PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

K10D 多重露出撮影について

2007/01/20 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:16件

はじめまして
カメラ初心者の 坂の上の街 と申します。
デジ一は初めてなのですが、初心者なりに楽しく
使っています。
ところで、諸先輩方に教えていただきたいことが
あります。
 パンフレットとかに書かれている多重露出撮影の
ことですが、お恥ずかしいことに、やり方がわから
ないので教えていただきたいのです。
 メニューで多重露出までは、たどり着けるのですが
選択できないようになってて、行き詰っているしだい
であります。別の設定を解除してからでないと
できないのでしょうか?
 どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5903514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2007/01/20 20:00(1年以上前)

ペンタックスは使ったことないのでコメントできる立場ではないですが・・
いぜんフィルムカメラの時は何度かやったことあります
街を移す、空を写すみたいに同じ画面に焼き付ける方法ですね

多重露出はあらかじめ、やるぞぉ〜って決めないと
露出オーバーになるので、半分の光で露光、さらに半分追加になります
合わせて適正露出の仕組みです
フィルムの時は、フィルムを巻かなければいいだけのことだけど・・
デジタルだとどうなるんでしょ?

答えにならなくてすみません、でもそんな感じです^^;

書込番号:5903640

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/20 20:24(1年以上前)

 撮影メニュー → 多重露出 → 撮影回数の「オフ」を「2〜5回」に設定して、その回数分シャッターを切れば多重露出できますが・・・。

書込番号:5903715

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 20:27(1年以上前)

 「多重露出   オフ」にカーソルを合わせ、十字キーを右に
2回で選択出来ますよ。

書込番号:5903729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/20 20:46(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました
おかげでできました。
機会がございましたら、またご教授お願い致します

書込番号:5903804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 22:17(1年以上前)

多重露出面白いですよ、どんどんチャレンジしてみてください
今、私もやってみました、違う写真を重ねるのも良いですが同じ物を重ねると又楽しみが増えます、ブログで紹介しています

書込番号:5904241

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/20 23:16(1年以上前)

 今、フッと思いついたんですが、
どうせなら、既に写してある画像を選択して、その画像に多重露出して、新たな画像ファイルを作成できるようになったら、使い勝手も増えて面白いかも・・・。(JPEG では画像が劣化するので 「RAW 専用」 でもいいんですが、ソフト的には可能ですよね?)

書込番号:5904612

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/21 02:13(1年以上前)

Nikon D200は任意の2コマを合成できますが、
ホント合成写真だなーと思い、使ったことが無いです。

個人的に多重露光は
連続するコマで工夫するから面白いんだと思います。

書込番号:5905378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

室内撮影(体育館など)

2007/01/18 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:93件

初めての書き込みです。
所有機材は、フィルムのEOS kiss,デジタルはリコーのR4です。

最近は気軽に撮影でき、現像コストの安いコンデジで
主に子供や、旅行での風景を撮影していますが、
体育館でのスポーツ、(子ども会での卓球、ソフトバレーなど)
室内ではしゃいでいる姿など撮影して見ると、
被写体ブレがひどくとても見れません。
(お化けのように歪んでる)

R4はシャッタースピードなどマニュアル操作できない為、
スナップ撮影程度しか綺麗な画像が撮れなく諦めています。

EOS kissは現像コストが掛かる、撮影結果をその場で見れない、
など、撮影スキルが乏しいので、たまにしか撮らないkissは
出番が無いです。

そこで、ここの板の評判や、展示品を見てK10Dはどうかなと思い
質問しました。
レンズは、シグマの17−70mmマクロ、
運動会、たまに撮る飛行機物用に70−300mmのセットは
どうかなと思いました。
特に、17−70mmマクロは、室内撮影など、光量の低い場所
の動体撮影で使えるでしょうか?

手軽さで、出番を飛躍的に伸ばした、コンデジやネオ一眼などで
暗所で性能の良いものがあれば、
安くて良いなと思うがどうですか?

kissで一眼の写りの良さを知ったので、K10Dに決めたいのですが
上記条件で、結果が変わらなければ、悲しいです。
(動感としての多少のブレはOK)

ユーザーレビューで↓
>動体、スポーツなどを望遠ズームレンズでばりばり撮影していき>たいと考えている人には、安易に勧められない。

と言う内容の書き込みもあり、かなり気持ちが揺らいでいます。

暗所に強い?kissDXは?と思ったが、本体内手ブレ補正が無く
レンズにお金が掛かるしなぁー

でも実は、K10Dボディーの予約はしているのです...
ただ、手軽さと、撮影結果と、懐具合が寂しいのがネックになっています。

後々、後悔したくないので、先輩方のアドバイスの程を
よろしくお願いします。

初めから、こんな長文、失礼しました。

書込番号:5896088

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/18 17:43(1年以上前)


マグパパさん こんばんは、
K10Dでの体育館での撮影ですが、シグマ17-70 はF2.8-4.5あり、明るさとしては、まあまあと思いますが、フラッシュが禁止されてる
場合もあり、望遠側のもう少し明るいレンズが欲しいところです。

それに70mmでは、場所取りにもよりますが、長さも不足するでしょう。できれば70-200mm F2.8が欲しいところです。
絞り開放でシャッタースピードを稼ぎ、ブレから逃げましょう。
三脚使用が無理だとしても一脚の使用が必要でしょう。
ただこのレンズは高価ですので、ご予算的にどうかわかりませんが。
オークションで中古なんて手もあります。

書込番号:5896260

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/18 17:56(1年以上前)

マグパパさん こんばんは,
大変失礼しました、70-200のF2.8はニコンとCANONにしか無いようです。シグマ他にもありません(見当たりません)でした。
お詫び申し上げます。

書込番号:5896293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/18 18:20(1年以上前)

マグパパさん。

クチコミ掲示板カテゴリ内検索で「体育館」や「室内」をキーとして
調べてみますと、当たり外れはありますが、参考になる事も多く
見つかります。かなり気持が揺らぐのは、それからでも良いので
はありませんか。

書込番号:5896345

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/18 18:50(1年以上前)

被写体ぶれしない高いシャッター速度の確保が最優先だと思います。(手ぶれ補正があっても、被写体ブレは補正できません。)

手ぶれ補正の有無にかかわらず・・・、

〜f2.8の明るいズームか単眼レンズにして高いSSを確保できるようにしてください。+高感度ISO設定となるので低ノイズのものが良いです。

被写体が動き物ですからAF追従性も重視された方が良いのかな? 

書込番号:5896412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/18 19:08(1年以上前)

体育館運動系なら、

1、高感度ISO1000〜1600使う。
2、F2以下の明るい単レンズを使う。
3、一脚をつかう。

これで、足で距離をかせぐ。

RAW撮影で RAW現像が好ましい。-1/3露出補正であとでPCで現像時戻す。

この場合 手ぶれ補正はあまり意味無し。

一脚でささえるほうが 疲れにくいし、良い。^0^

書込番号:5896461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/01/18 19:08(1年以上前)

里いもさん、AABBさん、早速の返信ありがとうございます。

現在使用している、メイン機材R4(笑)を選ぶときもこの掲示板を参考にしましたので、
さらにもう少し上のクラスが欲しくなり、またここのお世話になり
K10Dを見つけましたので、過去レスも大体はチェックしています。

「室内撮影」等で検索すると出てきますね。
見ていると、本格的な試合等になると動きが早く、SRの限界もあるみたいで(レンズの明るさもあるのか?)
まだ子供が小さいので、動きとしては、お遊び程度です。

記録としてのスナップ撮影的ですが、あそこまでブレると(泣)

どんな高価な機材でも、特性や癖見たいなものを把握して、その場に合わせたレンズ選びですかね?

将来性を考えても、一眼で、展示品を触っても一番しっくり来た
K10Dが、自分の使い方にピッタリあっていれば良いんですが。
ながーい目で見れば、一眼ですよね。

書込番号:5896463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/18 19:15(1年以上前)

出来るだけ明るいレンズと、ISOをどこまで上げても許せるかでしょうか?
望遠域で最大はf2.8、私の許せる範囲はISO-800で、がんばると言うことですが、広角、標準域でも撮るのでしたら、単焦点しか有りません開放値1.4をおすすめしますシグマの30mmとかです
暗い場所で動きのある物と言うことで私は水族館の魚を捕ったのですが,17-70ですとISO-1600にしないと撮れませんでした、これですとノイズが出るので、SIGMA30mm、f1.4でほとんど撮ることになりました、やはり明るいレンズにはかなわないですね

書込番号:5896492

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/18 19:29(1年以上前)

マグパパさん

もし、待てるのであれば。。。
K10Dの能力を引き出すレンズ(DA☆)は、3月以降に
順次、発売されるようです。
PENTAXのhpに予定表
<http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf>
が出ていますので、こちらの評価をまってからというのも
ありだと思います。
F2.8通しで、〜135mm というレンズも予定されていますね。
このレンズは、超音波モーター内蔵らしいのでAF速度にも
貢献してくれると思います。

ただ、おそらく高いと思いますし、すぐに手に入るかは・・・^^;;

待てないのであれば、CANONの30Dもお安くなっているので
これとF2.8のレンズ(中古もありかな。。。)という
選択もあると思います。


書込番号:5896528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/18 19:31(1年以上前)

SIGMAの30mmF1.4、曲玉だと思いますが、いいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/27234284.html

この記事の3枚の内、2枚目と3枚目はそれでもまあF2.8クラスでも
ぜんぜんいけるような明るい被写体ですが、
1枚目のようなやつを、露出+2.0補正で、ISO125mmで1/50秒で撮れてしまうのは私自身驚異的でした。

FA50mmF1.4もこれより少し長めで、もう少し寄るにはいいかもしれませんね〜。FA50mmも作りがチープなのと、フードがねじ込み式で面倒なのをのぞけばけっこういいレンズだと思います。
FA35mmが注目されていますが描写ではFA50mmも負けていないです。

SIGMA30mmは最新のデジタルコーティングなどで、逆光にも強く、
開放からピントがあっている場所はなかなかシャープで、けっこういいです。個体差があるようなので、購入時にチェックが必要かもしれませんが、たらこのこさん同様私もお勧めです。

あと、ズームなら全域F2.8のタムロンA09が私の常に一押しレンズですw。

書込番号:5896532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/01/18 19:39(1年以上前)

E30&E34さん、ニコカメさん、たらこのこさん、ありがとうございます。

やはり、明るいレンズと、高感度ですね。
ちなみに、R4はf3.3-4.8 ISO800までです、暗くて、感度わるーでしょうか、コンデジはこんなもんですかね?屋外の写りとか、高倍率なとこは気に入っています。

デジイチの高感度はコンデジよりも良いそうですが、K10DのISO1000
以上はどうでしょうか?R4のISO800のザラつきは、あまり大きくプリントしないので、気になりません。

やっぱり、レンズはf2以下ですか...


予算がねー

でも、一度味わったら、はまるんでしょうね。
ズブズブ...

書込番号:5896559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/01/18 20:02(1年以上前)

みなさん、レンズのスペック中心でお話してますが、
AFはどうなんですか?

室内、激しい動き、
それらを勘案して、
初代キスより感動的に向上するか
私もぜひ知りたいと思います。

書込番号:5896628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/01/18 20:08(1年以上前)

hiro?さん

DA☆チェックしています、値段が高くなる要素いっぱいですね。
30D、D200などは見た目の敷居が高いです、撮影頻度を上げるためにも、手軽な感じが良いかと。

tai-tai-taiさん

明るさで、単焦点でしょうけど、ズームしか使ったことが無いので
距離の感覚がどうも?です。

一眼はフィルムのkissを使いましたが、現像コストの関係で、レンズの距離数と被写体との距離感を把握するまでに至りませんでした。

あそっか!被写体ブレですもんね、手ブレ補正は関係ないかぁ

書込番号:5896654

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/18 20:42(1年以上前)

体育館でのスポーツ撮影、AF遅いと正直辛いです(^_^;)

 機種違いですが、CANON20D+TAMRONで撮ってましたが、AFが全くついてこなかったので純正のUSM(超音波モーター駆動)レンズに換えました。
 K10Dは持ってないので知りませんが、置きピンで撮らない限り現在の純正レンズでは厳しいんじゃないかと推測します。

 シグマの17−70mmマクロは持ってますけど、AFはあまり速くないです。

>体育館でのスポーツ、(子ども会での卓球、ソフトバレーなど)
室内ではしゃいでいる姿など撮影

 であれば、KISSDX+EF85oF1.8USMまたはEF100oF2.0USMあたりで満足のいく結果が得られる可能性が大きいと思います。

 

書込番号:5896788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/18 20:54(1年以上前)

1、高感度ISO1000〜1600使う。
2、F2以下の明るい単レンズを使う。
3、一脚をつかう。

これでダメなら諦めるくらいの覚悟で挑んでください。^0^

参考に わたしの舞台演劇撮影を。 ブログの演劇を
http://zekkeilife.exblog.jp/

書込番号:5896838

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/18 21:09(1年以上前)


ペンタックスもようやくレンズ内超音波モーター内臓が出るようですね、CPUも内臓でしょうか?
やはり、動体撮影は報道写真の必要性から、ニコン、CANONへの要望が強く、そちらのメーカーが一歩先行ということでしょうか。
ペンタックスもHOYAからの吸収合併により、豊富な資金により、今後二大メーカーに負けないいい製品が出ることでしょう。

書込番号:5896905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/18 22:23(1年以上前)

マグパパさんこんばんわ

地方体育館などでスポーツ撮影を時々しますが
マニュアルモードでiso800にして
シャッタースピードが1/250以上でるように設定しております

撮影場所が小学校の体育館でしょうか?
子ども会のスポーツ撮影ならかなり近付けると予想します
ならばtai-tai-taiさんがおっしゃっている
値段も手頃で写りも良いタムロンA09にのっかっておきます
オススメ

書込番号:5897264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/18 22:28(1年以上前)

 こんばんは。ユーザーレビューに「安易には勧められない」と書かせて戴きましたいーくん@E-1板と申します。
 K10Dはいいボディなのですが、一眼レフはシステムレベルで見ないと評価できませんから、やはりマグパパ様にはK10愛が無ければ厳しいと思います。不自由を工夫と愛で乗りきれないと、きっとストレスがたまります。
 まず、里いも様も仰っているように、ペンタックスに使える70-200(80-200)/2.8のズームレンズはデジタル対応の現行商品には存在しません。キヤノンのようなF4レベルのレンズすらありません。従ってK10Dで望遠ズームを使っての撮影はデジタル対応以前のオールドレンズを使うか、F4-F5.6クラスの普及型レンズを使うことを余儀なくされます。私は換算約50-200mmF3.5-4.5となるSMC PENTAX-F 35-135mmF3.5-4.5というオールドズームを試してみようと思っています。 
 次にDA☆50-135mmを待つという発想もありますが、トキナーの50-135mmの価格より安くなることは絶対無いでしょうから、K10Dボディ以上の価格を見込む必要があります。個人的には20万近くすると見ています。また、単焦点レンズは「決め撃ち」には有効ですが、マグパパ様の撮りたいものにはズームレンズの方が適しているように思います。
 そうしますと、低ノイズの高感度撮影が出来、AFにも定評があり望遠レンズも幅広く選べるキヤノンで、キスデジXか中古・在庫処分系で20Dを手に入れるのがよいかと思います。レンズはEF70-200F4Lやシグマ50-150/2.8DC、70-200/2.8マクロDGなど、魅力的なものが多いです。
 また、レンズで選ぶならオリンパスE-500+ズイコーデジタル14-54/2.8-3.5+50-200/2.8-3.5というのもありです。この焦点域と明るさで被写体ぶれを防ぎつつ実用的に手持ち撮影が出来るのはフォーサーズだけだと思います。
 K10Dを現行商品のレンズで使うなら、標準をSIGMA17-70mm、室外望遠としてSIGMA APO70-300mm、これに室内望遠が必要となったらSIGMA105mmマクロを追加するのがよいでしょう。ただ、コントラストの低い条件ではAFで苦戦するかもしれません。いや、すると考えておいたほうがあとで腹が立ちません。(同じことの繰り返しで否なのですが、純正のレンズシステムで普通にこういう選択が出来ないというのは、システムとしては欠陥か確信犯かと言わざるを得ません。)

書込番号:5897295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/01/18 22:52(1年以上前)

yasu1018さん

シグマ 17−70は遅いですか。
標準レンズに欲しかったのですが、これは、fが暗いということですか? 機械的に抵抗があり遅いのですか?

ニコカメさん

ブログ拝見しました、舞台は見たことが無いので、現場の明るさが判りませんが、小学校の体育館よりも暗いですか?
D30+f2単焦点+ISO1000以上ですよね、EF100mmF2はAFでしたか?このセットでも、約半数の出来とは厳しいですね。

里いもさん

超音波モーターのAFは、抵抗が無くて早くなるのですか?


皆さんのアドバイスを見ていると、レンズ次第ですね。
動体用に、単焦点を補充するかな。

K10D+F2単焦点でも遅いですか?
何か、お勧めのレンズはありますか、被写体に対して、3〜10M位の距離でした。

書込番号:5897420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/01/18 23:13(1年以上前)

いーくん@E-1さん

ありがとうございます、ユーザーレビュー参考にしています。
コンデジであーだこーだやっている程度の知識しかありませんので
(でも、結果に不満)何となく触った感覚で、K10Dを選びましたが
クチコミを見ていると単純に動き物と見るとキャノンかなぁと思えたり。(店頭で見ると、確かにAFは早いようでした)

知識があれば、これとこれの組み合わせ見たいに、結論が出るのでしょうが。(泣)
安い物ではないので、悩みます。

でも、初めのフィーリングを大切にしたいと思います。
ペンタとともに成長ですかね?

書込番号:5897547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/18 23:51(1年以上前)

中古なら、シグマ70-200 2.8が手に入るかもしれません。
一世代前のならデジタル対応してるのでお勧めですね☆
トキナーからも80-200が出ていたので、検討してみてはいかがでしょうか。

室内でのスポーツ撮影なら、まず2.8クラスのレンズを使った方がいいですね。
意図的にぶらすのなら、その限りではないですが。

書込番号:5897770

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影枚数とPC取り込みについて

2007/01/19 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5件

スノーキッズと申します。 タイトルに在るように2件の事について教えてください。

質問1)
K10D購入後、販売店でもらったSD(レキサーメディア:512MB)を使って初めての撮影をしたところ
170枚撮影できました。 
その後、本体で全消去 2回目→230枚→全消去  3回目→270枚→全消去  4回目→350枚 
それぞれ撮影できました。 
本体の設定は、購入時のJPEG10M ★★★ のままです。 
取扱説明書では、101枚程度撮影可能となっていますが何故こんなに撮影できるのでしょうか? 
(被写体は、全て滑走路に近い場所での飛行機の離着陸です)

質問2)
上記撮影後、PCに取り込んだところ(付属のソフト&別の画像管理ソフト)1回目は問題が無かったのですが、
2回目:1回目撮影分のNo95〜110+2回目の全枚数+コピーNo95〜110 

3回目:1回目撮影分のNo95〜110+3回目の全枚数+コピーNo95〜110 

4回目:1回目撮影分のNo95〜110+4回目の全枚数+コピーNo95〜110
と言う具合に取り込まれていました。

本体で再生しても、各回で撮影した枚数しか再生されません。 
PCでSDを展開すると、No95〜110とコピーNo95〜110が出てきます

これは、本体の全消去機能に問題が在るのでしょうか?それとも、SDに問題が在るのでしょうか? 

今回使っているSDは、K10Dのキャンペーンでもらえる1Gが来るまでのつなぎ&本体の使い方に慣れるための練習用に使うつもりなので今のところこれ1枚しか持っていません。 

以上2件の質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:5898231

ナイスクチコミ!0


返信する
ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2007/01/19 10:16(1年以上前)

1.ですが、不思議ですね。

350枚などの多枚数が撮影できた際、カメラ本体内で画像を再生してみて、すべての画像が正常に撮影されてて、画質設定が「10M★★★」になってるのを確認されましたか?

また、撮影された画像は通常のものですか?
(黒一色とか白一色などの場合は容量が少なくなるので撮影枚数が増えます)

それから、2.ですが、SDカードのディレクトリに問題があるのではないでしょうか?

使われているSDカードを一度、「全消去」ではなくて「フォーマット」をかけてから使ってみてください。

なお、フォーマットはPCではなくて、カメラ本体で行います。



カメラに異常があるのかどうかは別のSDカードを入れて使ってみないと何とも言えないと思いますよ

ご心配なら購入店にカメラを持っていって、店頭で確かめてもらうのも手ですね

書込番号:5898734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/19 14:03(1年以上前)

こんにちは。
私も同じ様な事を体験中です。
1GB150倍速のSDを装填して、何時もRAWのみで撮影致します。
その際に、カメラの液晶表示での撮影カウンターは61になっております。
実際に撮影すると、91枚は撮影出来ます。
その後、PCに落として、確認しても問題なく画像は表示されて、
JPEG変換や補正も可能です。
メーカーに伺ったところ、SDカードの容量を一つの部屋に例えると、撮影した1枚1枚をきちんと隙間無く、SDカード内で整理する事でその様に撮影枚数が可能になることだそうです。
あくまでも、目安の表示を説明書に書かれており、カメラが装填したSDカードの容量などの情報を先に読み取って、液晶画面に表示する事だそうです。

疑問な点があれば、ペンタックスのお客様相談室に直接、
伺う事が一番ですよ。
親身になって、調べてくださる事も多くて、助かってます。

書込番号:5899183

ナイスクチコミ!0


ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2007/01/19 14:31(1年以上前)

キョロ坊さん

RAWのみ撮影でカウンターが61なのに実際は91枚撮影できたとの
ことですが、RAWはDNGではなくてPEFモードですよね?

PEFは圧縮されるので、カウンター表示よりも撮影枚数が増えるのです
圧縮後は容量が60%程度になるとのことですので、大体合ってますね

(DNGの場合は圧縮されないので、カウンター通りの枚数になる)

なお、不明点はメーカーのサービスに問い合わせるのが一番という
ことは私も賛成です

書込番号:5899237

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/19 15:15(1年以上前)

撮影可能枚数の表示はその残り容量を設定されている形式・サイズ・画質毎に設定されている1枚後毎の容量(ファイルサイズ)で
割り出していると聞きました。
個別の設定容量は聞けませんでしたが、当然余裕を持たせるようにしてあり、実際に撮影するとその基準となるサイズまでは到達
しないので、最初に表示された枚数よりも多く撮影できるのはこのためです。
私の場合ist-Dで確認できましたが、撮影すると当然ながら撮影可能枚数が減っていきますが、メディアへの書き込みが終わると
カウントが戻る(撮影可能枚数が増える)ということがしょっちゅうです。
あくまでも撮影可能枚数は目安ということですね。

でも、スノーキッズさんの質問1)まで増えることは無いと思われますので、ちょっと不思議ですね。
単純計算で512MB/350枚=1.46MB/枚となりますから、10M★★★ではほとんどありえないのではないでしょうか?
それに本体とPCでの表示が違うようですから、たまたまカード内の一部の領域がおかしくなっているのではないかと思います。
よって、フォーマットで解決しそうな気がします。
私はCFですが、書き込み不具合は2度ほど経験してます。
うち1枚は内部の不良で交換になりました。
もう1枚はフォーマット後は症状再現していません。

書込番号:5899331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/20 14:13(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

本体の設定は間違いなくJPEG10M・★★★と成っています。

撮影枚数は、テレビモニターに直結・PCに取り込み・本体のモニター、それぞれ確認しましたが、
350枚撮影されていました。又、映像自体も特に問題は見つかりませんでした。 

その後、本体にて全消去した後PCにてSDのエラーチェックをしたところ、「回復されたファイルの断片」と言うのが、No1〜10まで出てきました。 それぞれ、初回に撮影した映像でした。

その後、本体にて一度SDのフォーマットをして数カット撮影→全消去→PCに取り込みを、何度か繰り返しましたが以後、映像が残存する現象は起らなくなりました。 

撮影枚数については後日確認予定です。 

一番困っていた映像の残存問題は解決したのではないかと自分では納得しております。(多少??ですが) 

皆さんありがとうございました。

書込番号:5902495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

夜景

2007/01/14 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

この掲示板のおかげでやっとK10Dを手に入れることができました。
1本目のレンズは予算が厳しい中広角も望遠もと欲張ったのでタムロンの18mm-200mmにしました。
このカメラとレンズで手持ちで夜景、街の灯り的なかなり暗い夜景、例えていえば函館山に登るロープウェイの途中で三脚が使えないところで取るような場合、どのモードでどんな設定で取れば宜しいのでしょうか?できれば広角側で取りたいと思っているのですが。
デジタル一眼初心者かつK10D初心者です。
諸先輩の皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5882478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/14 22:24(1年以上前)

極力感度を上げる

書込番号:5882540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/14 22:25(1年以上前)

ISO感度を最大限に上げて、絞り優先モードで絞り開放で撮影して下さい。

書込番号:5882550

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/14 22:25(1年以上前)

ノイズ覚悟でISO感度上げて撮るしかないでしょうね。
それでダメなら無理なんで諦めましょう。

書込番号:5882554

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/14 22:30(1年以上前)

ケーブルカーの速度はそんなに速くないですよね。
では広角にしてISO感度を1600にあげて、撮る。

書込番号:5882588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/14 23:33(1年以上前)

シャッター&絞り優先AEで、オートISOの範囲を100-1600にして(夜景の場合は800-1600ぐらいでもいいかもしれませんが)、
絞りとSSを動かしながら最適なISO感度をさぐっていくのがけっこういいんじゃないでしょうか。

このモード、けっこう面白いです。

書込番号:5882948

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/14 23:56(1年以上前)

夜景を高感度で撮ると、涙が出るくらい悲しいです。
三脚で長時間露光するとため息が出るくらい綺麗です。

いい画をお望みなら是非三脚を使ってください。
今日、星空を撮るために三脚を使用したのですが、自宅で確認したら高感度モードになっていて泣けてきました。
ちなみにK10DではなくDS2での撮影ですけど。

書込番号:5883076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/15 00:39(1年以上前)

極力感度を上げない(^^ゞ

ノイズを押さえるために、感度を出来るだけ上げないで
手ぶれ補正に賭けるほうが綺麗な写真を撮る事が出来ます。
ロープウエーは揺れてますが、
乗り物でなければ、手すりなどに両肘を付いて出来るだけぶれないようにします。
建物では窓ガラスにレンズを持った手を押し付けると
ぶれにくくなります。
また、夜空などの暗い部分を少なくする構図にすると
随分シャッタースピードをかせげます。

ポジションは「P]でプログラムラインはノーマルかハイスピードで。
といっても、ほとんど開放で撮ることになりますけど。
暗いレンズは夜景などの暗い場面では不利ですね。
出来るだけ明るい広角側で撮るとか必要かも。

ロープウエーは思ったより早くてシャッターチャンスも一発しかない場面が多いですので、
そちらを優先すれば皆さんのおっしゃっているように
感度を上げて撮るしかないでしょう。

その場合、個人により許容範囲が異なりますが夜空などに盛大にノイズがのる事になります。

ノイズにはNeatImageなどのフリーソフトで改善出来ますが、
やはり画像は甘くなります。
http://www.neatimage.com/index.html?47

時間があって取り直しがきく時は、感度を出来るだけ上げないで
液晶画面で拡大してブレを確認しながら取っていくと
ぎりぎりの所で比較的綺麗な写真が撮れるのでは。
あらかじめ、焦点距離を試して、どのくらいのシャッタースピードが限界か試しておくのも必要では。

結局レンズが暗いと、結果は感度をめいっぱい上げるのと同じことになりかねませんが。


書込番号:5883265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/01/15 07:41(1年以上前)

 皆さんかかれている通り、手ブレとノイズ、のどちらかを許容するしかありません。
 できるだけレンズの開放F値が明るいところで使いたいので、広角側で被写体によって撮ることでしょう。ISOは800でも厳しいと思われるので1600にしましょう。どうようのシチュエーションを撮ることが多いなら、早めに明るい単焦点レンズを買われることをお勧めします。

 下記にへたくそですが、手持ち夜景の作例が少しあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/hidekuro2001/44917522.html

書込番号:5883764

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/01/15 08:28(1年以上前)

皆様、アドバイス有り難うございます。
大変勉強になりました。
感度を上げる、明るいレンズを使う、なるべく揺れない状況を作る、できれば三脚を使う。オートISOを使っていろいろなコンビネーションを試すと一生懸命トライしてみます。
皆様の作例はすごく美しいですね。1日も早く皆様のような綺麗な写真を撮ることができるように練習したいと思います。
またまた素人の質問で申し訳ないのですが、RAWで取ってもシャッタースピードと絞りは後でいじれないのはわかるのですが、ISO感度も後でいじれないということで宜しいのでしょうか?
皆様宜しくお願い申し上げます。
解答有り難うございました。

書込番号:5883809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/15 09:39(1年以上前)

> RAWで取ってもシャッタースピードと絞りは後でいじれないのはわかるのですが、ISO感度も後でいじれないということで宜しいのでしょうか?

いじれないですが、情報の欠落がなければ現像時にいじってあげることで正しい露出の画像に近づけることはできます。言わばフィルムカメラでの増感みたいなものです。ただし、既にノイズが入ってしまっている高感度撮影した映像をISO100並にしたりするようなことはできませんよ。

手持ちで撮影するにはご自分の手持ち撮影の限度を上げてやるのがいいでしょうね。(ただし、すぐには無理ですが)
正しい構え方、ぶれないシャッターの押し方、力まない構え方、他のものを利用したカメラの固定の仕方など、研究してみてください。がんばれば、すぐに30分の1くらいまでは手持ちでできるようになるでしょうし、15分の1でも撮れるようになるかも知れませんよ。

書込番号:5883933

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/01/20 11:11(1年以上前)

沼の住人様丁寧な解説有り難うございました。
また練習方法も有り難うございます。1日も早く皆様のレベルに近づけるよう頑張ります。

書込番号:5902029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買い足し

2007/01/18 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 UMIGAMEさん
クチコミ投稿数:46件

私は現在はE−300のユーザーです。
しかしズイコーレンズがとても高価ですし、シグマもだしましたが、フォーサーズのレンズはまだ少ないなどの理由でE−300をサブとして残しつつ他社のカメラを買いたいと思っています。
そこでいろいろみなさんの書き込みなどを読ませていただいたり、ペンタマウントに対応しているレンズなどを調べてK10にほぼ決めております。
E−300は高感度撮影に弱いと思いました。
キャノンのkissは高感度撮影にとても強いと書き込みなどに書いてあります。K10はどうでしょうか、教えてください。またSR機能はかなり有利なものなのですか?
あと私は一眼レフカメラに関しましてはあまり詳しくありませんので簡単にK10の良いところと悪いところを教えて頂ければありがたいです。ペンタの将来性など、どう思われますか?

書込番号:5895367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/18 11:53(1年以上前)

高感度はキヤノンがわずかにリード、
ニコン、ペンタも微差で追従。という感じだと思います。
これからも、高感度の開発は続いて行くでしょう。

オリンパスよりは、どれを選んでも満足行く出来でしょう。
ですから、この3社なら、欲しいレンズの有るメーカーに行って
正解だと思われます。^0^

書込番号:5895483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/01/18 14:09(1年以上前)

手振れ補正のない*istDを使っていますが、高感度が良いとそれなりには使えますが、F3.5以下の明るさのレンズでも夜はあまり絞らないで何とかいける程度だとおもいます。でも、やはりもう少し絞った方が夜の風景にはいいので手振れ補正はあった方が便利なのは確かだと実感します。

E-300はツインフラッシュなどが使えるし描画も独特、マウントアダプターでKマウントレンズやM42レンズも使えて買い増しにも良さそうですね。ペンタックスの将来性もK10Dが過去の機種になるまでは大丈夫だと思います。たぶん(^^;

書込番号:5895786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/01/18 16:37(1年以上前)

こんにちは
高感度に関してはキャノンの方が上ですね。
K10Dに関しては、ノイズも良い感じででますのでそんなに気にしてません。
SRに関しては、夜間撮影や望遠での撮影で威力を発揮してくれてますのでかなり有効と思います。
DRは、比較するとオリンパスのカメラのほうが優秀です。
表現も非常に自然な作りなのでオールマイティで使えるカメラです。
レンズシステムも面白いレンズそろってます。
(パンケーキレンズや魚眼ズームなど・・)

私もオリンパスのカメラを使ってます。(E-1・E-500)
たしかにレンズの値段はかなり高額ですね。。
しかし、値段だけの性能は持っていて非常に良い描写もだしてくれます。レンズ性能ならオリンパスのレンズが一番と思っています。

書込番号:5896093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/01/18 20:00(1年以上前)

デジイチ初期には特にテレセントリック性(CCDに当たる
光の垂直性)が課題であって、オリンパスはフォーサーズの
小さなセンサーなのにもかかわらず、大きなレンズでこれに
対処しました。

しかし、最近のライカM8のように、フランジバックの短い
システムではマイクロレンズを偏芯させて対処するなど対応
技術が出てきました。Canonのフルサイズでさえテレセ
ントリック性は大きな問題になっていませんよね。

この点でオリンパスは技術の進歩を過小評価したと思い
ます。また、デジイチの普及、低価格化の動向を見誤り
初期には高価なレンズ群しか出しませんでしたね。

この2点の読みの間違いでオリンパスはデジイチ市場の
立ち上がり時期に有力なモデルを出せなかった結果が
今日の低迷を招いたのでしょう。今後リカバリーできるか
第三者にはわかりません。

ペンタはこの1年でリカバリーしましたが、いかんせん
一般大衆内ではブランド力に劣るので(この数十年の
カメラの歴史を知っている人たちはそうは思いません
が)、今後も苦しい状態は変わらないでしょう。
CやNに勝るモデルを出し続けなければなりません。
その意味で、ペンタユーザーは優れたモデルを使い
続けられるともいえますね。

ただ、将来など誰にもわかりません。NやCだって
永遠であるはずはありません。IBMは市場を立ち上げた
パソコンやハードディスクをやめました。雪印は
牛乳をやめました。GMはトヨタに抜かれそう。
10年間使えれば良しとしましょう。さらには今この
時点で楽しめればいいでしょう。所詮、10万、20万の
カメラです。レンズを何本か買っても50万です。
車をぶつければそれではすみません。

書込番号:5896622

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/18 20:14(1年以上前)

高感度撮影と言うんだったら
K100Dの方がいいですね。

それと、E−300のユーザーの場合、
ニコンかペンタックスの絞りリング付きレンズを持っていると
E−300に容易に使えます。

書込番号:5896669

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMIGAMEさん
クチコミ投稿数:46件

2007/01/18 22:08(1年以上前)

皆さんいろいろ教えていただきましてありがとうございます。
なんせ妻から小額のこずかいしかもらっていませんのでこれからもいろいろ考えて購入します。
実は一番、使ってみたいのは魚眼レンズです。
K10とペンタの魚眼、kissXとトキナーの魚眼では値段が同じくらいになると思いましたので、現時点ではK10の方がkissXより魅力があります。
ただコニミノが撤退したりしてますので少し心配しております。返事をいただいた内容でCもNもどうなるかわからないのだから魅力あるものを買ったほうがいいのかなと思います。

書込番号:5897200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/18 22:39(1年以上前)

 こんばんは。いーくん@E-1板と申します。今はK10Dオーナーとなり、E-SYSTEMはすべて処分してしまいましたが、ペンタックスの望遠システムの欠落ぶりに呆れ果て、E-1後継機の出来次第ではフォーサーズへすぐにでも舞い戻るつもりでいます。
 ヘンリースミス様のような考え方もありますので、これは主観の問題ですが、ズイコーデジタル「竹レンズ」はすごいと思います。特に50-200/2.8-3.5は他では絶対に作れないレンズです。あのスペックを手持ち可能な大きさでAPS-Cのカメラでは作れません。価格も他社の上級レンズの価格よりは安く設定されている筈です。上級レンズを先に作ったオリンパスには、夢と可能性を見せてもらいました。また、まともに開放から使えない中途半端なレンズをさまよい歩かずに済む安心感も戴きました。
 K10Dのよいところは、1000万画素・手ブレ補正・ごみ取りという現代的なスペックを1台のボディにまとめ上げた上に、実用的なファインダーを持ち、M42〜Kマウントのオールドレンズで「遊べる」ということかと思います。
 悪いところ、まず、これはメーカーの偏ったシステム観によるので致し方ないのですが、ペンタックスはズームレンズ主体では普及型ラインでしかレンズシステムを組めず、趣味性の高い単焦点レンズはあっても実用域のズームレンズがないという点で、システムカメラの体を為していないというのが最大の欠陥だと思っています。
 ボディもよくも悪くも日本的。いろんな機能を一台のボディに詰め込んだものの、細かい使い勝手に劣ります。
 高感度が気になるのでしたらキヤノンでしょう。余裕があるなら、オリンパスを信じて、あと数ヶ月待ってあげてはいかがでしょう。



書込番号:5897353

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/18 23:17(1年以上前)

私もズイコーデジタル「竹レンズ」はすごいと思います。
銀鉛流用の他社レンズでは
ちょっと絞らないと同様の描写は得られないので
安定した能力で使えるE−SYSは現在後継機待ちです。もうすぐでしょうね。

K10Dはソコソコ良いDAズーム&FA単焦点に加え、
古いクセのあるM42レンズが使えるメリットがあります。
M42レンズはMFになるので、このクラス1のファインダーは重要なポイントです。

書込番号:5897572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/01/19 14:05(1年以上前)

いーくん@E-1板さま

おっしゃることはよくわかります。私もE-1を手にした時は
できのよさにあぶなく逝ってしまいそうでした。今でもプロ
が使っているのもうなずけます。

たぶんオリンパスは、プロ向けのすばらしいシステムを
構築してから下に降りてくる戦略を選択したのでしょう。
フラグシップ路線ですね。かってNikonが採った
路線です。これでペンタに勝った。CanonはNikon
の真似して、後発の有利さと資本で勝ったというところで
しょうか。

ペンタは、その路線が採れなくて、まずパンケーキなど
他社がやらないニッチから一般市場に入ろうとした。それ
故、望遠を含めズームが手薄になり、皆の不評を買って
いる。でも今年中にかなり充実しますよ。現時点でない
からペンタシステムを捨てるのは早計と私は思います。

システム製品ならなおさら、2−3年以上の長いスパンで
考えるべきでしょう。それでもなおペンタシステムが
充実しないなら私もペンタを捨てるかも知れません。

書込番号:5899187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/01/19 19:30(1年以上前)

今後のペンタックスレンズのラインナップに関しては、以下が参考になります。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf

書込番号:5899946

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMIGAMEさん
クチコミ投稿数:46件

2007/01/19 23:31(1年以上前)

いーくん@E-1板、ヘンリースミスさんの書き込みを見てもう数ヶ月待った方がいい様な気がしてきました。
いずれにしよ高い買い物なので慎重に決めようと思います。

書込番号:5900836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

M42アダプターと使えるレンズは?

2007/01/07 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

ニコン党でしたが、ペンタK10のあまりの出来の良さと優秀なデジ用レンズ群を見てペンタシステムへの乗換えを考えています。専用レンズも魅力的ですが、ペンタのデジは昔のKマウントでも絞り込み測光で使えるということですが、M42のアダプターは純正でまだ販売しているのでしょうか。昔は1000円であったと思うのですが。またアダプターでM42レンズを使う場合、例えばロシア製レンズなど、絞りピンの位置や後ろ玉の出方によってK10で使用を制限されるようなレンズがありましたらご教授いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:5853782

ナイスクチコミ!0


返信する
「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/07 21:23(1年以上前)

 えるまー35さん。こんばんは。「み」と申します。なかなか渋いハンドルですね。しかもニコン党とは......僕も実はそのクチです。しかもエルマー35も好きです。

 さて、M42アダプターは純正でありますよ。僕も先日買いました。正確には1050円ですね^^最近タクマーレンズの凄さ、面白さにハマってしまってすっかりペンタ党です^^

 もう一つのご質問は僕はあまり知りません。と言うか僕も知りたいです。M42レンズはなかなか楽しそうですものね。「沼」にはまらない様に用心しているのです、ダメになってしまうかも知れません。

 以上、返答になっていない返答をしてすいませんです。

書込番号:5853845

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/07 21:25(1年以上前)

純正のマウントアダプタKはまだちゃんと販売になってますよ。
ただ…絞りピンの関係で開放でしか使えないレンズもあるので…色々使いたいなら近代インターナショナルあたりのマウントアダプタの方がイイでしょうね。
純正に比べて多少値が張りますが…

書込番号:5853865

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/07 21:53(1年以上前)

↓のスレが参考になるかと・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5789041/

書込番号:5854005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/07 22:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。純正の値段は変わってないのですね。かずぃさん、大いに参考になりました。絞り連動ピンの逃げ場が純正では確かなくて困ったことがあった記憶がありましたので。それにしてもK10で使う場合にはあらかじめ絞り込んでおくんでしょうか、それともまだ絞りピンを押す連動機能がついているのでしょうか。ニコンはもはや全く絞りには連動せず、単にマウントが同じという状態なのですが。

書込番号:5854140

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/07 23:59(1年以上前)

絞りピンを押すような連動機能はありません。
実際の絞り値まで絞り込んで測光する「実絞り測光」と
なります。
ただ、それでも露出計が作動するだけありがたいです。

実絞り測光絞り優先AEも作動します。

書込番号:5854809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/08 00:26(1年以上前)

えるまー35さん。

PENTAXのマウントアダプターKは、お値段お手頃という点にメリット
があります。手軽に試せるということですね。純正アダプターだから
K10Dなどに最適なのかというと、そうでもないのです。

PENTAXのカメラでPENTAXのM42マウントレンズを使うために、長年
の間、作り続けられているアダプタです。

Rayqual(宮本製作所)や近代インターナショナルのアダプタは、別物
と考えた方が判りやすいと、以前にも書いています。あらかじめ絞り
込んでおくことになりますが、ロシアンレンズの一部にあるプリセット
リングには、意図せぬ絞り開放にならないよう注意しましょう。

もちろん、プリセットリングやプリセットレバーのあるM42レンズは、
PENTAXにもありました。

書込番号:5854971

ナイスクチコミ!1


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 03:16(1年以上前)

K100D以前は使えてましたが、K10Dでは接点無しレンズの実絞り測光&マニュアル測光は現在の所対応してません(確認済み)

要望は出してますが次期ファームで対応してくれるかは、昨日フォーラムで聞いてきましたが未定です

私もマウント改造レンズ等のためにペンタを使っているのですが、旧レンズ切り捨てと成ると、K100DにするかEOS辺りに変更か考慮中です


書込番号:5855518

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/08 08:46(1年以上前)

Creapさん

>K100D以前は使えてましたが、K10Dでは接点無しレンズの実絞り測光&マニュアル測光は現在の所対応してません(確認済み)

僕の認識違いかもしれませんが、K10Dでも実絞り測光はできます。
K100DまではAE-Lボタンで絞込み測光してましたが、K10Dではグリーンボタンで絞込み測光します。K10Dで仕様がちょっと変わったようです。

書込番号:5855838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 09:47(1年以上前)

実絞りでも測光だけでもしてくれるとありがたいです。知人がistで使っていて便利だなあと思ったのですが、K10でも使えるとありがたいですね。そうなると「み」さんのおっしゃるとおりM42のレンズ沼にはまりそうで怖いですが・・・。以前Lマウント沼にはまっていましたが、やはり実用考えるとM42には魅力的でコストパフォーマンスに優れたレンズが多いもので。でもCreapさんのおっしゃるように実絞り測光がK10で使えないとなると困りますね。

書込番号:5855982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/08 10:08(1年以上前)

>Creapさん
K10Dは*istDと同様にマニュアルモード時のグリーンボタン押しで
Kマウントの場合瞬間絞込み測光、Sマウントの場合絞込み測光で
露出が測られるはずですよ☆

書込番号:5856049

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 10:48(1年以上前)

えるまー35さん こんにちわ。

Nikonに比べるとM42は充分実用になりますよ!
内容は他の方のレスに詳しいと思いますので
私はこれ以上申し上げることはないです。
これで絞りピンを押す連動機能がついていると
いわゆる無敵になると思います。


Creapさん

他の方がレスされているとおりです。
K100D等と同様の動作をしますよ。
もっとも操作方法は異なりますが。

>要望は出してますが次期ファームで対応してくれるかは、
>昨日フォーラムで聞いてきましたが未定です

この件が気になります。
フォーラムの人とどこかで話が食い違っているのでしょうか?

書込番号:5856185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 12:14(1年以上前)

直大GoGoさん、DULL'Sさんありがとうございます。K10でM42の測光ができるのなら安心しました。DULL'SさんのおっしゃるとおりM42の面白さと実用性には期待しています。絞り連動ピンを押してくれるとホント無敵なんですけどね。

書込番号:5856531

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 12:38(1年以上前)

ニコンはマニアル機でないと動作しませんね
純正もエレホトで購入したものもたいして違いはありませんでした
オートマニアル切り替えのないものは
ピンをテープででも貼り付けておけばマニアル絞りで使えました
又ニコンは補正レンズが入りますので純正以外のレンズが入ることを嫌う人もいます
豊かな世界のレンズM42大切にしましょう
祖先の残してくれた大切な遺産

書込番号:5856642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 15:40(1年以上前)

キタムラにプリントを取に行ったついでにK10を探しましたが当方地方につきデモ機もない状態。それでも店員さんにカタログ片手に説明を受けているお客さんもいて人気の程がわかりました。ついでにふと中古コーナーを見るとジャンクの中に皮ケースがあって、あけてみるとスーパータクマー55ミリ1.8付きのSPが5000円でした。スローが全くきかなかったのですが、フラッシュアダプターも付いて傷もない美品でレンズのコンディションは極めて良かったのでM42の基本と思って購入。帰ってからきれいにふきあげてみると新品同様になり、ついでにスローもなぜか直ってしまいました。X接点も異常なくレンズにボディがおまけについてきた感じです。地方ではM42レンズもなかなか見ることがなかったのにたまたまの偶然です。こうしてM42の沼にずぶずぶとはまってしまうのですね。

書込番号:5857321

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 15:42(1年以上前)

かずぃさん、直大GoGo
ファインダー情報見ればすぐに分かりますが絞り1段に対してSSは1.5段くらい変化してるはずです
気づかず補正で対応している人もいるようですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/05/5326.html?ref=rss

このように検証してみてください
絞り値を実絞り測光(Mでも可)最小から最大に成るように一段ずつ撮影してみてください(SS値は1/10〜1/1000位に成るくらいがいい)
そうすると開放気味の時は暗く絞って行くとオーバーに成っていくはずです
開放気味でも暗いところを撮影すると(1/10)オーバーに成るはずです
(この現象はメーカーで確認されてます)

書込番号:5857327

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 15:44(1年以上前)

直大GoGoさん「さん」が抜けて済みませんでした

書込番号:5857338

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 15:52(1年以上前)

簡易テスト結果貼っておきます
フォーラムでフォーラム機で検証(係員立ち会いのもと)
後日メーカーでも確認
http://dc-ita.dyndns.tv/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070108034144.jpg

書込番号:5857360

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/08 16:16(1年以上前)

Creapさん

>K100D以前は使えてましたが、K10Dでは接点無しレンズの実絞り測光&マニュアル測光は現在の所対応してません(確認済み)

仕様上は対応しているけど、実際に使ってみると露出の設定に不具合があるということですね。
このレスと↓のレスとは全く結びつきませんでした。

>ファインダー情報見ればすぐに分かりますが絞り1段に対してSSは1.5段くらい変化してるはずです
気づかず補正で対応している人もいるようですが

この現象については過去スレで報告されているので知っています。

書込番号:5857448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/08 16:45(1年以上前)

難しいことはよくわかりませんが、実絞り測光だとK100のほうがそのまま使えて正確だということでしょうか。K100のファインダーはのぞいたことがありませんが私、このごろ老眼がすすんでピントの山が見えにくいもので、K100はプリズムではなくミラーだったと思いますが、マニュアルでのピント合わせにK10とK100では違いはあるものでしょうか。K10で実絞り測光が難しいとなると困りますね。

書込番号:5857560

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 16:46(1年以上前)

かずぃさん
>仕様上は対応しているけど
対応とまでは積極的に書いてありませんが、一応使えるとは書いてあります、これを誤差で済ませるのか不具合で対応するのか・・・
私的には規則性の有るズレを誤差で済ませて欲しくないです

書込番号:5857564

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング