PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1件

オートストロボ AF540FGZ使用時にストロボ調光がうまくできません。K10Dのモードがプログラムオートの時はストロボ調光できますが、それ以外のモードにすると、本体のストロボ光量を変えても、
AF540FGZのストロボ光量を変えても、ストロボの光量が変わりません。どのAF540FGZでもこの現象がおこるのか、誰かK10DとAF540FGZを使用している方、確認してもらえますか。(ちなみにAF360FGZではちゃんと光量変化は確認できました。)

書込番号:5944515

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2007/01/31 12:33(1年以上前)

6GBのマイクロドライブ2枚、8GBのコンパクトフラッシュ1枚で足りています。

ストレージはバッテリーの耐久性能が段々と劣化することを考えると、なかなか購入に踏み切ることができません。

書込番号:5944665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/31 14:38(1年以上前)

↑板間違いかな…、(^_^;)

[5944591] ストレージ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5944591/?b1

書込番号:5945016

ナイスクチコミ!0


8binaxさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/31 18:03(1年以上前)

同様に検証してみました。

おっしゃっている「調光」というのが「光量」という
という意味ですと

本体Fnでストロボの光量を-2.0にして、AF540FGZは0.0で発光
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは-2.0で発光

この場合、PでもAvでも同じ結果になりました。
直発光でもバウンスでも同じ結果です。


ちなみに
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは0.0で発光
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは-1.0で発光
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは-2.0で発光
本体Fnでストロボの光量を0.0にして、AF540FGZは-3.0で発光

どんどん暗くなります。

AF360FGZでもAF540FGZでも同じです。

>AF360FGZではちゃんと光量変化は確認できました

とのことですから、 お持ちのAF540FGZに不具合があると
思います。

書込番号:5945524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

十字キー ポコポコ

2007/01/31 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:31件

私も今日、晴れてK10Dユーザーに仲間入りしました。
みなさん、これからよろしくお願いします。

さて、写りにはまったくもって関係のない質問なんですが、みなさんの十字キーはポコポコしませんか?(少し大げさな表現ですが…)  
んー うまく言えないけど、カッチリしてないんです。

以前わたしが使っていたαSweet Dの十字キーほど節度がないとは言いませんが、やはりよく使う部位なので、気になりだしたら気なります。。

みなさんのお手持ちK10Dも、同じような状態でしたら仕様として諦めもつきますが、個体に差があるようでしたらメーカー送りも検討します。

店頭に実機があればすぐにでも確認するのですが、あいにく近所にはまだ無いもので…
つまらない事にお手間を取らせますが、みなさんよろしくお願いします。

書込番号:5943623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/31 01:23(1年以上前)

ナッホーさん
購入おめでとうございます。

この件は、発売直後に話題になりました。
十字キーがぽこぽこ。OKボタンがぺこぺこ、
CCDがことこと、とにぎやかなカメラですね。

istDの時は十字キーのタッチが悪くて、有料でタッチを変更をしたことありますが。



書込番号:5943645

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 01:24(1年以上前)

 ナッホーさんこんばんは。
僕の愛機の十字キーもパコパコって音がしますね、クリック感があるのでまぁいいかって思います。

書込番号:5943646

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 01:31(1年以上前)

*istDの頃と比べて…
K10Dではいくらか良くなってますので、私は気にしておりません。

書込番号:5943670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/01/31 01:54(1年以上前)

ナッホーさんは確か、D80板でK10DとD80で悩まれていて、
(書き込み内容から)ほぼD80に決まったみたいでしたが、
K10Dを購入されたのですね。

書込番号:5943732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/31 03:50(1年以上前)

背面ボタンは全て同じスイッチを使っていますが4方向ボタンとOK、AF、露出補正ボタンは他と違う構造なので音が違いますね。
うちのもポコポコうるさいです(笑
スプリング等は使っていないのでα-SDよりはマシな音ですが。

書込番号:5943871

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 07:33(1年以上前)

そんな事、全然気がつきませんでしたァ^0^アハハ

書込番号:5944031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 08:35(1年以上前)

ペコペコ、ボコボコ。コレでいいのです。中間にクッションがあって防水の役目を果たしているのかな。
むりに音を消さない、むりにノイズを消さない、そして実用は完璧いいですねーペンタは。

書込番号:5944127

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/31 09:04(1年以上前)

istDSから使用してきてK10Dでも全く違和感はありませんね。
でもNIKON D200のボタンを触ってしまうと本当にその差を感じます。
それでもK10Dのボタン操作の様々なアイデアは本当にユーザーを楽しませてくれますね。

書込番号:5944168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/31 13:11(1年以上前)

フー そうですか。 皆さんのも同じ状態なのでしたら「こういうもんか〜」って気になれました。 
ほんとつまんない質問にたくさんの方々に答えていただきありがとうございました。 ほんと評判通りペンタの板の人達はみんな優しい方々ばかりですね。


ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさんへ 
そうです。D80とK10Dのどちらにしようか、寝ても覚めても迷い続けていたナッホーです。
実は、普段はカタログを貰いに行くくらいしか利用してなかった近所のカメラ屋さんへ、ダメもとで値段交渉に行くと何とK10Dが税込¥99800! 
D80との差額が¥1800だったのが後押しとなり、その場でK10Dに決めました。

でもほんと、ここの皆さんの親切さを肌で感じてペンタックスにしてよかったと思います。 この付加価値感は金額じゃー示されませんね♪

追伸。1本目のレンズはSIGMA 28mm F1.8EXDG ASPHERICAL MACROにしました。 これからガンガン撮りまくって、このカメラに慣れた頃に画像をアップしたいと思います。
みなさんよろしくお願いします♪

書込番号:5944806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

おいしそうな料理写真の撮り方

2007/01/30 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:15件

皆さんはじめまして。
3月で同僚が退職しスペイン料理屋を開店することになりました。その際のメニューに使う料理の写真を撮ってくれないかと頼まれたのですが、自分が普段撮っているモノは風景やスナップ等、日中の屋外がメインで屋内で料理というとどう撮っていいものか見当がつきません。そのことを理由に辞退を伝えたのですが困ったような同僚の顔、何より新しい舞台に飛び込もうと言う同僚を応援したいと言う気持ちもあります。
私はデジカメ歴一年の初心者、所有する機材はカメラはK10D、レンズはシグマ17〜70マクロのみ。他にはSONY DSC-R1を持っています。

レンズはパンケーキやタムロンの90マクロといったものがいいのでしょうか?また、私はK10Dが初一眼であり、まだ操作になれていないのですが、画質の設定はこういうのがいい等と言ったアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5942391

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/30 21:56(1年以上前)

まずは…三脚を買ってみてはいかがでしょうか?。
光は窓からの光をうまく利用して、白画用紙などで光を反射させるなど…してみては?。
撮りなおす「余裕」をもらって…ダメもとで、経験するのが一番です!!。

書込番号:5942467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/30 21:58(1年以上前)

あわててレンズを買い足すより、まずは写真用のライトを一灯持たれてはいかがでしょうか?それとトレーシングペーパー。光を当てて料理を浮かび上がらせ、撮影すればいい感じになると思います。お金を掛けるより、「応援したい」という気持ちだと思います。カメラもレンズも今あるもので十分だと思います。がんばって!

書込番号:5942483

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/30 22:02(1年以上前)

レンズはシグマ17〜70マクロで十分いけると思います。

 あと、料理をおいしそうに取るにはやはり光が重要ですので、他の方の言われるとおりです。

 画質はRAWでいきましょう。ホワイトバランスが重要だと思いますので、現像時に設定をいじってみましょう。

書込番号:5942514

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/30 22:02(1年以上前)

度々。

シグマ17〜70でしたら、確か…かなり最短撮影距離も短いですよね?。レンズはこれでも十分ですよ。
おまけに、窓など無く…完全な屋内でしたら、ホワイトバランスだけしっかり調整して、三脚を使って…あまり高感度にせず、スローシャッターを切る。2秒セルフタイマーを使うのが良いでしょう。

書込番号:5942516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/01/30 22:05(1年以上前)


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/30 22:10(1年以上前)

まずは何より自分のウチで出される料理を
まず撮って練習したり、試行錯誤してみては?・・・

だいたいの料理店は「色温度の低い照明」であることが
多いので、あまり太陽光とかストロボ光で撮らない方が
実際見た目に近づくと思われます。

またあまり大きな表示ではメニューに載せないでしょうから
はっきり言ってレンズは何でもOKだと思います。
(もちろんややマクロ系の方がより撮り易いとは思いますが)
また同様の理由で、ISOも800くらいでも大丈夫だと
思いますよ。

ほんとまず色々試してみるといいと思いますよ。

あと大事なことですが、暖かいメニューは
絶対に「湯気の出ているうち」に撮りきること。

書込番号:5942557

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/30 22:18(1年以上前)

まずは影の写らない撮り方を練習してください。
自然光がいいと思いますが、レフ板の代わりにいろいろ考えて。
料理ばかりじゃなく、お皿の影もない方がいいのでは。
最終的には修正で取り去るとか。

書込番号:5942596

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/30 22:22(1年以上前)

書き忘れました。

露出とかホワイトバランスとかそういうのも大事ですが
もっと大事なのは、切り撮りと角度です。

客に「これは美味そうだ!ぜひ注文して食べてみたい!」と
思われるような撮り方じゃなければダメです。

美味そうなワインや花なんかも同時に写しこむと
いいでしょうねぇ。

バックは可能な限りスッキリと・・・

真上から撮ったり、水平に撮ったり、
ワザと皿を中途半端に画面からハミ出させてみたり
とにかく色々試行錯誤してください。

あと、料理やお菓子を毎日毎日た〜くさん
撮ってアップしているブログなんかもあります。

お勧めしてみたいところもありますが、特に了承を
得たりしていないので、自分で探してみてください。

書込番号:5942612

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2007/01/30 22:27(1年以上前)

シグマ17〜70mmで十分いけると思います。ライティングで決まりますね。光は、照明器具にしても、自然光にしても、料理の斜め後ろから、逆光気味に当てる様な感じが、雰囲気がでると思います。
あと、構図については、お店のロケーションにしても、料理そのものにしても、印象的な部分を、大胆に切り取ってあげると、インパクトの強い絵になると思います。当方、料理写真には、タムロン28-75mmF2.8の“望遠端”をよく使います。
料理写真の“構図”や“切り方”は、こちらのサイトさんの「サンプルフォト」が参考になると思います。
http://www.deli-photo.com/price/index.html

書込番号:5942629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 22:35(1年以上前)

私の物撮影では次の方法をとります。
注:100ミリマクロレンズでの撮影ですので、参考になる部分は少ないかもしれませんが・・・・

1.デスク用の蛍光灯を用意して、習字用半紙(またはトレーシングペーパー)を2・3枚重ねて、発光部を大きく包み込んで、料理の真上から照らす(料理全体が照らされるように、蛍光灯の高さを調節)。

2.上からの蛍光灯の光で、撮影側正面にできた影を取るため、内臓フラッシュ(-0.5から-1.0で補正)にて撮影する。このとき内臓フラッシュも、習字用半紙などで発光部を大きく覆う。内臓フラッシュは料理の立体感が失われないように弱く当ててくださいね(マイナス補正で多少の影があったほうがいい場合もあります)

3.そうそう、料理の皿は机に直に置くではなく、料理の皿の色が映えるようなマット(画用紙でも良い、とにかく柄の入ってないもの)を広げて、その上に置くように、また、背景も同じ色に統一したほうが良い(長めの画用紙かマットを用意すれば、一枚で下敷きから背景までこなせますね)

4.レンズは70ミリ側を使ってギリギリまで料理に寄って撮影することいなりますね。三脚は必ず使用。撮影角度は、料理の斜め上からです(30度程度から徐々に上げて一番良いところで設定してください)

5.ピント合わせはMFで、ピント面は皿の最前面の端あたりで合わす(撮影角度によりピント位置は変えて、一番全体的にピントが合いやすいところに変更してみたりしてください)。絞り値はF5.6からF16くらいまで、一段ずつ絞りながら撮る。このとき背景に使った画用紙の質感が出ないように絞りすぎに注意。

6.オートホワイトバランスでRAW+JPEGで撮影し、RAW現像時にホワイトバランスを調整です。


*ただ、料理から立ち上る湯気を撮ろうと思うと、背景色は濃い色にした方が良いですね。それでも、うまく湯気は写りませんが、メニュー用なので、あまり気にしなくても良いでしょうね。

他にもっと詳しい方のレスがあればよいですが。

書込番号:5942685

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/30 22:36(1年以上前)

>逆光気味に当てる様な感じが、雰囲気がでると思います

それ、賛成です。
半逆光もいいかも知れません。

逆光気味の方が「湯気」も目立つと思うし・・・

しかし、オモシロそうなテーマですねぇ。
どんな料理か「説明的」な要素もなきゃだめだし
美味そうに見える「芸術性」も必要だろうし・・・

書込番号:5942691

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2007/01/30 23:01(1年以上前)

n@kkyさん

同感です。料理写真って、結構奥深いですね。
湯気についてですが、撮影に熱中しすぎて、もし、もしも、料理が冷めてしまった場合の裏技として、ドライアイスを使うなんて事も聞いた事があります(^^;

書込番号:5942865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 23:13(1年以上前)

目的は、メニュー用の「サンプル」写真ですよね。

芸術的に撮るのは確かに素敵ですが、妙に誇張された表現はなるべく避けたほうが良いように思います。

客は、できるだけ正確な情報のほうが欲しいような気もします、が、料理なので確かに食べたくなるような描写も必要との意見はわかります。
バランスとって下さいね。
雑誌のお店紹介での料理写真ではないのでね。
あまり肩に力を入れないようにリラックスしないと楽しい写真撮影にはなりませんよ。
できるだけ、余分なものは写真の中に入れないことが大事です。料理がメイン被写体ですから。

メニューでは写真も大事ですが、食材のこだわりも少し書いておくのが吉のような気がします。
健康志向の人も多いので。

書込番号:5942963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/30 23:32(1年以上前)

VILLAGE HEADMAN TAIYOさん
こんばんは。

必要なのは3脚とレリーズケーブル、
それにライティングですね。

また、グラデーションペーパーのようなものを使うと
背景がすっきりしてきます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20060515/116654/

具体的にはこちらを参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20060222/115526/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20060131/115218/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20060220/115489/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq03_j.htm

K10Dはオートではホワイトバランスが割と狭いので
それも含めて、後の加工を考えるとRAW撮りがいいと思います。
それでも、露出補正も含めて、撮影時に出来るだけ決めてみてください。

メニューの撮影は出来上がりが商売を左右しますから
プロもそこでご飯が食べられるので、
プロ並とは行かなくてもがんばってみてください。

書込番号:5943082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/31 03:27(1年以上前)

お返事遅くなってしまい申し訳ございません。短時間の間に沢山の貴重なアドバイスを皆さんありがとうございました。
美味しさの鍵はライティングですね。皆さんのアドバイスを参考にまずはうちでの料理で練習、研究してみることにします。三脚もいつかは購入しなければと思っていたのでこの際踏み切ろうと思っています。
実は質問前、うちでご飯を試し撮りしたところなんともおいしくなさそうなご飯が撮れてしまい途方に暮れていましたが、なんだかお腹がなりそうな料理が撮れるような気がしてきました。ってホント料理写真は難しそうですよね。テーマは視覚に訴えかける『美味しさ』か〜。
同僚の新たな出発を応援できるよう頑張ります!
この度は私のような初心者にとてもわかりやすいアドバイス頂き、皆さん本当にありがとうございました☆

書込番号:5943852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 10:59(1年以上前)

 先月まで料理をメインに趣味で写真を撮っていた者です。
 テクニック的な事は他の大先輩の皆様がご指摘下さったようなので、私は具体的な事を少し・・・。

 まずはお友達と話し合って、どんなメニュー表を作るかきちんと聞いた方がいいと思います。大切なのはメニュー表の材質(というか、色)です。というのも、料理とお皿に合わせてテーブルクロスを交換した場合、メニュー表と重なるとあまりバランスがとれないと思います。写真のサイズと値段表の配置、ページ数、後日変更出来るタイプにするのか、それとも印刷所にお願いするのかによってまた違ってくると思います。

 また、洋食の場合は殆どが白いお皿をメインに使われると思います。なのでテーブルクロスは料理に合わせてシンプルなモノを、色を変えて数種類用意したほうがいいと思います。よくミスって汚してしまうこともありますし。

 あと、一番大切なのは、前にも書きましたが印刷です。自分のプリンターで印刷するのか印刷所にお願いするのか発色が違ってきます。もし自分で印刷するのでしたら、試し刷りは何度もなさったほうがよいと思います。なので当然撮影はRAWがよいかと。

 以上はテーブルセッティングをしたセットメニュー等の話で、以下は料理をアップで取る場合・・・

 私個人的にはやはりマクロは一本あったほうがいいように思います。三脚はいざとなれば誰かに借りてきて代用できますが(室内の撮影なのでビデオカメラのような簡易三脚でもOK)、クローズアップの際のシズル感はやはりマクロが有利だと思います。

 あと、料理の写真は一番高画質で撮影して、美味しそうに見える部分だけトリミングしても面白いです。まったく別物に見えることもあります。

 最期に裏技。これはあとで食べられなくなるので余りおすすめしませんが、肉のテカリを出すときは、サラダオイルをスプレーすると簡単に出せますよ。ライティング次第ですけど。

書込番号:5944412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズについて

2007/01/30 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 TM NETWORKさん
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

板違いかなと思いますが、K10Dユーザーなので・・・・。

望遠レンズ(300mm等)は購入したのですが、
レンズ沼に引きずり込まれ始めまして、
次にパンケーキレンズの購入をしようと考えております。

で、皆さんに質問です。
色々調べましたが、実際に使用してみて、
下記3点の差はどんな感じでしょうか?

DA21mm
DA40mm
DA70mm

主にちょっとしたスナップにしようと思っております。
色々あるので、どんな特徴かを知った上で購入を考えております。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5940154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/30 10:05(1年以上前)

最近、いやみ女で嫌がれているMiyuu_Miyuuですが、(-_-;)

>主にちょっとしたスナップにしようと思っております。

ならDA21mmじゃないの

60mm、105mmなど銀塩でもそんなに使わないと誰かが言っていました。

書込番号:5940344

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/30 10:24(1年以上前)

DA40oしか使ったコトはありませんが…スナップにはホント軽快な1本だと思いますよ。
K10Dにはほとんど使わずDSに装着しっ放しなのですが…
1本だけなら自分の好きな画角を選ばれるとよろしいのではないでしょうか。

書込番号:5940379

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/30 10:28(1年以上前)

3本とも持ってませんが...
単純に画角で選んで良いのでは?
21mmで絞ってパンフォーカス風が「ちょっとしたスナップ」に良いと思います。

書込番号:5940391

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/30 10:46(1年以上前)

私はスナップメインですが、21mmと40mmを所有、使っています。
で、どっちかというと21mmの出番が多いです。
最近70mmが欲しいと異常に思っています。

ここ最近21mmの出番が多いですので、よろしければ
覗いてやって下さい。

http://regulus.exblog.jp/

書込番号:5940439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/01/30 12:22(1年以上前)

望遠から入られたのなら、DA70はいかがですか?
ポートレートにもうってつけですし、
ちょっとした背景も含めて描写力は良いと思います。

これが風景をと言うのであれば、
DA21だと思います。

中間と言うのはメリットもありますが、
どっち付かずという事もありえます。

店頭デモで、ご自身が確認なさって満たされるものでなければ
他人がどうこう言っても、フィーリングが合わないかもしれませんからね。

購入されたら報告、楽しみに待ってます。

書込番号:5940669

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2007/01/30 12:52(1年以上前)

DA21、FA35、FA77等持ってますが、一番使うのはDA21です。
やっぱ風景を撮るなら広角が撮りやすいです。

でも最近キットレンズの18mmで取った絵を見て、
21mmって広角としては普通というかそれほど広角っぽくないなあと感じてます。

一度16mmとか味わってみたいものです^^

書込番号:5940760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/30 13:32(1年以上前)

こんにちは、スナップというなら21mmで決まりでしょうね
風景入れたいポートレートや、何気なく撮るのでも、
レンズ名で35mm以下がほしいところです

書込番号:5940862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/30 15:11(1年以上前)

お散歩ならDA40が取り回しもよくておすすめですが、
あとはお気に入りの焦点距離で。
写りはシャープでややコントラスト高めで、似た感じでしょうか。

書込番号:5941094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 15:59(1年以上前)

使いやすいと思う焦点距離から選ばれてはどうでしょうか。

皆さんもおしゃっていますが、スナップ撮影であればDA21oが一番使いやすいと思います。DA40oもまずまずかな〜。
描写はDA70o好きですが、スナップには長いかな〜。あと最短撮影距離がけっこう長めなので飲食店などでテーブルの料理を撮影するなどそういうことが・・・・。DA40oでも少し引き気味になりますがなんとかいけます。DA21oが何かと便利っぽいです。

DA70oはポートレートにはお勧めです。

書込番号:5941189

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/30 19:25(1年以上前)

私はDA70oでもスナップ撮ったりします。
短いのはなんか余分なものまで写ってしまってめんどくさいので。

ところで、3本の差ですが、
DA21mm けっこう薄い
DA40mm ものすごく薄い
DA70mm フードを着けるとあまり薄くないけどDA40oのフジツボフードにするとけっこうイケます
という感じです。
K100Dですが、大きさの目安として。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/DA_hikaku/dahikaku.htm

書込番号:5941820

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/30 20:06(1年以上前)

う〜ん、やっぱDA70mmいいですねぇ・・・
どっかに5万円落ちてないかなぁ?・・・

書込番号:5941973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/01/30 20:37(1年以上前)

やっぱ、パンケーキだったら
DA40、姫で決まり!

このレンズを使いたくってDL2を
買いました^^

ボディより先に購入してしまいました^^;

書込番号:5942101

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM NETWORKさん
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 21:15(1年以上前)

1日の間にこんなにアドバイスをいただけて感激です。
皆さん、ありがとうございます!!

皆さんの意見を参考にして購入を考えましたが・・・・・・・
それぞれにいい所があるので、
相当悩みそうですね。
コスト面で考えると、1万円くらいの差でDA40mmがリードですが、
その一万円で後悔はしたくないし・・・・・

n@kkyさんのHP、よく覗かせて頂いております。
いつもいい写真で感動しております。
私も影響を受け、21mm、相当ほしくなっているんです。


大きさという面では、kohaku 3さんのHPを参考に、
DA40mmかなと思っております。

あとはどういう写真を撮りたいかですよね?
この3つの中で、一番ビシッ!と撮れるのだと、
DA21mmになるのでしょうか?

書込番号:5942273

ナイスクチコミ!0


Seekerzさん
クチコミ投稿数:101件

2007/01/30 21:51(1年以上前)

DA Limited 3本とも持っています。
(パンケーキレンズの為にペンタックスユーザになりました)

はじめは40mmをお勧めします。
薄いし、軽いし、他の2本より若干安く換算61mmは使いやすいと思いますよ。
その後、広角か望遠かどちらが好みかで買い増す方が良いかと思います。
21mm/70mmも持ち運びやすいし写りが良いので両方ともお勧めしたいですが(笑

書込番号:5942446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/31 00:38(1年以上前)

tai-tai-taiさんのリンクを開いてしまった。激しくDA70mmリミテッドが欲しくなってしまいました。強烈な描写ですな。

書込番号:5943468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

K10DかD80の購入で迷っています

2007/01/29 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

今使用しているデジカメ(キャノン デジタル50)が壊れたので
新しいデジカメの購入を考えています。

今までに一眼レフカメラは、多少使用したことがある位で
知識はほとんど無く、良いものを長く使いたいので口コミ情報やユーザーレビューを見て、この2機種が良いのではないかと思いました。

使用用途としては

来月新婚旅行で初の海外に行きますので
そこでの記念写真や風景写真

これから生まれてくるであろう子供の写真等です。

旅行先のドバイで砂漠に行く事が有ります。
砂漠で風が吹くと砂をかぶりそうなので、防塵機能がついたK10Dが良いのかな?と思っています。

また、レンズキットを買うのが良いのか、本体とレンズを別々に買うのが良いのか迷っています。

この2機種以外にも他のカメラが良いよとか
このカメラなら初心者でも簡単にいい写真が取れるよ
というカメラがあれば教えてください。

予算はカメラ本体とレンズで15万が限界です。

色々と質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:5938495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/29 21:55(1年以上前)

機種に関しては他の方に任せますが
K10Dのボディーは防塵防滴ですがスレ主さんの予算で買えるレンズは防塵防滴では有りません。
砂漠なんかで撮影したら下手したらレンズが壊れます。

そう言う場所での撮影は写るんですなど使用後に壊れても撮影が無事済めば問題が無い様な物を持って行く方が良いと思いますよ。

書込番号:5938521

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/29 22:01(1年以上前)

>来月新婚旅行で初の海外に行きますので

 オメデトウゴザイマス!!

>そこでの記念写真や風景写真

 たぶん望遠の必要性は低いと思います。

>これから生まれてくるであろう子供の写真

 (^o^)まあ、気が早い(^o^)

 結局オススメは「気に入った方」で、レンズは「キット」で良いんじゃないでしょうか?

 砂漠では防塵防滴よりも「レンズ交換しないこと」が大前提で、ビニール袋をかぶせるか、コンパクトデジカメにしといた方が無難かも。


 

書込番号:5938566

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/29 22:07(1年以上前)

県北のアングラーさん
僭越ですが、アッチとコッチ、どっちが良いか、どっちが買いか?と言うのは本当に最終ご本人が決める事だと思いますよ!
死ぬ程悩むしかありません.......
ごめんなさい、くじく様な発言をしてしまいました^^誤解無き様。

書込番号:5938605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/01/29 22:11(1年以上前)

県北のアングラーさん、ご結婚おめでとうございます。カメラ選び共々今が一番楽しいときですね。
 さて、そのカメラ選びですが、私自身がK10Dのユーザーであり、砂漠でのご使用と言うことでK10Dの方お勧めしたいところですが、しょっちゅう砂嵐ばかりではないでしょうし、長い期間と言うことではないでしょうから、防塵防滴は決定的なファクターではないかもしれません。
 デジカメは銀塩に比べ寿命は短いとは言え、有る程度長期間の使用を考えると、カタログスペックやギミックより県北のアングラーさんのフィーリングの方が大切だと思います。
 実際に量販店などでグリップを主にカメラを構えたときの感触や、シャッターを押したときの音やファインダーの見え方などを比べてみて、一番しっくり来るものを選んだ方が良いと思います。
 手になじむかどうかによってその後の稼働率は大きく変わってきますよ。

書込番号:5938636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/29 22:27(1年以上前)

こんにちは。

基本的に…
さいきんは、K10Dも店頭に並んでいるようなので
実機を触って覗いて…という感じで
判断されるといいとおもいますよ。
両機種とも日常を撮るには充分なスペックですし
県北のアングラーさんの購入目的からすると
見た目とか持った感じとか、そういうので
愛着が持てそうな方を選んだ方が、
お子さんと一緒に、長く楽しいカメラライフ?が送れそうな気がします。
手ぶれ補正は無くても、連写で手ぶれをカバーすることも
充分可能です。(暗さにもよりますが)

>レンズキットを買うのが良いのか、本体とレンズを別々に買うのが良いのか

15万というご予算であれば
本体のみと、このレンズ
http://kakaku.com/item/10505011517/
を購入するのが妥当なのかなぁという気がします。
焦点距離に幅があった方が使い勝手はいいし
なるべく明るいレンズがいいでしょうしね。
ぼくも愛用してますが、重宝してますよ。

書込番号:5938742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/01/29 22:30(1年以上前)

どちらも甲乙付けがたいですもんね。

本当はN党(だった?)さん
>実際に量販店などでグリップを主にカメラを構えたときの感触や、シャッターを押したときの音やファインダーの見え方などを比べてみて、一番しっくり来るものを選んだ方が良いと思います。
 手になじむかどうかによってその後の稼働率は大きく変わってきますよ。

これに賛成です。

それと、
素人考えですが、砂漠に一眼は細かい砂とかが怖そうなので、
ペンタやオリからだしている防水のコンデジなんでどうでしょう?
砂にも強そうな気がしますが。砂漠専用&サブ機として。

書込番号:5938757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/29 22:34(1年以上前)

>また、レンズキットを買うのが良いのか、本体とレンズを別々に買うのが良いのか迷っています。

こういうってことは、いろいろ調べたって事でしょうねえ。^0^
どちらも普通使うには問題なく良いレンズでしょう。
そこから、それ以上を求めるか?どうかでレンズ選びも変わってくるかなと
思われますね。
カメラをどれほど楽しむか?にもよります。
普通のお父さんが家族や記念に撮る場合がほとんどですが、
そこから、自分の趣味として発展すると求めるものが多くなります。

そのとき、レンズキットのレンズに満足出来なくなり
買い替えたいとなるかもしれませんし、わかりません。

自分で これだ! というレンズに出会って無ければ、
レンズキットで良いとも思いますよ。
レンズキット以外で組む人は、最初から自分で探し
これが使いたいんだ、というレンズがある人だとも思います^0^

書込番号:5938784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/29 22:55(1年以上前)

皆さんの暖かい祝福お言葉、親切な説明に感激しております。

確かに皆さんのおっしゃる通り、実物を持って実際に使用してみるが一番ですよね

カメラが防塵でもレンズは違っていたのですね、そこまで考えが及ばず、いきなり壊してしまうかもでした。アドバイスありがとうございます。
購入しもって行く事になっても風がある場合は車から出さず、使い捨てカメラやかなり昔に購入したAPSのカメラを持っていくことにします。
確かに防水用のコデジなら、小さな砂でも大丈夫そうですね、それも店員さんに聞いてみます。当方釣り、スノボの趣味もありますので、確かにサブ機で良いかもです。

確かに迷ってる間が一番楽しいですよね。高い買い物なのでじっくり考え、展示品で試しまくって決める事にします。お勧めいただいたレンズも展示してあればいいのですが、なければカメラ屋を探して聞いてみます。

当方、家がかなりの田舎なのでなかなか実物を置いている店舗がないのですが、この週末にでも最寄のヤマダ電機やコジマを見てみることにします。最寄と言っても高速使って1時間半チョイかかります(笑)

週末までまだ時間がありますので、他にお勧めの機種やレンズアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5938907

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/29 22:56(1年以上前)

県北のアングラーさんご結婚おめでとうございます。
来月のドバイはベストシーズンですね。
ナイトサファリなどにも行かれると思いますのでやはり手ぶれ補正のあるK10Dが良いと思いますよ。
ボディも防塵ですしね。
レンズはフィルターを付けておいた方が良いでしょうね。
このカメラ以外でしたらご予算でしたらE-1でしょうね。
多分他のカメラでも壊れることは無いと思いますけど新婚旅行の途中でカメラ動かなくなったら大変ですからね。
レンズはそうですね砂漠で撮影されるのならとりあえずパーになっても後悔しないように安いキットレンズかシグマの18−50mmf3.5-5.6にされたらどうでしょうか。
壊れることはまず無いと思いますが見た目はボロになるかもしれませんのでね。
あと砂漠を歩くときはシャワーキャップを持って行かれて撮影しないときはそれでカメラを保護しましょう。

書込番号:5938914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/29 23:10(1年以上前)

県北のアングラーさん こんばんは

私も、このふたつのどちらにしようか2ヶ月も悩んで、雑誌に掲載されている画像など比べてみても、銀塩でいうフィルムの違い?程度かなって思い、実機をお店で手にとって見てこちらを選んだクチです。

幾ら性能が良くても、しっくり来ないのでは仕方ないかなぁって思います。

あと、仕事で工事現場にも、自己所有のデジカメ持って行きますが、K10Dは持って行きません。やはり、埃はカメラの天敵ですよね…
あと、私も趣味が釣りです
と、いう事で仕事と釣りの時はオリンパスのコンデジにしています。

以上、同じアングラーってことで書き込まずにはいられなくなり、思わず初書込みしてしまいました

書込番号:5939002

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2007/01/29 23:30(1年以上前)

おめでとうございます。

K10Dにつけるレンズは、タムロンかシグマの18−200を1本つけとけば良いとおもいますよ。
多くは持っていけませんからね、これ1っ本で広角から望遠までOKっすよ。

で、今回はサブとなるコンデジについて書きますね。
海も雪山も砂漠もとなると、防水仕様がいいでしょうね。

具体的には、PENTAXのオプティオw20(だっけ?)が今3万円以下となってきているようです。

このあたりが、がしゃがしゃ使えて良いんじゃないかしら?

では。

書込番号:5939130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/29 23:40(1年以上前)

おめでとうございますっ
K10D新米ですが、思いつく項目を
コメント申し上げます(助言までには及びませんので
ご参考程度に。。。)。

・・・D50をお使いでしたらお分かりの通り、
コンデジとデジイチでしたら、素人でも
分かるほど、写りは違いますよね。

ご結婚&新婚旅行とは、まず一生に一度の(ほぼ)、
一大イベント。
せっかくなのでキレイに残したい心理はお察し申し上げます。
諸先輩方は、コンデジ推奨の方も多いですが
風が舞ったりする以外では、やはりデジイチを
お持ちになった方が良いのでは。
心配でしたら、1万円ちょっとのレンズキットに
保護フィルター。飛行機の機内持ち込みには規制が
ある場合があるので要チェックですが
エアのクリーニングキットを持参すれば、
少しは心配を軽減できるのでは・・・。

もちろん、レンズ交換や各部開閉は最小限が原則ですが
15万で一生に一度の記念がキレイに残るなら・・・
お金に替えられないモノを残せるのも、カメラの良いところ
でもあります。あとは、意思決定を・・・・。

書込番号:5939189

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/29 23:44(1年以上前)

K10D+SIGMA17-70が予算の範囲内に納まりイイんじゃないでしょうか。
やはり[手ぶれ補正]の威力は大だと思います。
例えばAF能力だとかホールド感、シャッター音などは万が一お気に召さなくても「あばたもえくぼ」です。
あ、はい、もちろんボクはソノいずれの点も満足してます^^v
K10DにあってD80にないモノはありますけど、その逆はありませんよ。
心配なのは17-70mmが来月までに入手出来れば良いけど。。
それと新婚旅行に旅立たれるまでにマニュアルをマスター出来るかな〜。。
頑張って下さい。
遅まきながら、ご結婚おめでとうございます。
佳き新婚生活&カメラ生活を♪

書込番号:5939214

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 00:03(1年以上前)

私も15万ならK10D+SIGMA17-70が良いと思います。
旅行に過不足無く使えますしD80とVR付のズームだと予算に収まらないので。
手ぶれ補正機能ってベテラン、初心者関係なく有った方が良いと思うんですよね。写真の歩留まりが違ってきます。

書込番号:5939324

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/30 00:45(1年以上前)

私はW10ユーザーなので...
OptioW20をぜひm(__)m
仮にW20にするなら・・・K10Dかな???

書込番号:5939557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 01:08(1年以上前)

K10Dとキットレンズでいいんじゃないでしょうか。

キットレンズの描写自体はそんなに悪くないです。
あと、悪いんですがぶっ壊れても金額的にたかが知れてますので・・・。PCボンバーのアウトレットいったら新同品が10,000円切ってます。

防塵防滴のK10Dと、ぶっ壊れても被害の少ないキットレンズでいいんじゃないでしょうか。
砂塵はけっこう怖いと思いますよ〜。

書込番号:5939661

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/30 01:29(1年以上前)

> 砂塵はけっこう怖いと思いますよ〜。

海岸で撮ったときは風で舞った砂がバックに入り込みまくりで
帰ってからの掃除が大変でした。
レンズは単焦点ばかりだったので伸縮しないためか、
レンズ内への砂の入り込みはありませんでいた。
(レンズ交換は無風時に注意して回避)

ズームレンズだと砂が入り込み易い感じがしますが、
実際どうなのでしょう?
砂漠の砂なので粒子が海岸のそれとは
比較にならないぐらい細かいと思います。(多分バウダー状では)
ズーム操作で砂を噛んだり、
鏡銅内へ入り込んだりしないものかな??と思いました。

実際にそんな環境で撮影された方の書き込みがあれば
幸いですね。

書込番号:5939736

ナイスクチコミ!0


pmg-manさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/30 01:44(1年以上前)

まあここはK10Dの掲示板なので、みなさん当然ながらK10Dをお勧めするでしょう。
カメラ自体はどちらも良くできたモデルなので、どちらを買っても満足されると思いますよ。
スペック云々や、重箱の隅を突くような比較検討も楽しいですが、早く手に入れて使い倒す方が良いと思います。
でも用途から考えると、D40、K100D、KISSでも良いんじゃないかな?
特にD40は値段を考えたらコストパフォーマンス最高だと思う。
残った予算で予備品揃える方が得策です。
(予備バッテリー、SDカード、バッグ、ストロボ、三脚等)

書込番号:5939796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/30 01:59(1年以上前)

K10Dは良いカメラでお奨めなんですが。

砂漠地帯に旅行するからと言って、防塵防滴にこだわらなくても良いような気がします。通常の状況でしたら防塵防滴でなくても大丈夫でしょうし、砂嵐にあったら防塵防滴でも万全とは限りません。

中近東は行ったことがないので分からないのですが、帰国したら念のためメーカーにメンテナンスに出した方が安心かもしれませんね。

ちなみにシルクロードで有名なタクラマカン砂漠にデジカメを持って行ったことがありますが、気にせず普通に使ってました。旅行中も帰国後も動作に支障はなかったです。ただ、チリっぽかったですから、もしかしたらカメラ内にチリが入っていたかもしれませんね。

書込番号:5939829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/30 07:40(1年以上前)

OptioW20ユーザーです(笑
結構よく写るし動画も撮れるし防水なので砂漠でもトイレに落としても大丈夫です。
しかも無駄に多機能なんですよね。
去年の夏に\38000で買ったのに今では2万円前半で売ってますからお買い得です。

なのでK10DレンズキットとサブにW20を…

書込番号:5940065

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ選びって難しいですね

2007/01/27 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:87件

はじめまして、ペンタの板には初めて書き込みをさせていただきます。先月までキスデジNを使って料理や仕事で使う写真を撮っていた者です。どうしてもKDNの手触りに馴染めなかったので、今年の6月、子供が生まれるのを機に、K10Dに移行しようとあちこちの掲示板やブログや雑誌を覗かせていただいておりました。

 やはりペンタでしたらいつかはリミテッドや★レンズを手に入れたいと思うのですが、流石にお財布が・・・。

 そこで皆様の経験上のお話を聞かせていただきたいのですが、私の望む目的に一番適したレンズはどれでしょうか?

【撮影目的】

 1・子供

 2・店に飾る写真(モノ撮り)と、モデルウイッグのデータ撮り

 3・時々旅行

 以上の三つが主な撮影目的となります。2のモノ撮りは、美容院を経営している為、女性向きのホンワカした雑貨やスイーツのアップ等、店に飾って違和感のない写真等が希望です。

【レンズ候補】

 ・FA35F2 + FA50F1.4

 ・FA43リミテッドのみ

 ・DA16-45 F4

 以上の3パターンを考えています。
 今まで使ったことがあるのは、キスデジレンズセットの18-55mmと、60mmマクロ、シグマ18-200と三本だけです。60mmマクロも料理の写真を撮影していただけで、その他の被写体を撮影したことはありません。 
 今まででしたらDA16-45を買っていたでしょうが、折角ペンタに入門するので単焦点が欲しいのと、子供の写真を撮るならなるべく明るいレンズのほうがいいのではないかと考えました。

 お恥ずかしい事に、今まで人間(大人・子供を含め)を余り撮影したことが無いため、どの位の画角がいいのかさっぱり分かりません。ぽちさんのブログを見てリミテッドレンズの美しさに感嘆してから、FA43リミが目の前にちらつくようになったのですが、でも自分的に好きな写真は35mmレンズで撮影された写真です。43mmと随分違うでしょうか?どれもこれも雑誌やブログで見た写真を基準としているのですが・・・。

 このほか、タムロンの272Eと外付けフラッシュも同時に購入しようと思っています。予算からしますと、すべて合わせて25万円位を考えています。

K10D 113000円前後
272E 36000円前後
AF540FGZ 40000円前後

 で計算しますと、残り6万円位でレンズとその他のアクセサリーを購入する計算ですが、あったら便利とか、これがないと困りますなんてものがございますでしょうか。お子さんの写真を撮っていられるかたがおられましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:5928581

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/27 14:49(1年以上前)

個人的にはFA43oF1.9Limitedをおススメしたいのですが…憂う髪結い屋 さんがFA35oF2を気に入っているのであればそちらにしておいた方がよろしいかと思います。
予算的にはちょっとオーバーしてしまうかもしれませんが…DA16-45oF4かタムロンの28-75oF2.8(A09)と35oをセットで購入されるのはいかがでしょうか。
大きな買い物ですからお店もちょっとは値引きしてくれるかもしれませんね。

書込番号:5928658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/27 15:02(1年以上前)

憂う髪結い屋さん
こんにちは。

私が子供をとっているわけではありませんが、
この板のお仲間でFA35でお子さんを採っていらっしゃる
nozompaさんのブログをご紹介しておきます♪
http://nozompa.cocolog-nifty.com/

せっかくのペンタですから個性的な単焦点レンズを楽しんでいただきたいのですが、
FA35かFA43かあとはご自分で。
描写では43Limiですが、
旅行は43mmだけではちょっと厳しいかも知れませんね。

すでにお持ちかもしれませんが、すぐに必要なのはゴミ取りのブロアですね。DRも完璧ではありません。
こんなクリーニングキットもでていて、いいですよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html

すぐには必要ないかもしれませんが、物撮りにはしっかりした3脚があったほうがいいですね。

あとはリモコンFですが、お持ちの携帯がドコモなら
携帯がリモコンになるフリーソフトがありますので、お試しを。
http://www.isl.co.jp/RQR/

書込番号:5928690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/27 15:11(1年以上前)

FA35mmでの描写を気に入られているのであれば、他の方もおっしゃっていますがFA35mmにしておいたほうが後悔はないと思います。

FA35mmは非常に破綻の少ないレンズで、とにかく普段使い用に使うにはなかなかよいレンズだと思います。欠点を挙げるとすれば外観がチープなことぐらいですが、気にしなければどうでもいいことです。外観がチープな分素晴らしい描写のレンズを安く買えるのだと納得したほうが吉かもしれませんね〜。

あと、FA50mmはFA35mmに比べて注目度は低いようですが、素晴らしいレンズだと思います。FA50mmはねじ込み式フードのフード対応でその上、フードが付属してきませんので、49mm径用の安いフードを買ったほうがいいかも知れませんね〜。

書込番号:5928721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/27 15:23(1年以上前)

ペンタに行くのも良いですが。^0^

もし、いまのKissDNで、単レンズを使ってみれば似たような面白さが
味わえるとも思いますよ。
そういう撮影なら、キヤノンでも良い組み合わせができる事でしょう。

心がペンタにいったのなら、それも良いでしょうけど。

35mm 50mm 単レンズはどこも設計は古いけど良いものが多いですよね。

今度はしっかり、飽きの来ない御買い物を。
たのしく、がんばって^0^

書込番号:5928750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/27 16:13(1年以上前)

憂う髪結い屋さん、こんにちは。

EOS30Dも触って見られて、K10Dの方が良いと感じたわけでしょうか?

・EOS30DのファインダーとK10Dのファインダーを比べてみる、特にMFでのピントのとりやすさにどれだけ差があるか?
→物撮りマクロ撮影にMFは必要です。

・ファインダー消失時間(シャッターを押したときに、一瞬真っ暗になる時間)ではどうか?
→動く子供を連写して撮影したりする際は、消失時間が短い方が安心して被写体を追いながら撮影できます。


>キスデジレンズセットの18-55mmと、60mmマクロ、シグマ18-200
とのことで、EF用レンズ資産が既にありますよね。
特に60ミリマクロは物撮りでは重宝するはずですが・・・・


単焦点も良いですが
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 11万円程度
というこれ一本で何でもイケる素晴らしいレンズがキヤノンにはありますよ。
子供写真の場合は、撮影したときの周りの環境状況もある程度ぼボケで写しこんだ方がいいですから(モデルポートレートとは違います)。

どうしても明るく収差の少ない単焦点がいいと言うならキヤノンであるなら
35ミリではF2もF1.4Lも選べます。
EF35mm F2 3万円程度
EF35mm F1.4L USM  15万円程度

ちなみに50ミリなら
EF50mm F1.4 USM  3万8千円程度

ボケ味の柔らかさ(これがポートレート写真で全体的にふんわりとした雰囲気を与える)はレンズの開放F値によります。
APS-Cサイズなので、F2クラスで30から50ミリ前後程度では、ボケ味はそれほど期待できません(だめというわけではない)。
ボケ味のよさを求めるなら70ミリ以上、F2以下のレンズでしょう。
キヤノンなら
EF85mm F1.8 USM 4万4千円程度

ペンタックスのレンズラインナップとキヤノンのレンズラインナップをカタログで比較してみたらいかがでしょう。

残念ながら、今のペンタックスはデジタル用レンズ群が揃うのはこれからです。


撮影目的を見ますと
単焦点(マクロはいるが)の描写が必要になるほどの被写体は無い様に思います。極端に言えば、サードパーティー製レンズでテレ側マクロ機能があれば、それ1本で充分かも

私の個人的意見では
EOS30D 13万円程度
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 11万円程度
60ミリマクロ すでに持っている
で充分満足いくシステムだと思いますが。
10%以上のポイントが付くお店での購入であれば
そのポイントで
スピードライト 430EX  2万5千円程度
の購入も楽になりますよ。

それでも満足いかず、撮影方法の問題ではなくレンズ描写であると思う場合は、単焦点を購入してください。
単焦点のラインナップもEFレンズの方が豊富ですね。

そういえば、物撮りとのことですが、ロ−アングルの出来る三脚はお持ちですよね。

もっと、雑誌やブログ、WEB公開アルバムなどで、EF・EF-Sレンズの作例(ズームと単焦点)とFA・DAレンズの作例(ズームと単焦点)を比較されて、それでもペンタックスのレンズの方が良いと思われるならK10Dとお好みのレンズを購入してください。

EOS30DとK10Dにそれほどの性能差はありませんので、どちらを選んでも問題は無いでしょう。

ちなみにペンタックス陣営のレンズラインナップから見ると、
DA★16-50F2.8(おそらくUSM)  本年3月販売予定?
FA35F2AL(USMではない) 3万3全円程度  F1.4は存在しない
DA35ミリF値不明  本年春から夏の間?
DA40ミリF2.8(USMではないがAF設定状態でMFができる) 3万2千円程度
FA43F1.9Lim(USMではない) 5万3千円程度
FA50F1.4(USMではない) 2万5千円程度
DA70ミリF2.4(USMではないがAF設定状態でMFができる) 4万8千円程度
FA77LimF1.8(USMではない) 7万4千程度
FA★85ミリF1.4(USMではない)中古購入(簡単には手に入らない)

なにもかも一度にそろえるのは無理ですので、
再度どこまでの描写が必要であるのかをよく検討されて、今ひとまず出せる資金でトータル的に満足できるものを選ぶべきでしょう。
ちなみに本年中にEOS30Dの後継機が発表されるとのウワサもあります。

極端な話、手触りの気に入らないボディーだけ何とかすれば、今お持ちのレンズで、ライティングや背景などを工夫すれば素敵な写真は手に入ると思いますよ。
逆に私が薦めたレンズを手に入れられても、基本的な撮影知識や創意工夫がないといい写真は取れません(撮影そのものは楽になりますが)。


ただ、これからのペンタックスの反映のためにもK10DとFA・DAレンズを購入してしていただき、今後のペンタックスの発展に夢膨らませるのも楽しいですね。

キヤノンであれば、いつかは35ミリフルサイズプロ用カメラでLレンズの性能を引き出してみたい・・・という夢もありますが(笑)

書込番号:5928885

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/27 16:25(1年以上前)

DA16-45とFA35かな???

書込番号:5928928

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/27 16:37(1年以上前)

↑FA35mmは品薄らしいから、後日なら予算が増えるかな???と期待してです。

書込番号:5928968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/27 17:07(1年以上前)

 皆様、いろいろなアドバイス、ありがとうございます。



⇒さん
 私も43Limの美しさはあこがれます。なぜ私が35mmの画が気に入っているかと言えば、女性向けのカメラ雑誌に載せられた写真に35mmで撮影された写真が多かったからであります(ニコンやシグマのレンズが多かったかな?)。小物撮りやスイーツ撮りにもよく使われていて「いいなあ」と思ったからです。
 
 A09も考えましたが、マクロの場合、60mmで空間が空いてしまいがちだったので、90mmがいいかなと思った次第です。実際小物撮りでは皆さん使っていて評判が良いようですし・・・。




パラダイスの怪人さん
 ご紹介頂いたnozompaさんのブログ、拝見させていただきました。
 子供の撮影って、なんだか奥が深そうだなと考えさせられました。小物撮りや料理のように、ジッとライティングや設定を考えている時間、ないんですね。走り回る子供が撮れるようになるまで練習しないと・・・ま、時間はたっぷりあるんですけど。
 
 FA35F2、ボケはやっぱり綺麗ですね。どれくらいの絞りで撮影してるんでしょうか?ボケ具合は43Limのほうがやっぱり綺麗ですかねえ?

 ブロアはありますが、クリーニングのキットは購入したほうが良さそうですね。携帯は残念ながらauを使っているので、地道にタイマーで撮影します・・・。



tai-tai-taiさん
 FA50mmF1.4、やはりこの明るさはあこがれます。友人がシグマだったかな?のF1.4で撮影した写真を見せてくれましたが、本当にキャンドルの火だけで写っていたのはビックリしました。画角が75mmになってしまいますが、室内での撮影が多い私にはちょっと気になるレンズなのです。



ニコカメさんさん
 キスデジNはもう売ってしまいました・・・美容師という仕事柄、手のひらの皮が薄くなってしまい、どうしてもあの表面のザラザラした感触が馴染めず、年末頃はもっぱらコダックの570Vとトミーのトイデジカメでばかり写真を撮っていましたが、流石にA3で印刷すると見るに堪えず・・・レンズ三本と1GBCF合わせて12万円でオークションで落札されました。

 キヤノンのカメラが写す肌の色は好きなので、最初は30Dを買おうかと思っていたのですが、いかんせん、レンズが高い・・・シグマの18-200とキットレンズではちょっと艶が淡く、満足したのは60mmマクロ一本のみ。だったらいっその事SRシステムが搭載されていて、A3印刷でも大丈夫と思われるK10Dかな〜と思っているのですが・・・。



ジャヤガノさん
 そうなんです。30D、いいなあと思っているのです。本体の値段もあまり変わらないようですし、今色々カタログを比べているのですが、どちらにしろ、マクロも60mmではちょっと小物撮りには合わなくて、272Eを考えています。どっちにしてももう手元にはありませんが・・・。

 唯一悩まされるのは、キヤノンの場合レンズの種類が多すぎて選べないという事です。選択肢が多すぎるというのも困りものですね。また、手ブレ補正レンズがちょっと手が出ないのも辛いところです。ま、小物撮りには手ブレ補正は必要ありませんけど・・・。

 女性向けのカメラ雑誌を見ると、大体がニコンD70かキスデジか20Dで撮影されているので、大体の絵作りは想像できます。また、30Dが動体につよいAFを搭載していることも知っています。だから、悩むんですよ・・・う〜ん。



yuki tさん
 確かキヤノンの板で、料理の撮影に適したレンズのアドバイスをいただいたことがあったと思います。その節はお世話になりました。(違っていたらごめんなさい)。たくさん料理の写真を撮りましたが、奥さんに「冷めるっ!」と何度叱られたことでしょう・・・。

 60mmはお皿の並んだテーブルの上では非常に使いやすかったのですが、小物撮影にはちょっと構成が難しく、結局オークションに流してしまいました。今度はもう少し画角の狭いマクロを買おうと思っています。

 やはりズームの方が便利でしょうねえ。慣れていますし。でも、あの単焦点のピンッとした絵が気持ちよくってついつい単焦点のレンズの写真ばかり見てしまいます。

 もうちょっと悩んでみようと思います。

 皆様、ありがとうございました。

書込番号:5929075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/27 17:21(1年以上前)

子ども,人物を撮る(スナップする)なら↓がいいと思います。
>FA35mmF2 AL

しかし,ポートレートなどならもっと良いレンズが,,,,。

>3・時々旅行
ならば,広角から標準域は必要になるだろうし,交換なしでいきたいと思います。
なので,↓のズームも候補に。最近のズームの中ではイチオシです♪

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)



書込番号:5929117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/27 17:32(1年以上前)

>レンズ選びって難しいですね

って嘘でしょ。本当は楽しいですね。みなさんいいアドバイスしてくれますし、もうちょっと悩んでレンズ選び楽しんでください。

失礼しました。

書込番号:5929159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/27 20:18(1年以上前)

>レンズ選びって難しいですね

コレと思った物を全部買ってしまえば簡単です。(^^;)☆\(-_-;)

(そんな買い方をしてみたいものです。)

書込番号:5929707

ナイスクチコミ!0


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2007/01/27 21:17(1年以上前)

憂う髪結い屋さん、こんばんは。

若干遅ればせながら、
パラダイスの怪人さんにご紹介していただいたnozompaです。
ブログを見ていただいたならお分かりかと思いますが、
素人ですので参考になったかどうか…
ちなみに私は撮影の時、室内なら開放〜F4.0まで
(夜間は開放でギリギリです)
屋外はF5.6ぐらいで撮ってます。
ボケよりも動きを捉えるので必死なもんで…(~_~;)


確かに子ども撮りではFA35mmを重宝していますが、
FA43mmも捨てがたいですよね…
とりあえず、単焦点の入門編としてはFA35mmでよいかと…
limitedはステップアップで残しておいて…(^^ゞ

室内撮りばかりでなければ、
マリンスノウさんもお薦めのSIGMA17-70mmもアリかと…
風景よし、寄ってよし、ポートレートも許容範囲かと。
nozompaも子どもの広角アップ撮りで結構愛用しています。

書込番号:5930003

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/28 00:12(1年以上前)

>・FA35F2 + FA50F1.4
>・FA43リミテッドのみ
>・DA16-45 F4

>1・子供
>2・店に飾る写真(モノ撮り)と、モデルウイッグのデータ撮り
>3・時々旅行

このレンズで、上記の被写体でしたら
まず、DA16-45/F4が良いと思いますよ。
広角〜中望遠をカバーしていますし、
結構寄れること(最短28cm)、フルタイムマニュアルフォーカス可能なことから
ソコソコ物撮りもこなせます。
(当然子供をとっても問題ないです)

また個人的にはFA35/2もお気に入りです。
換算約50mmの画角は見た目に近い範囲を写すので、
フットワークを生かして撮るレンズです。
(そのため工夫なしに写すとつまらない写真を量産してしまいますが・・)
このレンズも最短が30cmと短いので、ソコソコ物撮りもこなせますよ。
外観は賛否あると思いますが、
最近はこの飾りっけ無しのソリッド感に潔ささえ感じています 笑

書込番号:5930945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/29 16:45(1年以上前)

憂う髪結い屋さん、もう全て手放してらっしゃるんですね。

では、子供、物撮りの話に限定して、私の経験から

私は、子供撮影(特にスナップポートレートに近い)場合は、FA43Lim、1本を使用してました。フィルムで使用してましたので画角的にもピッタリと思いましたし、F2.8からピント面はシャープ、ボケ味は自然です。外では子供が動き回るのでF5.6から8で使います。
このレンズは子供の柔らかな肌の質感が良く出てました(表現する線の細さが生きているからでしょう)。
ただ、私はK10Dでも使用してますが、画角的には約65ミリとなり、中望遠の感覚に近いです。だから、どうしても柔らかいポートレート風の描写が欲しいとき以外はFA35F2(画角的に約52ミリ)をF2.8から5.6の間で使います。
FA35F2でもF2.8であれば十分扱いやすく良い絵が得られます。
DA40Limもありますが、作例を見る限り、絵はシャープですが、背景ボケ描写は硬いです。

物撮りの場合は、憂う髪結い屋さんの仰るとおり、タムロン90ミリマクロの方が、被写体から離れて撮影しやすいので使いやすいでしょう。
こちらもフィルム時代から使っておりますが、F2.8開放でポートレートでも使えると謳われた良いレンズです。現製品はデジタル用にレンズコーティングも強化されているようです。

やろうと思えば、
K10D、FA35F2AL、タムロン90F2.8マクロ
で充分な撮影が出来ますよ。

外付けフラッシュはあまり必要は無いでしょう。
ハイスピートシンクロ、バウンズ撮影、多灯撮影を使わない限りは、しばらくは内臓フラッシュで充分です。

ちなみに、外で走り回る子供はSRをOFFで使ってます。
SRがONだと、流し撮りが思ったように上手くできませんでした。
もちろん普段はSR-ONです。

>唯一悩まされるのは、キヤノンの場合レンズの種類が多すぎて選べないという事です。選択肢が多すぎるというのも困りものですね。また、手ブレ補正レンズがちょっと手が出ないのも辛いところです。

なるほど・・・
選ぶ楽しみも増えるし、これから色々な写真を撮っていくたびに、表現の幅を広げようと思ったとき簡単に対応できるレンズが見つかるのですが・・・
手ブレ補正ISレンズは確かに高価なものがあります。でも、K10Dのように単純なブレ補正ではなく、流し撮りモードなど縦ブレもしくは横ブレの一方向のブレだけ補正するレンズもあります。
あとは、ボディ側の補正カメラとは違い、被写体がビシッと止まるのがファインダーで確認できますから安心度はこちらが高いです。

どちらにしても、今の被写体が希望でしたら、K10Dでも十二分に楽しめますよ。

たっぷり悩んで楽しんでください。悩んで選んだカメラで撮影すると尚楽しいですから。

書込番号:5937344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/30 14:05(1年以上前)

 皆様、アドバイスありがとうございました。おかげさまで昨夜富士カメラにて無事注文することができました。まだ確認のメールが来ていないのでハッキリと確定していませんが、価格comのお値段よりも安くサイトで売っていたのでタムロンのマクロ以外は富士カメラで買うことにしました。

 K10D ¥101000円
 FA43Lim ¥50000円
 フラッシュ ¥38000円
 保護フィルター ¥1000円

 以上です。

 本当はFA35F2にする予定でしたが、在庫がなかった為、奥さんの「高いの買っといたほうが後々損せーへんて」という言葉に後押しされて、思わず買い物カートボタンをポチッと・・・

 タムロン90mmマクロはどこにも在庫が無く、困っていたら、いつも買っている三星カメラに在庫の文字が・・・今確認のメールを書いたところです。



>マリンスノウさん
 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO って、シグマの奴ですよね?
 確かに旅行目的なら広角がないのは辛いでしょうが、今度出るDA16-55mmが気になったので、発表されてからもう一度考えることにしました。

 オークションでも探してみましたが、なかなか掘り出し物はないですね。当分はFA43リミ一本で頑張ってみたいと思います。それから広角か望遠か、ゆっくり欲しいレンズを買っていこうかなと・・・



>☆じん☆さん
 楽しみの苦しみってことですね。私はもともと悩む達なので、調べ尽くしてから購入します。半年以上悩むことはざらですね。奥さんに「趣味は悩むことだもんね」とよく言われます・・・

 しかしレンズの分解整備が出来るなんですばらしいですね。D50に大玉のレンズが装着されている姿がかっこよくてうらやましいです。昔のレンズって色気がありますね〜。



>αyamanekoさん
 確かにそんな買い方をしてみたい・・・でも私は悩むほうが好きだったりします(よくマゾか?と言われますが)

 ペンタックスはある意味レンズの種類が多くないので選びやすくて助かります。キスデジ使っていた時はもう混乱してしまって・・・ニコンを選んでいても同じだったでしょうね



>nozompaさん
 やはり室内では開放近くでも辛いですか・・・うちは北と西にしか窓がないので昼間でも暗いですから殆ど開放にしっぱなしかもしれません。フラッシュを買って正解だったかも・・・SIGMA17-70mmは掘り出し物を根気よく探そうと思ってます。旅行用に一本、マルチレンズがあったら便利でしょうね。

 お子さんの写真、カワイイですね。動き回る子供の撮影は難しそうですね。私も今から生後2ヶ月の甥っ子で練習させてもらおうと思ってます。

 これからもブログでお勉強させてください。宜しくお願い致します。




>jet_bさん
 結局DA16-45/F4は見送りとなりました。今度発売される新レンズを見てから決めたいと思います。

 値段がちょっと心配ですが・・・

 フルタイムマニュアルフォーカスが使えるDAレンズも一本欲しいなあと思ってます。本当はDA70が便利そうなんですが、70mm台はFA77limを狙っているので、ちょっと見送って、逆に広角のDA21mmのサンプル写真探してます。パンフレットに掲載されていた、羊の群れの写真、凄いですね。



>ジャヤガノさん
 FA35mmは皆さん絶賛ですね。私もいつかは欲しいなと思ってるんですが、売ってませんね〜。逆に43mmのリミテッドは結構あっちこっちで見かけるようになりました。

 私は今までカチッとした絵は余り写したことがないので、DAよりはFAの写真の方が向いているかもしれません。パンケーキは一本欲しいなと思ってるんですが、ゆっくり考えてみたいと思います。

 私はデジカメが世間に出まわるまでの10年くらいの間はずっとミノルタのα7000を使ってました。ですが中学生のお小遣いではレンズを買い足すことも出来ず・・・ずっと標準ズーム一本で撮影してましたので、あまり一眼レフの恩恵を受けてなかったなんちゃってカメラファンだったりします。だからレンズをある程度買える歳になっても、選択肢が多いとパニックになってしまうのです。当分は二本のレンズで撮影してみて、それからゆっくりと増やして行こうと思います。オールドレンズだったら手軽に試せそうですしね。

 当分、悩みはつきなさそうです(笑)

書込番号:5940939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 21:13(1年以上前)

憂う髪結い屋さん
良い買い物が出来てよかったですね。
FA43Lim、お気に入りのレンズになるでしょう。
これ一本でも充分楽しめますよ。
試しに奥さんをF4位で半逆行でフラッシュ(-0.5から-1.0補正)をあててポートレート撮影してみてください。
素敵な写真になりますよ。

>私はデジカメが世間に出まわるまでの10年くらいの間はずっとミノルタのα7000を使ってました。ですが中学生のお小遣いではレンズを買い足すことも出来ず・・・ずっと標準ズーム一本で撮影してましたので

ミノルタの代表機種ですね。標準ズームで1本で撮りきってきた経験があるなら、無問題ですよ。

楽しくて、あっという間に千枚くらいシャッター切っちゃいますよ(笑)

書込番号:5942260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/30 23:37(1年以上前)

>私はデジカメが世間に出まわるまでの10年くらいの間はずっとミノルタのα7000を使ってました。

私はいまだにα9000を所有しています。
(出番は減りましたが、4年ほど前にはオーバーホールまでしてしまいました。)
中央重点測光とマニュアル感がたまらなくいいんです・・・・。

書込番号:5943117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング