
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2007年2月16日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月16日 06:58 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月16日 01:14 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月15日 21:43 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月15日 20:16 |
![]() |
0 | 21 | 2007年2月15日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日K10DレンズキットのほうのクチKミで防塵防滴について伺ったものです。皆様に親切に教えていただいて感謝しています。
さて、ますますK10Dへの物欲が高まる中、どんなレンズを買ったら良いか思案しています。
被写体はこんなものを考えています。
1)歩き始めた子供。動き激しい。室内撮り多を想定。
2)趣味の魚釣りでの魚
3)釣れた魚と釣った人。2メートル弱位の距離で腰から上が撮れるとありがたい(ボート上を想定)。
4)風景。(旅行やボート上から)個人的に広角で広い範囲が切り取れるとうれしい。(魚眼までは不要)
といった感じです。
おすすめのレンズを諸先輩方より色々ご教授賜れれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

室内撮りではもっと明るいのがいいでしょうが、魚釣りには守備範囲の広いシグマ17−70がいいと思います。
書込番号:6005219
0点

事実上の標準レンズになっているDA16-45で十分かもしれないですね〜。
室内では外部ストロボをバウンスしたりするといいかも?
書込番号:6005226
0点

釣りの時は・・・防水ハウジングに入れたコンパクトデジカメか、もともと防水機能を持つコンパクトデジカメの方が良いかも・・・ストラップには大きめのフロートをつけて水没予防しつつ。
書込番号:6005249
0点

全部をそこそこ案配よくこなし、それほど高価でないレンズと
言うことならSigma17-70mm(3万円台後半)でしょうね。
室内の子供は広角気味でとることが多いでしょうから、17mmで
F2.8と明るいのは助かります。描写も高倍率ズームの割には
汚いボケも少なく定評があります。
二本でもいいなら、キットレンズ(18-55mm)に、純正35mmF2
がいいですね。いつかは単焦点のすばらしさを求める時が
くるでしょう。純正35mmはその点でも折り紙付き。
上(高価)を見ればきりがありません。まずはお勧めの1本か
2本で沢山撮られることをお勧めします。でも例えば遠くの
魚を手前に引き寄せたいなら、純正50-200mmがよいので、
自分の撮る対象の重点化によってかわります。他人はそこが
わからないので、上記のような無難な推薦になります。
書込番号:6005273
0点

>釣りの時は・・・防水ハウジングに入れたコンパクトデジカメか・・・・
同感です。
海釣りなら、手に塩分が付いたまま使うんですよね?
防水コンデジが無理なら、せめて生活防水コンデジ。
書込番号:6005286
0点

まったく自分の中で候補レンズが無いのでしょうか?^0^
標準ズーム、
望遠ズーム
明るい単レンズの3本あればほぼ良いでしょうね。^0^
書込番号:6005295
0点

自分も海釣りをしますがK10DもK100Dも、もったいなくて船には持って行かないです。海水や潮風は、もちろん船上では、かなりの振動や衝撃がありますので…自分はオプティオ43WRを持って行ってます。なので防水コンデジを強くお勧めします。
書込番号:6005386
0点

K10Dは一応初歩的な防水機能がありますが。
海に落ちたら沈むでしょうか?
書込番号:6005398
0点

>K10Dは一応初歩的な防水機能がありますが。
>海に落ちたら沈むでしょうか?
これはまだ誰も確かめた人がいないと思うので、実際に海に落として沈むかどうか確かめるしかないでしょう。
でもその後のことはどうなるかわかりません。
自己責任で対応してください。
私としてはカメラを1台無駄にする覚悟がないのなら、そんな実験はお勧めできませんが。 ^^v
書込番号:6005548
0点

2)趣味の魚釣りでの魚
3)釣れた魚と釣った人。2メートル弱位の距離で腰から上が撮れるとありがたい(ボート上を想定)。
OptioW10ユーザーなので・・・
ぜひ、同じPENTAXのOptioW20をm(__)m
1)はFA31mm(か35mm)
4)はDA16-45mm(か12-24mm)
これも一応ユーザーなんで...
書込番号:6005604
0点

>ボートの上から...
わぉ、この状況は...
1年半前にDSを海に落としてしまいました
くれぐれもご用心を!
防水仕様のコンデジがいいと思いますよ
書込番号:6006123
0点

オプティオW20がおすすめ。
FA35あたりでがんばってみる。
F値が明るいことが選考基準だと思います。
書込番号:6006157
0点

私もW20をサブ機としてオススメします。
K10Dにはキットレンズでよろしいのでは?
書込番号:6006279
0点

SIGMA17-70mmが一本あればほぼ事足ります。
ボクも海釣りでたまに持って行きますよ。
車横付けの堤防、岸壁釣り位なら防水を考えるほど神経使わなくても良いよ。
但し、あまり汚れた手はNGですね。大事なK10Dでしょ?
塩分は恐いので帰ったら丁寧にふきふきしましょうネ。
でも船釣り、磯釣りならコンデジにしておいた方が無難かな。。
書込番号:6006563
0点

あ、[ボート上を想定]と書いてありましたな。失敬失敬^^;
じゃ、K10Dも17-70もやめておいた方がいいわ。
陸(おか)に戻ったらK10Dで楽しんで下さいな^^
書込番号:6006589
0点

ばすおさん、こんばんは。
お名前からして、ブラックバスを釣られるんですよね?
だったら海水や潮風ほどではないでしょうが、それでも魚を触ったり濡れたりでしょうから、やっぱりここは皆さんお勧めのコンデジが良いと思います。
K10Dのレンズの選択については、お子さんや旅行での撮影を中心に考えられたらどうでしょう?
私は海専門で釣行してますが、K10Dをお供にするのはちょっと忍びないです。そこでいつもSONYのサイバーショットを連れて行ってますね。しかもちょっと古い奴です。
先ほど「敵は、嫁です・・・」のスレを読んだばかりなので、なおさらK10Dを愛しく思う今日この頃・・・
書込番号:6006720
0点

皆様色々とご教授ありがとうございます。
半日にして沢山の方にレスいただき驚き&感謝感激です。
2・3については防水コンデジ方面で再考したいと思います。
(本当は両方欲しいんですが。。。)
1・4中心で考えたいと思います。
さて、オススメの候補にも挙がっていたSIGMA17−70をさっそくカメラ屋で見てきました。結構大きいんですね。沼にはまる資力はないので、1本で済ますなら良さそうですが。。。
望遠側を切り捨ててもコンパクトさ(短さ・軽さ)を取るとなると、他の選択肢もあるんでしょうかね?
また宜しければご教授ください。
(トルコライス様、ご賢察のとおりバスやってます。。。)
書込番号:6007030
0点

>1年半前にDSを海に落としてしまいました
こういう書き込みを見るたびに、
(海水ではなかったと思いますが、)
水没カメラやレンズを冷蔵庫の上でゆっくり乾燥させて、復活したらオークションで売る。
という書き込みを思い出すのは私だけ?
海に落ちても水で(よく?)洗って乾かせば復活するかなぁ?
書込番号:6007113
0点

>海に落ちても水で(よく?)洗って乾かせば復活するかなぁ?
あたしのは、そのまま沈んでいっちゃいました >_<
書込番号:6007256
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
少々ご教授願いたいのですが、PENTAX-M MACRO 1:4、K10Dへの装着はできますでしょうか?
またこの場合、AEは機能するのでしょうか?
また、「M」、「1:4」とはどういう意味でしょうか?
先日K10Dを購入したばかり。レンズのことがあまり分かりませんのでお教え下さいますようお願いいたします。
0点

焦点距離が書かれていませんが、Mレンズでしたら間違いなく
無条件で装着できます。
メニューから「絞りリングの使用を許可する」の
選択を忘れずに・・・
AEは効きませんが、Mモードで「半自動」にはなります。
詳しくは取り説をお読み下さい。
Mは、今から25年以上前にあった「Mシリーズの一眼レフを
メインターゲットとした交換レンズ」に与えられた称号です。
1:4は口径比で、一般的に言うところのf/4と同義です。
書込番号:6007247
0点

ytjさん
こんばんは
どちらも写真がありませんが、MシリーズのF4マクロはこちらですね。
どちらもK10Dで使えますがピントはマニュアルです。マクロは楽しいので試して見てください。
50mm
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0149&cate=L
100mm
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0150&cate=L
絞りリングの使用を許可して、
ポジションをMにして任意の絞り位置たとえばF8などにしたあと、
シャッターそばのグリーンボタンを押すとカシャッと音がして絞り込まれ、シャッタースピードを決めてくれます。
そのままシャッター押せばいいのですが、
K10Dでは露出の決定に問題があって(多くは露出オーバー)
正確なシャッタースピードにならない事が多く、
Mポジションで露出補正が出来ませんのでハイパーダイアルでシャッタースピードを調整して見てください。
一度写真を撮ってみるか、デジタルプレビューでヒストグラムを参考にしながら適正なシャッタースピードを決めてください。
後半の操作が面倒ならRAW撮りでもいいのですが、
露出オーバーの場合RAWでも飛んでしまった情報は回復できませんので、
面倒でも現場で出来るだけ適正な露出に近づけた方がいいと思います。
字だけ読むと面倒のようですが、簡単ですので試して見てください。
書込番号:6007411
0点

皆さま、ありがとうございます。そんなに昔の資産が使えるなんて、やはりこれが醍醐味のひとつなんですね。どのみちマクロなので三脚据えてじっくりってことなのでいい勉強になるアイテムですね。
ありがとうございました!
書込番号:6008000
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日K10D でペンタデビューし、欲しいレンズも揃いこれから本格撮影に入ります。
とにかく手振れに強いので時間/場所にとらわれない素晴らしいカメラと思います!
質問ですがK100Dでは初期は鮮やかモード、K10Dではナチュラルが初期設定になっておりますが、このモードをどのように使い分けられているか?をどうぞ ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

買った当初は、どっちを常用にしようか使い比べていましたが
何回も比べない内から、鮮やかモードを今まで使っています
書込番号:6004829
0点

kenken32さん
こんにちは!
私もまだK10Dを購入して1ヶ月少々になりますがまだまだ自分の設定が見つけられません(笑)
自分の使い方では普段は鮮やかモードで色飽和を避けたいときや風景などはナチュラルモードにするって感じでしょうか・・・
いずれにしても重要な場面はRAWになってしまっていますが。
それより私の場合WBやコントラストの設定のほうが神経使います。
あまり参考になりませんね、失礼しました。
書込番号:6005108
0点

kenken32さんこんばんわ
私はK10Dを使い始めてから、RAWはめったに撮らなくなりました。ナチュラルモードを普段常用しており、必要に応じてPAINT.NETを使って、レタッチしています。これはという一枚はRAW(一枚では済みませんが)で撮っています。
鮮やかでとっても、イメージと違う鮮やかになってしまい、ナチュラルのほうが自然な発色と思えるようになりました。枚数をかなり撮りますから、露出を変えて撮るようにしています。手ぶれもたまにありますが、デジタルは枚数が撮れるからうれしいですよね。
欲を言えば、それでも白トビが気になるのと、黄色っぽいなと思えるときがあることでしょうか?解像度はシャープネスをかけるとぐっとよくなるので、そういった意味でもナチュラルは使いやすいです。
たまにはレタッチするかどうかが、ポイントじゃないでしょうか?
書込番号:6007022
0点

kenken32さんこんばんは、はじめまして。
k10Dデビューおめでとうございます。楽しみですね〜
私はあんまりカメラの「モード」は使っていません。
逆にRAW(完全にはまった)で撮って、後から
色々好きな様に加工しています。
既存のjpegでも、現像出来るソフトとかありますから、
一度試してみてください^^
>アルキオネさん、こんばんは。ブログ拝見しました。
どれも素晴らしい写真ですね〜
お月様あるじゃないですか^^
次回の満月ネタ時は、是非ご参加ください。
(って、誰が立ち上げるの?^^次回の満月は3/4です)
書込番号:6007342
0点

>がんちゃん1さん
ブログみていただいてありがとうございます。
満月ネタですか、おもしろそうですね、参加しますよ。
書込番号:6007645
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初スターレンズをゲットしました。
FA★300mmF4.5です。
近所の公園に時たま来る翡翠を撮るのに使う予定です。
あわせてケンコーテレプラス×1.5も購入しました。
今週末実戦投入の予定ですが、今は手にズシリと来る★レンズの
存在感に浸っています。
写真に関しては全くの素人ですが、昨年末にK10Dを買ってから
何かに目覚めた様に撮っています。
主に寺院、庭園、花、仏像、石仏等を中心に風景も交えながら撮っています。(今のところ人物などはあまり撮ってません)
DA★が出たら早々ゲットしたいと思いますが、単焦点で上記被写体にマッチしたレンズを紹介頂ければ幸甚です。
現在所有レンズは、
FA35 F2.0
FA50 F1.7
シグマ17-70ズーム
本日ゲットしたFA★300mmF4.5です。
広角側と中望遠の単焦点が足りないと感じています。
DA★のズームを買ったとしても、単焦点は単焦点で十分活用していきたいと思っています。
アドバイスお願い申し上げます。
0点

DA14mmF2.8 と DFAマクロ100mm があれば幅が広がると思います。
この2本は僕も使ってますが、写りは満足しています。ただ、自分の腕ではまだまだ使いこなせていないです。
書込番号:6002885
0点

room335cさんこんばんは
FA★300mmゲットおめでとうございます。
週末カワセミが撮れるとよいですね!
カワセミとくるとその先にはロクヨンなどという大きな沼が待ち受けているかもしれません。翡翠病には気をつけて下さい。(笑)
書込番号:6002890
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
かずぃさん:
綺麗なお姉さん、良いですね!
ポートレートは★85が良いのでしょうか。。
なかなか手に入らない様ですので、
FA77mmF1.8 LimitedかDA70辺りを行って見ようと思います。
タクミYさん :
ロクヨンは体力的&経済的に行けませんので、
×2のリアコン付けて、600mmで良しとさせて下さい。
書込番号:6002967
0点

room335cさん
☆300ゲットおめでとうございます。
焦点距離ではなくマクロレンズとしてDFAマクロ100がよろしいかと。
別世界が味わえますよ♪
広角は単焦点はペンタはDA14とDA21になりますが、
扱い安いのは小さなDA21ではないでしょうか。
アサヒカメラで2006年にレンズ部門の1位になってますから写りもいいのでは。
私もどなたかと同様広角が苦手なのでこのくらいで(^^ゞ
中望遠ということで、先日FA77Limiで石仏を少し撮りましたが、
コケむしたところや古びた石の質感はDA40と比べてみてもよかったですね。
書込番号:6002996
0点

room335cさんこんばんは。
私も最初300mmにテレコンを付けて撮影してました。
週末会えると良いですね。
だんだんレンズは長くなっていくと思いますよ。
そうですねペンタの500mmの中古なら☆300mmとそう変わらないお値段で買えるのでは。
書込番号:6003251
0点

room335cさん
☆85でポートレートはちょっと長いと思ってます。77でもそう思いました。
次の機会があればタムロンA09を使って自分の好きな焦点距離を確認してみたいと思います。
書込番号:6003281
0点

おめでとうさん(京都弁)
当面は公園のカワセミ用だけにですか・・・。600ミリあればばっちりですね。
大きな三脚も必要で鳥さん相手だと結構大変ですね。
エ?
>広角側と中望遠の単焦点が足りないと感じています。
DA★のズームを買ったとしても、単焦点は単焦点で十分活用していきたいと思っています。
まあ、普通は何年も時間をかけ、腕の上達にあわせてそろえていくという方法もありますよ。
書込番号:6004308
0点

皆様
色々と有益な情報を頂き、ありがとうございます。
怪人さんお勧めのDFAマクロ100に興味を持ちました。
マクロと言うとすぐに「昆虫図鑑」「植物図鑑」の写真を
連想しますが、どこかのブログで富士山の遠景をこのレンズで
撮っている物を見て、風景でも行けるのだと感じました。
短焦点は、DA21はちょっと暗いのでは?と思い、FA★24の
中古を物色しようと思っています。
秀吉家康さんの
>まあ、普通は何年も時間をかけ、腕の上達にあわせてそろえていく>という方法もありますよ。
ご意見はまさにおっしゃる通りですね。
お言葉肝に銘じつつ、物欲と懐具合の微妙なバランスをとりながら
沼で溺死しない様に気をつけて行きます。
書込番号:6006479
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
上海問屋オリジナルの4GB(class6)を購入したのですが、
「カードが異常です」と出てフォーマットもできません。
PCでも認識しないようなので、カード自体が故障かとも思いますが、
使えてる方います?
カード内臓のアプリのライセンスキーとやらをダウンロードする
ようなことが取説にあったけど、何か関係あるのでしょうかね?
*メディアの方への書き込みすべき事ならばすみません。
0点

>使えてる方います?
聞いてるより交換して貰った方がいいのでは???
書込番号:5998525
0点

ぼくは上海問屋8G(class2)のヤツを買った
使えるが、時々枚数は容量の半分、六百何枚になっちゃった
元々は千五百枚ぐらい撮れるけれども
書込番号:5998606
0点

昨今はメーカー指定のSDを使った方が安心ですよ。
大切な時に駄目だったら、何千円、何万円ディスカウント
でも元は取れません。
書込番号:5998630
0点

そうそう、PCのSDカードスロットに直接入れても
認識しません。今のほとんどのOSはそうなっている
はずです。(今までは2GBのSDカードしか読めな
かった)。
4GB−SDカードにUSBアダプター付属していま
せんでしたか? 私の場合も直接は読めませんでしたが、
sundiskの4GBについていたUSBアダプターを介して
読むことができました。
書込番号:5998673
0点

cameraでも、パソコンでも認識できない。
とすれば、メモリーカードリーダーが問題なければ、不良品ではないでしょうか?
ちなみに、Transcend SDHCカード 4GB (Class6)を使用しています。
書込番号:5998695
0点

安いのは魅力的ですが、返品したほうがいいかもしれませんね。
僕はトランセンドの4GB(Class6)を2枚使ってますが、今のところ問題無しです。アクセス速度も満足しています。
書込番号:5998780
0点

私は上海問屋からトラセンドの4GB(Class6)を購入しましたが、問題はありませんでした。
ただRAW+JPEGで連射すると2コマくらいしか撮れません。
150倍速のSDカードだったら6,7コマくらいは大丈夫なのですが。
こんなものなのでしょうかね。
書込番号:5998877
0点

トランゼント4GB(Class6)は、RAWのみだと9〜10連射はできますが。
A−DATAの4GB(Class6)も同じぐらい速いです。
この2つは私のものは問題なく動作してます。
書込番号:5999556
0点

PC側でフォーマットするには
SDHC対応のリーダライタが必要ですが
お持ちのリーダライタは対応していますか?
カメラ側でフォーマットができなければ
気になりますねぇ。
書込番号:5999608
0点

はじめまして。
SDカードについてご存じじゃない方が多いようですので説明致します。
SDカードが全く読み書きできないのはSDカードやSDカードリーダーが不良ではなくSDカードリーダーが対応していない事に端を発しています。
そもそもSDカードやカードリーダーはメーカーで全品検査しているので不良品が出回る事はまず考えられません。
SDHC規格以前のSDカードは通常FAT(正確にはFAT16)ファイルフォーマットを使用し、SDHC規格のSDカードはFAT32ファイルフォーマットを採用しています。
SDHCと通常のSDは下記仕様を見て頂ければわかると思いますが上位互換の為、SDHC対応のSDカードリーダーであればSDHC規格のSDでも、通常のSDでも読み書きできます。
●SD仕様
http://www.sdcard.org/sd_memorycard/index.html
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.asp
例えばSDHC規格が発表される前に購入したSDカードリーダーでは、SDHCには対応していない為当然SDHC規格のSDカードは読み書きできません。単純明快です。
PCを持っている方の中にはご存じかも知れませんがWindows98,ME等は、FAT32を使っていましたが後発のWindows2000,XPはNTFSを使います。当然98,MEは後から出てきたNTFSの規格を知らないので読み書きできませんがWindows2000,XPからはFAT32の読み書きはできます。これと全く同じ事なのです。
従ってSDカードリーダーがSDHC規格に対応と明記されていなければSDHC規格対応SDカードを読み書きする事は出来ません。
あと、SDHC規格対応SDカードリーダーで読み書きが出来ない場合、カードリーダーが製造時に発売当初のSDカードの最大容量を一般市場に出回っている2GBや4GBと想定して
2GBや4GBに固定している可能性があります。この場合幾らSDHCカードといえども2又は4GB以上を扱う事が出来ません。解決策はメーカーのサイトからファームウェア入手してバージョンアップする事ですが、一般的にファームウェアを更新できるカードリーダーは少数です。
従って新しい規格には規格に対応したカードリーダーを購入するのが懸命です。
如何でしょうか?
あと気になる点が2つあります。
トライセントのSDを使われている方がおられましたが
・トライセントの4GB-SDにはSDHC規格非対応のものが存在します。SD媒体に150x等のアイコンが有るがSDHCという文字がない場合はSDHCでは無いので注意して下さい。
・PENTAXの*istDSで去年ファームウェアのバージョンアップでSDHCに対応しましたが、上記トライセントの非SDHC4GB-SDを使った場合、PCとカメラをUSBケーブルで直結しファイルをPCに移動すると途中で応答がなくなります。
K10Dを所有されている方で、同様のSDHC対応4GB-SDで現象が発生しないか試して頂けないでしょうか。メーカー(正確にはサポート窓口)にはファームのバグと申し入れしているのですが門前払いにされている為。
書込番号:5999858
0点

konmkjsさん おはようございます。
カメラで認識できないようであれば
購入先に連絡し、状況説明の上で
交換もしくは返品された方が宜しいと思います。
momoqさん おはようございます。
>ただRAW+JPEGで連射すると2コマくらいしか撮れません。
いくらなんでも遅いように感じます。
何らかのトラブルがあるのではないでしょうか?
私も4GB位のSDカードが欲しいのですが、
まだまだSDHC規格が若いせいか、
進化の途上にあるように思いどれにするか決めかねています。
読み・書き込み速度の参考として
クラス分けを鵜呑みにはできないようですしもっと情報が欲しいですね。
参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/13/5545.html
ところで、トランセンド。
よく名前を間違えられているようでちょっと可哀想です。
書込番号:5999924
0点

最近は4GBで1万円を切るのがざらみたいですが、やはりSDカードは品質のいい物を使ったほうが安心です。
特にペンタックスの一眼はカードの動作にシビアなので。
K10DはSDHCに対応しているのでクラス分けされているカードであれば読み書きできるはずですが、PC側のカードリーダのSDHC対応が必要になります。
K10Dで認識しないとなると相性か初期不良ですね。
ちなみにこんな物もあります。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
書込番号:5999937
0点

momoqさん
>ただRAW+JPEGで連射すると2コマくらいしか撮れません。
自分のK10Dとトランセンドの4GB(Class6)で試して見ましたが、RAW+JPEGで6連写できました。被写体によるのでしょうか・・・。
書込番号:6000327
0点

>ただRAW+JPEGで連射すると2コマくらいしか撮れません。
システムに何か影響してるのかな、とりあえずバッファいっぱいまではカードに関係なく撮れるはずですよ
同時に書き込みもしてるのでスピードの差で1〜2枚の誤差は有りますが
書込番号:6001251
0点

水瀬もゆもゆさん、SDHCフォーマットソフトのご紹介ありがとうございました。
フォーマットソフトでフォーマットしたところ、6〜7連射できるようになりました。
2連射しかできなかったときは友人の結婚式で暗かったときだったのが原因かもしれません。お騒がせしました。
またトランセンドの名前間違えてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:6003039
0点

上海問屋で4G(クラス2)ADATA製購入し先ほど到着しました。カメラ側は何も問題なく認識しフォーマット出来て、JPEG最大で818枚と表示されました。値段も¥3903円(税、送料抜き)でした。性能等は今週末にテストしてみます。
書込番号:6006122
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
一眼レフに関する知識がほとんど無いので
アドバイスをいただけたらと思い書き込みをしています。
ボディはK10Dにしようと心は決まったのですが
レンズはどれを選んだら良いのかわからないんです。
お菓子作りを自宅で知人に教えているので
焼きあがったものを素敵な写真で残すことができたら
と思っています。
料理写真家の人が講師をしているセミナーも受講してみる
予定なんですが、1日の値上がり前に買ってしまいたいと
考えています。
奥行きがあってニュアンスっていうのか
上手に言えませんが雰囲気のある写真を撮るのに
「これ」というレンズを教えていただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえずシグマ17-70か、DA16-45/4のどっちだと思います。
書込番号:5997084
0点

こんにちわ〜。
>料理写真家の人が講師をしているセミナー
ここで、いろいろ聞いてみるのが良いのでは無いでしょうか。
その道のプロの言葉を超えるアドバイスを、素人ができるとは思えません...(^_^;
慌てて買うと、結局は損すると思いますよ〜。
と言ってしまうと身も蓋もないので、もし自分だったらという話を。
レンズはタムロンの90mmマクロにしたいけど、そこまで望遠になると大変なので、シグマの18-50/F2.8マクロにします〜。
明るいレンズの方がいろいろ使えて便利そうなので。
書込番号:5997106
0点

う〜〜ん、そこから始めるのなら、本当はK100Dの方が
いいですよ。まず普通に撮ったらK100Dの方が鮮やかで
見栄えの良い絵が撮れます。特に、お菓子や料理だったら。
ここのカキコミを注意深く読んでいると、ベテランの方々でも、
結構気を遣って撮らねばK100Dに劣る絵しか撮れない
と言っていますでしょう。
具体的に言うと、K100Dは彩度やコントラストを上げて
鮮やかに見えるように加工しているということです。
K10Dはあえてそれらの処理をせずに極力生の状態を
忠実に記録しようとしている。結果として眠い、ぼやっと
した印象になる。ただ、情報はキチンと記録されている
ので、その後の処理によってK100Dを超える絵を出すと
いうことでしょう。
plus++さんが、どちらかというと”凝り性”で、最初の
つまづきをものともせず、1−2年かけて腕をあげて
いこうというお覚悟があるならK10Dはぴったりです。
初心者と言うことなので、まずはキットレンズ18-55mmで
勉強されることをお勧めいたします。雰囲気のある料理や
お菓子の写真をとるなら、ストロボを焚くのはお勧め
しません。べたっとした陰影のない平板な写真になる
からです。(ストロボに光の拡散シートを付けたりする
技がありますが、これは次の段階ということにして)
ストロボを焚かずに室内で撮るとなると、明るい単焦点が
必要です。価格を考えて50mmF1.4か35mmF2当たりでしょう。
50mmF2.8マクロという接写向けのレンズもありますが、
これも次の段階として考えるレベルですね。
まとめると、K100D(あるいはK10D)+18-55mmキットレンズ
+50mmでしょうか。K100Dでまとめると9万円。K10Dでまとめると
15万円と言うところです。K100Dキットは特に割安に設定
されています。
書込番号:5997126
0点

等倍マクロまでは必要ないでしょうと思いますが、
少し絞って撮る必要がありますので、三脚が良いかも知れません。
テーブルを囲んでの集合写真もF/4〜F/5.6で撮りたいです。
書込番号:5997175
0点

<追加>
もしレンズを一つにしたいなら、うる星かめらさんが勧めている、
おおむね誰にでも評判のよいSigmaの17-70mmという手があります。
これはかなりの近接撮影、たとえばイチゴ一個を画面一杯にできますが、
大きさといい、値段といい、初めての人に勧めるのは躊躇しますね。
プロは素人にカメラなどを勧めるときに、その人の性格や
シチュエーションを考えてその時点で最適なものを勧めます。
「人を見て法を説く」訳です。その結果、素人が変わって
いった時への対処ができにくいように感じます。
もう一つ、昔からプロがアマに勧めることばは、「好きな
カメラを選びなさい」です。どんなカメラにも一長一短が
あるし、いやになったときに他人の勧めてくれたカメラだと
こらえがきかないということです。一面、真実を伝えてますね。
カメラ選びを結婚相手選びになぞらえてみると納得がいく。
「あなたの好きな人と結婚しなさい」
書込番号:5997198
0点

ヘンリースミスさんの意見に同感です。
まずはキットレンズ18-55mmの選択が無難かと・・・
内蔵ストロボも広角側で使えますし・・・
少しはマクロ領域も対応できますし・・・
ただ、
>1日の値上がり前
これの意味が判りません。
昔からある古いアクセサリーの値上げ予定の
ことでしょうか?
一般的なユーザーにはほとんど関係ない値上げですが・・・
比較的特殊用途のアクセサリーに限られますので。
それとも本体やレンズの値上げの情報があるという
ことでしょうか?
書込番号:5997282
0点

仕事が早く終わったので、久々に覗いてみました。
初めてのデジタル一眼購入ですから、何かとお迷いになるのはよくわかりますよ。
ヘンリースミスさんが書き込まれていることに私も同感です。
お菓子のように彩度や輝度、コントラストを強めに描写しなければならない被写体は、K100Dのほうが簡易に望む画を吐き出してくれます。
私のような撮り方の輩には、K100DよりK10Dが楽なのですが、plus++さんの写向ならば、まずはK100Dがベストチョイスではないかと思う次第です。。。お菓子については食べるのも撮るのも全くの門外漢なのですが。(苦笑)
> 奥行きがあってニュアンスっていうのか 上手に言えませんが
雰囲気のある写真を撮るのに「これ」というレンズ
ははは、それは写真好きの永遠のテーマです。最後の敵は自分になるはずですので、お覚悟アレ。(笑)
自分自身で「この写真好きだ」と思える画像を切り取るために、皆四苦八苦しながらカメラやレンズと悪戦苦闘しています。このご質問に絶対の回答を書き込める方はいないのではないでしょうか?
「お励みください」としか返信できません。
価格.COMでの私の書き込みはこれが最後。
昨秋以来、慣れぬデジタルの情報を沢山の方からいただきました。
頂戴したご好意のお返しを数回にわたって書き込ませていただいたつもりです。
今からPENTAXの仲間となる貴方が素晴らしい写真ライフを過ごされることをお祈りいたします。
追伸:お菓子ですね。細工の細やかさや材料の質感を描き出すのなら、
FA35mmがいいかもしれません。
お財布にも優しいレンズです。(笑)
書込番号:5997475
0点

これから始めるのならα100をお薦めします。理由@最近値下がりしている。A本体が軽い(女性向け)。BツァイスAFレンズが使える(レンズマニア垂涎)。特に旧ミノルタレンズの豊富さ、描写の美しさは1度体験すべきです。ペンタ党には悪いですが(笑)。
書込番号:5997614
0点

レンズキットに35〜60mm前後の単焦点を1本で如何でしょうか?。
書込番号:5997631
0点

plus++さん、はじめまして。
他にもオススメしている方がいらっしゃいますが、僕も普段使いにキットレンズ+FA35mmF2AL(単焦点)の2本を購入なさる事をオススメします。お料理とその場の雰囲気を生かすように写したい時には『絞り優先AEモード』を使ってFA35mmF2ALを絞り開放(F値2.0)で撮影すれば、お望みの雰囲気のある感じになると思いますので、あとはお好みで自分流の工夫を加えていけば、どんどん良い感じに撮れるようになっていくのではないかと思いますですハイ!
PENTAX 独特の味のあるレンズ郡はとても魅力的です。その場の空気すらも写し込んでいるかのような、そんな雰囲気のある描写が、僕はとても気に入っています。僕も初心者なのであまり難しい事は分からないのですが、PENTAX にはそんな初心者の僕にさえ何か撮れる気にさせてくれる不思議な魅力があります。
上のリンクにお散歩がてらに撮った写真がありますので、キットレンズのちょっと外した使い方や単焦点レンズの写り方が少しイメージできるかも知れない写真がありますので、もしよろしければ参考になさって下さい。※あまり詳しくないので撮影の仕方とかが間違っているかも知れません。その場合はごめんなさい。
以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:5998100
0点

色々アドバイスあるようですが、ボディは初志貫徹でK10D買いましょう。
ご要望のようなレンズは...
沼の入り口に入っているようで...
とりあえずキットレンズで始めてみてはいかがでしょうか?
あとは、できればFA35mmF2あたりがあればと思います。
やはり単焦点は写りがいいと思います。
ここぞというときはFA35もしくはFA50持ち出します。
書込番号:5998688
0点

plus++さん、初めまして。
お菓子の写真でしたら、多くの方が勧められているキットレンズ(DA18-55mm)で、充分かと思います。
大きさ、重さ、予算で問題がなければ、SIGMAの17-70mmの方が写りが良く、撮影範囲も広がるでしょう。
(DA18-55mmは225グラム/2万円弱、SIGMA17-70mmは445グラム/4万円弱)
ただ、自分で光をコントロールできる状況であれば、
例えば、昼間の窓際で(外光を活かして)撮影する、スタンドライトを用意する、
白い紙の反射を利用する、外付けフラッシュを天井にバウンス(反射)させるなど、
いろいろ方法があります。
撮影方法によって、いくらでも仕上がりは変わってきます。
レンズ選びが全てではありませんので、ぜひ工夫してみてください。
でも、明るいレンズだからこそできる表現ってのも、あるんですよね。。(^-^)
ぜひ、気に入ったボディとレンズを選んでください。
書込番号:5999862
0点

Jiseiさんへ
> 奥行きがあってニュアンスっていうのか 上手に言えませんが
雰囲気のある写真を撮るのに「これ」というレンズ...
ははは、それは写真好きの永遠のテーマです。最後の敵は
自分になるはずですので、お覚悟アレ。(笑)
Jiseiさん、おみごと!! たしかにこれが自在にできたら、
金が取れるプロになれますね。私も、この三年一所懸命
やってきましたが、自分の壁にぶちあたってます。
その壁を破るってのは、自己を一度捨てなければならない
ですね。捨て方がわからない。
やっぱり名をなす芸術家ってのはすごいものだなあと、
写真に入れ込んでから改めて認識しましたですよ。
書込番号:6001267
0点

> 奥行きがあってニュアンスっていうのか
> 上手に言えませんが雰囲気のある写真を撮るのに
> 「これ」というレンズを教えていただけると
> 助かります。
平板ではなく奥行きが表現できたり、背景をぼかすことで対象物を際立たせたり、という意味ですか?たぶん。
基本的にK10Dで使えるレンズであれば、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)よりは表現力は豊かにできるでしょうね。
モノ撮り用と言うことなので、先に多くの方が勧められているキットレンズ(レンズキットを買うと付いてくるレンズ)のDA18-55mmやシグマという交換レンズ専門会社の17-70mmというレンズやPENTAXのちょっと性能の良いDA16-45mmというレンズあたりが使いやすいでしょうね。
うーん。K10Dを買う予算があるなら少し高いですが、DA16-45mmを買ってしまっても良いように思います。
ちゃんと写せれば、一番良く撮れる可能性がありますね。
ただ、3月に値上がりするのは一部の追加部品で、ボディやレンズではありませんから、そんなに急いで買われる必要はないと思いますよ。
たぶん、レンズは値下がりしませんが、ボディはもう少しお安くなるはずですし、春になるとPENTAXからDA16-45mmの上のグレードのレンズ(DA☆ 16-50mm)が発売されるはずですから。
ただ、「素敵な写真」を撮るには機材も必要ですが、やはり、そういった写真を作る腕が必要ですからどう撮れば素敵に見えるのか、研究も続けてくださいな。
それは材料が良いだけでもおいしくできない、お菓子と一緒です。
書込番号:6001373
0点

plus++さん
こんにちは
わからない時は最初はキットレンズにするのがお得で無難ですが、
標準ズームに当たるペンタのDA16−45F4はキットレンズとしてははワンランク上の写りを期待できます。
費用を押さえたいのならシグマの18−50F3.5−5.6DC
と言うのもあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289722/15056324.html
単焦点レンズは明るくてFA35F2は寄れるのでいいと思います。
FA50F1.4は画角が見た目に近いのですが、やや寄りづらい所があります。
料理やお菓子はライティングといかないまでも、
照明の当て方に工夫するとぐっと変わってくると思います。
写真教室に通われる予定とのことですが、
こちらも参考になさってください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20060222/115526/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq03_j.htm
http://allabout.co.jp/interest/photograph/subject/msub_18.htm
書込番号:6001495
0点

>plus++さん
一眼デビュー 1ヶ月目の素人です。
K10D+シグマ17-70mm などと、私には十分 高価な構成で楽しんでおります。
実は、やぼ用でケーキの写真を家で撮影しました。
小さな四角いケーキですが、手前にピントを合わせると奥がボケでしまいます。
シャッタースピードを稼ぎたく、絞りを開放付近で撮影した為です。
絞りを絞って行けば、ピントの合う領域が広がるのです。
雑誌なんかで見る様な雰囲気に近づきます。
楽しいでしょう?。
当たり前の事を、実体験しながら 撮影方法を模索しております。
ご予算に余裕があれば、シグマ17-70oはお勧めです。
ただ、デカイ。
良い意味で威圧感 あります。
キットレンズでも問題無いと思いますが、室内撮影 ストロボ無しですと 明るいレンズは有利です。
K100Dも良いカメラと聞きますが、比較出来ません。
ただ、K10Dでも 鮮やかモードで撮影しますと、メリハリの利いた画像が得られます。
初期設定のナチュラルと比較すると、PC画面鑑賞、即 印刷といった使い方なら 鮮やかモードがお勧めです。
もし、時間が取れたら 画像UPしてみます。(約束できませんが)
明日でも 覗いてみてください。
素人が何も考えずに撮影したサンプルとして、参考になればと思います。
失敗例としてですが。
書込番号:6002052
0点

たくさんのお返事をくださり
皆様、本当にありがとうございました。
*うる星かめらさん、ありがとうございます。
シグマ17-70はとても評判の良いレンズなんですね!
三脚は安物なら持っているんですが、こちらもこだわると
凄いお値段のものがあってびっくりしてしまいました。
真っ白のエプロン・・・たしか昔いただいたものがあったはず(笑)
探してみますね。
*タツマキパパさん、ありがとうございます。
そうなんです!購入してから後悔するのがどうしても嫌で
もう少し勉強してから・・・と思っていたら時間ばかりが
過ぎてしまって「エイッ」って決めたところなんです。
セミナーが来月のなかばからなので、1日の値上げに間に合わない
ってあせってしまったんですがボディやレンズは関係ないんですね。
タムロンの90mmマクロ、いつかは欲しいレンズなんです。
*ヘンリースミスさん、ありがとうございます。
K100D・・・手に取ったことがないのですがおすすめ機種なんですね。
悩んだ末、ボディだけはK10Dに決めてしまったので
また振り出しに戻るのは。。。。笑
他の方より時間がたくさんかかってしまっても
この機種で思うような写真が撮れるよう精進したいと思います。
キットレンズ・・・どうなのかしら?と思っていたのですが
まずはこれで勉強ですね。
そして50mmF1.4か35mmF2・・・単焦点、絶対に欲しいです。
「好き」な写真を撮るためには「好き」なカメラですね。
*n@kkyさん、ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。ボディやレンズは対象外だったんですね。
価格表をざっと見てあまりの値上げ幅にビックリして
あせってしまいました。
*Jiseiさん、ありがとうございます。
どんなに上手に焼きあがっても、お味は満点でも
写真がそれを伝えていないと切なく感じます。
FA35mmですね、お財布にやさしい・・・というのは
とてもありがたいです。
*The 1stさん、ありがとうございます。
α100・・・実は古いミノルタのレンズを持っていることと
軽いというのも、私にとってはありがたい要素なので
選択肢にいれていたんですが、PENTAXにほぼ決めてしまいました。。
*乱ちゃんさん、ありがとうございます。
レンズキットに35〜60mm前後の単焦点を1本・・・ですね。
後になってキットレンズを使わなくなってしまうのは
勿体ないなぁと心配していたんですが、やはり必要なんですね。
*さいたま君さん、ありがとうございます。
キットレンズ+FA35mmF2AL(単焦点)ですね・・・雰囲気のある写真を早く撮れるように
なりたいものです。
撮られたお写真拝見させていただきました。とても素敵ですね。
今は単焦点でケーキを撮ることばかりに気持ちが向いていますが
慣れてきたら散歩のときにもカメラを連れていきたいと思います。
*ME superさん、ありがとうございます。
ボディ・・・やはり初志貫徹でいこうと思います。
知識も無いのにキットレンズは・・・なんて考えていた自分が情けないです。
単焦点を使いこなせるようになるためにもまずは基本が大事ですね。
楽しみながら頑張ります。
*エルスケンローチさん、ありがとうございます。
1本目はキットレンズかシグマの17−70mmに心が決まりかけています。
お値段の差が倍・・・違うのはわたしにとってはおおきいですが
長い目で見てずっと愛着を持って使えるものにしたいと思います。
光・・・これもわたしにとって大きな課題です。コンパクトデジカメでも
なかなか上手に取り入れられなくて悪戦苦闘しています。
*沼の住人さん、ありがとうございます。
>平板ではなく奥行きが表現できたり、背景をぼかすことで対象物を際立たせたり、という意味ですか?たぶん。
おっしゃるとおりです。撮りたい写真のイメージはかなり明確にあるんですが
知識と技術が欠落しているので、こうして色々と教えていただけると
本当にありがたいです。
*パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
教えてくださったURLをクリックしてみました。
うわぁ、同じケーキを撮ってもこんなに違うんですね。
とっても勉強になりました、ありがとうございました。
ライティング・・・カメラを手にしてから勉強することいっぱいですね。
ワクワクしています。
最後まで書き終えて確認している間に無効になること2度・・・?
泣きそうになりましたが、今回は大丈夫だと良いのですが。。。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:6002284
0点

*虎之助の父さん、ありがとうございます。
早速アルバム拝見させていただきました。素敵なお写真ですね。
予算・・・まったく余裕はないんですが(笑)後からまた別に購入するよりは
「この1本」という考えです。シグマ17-70mm・・・すすめてくださる方が多いので
週末お店に行ってきます。
ケーキの写真、楽しみにしています。是非UPしてくださいね。
書込番号:6002345
0点

K10D+SIGMA17-70mm、とっても良い選択だと思います。
plus++サンって女性ですよね??
ちょっと重い組合せになりますが、頑張って下さい。
購入機種をほぼ決めたのにもかかわらずこの板で相談を持ちかけるとカメラに熱い人たちがアレコレ他機種を奨めてくれます^^;;
ま、相談者に対し親身になってでしょうが。。
でもソレにめげず初志貫徹したアンタはエ〜ライ^^v
書込番号:6003012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





