PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ストレージ

2007/01/31 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

これにするか、EOS30Dにするかで迷ってますが、、その前にみなさんは旅行先でのストレージはどうしているのでしょうか?

2.5incHDDのSDメディア用ストレージもあるようですが、、IPOD、KENWOODなどHDDミュージックプレイヤーとかにもデータを保存出来るのでしょうか??

ご存知の方がおりましたら、教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:5944591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/01/31 12:47(1年以上前)

ipodはこんなのでてます。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9861G/B

私は、EPSONのフォトストレージの「P-2000」を使ってます。
その場で確認&保存もできる優れものです。

書込番号:5944721

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 12:53(1年以上前)

canonndaleさん こんにちわ。


最近はメディアが安いのでポータブルストレージは使用していないです。
8GBで1万円位というのも有るみたいですしね。

ペン好き好きさん のコメントにあるそのものも使用していましたが、
スピード面とバッテリーの持続性で実用的とは言い難くお勧めできません。

書込番号:5944741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/31 13:17(1年以上前)

そんなに多い撮影しますか?^0^

途中でいらない しっぱいは消して。

2G 2〜3枚あれば RAWでも充分撮れると思いますよ。

書込番号:5944822

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/31 13:22(1年以上前)

デジカメ担いでの旅では必ずノートPCを持って行きます。

ホテルへ帰ってから、ノートPCへバックアップを取ると同時に、その日の写真のチェックも出来ます。
やはり、デジカメのLCDでは小さすぎて詳細なチェックは出来ませんので。

と、言うことでノートPCがストレージです。

書込番号:5944837

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/31 13:32(1年以上前)

私もペン好き好きさんと同じEPSONのP-2000を使ってます。
液晶の画質がよいのが非常に気に入っています。
ただ少し入出力や画像の表示が遅いです。

EPSONの最新のモデルは、そこも改善されていると聞いていますので、いずれ買い換えたいとは思っています。

少し大きくはなりますが、ストレージとして最強はやはりノートブックパソコンではないでしょうか。

書込番号:5944866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/01/31 13:47(1年以上前)

 iPod MA002J/Aをフォトストレージとして使用したことがあります。その場合の問題点としては、転送速度が遅いことです。以前自分でやったときには、1.3GBで1時間半かかりました(カメラはSweetD)。一方でフォトストレージの専用機(Wolvorine60GB)では、同じものが15分程度で転送できました。
 転送速度の問題だけならば寝ている間に転送すれば良いのですが、これにバッテリーの容量の問題が関連すると難しくなります。つまり、あまり大きくなると、iPodの方が電池切れを起こし(最近の方は分かりませんが、MA002J/Aはコネクタが電源と共通の一つなので、充電しながら転送することができません)、転送が中断します。その際には、不適切な中断ということでしょう、それまで読み込んでいたはずの物も確認できません(後日確認したところ、保存が終わっていた物は問題なく引き出すことができましたが、旅行中は実際に何枚まで転送が終了したのかすらも分からない状態でした)。
 ということで、もしも旅行中のフォトストレージとしてお考えの場合には、1日の撮影量が1GB以内であれば使用可能であろうとは思いますが、それ以上となると、フォトストレージ専用機の方が良いと思います。最近の機種については性能向上が図られているかもしれませんが、専用機ではない以上、飛躍的なものは期待できないのではないでしょうか。

書込番号:5944901

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 18:18(1年以上前)

私の書き込み5944741が不適切であり
誤解を招くような書き方になっておりますので訂正いたします。

×ペン好き好きさん のコメントにある
○ペン好き好きさん の貼られたリンクにある

私が書いたのはiPod Camera Connectorについての感想でした。
遺跡巡りさん と同様の意見です。

EPSONについてではありません。申し訳有りませんでした。

EPSONのフォトストレージは人に見せるための手段としても有効ですし
欲しいと思うのですが、私は価格的に残念ながら手が出ません。

書込番号:5945586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/31 21:49(1年以上前)

私も、EPSONのフォトストレージの「P-2000」を使ってます。
パソコンや携帯電話を空港で、預けなければ入国出来ない国もあります。
旅行には書き込みが遅かろうが、自分には必要なので使ってます。
いろんなシーンを考慮して考えて下さい。。
(^_-)ネッ

書込番号:5946472

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/31 21:58(1年以上前)

飛鳥の30GBのを持っています。
軽くて小さくて(かつ現在の実売は)安くて良いのですが、CF用ですのでSDの場合はアダプターが必用ですね。
写真が見られないのがサビシイです。
車での旅行の時はノートPCを持って行きます。

書込番号:5946526

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/31 22:33(1年以上前)

こんばんは
フォトストレージですか。
バッファローのDirectStation 20GBを使用中です。
といっても使用頻度はせいぜい年2回ほどの海外旅行用です。
コンナ頻度では、あまり買う必要はなかったかなと思っています。
使用頻度は低いせいか内蔵バッテリーもスタミナが低下してきました。

結局、メディアカードが高価な時代には有効でしたと言うことでしょう。
使用頻度が低そうな場合はおすすめしません。

書込番号:5946747

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/31 22:55(1年以上前)

私は Sony のノート PC、VAIO Type U の 30GB HDD を使っています。

書込番号:5946885

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2007/02/01 10:07(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます!!

普段、会社で海外などに出張する際には80GのHDDが付いたノートPCがあるので、ストレージの問題はなかったのですが、こんど新婚旅行でタヒチのランギロアに行くのを機会に今まで持っていたフィルムのEOS-KISS、コンデジのペンタックスS3だけの状態から、デジタル一眼レフを購入しようかと考えてまして。

で、メディアだけで10日間分を取り貯めるのは・・
例えば、RAWで一日100枚ぐらい撮っても、2G近くになりますので、単純計算で10枚のSDが必要になってしまいます。
一方、ケイアンとかの安いストレージだったら、箱が7千円、2.5incHDDの100Gぐらいので1万円ですから2万円弱で100Gのストレージが出来ます。
が、、2万円かけるなら、手持ちの20GのKENWOODのHDDプレイヤーがあるので、それで代用できたらいいなぁ〜〜と思ったのが今回の質問の基点でした。

でも、HDDミュージックプレイヤーをSDデータのストレージにするのは転送速度の点で問題みたいですね。。

彼女はA4ノートPCを持ってますが、最近ブルースクリーンとお友達になりつつあるので、、ちょっと・・・
HDD交換して、OSの入れ替えをしなければ・・
それか、ストレージを買うかだなぁと考えてます。

書込番号:5948152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの。。。

2007/01/31 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日マクロレンズをいただいたのですが、レンズ側面にある
clampのon.offのボタンとfocasrangeの
full-af-limit mf ボタン の使いかたを教えて頂きたいのですが

よろしく  お願いします。。。

書込番号:5946975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/31 23:27(1年以上前)

クランプスイッチは、コピースタンドなどでの複写用として使う場合にピントを固定するためのものらしいです。一般の撮影で使う機会はないと思います。

リミットスイッチは、マクロとしてではなく通常のレンズとして使う場合に利用します(逆もありだったかもしれません)。
マクロレンズはピントの合う範囲が広いため、AFで無限遠から最短距離までを行き来すると時間が掛かるため、ピント合わせが遅くなることがあります。AFの作動する範囲を制限することによってピント合わせが早くなります。

書込番号:5947078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 23:31(1年以上前)

こんばんは

clampのon.offのボタンを回すとピントリングに抵抗が付き、マニュアルフォーカスがやりやすくなるんではなかったかしら。

full-af-limit mf ボタンはFULLにすると等倍マクロ可能の合焦距離から無限大の距離までピントが動かせる。
LIMITにすると、ある程度の短い合焦距離(具体的な距離は忘れました)から無限大の距離までFULLよりも短い距離範囲でピントを合わせる。つまり、マクロ撮影以外の通常撮影では、LIMITにしておくと、オートフォーカスで速く合焦させることが出来る利点がある。

このような感じだったと記憶してます。
もう手放してしまったので詳細まで覚えておりません、すみません。

書込番号:5947102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/31 23:52(1年以上前)

ジャヤガノさん、
>clampのon.offのボタンを回すとピントリングに抵抗が付き、マニュアルフォーカスがやりやすくなるんではなかったかしら。
この記述、私もどこかで読んだ記憶がありました。

実は、DFA50mmを購入して、「これがリミットスイッチか〜」とスイッチを入れてぐりぐりピントリングを回していましたが、全然やりやすくないんですよ。で、マニュアルを読んで愕然としました。
【*ONにした状態で無理に距離リングを回さないでください。ごくまれにピント位置がずれることがあります】
泣きそうでした。上記以外のレンズ(FAマクロなど)については別なのかもしれませんが、抵抗が強いようなら無理に回さない方が無難ですよ。

書込番号:5947200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/01/31 23:59(1年以上前)

こんばんは!
DFAではCLAMPスイッチONの状態で回さない方がいいですよ。
手持ち等倍撮影でも便利ですよね。

書込番号:5947248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/01 00:01(1年以上前)

そこじゃさん
ジャヤガノさん
ありがとうございます^^
何となくわかりました。
あとは色々やってみます。なにせわからない事ばかりなので
今後とよろしくお願いします。

書込番号:5947259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/01 00:10(1年以上前)

ええーっ!、そこじゃさん、Rolling Waxさん、ご教示ありがとうございました。

そうだったんですか!
自分のは、DFAではなくて、FA100の方だったのですが・・・・
私のグリグリしてしまったレンズを中古で買われた方がいらしたら、どこの誰かは知りませんがすみません。

便利便利♪とグリグリしてました、だってOFFだとMF軽すぎて・・(汗)

書込番号:5947313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/01 00:15(1年以上前)

Rolling Waxサン
ありがとうございます^^頂いたレンズはFA100mmマクロなので大丈夫みたいです。マクロ・楽しくなってきました^^

書込番号:5947338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

16-45mmF4について。

2007/01/31 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

皆さんこんばんわ。
いつも参考にさせて頂いております。

さて、先日16-45mmF4にてテスト撮影をしてたときです。
このレンズ・・・ケラレが出てくるの早すぎませんか??
正直私の場合F13辺りから下面に光量の低下が見られます。

そこでこのレンズを使用してる方にご意見を聞きたいです。
なにぶんCanonとNikonしか使用してなかった素人ですので(その為にこの板で皆さんの意見を参考にさせていただいてます)ペンタックスは・・・まだまだなれてません・・。

それと2本目のレンズでお勧めありますか??
純正、サードバーティ製で皆さんの意見を教えてください。
撮影は90%モデル撮りです。

書込番号:5946004

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/31 20:37(1年以上前)

90%がモデル撮りとのことなので、2本目としてはタムロンのA09くらいのズームレンズが丁度良いと思います。

書込番号:5946109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2007/01/31 20:45(1年以上前)

otoufuさん こんばんは

90%モデル撮影とのことですが
私も同様ですw

そこでお勧めなのは
FA77mmF1.8 Limited
DA70mmF2.4 Limited
この2点でしょう。

FA77mmにて先日撮影しましたので参考にしてみてください
http://blogs.yahoo.co.jp/kuma_no_pu_tarou/44268422.html

画像一覧からのリンクの方が綺麗に表示出来るようです。

書込番号:5946145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 20:58(1年以上前)

では私はDA70mmの作例を・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/27839811.html

個人的にはボケはFA77mmのほうが大きく、抜けはDA70mmのほうがいいような気がしています。
好みのレンズ、どちらを選んでも後悔しないでしょう。

あと、ズームでポートレイトならA09がやはりお勧めですね。

書込番号:5946214

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 21:36(1年以上前)

皆さんどなたもおっしゃっていない,1番目のご質問についてですが...DA16-45 は,周辺光量低下のほとんどないレンズだと思います.個体の問題ではないでしょうか?

書込番号:5946395

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 21:42(1年以上前)

すみません.上にあげたURLはほとんどクロップ画像なので,周辺光量低下の確認には適当ではありませんね.

http://pentax.mydns.jp/exif/

このへんから,作例を探してみてはいかがでしょうか? あるいは,

http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/16-45mm.html

とか.

書込番号:5946427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 21:46(1年以上前)

絞って周辺の光量が低下するって・・・・。どういうことなんでしょうね・・・。
確かに、MAK_istさんがおっしゃるようにDA16-45mmは周辺光量には定評があるように聞いています。私は持っていないので確信を持ってはいませんが。

絞り羽根の不良か何かでしょうか・・・。見てもらったほうがよいように思いますね。

書込番号:5946456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/01/31 21:47(1年以上前)

DA16-45を主に風景撮りで使っています。
ワイド端の16mmでもF8まで絞ると周辺光量の低下はわからなくなります。

書込番号:5946466

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/31 22:13(1年以上前)

MAK_istさん
お久しぶり。

http://pentax.mydns.jp/exif/
は知らなかった。
私の画像はこっちの方がいいかな。

私の画像ははっきり言って周辺光量低下テストですから。

DA16-45は中間絞りからは殆どわかりません。
それと、K10Dでの色収差なども抑えられている方です。

DA70mmF2.4 Limited
DA40mmF2.8 Limited
はかなりいいんですけどね。

ただ、今は、周辺光量低下があってもソフトで改善できますからね。

書込番号:5946611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/31 22:14(1年以上前)

>このレンズ・・・ケラレが出てくるの早すぎませんか??
>正直私の場合F13辺りから下面に光量の低下が見られます。

意味不明です。
まーくん226さん の撮った写真を見ればどういうレンズの選択が良いかはおおよそ見当がつくでしょう(フレームミングにやや難)。

16-45mmF4はモデル撮影向きではありません。おね〜ちゃんの撮影なら使い回しがきくのはFA*28-70(スターレンズ)、安価なタムロンのA09でしょうか。銀塩ではFA★80-200mm F2.8 ED [IF]など使えましたが・・K10Dではちと長くなりすぎます。撮影会では多少惨めな思いをしないように『』よくスターレンズで乗り込んでください。

書込番号:5946619

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/31 22:21(1年以上前)

>正直私の場合F13辺りから下面に光量の低下が見られます

その光量低下しているという画像をどこかに
アップされてみてはいかがでしょう?

みなさん仰るようにそれは普通の周辺光量低下では
ないような気がします。
また「ケラレ」でもないと思います。

書込番号:5946653

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 22:42(1年以上前)

時々、花形フードがズレていてけられることがありますけど...
絞ると対角線上に出てきます。気付かないうちにやってたことあります。(^^ゞ

でも下面だけなら違いますね。

気付かないうちにストラップが邪魔をしていたとか...

んなぁ〜こたないですよね。

はずしていたらごめんなさい...
m( _ _ )m

書込番号:5946808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 23:12(1年以上前)

DA70もFA77もいい描写だなア。
特にFA77は背景のボケが柔らかく色が滲みこんでますね。

モデル撮影会だと眺めの望遠の方がよいのですかね?
参加したこと無いので・・・
だったら、DA★ズーム出るまで我慢です。

モデル撮影会だとモデルさんとの1対1の撮影時間も少ない?
作例で、モデルさんの指先や腕が切れてしまい、全体の雰囲気が少しもったいない写真があったので・・やっぱり短時間での決戦なんですね。
ギンギンの晴天だと顔に影が落ちて、レフ板で補助が必要になるので、多少の曇りでもよいような・・・でも半逆光でレフ光(もしくは顔がテカラない程度のフラッシュ)補助の撮影が出来なかったのは残念ですね。

私も素人さんのスナップポートレートから卒業して、モデル撮影会に行ってみたい・・・

書込番号:5946981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 23:21(1年以上前)

>ジャヤガノさん

1:1ってのはあまりないですね〜。ただ、選ぶ撮影会によっては少人数でいけますよ〜。是非参戦してください。

私も太陽光が顔に当っている状態より基本的には日陰とか曇りぐらいのほうが撮りやすいですね〜。撮影会中のフレーミングに関してはズームレンズに利点がありますね。

書込番号:5947039

ナイスクチコミ!0


スレ主 otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2007/01/31 23:22(1年以上前)

皆さん色々意見ありがとうございます。
問題が解決されました!

非常に恥ずかしい話ですが・・・シャッタースピードでした・・。
モノブロックとのシンクロが1/180で取れないのが原因でした。
通常1/125で撮影してるんですが撮影中にクルクルとダイヤル回したみたいです・・・。お騒がせしました。

レンズですが・・・正直迷ってます。
Canonでは望遠等ですと70-200/2.8,100-400/4.5-5.6を良く使ってますが・・・K10Dだとどれがいいんでしょうね・・・。

ちなみに撮影はモデルと1対1での撮影がほとんどです。

書込番号:5947048

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 23:30(1年以上前)

このDA16〜45mmを発売当初より使っていますが…。
周辺光量の低下など…全くと言って良いほど、有りませんよ?。
私はこのレンズで…集合写真などを良く撮っておりますが、良く写りますよ?。
一応…ですが、内臓ストロボ使ってませんよね?。

書込番号:5947095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 23:45(1年以上前)

tai-tai-taiさん、ご教示ありがとうございました。

結構人が居たりして、自分の思うような場所が取れないんですね。
それでズームが良いと・・・

友人に聞いた覚えがあります。
モデル撮影会の写真はコンテストに投稿していいのでしょうか?

昔、富士フィルムコンテストに出した花火の写真とフラワーフォトを、FreeのWEBフォトアルバムに載せてたら、誰かにチクラレて富士フィルムから注意を受けました。
まさか気づかないだろうと気楽に考えていた自分が悪いのですが、それ以来WEBに掲載するのはやめることにしました。

書込番号:5947170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 23:51(1年以上前)

>ジャヤガノさん

モデルさん(事務所)に承諾をもらえれば出してもいいんじゃないでしょうか。撮影会の主催者は基本的には何も言わないと思います。あくまでモデルさんの権利の問題なので。
たいていのモデルさんはOKだと思いますよ(多分w)。駄目かもw。

ちなみに、WEBに出していて注意を受けたということは入選した作品ということですね!素晴らしいです。

私は下手くそながらたまにフォトコンに応募してますが、応募する写真は基本的にはブログには一切載せていません。なので、自分にとって本当によいと思う写真をブログに載せられないという不便さは確かにありますね〜。

ジャガヤノさんのレビューなども時々拝見しますが、辛口のコメントの中にうんちくを感じます。秀吉家康さんもそうですが、辛口な方ってのも私はなかなか好きだったりします。これからもご指導ください。

書込番号:5947196

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/31 23:51(1年以上前)

シンクロスピードの上限値を上回っていたわけですね。
ところでF13まで絞ると
回折による画質の劣化がそろそろ起こりそうな気もしますが?
デジタルでは銀鉛と違ってF8以上絞っても
画質はあまり変化しないと聞いたことがあります。

私も、1対1、もしくは数人での少人数での撮影が多いので
DA16−45は大変重宝しています。
一部向いていないという意見もあるようですが、
撮影環境によりますね。
昔ながらの望遠ばかりがポートレートではありません、
広角側も積極的に使うと面白いです。

Kマウントは望遠側が弱いと思います。
春のDA★まで待ってみるのも手かも。

少人数での撮影なら足で十分稼げるので
FA35/2(またはFA50/1.4)とタムロン90/2.8
ぐらいの画角のレンズがあれば大方間にあってます。

書込番号:5947199

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/31 23:52(1年以上前)

----------
Canonでは望遠等ですと70-200/2.8,100-400/4.5-5.6を良く使ってますが・・・K10Dだとどれがいいんでしょうね・・・。
-----------
70-200/2.8では、☆80-200F2.8(たかーい中古)
100-400/4.5-5.6 ではないといえばそれまでだけど
シグマ 135-400 しか新品は買えません。
私はトキナーのATX80-400/4.5-5.6使ってます。

書込番号:5947208

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 23:58(1年以上前)

otoufu様。

解決して…良かったですね!!。

私、キーボードを打つのが遅くて…打ち終わった時には、既に解決していたみたいですね。失礼致しました!!。

書込番号:5947245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

下限はどのくらい?

2007/01/31 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:75件

そろそろ、だいぶ供給されてきたようで、値段も下がってきましたね^^
どのくらいが、下限になりますか?
D80よりは下がらないように思いますが、どうでしょうか?

書込番号:5944235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/31 10:57(1年以上前)

それが分かる人は居ないんじゃいないかな〜
予想の範囲なら10万は切るんじゃないですかね。
しかしPENTAXのカメラはモデル末期になるとかなり下がる傾向が有ります。
今回のK10Dもキヤノンの動向によっては影響有るかもしれません。
防塵防滴のEOS40D?が出たら下げざるをえないかもしれません。

書込番号:5944404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/31 11:55(1年以上前)

96100円で買いましたよポイント5パーセントつき

書込番号:5944555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/01/31 12:37(1年以上前)

8003さん へ
KKKM2と申します。

>96100円で買いましたよポイント5パーセントつき

どこでお買い上げですか?

書込番号:5944681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/31 16:10(1年以上前)

例によって、名古屋付近かも?

書込番号:5945245

ナイスクチコミ!0


 (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/31 16:56(1年以上前)

独断でなんの論理的な裏付けのない偏見的な見地では8万円台で落ち着きそして新機種というパターンでしょうか?

書込番号:5945352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 23:56(1年以上前)

私も全くの独断で勝手な予測。
2月中旬までは10.5−10.1万円をウロウロ

2月上〜中旬でキヤノンが40Dを発表(3月発売)。
ISナシの場合→2月末までに9.9〜日により9.5万円。
IS付きの場合→2月末までには9.4-9.2万円に。

ニコンがD200改本機VR付またはD60S-1020万画素を発表の場合、
キヤノンの2つからさらにダウン。
日により8.98万円という日も・・・??

でも、これから少しづつ暖かくなり
写真日和?も多くなると少しでも早く手に入れるのが
吉と思いますが、日進月歩で値段は下がるのが
電化製品でもありますよね・・・
ちなみに、何の根拠もありませんので
責任の追及はご容赦をお願いいたします。。。

書込番号:5947228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静電気の影響は?

2007/01/31 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1713件

冬場は静電気が起きやすいですね、カーペットの上歩いてますとドアノブなどに触るときパッチパッチときます、そんなときカメラを持っていたのですが、又その前後に撮影もしていたりしますが、悪影響など有るのでしょうか?

書込番号:5944380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/31 10:52(1年以上前)

SDカードなどの端子を直接さわらない限り
ボディーを触る分には影響はないでしょう

書込番号:5944388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/31 11:07(1年以上前)

ペンタの青鮮やか過ぎコンデジのA20みたい

書込番号:5944429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2007/01/31 11:16(1年以上前)

早速のお返事有り難うございます
カードを触ること有ります有ります、その撮影の後
コピーするため手渡ししたりします、
近くにアースするところ無かったら、最初に、渡す人と握手してから渡した方が良いでしょうか?

書込番号:5944451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/31 13:44(1年以上前)

カーグッズなどで良くある静電気を逃がすのを持ってるといいかもしれないですね〜。
メモリーカードの接点に静電気が流れるとデータが壊れやすいようです。

書込番号:5944891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2007/01/31 22:09(1年以上前)

それもいい手ですね、参考になります

書込番号:5946587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

手振れ補正について

2007/01/31 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

何度か手振れ補正ON、OFFを繰り返し画像を比較したのですが手振れが軽減されているヒット率は、さほどONとOFF大きな差はないのですが…
レンズの手振れ補正(キャノン)タイプの方が、かなり手振れ補正が利いている様な気がするのですが、この様なものなのでしょうか?
それとも設定でもあるのでしょうか?

書込番号:5943475

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/31 01:03(1年以上前)

焦点距離やシャッタースピードにより実感出来る部分も異なってくるでしょうね。
広角ではSRの効果はあまり実感出来ませんが…35o換算で300o程度で1/100程度のSSで実験してみれば効果は結構実感出来ると思いますよ。
それでも効果を感じるコトが出来なければSRの不良の可能性も考えられますね。

CCDシフト方式の手振れ補正ってレンズでの補正と違って撮影の際には効果を実感出来ないのが難点と言えば難点だと思います。

書込番号:5943571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/31 01:17(1年以上前)

最近では28mmで1/4、40mmで1/6が切れましたから
強力な「補正効果」だと思います。(細かいことはなしで)

そのときわからなくてもあとでへ〜てなことありますね。

もともとしっかり構える方は補正のききが少ないかもしれませんね。



書込番号:5943622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/01/31 01:41(1年以上前)

補正オフで10枚撮影して成功率0枚の撮影条件で、オンにして1枚でも効果が確認できれば効果有りと言えるのかも?

書込番号:5943704

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 01:46(1年以上前)

>そのときわからなくてもあとでへ〜てなことありますね。

確かに、パラダイスの怪人さんの言う通りだと思います!!。
あまり手ブレ補正を気にせず、今まで通り…しっかりホールドして撮る事が一番です。必ず「助かった」と思う事があります。

一応、ファインダー内の手ブレ補正の表示を確認し…撮影するよう心がけてみて下さい。
色々とカメラ雑誌などでも、キャノン等の方が手ブレ補正が効く…とか書いてありますが、その差は…大した差では無いと思いますよ?。
⇒さんの仰るように、望遠レンズを使用した時には…ハッキリ違いは判ります。是非、望遠で試してみて下さい。

書込番号:5943712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/01/31 07:20(1年以上前)

晴れときどき曇りさん
おはようございます。
手ブレ補正は充分効果があると思います。
0.5秒でも手持ち撮影が可能でした。

手ブレ補正テストです。↓
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10d_1.html
http://www.digital1gan.com/2006/12/k10d.html

書込番号:5944009

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 07:37(1年以上前)

「手ぶれ」を意識して撮ったらそう言うもんだってば〜。
パパッと撮った時、必ずSRの恩恵を受けているハズ。

書込番号:5944038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 08:43(1年以上前)

手ブレ補正はかなりなもんです。
オン、オフを繰り返してばかりしないでオンのままにしてみてください。良く効いてますよ。キャノンに遜色はありません。

やっぱりカメラをしっかり持つことが第一でして、望遠300oぐらいですとなぜぶれないんだろうかと思うほどですよ。
画素が多くなってぶれやすいことはあると思います。

書込番号:5944137

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 09:11(1年以上前)

中国で上下に揺れるバスの中から取った写真が止まっていたのには驚きましたよ。
一緒にいた友人のD200でも試しましたが全部ブレてました。

書込番号:5944178

ナイスクチコミ!0


ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2007/01/31 09:17(1年以上前)

手ぶれ補正機能ですが、自分もテストしてみました

キットレンズの18mmでシャッタースピード1/4秒、1/2秒で
手ぶれ補正ON/OFFを切り替えてそれぞれ5枚ずつ撮ってみました

結果をカメラの液晶画面で20倍に拡大してみましたが、補正ONでは手ぶれは無し、補正OFFでは1/4秒の場合は80%手ぶれ、1/2秒では全滅でした

簡単なテストなので、厳密な考察はできませんが、手ぶれ補正はかなりのものと実感しています

なお、広角だから手ぶれしにくいというわけではなくて、拡大しないと手ぶれが目立たないだけです
広角でも手ぶれができるCCDシフト方式は、現状ではレンズ内補正よりアドバンテージがあると思います

(レンズ内手ぶれ補正を採用しているキヤノン、ニコンには、今のところ35m判換算で28mmクラスよりも広角の手ぶれ補正機能付きレンズはありません)

書込番号:5944189

ナイスクチコミ!0


ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2007/01/31 09:20(1年以上前)

上の書き込みの訂正です

誤 : 広角でも手ぶれができるCCDシフト方式は

正 : 広角でも手ぶれ補正ができるCCDシフト方式は

失礼しました

書込番号:5944196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/31 09:52(1年以上前)

K100Dですが・・・。
手ブレ補正は非常に強力だと思います。
300mmではファインダー内の像は暴れまくっていますが、シャッターを切るとちゃんと写っているのですねぇ〜 これが・・・。
1.5xリアコン+で450(換算675)mmでも、大ブレにはならなかったです。
レンズシフト方式と違って、撮影前に効きを確認する事ができないので、何枚か撮っておかなければなりませんが・・・。

Fz7と較べても、どちらが効果が高いと言う事は感じられません。

書込番号:5944257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/01/31 10:33(1年以上前)

某掲示板で、
「しっかり構えると逆にSRが誤動作してブレの原因となる場合がある」
という回答をサービスセンターから貰ったという人が居ましたが…
ペンタックスの姿勢からして控えめに答えたんでしょうねぇ。
他のメーカーならそういう回とはしないと思いますし、
ペンタックスの手振れ補正が他社より劣ることはないと思うし。

書込番号:5944346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/31 10:33(1年以上前)

>レンズシフト方式と違って、

しっかりホールドする癖が身につきます。
結果的に一発入魂でOKだと思います。

どちらも肝心な瞬間はミラーアップして見れていませんので。。。

書込番号:5944348

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/31 11:20(1年以上前)

ペンタの手ぶれ補正の効果は素晴らしいと思いますよ。
K10Dに600mmズームで600mm側で手持ちで撮影した写真です。。
600mm f5.6 ISO140 1/180秒
http://farm1.static.flickr.com/163/371501301_5fe99d0112_b.jpg
手ぶれ補正が有るからと言っていい加減にシャッターを切ったらそりゃぶれますよ。
当たり前のことだと思いますが。
一生懸命撮影したときに助けてくれる物です。

書込番号:5944465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/31 12:19(1年以上前)

あくまで「補正」ですから、しっかり構えて、そっとシャッターを切るのは当然ですね。
私の試した範囲でも、300mmでは明らかに差がありました。50mmレンズで近距離を撮影した場合はその差は僅かでした。

また、yuuyake2005さんの情報にある、「しっかり構えると逆にSRが誤動作してブレの原因となる場合がある」についてですが、確かにマニュアルなどでも三脚使用時は切るようにとなっていますが、どんなにがんばっても人間が道具を使わずに三脚程度に安定することは無いと思いますので、心配することはないでしょう(そもそもそのような回答をしたとは考えにくいですが…)。

書込番号:5944613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/01/31 12:45(1年以上前)

ken-sanさん
ヒレンジャク見事ですね!
しかも600mm手持ちとは凄いです。

書込番号:5944715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 14:07(1年以上前)

ken-sanさん
>ヒレンジャク見事ですね!
しかも600mm手持ちとは凄いです。(お借りしました)

スゴイのなんのといったら、もういやんなっちゃうほどスゴイですね。

書込番号:5944946

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/01/31 14:28(1年以上前)

K100Dを購入時、私も効果を実感できませんでした。
いろいろ試してみたところ、私の場合、細かい手ブレは殆どなく、言うなれば「身体ブレ」をおこしている事が判明。
大きな周期のブレには本機の手ブレ補正は効かないのでしょうね。

試しにわざと手を小刻みに揺らしながら撮ってみてください。
効果にびっくりしますよ(笑)

書込番号:5944993

ナイスクチコミ!0


8binaxさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/31 17:00(1年以上前)

SRは三脚に固定の時はOFFとありますが、一脚に取り付けての場合で
流し撮りするときはONなのでしょうか、OFFにするのでしょうか。

書込番号:5945354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/31 17:32(1年以上前)

パナのように流し撮りモードがある機種もありますが、無い場合はONでいいと思います。

書込番号:5945425

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング