PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

キャンペーンの品

2007/02/13 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 cafe_filmさん
クチコミ投稿数:71件

購入キャンペーンの応募封書を一ヶ月前に投函したのですが、
未だに届かないです。
知っていたら教えて欲しいのですが、
このキャンペーン品の発送はその都度行うんですかね?
それともある程度の周期(一ヶ月とか)で行うんですかね?

今週末までこなかったら連絡してみたいと思います。 ちなみにK10D君は初期不具合でドッグ入り中です(ToT)

書込番号:5996370

ナイスクチコミ!0


返信する
ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2007/02/13 12:00(1年以上前)

過去ログを見ても、皆さん大体そんなもののようです。
発送の周期はわかりませんが…

私も概ね1ヶ月前の投函ですが、今だ届いていません。
こんなもんだ、と思ってのんびり待っています(^^)

書込番号:5996410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/02/13 12:06(1年以上前)

僕も届いていません。
楽しみに待っているのですが。
届いたらレスお願いします。
こちらも届いたらレスします。

書込番号:5996426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/13 12:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5812635/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%83%83%83%93%83y%81%5B%83%93&LQ=%83L%83%83%83%93%83y%81%5B%83%93

上にもありますが、私の場合、11/30入手、数日後に応募で、12/31到着でした。

書込番号:5996437

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/13 12:29(1年以上前)

キャンペーン期間中に「いくつのK10Dが売れる」とは
判っていませんので、ある程度のまとまった期間で集計して
商品を発注しているのだと思います。
商品を受注する側も数個単位では受けないでしょうから・・・

予想ですが、概ね1ヶ月単位くらいか、あるいは最小ロット数に
達した段階での発注か・・・
景品を余してもしょうがないでしょうしね。

ちなみに私は11月末の購入即日応募でしたが、景品到着は
年明け早々だったように記憶しています。

あと、稀ですが宅配便業者の何らかの手違いで、ペンタックスが
発送しているにも関わらず「届かない」という声も散見したようです。
もし二ヶ月も待って届かないようだったら、ペンタックスの方に
問い合わせてみたらよいのではないでしょうか?

書込番号:5996475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/13 12:36(1年以上前)

ぺんた復活さん
はじめまして、KKKM2と申します。

http://image.blog.livedoor.jp/pental/imgs/0/0/0079d04d.jpgを拝見させていただきました。
周辺の光料落ちは、ないように見えました。
さすが単焦点LIMITEDですね。

http://image.blog.livedoor.jp/pental/imgs/b/1/b1b32870.jpg なんかは
勤続のつやがはっきり見えますね。

43LIMITEDはいいレンズですね。

では、失礼致します。

書込番号:5996495

ナイスクチコミ!0


ac303さん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/13 12:52(1年以上前)

私は1月上旬に応募して先週届きました。
やはりおおむね1ヶ月というところではないでしょうか。

書込番号:5996546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/13 13:55(1年以上前)

小生のは
1/16に投函して 2/6に届きました。

http://blogs.yahoo.co.jp/a380514/4469583.html

ばらつきあるようですね。

書込番号:5996689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/13 14:19(1年以上前)

私もac303さんと同じく1月上旬に申込み、先週届きました
概ね前月分の申込み分を、翌月初めに発送しているのでないのでしょうか?

書込番号:5996736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/02/13 16:05(1年以上前)

cafe_filmさん、こんにちは。

忘れたころに届きます。^^
早く来ないかなーと思っている間は到着しないようです。

私の場合、昨年末に応募して届いたのが今年の2月の頭です。
ですから一ヶ月以上は掛かるみたいです。

しかし届いた現物まだ見てません。
出張中なので...。

書込番号:5997014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/13 17:41(1年以上前)

cafe_filmさんこんにちは。

私も12月15日に投函して2月の初めに来ました。正月を挟んでいるので仕方のないことですが、1月中旬から毎日のように妻に「ペンタからなんか来た?」と帰宅しては聞いてました。
お気持ちはわかりますが、トラブルが無ければもうすぐ来ると思います。

書込番号:5997236

ナイスクチコミ!0


中正阿さん
クチコミ投稿数:27件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/13 18:49(1年以上前)

ばらつきはありますね…
僕は12月30日に投函して、1月31日に届きました。正月を挟んでいることを考えて、むしろ一ヶ月以内という程度かなぁ?
ただ、気が速い僕は実は、1月20日前後に一回メールで問い合わせしたのです…そのわけで速く届いてくれたかも…
既に一ヶ月も経ちなおかつまだ届いていない方、一回メールで問い合わせしてみたら〜〜どうか??

書込番号:5997464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/13 22:33(1年以上前)

ちなみに現物の写真は
http://plaza.rakuten.co.jp/peaceearth/diary/200612280000/
です。
かっこいい!けどまだあまり使っていません。

書込番号:5998622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/13 23:09(1年以上前)

こんばんわ
早速ですが私の場合はボディーを12月31日に手に入れて応募はがきを1月1日に投函しました。
(正月休みとわかっていながら一日でも早く手に入れたかったもので・・・)
そして、現物が届いたのは2月4日でした。
毎日首を長くして待っていましたのでcafe_filmさんの気持ちよくわかります。
もしかしてペンタに届いていないのじゃないかと心配して、2月中旬までに届かなかったら応募はがきを出し直そうかと思っていました。
それで二個届いたらラッキー・・・そんな事ある訳ないか。

書込番号:5998891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/13 23:20(1年以上前)

自分もまだです。
投函したのはちょうど一月前くらいです。
今週中に届きますかねぇ。

書込番号:5998967

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafe_filmさん
クチコミ投稿数:71件

2007/02/13 23:47(1年以上前)

cafe_filmです。

私と同じように心待ち(辛抱)している方が沢山いるんですね!
なんだか安心しました。

来週ぐらいまで待ってみたいと思います。

しかし、これほどバラツキがあるのも考え物ですね。
いちいちお店に注文番号とか確認して居るんでしょうかね?


このバラツキ加減が製造工程に波及しないことを祈ります。。。

書込番号:5999154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

イルミネーション

2007/02/12 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

諸先輩の皆様いつも有り難うございます。皆様のおかげで少しずつ使い方が判ってきました。といってもまだまだ超初心者のレベルです。先日、ライトのイルミネーションを撮ってきました。レンズは50mmF1.4、絞りは1.4に固定してISO1600固定で、シャッタースピードを色々と変えて撮りました。結果一つ一つのライトが大きく丸い光りの玉になってしまいました。思っていた写真とは違うものになってしまいました。もう少し一つ一つの光りの点の大きさが小さく、はっきりくっきりとした画像にしたいのですが、何をどうすれば良いのでしょうか?
諸先輩の皆様宜しくお願いいたします。

書込番号:5994208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/12 21:56(1年以上前)

絞りを絞ればよいと思います。
SSがその分、遅くなりますが、それは仕方のないことです。

書込番号:5994240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/12 22:05(1年以上前)

>絞りは1.4に固定してISO1600固定で、シャッタースピードを色々と変えて撮りました。
惜しかったですね。きっと「暗い」=感度を上げ、絞りを開けるという考えだと思いますが、ノイズを押さえるためにはなるべく感度を下げ、くっきりさせるためにはある程度絞り込む必要があります。
ただ、そうするとシャッター速度が遅くなるので手持ちでは難しくなります。どこかで妥協も必要になりますが、今度は絞りを色々と変えてみてご確認ください。

ここの常連さんのイルミネーション画像などを見て、その絞り値やシャッター速度を見ると勉強になりますよ。頑張ってください!

書込番号:5994311

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/12 22:19(1年以上前)

ライトのイルミネーション、というのがどういったものなのかよく分かりませんが、絞りがF1.4というのは少しあけすぎたかなぁって思います。電球自体が平面に配置されているなら良いかもしれませんが、前後に距離が違う場合には被写界深度からすぐに外れてぼやけてしまうと思います。意図してそれを狙えば面白いのですが、書かれているように一つ一つの点をはっきりとりたい場合にはもう少し絞ったほうが良かったかもしれないですね。

F2.8 ISO400くらいでこんな感じです。

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=2kvjXaeEUJ

K10Dなら手振れ補正もありますし、ISO1600まであげなくても意外と余裕があるかもしれませんよ!
私もCanonの手振れ補正レンズを使用しましたが、手振れに関しては結構余裕でした!

書込番号:5994395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/12 23:14(1年以上前)

K100FDですが、もっと暗いレンズで全てオートでも、手持ちでこれくらい撮れますよ。
(HP内「K100D試し撮り」のIMGP0136b、IMGP0140b)

書込番号:5994789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/12 23:16(1年以上前)

Fが余計でした。
K100D。

書込番号:5994798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/12 23:42(1年以上前)

これって「イルミネーション画像」か否か不明ですが・・・・・

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGKMXYHJSX0chOP27gqF

等倍で張りました。EXIF付です。PPLを使ったのでペンタのオリジナルデータも残っていると思います。明るさにもよりますがISO400〜800で十分手持で撮れますね。

書込番号:5995012

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/13 00:16(1年以上前)

> 結果一つ一つのライトが大きく丸い光りの玉になってしまいました

実際にどうなったのか、UPされると良いと思いますが・・
他の方が指摘されている、感度UPによるノイズの他に、

F1.4だと、ピントが合う範囲がごく狭くなってしまいますので
それも影響したのかな?と思います。
(ピントが合っていないところは、光源が大きくボケますから)
しっかりカメラを保持して丁寧にシャッター切れば、1/15とかでも
ブレが目出たずに撮れますから、もっと絞ってみてはいかがでしょ
う?

書込番号:5995219

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/13 00:34(1年以上前)

やはり絞りが開放のため、ピントの合う範囲が狭く、結果として点光源が
ボケて大きくなったためでしょうね。
皆さんがおっしゃるように、F4くらいまで徐々に絞ってみるというのを
試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5995297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/13 02:16(1年以上前)

三脚が必要だと思います。

絞りはF13以下にしていくと、点光源が、スター型に発散するので、綺麗です。

三脚を使うので、感度(ISO)は最低で良いと思います。

私の場合は、点光源にスポット測光、マニュアル露出して、+2.0以上にしています。かなり、明るく露出を調整するのは、イルミネーションの場合は、明るさのボリューム感が必要だと思うからです。

書込番号:5995623

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/13 08:00(1年以上前)

諸先輩の皆様、お教え有り難うございます。このクチコミに参加されている皆様は、心の暖かい方ばかりでとっても感謝しています。tai-tai-tai様kuwa2010様ME super様カメラ大好き人間様ご指摘有り難うございました。また丁寧な解説と対処法のお教え有り難うございました。絞りの開けすぎが原因だったんですね。そこじゃ様のご指摘どおり、単純思考で暗いから絞りは目一杯あけなければISOは最高感度にしなければと思ってしまいました。何かカメラだけでなく人生についてまで教えていただいている気もします。
HakDs様花とオジ様ペンタファン@台湾様を初めとして、諸先輩の皆様方の作例、すごいですね。とっても綺麗です。まさにこんな写真が撮りたかったというような写真ばかりです。そこじゃさんのご指摘どおり、諸先輩の皆様の絞りやシャッタースピードを参考に勉強したいと思っております。写真の奥深さにちょっと感動しています。皆様大変有り難うございました。これからも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5995925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/13 10:20(1年以上前)

撮影してから後でボケをみるのもよいですが、その50mmF1.4
に絞りリングがあるなら、カメラ本体をMモードにし、絞り
をF1.4, F12, F4,......と変えてゆき、グリーンボタンを押
すとその瞬間絞りが絞り込まれますからボケの具合を確認で
きます。

ただ、絞ると暗くなるので見づらいし、このファインダーで
見る像と、撮影された像との間には結構違いがありますが、
傾向を見ることはできます。ご参考まで。

大昔の一眼レフは絞り込み測光で、否応なくボケを確認して
いたんですよ。ベーシックなカメラの方が基本を学ぶには
良いのでしょうね。写真家を目指す卵は、マニュアル一眼から
始めると言いますから。

書込番号:5996180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/13 10:57(1年以上前)

そういえば、K10Dには電子プレビューという機能がありますよね。

それを使えば、液晶モニターで事前にぼけ具合などを確認できますから、ヘンリースミスさんが書かれている「暗くて見辛い」、「撮影された像と違う」という光学プレビュー機能の問題はクリアーされますので、一度お試しになってはいかがでしょうか。
詳細は取説の169p(ダウンロード版)にあります。

(個人的には、撮影して確認するのとあまり変わらないのでほとんど出番は無いですが…)

書込番号:5996270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/13 12:52(1年以上前)

そこじゃさんへ

うかつでした。K10Dを使っていながらプレビューのことを
すっかり忘れていました。最初プレビューを試したとき、
「なんじゃこの機能は....こんなんならいっそ撮ってしまえば
いいじゃないか!!」と思っていましたが、言われれば
そんな役割に使えますね。

chyoujyaさんへ

そこじゃさんが教えてくれたこの機能を使うといいですよ。
モニターで見るのは圧縮された画像と思うので実画面との
多少の差はあるでしょうが。

書込番号:5996545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/13 22:04(1年以上前)

イルミネーション
絞ってください。WBはオート、白熱灯で。
その他の注意点
http://yaplog.jp/poko_9/archive/57
絞りF11-13(白熱灯)ですが・・
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=274065543&size=l

書込番号:5998405

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/13 22:34(1年以上前)

ヘンリースミス様アドバイス有り難うございます。グリーンボタンは凄いですね。たった一つのボタンでいろいろなことができるんですね。そこじゃ様プレビュー機能有り難うございました。全然活用できずそもそも何のためについているのかも判っていませんでした。秀吉家康様丁寧なアドバイス有り難うございました。きれいな写真ですね。ぜひこういう写真が撮れるように頑張りたいと思います。諸先輩の皆様有り難うございました。

書込番号:5998625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズ購入にあたり。

2007/02/06 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 まがろさん
クチコミ投稿数:74件

まず、購入すべきレンズについてお聞きしたいと思い投稿させて頂きます。

初心者で、今週末に初の一眼レフデジタルカメラとしてK10Dに決定致しました♪

最初はやはりキットで購入して、そのレンズで練習した後、追加購入というのが一番でしょうか?

また、あると便利!、このメーカの物なら安くてこの製品との相性も良い等、情報頂けると助かります。

また、掲載外の情報で、ここなら安い等あればとっても助かります。何卒お願い致します。

撮る内容はポートレートと景色と公園に時々来るカワセミ、おしどり等、きれいな鳥等です。

書込番号:5968819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/06 12:58(1年以上前)

最初はキットレンズで練習というのもいい感じですね〜。
カワセミ用には安い中古レンズなんかを探して見るといいかも?

書込番号:5968866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/06 13:08(1年以上前)

室内は無いようなので、単レンズより 望遠にお気に入りを
見つけた方が楽しめそうですね^0^

いろいろ みてくださいね。

書込番号:5968899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/06 13:13(1年以上前)

Sigma17-70mmを勧める方も多いですが、キットレンズの
使いやすさも格別です。純正ではDA16-45mmがよいと
いわれますが、ネットをさまよっているうちにきっと
ペンタ特有の単焦点も欲しくなるでしょう。

これをこの世界では”沼”と称します。沼の案内人は
何人かいらっしゃるから耳を傾けるのもよきかなです。
でも自我をしっかり持っていないと恐ろしきことに
なるやもしれません。

「A4ぐらいまでしか伸ばさないのなら、現在のレンズは
どれをとってもほとんど合格である」と西平英生さんが
著作で述べているように、他人のお誘い、甘言を棚に上げ
て、まずはキットレンズで遊んでみられることをお勧めします。

書込番号:5968909

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/06 13:14(1年以上前)

カワセミ・オシドリさんにはできるだけ長いレンズが必要になりますので中古の400mmぐらいのレンズを探されればよろしいのでは。
シグマの中古だと1万円ぐらいから有ると思いますよ。
公園の他のカモぐらいなら300mmあれば十分ですけどね。
公園以外なら100mm先からでも逃げられることは有りますので500〜600mmが最低ラインになります。

書込番号:5968911

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/06 13:46(1年以上前)

>公園に来てるカワセミを撮るなら、200oでも十分かと思いますが
公園にいてるカワセミさんなので何とか400mmで撮れるかなと言うところです。
それでもたぶんまがろさんが思われているより小さくしか撮れませんよ。
鳥さん相手だと300mmでも広角レンズです。
標準レンズが500〜600mmなので望遠レンズは800mm以上でしょうね。
鳥さんからみればまがろさんも私もキングコングのような化け物ですのであまり近づいて脅してはいけません。
公園には公園での山には山での距離という物があると思います。
他の撮影をされておられる方の取っておられる距離を参考にされて鳥さんの撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:5968984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/06 14:33(1年以上前)


まがろさんの行く公園のカワセミまでの距離がわかりませんが

バズーカ砲見たいな望遠レンズはとんでもない価格だったりします。 

近所の公園で鳥さんを写している人たちを見てますと
フールドスコープにカメラをセットされてる方を良く見かけます
使ったこと無いので写りは判りませんが結構使われているようです

何を使うにしても長いレンズで鳥さんを写すには
三脚も必要ですね。 あと 忍耐も!

書込番号:5969086

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/06 15:00(1年以上前)

>フールドスコープにカメラをセットされてる方を良く見かけます
何度も書いてすみません。
デジスコですね。
でもまがろさんは野鳥がメインではなくポートレイトメインでたまに公園でカワセミさんやオシドリさんを撮りたいと言う程度みたいですので女性でも手持ちあるいは簡単な一脚程度で撮影できる400mmの中古レンズをおすすめしたわけです。
他には12倍コンデジにテレコン付けて撮影されている女性の方や年配の方もおられますので大砲レンズやデジスコが無ければ撮影できないと言うことはありません。
安い200mmズームですとポートレイトにもさして役立たないし(中古で10万するFA☆を買われるのでは無いでしょうからDA70mmを買った方が良い。あるいは中古の70〜135mmの単焦点レンズ)鳥さんようには全く役に立たないのでね。
子供さんができて運動会用にはちょうど良いのでしょうが(それでももう少し長いレンズの方がよいかな)ご予算もあるでしょうからとりあえず必要なレンズのみ買われ後はなれて必要だと思うようになってからの方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:5969137

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/02/06 15:42(1年以上前)

まがろさん こんにちは。

私も、公園で野鳥を撮影しています。
最初は、70−300mmレンズで、そのうちカワセミのとまる場所が変わったので、1.5倍のテレコンをつけて撮っていました。
今は、300mm単焦点レンズにテレコンをつけて撮っています。
まがろさんが鳥撮にどの程度興味をもたれるのか分かりませんので、また鳥との距離が分からないのですが、私の経験では300mm以上の長玉はつぶしが利きません。
つまり鳥撮以外の用途が少ないのです。70−300mmズームだとポートレートから風景まで多用途に使えます。
K10Dだと手持ち撮影でもいけるでしょう。
鳥撮で距離が遠い場合テレコンを併用された方が、もし鳥撮をあきらめた場合の無駄が少ないと思います。
鳥撮にのめり込まれてから、長玉やデジスコを検討されたらどうでしょうか。

書込番号:5969239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/06 16:14(1年以上前)

>撮る内容は・・・公園に時々来るカワセミ、おしどり等、きれいな鳥等です。

鳥さんにハマルと・・・最強の沼が待っています。
諭吉沼です・・・サンニッパ等々・・・お〜〜ぉ コワッ(笑)

巨大な大砲で小さな鳥を狙っている姿は、迫力満点なんですが・・・私は、安くつく蝶とりで我慢してます(笑)

>今週末に初の一眼レフデジタルカメラとしてK10Dに決定致しました♪

おめでとうございます。ペンタは懐にも優しく、しかも良心的なメーカーですから、安心してペンタで楽しいフォトライフをご満喫下さい。

書込番号:5969317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/02/06 18:34(1年以上前)

初めてのデジイチであればキットレンズがお奨めです。安いですし、(初期)設定を確認する上でも、純正のレンズを最初にもっておいた方が良いと思います。純正のレンズであればキットレンズでなくともいいですが、ズームの方が焦点距離の表示の確認の為にも良いかと思います。

書込番号:5969732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/06 21:35(1年以上前)

初心者だから安いレンズでよいではなく、最初からグレードの高いレンズを使ったほうが目が肥え、早く上達しますよ。

>撮る内容はポートレートと景色と公園に時々来るカワセミ、おしどり等、きれいな鳥等です。

カワセミ(Kingfisher)や・・・ということになるとかなり一筋縄では撮影できませんが、こんな感じです。無論名手の撮った写真です。

シグマ170-500(Nikon D50、Sigma 170-500 mm)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/7330940
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/7421123
Fuji S2, Sigma 120-300ミリ に 1,4-fach TC,(テレコン×1.4)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/2078181
恐らくキャノンEF100-400ミリレンズ.
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/2481182
Canon EOS 10D とレンズ EF 100-400ミリ L IS USM@400mm
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/7467909
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTozOntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjE6IjEiO3M6MTI6InNlYXJjaHN0cmluZyI7czoxMDoia2luZ2Zpc2hlciI7czo2OiJzdWJtaXQiO3M6NjoiZmluZGVuIjt9/display/6684647
まあ、野鳥を上手に撮るにはそれ相応の機材と野鳥の行動が理解できるようになるための一定のキャリアを積む必要があるでしょうか。

その他の動物(Natur→Tiere)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/cat/720
植物(Natur→Pflanzen, Pilze & Flechten)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/cat/739
風景(Natur→Landschaft)
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/cat/740



書込番号:5970371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/06 21:59(1年以上前)

こんばんは 

私もカワセミに遭遇してからバズーカ砲を入手しました。
馴染みの店だったのでカワセミの話をしたら店主のほうからレンズをもってきてくれました。
SIGMA170-500 APOとずっしり丈夫な三脚でした。
新品の1/3以下の金額だったので思わず買ってしまいました。
週末はカワセミ狙いでがんばっています。

カワセミ、野鳥、水鳥とっても楽しく写真撮っています。
これ以上恐怖のレンズ沼には突入したくないです。

白レンズ買うのであれば中古のデジスコセットがあればいいなあと思っています。


書込番号:5970504

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/06 22:10(1年以上前)

皆様こんばんは。
何度も書くのはちょっとと思ったのですが
秀吉さんそれらのカラフルな鳥さんは日本のではないですよね。
カワセミさんは誰でも撮影できますよ。

書込番号:5970564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/06 23:18(1年以上前)

最近カワセミの話が多いですね。
でもカワセミはどこに飛んでくるか分かればそれなりに狙えるとは思えますが、まずはそれを探らないと・・・
そして「飛んでいるところを・・・」とか「水にダイブする瞬間を・・・」とかになると難易度がどんどん高くなるんですよね。

やはり最低でも500mmはあったほうが良いと思います。自分もSIGMAの170-500mmを使用しておりますがやはりある程度数打ちゃ当たるでやっていたりします。

書込番号:5970994

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/07 00:07(1年以上前)

 K10D 購入決定、おめでとうございます!^^

 Kiss DX と悩んでいた位だから予算の都合もあるでしょうし、とりあえずは安い Kit Lens or Sigma 17-70mm + Sigma or Tamron 70-300mm で OK でしょう。
カワセミは難しいでしょうが、オシドリくらいなら何とかなるでしょう。^^;

 楽しい K10D Life を!^^

書込番号:5971247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/02/07 00:44(1年以上前)

>まがろさん
野鳥を撮るのであれば400mm位は欲しいですね。

私はデジ眼400mm、500mmとデジスコを撮影場所や状況にあわせて使い分けています。

カワセミではないですが、400mmで撮った野鳥です。

http://www.digital1gan.com/2006/11/post_9.html
http://www.digital1gan.com/2006/05/nikond200_16.html

私の野鳥のHPです。
http://www.takumibird.com/

書込番号:5971420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/07 10:10(1年以上前)

タクミYさん オナガガモの作品拝見いたしました。

ミナモに遊ぶオナガガモ素晴らしい作品ですね。
望遠の重なり感もあって、幻想的な雰囲気を醸し出してます・・・ボケ具合も綺麗ですね。

ヨンニッパでしたか・・・値段を見てメン玉飛び出ますた(笑) 

書込番号:5972195

ナイスクチコミ!0


スレ主 まがろさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/07 12:13(1年以上前)

皆さん アドバイスほんと助かっております。

ただ、デジスコって何かわからない状況なので(汗)

父がフィルムカメラですが、200oで近所の公園にお魚を持っていって、カワセミを撮ってるので、200oで問題無いのかとも思いましたが、やはり400oあった方が良さそうですね。

おじさん達の輪の中に入って、バズーカー砲を持って撮ってる女性の数は少ないと思いますが、機会があれば撮るつもりでおります。

まずは、キットのレンズに慣れる事が大切ですね。

さすがに、サイトで写真を見させて頂きましたが、色、アングルともに素敵な仕上がりで、父の写真と比べると父のはピントが甘い気がしました。

まだ、良い情報あれば、初心者の為にお力頂ければ助かります。








書込番号:5972463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/02/07 12:49(1年以上前)

>マクロスキ〜さん
>まがろさん
こんにちは
サイトの写真を見て下さりありがとうございます。

デジスコとは望遠鏡にコンパクトデジカメを接続して撮影する方法です。

デジスコはこんな感じです。↓
http://ameblo.jp/takumibird/entry-10002620749.html

書込番号:5972563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/07 13:39(1年以上前)

フィールドスコープのアダプタはKマウントもあったよな。。。とPENTAXのサイトに行ったら、ありました。

スポッティングスコープ(用カメラアダプター)/PF-CA35
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/pf-ca35/

使ったことはありませんが、カタログがダウンロードできるのでそれを見てくださいませ。


書込番号:5972717

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/02/12 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:25件

皆さんは 使わない間は バッテリー外してるのでしょうか?
自分は1ヶ月位使っていなくて ちょっと 気になったので

書込番号:5994083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/12 21:41(1年以上前)

全てのカメラ入れっぱなしです、
ただ充電しないといけない電池はたまには充電しますけど、
リチューム電地は充電していませんが。

書込番号:5994134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/02/12 21:47(1年以上前)

いれっ放しです。

以前、コンパクトフラッシュ容れ忘れで現場に着いて、大慌て。
以来、コンパクトフラッシュ・電池は、一応いれてます。
勿論、大事な撮影の時は、前の晩に準備しますが。

書込番号:5994175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/12 21:55(1年以上前)

私も入れっぱなしで、撮影日前日は、再度充電しています。
3本体制で、ローテーションだけは注意していますが^^

書込番号:5994221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/12 22:10(1年以上前)

入れっぱなしです。長期間使わない場合以外はずす必要ないはずですが、長期間が何日かと言われると?ですね。
個人的には1カ月以上かな?と考えています。

書込番号:5994339

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/02/12 22:12(1年以上前)

私も基本的に入れっぱなしですね。
私も以前メディア入れ忘れたり…ぼってりー入れ忘れたコトがありますので…汗

書込番号:5994351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/12 22:12(1年以上前)

時刻、ファイルNo.がリセットされるのがイヤなので、
基本的に入れっぱなしです。

書込番号:5994356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/12 23:33(1年以上前)

回答ありがとうございます

バッテリーの寿命が短くなるかと思って 質問してみましたので 

書込番号:5994940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ購入

2007/02/11 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 JUICHIさん
クチコミ投稿数:6件

ペンタックスK100DかK10Dの購入を検討しています。
被写体は主に人物や風景、たまに車のレースを撮ろうと思ってます。
レンズはどういった物がいいのでしょうか?
価格的にはK100Dが理想なんですが…
初心者なんで質問ばかりですいません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5989858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/11 23:39(1年以上前)

鈴鹿などでは100−400mmでも場所によってはつらいと言うこと聞きます、

書込番号:5989909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/12 00:23(1年以上前)

300までの望遠ズームは安価で写りのいいものもありますが、400超になるとグンと価格が上がってきます。
AF性能も良く、画素数も多いK10Dと手ごろな300クラスのズームで、後はトリミングでカバーと言う手もありますね。

書込番号:5990158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/12 00:33(1年以上前)

シケインでマシンが急減速して、コーナーの立ち上がりを流し撮りする位置を確保しましょう。
これでしたら、初めてでもK10DにF値の明るい300くらいまでのズームにテレコン付き撮影がいいかもしれませんね。

書込番号:5990203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/12 00:48(1年以上前)

昨年K100D+SIGMA18-200mmF3.5-6.3 DCでF1日本GPに行きました。

サーキットの風景や展示車を撮影するのには重宝しましたが、レースの撮影においてはスピードが速過ぎてファインダーで捉えきれないことが多かったです。
これは、カメラの性能以前の問題ですが・・・(笑)。
それと、この仕様では望遠側が足りないと思いました。

走行中の車両を撮影するには、安上がりに済ますならK10D+70−300mmくらいのズームに一脚を持ち込むのが良いと思います。
K100DよりもK10DのほうがAF性能が良いですし・・・。

一本で済ますなら、タムロンのAF 18-250mm F/3.5-6.3 Di II
のペンタックスマウントの発売を待つのが良いかも・・・。

レースのカテゴリーにもよりますが、なるべくスピードレンジの遅い場所で狙うのがよいでしょうね。

書込番号:5990269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/12 00:59(1年以上前)

あっ!
ホントに安く済ますならK100D+シグマかタムロンの70−300mmのズーム+一脚です。
あとは、テクニックと根性でカバーしましょう。(^^♪

書込番号:5990304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/12 01:06(1年以上前)

そうそう K100D+シグマ70−300でも飛んでる鳥が撮れます。
時速40kくらいしか出てないけど、近距離撮影だから私にはとても難しかった・・・。

書込番号:5990335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/02/12 08:26(1年以上前)

ぼくちゃんさんも書かれてますが、
鈴鹿を始めとする国際サーキットは場所によっては
500mm相当あっても小さくしか写らないことがあります。
理想なら、望遠側で35mm換算600mm以上いくレンズがいいでしょうね。

SIGMAの135-400mm、170-500mm、50-500mmなど中々のものですよ。
後者はSIGMA純正テレコンにも対応していますし。

筑波など規模の小さいサーキットなら70-300mmでも十分対応できますよ。
場所の確保が重要になってきます☆

書込番号:5990960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2007/02/12 12:06(1年以上前)

流し撮りですが、置きピンで撮影してます。
動体予測が付いたキャノンのボディでもAFを頼りにはできませんでした。
ま、5年前の話ですけどね。でもそのころプロらしい人のの流し撮りを見たことがありますが、やはり置きピンでやってました。

参考になれば。。

書込番号:5991705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました!

2007/02/10 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:93件

以前に、「室内撮影」について質問させていただきました。
多数の方より、アドバイスを頂き、ありがとうございました。一ヶ月ほど前に念願のK10D+SIGMA17-70MACROを購入、ペンタの仲間入りです。今後ともよろしくです。

 早速、質問ですが、未だ一ヶ月ほどの使用で撮影枚数は771枚ですが、バッテリーの持ちが悪いような気がします、上の枚数を撮るのに3回ほど充電しています。(3回目の充電後のバッテリーは未だ切れていません)以前の書き込みで、倍近く撮れている様です。

 撮影状況として、操作等慣れないので、撮影後の液晶での再生チェックは頻繁に使っています(拡大後、ピント、ブレ、露出のチェック)ストロボ使用はほとんど使いません、数%位です。

 使い方が悪いのか、どこか異常があるのか?
チェックに掛ける時間が長いかもしれませんが、皆さんは如何ですか?

 つまらない質問ですいませんが、ご意見をお待ちしています。

書込番号:5985643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/10 23:45(1年以上前)

液晶でのチェックや設定変更などの操作時は、思いの他電気を食うようです。
テンポ良く撮影するとカタログ値以上撮れると思います。

私のパナFZ7はカタログ値320枚ですが、構図や露出に拘って時間をかけた撮影では200枚行かない事もありますが、連写を含めたテンポ良い撮影では1000枚以上行きます。

書込番号:5985686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/10 23:54(1年以上前)

>ストロボ使用はほとんど使いません、数%位です。

一寸使いで、よく充電する状態になっているなら電気食うかも。


書込番号:5985730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/11 00:19(1年以上前)

 花とオジさん、ぼくちゃんさん、
返信ありがとうございます、デジイチいやカメラ自体初心者で、モード選び、露出調整等、未だ頭に入っていなく、撮影後に画面でチェックしないと、次の撮影が出来ません。
 早く撮影結果を予測できるようにならねば!

 ストロボ撮影後すぐに充電を促すコメントは出ませんが、説明書では、100%使用でも320枚は撮れそうなので、?でした。
RAWは2〜3枚です。

 やっぱり、使い方でしょうか?

書込番号:5985849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/02/11 07:43(1年以上前)

>マグパパさん
購入おめでとうございます。
同じ構成で、デジ一デビューしました。
常に液晶モニターで確認をすると、300枚程度しか撮れません。
そんなモンです。
撮影後の確認をしなければ、もっと行けると思います。
液晶表示の時間が長いと、当然バッテリーは消耗します。
レンズに投資して、予備バッテリーが無いのが痛い所です。

書込番号:5986610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/11 09:01(1年以上前)

 虎之助の父さん

 返信ありがとうございます、撮影後のプレビューも少し長めにしていますので、それも原因かもしれません。

 今は、練習撮影って感じなので、今の撮影ペースだととりあえず問題は無いのですが。
 ROWAのバッテリー気になります、純正と比べると2個買えますね。

 でも、望遠、普段使いの明るい単焦点レンズも欲しいので、予備バッテリーは、その後でしょうか。

 早く、皆さんのように、綺麗な写真をアルバムUPしたいです。
練習練習。

書込番号:5986767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 16:09(1年以上前)

マグパパさん,こんにちわ。
以前[5953672]で書き込みをさせていただいたものです。

>撮影枚数は771枚ですが、バッテリーの持ちが悪いような気がします
>上の枚数を撮るのに3回ほど充電しています。
ということは,単純計算で一回の充電で257枚撮れた,と考えていいのでしょうか。それは,あまりにも少なすぎると思います。仕様では「ストロボ発光なしで500枚」となっていますから。
しかし,液晶は確かに多くの電力を必要としますので,必要以上にはお使いにならないほうがいいと思います。

私の場合は,液晶はあまり使いません。使うのは,再度撮るチャンスがないような場合だけです。
撮影後のクイックビューも「オフ」に変更しています。
それもこれも,以前使っていたいくつかの機種で,あまりバッテリーが持たなかったもので,今回 K10D でも昔の習慣が抜けないようです。
おかげで,ピンボケ・露出不適正写真の大量生産です。(-_-;)でも「慣れ」も大切だと思います。「あぁ,こんな条件でこう写すと,結果はこうなるのか」と分かることが,自分にとっての学習だと思います。そうやって慣れていくものではないでしょうか。

最初の頃は,ちょっと撮影が済むたびに電源レバーをOFF位置にしていたくらいです。
でも長持ちすることが分かったので,電源レバーに関してはあまり動かさないようになりました。

あっそれから,わたしはここの掲示板を参考にして,ROWAの互換バッテリー2個セットをすぐに買いましたよ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=960
5000円未満ですから,あまり懐にもひびかないのでは,と思うのですが。(~_~;)

手持ちのレンズがあれば写真は撮れますが,バッテリーが切れるとカメラはただの箱ですから,私はバッテリーを優先しました。

私も1ヶ月前からのペンタックスユーザーです。お互いに,楽しく写真を撮り続けられたらいいですね。

書込番号:5987984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/11 23:43(1年以上前)

もっこすタロウさん

 返信が遅くなりました、以前の書き込みを拝見して、バッテリーの持ちに安心していましたが、振り返って自分の撮影枚数を確認した所、あまりにも少ないので不良を疑いましたが、皆さんからの返信内容から、自分の使用状況ではやはり少なめになりそうですね。

 説明上、ストロボ100%使用でも300枚越えですから、ひょっとすると、撮影数より再生チェックの回数が多いかも?。
 かなり見入っていて、残量表示の途中経過に気が付かないうちに
エラーメッセージでびっくりと言う感じです。

 ROWAバッテリーの紹介ありがとうございました、2個セットであの値段は、かなり懐にやさしいですね。

 いずれ、未だ撮影結果で「あれっ」って画が多いので、枚数が増えるには、経験と慣れが必要でしょうか。
 大切な撮影に入る前には予備も揃えたいと思います。

もっこすタロウさんのアルバム時々拝見していました、私は未だアルバムの方法から勉強ですが、いずれUP出来るように、のんびりがんばります。

 ありがとうございました。

書込番号:5989934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/12 00:08(1年以上前)

マグパパさん、こんばんは、はじめまして。
皆さんが仰ってるように、液晶画面でのチェックは
メーカー・機種問わず結構バッテリーを喰う様ですよ。
やはり小さな影響画面では、チェックも完全には出来ない
ので、私はほとんど液晶は使いません。
(一応表示は最短時間)

バッテリーは大昔と違って、継ぎ足し充電によるメモリー
効果とかは無いので、使用&充電頻度による影響は
少ないと思います。

ロワのバッテリー、私も使っています。
2個セットの「NP-400-J-2P x 1 4,850円」を12月に
購入し、純正と3本体制で使っています。
ロワの2本を先行させてますが、全く問題ありません。
最近ロワさんはHPのデザインが変わって、見やすく
なりました。何度も色んなバッテリー買ってますが
トラブルは無いですよ。
※ちょっと前にこちらで発送についてのスレッドが
 ありましたので、ご参考にされてはいかがですか?

もっこすタロウさんのおっしゃるとおり、バッテリー
切れのショックは何者にも変えられないモノが
ありますので^^、予備バッテリーは揃えられたほうが
よろしいかと思います。

書込番号:5990085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/12 01:30(1年以上前)

がんちゃん1さん

 書き込み見ていただきありがとうございます。
初めは、固体の不良かと思いましたが、どうやら使い方のようですね、逆に、安心しました。

 本番に備えて予備を揃えます、やっぱ、ROWAですね!

書込番号:5990433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング