います。必要でないかもわかると思いますね。

もちろんこれは一般論で、F2.8の単焦点(ズームと比較てそんなに明るいわけでも軽いわけでも等倍マクロでもないけれど)FA28mmのような素晴らしいレンズもあるようですね〜。

書込番号:5981922

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング