
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年1月22日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月22日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月22日 12:57 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月21日 15:24 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月21日 13:58 |
![]() |
0 | 56 | 2007年1月21日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ここでお聞きすることが相応であるか疑問ではありますが、自分の周りに一眼レフに興味がある人がいないのでお聞きさせていだたくことにしました。
動物園の動物、自分のペット(大型犬)をキレイに撮ろうとがんばっているのですが、相手が動いている時だと、どうも思ったような写真が撮れません。 動物の場合は目にピントを合わせるのが定石ということは知っているのですが、なるべくシャッタースピードを早くする、動物の一定の行動を理解する、ということ意外に何かいい方法がありますでしょうか?
今日上野動物園に行ってきたのですが、結構動きまわったり、首を振ったりする動物に対処しきれませんでした。。
AF.S、AF.Cの上手な活用法なども併せてお教えいただければ幸いです。
0点

動物が動き回っている場合は、目なんかにこだわっているよりも、
AF.Cモードにして、さらになれない内は、AFエリアをオートにしてもいいぐらいじゃないでしょうか。中央一点でもいいのはいいですが動きについていけない場合はAFがAF.CならばエリアオートのほうがよりHIT率が上がります。
AFエリアオートでもけっこう優秀ですし、激しい動き物の場合は、そのほうが好結果を生むこともあります。(まっすぐにこちらに向かってくる鉄道などではAFを中央一点や任意のセレクトでもぜんぜんOKですが、小動物が駆け回る場合などはオートエリアのほうがとらえやすいですよ。
また被写界深度は深めでSS速めがよいので工夫してみてください。
あとは、数を経験することかも知れませんね〜。
書込番号:5909232
0点

伸身ドミトリエンコ さん、はじめまして。
私も、犬や競走馬をパドックで撮影したりするのですが、動いている時って被写体ブレや手振れが起こったり、すぐファインダーからはみ出たりして、めちゃ難しいですね。
私は競走馬を撮る時、数打ちゃ当たる方式で枚数をたくさん撮ったり、なるべく近距離から撮影せずに距離をある程度とって望遠で全体を捕らえたりしてます。
その方がブレが目立たないです。
また、逆光にならない様な場所から撮影するようにしてます。
最終的には慣れなのかも知れませんが、上手く撮れたらすごく嬉しいですよね。
書込番号:5909340
0点

こんなことは普通は質問をしないものですが・・・
動物の写真ってこんな感じです。これを参考に自分でいろいろ試行錯誤してください。
http://www.flickr.com/search/?q=animal&page=2
http://www.flickr.com/search/?q=animal&m=tags
ペット
http://www.flickr.com/search/?q=dog&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=dog&m=tags
>動物の場合は目にピントを合わせるのが定石ということは知っているのですが
こんなこと初めて聞きました。
一番面白い動物って・・・・人間だよ。ペットや動物園って子供じゃあるまし・・・一番綺麗にとって欲しい動物、それはHomo sapiens sapiensの女性でしょ(笑)。ポートレートだって目にピントを合わせる必要はないよ。
ちなみにお猿の場合、かれらの行動学では目を合わせること=威嚇行動になるので怪我しないように気をつけてね〜〜〜。
書込番号:5909646
0点

私の場合はMFで撮っているのであまり参考にはならないかも知れませんが
動物園の場合は被写体になってくれる動物の前で彼らと友達になる気持ちで
良い表情が撮れるまで粘って待つのも大切なコトのように思います。
よろしかったらブログに動物園で撮ったのを掲載していますので御笑覧下さい。
書込番号:5909800
0点

AFについては詳しくないし,使用機種がペンタでもないのでわかりませんが,,,フォーカスや露出はカメラに任せておいて,まずは撮影者は構図とシャッターチャンスに集中するのがいいのかな,なんて思っています.
ファインダーで追いかけるとしんどいので,空いている目で直視して状況を把握するのもオススメです.場合によってはファインダー覗かないほうが歩留りがいいかも(特に広角だと).
私も腕がない分,デジタルだと数で勝負だと思います.
作例をあげたほうが同じような撮影をしている方などから的を得たレスを期待できると思います.
私も眼にピンは定石だと思いますが,,,開放に近いと難易度があがりますよね.被写体全体を被写界深度においてしまうのもひとつだと思います.
書込番号:5910013
0点

K100Dで試行錯誤しながら猿山の猿を撮っています。2ヶ月で16回撮影に出かけ約3000カット撮影しました。いまだに綺麗に撮る方法は見つかりませんが、私なりに感じたことです。
望遠端300oで3〜5m先の遊びまわる子猿を狙うことが多いです。日本猿の子猿は人間の新生児程度の大きさですが、運動量とスピードは驚異的で、動きも気まぐれなので大変難しい被写体です。
ピント合わせですが試行錯誤の結果、中央1点AF.Sにしています。中央1点で1秒間に数回程度の感覚でフォーカスロックをかけなおし続け微量のピント調整をしながらシャッターチャンスを待ち、最後にフレーミングを決めて撮るという方法になりました。
この方法だとピントの移動量が少ないので速写には有利だと思います。でも本当に動きが激しい場合は、お手上げというのが正直なところです。
高感度、明るいレンズ、晴れた日の日中、それに腕と根性があれば・・・。
私が写真をアップしているZorgでは写真の検索機能がありますので、犬の写真なら『犬』で検索をかけると数千枚の写真が出てきます。その中に伸身ドミトリエンコさんの目指す写真があるかも・・・。気に入った作者の方にアドバイスをお願いすれば、ヒントがもらえると思います。
書込番号:5910027
0点

みなさまご返答ありがとうございました。
tai-tai-taiさん
僕は金網の前で撮るときAFエリアをオートにするとどうしても金網にピントがあってしまい、苦戦させられたのでそれからはセレクトを使うようにしていたのですが、動きの速い被写体の場合などにはまたオートを試してみたいと思います。
PENTALLICAさん
こちらこそ初めまして。 僕もブレやフレームアウトでよく悩まされます。 特にいい仕草であったときなどはなおさらです。。 今までは近距離から狙うのがいいと思っていたのですが、少し離れての撮影もしてみたいと思います。
ズッコケさん
ブログを拝見させていただきました。 すごくいい写真が撮れていますね!! しかもこれをMFでやられているのだということで脱帽です。 僕も腕を磨いてこういった素晴らしい写真を撮れるようにがんばりたいと思います!
LR6AAさん
両目を開けて撮ってみたりはしていたのですが、逆にファインダーを覗かないというのは試してみたことがありませんでした。 あと恥ずかしい話ですが、撮った写真をどのようにアップすればいいのかわからず、今までしてきませんでした。。 ですので、それらもちゃんと学んでいきたいと思います。
Hiroyuki0606さん
写真拝見させていただきました。 ズッコケさん同様すごくいい写真ですね。 改めて自分の未熟さを痛感します。。 フォーカスロックを短い間に多用するということは今まで試したことがなかったものですから、次に撮りに行く時は他の方々の撮影方と併せて挑戦してみたいと思います。 またZorgの情報につきましても、お教えくださりありがとうございました。 色々勉強させていただきたいと思います。
秀吉家康さん
ここに撮影方法を聞いた僕への批判はきちんと受け止めさせていただきます。 しかし、僕個人への中傷的なことのみならず、他の動物やペットを撮っていらっしゃる方々をも含みうる抽象的な言葉での人を小ばかにするような言動は慎むべきことだと思います。 「子供じゃあるまいし…」と言われますが他人に迷惑をかけることではありませんし、パターナリスティックな制約を受けるようなことでもありません。 そして人間の女性を撮ることもいいことだと思います。 しかし僕はきれいに撮られようとしている人を撮るより、撮影者への気遣い等を全くしない動物やペットをうまく撮れた時の感動が好きなので撮っているのです。
もし他意があってでの発言であったのなら申し訳ありません。
書込番号:5910942
0点

動物といってもペットしか撮影してませんが、アップで撮りたい場合は目にピントが来てないとぼやーっとした感じになりますね。
1.絞って被写体全体にピントが合うようにする。
2.アップでピントを合わせたい場合は、大体のピントを合わせておいて、自分が微妙に前後することによってピント合わせをする。
3.あとはペットに慣れてもらうですかね。
動物園の場合は1が一番でしょうか?
ペットの場合はじっくりと時間をかけてペットをならして行きましょう。
目にハイライトが入るように位置を工夫などすると、表情が生き生きとしてきます。
書込番号:5911735
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今春、2度目のポートレート撮りに行って来ました。
レンズは、FA35とFA77の2本です。
「カメラ変えました?」モデルさんに聞かれ、ニンマリ。
「レンズ違いますよネ?」
やはり、FA77のシルバーは目立つようです。
「今度のカメラ、写りどうですか?」言いながら、背面の液晶をモデルさんに見せました。
「うわーーーっ、綺麗!」
モデルさん、満面に笑みを浮かべてました。
こんな感じで、10Dの写りについては満足でした。
ただ、スタジオだとこの2本では、チョット辛さを感じました。
間に、もう1本欲しいです。
画角的には、50mmあたりになると思います。
前置き、長くなりましたが、皆様お勧めのポートレート用レンズ、ご教示下さい。
0点

50mmであれば安いですが、FA50mmF1.4がいいのではないでしょうか。これは、かなり写りはよいですよ。フードがねじ込み式なのと作りがチープなのですが・・・・。
SIGMA MACRO 50mmもかなりいい描写をしますが、ちょっとシャープ過ぎるかな〜と・・・。
ズームでもよければTAMRONのA09を持っておけば、この手の撮影会の類はだいたいこなせると思います。
書込番号:5906058
0点

246GTSさん こんにちは
tai-tai-taiさん同様、ズームレンズ1本はあれば便利ですね
柔らかい描写のTAMRON A09がお勧めかな
単焦点ならばやはりFA77かFA43
マクロも寄れるのでいいのですがシャープすぎるかも・・・
スタジオでの撮影ではやはりズームで構図を変えるのが一番だと思いますね。
引きすぎるとライティングが・・・
寄りすぎると影が・・・
外部ストロボを使って一味違った画にしてみるなんてのもいいかも
書込番号:5906094
0点

246GTSさん こんにちは〜
上のお二方の意見と同じですが、ちょっと変わった見方で。
長めのレンズという選択はどうですか?
フォクトレンダー90アポランターとかシグマ105マクロとか。
あと、一応ロードマップにDA55というのが用意されているようですよ。いつ出るのかわからないけど。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
書込番号:5906471
0点

まだ実戦投入していませんが私は既にディスコンレンズですが
開放からクッキリしていてボケも綺麗かと思われる。
FA マクロ 100mm F2.8
FA マクロ 50mm F2.8
を入手しました、(^-^)/
書込番号:5911531
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
12月16日に念願のK10Dを入手できましたが、私の機だけでしょうか。バッテリーを装着したまま電源をOFFにして24時間以上放置して再度電源をONにするとAFは作動しますが、シャッターは切れないし液晶モニターも点灯しませんが、バッテリーを再度装着しなおすと全てが作動します。
このような症状はほかでは起きていませんか。尚、私はK10DとD-BG2にバッテリー2個でグリップ優先モードで使用しています。
それともう一つPENTAX PHTO Laboratory3の操作について詳しい書籍等はありませんか。
0点

自分のは、そういったことはありません。
一度お問い合わせしたほうがいいかもしれません。
書込番号:5904497
0点

私もそのようなことはありませんが、実は、AFでレンズはDAレンズでしょうか?もし、FAとかなら、絞りをAにあわせてください。
あと、内蔵ストロボが充電中だったりということもありますが・・・。
このあたりは該当してませんか?
あとMFにしてもシャッター切れないんです?
あと、ソフトウエアですがそれほど難しいことは無いとおもいます。なので、特にマニュアルが無くても操作できるくらいだとおもいます。(人それぞですしょうが・・。)
割に簡単です。とりあえず、ためしに使ってみてください。
トーンカーブやそのほかの使い方はどのソフトも同じようなものです。
書込番号:5905123
0点

こんばんは。
バッテリーの接触不良か何かの初期不良ではないでしょうか。
買ったお店へ持っていって相談されては如何でしょうか。
上手くすると新品交換してくれると思いますよ。
書込番号:5905128
0点

皆さんご意見ありがとうございます。早速ペンタックスへ問い合わせしてみました。早急に販売店か着払いで本機を送ってくださいとのことで、早速販売店に持っていこうと考えております。
書込番号:5910216
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
念願のK10Dをとうとう買い、タムロンAF18-200mm(A14)をつけています。まだ説明書もよく読んでいないのですが(すみません)質問ですがK10Dでは自動発光Aにしていてもストロボは光量を判断して自動的にポップアップしないのでしょうか?以前使用していたKissN(シグマ18-200)では暗所でストロボが自動的にポップアップしていたもので。先輩方教えてください。
0点

自動でポップアップはしないようですね。
*ist DSではシーンモードでは自動ポップアップしたんですけどね。
書込番号:5906273
0点

ご返答有難うございます。純正のDAレンズにするとポップアップするのでしょうか?
書込番号:5906452
0点

自動ポップアップはしません。
完全手動式ポップアップです。
欲しいときに上げて、要らないときには下げておいてください。
書込番号:5906479
0点

この仕様はまさに中級向けとペンタが想定しているもの
ですね。フラッシュ禁止のところで自動ポップアップして
光らした恥ずかしい経験を何度かした私にはこのほうが
ありがたいです。
書込番号:5906597
0点

K10Dでは自動ポップアップしません。
グリーンモードでは手動でポップアップしておくことにより暗ければ自動発光します。(Fnを押したフラッシュメニューでAがでて暗ければ自動発光します)その他のモードでは上げることにより強制発光のようです。
DSではストロボ設定でA表示を選択すれば、暗いときに自動ポップアップしました。私の場合はDSでも自動ポップアップは選択していません。
書込番号:5906922
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
勉強不足で申し訳ありません。
この度卒業になる大学4年ですが、晴れ姿や友達との思い出写真を一眼レフカメラで撮りたくて購入を考えています。
今までは雑誌等の評価からα100の購入を考えていましたが、この機器を知り、書き込みをさせていただきました。
このカメラの評判がすごくいいのですが、α100と比較してもそんなにスゴイカメラなのでしょうか??是非アドバイスをお願いしたいのですが。。。
今まではコンパクトのデジカメを使用していましたが、謝恩会では手ブレが絶対に起こると思っています。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

手ブレ補正機能に加えて防塵防滴性能。撮影場所を選ばない性能は買いだと思います。
書込番号:5899374
0点

そんなに変らないと思いますが、K10Dの方が良いと思います。
ミノルタ(ソニーZeissも)良いレンズが結構あります。
最近のペンタックス人気に抑えられ気味ですが・・・
手ブレ補正効果はK10Dが良いみたいです。
今はレンズ内手ブレ補正のIS/VRはバカにしか見えませんが、
AFとJPEG性能を考えると、キヤノンのKDX + ISレンズ
(EF-S17-85ISか、EF-S17-55/2.8IS)もありと思います。
書込番号:5899381
0点

今ではどのボディを選んでもそんなに変わらない感じなので
シーンに合わせたレンズのラインナップがある方を選ぶのがいいようですね〜。
書込番号:5899382
0点

>手ブレ補正機能に加えて防塵防滴性能。撮影場所を選ばない性能
防塵防滴レンズ出ました?
ボディだけが防塵防滴ではちょっと言い過ぎのような?
かかく学生さん
>謝恩会では手ブレが絶対に起こると思っています。
αでもKでも、手ぶれ補正に過大な期待は禁物です。
基本(ホールディング)ができていなければ、ブレる可能性は大いにあります。
>α100と比較してもそんなにスゴイカメラなのでしょうか??
漠然とした表現なので回答に困りますが、
K10Dは店頭デモ機を触るくらいですが、悪くはないと思いますが、買い換えようとまでは思いません。
でも店に行くたびに触ってしまいます。
(よほどお金に余裕があれば、買うかもしれません。)
品薄に関しては、
αも発売当初はしばらくは納期がかかりましたが、製造能力にもある程度起因しているものと思います。
K10Dに決める時は、納期も確認されたほうがいいと思います。
直前まで手に入らず、肝心な時に練習がてら、みたいなことにならないように。
書込番号:5899416
0点

手ぶれは完璧に補正されるとは限りませんので、
自分でよくご理解くださいませ。^0^
評価だけで決めないで、自分で心から惚れたカメラにしたほうが
あとあと、買い換えとかに陥りにくいでしょう。
暗いと思いますので、
1、高感度ISO1000〜1600つかう。
2、F2やF2.8の明るいレンズを使う。F2以下は単レンズになりますね。
3、手ぶれは、一脚でも防げますよ。
RAWで撮影保存したほうが、いいでしょうね。
沢山撮影しておきましょう。失敗も多いでしょうから。
カメラだけに頼って過信し過ぎてはだめですよ^0^
自分なりの工夫努力も。
書込番号:5899513
0点

卒業式と謝恩会のためだけに購入される訳ではないですよね。
社会人となって、記念撮影程度の使用なのか、
趣味として写真を撮り続けたいと考えてるのでしょうか?
それによって、ソニーかペンタックスのどちらのレンズラインナップが良いかで
判断されるといいと思います。
カメラのみなら、個人的には防塵防滴で、中級・上級者向けに作られている
K10Dの方がいいと思います。
書込番号:5899840
0点

こんばんは
手ブレ補正機を3年ほど使用してきた実感では、光量の不足する領域では、やはり手ブレ補正は有効です。
日中のテレ側でも役立つことが多いです。
カメラを固定する場合を除き、人的な努力では補えません。
(一脚利用でほぼ同等と考える方もいます)
被写体ブレ自体には効果はありませんが、手ブレが起きていますと写真の土台が崩れてしまいます。
手ブレ補正があると、低感度で粘って撮れる、2〜3段絞れるようなケースもあり、その面でも有効です。
過信はできませんが、打率が上がることは確かです。
よい選択となるのではないでしょうか。
書込番号:5900200
0点

> 打率が上がることは確かです。
仰る通りですね。2割と3割の給料は天と地の差、
なのにK10Dに手ブレ補正が付いて値段がそのまま!さらに
1GBのSDカードとオリジナルケースもつけて10万9千8百円!
パチパチパチ!
書込番号:5900235
0点

>1GBのSDカードとオリジナルケースもつけ
これはどうするんでしょうね?
「1/31までの購入者が対象」で締め切りが2/20消印。
今日ヨドバシ町田に寄ったついでに見たら、1.5から2ヵ月後渡し予定の表示がされていました。
延長されるんですかね?
書込番号:5901416
0点

多数のアドバイスありがとうございました!!!まさかこんなに丁寧にアドバイスしていただけるとは思っていませんでした。。。感謝しています!(書き込みが遅くなりすみません)
社会人になってからの趣味として写真は続けていきたいです。みなさんの返信をみてこの機種にさらに憧れが強くなりました!!!
うる星かめらさん。
<2割と3割の給料は天と地の差、なのにK10Dに手ブレ補正が付いて値段がそのまま!さらに1GBのSDカードとオリジナルケースもつけて10万9千8百円!
とはどういう意味なのでしょうか?勉強不足ですみません!
それではまたバイトに行ってカメラ代稼いできます(笑)まだ品薄なんかなあ。。。卒業旅行、せめて、3月に間に合うかな。。。
書込番号:5901767
0点

>さらに1GBのSDカードとオリジナルケースもつけて
1つ前のレスにも書きましたが、このキャンペーン↓のことだと思います。
(ただし期間が今月いっぱい。)
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k10d/
書込番号:5905173
0点

初めてのデジイチで、かつそれほど先鋭的な被写体でも
なさそうなので、つよくK100Dを勧めます。なにげに
撮るなら100Dの方がずっと鮮やかで打率も高いですよ。
A3以上に伸ばさなければ解像度にも不満はありません。
むしろ後々まで使うレンズに投資してください。まずは
Sigma17-70mmなど、ズーム範囲、明るさ、マクロ撮影可、
などコストパフォーマンスは抜群です。ペンタも今年
後半にはこの17-70mmスペックのズームを出すと宣言
してます。
書込番号:5906681
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
4月から半年くらいかけて東アジア、中国、チベット自治区、インド、ネパール、(余裕があれば南米)などを旅する予定です。
これまで旅先では広角のコンデジ(Powershot S60)で撮影していたのですが、景色や街並みを良い写真で残したいと思い、デジ一眼の購入を計画しています。
初デジ一眼ですが、旅先ではカメラ触ることが多いと思うので、
慣れながら撮っていこうかなと思ってます。(無謀?)
そこで教えてほしいのですが、海外の旅で一眼デジを使う際に、
レンズ、ストロボ、アクセサリーなど、
これが便利、お薦めだというものありますか?
これまで広角のコンデジで撮影していたので、
もう少し広角側に余裕のあるレンズということで、
シグマ17-70mmを常用レンズとして考えているのですが…。
ボディ、レンズ、アクセサリーなど含め、予算は頑張って20万円です。
何かあればご教授下さい。
0点

半年となると・・・一番気がかりは「ストレージ」かなぁ・・・
大容量HDD搭載した小型のノートPCか
やはり大容量のHDDポータブルストレージが何より
必要かと・・・
あと、予備のバッテリー二個くらいと、バッテリーチャージャー用のコンセントアダプタと・・・
どういう設定で撮るか判りませんが、すぐにバックアップできるか
どうか判らないので、SDカードもトータルで4〜8GBくらい
あった方がよさそう・・・
私だったら何はともあれ上記のモノを優先すると思います。
あっ、あと絶対に用意した方がいいのはゴミ撮りグッズですね。
できればブロワとタタミィスティックの両方。
レンズは何でもお好きなモノをどうぞ。
書込番号:5842860
0点

シノクチさん、こんにちわ。
半年間もの楽しいそうな企画で、計画中の今もあれこれと楽しみなことと思います。
中国、東南アジア、南米辺りも出張で行ったことがあります。グループで出歩きながら撮影したりする時はいいのですが、それでも場所によっては物売りが押し付けて来ますが・・、単独の時は十分に気を付けてください。出来るだけ目立たないサイズ、形状のレンズやカメラがいいと思います。レンズは広角系の方が街撮りにはいいと思います。自然の中ではやはりズームでしょうね。コンパクトカメラもぜひ幾つか。ビデオも・・・、重くなってしまうか。
あと電源確保も重要です。新人の頃、コロラド河のラフティングやった事がありますが1週間電源無しなので、防水のフィルムカメラ使いました。
K10ですから誰が見ても高級カメラすなわち金持ちです。
十分ご存知で余計な助言だったかもしれませんが、私も数回危うい目に遭いかけています。危ない人からは道路渡ってでも避ける、親切な人、子供も出来るだけ関わらないで、また現地の宗教や慣習、決まり事を良く研究され、楽しんできてください。
書込番号:5842952
0点

せっかくの旅行ですから良いレンズで撮影しておきたいお気持ちには理解できますが、6ヶ月のバックパック旅行で最新デジ一がその性能を発揮して、かつ無事に帰ってこられる確率はかなり低いのではないでしょうか?
カードもストレージも大容量のものが必要ですし、治安の悪い場所で高価なカメラを一人で持ち歩くのは犯罪を誘発せるようなものだと思います。
良い写真を写したいなら良いレンスを付けた古い形のカメラが良いのではないでしょうか?どうしてもというのなら、K10Dを2台持っていくとか。
私はモロッコで首からぶら下げたライカを引ったくられそうになってたいへんでした。
書込番号:5842995
0点

こんにちは
10日前後の旅行が多いので20GBのフォトストレージで十分まかなえていますが、
半年ともなると、ある程度のハードディスクを積んだノートPCの持参が望ましいいでしょうね。
画像の選別がしやすくなるので総データ量の縮小も可能ですし、DVDへのバックアップ保存が合理的です。
できれば2枚焼いて、ある程度たまったところで半分を日本に送っておけば荷物の盗難対策にも有効です。
念のため携帯性のよいコンパクト型を予備に持っておくと安心です。
気軽なさりげない人物撮影などに併用する手もありますし。
書込番号:5843004
0点

K100Dの方が何かと好都合のような気がしますが。
単3電池が使えるので、いざという時に現地調達できるかも。
予算枠で他に購入できる物が増える。
600万画素なのでファイル容量がK10Dよりは抑えられる。
(せっかくの旅行の写真は、ファイル容量を食われても1000万画素の方がいいかもしれませんが。)
発売からかなり経っているので、出たてのK10Dは安心感がある(?)。
等々。
書込番号:5843132
0点

タイプミスってしまいました。
>出たてのK10Dは安心感がある(?)。
出たてのK10D より は安心感がある(?)。
書込番号:5843139
0点

そういう旅行、いいですね。羨ましいです。
アジアの貧乏旅行を想像しますが、間違っていないですか?そうすると、デジタル一眼レフはかなり不似合いです。相当旅行慣れした人か、お金のある人か、プロのカメラマンでなかったらと止めた方がいいと思います。
昼間の街でも危ないし、貧乏宿は個室じゃないしロッカーもありません。貧乏旅行だったら、身の安全のためにも出来るだけ目立たず、お金を持っていないように見せるべきです。バックパックだったら、荷物だって極力少なくしないと。
ただ矛盾するようですが、デジカメってコミュニケーションの道具にもなるんですよね。私だったらコンデジかな。出来るだけ大きなメモリーを入れて、小さなデータで撮って、バッテリーは単三電池で大丈夫だったら、フィルムよりコンパクトでいいかなと思います。生活防水だったら完璧ですが電池が違っちゃいますね。
書込番号:5843163
0点

危険地域に半年。私も同じくバックパック旅行で危険地帯を旅しました。
カメラは目立ちます 目につけば金持ちに見られます。当然、狙われます。
実際に有った話ですが ローレックスの腕時計をしていて盗られないように拒み、腕から切り落とされた方がいます。もし首から高価に見られるカメラを吊してたら 首から切られるかもしれません。これ冗談ではありません。そのくらいに海外は危険です。
写真撮って 命とられるな!
で私は コンデジの良い物を2つ用意する。軽量のノートを持参、CDRで貯まったら 写画楽さんが言われるように 2枚焼いて、ある程度たまったところで半分を日本に送っておく
とにかく病気せず、危険に近寄らずです。
良い旅を
書込番号:5843208
0点

早速たくさんのレスどうもありがとうございます。
>n@kky さん >写画楽さん
ストレージや写真の保存の件、助言ありがとうございます。
60G程度のHDを積んだノートパソコンを持っていく予定で、
写画楽さんの言うように写真のデータはDVDに焼こうかなと思っています。
>空が好き。さん >ローズンさん >αyamaneko さん
やはりK10Dが高価なカメラだってわかっちゃいますよね。
K100Dも考えたのですが、どちらにせよ高価なものですし、
K10Dの圧倒的な評判の良さ、防塵・防滴ボディというのに惹かれました。
>梅之助さん
相部屋や極安宿は極力避けるつもりですが、もうコンデジでは満足できなくなってしまったので…。デジ一眼を買おうと思ったのも、2年前にタイの安宿で日本の学生バックパッカーが使っていたのを教えてもらったからなんです。
αyamaneko さんの言うように、バックパッカーにはK100Dがベストなのかも…?うーん、一度はK10Dと決めたのですが、また悩んできました。
書込番号:5843215
0点

>ちゃびん2さん
助言ありがとうございます。確かに日本ではデジ一眼が一般ファミリーにとってもポピュラーなものになってきましたが、世界では場所や地域によってはカメラ一台が年収分だったりしますもんね。日本人でいうと車くらいの価値でしょうか。
一眼デジを諦めるとなると、PowerShot G7などがよいと思うのですが、
広角側が全然物足りない…。広角で人気のIXY900ISはオモチャみたいな感じですし、だったらいま使っているPowershot S60で十分。
でもS60の絵にも満足できない。そこでデジ一眼となったわけです。
単純に旅先で良いカメラで写真を撮るのを楽しみたいだけなんですが、
それは日本国内限定なんですかね…。
もう一度しっかり検討したいと思います。
書込番号:5843261
0点

こんにちは
写真家の三井氏のブログは多面的に役に立つと思います。
「旅写真家・三井昌志のブログ」で検索してみてください。(ライブドアー・ブログ)
過去の質問も参考になりますし、過去の質問とダブらないような工夫をすることで、新たに質問を立てることも可能でしょう。
(ご存知でしたらごめんなさい)
書込番号:5843263
0点

勘違い、失礼しました。
自分と同じ極貧旅行を想像してました(笑)
感動の景色、しっかり残してきて下さいね。
書込番号:5843271
0点

シノクチさん こんにちは
コンデジですが リコーGRデシタル これにワイコン。自分使ってますが、広角なかなか良いです、安くて性能抜群 コンデジ一押しです。質感も良いし 丈夫です。 望遠が問題ですが 足を使ってください。
書込番号:5843282
0点

>防塵・防滴ボディというのに惹かれました。
レンズもそれなりの物があれば、はなしは別なんですが、
ボディだけが防塵防滴でも・・・・・・。
K10Dはたしかにいいと思います。(店頭でデモ機を触った程度ですが。)
K100Dなら、明日にでも入手して練習できますし(とっつきやすいとも思います)、
それでもし、どうしてもK10Dがよければ、K10Dが手に入った時点で買い取り(下取り?)に出す、という手もありかと。
当然のことながら、購入価格では買い取ってもらえませんが、
予約した店で下取ってもらえれば、そんなに差額は大きくならないように思えます。
差額(マイナスぶん)は練習料と割り切れば。
あと、K10Dだといつ頃手に入るか(4月までには入るでしょうけど)でしょう。
運がよければ?即日入手もあるみたいですが。(最近は見かけないですが。)
書込番号:5843287
0点

無理に勧めるワケではないんですが、K10Dの方が
いいと思いますよ。K100Dより。
万が一、一眼レフを狙われるなら、狙う方は
Kの10だろうが100だろうが大した変わらないでしょうから。
可能だったら盗難保険とかかけていくと安心かも知れませんね。
書込番号:5843292
0点

>写画楽さん
良いブログの紹介ありがとうございます。
早速ブックマークに登録しました。
質問箱をざっと見たのですが、私の疑問はここで全て解決しそうです。
デジ一眼を持つ旅にも肯定的なので、少し安心しました。
>ちゃびん2
過去にS60を購入する際に、同じ広角のリコーのカメラと比較していたのですが、それ以降リコーのカメラを特に意識していなかったので、良い情報をありがとうございます。
デジ一眼を諦めた場合、高スペックのコンデジを考えるつもりなので、候補として頭に入れておきます。
書込番号:5843295
0点

>梅之助さん
いえいえ、私もアジアでは一日3000円予算の貧乏旅行ですよ。
移動費用は別ですが一ヶ月10万円の予算です。トホホ。
>αyamanekoさん
>「どうしてもK10Dがよければ、K10Dが手に入った時点で
>買い取り(下取り?)に出す、という手もありかと。」
確かにそれはいい手ですね。K100Dなら安上がりで、レンズにお金をかけれるという利点があります。初心者が何を言うと思われるかもしれませんが、超広角レンズを使って景色を撮りたいなぁなんてことも実現できそうです。
K10Dは昨日近所のカメラ店で予約すれば2月にはお渡しできると言われたのですが、決断できませんでした。
>n@kkyさん
>万が一、一眼レフを狙われるなら、狙う方は
>Kの10だろうが100だろうが大した変わらないでしょうから。
みなさんのレスを読んでいて私もそう思いました。カメラの機種はなんであれ、首から一眼タイプのカメラをさげていれば金持ちに見えてしまうのかもしれませんね。
書込番号:5843336
0点

私も海外旅行でカメラを盗られたクチです(^_^;)
写真は被写体がすべてなので、私が今行くとしてもデジ一眼持って行くと思います。リスキーなことは覚悟の上で。
ただし、機材は盗られても買い戻しができるでしょうが、データは戻ってきませんので、メディアの工夫は必要でしょうね、やっぱり。
例えば、8G持って行くにしても、2G×4枚にして、ストレージも併用してその場その場でバックアップしていくとか・・・。
持って行く機種については、皆さんが言われているとおりで、何を持って行っても一緒でしょう。ですので、K10DがいいのならやっぱりK10Dがいいでしょう。レンズはシグマ17-70mm、とってもイイと思います。
でも、広角がお好きなようですので、12oあたりも一度検討してみると良いかもしれません。
書込番号:5843365
0点

既に何人かが書かれていますが、
くれぐれも旅行先での取り扱いにはご注意下さい。
日本の常識でモノを見ると、本当にエライ目にあってしまう事がありますので。
参考までに、私が海外でとっていた自衛策は
撮影時以外はカメラは常にバックの中にしまう、日本人と悟られないようにする、現金やメモリーカードは複数個所に分散、堂々とした態度を取る・・・etc
これを常に心がけておけば、まず被害にあうことはないと思います。断定はできませんが☆
書込番号:5843578
0点

>yasu1018さん >直大GoGoさん
レスどうもありがとうございます。
これまでもノートパソコンを持ったバックパック旅行は何度か経験していますが、
宿に荷物を置くときはバック全体を覆うような頑丈なロックをかけるなど
対策をしていました。デジ一眼を持っていくとなるとそういった意味でも心配事は増えますよね。
盗まれてしまった場合は諦めますが、もし力ずくで奪われそうになったら、
私は身長が186cmと大柄で、柔道・空手を長年やってきたので、
状況によっては本気でやりあってしまうかもしれません。
(あくまで相手が素手の場合ですが…)
>ALL
こんなに短い時間にたくさんのレスをありがとうございます。
正直、あまり心配いらないかなと思っている自分もいたので、
改めて高価なモノを海外で使う際はもっと慎重にならねばと思いました。まだしばらく期間があるので、いろいろ煮詰めて考えたいと思います。
書込番号:5843676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





