PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 rash5656さん
クチコミ投稿数:3件

10万円前後のデジタル一眼ボディーと5万円までのレンズを探しています。
皆様のアドバイスをお願いします。以下2点が要望です。

メーカーに対するこだわりは特にありませんので、広いご意見をお願い致します。

@アクセサリーの撮影。ダイヤモンド等のブツ撮です。(おすすめレンズを教えて下さい。)
A子供が生まれますので、旅行や日常のスナップを綺麗に撮りたい。

@、Aの希望を1本のレンズでは可能でしょうか??

普段の日常スナップはおそらく、妻も使うと思いますし、全てオートでの撮影になると思います。

アクセサリーの撮影は近距離からのマクロ撮影というよりは30センチ程度離れた所から
撮影して、編集時に拡大するといった感じです。30センチでも近距離かもしれませんが・・・

将来的には、望遠レンズを追加したいとは思っておりますが、今回は控えます。
ですので、@とAの希望は1本のレンズでいけるのか、それとも2本必要なのか・・・
出来れば1本だと嬉しいのですが・・・
ボディーと含めてアドバイス頂ければと思います。
レンズの予算は5万円までですが、レンズキットでも十分に私の目的を満たしてくれのであれば、
それでもかまいません。


(PS 色々と掲示板を見ていていいなぁ〜と思った機種はPENTAXのK10です。)





書込番号:6014408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2007/02/17 22:23(1年以上前)

こんばんわ。

ワタシならK100Dとシグマ17-70を買います。
SDカード1G、エネループ。


・・そして余ったお金でウッシッシ♪

書込番号:6014618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/17 22:26(1年以上前)

レンズはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROなどよいと思いますよ^^
これ一本でなんとか撮れるはずです
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
あとはちゃんとした三脚とちょっとした商品撮影の知識ですわね〜〜 (^_^)/
こんなところが参考になりますよ
http://shinjuya.com/photo1.htm
http://www.rakuten.co.jp/sd/427162/

書込番号:6014637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/17 22:37(1年以上前)

1、もの撮りに 50mmマクロレンズ良いかも。
あと標準ズームあればいいね。
室内では 動く子どもとかは 厳しいかもね。


2、または、キットレンズに 単レンズ1本追加とかもあります。

書込番号:6014702

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/17 22:43(1年以上前)

rash5656さんこんばんは。
雨もそれなり。さんも言っておられますが、奥様も使われるのでしたらK100Dをお勧めします。K10Dは重たいしシーン別のダイヤルも無いので奥様には使いにくいと思います。
K100D+適当なマクロレンズ、エネループとSDカードで余ったお金で......^^

書込番号:6014733

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/17 23:06(1年以上前)

K100D+タムロン28-75(A09)またはシグマ17-70+タムロン90マクロ(272E)でいかがでしょうか?
レンズは2本になってしまいますが、@の撮影には272Eというのが良いと思います。

書込番号:6014894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/17 23:40(1年以上前)

これから出る予定の超音波レンズを使いたければ、
K10Dを選んだ方が良いでしょう。レンズはシグマ17-70か、
純正の16-45/4か、来月発売の16-50/2.8のどっちだと思います。
(但しF/2.8通しのやつは実売10万円と予想)

書込番号:6015101

ナイスクチコミ!0


スレ主 rash5656さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/18 00:21(1年以上前)

みなさん、ご丁寧なご回答ありがとうございます!
レンズはシグマ17-70がすごくいいみたいですね。

口コミを見ていましたが、私の使用目的にピッタリです。

レンズは他には望遠1本と出来れば魚眼みたいなのが1本
あればいいかなぁ〜と思っております。
超音波レンズ等は私には必要ないと思いますし、
今後も5万円以上のレンズを買うことは無いと思います。

K10 か K100 か・・・やはり迷います。

書込番号:6015289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/18 00:23(1年以上前)

rash5656さん
はじめまして、 FCカメラマンBUNBUNと申します。


> 10万円前後のデジタル一眼ボディーと5万円までのレンズを探しています。
> 皆様のアドバイスをお願いします。以下2点が要望です。
>

手前勝手でごめんなさい。
うってつけありますよ。

K10D+43mmLIMITEDレンズ(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10275.html)はいかがですか?

K10D=98000円
43mmLIMITEDレンズ=ヨドバシでさえ、特価:¥57,500 (税込) でポイント還元10%還元でprinter代金の足し
15万以内辺りですよ。

4月あたりは各社新モデルを発表しますので、
K10Dは9万5000円あたりには、なりますよ。
計15万円は切ります。
暗い部屋でもf1.9で室内okです。
K10Dの手ぶれつきですよね!!

迷わしているかな?

書込番号:6015305

ナイスクチコミ!0


スレ主 rash5656さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/18 00:53(1年以上前)

本当に迷います。

ただ、ブツ撮りでジュエリーと撮影するには、
年に3回ぐらいなので・・・・

普段のスナップがメインと言えばメインです。
ただからと言って、ブツ撮りは絶対に必要な条件です・・・

すみません。言うのが遅くなりまして。

書込番号:6015440

ナイスクチコミ!0


MIU-Pさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/18 08:39(1年以上前)

rash5656さん

 1については経験がないので2について。

 奥様がお子さんを撮られる機会が多いのであれば、ボディはK10D→K100D※にして、残りの予算をレンズにまわすのが良いと思います。レンズは、室内での撮影機を考慮すると、タムロン28-75(A09)+短焦点(35mmF2か50mmF1.4)が良いと思います。

※我が家ではK10、NikonD80、D40の3台で、生後5ヶ月の長女を撮りまくっていますが、妻が常用しているのはD40です。たまにD80も使用しますが、K10Dは「敷居が高い」といって使おうとしません。

書込番号:6016204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/02/18 10:03(1年以上前)

D&DS使いで申し訳ないのですが、
僕も内容を読んできて、
オートが主体、奥様も使われる、など、
大きさなど含め、K10よりもK100の方がよいと思いました。
その差額でSIGMAやTAMRONの70−300の
望遠レンズも買えちゃうと思います♪

書込番号:6016440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/18 13:48(1年以上前)

K100D+Sigma17-70できまり。ちなみにペンタの
マクロではないFA, FA*, Limitedは明るいし
描写も確かなんですが、寄れないし、画角の
フレキシビリティも低いので初めてのレンズと
してはお勧めできません。価格もその価値を
認められない人には異常に高い。

ジュエリー撮りに関しては、0.5倍で画面一杯
になるダイヤモンドなんて見たことないから、
17-70の次にはDFA100mmマクロがいいですね。

DFA50マクロだとワーキングディスタンス
(前玉レンズから被写体までの距離)が
短すぎて適切な照明がしづらい。

書込番号:6017295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPLフィルターについてご教授を!

2007/02/17 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 herimaxさん
クチコミ投稿数:5件

ケンコーのCPLフィルターを買いました
レンズはシグマ18−50F2.8に装着します

雑誌で読んだだけの知識ですが、街撮りスナップや風景で反射を吸収しコントラストの高いすっきりした画が撮れるとのことですが
付けっぱなしでも良いものでしょうか?
サンプル画像を見てこれは良いと購入しましたが
どういう使い方をするのか又マイナスになる被写体が良くわかりません どうか教えてください 万能フィルターではないと思いますが、、、

書込番号:6014163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/17 21:06(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=PL%A5%D5%A5%A3%A5%EB%A5%BF%A1%BC&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1

上から10程読むと効果、逆がわかる思います。

書込番号:6014191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/02/17 21:29(1年以上前)

空と葉っぱの実験写真がblogにあります。
参考にして下さい。
http://fun-camera.seesaa.net/archives/20061003.html
http://fun-camera.seesaa.net/archives/20061009.html

私の*istDLで空を撮るには不要ですね。

書込番号:6014312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/17 21:30(1年以上前)

こちらをどうぞ。

MARUMIフィルターを使ってみよう
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
2もあります。

つけっぱなしで暗くなるだけで特に悪いことは起こりませんが、
効かせ過ぎると不自然になることがあります。

PLフィルターは寿命がありますのでご用心♪

書込番号:6014314

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/02/17 21:35(1年以上前)

暗くなるのでシャッタースピードが落ちます。
風の強い日とか、薄暗い日は被写体ぶれを起こすかもしれません。

PLに限らずフィルターは逆光時にゴーストの原因になることもあります。

書込番号:6014338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/17 21:53(1年以上前)

つけっ放しって人もけっこういます。私は、必要な時しか付けませんが・・・。

必要な時だけつけるほうがいいでしょうね。

書込番号:6014440

ナイスクチコミ!0


スレ主 herimaxさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/17 21:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます
室内でファインダーを覗いたら暗いですね
曇りや 室内はあまり使う必要ないということでしょうか?
プログラムオートでは露出アンダー気味になるのでしょうか?
つけたりはずしたり面倒でもやはり晴天時の風景や花ガラス越しのショットに限定したほうが
良いのでしょうね 

書込番号:6014464

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/17 23:09(1年以上前)

>効かせ過ぎると不自然になることがあります。

私もちょこっと戻して使うことが多いです。

書込番号:6014915

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/18 00:19(1年以上前)

 ガラスや水や商品撮影で反射を取り除きたい、というのでなければ、室内で偏光を使う意味はないでしょうね。
 それから、プログラムオートでも露出は大丈夫です。ファインダーが暗くなっているだけですから。(暗いレンズをつけた場合と同じ)

書込番号:6015281

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/18 00:19(1年以上前)

PLフィルタを使うとファインダーが暗く見えるのはそれだけ取り込む光をカットしてしまっているからです。
カメラはその分シャッター速度を落として光量を確保しようとしますから手振れしやすくなってしまいます。

CPLの効果をしっかり理解して必要なときのみ使用するのが良いでしょうね!

書込番号:6015284

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2007/02/18 00:32(1年以上前)

こんばんは、既に皆さんがご説明されているように、面倒でも必要な時に付けるのが良いように思います。
基本的に室内や強い紫外線や光の反射の影響を受けない撮影条件では不要でしょう。
それと、使用した時の効果の効かせ過ぎも要注意ですが、太陽との角度にも注意して偏光ムラを発生させないように気をつけて下さい。

書込番号:6015337

ナイスクチコミ!0


スレ主 herimaxさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/18 00:46(1年以上前)

ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に
撮影してみます
最後にひとつだけ確認したいのですが
今、保護フィルター(ガラスのみ)がついていますが
その上からつけても問題ないでしょうか?
あと、、、街撮りスナップはつけたままでもいけそうですね

書込番号:6015404

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/18 00:58(1年以上前)

画質最優先で考えるとフィルタの重ね付けはお勧めできないと思います。

また、広角レンズになると画面の4隅にケラレが発生することがあります。薄枠で無い場合には特に気をつけてください!

書込番号:6015459

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2007/02/18 02:17(1年以上前)

私もK10D+SIGMA 18-50 F2.8の同じ組み合わせで使っています。
通常はプロテクターを常に装着し、C-PLが必要な時は重ねて装着してしまっています。本来2枚重ねはお勧めでないようですが、個人的には画質に違いが感じられないので、重ねて使ってしまっています。それぞれ薄枠タイプのものでケラレはありません。
もっと広角のSIGMA 10-20も使用していて、同じく重ねて使っています。こちらはさすがにケラレるかなと最初は心配しましたが、結果はケラレは無く、2枚重ねでも問題なく使用出来ています。

書込番号:6015740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ピント調節の質問です

2007/02/17 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 南国原さん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは。前のカキコミにありました「うらメニュー」早速やってみました。他にもいろんな気になる昨日もあるみたいですけど、ハッキリ分からないと怖いですよね。
 ところで、質問です。
@ピント合わせるときに、皆さん中央に合わせて調節されてますよね?そこでバッチリピントが合うようになったら、例えば、SELにダイヤルを合わせて、左端とかでピントがくるようにした場合、きちんとピントが来るようになりました?

AAF AREA TESTってありますよね。それで0から3までやってみたんですけど、良く違いが分かりませんでした。ご存知の方、いらっしゃったら教えてください!

BレンズのROMをLOADしたり、SAVEしたりできるメニューがありますよね?あれって、レンズごとに前ピン、後ピンを調節した後、SAVEするんじゃないでしょうか?

特に、@についてよかったら教えてください!

書込番号:6011246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/02/17 07:25(1年以上前)

裏メニューですから、どのメニューがどういう設定のために使用するかは
メーカーのその筋の人(笑)にしかわからないのでは?

開発途中のファームウェアの名残などもあるかもわかりませんし、
今後の開発課題が盛り込まれているかもしれません。
現時点ではとりあえず、やってみて使ってみて判断するしかないと思います。

書込番号:6011651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/02/17 08:42(1年以上前)

裏メニューですのでこういう場所で聞くことではないかと。
すべて自己責任でやることです。わからなければ手を出さない

書込番号:6011773

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/02/17 19:03(1年以上前)

私の機体の場合、中央以外のAFスポットは、まるで使い物にならないんですよ。
それでもK10Dでは、風景と静物しか撮っていないので、中央さえ正確に合えば
問題ないんですけどね。

人物撮りは、最近仲間に加わったS5Proに任せている状態です。
ですが、せっかくFA77mmも持っていることですし、他の測距点を使って人物撮りしたいですね。

書込番号:6013704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/17 19:06(1年以上前)

調整に出す方が無難かと・・・。

書込番号:6013709

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/17 19:57(1年以上前)

そのまんま東さ〜ん。
自分で試した結果を書き込むのならまだしも、(それも問題あり、かな?)うらメニューの使い方を教えて欲しい、と言うのは流石にダメでしょう。自己責任の世界を崩壊させる様な書き込みは、この場所の存在すら危うくしかねないと思います。
しかも旬のハンドル、ちょっとプロフィールを見てみると、この質問の為に得られたアカウントと思われても仕方ない雰囲気。いくらなんでもダメでしょ〜。

書込番号:6013884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大型ストロボが使用可能か?

2007/02/17 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:31件

ペンタックスのK10購入を検討中ですがコメットとかの大型ストロボ使用でIC基盤が飛ばないか、何方かご存知ないでしょうか昔ニコンF3前期型の基盤を3度ほど飛ばした事があるので教えて下さい。

書込番号:6013428

ナイスクチコミ!0


返信する
pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/02/17 18:09(1年以上前)

K100Dにホットシューアダプターをつけて、モノブロックもセパレートも使った事はあります。その時には大丈夫でした。
K10Dでは試していませんが・・・どなたか試した方いるかなぁ・・。

どうしても心配ならば、外付けストロボをワイヤーで接続して、ストロボ側のスレーブ受光部に照射してやるのも手ですね。

書込番号:6013503

ナイスクチコミ!0


海峡さん
クチコミ投稿数:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/17 18:32(1年以上前)

ホットシューに適当なアダプターつけて問題なく使えてますよ。

サンスター2400
コメット2400
フォトナ2400
フォトナ1200

で普通に使ってますが、特に不具合ありません。

4800では試してないので安全性はわかりません。

書込番号:6013579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

又、絞りについて?

2007/02/15 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:93件

すぐ下のスレで、絞りの書き込みがあり、参考に見ていました  が、
私が聞きたい事とずれて来たので、題名が同じですが、質問させ てください。

使用レンズは、SIGMA17-70ですが、室内で練習に、絞り開放で (F2.8)物撮りなどして見ると、ピントの合っている所(被写体深 度)の写りはかなり精細で、自分的には、素晴しいなと思ったのですが、屋外での撮影のとき、多少逆光ぎみの沼で、白鳥などを撮影したときは、被写体が逃げるので(笑)慌てて絞り優先の絞り開放のまま、色んな、焦点距離で撮影しました。

結果から言うと、うん〜、いまいち、パットしません。
何かボヤーットした画です。

*前置きが長くなりましたが、開放で撮ったのが原因でしょうか? シャッタースピードは(SS 1/640〜1/1600)でした。

*以前の書き込みで、開放より、1、2段絞った方が、画がシャープになると言うことですが、使用のレンズで、W端でF2.8で撮り始めてT側へズームしながら撮って行くと、F値が自動的に上がっていきますが、その時々の焦点距離でのF値は、その地点での絞り開放と考えればよいのですか?

*そう考えると、そこから、更に、絞った方がシャープに写ると考えて良いのでしょうか?

色々試して見れば判るよと言われそうですが、何も判らないまま適当に撮っても、上達しないかなぁーと思いまして質問しました。

構え方も悪かったのか、上記のSSでも、拡大してみると、何かブレている様な?

皆さんが上げているような、生き生きとした、瑞々しい画を撮りたいです。

書込番号:6003415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 00:18(1年以上前)

開放で撮るってのは、ある程度慣れた人があえて開放を使っていると理解したほうがよいと思います。

セオリーは1段〜2段程度は絞って使うことだと思います。

開放というのはあえて使うものであって常用するものではないと認識しています。

SIGMA17-70mmですとズーミングすると開放F値が変わりますね。その部分はまずその理解でよいと思います。
で、私であればですが、そのレンズで動きモノを撮る場合は最低でもF5.6、場合によってはF8程度まで絞って使うと思います。

レンズによってこれは違ってくると思いますし、絞った時のSSとISO感度の兼ね合いからもかわってきますが、日中屋外であれば、F5.6程度まで絞ったとしてもかなりのSSが出ると思います。

書込番号:6003514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 00:25(1年以上前)

マグパパさん,こんばんわ。

評判の良いレンズをお使いなんですね。
それでも思い通りの絵が撮れないときは,本当にガッカリするものですよね。

私は初心者なんですが,それでも言えることといえば・・・

1.まずは,お撮りになった写真を撮ったときの条件を明記してアップし,皆さんに見ていただく。

2.同じ条件(天候や明るさ,被写体までの距離,被写体の大きさ,絞りとシャッタースピード)にそろえて,静止した被写体を撮ってみる。そして,白鳥を撮ったときの写真と比較してみる。

思い通りの絵が撮れないのは悩ましいものですが,そこからいろんな工夫と知恵が生まれてくるものだと思います。同じく悩める者として,ともに楽しんでいきましょう。

マグパパさんの問題が,うまく解決できるといいですね。

書込番号:6003556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/02/15 00:28(1年以上前)

レンズの性能を発揮できる絞りはf5.6からf8に設計されています、開放値より2段及び3段絞るとf5.6かf8になります。f8ぐらいの絞込み測光をお勧めします。

書込番号:6003566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/15 00:40(1年以上前)

開放でのピント合わせはAFでもむつかしいですよ。
昔はレンズの性能もあってとりあえずF5.6、こまったらF8でというのがスナップでの失敗のない基本だと言われたりしました。
今でも理想のレンズでもない限り開放よりやや絞ったほうが画質がよくなります。

私は最近はボケとの関係でF4ぐらいが多いですけど。


書込番号:6003627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/15 01:10(1年以上前)

即ピントあわせられないような時は、
何を犠牲にしてもF5.6〜8で撮るのが無難かも、
ぼくはボケよりそちらを優先しますが。

書込番号:6003746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 01:12(1年以上前)

マグパパさん こんばんは。

わたしも、常用標準ズームとしてこのレンズ使っています。
動き物を取るときは、2.5段くらい絞って撮ることが多いです。
近接撮影は開放を使ったりしますけど。

露出モードをPや■(グリーン)でプログラムラインをMTF優先にして、撮り比べてみるのも面白いかもしれません。

書込番号:6003757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/15 01:27(1年以上前)

返信ありがとうございます、私の説明で理解してもらえるか、少し不安でした。

tai-tai-taiさん

書き込み、参考にしています。

>動きモノを撮る場合は最低でもF5.6、場合によってはF8程度まで絞って使うと思います。

やはり絞った方が良いのですね、今回は、SSも1/640-1/1600までありまして、あまりブレないスピードだと思うのですが、出来た画は、ブレている様に見えます。(画のUP出来なくてすみません勉強中)

これは、輪郭がはっきりしないせいでしょうか?

もっこすタロウさん

何時もありがとうございます。

>評判の良いレンズをお使いなんですね。

そうなんですよ、良いレンズなんですが、使い方が・・・
画も載せたいのですが、未だ手が回らず、UPの仕方が今一です、
もっこすタロウさんが使っている、Lumix Clubが見やすいなぁと思っています、次の質問までは何とかせねば。

ご自分の、影の上に伸びた影はストロボでしょうか?

kokutetuobさん

>レンズの性能を発揮できる絞りはf5.6からf8に設計されています

あっ、そうなんですか?F2.8で明るめで、室内撮りにも良いかなと思いましたが、結構余裕が無いんですね?

T側でも、更に絞った方が良いのですか?

書込番号:6003811

ナイスクチコミ!0


G-Pさん
クチコミ投稿数:18件 G-P gogo photo 

2007/02/15 01:28(1年以上前)

 自分も同じレンズを持っております。
 全くのド素人意見ですが、自分もボヤっとしたPhotoがやはり開放付近では多くて、マグパパさん同様悩んでおりましたが、先日より深度優先モードにしたところ、納得できるモノが撮れるようになりました。ぜひ一度お試しください。ブログにも駄作を少々のっけております。もしよければご覧ください。

書込番号:6003816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/15 02:13(1年以上前)

遅い時間にありがとうございます。
PCのキーボードもブラインドタッチとは行きません、遅くてごめんなさいです。

パラダイスの怪人さん

>昔はレンズの性能もあってとりあえずF5.6、こまったらF8でというのがスナップでの失敗のない基本だと言われたりしました。

はぁー、なるほどー、もしかしてグリーン、Pモード何かで撮ってたら、この辺の設定になるのかな?

ぼくちゃんさん

近接はボケ写も良いですが、風景、遠景はクッキリしないとね!

Kazmanさん

>MTF優先にして、撮り比べてみるのも面白いかもしれません。

これは、ペンタ純正のみ使えるモードではないのですか?
17-70では使えないものと思っていました。
MTF優先って、そのレンズに合った露出を使うでしたか?

G-Pさん

練習が、室内ばかりでしたので、SSを稼げる、開放ばかり使っていました、近接物でしたので、被写界深度内では、精細でコンデジとまったく違う画に浸っていました。
はりきって、屋外で撮影でしたが、液晶での確認も、明るすぎて良く見えませんでした、逆光でチョッと暗いかな位でしたが、PCがめんで見て、がっくりでした(泣)

今度は、ちゃんと絞って撮って見まーす!やれやれ。

書込番号:6003941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 04:59(1年以上前)

>ご自分の、影の上に伸びた影はストロボでしょうか?
私のアルバムの,「ゆがんでますが…」に写っている影のことでしょうか。そうでしたら,答えはYesです。あの時は室内も撮影していたので,AF540FGZ をのっけていました。

確かに諸先輩方がおっしゃるように,F5.6〜8 が最もシャープに写る範囲でしょうが,だからと言って開放と比べて明らかな差があるのかといえば,そうでもないと思うのですが。

あまりにも自分の思いに反するような仕上がりになった場合は,絞り以外の原因を考えたほうがいいと思います。
と言っても,私のは素人考えですから,間違っているかもしれません。やはり同条件で,絞り開放とF8 を撮ってみて,比べてみるのが一番じゃないでしょうか。

書込番号:6004102

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/15 10:57(1年以上前)

可能性としては逆光気味ということでフレアが原因かもしれませんね。
プロテクト(UVやスカイライト等も含む)フィルターはつけていらっしゃいますか?

書込番号:6004648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/15 11:45(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
>近接はボケ写も良いですが、風景、遠景はクッキリしないとね!

???
F5.6は別にしても F8と言えばボケは犠牲にした絞りだよ、
完全に風景モードに突入してるけど、
これ以上絞ったらデジカメではローパスのゴミが写る心配があるし。

書込番号:6004757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/15 20:23(1年以上前)

大変遅くなりました、今仕事からの帰りです。
こちら、岩手はやっと本来の冬景色です、皆さんの方はどうでしょうか?

もっこすタロウさん

>だからと言って開放と比べて明らかな差があるのかといえば,そうでもないと思うのですが。

そうなんですね?確かに、逆光気味なせいもあり、フレアと言うんでしょうか、白っぽい画もあり、(良くて、斜光)絞りだけでは解決しない事もありそうです。

天候が悪くて、未だ絞りに関しても、試してはいませんが、同じ場所で、今度はじっくり、やってみます。

ME superさん

確かに、白っぽい画もありました。
フィルターは、保護フィルターのみです、偏光フィルターでしょうか、UV,PLとかですね?着けると大分良いのかな?結構高くて、すぐに手が出ませんでした、ですが、何れはと思っています。

ぼくちゃんさん

はい、今回の被写体、特に白鳥などはチョット遠かったので、ボケに関しては意識していませんでした。
テレ端70mmでも、5〜6羽ぐらい入り見苦しかったので、トリミングで形にしようかと思いましたが、ボケボケにブレ?が有り使えませんでした。

実は、絞ればよっかったかな?と後で気が付いたしだいです。
周りが明るく、液晶での確認がしっかり出来ませんでした、皆さんの様に、経験で予測が出来るのでしょうが、私は、まだまだ液晶頼りです。

早く晴れないかなー・・・

書込番号:6006149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/02/15 22:02(1年以上前)

書き忘れましたが、被写界深度があります。レンズの絞りの所にメモリがあります、絞り込むとピントの合う範囲が広くなります、たとえばf2では1m f4では0.5m〜1.5m f8では0.25〜3m
とピントの合う範囲が広がります。開放ですとピントの合う範囲が狭くなり、解像度が落ちた様に見えるとおもいます。

書込番号:6006587

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/02/15 23:16(1年以上前)

無限遠になるような被写体だと、絞り開放だとぼやっとしてしまいますね。
正確にはピントが合っていないからだと思います。

書込番号:6007033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/15 23:40(1年以上前)

kokutetuobさん

>レンズの絞りの所にメモリがあります、

絞りリングにあるメモリですね、取り説も、ろくに見ていなかったので、正直見方が良く判りませんでした。
読んだら、「補助的距離目盛」となっています、これは、レンズから、ピントが合っている所までの距離でしょうか?

と言うことは、

>たとえばf2では1m

例えでは、ピント点の前後1mですか? んっ・・・f2で1mって広いような?被写界深度の見え方の基準って????

んー、頭がパンクしそうです。
と、と、取り合えず、条件を変えて試し撮りを繰り返し、理解して行きたいと思います。

奥が深ぁーいと言うか、私のレベルの低さにガックリです。

又判らないことが有りましたら、書き込みします。
ありがとうございました。

書込番号:6007183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/15 23:55(1年以上前)

buebueさん

ありがとうございます。

>無限遠になるような被写体だと、絞り開放だとぼやっとしてしまいますね。

その様です、と言うか、撮影時の明るさで、液晶での確認がしっかり出来ていれば、多分、色々条件を変えたかもしれません。

フィルムの時も、一本全部、無駄にしたことを思い出しました。
皆さんの情報を参考に、条件を変えて沢山撮って見ます。

書込番号:6007258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 00:17(1年以上前)

マグパパさん こんばんは

>これは、ペンタ純正のみ使えるモードではないのですか?
>17-70では使えないものと思っていました。
>MTF優先って、そのレンズに合った露出を使うでしたか?

シグマさんに聞いた話ですが、ペンタ純正レンズと同じように
「レンズ内のROMに書き込まれていますよ」と言っていましたので
間違いなく使えると思います。

実際にPモードでMTF優先とノーマルで撮り比べました。

W端(低輝度撮影)でMTFだとF4、ノーマルでF2.8
W端(高輝度撮影)でMTFだとF7.1、ノーマルでF11
といった具合でした。

MTFだと1段から2.5段の絞りを優先して使う感じです。

普段はAvモードが多いですが、P(MTF優先)でも撮っておくのも面白いかなって思いました。


以前にMTF優先についての記事がありましたので

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/12/5357.html

書込番号:6007397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/16 00:50(1年以上前)

Kazmanさん 今晩は!

記事の紹介ありがとうございます。、

>MTFとは、被写体のコントラストを、そのレンズがどこまで再現できるかということを数値で表したもの

>一般的にレンズの性能は、絞り開放から1〜2段絞ったときに最高になるといわれている

と有りますね、これは、レンズの解像度が一番優れる、F値と考えていいのでしょうか?

書込番号:6007558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 23:46(1年以上前)

>レンズの解像度が一番優れる、F値と考えていいのでしょうか?

1〜2段絞ることによって、コントラストが良くなる+画質を下げる各収差が減少する=解像度が上がる

こう考えても良いかなと思います。





書込番号:6010844

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

JPEGでの保存ファイル名について

2007/02/14 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 tk1713さん
クチコミ投稿数:24件

先輩方教えてください。K10Dを使ってJPEG記録サイズ10M、JPEG画質☆☆☆、画像仕上げ 鮮やかで撮影しパソコンに落としたところファイルの名前がIMGP0008_SH0.JPG、IMGP0005_SH1.JPG、IMGP0008_SH2.JPG、そしてIMGP0003.JPGと4種類のファイル形式が混在し、撮影の順番にファイルが並んでおりません。なにか撮影メニューの設定が間違っているのでしょうか?どなたかお教えくださいませ。

書込番号:6001907

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/14 22:37(1年以上前)

なかなかレスがつかないですね。

っということはどういうことかと言うと、
「それは通常の状態ではない」と言えると思います。

可及的速やかに、販売店もしくはメーカーに問い合わせた方が
無難でしょう。

書込番号:6002834

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/14 23:07(1年以上前)

カメラのトラブルでしょうか???。
パソコンの可能性もありそうですね?。

SDカードをK10Dでフォーマットして、再度撮影してみて…また、パソコンへ取り込んでみてはいかがでしょうか???。
何度も同じ状況になりますか?。

書込番号:6003048

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk1713さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/14 23:34(1年以上前)

メールありがとうございます。PENTAX PHOTO Browserを使って再度取り込みましたところ、撮影日毎にフォルダーが分かれ問題なく取り込めました。今回の問題はNECのパソコンにプレインストールされている付属ソフト(Smart Hobby)を使い、パソコン(NECのValuestar、Windows XPです)に取り込んだ結果、発生しました。以前KissDNやコンデジを使っていたとき、CFcardやpicture cardを取り込む際には何も問題がありませんでした。K10Dで記録したSD card(San Disk Extreme III 2.0GB、もちろんK10Dでフォーマット後使用)はやはりPENTAX PHOTO Browserを使って取り込まなくてはうまくいかないのでしょうか?

書込番号:6003225

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/15 00:35(1年以上前)

>K10Dで記録したSD card(San Disk Extreme III 2.0GB、もちろんK10Dでフォーマット後使用)はやはりPENTAX PHOTO Browserを使って取り込まなくてはうまくいかないのでしょうか?

私はPENTAX PHOTO Browserはほとんど使いません。ACDseeというソフトを*istDの頃から使ってますが、何も問題無く…縦画像もしっかり認識して、順調ですよ?。閲覧するのが速いので…私はこれを使ってますが。

書込番号:6003603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/15 00:52(1年以上前)

tk1713さん。

念のために伺っておきますが、再フォーマットをしなくても、
PENTAX PHOTO Browserを使ったら問題がなくなったという
ことでしょうか。

カメラの方で日付毎のフォルダが出来ているのでしたら、その
まま、PCのほうにコピー出来る筈ですが。

最初の4種類のファイル形式が混在という話について、4枚の
代表例を挙げられたのでしょうか。それとも、拡張子ではない
ファイル名の方に「.JPG」が入り込んでいるのでしょうか。

書込番号:6003666

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/15 18:58(1年以上前)

念のためお聞きしますが、今話題になっている「うらメニュー」
をいじったコトありますか?

ファイル名のつき方からして、カメラかPCかのどちらかが
機械的に振った名前のように感じます

書込番号:6005869

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/02/15 23:28(1年以上前)

ALPHA_246さん が書かれているように、PC側で勝手に(?)名前をつけた結果だと思います。
特に故障でもないと思います。
パソコンと直接つなぐよりカードリーダー経由で直接コピーしてあげたらいいのではないでしょうか?
ソフトなど特別なものは使わず、フォルダーを表示させてコピーアンドペーストが一番シンプルだと思ってます。

書込番号:6007121

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk1713さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/16 10:51(1年以上前)

皆さん親切に相談に乗っていただいて大変有難うございました。結論として今回使ったソフト(Smart hobby)が原因のようです。ところでALPHA-246さん、「うらメニュー」って何でしょうか?是非お教えくださいませ。

書込番号:6008394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/16 17:46(1年以上前)

tk1713さん。

難しい問題です。そうとは考えず、良くなったと言ってウハウハと
喜んでいる人もいます。悪用や誤用される可能性について、警鐘を
鳴らしたスレッドの方は、いつの間にか消えてしまいました。

tk1713さんの知りたがっている方のスレッドが、このK10D板に
残っていますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5989588/

書込番号:6009329

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/17 00:39(1年以上前)

>ところでALPHA-246さん、「うらメニュー」って何でしょうか?

よそのスレッドで話題になっていますが、PENTAXのディジタル
一眼レフの(おそらく)メーカーでのメンテナンス用の
メニュー項目をユーザがいじる方法が話題になっています。
興味があるなら検索してみるとたくさん当たると思います。

ただ、あるふぁとしては、(自身がソフト技術者であることも
あって)お勧めはしません。
もし、試してみるなら自己責任にてお願いします

書込番号:6011087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング