
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月28日 02:27 |
![]() |
0 | 16 | 2007年1月28日 01:03 |
![]() |
1 | 6 | 2007年1月27日 22:01 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月27日 20:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 16:43 |
![]() |
0 | 26 | 2007年1月27日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんにお聞きしたくて・・・
普通に撮影しておりまして気付かなかったんですが・・
PCにデータに移行したらファイルNoが500番台がいきなり7200番台になっていました。ファームアップした辺りっぽいのですが関係あるのでしょうか?同じ様な現象でてる方いらっしゃいますでしょうか?
0点

私のDSも調べたら、ファームアップした時点からファイルNoがクリアされてますので、ファームアップによるものですね。
ユーザーが任意に設定出来るカスタム設定情報などの情報以外はクリアされるものだと認識して良いと思います。
また、カスタム設定情報などがクリアされる場合には、ファームアップ情報に記載されるはずです。たぶん。
書込番号:5930351
0点

ファームアップに使ったメモリに7200番台のファイルが残ってたとか
書込番号:5930404
0点

早々のご意見ありがとうございます。
ファームアップに使ったメモリーカードは以前所有していたDS2で使っていた物でした。DS2が7200番台のファイルNoでしたのでそれが出てきたようです。でもフォーマットしてあったんですけどねー。
書込番号:5930785
0点

最終番号のファイルをカードのフォルダーにコピーしてメニューの[撮影]-[モードメモリ]のマークを外して、念のため一度電源オフ。再度[モードメモリ]にチェックを入れると続き番号になります。
書込番号:5931350
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dを購入して以来、すっかり沼にはまってしまいFA35、FA50、FA77limitedと少しずつではありますがズブズブと足を踏み入れております。今一番ほしいのは大口径望遠ズームで、ペンタの中古品やシグマを物色しておりました。そんな中、FA☆80-200の良品を見つけてしまい物欲を抑えきれずに悩んでおります。
2007年にはDA☆70-250が発売されるとのことですが、どうなんでしょうこのレンズ。超音波モーター搭載でデジタル専用設計というところが気になって仕方ありません。
私が思うに
1.ほしいときに買っておけ。DA☆が発売されてよさそうなら、FA☆を処分して買う。
2.なんといっても新しいもの方がいいに決まってる。ここは我慢。
と1と2を自問自答しては、楽しみつつ悩んでいます。
皆様はどう思われますか?
また、FA☆80-200をお持ちの方、いらっしゃいましたら写りのほどをご紹介いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

しろうとカメラさん、こんばんは。
DA☆60-250mmは、結構な値段になると思いますよ。それに明るさも1段暗くなりますし。それなら、お値段にもよりますが、FA☆80-200を手に入れられた方が、ハッピーになれそうな気がします。
でも、並品でも10万軽く超えてるんですよね。(--;)
大きさも考えるとやっぱり「単」がいいなー。と思うこのごろです。(^_^;
写りについては、お持ちの方におまかせします。
書込番号:5927279
0点

なかなか迷いますね…。
FA☆80-200はデジタルの画角で120-300mm相当でF2.8ですから、多分…DA☆が出てからもかなり使えると思います。
ただ、中古価格…高すぎますね。DA☆が出てくれば…私が思うに、多少
FA☆は値段が下がってくるのでは?…とも思います。
FA☆85mmと比べれば、80-200mmの方がまだ…価格が安定してるでしょうけど。
ちなみに私は、今の所…DA☆の購入は考えてません。財布が厳しいのが第一の理由ですが、FA☆80-200mmがあるので…特に必要と思えるレンズが無いので。確かに…超音波モーター&防塵・防滴は気になりますが?。
書込番号:5927519
0点

度々…。
今…急いでFA☆80-200mmを購入は、少し待った方が良いように私は思います。
FA☆を購入する資金+αで、DA☆を購入出来そうな気もしますし…。
FA☆80-200mmは、今だからカメラが売れて…品不足でしょうけど、FA☆の中では…結構数多く流通してる方だと思いますし。
DA☆が出てから、様子をみて購入を考えても…遅くないような?。
書込番号:5927554
0点

私が同じ立場ならDA☆を待ちます。
筐体の大きさ、重さ、AFの仕様などが決め手になると思います。
ただ、60-250mmは「年内発売」というアナウンスだけで
はっきりと発売時期が明確にされていないという不安は
ありますね・・・
下手すると秋口とかにズレ込む可能性もなきにしもあらずかも。
書込番号:5927674
0点

いまは、ペンタは望遠ズームが厳しいですよねえ。
待つ方が良いと思いますよ。
それに、望遠が少ない事も考慮してペンタを買われたわけでしょうし。
待つか、シグマ100-300mm F4とかもあり得るかなと。^0^
書込番号:5927845
0点

FA☆80-200はいいですよ。
買えるのであれば買っておいた方が良いと思いますよ。
DA☆は新品しかないのでもっとお高いと思いますよF4だしね。
並品で10万円ですか。
大阪では美品や新品同様品が買えそうな値段ですね。
関東は高いのかな。
書込番号:5927912
0点

またまた患者さんが。。。
>僕も@案に一票です。
>新レンズが出るまで楽しんだ方が良いですよ♪
でも,下取りには出さない!
書込番号:5928225
0点

----------------
1.ほしいときに買っておけ。DA☆が発売されてよさそうなら、FA☆を処分して買う。
2.なんといっても新しいもの方がいいに決まってる。ここは我慢。
と1と2を自問自答しては、楽しみつつ悩んでいます。
皆様はどう思われますか?
------------------
FA☆80-200F2.8はいいですよー。
パワーズームが使えるのはこれまたいいんですよ。
大きく重いレンズをこれでサポートしてますからね。
良品を見つけたのだから抑えた方がいいですね。
手遅れになる前に手を打ちましょう。
ただ、FA☆80-200F2.8は発売終了まもないレンズです。
あとになればなるほど程度のよいものが入手できるかわかりません。
60-250mmは「年内発売」なのでそれまでの間はFA☆80-200F2.8を使った方がいいですよ。
>なんといっても新しいもの方がいいに決まってる。
それはわからない。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/
に一般の方の作例があります。
書込番号:5928287
0点

買えるなら、絶対1番ですよね!確かに重いレンズですけど、明るさが、代え難いですからね!
書込番号:5928447
0点

しろうとカメラさん
こんにちは。
>FA☆80-200F2.8はいいですよー。
で1に1票ですが、
一度物欲にしたがって☆レンズを楽しんでみてください。
手放せなくなっても知りません♪
描写はやはりスターレンズ、
ズームですから☆200のすっきりしたボケ味と少し違いますが、
それがかえって奥行き感のある描写に貢献しているように思います。
私の固体だけかもしれませんが、
やや、フレアっぽいですが太陽を直接撮らなければ問題ありません
K10Dでは試していませんので、今度夕日のテストをしてみたいと思っています。
ただし、1.6Kgもあってとても重いですので
私は最近☆200と☆300F4.5ばかり持ち出してますが、
小さいですが3脚座もあって、1脚なども使えてそれなりに使い勝手はいいですよ。
K10Dではパワーズームも使えるというおまけもついてきます。
ロードマップはペンタさんらしくわりと正直に並んでますので、
DA☆60−250は夏から秋にかけての発売ではないかと思っています。
描写はわかりませんが、今風のかりっとした感じで
☆80−200とは違うのではと想像しています。
F4ですから価格は10万超(もうちょっとかな)といったところではないかと想像しています。
中古でつなぎでいい、というのでしたら
AF初期のレンズでF70−210F4−5.6というレンズがあって、
小型化のためにEDレンズと使って表記がないので
「隠れED]などといわれるレンズがありますが、
☆80−200の10分の一以下の値段で手に入ります。
AFが遅くてうるさいですがすっきりした描写でいいのですが
最近こちらもヤフオクなどで高騰していますけど。
書込番号:5928526
0点

皆さん、返信ありがとうございます。貴重なご意見のおかげで、とりあえず購入することで決心がつきました。
今後もご指導ください。
すいません。もう1つ質問なのですがK10DでのAF合掌スピードですが、28-80☆は問題ないレベルですか?もちろん超音波モーター搭載とは比較にならないのでしょうが・・・。
書込番号:5930696
0点

しろうとカメラ様。
>28-80☆
これって…FA☆80-200mmの間違いですか?。
それとも…他のレンズでしょうか?。
書込番号:5930783
0点

この望遠ズーム、フロントヘビーで三脚座も小さいので使いにくいですが、はまった時の描写は何ものにもかえられない美しさがあります。存分に楽しんでください。
書込番号:5931163
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dが自動的に割り振るファイル名について質問です。
例えば2007年01月26日に撮影されたファイルは
"2007-01-26 001.JPG"から順に"2007-01-26 002.JPG" "2007-01-26 003.JPG".... と続きます。コンピュータに取り込んでSDカードを全て消去してまた同じ日に撮影すると"2007-01-26 001.JPG"からファイル名が始まります。SDカードを消去してもファイル名が消去前の最終ファイル名からの連番になるような方法はあるでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

撮影メニューの「モードメモリ」で
「ファイルNo,」にチェックを入れておくと
続きのファイルNo,になりますよ。
書込番号:5925267
0点

逆に質問なのですが、私のはフォルダ名を日付にしても、
ファイル名は、そのようにならず、100-0000.jpgにしか
なりません。
2007-01-26 001.JPGのようにするには、どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:5928766
0点

モモンガ0さん
DirectShowです。私の勘違いでした。
ファイル名が"2007-01-26 001.JPG"のようになるのは私の使っているソフトウェアが、K10Dからファイルを取り込むときに自動的にそのようにファイル名を割り振るようです。恐らく"ACDSee for PENTAX"という昔、Optioを購入したときについていたソフトです。
K10Dでは"IMAG1234.JPG"のようにファイル名が割り振られていました。
どちらのファイル名が便利かは状況によるでしょうね。私は連番の方が利用しやすいです。
それから、ファイル名が変わるときにJPGファイルは劣化するのか否かは知りません。もしわかる方がおられましたら教えて下さい。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5929153
0点

DirectShowさん。
一般に、ファイル名の変更では中身は変わりません。JPG
ファイルも、ファイル名を変更したり、ソフトによってはコピー
を作って、そちらを変名したりすることもありますが、中身を
いじってからの変名でなければ、問題ありません。
中身をいじっていなければ、中身は変わっていないだろうと
いう、トートロジー(同義反復)的な説明になっています。
触らぬ中身に変化無しとも言います。
連番処理は(どのツールを使っても)、単純なファイル名の
変更です。
書込番号:5929268
1点

AABBさん
DirectShowです。ご教示ありがとうございました。よくわかりました。説明は納得できました。
それにしてもこのコーナーの書き込みが多いので遙か後ろになってしまった当スレッドをよく見つけて書き込んで下さいました。
ありがとうございました。
書込番号:5930227
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様のおかげでK10Dやレンズを無事入手でき大変感謝しております。
今日すぐというわけではないのですが、(本体その他に使い過ぎました)
明るめの30mm前後の単焦点レンズが欲しいと思っています。
純正FA35mmF2ALとシグマ30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)で迷っているのですが諸先輩の皆様のお薦めはどちらでしょうか?
将来的に技術が上がれば変わるかもしれないのですが、今のところ殆どの写真が風景写真です。また夜景もかなり撮っております。
皆様宜しくお願い申し上げます。
0点

明るさだけで選ぶのであればシグマの30oF1.4でしょうけど…個人的には純正のFA35oF2をおススメしたいです。
隠れ☆レンズと言われるほど評価の高いレンズですよ。
書込番号:5921976
0点

FA35F2に1票。
「隠れスター」の名は伊達ではありません。
FA31LimiF1.8もありますよ、と一応言っておきます。
こちらは「くりくり、クリスタル」(^^vぶぃ
書込番号:5922038
0点

純正に魅力的なレンズが有る場合
わざわざシグマにいきにくいね^0^
35mm F2でしょう。
書込番号:5922104
0点

ニコカメさんに同意見です。
また、残念ながらFA31oLimiは使ったことがありませんし、すごく高いです。
(ToT)
よってFA35oF2AL。
下の方にも書きましたが、横浜のヨドで36,100円ポイント10%で売っているのを昨日見ました。
書込番号:5922366
0点

こんばんは。
風景で30ミリ前後ですか?
単焦点にこだわるならDA21F3.2ALなどいかがですか?作例を見る限りシャープで風景にはもってこいだと思いますよ。画角的にも32ミリ相当ですし、何と言ってもシャープさがいいし、デジ専用ですから。
どのようなレンズ構成かは存じませんが、わざわざ単焦点に拘らなくとも・・・・
風景が主なら、私は同じくらいの値段でDA16-45F4DALですね。
風景は特殊な表現方法をするつもりで無い限り、絞り込んで使いますよ、普通は。
夜景でも同様に、基本は三脚を使用して絞り込んで撮影です。
どちらのレンズも、F開放で満足いくスナップ撮影も出来ると思いますしね。開放時にボケがほしいというならDA★16-50F2.8が出るのを待つのも良いかもしれません。
どうしても35ミリというなら何もフィルム専用で1999年代に販売になったFA35F2AL(製品担当者が雑誌で「隠れスター」に匹敵すると言っただけでであって★ではない)にしなくとも、DA35が出てからでも遅くないような気がしますね(フィルムカメラも使用予定なら別ですが)。
また、シグマ30F1.4は価格的にも魅力的ですよ。どなたかが作例を本掲示板であげているのを拝見しましたが、開放から十分使える画質だったように思います。
まあ、実際に試し撮りさせてもらってみてはどうでしょうか?
カメラ販売店も大型量販店化してから試し撮りはさせてもらえなくなりましたかね?
多分大丈夫と思いますが。
FA35F2ALに関しては、K10Dで使った場合の画質に疑問を感じている方がいるのも事実です。まあ、絞って使うなら問題ありませんが。
確か質問で「これほんとにいいですか?」というタイトル(不正確ですが)でも色々とコメントがされてますので検索してみてください。
書込番号:5922494
0点

ここにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/SortID=5889259/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FA35&LQ=FA35
参考までに。
書込番号:5922598
0点

FA35mmAL私は気に入っています。
ピンもOKです。
息子を撮った室内スナップです。
http://photos.yahoo.co.jp/kohaku3_2006
のFA35です。
絞り2.5,3.5,5.0の3枚です。ご参考までに
書込番号:5922607
0点

MFで利便性は良くないでしょうが、M42用アダプターにて、Distagon T*という選択肢も。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html
書込番号:5922818
0点

FA35mmはフルサイズですからイメージサークルがデジイチには贅沢でよって、四隅流れや周辺光量落ちなどのリスクが非常に少ないです。
対してSIGMA 30mm F1.4 EX DCはデジタル専用設計ということもあり絞り開放ではやはり周辺部の描写が甘いです。
(開放では周辺の描写が気になるような被写体を撮ることはめったにないとは思いますが・・・)
ただ、描写は開放からフォーカスポイントはシャープ。
F2.8まで絞れば四隅までけっこうシャープで解像力も高いと思います。逆光にもかなり強いです。
FA35mmは優等生的で穴の少ないレンズと思いますが、反面、描写のシャープさや解像感(「度」ではなく「感」です。感じるだけですから)はSIGMA 30mmが高いと思っています。
あと、FA35mmはかなり外観の作りがチープ。SIGMA 30mmはそれなりです。
私の主観ですが短く要約するなら。
FA35mm=優等生。図画工作(外観)以外の科目は全科目90点以上。
SIGMA30m=異端児。やるときはすごいことをしでかすが、欠点もある。
こんな感じじゃないでしょうか。
書込番号:5922831
0点

皆様、丁寧な回答大変ありがとうございました。
ズームは持っているので単焦点で考えてみたいと思っています。
kohaku3さん回答と写真有り難うございます。お子様可愛いですね。
こうやって絞りを変えた写真を載せていただけるとボケ具合が良く判りますね。
大変ありがとうございました。将来余裕ができたら皆様に教えていただいたレンズをゲットしたいと思います。
書込番号:5929711
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
10年ほど前、フィルム用のペンタックスカメラで楽しんだのですが、また今度はデジタルで遊ぼうかと思っています。
次のレンズはK10Dの本体に適合するか教えてください。
F300、F85(ソフト)、F28−80(ズーム)、F70−200(ズーム)、F500ED
0点

ペンタックスの銀塩機で使えていたものはデジタルでも使えます。
もっというと40年位前のM42もアダプターを介して使えます。
ハイ。
書込番号:5928227
0点

Fシリーズのレンズは現行のものと変わりなく全モードで使えます。
但しパワーズームのFレンズは手動ズームになります。
F85mmSoftはご存じだと思いますが絞りリングにAポジションがない特殊なAFレンズなのでK10Dでは絞り優先かハイパーマニュアルで撮影することになります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#02_01
書込番号:5928793
0点

お待ちのFレンズはどれも使えます。
ズームレンズはパワーズームも使えます。
書込番号:5928987
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつもご指導していただいています・・・
テンテンJSSです。
今回飼い猫のアップ画像を撮りたくてご指導お願いします・・
現在FA35/DA21を持っているのですが・・
うまく・・猫のアップ画像が撮れません。
掲示板でマクロレンズでいい雰囲気のアップ画像がありましたので・・k10D/K100Dでそのようなシュチュエーション・・に向いているレンズがあればご指導お願いいたします。
いつも質問ばかりですいません・・
0点

もう少し焦点距離の長いレンズを使ったほうがいいように思います。
100mmのマクロレンズでいけると思いますが。
書込番号:5922987
0点

タムロンA09(28-75mm)で猫の素晴らしい写真を撮っている方を知っていますが全域F2.8で使い勝手もよく値段も安いです。
ただし、最近、相当な品薄のようです。
タムロン90mmマクロは描写はぴか一ですが、若干AFもたつき気味です。でも描写はかなりよいです。
SIGMA MACRO 70mmは持っていませんが、かなり気になっています。
マクロじゃないですがDA70mmF2.4は画角的には相当いいんじゃないかな〜と思います。明るいですし・・・。
FA77mmもボケ味も含めてかなり評価の高いレンズですが、ネックは高いことです。
SIGMA MACRO 50mmはシャープで写りいいです。これはマクロレンズながらAFもかなりいいです。
書込番号:5923045
0点

その写真のデータがわかればいいのですが。
マクロならDFA100、あるいはDA70、FA77Limiあたりの中望遠がいいのではと思います。
毛のふわふわした質感では77Limiに一日の長があると思います。
書込番号:5923064
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
確かにDA70は候補に挙がっていたのですが・・
マクロの言葉に・・・
魅力を感じてしまうにですが・・・
A09はどこにも無くて・・・
シグマは・・・どうなのか・・
純正あたりの50くらいかな・・
迷っています。
夜分にすいません・・・感謝
書込番号:5923103
0点

77mmお勧めします。
飼い猫は室内で撮られること多いのでは?
あと品薄ですが50mmF1.4もお勧めです。
手に入れられればお安いですし。
このレンズでほんとにいい猫の写真撮られている方がいます。
紹介していいかどうか分かりませんが、
「野良猫写真blog」というブログを持ってらっしゃいます。
検索してみてください。
35mmでもアップ写真撮られているようですよ。
書込番号:5923123
0点

↑すみません。ご紹介した方は
FA50F1.4ではなくてFA50F1.7のほうでした。
書込番号:5923136
0点

こんにちは
最近ネコのアップをFA35mm等で撮影しましました。
私のブログに公開しています。良かったら見てください。
書込番号:5923332
0点

私も77oLimitedに3票目です♪
あとは怪人 さんと全く一緒になっちゃいますが…DFA100oですかね。
あとは…RAWで現像する際に色々工夫して少しでも目標とするモノに近づける!…という努力も必要かと思いますよ。
書込番号:5923415
0点

FA35・DA21でも十分アップの写真撮れると思いますが 長玉の方が撮りやすいかもですね・・
テレビ、雑誌等で見たことがあるのですが 猫じゃらし等で 気を引きながらの撮影は どうなんでしょうね??
我が家は ワンなんですが バナナを見せるとカメラ目線(バナナ目線?)で お座りしてじっとしてくれてます ^^;
書込番号:5923634
0点

たぶん、「ネコの撮れるレンズ」を探されるよりも、カメラで「ネコの撮り方」を探された方がいいように思います。
たぶん、撮り方によってはお手持ちのレンズでも充分に魅力的なネコの写真が撮れると思います。
あまり慣れていないネコやあまり人間を意識していない姿を撮ろうと思えば望遠系のレンズが必要になるでしょう。
良く慣れた飼い猫であればもっと短い標準系や広角系のレンズの方が撮りやすいでしょう。
慣れた猫の顔のアップなどを撮りたいのであれば、マクロレンズが必要になるように思います。
まず、対象はどんなネコなのか?そのネコのどんな表情を撮りたいのか?
その辺をお考えになり、「こんな写真が撮りたいのだけど?」と質問された方が実質的な回答がでるように思いますよ。
書込番号:5923740
0点

皆さん数多くのご指導誠に感謝致します。
確かにおっしゃるとうりで・・・
どのような対象物でどのような写真を撮りたいのか?
申し訳ありません・・
我が家の猫は黒猫です(笑)
中々うまく撮れないのが現状です。
黒い顔なので目が黒つぶれというのでしょうか・・
目がうまく表現しにくいです。
できるだけ近づくのですが・・何分アクティブな性格で。。
日がな日常でのスナップ等は手持ちレンズで撮れますが・・
クローズアップで表情を撮ったりしたいと思っています。
現状マクロレンズは未だ持っていないので、その他にも花や
ウィスキーのラベル等の接写もしたいと考えています。
何度も申し訳ありませんが、アドバイスいただけませんでしょうか?
その他の手持ちレンズは、sigma 10-20/18-200/なんですが。
宜しくお願い致します。
書込番号:5923956
0点

はじめまして〜。僕も3日ほど前にようやくK10Dを手に入れました。
K10Dではなく*ist DS2で撮影したものですがレンズの味や画角は変わらないと思いますのでヘッポコ写真で恐縮ですが、DA40mmF2.8LimitedとFA77mmF1.8Limitedで猫をアップ目に撮ったものです。
DA40mmF2.8Limited:
http://x68k.net/diary/img/IMGP1807.jpg
http://x68k.net/diary/img/IMGP1765.jpg
FA77mmF1.8Limited:
http://x68k.net/diary/img/IMGP2578.jpg
http://x68k.net/diary/img/IMGP2539.jpg
一般的には色合いがちょっと変かも知れませんがこれは僕の好みでホワイトバランスをいぢってしまっているものなのでご了承下さいませ。
活発な猫ちゃんの撮影は難しいですよね。ウチの猫は二匹ともメス猫で比較的おとなしい性格なのですが、それでも火がついたように駆け回る様子の撮影はとても困難ですね〜。レンズの選択も迷うところですが、猫ちゃんに撮影に協力してもらう為のコミュニケーション術みたいなものも併せて会得すると良いのかも知れませんね。とはいえ、それってどうすれば良いのでしょうね(^^;
書込番号:5924427
0点

35mm
http://nekoant.at.webry.info/200612/article_8.html
80mm
http://nekoant.at.webry.info/200610/article_2.html
135mm
http://nekoant.at.webry.info/200701/article_32.html
※すべて最短撮影ではありません。
時々野良を撮ってますが、70mm〜135mm位でマクロが効くのが撮りやすいような気がします。黒猫は光りが当たっている方が立体的になる感じです…
書込番号:5924522
0点

こんにちは、上の方でも指摘されている方がいらっしゃいますが、まずは猫の撮り方を理解した方が確実なような気がします。
確か先月号のデジタルカメラマガジンに猫の写真専門の人気ブログの作者の紹介があったと思います。(今出先なので詳細が思い出せませんが。)
その記事の中で、以下のような秘訣を紹介されていました。
・まずは猫にカメラをなれさせる。写真を撮らなくてもいつもカメラ片手に接していれば、自然とカメラに猫もなれて、自然な表情が撮れるようになる。
・なるべく明るい場所は避ける。撮影の観点からは明るい場所が好まれますが、猫の眼は明るい場所だと瞳孔(?)が狭まって、縦長の瞳になってしまってかわいくありません。光が強くなければ、瞳がまんまるでとてもキュートな眼をした猫の写真が撮れます。なので、フラッシュは禁物なようです。
といったような内容だったと思います。
参考になればと思います。
書込番号:5924559
0点

皆さんとても参考になるご意見ありがとうございます。
とても参考になる画像も拝見させていただきました・・
みんな可愛いですね(猫)
レンズというよりも・・撮影方法を熟知しトライ&エラーを繰り返すべきだと反省いたしました。
しかし・・マクロレンズにも興味が・・(笑)
書込番号:5924573
0点

> しかし・・マクロレンズにも興味が・・(笑)
90ミリか、100ミリから200ミリくらいまでのマクロレンズが使いやすいかもしれませんね。
公園や野山で植物の写真を撮るときでも、全体や花を撮るくらいなら焦点距離の長めのレンズの方が無理がなくて良いように思います。
思いっきり近くに寄れるようなら、50ミリくらいのマクロレンズもいいですが、ネコだと逃げちゃうかもしれません。
ちなみに、子犬や子猫の鼻がずーんと大きくなった広角レンズの写真を撮るカメラマンの方は子犬、子猫がなんにでも興味を持って近づいてくる習性を利用しているのだとか。
よほど仲良くしている奴じゃないと、普通は逃げちゃうでしょ。
書込番号:5924660
0点

よくAF速度・精度云々の話が出てきますが、私はFA77持っていないのでわかりませんが、DA70LimiはAFの速度は速いと思いますよ。
ということで、お財布にも優しいDA70mmLimitedに1票。
書込番号:5925771
0点

>kohaku_3さん
DA70mmが財布にやさしいとは随分と金銭感覚が麻痺してきているようですねw。
って、私、そのDA70mmを今日いっちゃいましたw。
中野のフジヤカメラで438000円です。安かったので思わずw。
書込番号:5926188
0点

うちのは犬ですが、黒です。
露出は-0.5補正しています。
アップで撮影する場合、オートフォーカスはしてくれませんのでマニュアルフォーカスしています。
明るいレンズで2段ぐらい絞ったほうがピントを合わせやすいと思います。
書込番号:5926382
0点

様々なご意見本当にありがとうございます。
やはりDA70が良いのでしょうか?
此処に相談する前はマクロの性能を知らずに・・
コンパクトさに惹かれDA70にしようかと悩んでいました。
シグマのマクロ50も興味あるのですが・・
書込番号:5926474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





