
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 47 | 2007年2月11日 03:07 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月11日 00:24 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月10日 22:15 |
![]() |
0 | 17 | 2007年2月10日 21:42 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月10日 21:27 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月10日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日は多数のアドバイスありがとうございました。
無事に購入機種+レンズを決めることができました♪
さて、今回は皆さんがどのようなレンズを使用されているのか興味深々でして。
今後の参考のために、お気に入りのレンズや使用頻度の多いレンズ・用途などお聞かせいただければ嬉しいのですが。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

ま〜すさん こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
さて
>お気に入りのレンズや使用頻度の多いレンズ・用途など・・・
ですが、K10Dを前提ということでしょうか?それなら、目下のところ、
★200mmF2.8(これにリアコン×2を使用)
にて小鳥撮影に没頭?してます(笑)。
ペンタでお気に入りは、
Limited三姉妹
★85mmF1.8
★28-70mmF2.8
smcP30mmF2.8
タムロンでは、
SPAF90mm マクロF2.8
ロシア製では、
MC JUPITER-9 85mm F2
といったところでしょうか。
最近はタクマーレンズにチョット惹かれてます。
とにかくペンタちゃんには魅力的なレンズがそれはもう沢山ありますので、くれぐれも「沼」に落ちないよう、ご用心、ご用心。
書込番号:5974033
0点

↑訂正です。
★85mmF1.8→FA★85mmF1.4
★28-70mmF2.8→FA★28-70mmF2.8
すみません。
書込番号:5974060
0点

最近あまり注目されていないようですが、
SMC PENTAX-FA 1:1.7 50mm
私の持ってるレンズでは一番写りがいいと思っています。
スナップポートレート用にもいいですね。
http://regulus.exblog.jp/5431319/
書込番号:5974127
0点

この板なんでK10Dをお持ちの方が多いはずですよね。自然とK10D情報になりそうですね(^_^;)
書込番号:5974156
0点

>SMC PENTAX-FA 1:1.7 50mm
私もコレ使ってます。お気に入りです。
なかなかn@kkyさんのようには撮れませんけど・・・
書込番号:5974157
0点

私のお勧めは…タムロンA09ですかね。
K10Dとのバランスも良く、低価格で素晴らしい写りです。
複写等にも便利ですし、大体…物撮りではこれで用が足ります。
それと、DA12〜24mm、FA☆80〜200mmが、今…常用ですね。
FA35mmF2ALも…凄くお勧めです。散歩のお供に!!…って感じです。が、K10Dにグリップを付けた状態ですと、チョット…レンズが小さく感じてしまいます。
集合写真を撮る時には…DA16〜45mmがいいですね。
DA12〜24mmを買ってからは、16〜45mmは集合写真以外では…出番が少なくなってしまいました。1本だけレンズを持って…という時には、非常に便利ですね。
書込番号:5974161
0点

私のお気に入りは、F85mmF2.8soft。 独特でしょ?
書込番号:5974209
0点

最近の一番のお気に入りはPlanar50oF1.4ですね♪
ほとんどこれがつきっ放しかも?!
書込番号:5974294
0点

Nikon機にマウントアダプターつけて使ってます。
SMC-TAKUMER 55mmF1.8が気にっています。
撮影距離の制約もありますがとっても素敵な模写をしてくれます。
書込番号:5974319
0点

こんばんは
私のお気に入りは DA10〜17mm Fisheyeですね。
圧倒的な視野角度と近接で撮影したときのデフォルメ効果が
非常に面白いです。中毒性が高いレンズですね
書込番号:5974370
0点

シグマの17−70mmと70−300mm(APO)の2本を揃えると、
K10D、K100Dでは手振れ補正が効くので、圧倒的な使いやすさです。
ちょっとお出かけも、遠出の旅行もこの2本で完璧。
描写力を求めた時は、純正レンズのFA77mmとFA31mm、おまけでタムロンの90mmマクロ。
あと、M42マウントで55mmF1.8なんかも、おいしいレンズ。
それから、DA50−200mmも、かなり良い画質で出動回数が多い。
出動回数は減るけれど、変なレンズ、面白いレンズということでは、
28mmと85mmのソフトや10−17mmと17−28mmの魚眼ズーム。
DA14mmなんかも面白さという点では手放せない。
書込番号:5974397
0点

私は、FA★24mmF2ALだったです。APS-Cサイズの撮像素子では、焦点距離約35mmの画角になり、スナップにちょうど良かったです。明るいレンズですから、ファインダーも見やすいです。
書込番号:5974416
0点

よくわかりません。
海外によく行かれる方....
じゃズームが荷物にならなくてよい...
>利用頻度としては仕事6:プライベート4という感じです。
でしたら個人的な用途で板にこられてます???
で、どうしたいの?
といったら、結局K10Dに惚れて、
沼にはまったかな?
お金あったら回り道しないで単焦点のLimited一本買ってください。
DA、FAどちらでも結構。
どっちがイイか、また板で聞いてもヨシかも...
書込番号:5974417
0点

まーすさん こんばんは。
僕は、ボディーはニコン機ですが用途によってレンズを使い分けています。
山野草を写すときは、シグマ 50mmF2.8マクロを中心に、タムロンSPAF90mmマクロを持っていきます。
昆虫の場合は、90mマクロ+ケンコー1.5倍テレコンバーターで、今年からトキナー魚眼ズームを併用する予定です。
風景、山岳写真はNikkor35−135mmズーム
鳥撮はED AF Nikkor300mmF4+ケンコー×1.5テレコンバーターです。
安物ばかりですが、みんなお気に入りで僕の大切な撮影パートナーです。
書込番号:5974499
0点

APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focusの描写性能と
ヘリコイドの粘り感に痺れて予備も含めて二本持っています。
書込番号:5974520
0点

こんばんは
私はペンタK10Dようのレンズではなく
ニコンで使っている
AiNikkorED500mmf4.0P
AF-SNikkorED400mmf2.8DU
の2本がお気に入りです。
書込番号:5974587
0点

こんばんは。
私は一時はスター沼の怪人などと言われ、今ではFALimi3姉妹を勧めまくってますが、
これから春になってスプリングエフェメラル達が現われるようになると一番使用頻度が高くなるのはDFAmacro100F2.8です。
でも、今一番のお気に入りは、XR RIKENONM50mmF2と28mmF2.8です。
シャープでハイコントラスト、クリアで「ぱきぱき」な所がたまりません。
しかもお安く手に入るのはこたえられませんね(^^vぶぃ
書込番号:5974850
0点

基本的に現在手持ちレンズは全てお気に入りですが。。。
A09、DA12-24mmはかなり使い勝手も良いですね。
最近は、DA70mmとSIGMA30mmにハマってますw。
書込番号:5975075
0点

FA35が今一番のお気に入りです。
安かったし。
書込番号:5975081
0点

手持ちレンズで、
どれか1本しか使ってはいけません
と言われたら、FA35/2AL を選ぶでしょう。
書込番号:5975166
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめてカキコミします。現在、初めて1眼レフを買おうと、機種検討中です。
現在、1年前に1万円で譲ってもらった、コンデジ、PanaのFZ5を使用していまが、マリンスポーツ(カイトボード)というスポーツを浜から撮るのがメインです。今回、デジタル1眼レフを買おうと決め、早3ヶ月。雑誌を買い、価格COMのクチコミを読みアサリ、悩んでいます。
候補は、第1候補がK10Dで、第2候補がEOS KDX(もしくは30D)です。
K10Dは、カメラ側の手振れ補正に防塵防滴、EOS KDXは、AFの速さと高感度の強さ、に魅力を感じています。
撮影スタイルは、風のある日(風速5m〜15m/s)浜から手持ちで撮影します(逆光気味)。被写体が、2,3m〜100m先くらいの範囲で、上下左右、手前⇔奥と3Dの動きをして、連射て技を撮ったりするので、AF性能は余裕がある方がいいかな?と思います。
K10DとKDXを比較した場合のAF性能が、いったいどのくらいあるのか?K10DのAF性能は高く、遅いわけではないとも、雑誌には載っていました。やはり、カメラによって、得手不得手があると思います。実際、K10Dを使われる皆さんに、お聞きしたいのですが?よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
本来のご質問の、K10DとkissDXの比較については、
たくさんレスがつくと思いますので、別の面から感じた
ことをカキコさせていただきます。
FZ5をお使いとのことですが、現状はいかがなのですか?
どういう不満点や、こうしたい!という希望をお持ち
なのでしょうか?
(デジイチを希望される点は、レンズ交換と連射機能から
ですよね?)
今は手放してしまったのですが、私はFZ5の進化モデルである
FZ30を使っていました。
望遠率も高く、手ぶれ補正機能もばっちりでとても
重宝しました。
Prigonさんが海辺で、どのようなスタイルで撮影される
かにも寄ると思いますが、あまり頻繁にレンズ交換は
できないのでは?とも思います。
ちょっとご相談内容とずれちゃったかもしれませんが、
このジャンルのカメラもお考えになられてはいかがですか?
書込番号:5982963
0点

K10DのAFスピードは*ist系からはかなりアップしているように感じます。
ただ…キヤノン機にUSMレンズを装着した組み合わせに比べたらやはりスピード、精度とも多少見劣りはしちゃいますね。
実際2台並べて確認した訳ではないので私個人的な感覚ですが…
カイトボードというスポーツはよくわからないのですが…FZ5で撮影出来るのであればK10Dでも更に高度な撮影は可能だと思いますよ。
書込番号:5982979
0点

FZ5なみの望遠ズームをK10Dに付ければ、AF速度はFZ5の高速3点や高速1点より劣ってしまうかも知れませんね。
KDX+EF100−400mmUSMあたりが、いいような気がします。
書込番号:5983068
0点

Prigonさん
こんにちは。
何で泣いているのかわかりませんが(悩んでいるのかな)
K10Dで電源強化に伴ってかなりAFが強化されました。
望遠レンズ手持ちで飛んでる鴨の群れが撮れますので、
マリンスポーツも充分いけると思います。
少しよくなればもっとと欲も出てきますが、
3月以降に発売される超音波モーター内蔵レンズのDA☆が出れば他社並の速さに並ぶのではと思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4717.html
DA☆レンズは防塵防滴だと聞いています。
浜からでは3脚はだめでも、1脚の使用なども考えたほうがいいのではと思いますけど。
書込番号:5983130
0点

FZ7を使っていましたが、高速なものの撮影能力ははるかにK10Dのほうが上だと思いますよ。
kissDXでもK10Dでも正直、どっちでもいいとは思いますが、手振れ補正付で300mmクラスの望遠を考えるなら結局K10Dのほうがかなり安上がりで済むことは間違いないと思います。
また高速連写を求めるのであれば30DとD200も視野に入れて、
30DかD200かK10Dで迷うというのもいいのではないでしょうか。
私ならK10Dを手放して30Dに行くというなら5%ぐらい可能性ありますし、D200に行くというなら10%ぐらいありますが、kissDXに行くという選択肢は皆無「0」です。
書込番号:5983146
0点

個人的にK100Dでもカイトボードを撮影が出来ました。
でもやはりスピード感やアクションを撮影する事を考えると高速連射はほしいと思いました。
と言うわけでK10Dでも問題ないと思いますよ。
しかしEOS30Dのほうがピクチャープログラムもついているので
比較的簡単にいい写真を撮れちゃう事もあるかも。
書込番号:5983380
0点

本日「大阪オートメッセ」へ行ってきました。
K10D+タムA09+360FGZで撮影に挑みましたが
知人の30DにはAFで圧倒的な差を感じました。
少しコントラストが弱い被写体は“ギブアップ”する場面もしばしば・・・
速度・精度とも30Dの圧勝でした。
SRもAFしないとお話になりません・・・・
ちなみに30Dは70−200のF4でしたが、気持ちよいくらいシャッター音が横で響いてました!!
私のフラッシュは「ウイ〜ン、ウイ〜ン」とレンズの往復運動。
やはり、瞬発力というか、速写性能ではまだまだと痛感する1日でした。
書込番号:5984378
0点

「ウイ〜ン、ウイ〜ン」フラッシュではなく、レンズの誤りです。
書込番号:5984382
0点

>ぼんまさん
K10DとA09のコンビを大変気に入って使っておりますが、A09装着時のAF速度はそんなによいとは思いません。(一般的な使用では問題なくストレスに感じるほどではないですが、動き物をAFで追うには・・・)
手持ちレンズの中では、A09のAFはそんなに速くないです。
K10DでAF重視なら純正DA系か、SIGMA製でしょうね。
FA LimitedやTAMRONはAF速度では若干落ちるように思います。
書込番号:5984407
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
一度、コメントを投稿しようとしたら、なぜか入らず消えてしまいました。
今使っているコンデジFZ5は、AFモードが高速1点で使用していますが晴天時はいいですが、曇り、夕方には、とても遅くなり、感度を上げても(ISO400まであるけど、ノイズがひどく200が限界)、ほとんど変わりません。
望遠ズームは35m換算で、36〜432mmで物足りないことはありますが、今の自分の腕では、そのくらいでいいと思います。逆に広角側にストレスを感じることも・・・
連写は3コマ/秒で満足しています。5コマ/秒を知ってしまうとわかりませんが、電子ファインダーは、メモリ書き込み時映像は停止し、真っ黒になるので、連写しながら被写体を追うのがとても難しいです。(FZ7(8)やFZ50も考えましたが、電子ファインダーなので・・・)
カイトボードと言うスポーツはなかなか言葉で説明できませんが、世界中で人気のマリンスポーツです。風の力をカイト(凧)で受けて、水面を走ったり、波に乗ったり、高く飛んだり、たくさんの技があるマリンスポーツです。
風速5〜20m/秒くらいの中、広い海の上で、目の前数m〜数百mの範囲をスピード3,40kmで走ったり、飛ぶときは、高さ5〜10m、飛距離は数10m、縦横無尽に動き回ります。
すいません、やっぱり上手く説明できませんね。
そういった状況で朝〜日が落ちるまで、晴れ、雨、雪関係なくカイトをしています。
僕が考えるレンズは、ズームレンズで100-300(150-450でしょうか)くらいと広角側に1本欲しいと思っています。
1脚(3脚)も必要と思えば、手に入れるつもりです。
なにぶん、初心者なので、みなさん何でも教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5985121
0点

短い焦点はFZ5に任せて、新しいカメラを望遠専用にすれば
レンズ一本にお金をかけるってのもアリかな。
手持ちで速く移動するものを追っかけて写すに場合、
あんまり手ブレ補正は効果が無いように思います。
オイラ的にはニコン・キャノンの方が良いと思いますが
高価な望遠レンズを買っても、カメラ本体に不足を感じた時に
ペンタックスの場合はK10D以上の上位機種の選択余地は
無いから買い換えるとなるとレンズと本体の両方を買い替える
事になりそうな予感が。
書込番号:5985393
0点

回答ありがとうございます。
>もちろん、全ての状況で手振れ補正が効かないと、思います・・・が、立ち止まって脇を占めカメラが動かないよう被写体を狙う場合も多々あるので、そういった場合の手助けになってくれれば、と思っています。
もし、違うメーカーに買い換えようと思った場合、高価なレンズも全て買い替えになってしまうので、間違いなく無理なので、何とか、今の自分に合ったカメラを買えるように、と思っています。
もちろん、懐が極端に浅いので、コストパフォーマンスとの兼ね合いも考えています。
去年、海にプロのカメラマンが来たときに、聞いたのが、カメラ50万弱で、海用に使っているキャノン、大砲のような600mmのレンズ120万って聞きました。強風で3脚が倒れカメラ、レンズ(ガラス)が砂まみれになっていましたが、「保険かけてるからなんとも無いよ」とさわやかに言っていました・・・
そんなこと自分にはありえませんが・・・
チョッと前まで、全くカメラの知識が無かったので、深すぎるほどデジ1の奥の深さ、広さを感じています。
書込番号:5985874
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
始めまして。
ここの掲示板の書き込み参考にさせていただいています。
どうぞよろしくお願いします。
smc PENTAX-A 80-200mmF4.7-5.6
上記のレンズですがK10Dで使えますか?
最短撮影距離は?
メーカーサイトで見ても検索が下手なのか見つけられませんでした。
もしかしてAFでは無くマニュアルフォーカスレンズでしょうか?
いろいろ探ってみましたが、ちょっと見つけられませんでした。
実のところ300mm近くの望遠レンズが欲しいと思っていましたが、、あまりの安さでつい購入してしまいそうでした。
でも使えるか判らないものに支出は出来ませんので〜
今現在持ってるレンズは16〜45mm一本です。
こちらにおいでの大先輩に、ご教授いただけたらと思います。<(_ _)>
0点

こんばんは。
>smc PENTAX-A 80-200mmF4.7-5.6
このレンズは、K10でも使えますよ。
しかし、マニュアルレンズなのでオートフォーカスの機能は使えませんね。
>実のところ300mm近くの望遠レンズが欲しいと思っていましたが、、あまりの安さでつい購入してしまいそうでした。
300mm位までのズームならペンタックス純正やタムロンやシグマといったレンズ専業メーカーのものもありますよ。
カメラ屋さんでカタログもらってみてくださいな。
直接HPへアクセスしてみてもいいですね。
中古でもよければこの手の望遠ズームは中古カメラ・レンズを扱っているお店で格安でゲットできると思いますよ。
書込番号:5980515
0点


LiNKが切れちゃったけど、答えが出てるからいいとしよう・・・。
書込番号:5980524
0点

ペンタックス
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_longzoom.html
タムロン
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_tele.html
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/index.htm
こんな感じですかね。
書込番号:5980541
0点

マリンスノウさん
花とオジさん
早速のお返事ありがとうございます。
マクロでしたらマニュアルフォーカスも出来ますが〜遠くを写す場合は、まだMFは無理のようですので、諦めます。
ありがとうございました。<(_ _)>
300mmまでのズームレンズ掲示板も何度も拝見していますが〜
なかなか決めかねています。
やはり画質はお値段相応でしょうし??、、、、あまり贅沢は言えませんしと。。。。爆
マリンスノウさん の面白い情報も(どなたかが暴露なさっていました。)ここで仕入れました。
楽しい人ですね。
もたもた返信を書いている間にマリンスノウさんから300mmズームの紹介が書き込みされていましたね。
ありがとうございます。<(_ _)>
皆様のHPにお邪魔していろいろ写真を見せていただいています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:5980568
0点

>なかなか決めかねています。
あれやこれやイロイロありますからね〜。
具体的にどんなものをお撮りになりたいのか書かれると、みなさんレスしやすいと思いますが。
如何でしょうか?
書込番号:5980593
0点

マリンスノウさん、ありがとうございます。
>具体的にどんなものをお撮りになりたいのか書かれると、みなさんレスしやすいと思いますが。
飛んでる蝶やちょっと枝にとまってる小鳥などをと考えています。
ニコンのデジカメで18〜200mm(タムロン)まではあります。
それで撮影した場合600万画素ですので、原画状態でやっと見えるほどに写りました。。
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/ploicwQ1po0L1iXx0503ks3kskXL0003kskXLymLrnr1c.jpg
今度は1000万画素以上あるのでトリミングしてもまだましかなと思って200mmでもと考えていましたが。。。。??
やはり長いほうで写せる事に越した事はありませんね。
書込番号:5980758
0点

追伸
もしかしたら、この蝶の写真は90mmマクロレンズで写したかもわかりません。
書込番号:5980786
0点

灯りと明かりさん
こんばんは。
お尋ねのレンズはこちらになります。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0195&cate=L
最短撮影距離は1.1mでA位置でマニュアルフォーカスですが、どのポジションでも使えます。
オートフォーカスになってからAF機能を省いた廉価版ですから、あまり画質など期待できないかもしれません。
一部のレンズを除いて、最近のズームレンズは昔のものよりシャープで一般に画質もいいので、新しいものをお求めになったほうがいいのではと思います。
書込番号:5980816
0点

話は終わっていたようで、出所はオンラインショップですか。
書込番号:5980868
0点

パラダイスの怪人さん 、こんばんは。
なるべく新しく発売されたレンズを考えて見ますね。
アドバイスありがとうございます。
先日パラダイスの怪人さんのページで足立区生物園のお話がありましたね??あれを見て行ってきました。
こちらの情報もありがとうございました。
書込番号:5981345
0点

>ちょっと枝にとまってる小鳥
最低300mm、できれば500mmクラスのズームがあれば幸せかも♪
書込番号:5982340
0点

ME superさん、アドバイスありがとうございます。
ブログ見せて頂きました。
170〜500mmのシグマレンズをお使いですね。
昨年ニコンカメラにこのレンズを3日間お借りして夕日を撮影してきました。が・・もうあまりの大きさで手に負えません。
やっと三脚に乗せて・・・あぁ〜考えてみただけでも大変でした。
でも夕日がトリミング無しでも大きく写りましたので、それはまた良いのでしょうね。
せっかく手ブレ補正機構付きカメラをゲットしましたので、普段使える手軽に写せるレンズをと考えています。
書込番号:5982587
0点

灯りと明かりさんこんにちは。
普段手頃に使えるレンズでは野鳥さんはちょっと無理です。
野鳥さんと言うことであれば公園での撮影でも400mmは必要です。
200mmズームだと動物園や花鳥園での撮影になります。
400〜500mmのレンズがしんどいとなると12倍コンデジにテレコン付けての撮影が現実的ですかね。
女性の方や年配の方結構それで綺麗に撮られてますよ。
双眼鏡を買われて見ることから始められるのも良いかも。
書込番号:5982880
0点

ken-sanさん 、アドバイスありがとうございました。
>普段手頃に使えるレンズでは野鳥さんはちょっと無理です。
野鳥さんと言うことであれば公園での撮影でも400mmは必要です。
やはり無理でしょうか?
先日200mmで散歩中セグロセキレイの飛んでるところをゲットしましたが、ほとんど原画状態でした。
>双眼鏡を買われて見ることから始められるのも良いかも
確かにそれも方法の一つですね。
HP拝見させていただきました。
いろいろ参考にさせていただきます。ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:5984963
0点

>やはり無理でしょうか?
>先日200mmで散歩中セグロセキレイの飛んでるところをゲットしましたが、ほとんど原画状態でした。
野鳥さんは野生の生き物ですので近づきすぎてあまりストレスを与えてはいけないんですよ。
書込番号:5985243
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dのレンズキットを購入しました。デジタル一眼初心者です。
色々迷ううちに更に判らなくなって来ました。
ご意見、アドバイス伺えたらと思い、書き込みしました。
似通った質問を検索しましたが、犬がメインという質問が
無く、どんなレンズが良いのかと迷っております・・・
ドッグラン等で犬を撮る機会が最近やたらと有ります。
レンズキットで撮っているのですが、
「ちょっと離れた所の犬をもうちょっと大きく撮れたら」
「離れて自然な表情が写せたら・・・」と感じています。
-200mm位までのズームが良いのか?
70-100mm前後程度の短焦点が良いのか?
おすすめのレンズに関して、どなたかご意見、
アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

良く分かりませんが、AFの一番速いレンズが欲しいと思います。
書込番号:5980030
0点

画質やレンズの明るさを求めるのなら、短焦点をお勧めしますが、ドッグランでスナップ写真を撮るなら、ズームがいいかなぁ〜と思います。
こういった場合、画質や明るさよりいろんな画角を一本のレンズで撮れるメリットのほうが大きい気がします。
書込番号:5980041
0点

描画性能だけ言えば単焦点となるのでしょうけれど、ドッグランということで日中屋外での撮影でしょうし、撮影できる位置も限られているかと思いますから、いろんな場面で対応できるズームレンズを個人的にはおすすめしておきます。
場所や状況にもよりますが、70〜100mm程度ではあまり大きく撮れない気もしますしね。
もちろん余裕があれば明るいレンズがベターなのは言うまでもありませんが、シグマなどの安価なモデルでも十分使えるかと思います。
走っている犬をピントピッタリ構図ばっちりで撮るのは簡単ではないかもしれませんが、これはレンズが違っても大差ないはずですし・・(^_^;)。
書込番号:5980045
0点

価格的にもシグマやタムロンの70-300mmがオススメです。
28-200mmや28-300mmに比べて画質がいいのと被写体までの距離が近くても大きく写ります。
それと何より安いので。
書込番号:5980048
0点

●うる星かめらさん
早々のレスありがとうございます。
AFの速さが重要との事、じっとしてくれないですし、
動いている時の表情も撮りたいですから。
●赤間川さん
「一本のレンズで撮れるメリットの方が大」
説得力があります。(そうだよなぁ・・・)と思いますもん。
ありがとうございます。
●Dongorosさん
やはりズームですか。標準の55mmが100mm程度になったら
自分の感じる感覚で大きな違いがあるかなぁとは思っていました。
>走っている犬をピントピッタリ構図ばっちり・・・レンズが違っても大差ないはず
そうですよね。安価なレンズでもっとたくさん撮ってみたいと思います。
●水瀬もゆもゆさん
ありがとうございます。具体的にオススメも書いていただき
助かります。使用目的からして埃等もありますし、安いのはやはり
大きなセールスポイントです。
※皆さんありがとうございます。参考にさせていただき検討します。
書込番号:5980231
0点

DA50−200なんかもどうでしょう。
QSFも使えますし。
AF.C使っているとあまり関係ないかもしれませんが。
軽いですよ。
書込番号:5980304
0点

あ。私、’短焦点’は勧めません。遠くのものを撮るなら焦点距離は長い方がいいから。。。^_^;
今年出る予定のDA☆なんて、フォーカス早そうだし、いいと思いますよ。(高そうですけど)
長い方が200か300のズームの方がやはり便利じゃないですか?
書込番号:5980345
0点

●旭光学工業株式会社さん
ちょうどDA50−200のクチコミとか
見てたところです。コンパクトだしよさそうですね。
200mmと300mmで実際撮った感じ、比較なんかを
探してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:5980349
0点

●沼の住人さん
私バカですね〜恥ずかしい。
短焦点じゃねぇ・・・単ですね。
ズームでちょっと探してみます。
書込番号:5980364
0点

お持ちのキットレンズで50mmの画角で撮ってみて
それを1辺方向に1/4倍で200mm、1/6倍で300mmの画角になります
あたしは外でのワンコ撮りではDA50-200mmを使ってましたが
今日は古くてAFの遅い F ZOOM 70-210mmで撮ってみました
日中屋外ならどんなレンズでも大丈夫のような気がします
ご自身が必要と思われる画角のズームで良いと思いますよん
ちなみに機種はDL2ですが...
書込番号:5980423
0点

河原や海岸で ノーリードで走らせたりすると105mmで短いです・・っと言って300mmは大きい。持っては いないんですが 200mmまでのズームがいいかなっと思いますよ・・ちなみに小生もDL2ですが・・
書込番号:5980986
0点

確かに、200(35ミリ換算300)mmは欲しいと思いますね〜
AF-Cだと意外に食い付いてくれるし。
外でのワンコ撮りはもっぱらDA50-200です。
コンパクトで使い勝手が良いもんで。
あ、DLです。
書込番号:5981325
0点

こんばんは
海辺などで走り回るワンコを時々撮りますが、焦点距離は長ければいいということもないですね。
近寄りにくい野生動物なら話は別ですが。
ワンコのようなすばやい動体を追うには超望遠ではかなり難度が上がります。
打率を上げるには、こちらも動き回って近めで捉える方がいいでしょう。
ズーム200mmくらいまでで撮る方が打率は上がるかもです。
書込番号:5981699
0点

●~(・・ )~〜さん
>1辺方向に1/4倍で200mm、1/6倍で300mmの画角になります
なるほど〜、おぼろげながらイメージできます。
ありがとうございます。
●コーギーズパパさん
105で短し300で長し、、、なんとなく見えてきました。
●ピーチたろうさん
DA50-200・・・具体的に挙がったレンズでおすすめ度の
ポイントが高そうですね。
※上記3名の方は実際に犬を撮っている方
貴重なアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます
書込番号:5981739
0点

●写画楽さん
多くの方に薦めていただいてる、ズーム200までくらいで
探してみます。
バシバシ練習して打率を上げられるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:5981768
0点

こんばんは。
私も使い易いのは200ミリ位までのように感じますが、慣れでしょう。
はじめての場合、200ミリでもなかなかファインダーにずっと捕らえませんでした。更に300ミリになるとすぐファインダーからいなくなります。しかし、これも撮り続けていれば慣れるでしょう。
皆さんお勧めの純正の50〜200かシグマ、タムロンの70〜300あたりが良いと思います。
現在ペンタックスはK100D+タムロン70〜300を使用していますが、合焦速度は遅いです。
純正の方が一般的に速いのではないでしょうか。合焦速度の速い方がストレスは少ないと思います。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%CB%A3%B1%A3%B0%A3%B0%A3%C4?page=5
屋外での写真はほとんど70〜300です。(一部28〜80使用)
ちなみに、犬撮りのための次のレンズ、私も迷っています。135ミリか200ミリくらいの単焦点にしようか、やはりズームにしようか悩むところですね。
書込番号:5981909
0点

私が知ってる中でペンタ使いの方はこれをお持ちです。
小さくて軽くて綺麗に写るそうです。
FA☆200mmF2.8ED。
今度出る超音波駆動レンズが本命になるとは思いますが
取り敢えずは200mm当たりが使いやすいと思います。
犬撮りでペンタ使いの方は多いですよ。
小型軽量ってことで犬撮りの女性にはkissデジと半々くらいじゃないかな?
ネットで検索してみて下さいね、いっぱい有りますよ。
書込番号:5985094
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初書き込みになります。
昨年末にK10Dを購入し楽しくデジイチライフをおくってます。
今まで分からないことは本やネットで調べながらやってきたのですが、いまだよく分からないことが2点あります。
どなたか親切な方、お教えいただけないでしょうか..
1.露出(適正露出でしょうか)が自動で決まるタイミングは
いつでしょうか?
マニュアルモードの時はグリーンボタンを押したときの
ようですが、それ以外はシャッター半押しのタイミング
でしょうか?
もし露出を固定したい場合はシャッター半押ししながら
AF−Lボタンということになるのでしょうか
2.測光タイマーとはどういうものでしょうか
10秒、30秒といった設定がありますが、
何に影響するのでしょうか?
0点

1については…AE-Lボタンを押せばAEロックした瞬間…カスタムメニューの「AFロック時のAE-L」をオンにすれば半押し時…オフにすればシャッターボタンを押し込む瞬間に露出が決定するコトになっているはずです。
2については…私もよくわかっていませんが…カメラが測光を行っている時間だと私は把握しています。
カスタムメニューの「測光作動時間」の設定時間を越えちゃうとファインダーの下部にある表示が消えちゃってカメラが測光やめちゃいますよね。
書込番号:5984217
0点

今日は♪
早速なのですが
2.についてですが・・・
例えば、フォーカスロックしていた状態から
指を離したり、又はAE-Lを押した後、
何にもしない状態ですと、測光タイマーで設定した
時間だけ測光してくれる(Tv、Avの値が変化する)と
言う事だと思います・・・。
フォーカスロックしている時は、測光しっぱなしです。
上記 ↑ は、K100Dの事ですが、K10Dも
同じではないでしょうか・・・?
水瀬もゆもゆさんが、いらっしゃれば両機を
バラしているので、正確な事が解るのですが・・・
(早く出て来てぇ〜!!!(笑))
書込番号:5984582
0点

>AE-Lを押した後、何にもしない状態ですと、測光タイマーで設定した時間だけ測光してくれる(Tv、Avの値が変化する)
ん〜・・・??それは、おかしい。。
シャッターボタン半押し後、AE-Lボタンを押すと測光タイマーで設定した時間の2倍の時間、例えば10秒で設定してあったら20秒間はAv値とTv値は固定されますよ。
だからAE-Lの状態で、例えばカメラを別の焦点距離の被写体に向けてシャッターを再び半押ししても露出値は変わりません。
AFに設定してあればちゃんとAFは再作動しますがあくまでも20秒間は露出値は変わらないと思いますが。。
「シャッターボタン半押し後、即、指を離してその状態を保持すると、測光タイマーで設定した時間だけ測光を続ける(Tv、Avの値が変化する)」
と、言う表現が正しいのではないでしょうか?
1.については⇒さんがおっしゃる通りですね。
あぁ、ややこし^^;; 違ってたらゴメンちゃい。
書込番号:5984819
0点

PEN太さん
すいませ〜ん!
何言ってんだと言われるかもしれませんが、
PEN太さんが言っている
「シャッターボタン半押し後、指を離して
その状態を保持すると、測光タイマーで
設定した時間だけ測光を続ける
(Tv、Avの値が変化する)」
って言う事が言いたかったんですぅ!!!。
言い方が悪かったです・・・(汗)。
書込番号:5984932
0点

アハハ、ラピッドさんの事だから多分単なる表現間違いかな?って思ってましたワー^^
どんまい。どんまい^^v
しかし、[取説]を読みながら頭の中だけで理解しようと考えるのは多分に中途半端に終わってしまう場合が多いですね。
やっぱり実際にあれこれ実機をいじってみるのが一番!!
書込番号:5985004
0点

私は、*istDを使っていたり、今は中判銀塩の645NUと67Uを使っています。
マニュアル露出モードでは、撮影者が、絞りとシャッタースピードを決定するので、その時点で、撮影者の意図した露出が決まると思います。
私は、マニュアル露出で全てのカメラを撮影します。ペンタックスの測光タイマーは、67Uで有料の改造でしたが、30秒まで偏光で器量にしました。その有効なことは、ファインダー内の表示がシャッター半押しから、測光タイマーの時間まで表示されるものでした。これは、私がマニュアル露出モードなので、AEロックと無塩なので、それしか御利益はないと思っているのかもしれません。
書込番号:5985009
0点

>>⇒さん
1.についてとても良く分かりました。
ありがとうございました。
>>ラピッドさん、PEN太さん
2.についての説明ありがとうございます。
自分レベルではかなり理解が進みました。
使用目的はまだ???ですが..
言葉での説明が難しい質問にご回答くださり有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:5985030
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日みなさんにご相談の結果、K10Dボディ+DFA100mmF28を購入予約しました。(ちなみに量販店のYでボディ110,000、レンズ68,250各10%ポイントでした)
花や昆虫はこれで撮るとして2本目以降に悩むところです。
みなさんならどんな揃え方をするのでしょうか?
花や昆虫のほかは風景や旅行写真が中心になると思います。
単焦点 vs 高倍率ズーム vs Wズームレンズ って感じで考えていくと各々一長一短があって毎日楽しく悩んでいます(^O^)
0点

0711さん
こんばんは。
標準ズームや高倍率ズームは他の方がお勧めになるでしょうから、
「沼の底に一番近くて遠回りしなくてすむ」ということで
ペンタ最強の組み合わせのFA31LimiとFA77Limiの組み合わせをお勧めしておきます(^^v
取り回しのよさならパンケーキレンズですが。
書込番号:5980933
0点

0711さん こんばんは
短焦点逝かれたのでしたら、ズームでは物足りなく感じるかもしれませんね。
貴兄が何処まで求めて、何処で我慢できるかだと思います。
17-70とかこれから他の方のご意見で出てくるとは思いますから
とても参考(いえいえ迷わされる)になるアドバイスがあるでしょう。
お店のデモレンズで試すのが一番ですよ。
小生もそれで沼ズボしましたけど。
お好みのままに...
楽しそうでイイですね。
欲しいレンズがあっても、
財源が無ければガマンするのもありかも。
書込番号:5980945
0点

メーカーは違えど考えは同じ。^0^
高倍率は流行りなんですかねえ。便利でそこそこ高画質。なら良いかア
ってのも、無くは無いでしょうが わたしなら手を出しにくい。
Wズーム 家族の記録的写真だけのカメラなら これで落着いてもいいなあ。
単焦点 写真とカメラを趣味にしたいってかんじ。
でも、ズームも持って単と使い分ける。
書込番号:5980958
0点

フィルムカメラ時代、大抵のメーカーを使いましたが、定番は2台のボディーに28ミリと100ミリでした。これでたいていの用を足しました。デジでいえばDA21ミリとFA77ミリの組み合わせでしょうか。
ズームも良くなりましたがなお単焦点のメリットは大きいです。
要はズームの端と端しか使わず、中間は足で稼ぐというものです。
書込番号:5981009
0点

初めて書き込みさせていただきます。私は主に昆虫写真を写してます。確かに単焦点の描写は素晴らしいのですが昆虫写真という観点からみると
シグマ17〜70mm
シグマ180mmマクロ
がお勧めです。
自分は
お遊び用ペンタックスDA10〜17mmフィッシュアイ
チョウの近接撮影用シグマ17〜70mm
メインレンズペンタックスDFA100mmマクロ
近寄れない時用ペンタックスFA★200mm
を使用しております。
書込番号:5981089
0点

>風景や旅行写真
…ってコトを考えるとDA16-45oF4がベターではないかと思います。
もう少し待てて…予算が許すなら3月に発売予定のDA☆16-50oF2.8がイイでしょうね。
書込番号:5981305
0点

>風景や旅行写真
ズームが便利とは思いますが、あえて
DA21mmとDA70mmのペアーで
これなら軽いし邪魔になりません
書込番号:5981516
0点

人気の高い抜群のコストパフォーマンスを誇るタムロンA09をオススメします。
これ1本あればとりあえずことは足りる場面がけっこう多いです。
で、もう1本広角としてDA21mmLimited
あと、望遠ズームを懐具合と相談しながら1本。
書込番号:5981583
0点

>予算が許すなら3月に発売予定のDA☆16-50oF2.8がイイでしょうね。
…全く同感です。
まだ発売もされていないレンズですが(笑)!
「風景や旅行写真」と云うキーワードでなら現在お持ちの100mm+DA☆16-50oF2.8の2本で結構イケると思いますョ。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROもイイですが「通し2.8」は魅力です(笑)。しかも“☆”の名を冠してのレンズですし…。
僕も女房の金融制裁が無ければ候補に入れたいレンズです(笑)!
書込番号:5981596
0点

短時間の間にたくさんのレスありがとうございます。
高倍率、やや分が悪いですね(^_^;)
シグマの17〜70mmは候補のひとつです。
純正の場合、QFSがポイントかと思いますが恩恵を実感するまでのレベルでしょうか。
でもまあ一番の課題は皆さんと同じく懐具合なんですけどねぇ><
書込番号:5981713
0点

風景や旅行写真が中心なら、F4通しのズームかF2.8通しのズームですね。16-45クラスの標準タイプならF2.8の方が何かと良いでしょうね(室内手持ち撮影など)。
QSFが使えると便利ですよ。
AFは完璧ではないので、自分でピントリングで微調整が出来ます。
QSFがないと、もう一度AFし直すか、フォーカスレバーをMFにしてピントを合わせるかと面倒な場合があります。
ただ、ピントリングがスライド方式でAF-MF切り替えがあるタイプならレバーはAFのままでレンズ側のピントリングをMFにスライドしてピント調整が出来ますよ。でもQSFに比べて、ピントリングのスライドという作業が一つ増えますが。
まあ、これもピント合わせという作業をどれだけ短い時間で正確に行いたいかによりますね(被写体やご自身の撮影リズムなど)
キヤノンのUSMレンズ使ってますが、すぐにMFピント微調整が使えるのに慣れてしまうと、いちいちモードをAFからMFに切り替えるのが嫌になりました。
書込番号:5982238
0点

100mmマクロのあとは・・・
超広角PENTAX DA12-24mm。それと30〜40mm位の単焦点一本(例FA35)。
お手軽お気軽SIGMA17-70mm標準ズーム。
そして70-300mm(例SIGMA APOの方)、ふところ具合が許せば135-400mmの望遠ズームはいかが?
余裕出来たらポートレート用?70mm前後(例DA70)の単焦点を一本どうぞ。
購入順はご気分で。。
以上比較的安価だけど評判の良いレンズ達です♪
書込番号:5984971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





