
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月10日 10:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月9日 19:39 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月9日 16:08 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月9日 14:24 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月9日 10:19 |
![]() |
1 | 8 | 2007年2月7日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
しばらく前からこのカメラの標準ズームレンズ付きキットに興味をもっています。ボディーの価格はすでに10万円を切り、十分にお買い得になったような気がしますが、なぜ標準ズームレンズ付きのキットのほうは今でも12万円以上もするのでしょうか。
付属の標準ズームレンズは単体で購入しても1万5千円ぐらいのようですし、他のペンタックスの一眼レフのボディー価格と標準ズームレンズつきの価格差は1万円前後だと思います。
そろそろ標準ズームレンズ付きのほうも、もう少し当たり前の値段になってほしいですね。現状なら11万円ぐらいが適正価格ではないでしょうか。販売店、がんばれ!
0点

価格.comの価格のカラクリを知れば、在庫のあるショップの価格が出てる訳であって、安いショップから在庫が無くなれば、後ろの高い価格が前に来ると...。通販の店もあるので、必ずしも在庫と完全にリンクしてるかどうか知りませんが、まぁK100Dとも比較すればレンズキットは+1万円位ではないでしょうか。地道に探しましょう(笑)。
書込番号:5982939
0点

今は、ここの価格よりもヨドバシのポイントを差し引いた額の方が安いので、ここの価格で比較なさらないほうがいいのでは?
書込番号:5983005
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日K10Dのピントの事で教えていただいたテンテンJSSです。
なにぶん素人で前ピン後ろピンが理解できてなくて。
この掲示板で教えていただいたテストをしたら僕にでも解るくらいの後ろピンでした。本日朝一で長堀にあるペンタックス大阪に行き受付の女性の方に相談したら・・
FA系のレンズではそのような症状がと・・・
でも手持ちのDA21でも同じ兆候が出ますと相談したら・・
メンテナンスをしてくださいました。
結論はやはり後ろピンで調整してくださいましたが・・
FA系のレンズではやはりそのようなことがあるのでしょうか?
それから素人質問ですが・・
メンテナンスしていただいてもその後このような症状は発生するのでしょうか?皆様の経験をお聞かせください。
宜しくお願いします。
0点

テンテンJSSさん 私も後ピンで気になっております。
ところでサービスセンターで調整後はいかがですか?
正常に直りましたか?
その場で調整してくれるのなら、近々持ち込もうと考えております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5979543
0点

調整できたんだったら、撮影楽しめば???
いつ起こるかわからない不具合を心配してもしょうがないのでは?
ていうか、調整後自分で確認してなくて、それで不安になってんの?
であれば、まず自分で確認したら???
書込番号:5979663
0点

なかなかGooDさん・・
先ほど試し撮りをしましたが滅茶苦茶GooDです(笑)
僕はK10DとK100Dを持っていますが、実のところ調整前まではK10Dを手放そうかなと考えました・・
どのレンズでものK100Dの方がいい感じの画像が多くて・・
でも調整後は最高に良いです。実質1時間程の作業でしたが。
ごみ取りや各部の調整もしていただきました。
対応もとても親切でアクセサリー等も手軽に試させてくださいました。やはりこのPENTAXを買って良かったと本当に思います。
TamronA09との相性は最高ですし、DA21もとてもいい感じです。
もちろんFA35も良いです。写真を撮るのが楽しくて楽しくて。。
特にDA21は接写ができるので今まで知らなかった世界が見えました。
書込番号:5979668
0点

テンテンJSSさん 返信有難う御座いました。
「先ほど試し撮りをしましたが滅茶苦茶GooDです(笑)」
良かったですね。
思わず嬉しく思います。私も早速休み明けに都合付けて行ってきます。
大阪のサービスセンター平日だけなのがちょっと不満です。
悩み事が解消されました。有難う御座いました。
書込番号:5979707
0点

テンテンJSSさん
フォーラムに行かれたみたいですね!ジャスピン&調整おめでとう御座います。^^
私の方もその後はとても順調、撮影を楽しんでおります。
K100Dと2台体制なんですよね!羨まし〜〜
もし今後、不安点があったら些細なことでもフォーラムに行って相談すると良いですね!
お近くということで地理的なアドバンテージです。^^
書込番号:5980099
0点

金魚電化さんコメントありがとうございます。
金魚電化さんのアドバイスで知識の無い僕は・・
原因が解り大変助かりました。。
その節は本当にありがとうございます。。
調整していただいて本当に良かったです。
やはり我々の様な初心者は自分の能力の無さに自責の念で(笑)
PENTAXの敷居は少し高かったですが・・
でもとても気さくな対応をしていただき、とても親切でした。
このようにわれわれの様な初心者にも手厚くアフターケアをしていただくと事で信頼が生まれます。会社の部下たちもカメラに興味を持ち出し・・・早速K10Dを購入した者もちらほら・・
又何か質問等がありましたときはご指導の程宜しくお願いいたします。
書込番号:5980665
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

一番効果の出る位置、一番効果の出ない位置、その間の位置と最低3枚撮っておきます。
お気軽、お手軽なデジタルですから・・・(^^ゞ
書込番号:5977704
0点

状況によって違いますからねぇ。
何ともいえませんが・・・私は最大+中程度の2枚は必ず写すようにしています。特に広角では斑が出ますので、好みの斑を目指して結構な枚数とりますねぇ。
書込番号:5977708
0点

> PLフィルターどれだけ使いますか
常時付けていると云う事は無く、使いたい時に使える様に持っています。
> 効かせ過ぎると空が青くなり過ぎ、中程度で収めることも必要のような気がしてますが。
これ↑が普通の使い方ですよ。(^^;)
書込番号:5977737
0点

PLフィルター本来の反射を取り除くためでなく、色の強調のために使用される場合がありますよね。
それが本当に効果的ならいいんですけど、ただ色をどぎつくしているだけで見苦しい画像をみかけます。
わたしも風景がメインですが、水面の反射を消したいときか景色が湿気の多い空気で霞んだ感じのときに使うくらいです。
基本的には使いません。
書込番号:5977928
0点

私は空の青さを強調する為にPLを使用するのはやめました。
何もしなくても十分青空強調できますから。
とにもかくにもPLフィルターの使い方は難しいです。
書込番号:5978205
0点

風景やってるときは、C-PLをつけっぱましでしたね。
もちろん、効かせすぎには注意ですが、紅葉、春の桜、夏の緑の色合いがきれいに出ます。
葉っぱ等の表面に反射した光を取ってくれますのでね。
青空を青黒くなるほど利かせすぎた間違った使い方する方もまれに居ますね。
そうそう、定期的に買い換えないと効果なくなりますよ。変色しますし。
書込番号:5978249
0点

こんばんは、天候や被写体によって使い分けるといいと思います。太陽光(紫外線)のほとんど出ていない条件下ではあまり意味がないと思います。
私は青空を強調したい時や被写体上の光の反射(テカリ)を取り除きたい時、海の海面の反射を取り除きたい時等に使います。
ただ皆さんのように効かせ具合を変えて複数撮る等という事はしたことがありませんでしたので、とても参考になりました。効き具合で納得がいかない場合も多いので。
それと、太陽との位置関係で偏光ムラや効き具合の違いが出る事も理解しておくと上手く使えると思います。
書込番号:5978412
0点

そう、紅葉などには絶対に必要ですね!
裸眼ではどうしようもない葉表面の乱反射を抑えしっとりしたつややかさを表現してくれます。
個人的にはど大げさに表現されたうそ臭い空の色を作り出せるのもPLを使った特殊効果のひとつとして歓迎しています。
当然本来見たままの空の青さとは違ってきますが、抜ける空の表現、深い世界観の演出には欠かせないアイテムですから。
書込番号:5978545
0点

私も以前、キスデジを使っていたときは、PLを使って青空を強調しておりましたが、K10Dを購入してからは必要がなくなりました。私の持っていた初代のキスデジでは、白トビが激しいため、購入しましたが、K10Dではかなりよくなりました。
今は、池などの反射を抑えるときぐらいですね。紅葉の撮影はなるどいいですね、今年の秋、ずいぶん先ですが試して見ます。
書込番号:5978709
0点

こんにちわ〜。
>青空を青黒くなるほど利かせすぎた
>間違った使い方する方もまれに居ますね。
ドキッ。
ま、まぁ、間違ったというか、そういう風に撮りたいと思ってる人もいるのですよ。えぇ。
なんか昼間なのに、どことなく夜みたいでちょっと面白いでしょ。(^_^;
書込番号:5979340
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
考えてみれば、被写体によってカメラ本体の設定と偏光(?)のかける度合いを最適化しなければいけませんですね。
これまでは0か100でしたが今度はその間も試して見ます。
私はこんな時間にお礼を書き込んでますが、
皆さんは、私の質問に対しクイックリーなのでありがたくお礼申し上げます。
書込番号:5979354
0点

これも読んでみてはいかがでしょうか?
いろんな使い方が載っています。(よく判らなくなるほど?)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4056029865.html
書込番号:5979364
0点

> これまでは0か100でしたが今度はその間も試して見ます。
偏光効果にだけ目が向いている様に思えますが、PL(C-PL)フィルターはNDフィルターの様に光を減少させます。
> 風景がメインなのでほとんど付けてますが、
一般に、この減光効果はND2〜ND4相当と云われますので、常時使用だとISO:100で撮影できる条件の処をISO:200〜400で撮影しなければなりません。SSに例えるなら1/250秒で撮影できる条件の処を1/125〜1/60秒で撮影しなければ適正露出が得られないと云う事です。
風景メインで三脚使用であれば、1〜2段程度の減光は気にならないかも知れませんが、手持ちの場合は手振れを加速する事になりますね。
PLフィルターはこうした減光効果を期待して使用する事も有りますが…、(^^;)
書込番号:5980126
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私は35mm銀塩機とデジタル一眼はニコンを使用しているので
すがこの度ペンタックス67Uを入手しました。67Uを購入した
ときにお店の人がK10Dのカタログを一緒に袋に入れてくれたの
で家に帰って開いてみると、丁度真ん中の見開きページの写真を見
て何という緻密な描写をしてるのだろうと驚きました。失礼ながら、
それまではK10Dには全く興味が沸かなかったのですが、印象が
全く変わりました。
3月からのアクセサリー値上げの前までに注文を入れておけば旧
価格で買えるということなので、銀塩機で使うために注文しておい
た67レンズ用Kマウントアダプターが届く予定なのですが、この
カメラで使ってみた方はいらっしゃいますでしょうか?もしいらっ
しゃったら使用感や相性などお教えいただければ幸いです。それに
してもアクセサリー類、数倍の値上がりなんていうものもあり、ペ
ンタックスの敷居が高くなった感じです。
※過去ログを読んでみるべきなのでしょうが、1万5千件を超えて
いるのでスレッドを立てさせていただきました。
0点

はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、残念ながら、まったく意味が無い選択だと思います。
と言うのは、中判用レンズが緻密な描写をする理由が、レンズにある訳ではありませんので・・・
中判カメラが緻密な描写をする理由を、もう少し考えてみましょう。
ちなみに中判用のレンズは基本的に、35mm用に比べて、コントラスト重視のセッティングがされており、35mmに使用した場合、解像度は35mm用に比べて劣ります。
中判で使用する場合は、元々画面サイズが大きいので、引き伸ばし時の拡大率が低くなる為、緻密になりますが、同じ拡大率で比較すると、解像力重視のセッティングのされた35mm用レンズの方が、良い場合が多いです。
特にAPS-Cサイズのデジタルで使用する場合、特にその差が顕著に表れますので、私個人的には、お勧めしません。
「レンズの中心部しか使わないので、周辺部でも画像が乱れない・・・」と言われる方もおられるかと思いますが、35mm用でも、APS-Cサイズのデジタルの場合、周辺部は使用しませんので、差は無いと思います。
又、中判用のレンズは、デジタル用に作られていない為、フレアー等のことを考えれば、逆効果になりやすいと思います。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5972504
0点

検索機能も使ってみれば?
キーワード検索“67レンズ”・検索対象カテゴリー“カメラ”だけで、それなりの情報は引っかかるんですが
「K10D」の情報だけしか欲しくない、という事なら話は別ですが
書込番号:5972523
0点

早速ありがとうございます。もちろん、K10Dでの描写だけを知
りたくてここに書き込みました。理論的にはいろいろあるのでしょ
うが、実際に試された方の印象や作例などご教示又は拝見させてい
ただければと思います。
書込番号:5972618
0点

「敷居が高い」の使い方間違っている人多すぎます。
しきい ―ゐ 0 【敷居/▼閾】
(1)門の内外を区切り、また部屋を仕切るために敷く横木。溝やレールをつけて戸・障子・襖(ふすま)などを受ける。古くは閾(しきみ)と称した。戸閾。
⇔鴨居(かもい)
(2)しきもの。
「官の羆皮七十枚を借りて、賓(まろうと)の―にす/日本書紀(斎明訓)」
――が高・い
不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい。
書込番号:5972629
0点

雑誌名は忘れましたが(風景写真関係だったような・・・)、プロの写真家の方が、中版レンズ(67ではなく645でしたが)をK10Dに取り付けて撮った例が載せてあったと思います。確認されてみてはいかがでしょう。
書込番号:5972638
0点

カタログの写真はレンガの町並みののことでしょうか。
緻密の意味が細かいところまで解像感があるという
ことでしたら、絶対解像度カリカリのデジタル専用レンズ
と比較するのどうかって気がします。
カタログ同様の写真がご希望なら
デジタル専用レンズをK10Dと同時にお買いになるか
お手持ちのニコンにデジタル専用レンズを付けるれば
よいかと思います。
ですがデジ一眼に中判の代わりをさせるには、
キャノンのフルサイズを選択したほうが
宜しいかと思います。
書込番号:5972689
0点

中判のレンズは高価ですが、それに応じた性能も持っていますからまずは撮影してみたらどうでしょうか?
PENTAXファンのページ
http://www.pentax-fan.jp/
の中の「レンズ試写・撮影会」というコーナーに67のレンズを使ってPENTAX LX(フィルムカメラ)や*ist D(デジカメ)で撮影された例が載っていますのでそれをご参考に。
ちなみに、K10Dのシャープな風景写真のほとんどは16〜45ミリのデジタル専用ズームレンズを使って撮ったものです。
K10DとD70、D200を使っていますが、カメラ自体の質感はD200とならD200の勝ち(でも大きくて重い!)、D70とならK10Dの方が上かな?D80と比較しても充分に質感は上だと思います。
写りはD200の方が安定している感じはしますが、ここ一番で条件が合うとK10Dは素敵な描写をします。
価格を考えるとお買い得なカメラだと思います。
書込番号:5972784
0点

yuuyake2005さん、ご指摘ありがとうございます。私の言葉の誤用
で不快な思いをなさったようで申し訳ありません。
MX小僧さん、情報をありがとうございます。雑誌を見るときに気
を付けて見てみます。
200式さん、そうです、その町並の写真です。この写真を見る
までは正直気にも留めなかったK10Dですが、素晴らしい描写だ
と感じました。わずか10万前後でこの性能(防塵防滴などのボデ
ィ性能を含めて)が得られるというのはすごいことだと思います。
(5Dはちょっと趣旨から外れますので今回は除外ということで・・・)
沼の住人さん、まさに知りたかった情報をありがとうございま
す。早速拝見させていただきます。私もD200を使っています。
蛇足ながら妻はD40です。これにF2やF3などのマニュアル機
を加え、古いニッコールレンズなどを楽しんでおります。私が知り
たかったのは、どうすればK10Dで中判並の画質を得られるのか
ということではなく、すでに持っている67用のレンズをK10D
に使うことでどんな描写が得られるのかという点でしたので大変助
かります。
書込番号:5972898
0点

ちょっと訂正を。200式さんが書かれてるのは5Dではなくフル
サイズでした。勝手な思い込みで書き込んで失礼しました。
書込番号:5972926
0点


中判のレンズのK10Dでの使用は、645レンズではやっています
が、6×7のレンズは使っていないです。
ちなみに6×7は焦点距離も長いので、かなり望遠に偏ります。
645レンズの感想としては、解像度は上質の単焦点並みで色乗り
も良く、使ってみる価値は十分あると思います。
しかしながら、どどんべさんご指摘の通り、逆光時のフレアが出て
使いづらいレンズもありますね。
こちらに645レンズの使用感とサンプルがありますので、ご参考
にどうぞ。ちなみに35mmは48,000円 55mmは17,800円 150mmは
12,500円で購入したので、価格に対しての写りは大満足です。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50886012.html
書込番号:5973434
0点

初めからK10Dで使うために645レンズを買われたんですか?
火呂さんの仰る通り、買占めは今のうちですね。
書込番号:5973493
0点

私は6X7現役で使っていますアダプターを注文してますが
未だに来ません
35ミリと比べて。サービス版でも違いがよく分かります
大きなレンズをK10につけて、これ見たかと言わんばかり
撮影してみてはいかがですか。私のはスーパータクマー
F4.5 75ミリです
同じことをしてみたいと思っています
書込番号:5973519
0点

うる星かめらさん、645もいいですよね。実用性から考えると645のほうが上かもしれません。デジタルも645のほうですね。そのようなことを考えて67→645変換アダプターも注文しています。
ぷーさんです。さん、645レンズの描写、なかなか素晴らしいですね。確かにレンズによると思うのですが、それは35mmでも言えることですし、それだけに67レンズについても使用感など知りたいなと思っていました。実際に使ってらっしゃる方の言葉は重みが違いますね。
MR-datsunさん、私も注文してから645変換アダプターのほうはお店に入ったらしいのですが、Kマウントのほうはまだ入りそうもないようです。最初はMXなどのマニュアル銀塩で使おうと思っていたのですが、K10Dでも使ってみたいですね。
67→645アダプターが17850円から26250円に、67→Kマウントアダプターが17850円から33600円に値上がりしますので使う人は今のうちだと思います。
書込番号:5973785
0点

マウントアダプターKのみ1個入ったとのコト
メーカーも大量注文で大慌てだと思います
書込番号:5977191
0点

うる星かめらさん
レンズの手持ちは無く、最初に買ったのがマウントアダプター
です。K10DとキヤノンEOS 5D、フォーサーズ用ですね。
モバイル26さん
ペンタックス645レンズは、6×7レンズ程は大きくなく、キヤノン
のズームレンズに比べるとコンパクトで軽い(笑)くらいなので
それほど取り回しに苦労は無いです。
今日、中古の645-6×7アダプターも手に入ったので、6×7の
安いレンズがあれば入手するかも知れません。
書込番号:5979876
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ご指導下さい(゚ε゜;)
K10D愛用してますが、先日SIGUMA ZOOM 70-210mm 1:4-5.6 UC-U
を購入し、早速装着してみたのですが、「F−−」の表示が出て
シャッター操作が出来ません(^^;)
どうやって使えば良いのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします(__)
0点

絞りリング(4〜22くらいまで書いてあるやつ)のボタンを押しながら「A」まで回してもダメですか?
書込番号:5977995
0点

>SIGUMA ZOOM 70-210mm 1:4-5.6 UC-U
コレっていつ発売のレンズなんですか?
中古購入ですか?(新品なら申し訳ありません)
もしかしたら、レンズ側のROMが対応してないのかも?
書込番号:5978008
0点

SIGUMAですか・・・
SIGMAの偽ブランド品だったりして?
まずはいずれにせよ、カスタムの設定で
「絞りリングの使用」を許可にしてみては?・・・
書込番号:5978041
0点

皆さんありがとう御座います<(_ _)>
★かま さん
ありがとう御座いますm(_ _)m
絞りリング「A」まで回したら使えました〜
「A」の意味さえわかりませんが、使用できました。
助かりました〜ありがとう御座います。
★森のピカさん
流石、その通りです。
展示品(B級品)を6千円でGetしてきました。
Kマウントだから、そのまますぐに使用できると思っていた
私が無知でした。
ありがとう御座います。
書込番号:5978084
0点

解決してよかったですね。
SIGMA ZOOM 70-210mm 1:4-5.6 UC-U
発売開始は1995年。
書込番号:5978117
0点

>「A」の意味さえわかりませんが、使用できました。
がんばって取り扱い説明書をもう少し読みましょう。
もっといい写真が撮れたり、もっと写真を撮ることが楽しくなるかもしれませんよ。
書込番号:5978358
0点

>「A」の意味さえわかりませんが、使用できました。
「えーっ!?」(なんちゃって・・・?)
書込番号:5979305
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
このたび、K10Dレンズキットを購入しました。
以前はキャノンのフィルム一眼を使っていたのですが、仕事などの関係で遠ざかってしまい、機器も手放してしまいました。
昨年、デジタル一眼の購入を考えてから、最初はα100と思っていたのですが店頭でK10Dの実機を手にしてヒトメボレしてしまいました。
さて、とりあえずは標準レンズであれこれ楽しもうと思っているのですが今後、レンズのバリエーションも増やしていきたいと思っています。もちろん純正、レンズメーカー製の新品というのも良いのでしょうが、せっかくの伝統あるペンタックスの機種ですので中古品からも探してみたいと思っています。
そこで、みなさんがおすすめのレンズがあれば教えてください。
撮影するのは旅先のスナップ、風景(特に山が好きです)、ゆくゆくはマクロを使っての花の撮影や、月をモチーフにした撮影にも挑戦してみたいと思っています。
0点

>伝統あるペンタックスの機種ですので中古品から...
ならばMFですが、SMC TAKUMAR シリーズなんていかがでしょ
M42マウントですがアダプターで使えますし...
ん? 古すぎる? ^^;
書込番号:5953105
1点

>伝統あるペンタックスの機種ですので中古品から...
では少し新しいところで。
ペンタなら☆レンズをお勧めしたいところですが、
最近は非常識なぐらい高騰していて、お勧めしにくいですね。
私が今はまっているのは、ペンタではありませんが
おなじKマウントのリコーのXR RIKENON28mmF2.8と50mmF2です。
シャープでハイコントラストで「ぱきぱき」な感じがいいですね。
どちらも5,000円ぐらいで手に入ります。
望遠ズームはAF初期のF70−210F4−5.6が
EDレンズを使って表記がないので「隠れED]などと呼ばれますが、すっきりしていい感じです。
こちらもやや高騰していますが、うまくすればこちらも5,000円ぐらいで手に入ります。
安いのはMレンズで28mm35mm50mm135mm200mmあたりは安く手に入りますね。
マクロレンズは新しいほうがいいと思います。
いずれにしても、一度単焦点を試して見ると世界が広がります♪
書込番号:5953324
0点

逆レンズアダプターを買えばマクロレンズになります
49ミリと52ミリサイズがあります
3月から1000円が7000円になります
今のうちに揃えて置きましょう。ちなみに私も注文してますが来ません。皆さん値上げがあって。大量注文したのでしょう在庫なし
m42のアダプターも魅力ですよ世界のレンズが使えます
書込番号:5957370
0点

ありがとうございます^^
いろいろと楽しみがひろがりそうです。
今まで、中古のレンズが並んでいても「へ〜」って感じでしたが、これからは立ち止まって「じ〜〜〜〜」っと出物を探すことになりそうな予感です(笑)
ほかにも情報があれば教えてください。
あと、中古品の相場なんかがわかりやすいサイトなどはありませんでしょうか?
書込番号:5958567
0点

こんばんは。
MFレンズで良いのなら、純正なら28mmF3.5、35mmF3.5、55mmF1.8、135mmF3.5なんかも良いですね。私は、55mmF1.8を結構使ってます。
どれも、高くても1万円を大きく超えることは無いと思います。
レンズについては、この板でも有名な、「PentaxFan」サイトを参考にされると良いですよ。
書込番号:5958829
0点

こんにちわ
MR-datsunさんのレスを読んで、アクセサリーの値上がりの件、初めて知りました... (^^;
ココを見ていてよかった...
これまで聞いたことのないような 値上がり率ですね...
自主的な休日出勤から帰る前に、キタムラさんに リバースアダプター2種とマウントアダプターを注文してしまいました。
マグニファイヤーFBも頼んどいた方がいいかな?
いずれ使いそうだし... (^^;;
書込番号:5961222
0点

RTSが壊れたので
レンズをKマウントしようと思っていますが
M42のアダプターも入ってきません
ほんとに値上げ前の値段でくれるんでしょうか?
M42のレンズがあれば手に入れて置いてください
Kマウントにはバックホーカスが同じですので難なく付きますよ
書込番号:5966797
0点

アダプターなんかの情報もありがとうございました
当分、予算繰りに苦労しそうです(笑)
次に買うレンズのご相談もしたいのですが、スレッドを変えてご相談いたします。
書込番号:5972577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





