PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます(レンズ)

2007/01/14 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

レンズ板の方、あまりにも寂しいので・・・

シグマ28−70(2.8)EX DGとの組合せで
お使いの方がおられましたら、使用感等レポートいただきたいのですが。
タムロンA09と悩んでいるのですが、入手に少し時間がかかるので
シグマも候補として検討しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5879606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/14 12:03(1年以上前)

シグマのそのレンズを使ってますが、良いレンズですよ。
α-7の時から28-70(2.8)EX DGの前の世代の28-70(2.8)EXは利用してますが(私の常用レンズとして)タムロンのよりはシャープの写ると思います(タムロンA09は数十枚試し撮りしただけですが)

年末に購入して撮影に利用してますがK10Dの付けても、ボディの大きさにちょうど合ってるバランスが取れてる感じがします。
多少は重いけど・・
レンズの長さがちょうどいいのでホールドもしやすいです。
MFのときもピントが合わせやすいです。
開放値あたりではフレアが出てきますが、A09でも出るので同じでしょう。

でも広角側が欲しくなるかも。
24-70や17-50も検討してみてはどうでしょうか。


書込番号:5880086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/14 12:07(1年以上前)

>でも広角側が欲しくなるかも。

ワタシもそう思います。もしかして広角側は整っているのでしょうか?

書込番号:5880104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 12:18(1年以上前)

28-70/2.8EX DGとA09を30D(いずれも借り物)で試したことがありますが、
前者はおとなしい色調でしたがカリカリにシャープに写ります。
後者は前者と比べると暖色(黄色っぽい?)で柔らかい感じでしたね...。
スナップ〜風景ならSIGMAでしょうね。人物撮りは...お好みで。

個人的にタムロンのレンズは良いとは思うものの、発色、描画感ともに
イマイチ好きになれません。故に少し割り引いて頂けると幸いです。

>でも広角側が欲しくなるかも。

SIGMAの17-70の方が使いやすいかもしれませんね...。
上記2レンズとほぼ同じ大きさ、重さで、広角やマクロ的な撮影も出来ますしね...。
これも入荷待ちが長そうですが...(笑)。


書込番号:5880140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/01/14 12:38(1年以上前)

ぼんまさん、こんにちは。

>タムロンA09と悩んでいるのですが、入手に少し時間がかかるので・・・

今、キタムラのオンラインショップで、在庫1個あるみたいですよ。

http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=4960371004310&DISPCATEGORY=0000052001313&Class=2

書込番号:5880228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/14 13:37(1年以上前)

このレンズの一つ前の型と現行品を持っています。

このレンズは無茶な設計をされていない上、実勢価格もそこまで高くないので、おすすめですね☆

半段くらい絞ると描写もシャープに変わってきます☆
旧型と違いAF時にフォーカスリングが回転してしましまいますが、慣れの問題でカバーできるでしょうね☆
広角を気にしなければ、タムロンの28-75と同様大変使いやすいレンズだと思います。
余裕があれば、是非店頭で触ってみてください☆

書込番号:5880429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/14 15:19(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
使用用途から、それほど広角は必要としません。
広角は同じくシグマの18−50(Wズーム)でカバーできています。
タムロンのA09は、キタムラのネットショップに年末に注文しております。
本日在庫表示があったということは、本日発送かな?と思っています。
シャープ気味の写りが好きなので、タムロンが手元に届いた後も検討していきます。

書込番号:5880709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D-BG2について

2007/01/13 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:204件

バッテリーグリップD−BG2が中古で売っていたので
買ってきたのですが
初めて装てんしてみたところ
バッテリーグリップ側の後ろダイアルが反応せず
不良かと思いましたが
取り説をよく見ると
本体側のダイアルがクリックの途中で止まっていると
反応せず、その場合本体側のダイアルを少し動かしてください。
とあり、そのようにするとなおりましたが
クリックの途中で止まっているようにはかんじませんでした。
おなじことは、もう一回おきましたが、同じように
復帰しました。
お使いの方そんなことありますか?

また保証書はないのですが
もともとないのでしょうか?

K10D買って以来、中古屋めぐりしてしまいます(^_^;

また、恥ずかしながらアルバムを初めて
少々アップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmJhYYzDqr

書込番号:5878535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/13 23:58(1年以上前)

>シエンタ2号さん

本題ではないので、申し訳ありませんが、、、アルバムを拝見して、私とすごく行動範囲が近いのではないかと思いました。

池袋の写真が何枚かありますね〜。
K10D仲間ということで、これからもよろしくお願いします。

書込番号:5878574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2007/01/14 00:28(1年以上前)

tai-tai-taiさん

そうなんです。勤めが池袋なので
昼休みはほとんど毎日
ビックのカメラ専門館とキタムラ池袋買取センター
に行っています。(^-^)

こちらこそ、よろしくお願いいたします。
tai-tai-taiさんのおかげで
シグマの50F2.8マクロが気になる
今日この頃です。(^_^;

書込番号:5878733

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 01:40(1年以上前)

istDのBG1の時から、そういう感じでしたね。
クリック感が無いだけで、実際には微妙にずれているんでしょう。

書込番号:5879034

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/14 02:06(1年以上前)

kingiさんと同じく、istDの時も極まれにありました。
最初はあわてましたが、
対処法が分かってしまうと気にならなくなりましたね。(^o^;)

書込番号:5879115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2007/01/14 08:26(1年以上前)

kingiさん・ jet_bさん
ありがとうございます。

やはりぼちぼちあるようですね。
ダイヤルのクリック感はあまり当てにならない
ということなんでしょうね。(^_^;

書込番号:5879496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/14 14:25(1年以上前)

接近する列車の撮影現場でいきなりこれを食らって故障かと怒り狂ったのですが、
なるほどそういうものなのですね。対処法も含めて、わかると一安心です。

書込番号:5880562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

バッグに入らない!

2007/01/13 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:315件

現物を見ずに,買ってしまって後悔しています。
しかし私の田舎では,カメラバッグ(それも大型)を取り揃えている店なんて,全くないのです。
仕方なくネット上の情報を調べて,サンワサプライの DG-BGAR2BK を注文しました。「カメラ本体+レンズ4本収納可能」という謳い文句が決め手でした。

ところが届いてびっくり。カメラ本体とレンズ1本(シグマ70-300mm)を入れたら,後はわずかな隙間が残っているだけです。最も困ったのは,ストロボ(AF-540FGZ)です。ケースに入れた状態で測ると,高さが195mmほどあります。しかし,バッグの高さは155mmです。

事前に徹底的に調べなかった自分を反省します。

あっ,ここまで書いて気がつきました。「カメラ本体」というのは「レンズをはずしたボディのみ」ということですね!! 私はK10D にキットレンズをつけたままバッグに入れてみたのです。うまく言葉では伝わらないかもしれませんが,みなさん分かります?
メーカーのキャッチコピーに,まんまと乗せられてしまったのかな? でも,バッグにカメラを出し入れするたびに,レンズを付け外しする人はいないでしょう。常用レンズを付けっぱなしのまま,バッグに入れると思うのですが・・・ウジウジウジ(;_;)

と,長い前説はここまで。本題は,私にぴったりのバッグは何だろう?ということです。

今持っているのは・・・
本体(当たり前)(~_~;)
キットレンズ(DA18-55)
シグマ70-300mm
ストロボ(AF-540FGZ)
フィルタ・ケーブル・充電器などの小物少々

今後購入するかも知れないものは・・・
交換レンズを1〜2...ひょっとして2〜3...もしかしたら3〜4本(これ以上考えると怖いのでやめときます)

過去ログを拝見させていただいて,今のところの候補を考えてみました。その結果,ロープロのノバ5AW はどうかなと思っています。リュックタイプは好きではない,予算は1万円以内,という条件で選んだものです。

今手元にあるバッグと内寸法をくらべると,

DG-BGAR2BK W290×D135×H155
ノバ5AW  W355×D150×H215

これなら私の条件にも合うかなと思っているのですが・・・。
ノバ5AW(あるいは類似品)をお使いの方がいらっしゃいましたら,アドバイスをお願いいたします。

書込番号:5875046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/13 07:46(1年以上前)

D40をサブにしてからケンコーのAOSTAコットンバッグボックスMを使っています。
内寸はW280H180D140でK10D+A09とD40+キットレンズ、残りのスペースにAF360FGZ又はレンズ1本が入ります。
仕切りは2つ使っていますが軽くて安くてなかなかです。

書込番号:5875123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/13 07:57(1年以上前)

はじめまして

私はハクバのを使ってます。

ルフト・フォトランド ステリオ

インナーボックス内寸法:
W350×H160×D210mm

この中に K10D 18-55のレンズを付けたままで
その他に コンデジ F10 ハンディカム と
3種類の充電器を 入れてます。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/
ここでみてください
 

書込番号:5875147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/13 08:10(1年以上前)

おはようございます。

>でも,バッグにカメラを出し入れするたびに,レンズを付け外しする人はいないでしょう。常用レンズを付けっぱなしのまま,バッグに入れると思うのですが・・・ウジウジウジ(;_;)

その気持ちよ〜くわかります。

ワタシもなんかモヤモヤしていましたが、週では誰も何もいわないし、そーゆーもんだという受け止め方ですから。。。

丁寧に収納する習慣のある人か、しばらく使わない場合や、ボディが何台もあり、レンズを使い回しするような場合ぐらいですよね。

私だって常用レンズはつけっぱなしですから、、、。
でもバッグを買うときは店頭でちゃんと入るかどうか確認してます。お店の中古展示品を借りてね。
田舎の小さなお店だと、なんでもかんでも在庫がある訳じゃないから大変よ。

書込番号:5875166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/01/13 08:40(1年以上前)

もっこすタロウさん、おはようございます。

ノバ5AW、いいと思いますよ。
私は4AWを使用していますが、容量は充分です。ただ、角ばっていて大きいので、ベルト&バックルを使って腰に固定しています。これだとかなり楽チンですよ。

ところで、もっこすタロウさん、お名前からして肥後の国、熊本にお住まいですか?

書込番号:5875219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/13 09:13(1年以上前)

バックの内寸 しきりの形など、よ〜く見るべきですね。
実物なくてもカタログはあります。
写真はもちろん、サイズも細かく書いてます。

あと、みなさんにお薦めいただいた後も
自分でその後しっかり確かめる必要があります。

あと、バックは余裕を持たせて検討ください。

リュックタイプと、ショルダータイプ 荷物や行動スタイルで
使い分けるのが最適でしょうね^0^

たのしく、がんばって^0^

書込番号:5875293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2007/01/13 09:22(1年以上前)

もっこすタロウさん、こんにちは

私はキヤノンですが先日ノバAW5を検討していましたので
(だいぶ用途は違うのですが、色々試しましたので)

使われ方からするとノバAW5でも近いうちに無理がくるかも
と言う気がしないでもないです^^;
理由は横幅は有るのですが2段積み出来ない構造と高さですので
(完全に2段が無理なワケではないのですけど)

カメラにレンズを付けたままフード逆付け、プラス予備レンズ数本やストロボを
持ち歩かれるのでしたら、まさどんパパさん言われるような
上部にカメラ+レンズを収納出来るスペースあるバッグの方が
使い勝手良いのではと言う気がします

バッグのカタログ寸法は本当に曲者です。

ノバを検討していたのは完全に別件で、ステルスリポーターになりましたが
普段はマイクロトレッカー200を使っています(リュックタイプですけど)

書込番号:5875315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/13 09:34(1年以上前)

バッグは、最初に大き目のものを買って、持ち出す機材に応じて小型
のものを買うと上手くいくのではないでしょうか?
私は、最初にリュックタイプで、横に小型三脚もセットできる物を
買い、D70を購入したオマケ(キタムラ)に、ロウプロのEX180を
もらいましたので、三脚を持ってでない場合は、これを使っています。
一脚は別に持っていきます。
(75-300、標準ズームつきデジ一、ストロボならはいります)
なお、お寺の中にあがって撮影する場合は、標準ズームつきデジ一
と、コンパクトカメラ(クラッセ)のみを入れるもっと小型のバッグと
小型一脚(カッターナイフホルダーを改造してベルトにつけて、家の
中でも手持ち一脚として使用)を持って出かけます。

書込番号:5875342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5864件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/13 09:52(1年以上前)

>メーカーのキャッチコピーに,まんまと乗せ
>られてしまったのかな?

どちらかというと「レンズ4本収納可能」の方に引っかかりますね。(^_^
300/F2.8でも4本入るのか?と突っ込みたい...

と思って、サンワさんのWEBページ見てみたら、「レンズ最大4本収納可能」でした。
最大か〜。なんか微妙な表現...
パンケーキレンズが4本でいっぱいってコト??

私もカメラバッグを探し中ですが、良さそうなのがナカナカ見つからないので、カメラバッグじゃないフツーのカバンに放り込んでます。
バッグは難しいですね〜。

書込番号:5875392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/13 10:34(1年以上前)

>300/F2.8でも4本入るのか?と突っ込みたい...

ウヒャ! フツー328を4本持ってる人はまずいないし。。。

L玉大三元とかなら、、、。

パンケーキ4本ならそのままハンドバッグやポケットに(*_*)☆\(^ ^;;;


書込番号:5875506

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 10:43(1年以上前)

ドラえもんのポケット。見たいなバッグはありませんよ
カメラ一台にせいぜい予備レンズ一本がいいとこでしょう
私はハクバのアルミトランク3個それぞれの布バッグ4こ使用してますどの布バッグもペンタックス6X7を入れるとあと何も入りません
入れ方の問題でメーカーの口車に乗せられたのではないと思います
自分でくふうして使いましょう

書込番号:5875525

ナイスクチコミ!0


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/13 12:02(1年以上前)

もっこすタロウさん始めまして^^

カメラバッグの選択は確かに悩みますね^^;

>カメラ本体とレンズ1本(シグマ70-300mm)を入れたら,後はわずかな隙間が残っているだけです。最も困ったのは,ストロボ(AF-540FGZ)です。ケースに入れた状態で測ると,高さが195mmほどあります。しかし,バッグの高さは155mmです。

私もSIGMA 70-300mmF4-5.6所有しております^^。
でもこのレンズ望遠なので標準レンズより長めで収納には苦労しますね♪

参考になるかどうか解りませんが私が所有するシステム構成とバッグをばご紹介^^

バッグ
HAKUBA製 ルフトフォトランドTRプラス
3ウェイタイプなので用途に応じてショルダー、手提げ、リュックと使い分け出来ます。^^

私がこのバッグを選択した理由は次の二つ。

@価格がリーズナブルなもの。
(定価は税込で\12,180ですが実売は1万円以下(\7,000〜\8,000)と言ったところでしょうか^^)

A所有しているノートPC(MSI MS-1013W)B5ワイド液晶が収納出来る。
(インナー部の雑誌を入れるスペースに無理やり押し込めてしまいます。)

一応サイズ
本体] W300×H340×D180mm
[インナーバッグ] W290×H200×D170mm

詳細情報は↓をご覧下さいm(__)m
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/253542.html


上記のバッグの中に以下のシステム全て入れてます♪


カメラ本体
PENTAX K10D (勿論ですが今のところこれだけ^^;)

バッテリーグリップ

予備バッテリー
純正1個
ROWA製2個(NP-400-SA)

レンズ
SMC PENTAX DA16-45mmF4 ED AL
SMC PENTAS FA50mmF1.4

SIGMA 70-300mmF4-5.6 DG MACRO

TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di(MODEL A09)

私はバッグに収納するとき少し工夫してます。
それはカタログではレンズ4本収納と記載されていますが、
実際にはカメラ収納部を縦に仕切って更にレンズを2本(4+2で合計6本)収納できるようにしてます。

カメラ本体は標準レンズ(SMC PENTAX DA16-45mmF4 ED AL)を装着したままエツミの「トライアングルU」に入れた状態で上記のHAKUBAのバッグ最上段(小物入れ空間)にジェットブロアーと一緒に収納しております。

この他に三脚と中型のカメラバッグ(カメラ本体+レンズ2本程度、レンズのみなら4本程度が収納できるもの)も所有しております。

バッグについてはそれぞれの使用目的に合わせて使っています♪

人それぞれ撮影スタイルは違いますが、もっこすタロウさんの場合これからのことを考えると
今の私のシステム構成に近い状態に成るような気がしまして^^;ご紹介させていただきました。

書込番号:5875818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/01/13 12:51(1年以上前)

うわぁっ,あけてビックリ玉手箱!!
質問してからたった6時間なのに,こんなにたくさんお返事をいただきました。ありがとうございます。
お一人ずつお礼を言わなければならないのですが,一括のお礼で申し訳ありません。

皆さん,色んな工夫をしていらっしゃるようですね。とても参考になります。
教えていただいた情報をもとに,じっくり時間をかけて検討したいと思います(考えてみると,この「検討の時間」が一番楽しかったりもして・・・)。

トルコライスさんへ
おっしゃるとおり,熊本県の片田舎に住んでおります。今後ともよろしくお願いいたします。m(__)mペコリ

書込番号:5875973

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/13 13:08(1年以上前)

もっこすタロウさん

あれっ。
高さはさることながら、29cmm x 13.5cmというスペースあれば、キットレンズ付K10Dと70-300mmぐらいは何でもないし、ストロボもうまく入れればはいりそうな。

まずバッグのインナーも含めた緩衝材が十分であればストロボはケースから出してもよいでしょう。このバッグに入れるなら、曲げた形にする必要があります。
今手元でやってみました。レンズ付K10Dとストロボあとレンズ1本、29cm x 13.5cm x 15.5cmあれば、余裕があるほどです。
私は同じレンズをもっていないので、正確ではありませんが、問題ないはずです。

K10D本体をどのように入れていますか?
このバッグに入れるなら、レンズ付で縦にしてボディ側を体側にレンズを外側に向けた状態が一番入れやすいのではないでしょうか。右側を上にするとグリップを持って出し入れしやすいと思います。

ちょっとやってみてください。
インナーの情報がないのですが、2枚仕切りがあればこの入れ方は可能なはずです。

また、もしこれを機会にメジャーなバッグをということであれば、ロープロかドンケあたりは無難だと思います。

ソフトバッグの内寸表示は全くあてにならないのですが、逆に思ったより入るバッグを2つお勧めしておきます。

ドンケのF-2を使っています。ただこのバッグは緩衝材が十分とはいえないし、止め具も独特なので、好き好きがあると思います。報道カメラマンに人気があるのは、とにかく詰め込むと見た目よりとにかくたくさん入ってしまうというところにあるようで、便利なこともありますが、アマチュアが使う場合には保護については一工夫した方がよいかもしれません。私はウレタンを買ってきて、インナーの中や横のスペースに敷くことで、形状を保つとともに保護をかねています。

それから結構使えるのがビリンガムのハドレープロ。表示では幅は7cmしかありませんが、意外に入ります。K10Dをレンズ側を上に向けて入れることが実際には可能なので、恐らくレンズ付きK10D、交換レンズ1本、ストロボは問題ないと思います。インナーが取り外し可能なので、インナーをTUMIのトートバッグに入れてカメラバッグとして使ったりもします。インナーだけ購入して好きなバッグに入れてしまうのもいいかも。
十分に大きなバッグではありませんが、それだけにカメラバッグっぽくない見た目が魅力的なバッグです。

日本製は、残念ながらこれら海外製と比べるとちょっと見劣りがしますが、ハクバのGW-PROIIシリーズは割りとしっかりとしていると思います。

書込番号:5876018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/01/13 18:46(1年以上前)

mm_v8さんへ

今さっき(20分ほど前)ここを覗きました。
おっしゃった通りにやってみました。
ストロボをケースから出して収納・・・ここがミソですね。私にはそんな発想がまったくありませんでした。

以下がその写真です。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EOKMXUHLRW08jLQ07gsC

なるほど,現有の機材はすべて入りました。工夫はしてみるもんですね。
しかし,残ったスペースは右上(シグマレンズの上の部分)です。
このスペースではパンケーキでもない限りは,入りそうもありません。
いずれ,交換レンズは増えるでしょうから,やはり別のバッグも物色してみます。決まるまでは,mm_v8さんに感謝しながら,このバッグを使います。

ありがとうございました。

書込番号:5877133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/01/13 18:50(1年以上前)

もっこすタロウさん

やはりそうでしたか。(^^
熊本にはズッコケ隊長という、心強い味方がおられますね。
私は長崎で日本の端っこですが、お隣さんということで、これからもよろしくお願いします。
m(_ _)m

PS.数年前に私の上司だった方が熊本出身で、現在また熊本に戻っておられますが、もっこすタロウさんの顔アイコンにそっくりなので、思い出して懐かしくなりました。

書込番号:5877148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/01/13 19:26(1年以上前)

トルコライスさんへ

>熊本にはズッコケ隊長という、心強い味方がおられますね。
私はこの板の新参者で,ズッコケ隊長さんのことは知りませんでした。早速調べて,ブログを拝見しましたが,スゴイ!!ですね。八代近辺の写真が多かったようですが,どちらにお住まいなんでしょうねぇ。

>私は長崎で日本の端っこです
やっぱり・・・お名前からして,ひょっとして佐世保の方かなと思っていました。私のほうこそ,よろしくお願いいたします。

書込番号:5877281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/01/13 20:23(1年以上前)

もっこすタロウさん

>八代近辺の写真が多かったようですが・・・
やはり地元の方ですと、見慣れた風景が沢山あられるんですね。

>ひょっとして佐世保の方かなと・・・
少し残念でした。トルコライスは長崎市の食べ物なんですよ。ランチの定番なんです。

皆さん、本題から逸れたローカルな話ですみませんでした。

書込番号:5877488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/01/13 21:31(1年以上前)

トルコライスさんへ

>トルコライスは長崎市の食べ物なんですよ。
ありゃ,そうでしたか。そういえば佐世保名物は,ハンバーガーだったかな。ちょっと勘違いしました。申し訳ない。m(__)m

ますますローカルになったりして・・・(~_~;)

書込番号:5877757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/13 21:42(1年以上前)

もっこすタロウさん、トルコライスさん、こんばんは。

ワタクシのハンドルネームが出てきたのでビックリしてカキコしてます。
ココではすっかり隊長扱いされていますけど、スゴクもなんでもないですぅ。

バッグはいつのまにか8個も買ってしまっていて、今現在よく使っているのはドンケの
F-3xにレンズを付けたボディーを2機入れて持ち歩き、クルマ移動が多いのでロープロの
ミニトレッカークラシックに交換レンズ5〜6本を入れてトランクに積んで撮影に行きます。

書込番号:5877814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/01/13 22:06(1年以上前)

ズッコケさん,こんばんは。はじめまして。

このような板に書き込むと,日本中(世界中)の人たちと,簡単につながりあえることがステキなことだと思います。
でも,すぐ近くにいそうな人と出会えるかもしれないと思うと,もっともっとワクワクしてしまいます。

>スゴクもなんでもないですぅ。
いえいえ,素晴らしいです。くっきりシャープなのも私好みですが,「色」にインパクトがあったので,スゴイナと思いました。

>クルマ移動が多いのでロープロのミニトレッカークラシックに
>交換レンズ5〜6本を入れてトランクに積んで撮影に行きます。
着いた先では,それらを全部かついで歩かれるのですか。重くて大変そう!

自分なりの撮影スタイルを,これから見つけていかなければいけませんね。初心者の私ですから,そんな作業を楽しみとしましょう。

書込番号:5877950

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

画像が紫になりました

2007/01/10 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件

今年の初めにK10Dを迎え入れ楽しく過ごしていますが、ちょっと分からないことがあるので、知恵をお貸しください。
題名のとおり、画像が紫になってしまいました。これはホワイトバランス、もしくは光の悪戯なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5867312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/11 00:00(1年以上前)

取り敢えず画像の入ったメディアと一緒に購入店に相談されるか可能ならペンタックスのサービスセンターに持ち込まれると良いと思います。
これはこれで奇麗ですが,WBや光の悪戯とも思えないですし。

書込番号:5867349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/01/11 00:15(1年以上前)

良く言えば、
>これはホワイトバランス、もしくは光の悪戯
でしょうが、ちょっと受け入れられませんね。
WBオートで撮られているようですので、そいつが勘違いしたように思います。
ただ、この色合いが狙って出せるんでしたら個人的にラッキーです。

書込番号:5867436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 00:19(1年以上前)

たかひろしさん こんばんわ
いったい何なんでしょう?
一色インクが出ていないプリンターで印刷したような画像ですね。
でも、ファイル番号が後の0788は正常ですよねぇ?
前3枚だけがこんな感じなのでしょうか?
症状が改善しないならメディアと一緒に購入店へ持ち込みでしょうね。

書込番号:5867453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/11 00:31(1年以上前)

JpegAnalyzerでチェックしたらメーカーノートの[ホワイトバランスモード]が[光源判定出来ず]に
なっているので何らかの理由でホワイトバランスの取得が出来なかったのでしょうね。

書込番号:5867509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/11 00:39(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、ピーチたろうさん、325のとうちゃん!さん、Hippo-cratesさん早速のレスを有り難うございます。

やっぱり、カメラ側の問題ですかね?2日続けて発生しているので、私もカメラ本体側ではないかと疑っているのですが、まだまだ使いはじめなので、もしかして使い方?と思っていました。
画像のアップの順番が前後してしまいましたが、788から793の画像は問題ありませんでした。
私のK10DのWBセンサー?に難有りなのかもしれませんね。

桜の季節の前にというと、ずいぶんゆっくりとした話になりますが、品薄の今は交換も期待できませんし、もう少し使って様子をみようと思います。


夜遅くに皆さん有り難うございました。

書込番号:5867546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/11 00:57(1年以上前)

たかひろしさん。2日続けて発生しているとして、時間や場所が
同じ(ほぼ同じ)なのかどうか、はっきりしませんね。大切な
情報は、早く出しておかないと、役に立たない場合があります。

一陽来復の時期となりましたが、まだまだ日ざしは弱く、夕方に
なってから日陰の部分を撮ったりしますと、こんな現象も起きる
でしょう。頻繁に発生するのでなければ、私の場合は、デジタル
の悪戯として適当に補正して済ませてしまいます(救済補正)。

ホワイトバランス、もしくは光の悪戯といっても、色相を変えたり
文字通りに「紫」だけを減らしたりしても、あまりうまくは行かない
でしょう。

現象としては色合いの異常のように見えますが、基本の問題は
明るさです。ただ明るくしても、うまくはないです。果て無し話に
ならないように、オートでレベル補正をするツールで、うまくすれば
一発で救済出来ると申し上げておきます(ツールにもよりますが)。

書込番号:5867630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/11 01:21(1年以上前)

RAWで撮影し、現像時にホワイトバランスをいじれば
救済できますか?

写真を拝見しましたが、私的には"故障"のレベルと感じます。
もし修理に出さずに暫く使用されるのであれば、念の為、
当座JPEG、RAWの同時記録でしのぐのも一考かと思われます。

書込番号:5867709

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/11 01:43(1年以上前)

こんばんは
とても正常な状態とは思えません。
私なら相談もせず、即時交換要求をしています。
(品物があるといいですね)

書込番号:5867765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/11 05:24(1年以上前)

おはようございます♪
私はキヤノンのPowerShot機で同じ経験をしました。
ある日突然画像が紫色になるのです。
CCDの不具合でした。
キヤノンからの説明によると湿度の高い場所でカメラを保管しておくとCCDの配線の一部が剥離してしまうことがあるとのこと。
でも無償で交換してもらえました。
あの時のキヤノンの対応は素晴しかったです。
もっとも、他に不具合のある機種が沢山あって、それで対応が素早かったというのもあるのでしょうが。

写真を拝見させていただきました。
私が経験したCCDの不具合と同じ症状に見えます。
一度ペンタックスのサービスセンターに電話をされてはいかがですか?
ちなみにキヤノンは電話で不具合が無償修理の対象と分かると、次の日に佐川急便がやって来てカメラをあずかって行きました。
費用はキヤノンもちでした。
10日間の入院のあとにカメラは佐川のトラックに乗って無事帰ってきましたよv
ペンタックスも素早い対応をしてくれるといいですね。
でも前例が少なかったりするとそうもいかないかも?
大変だとは思いますが、K10Dはいいカメラなので愛想が尽いたなどと言わずに修理してあげてくださいね。
ペンタの親切丁寧な援助が受けられますように。

書込番号:5867977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 06:43(1年以上前)

私が1月7日に入手したK10Dでも同じ現象が発生しました。即交換の手続きをとりました。低温下で発生し易いようです。
尚、表情ですがペンタックスが好きですから次のカメラは正常であると信じて”怒っていません”。

書込番号:5868025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/11 08:56(1年以上前)

品不足ですが、交換用のカメラはあるはずですから、販売店に相談してみるのがいいでしょう。
WBの問題と言うよりもハード的な信号落ちを疑います。CCDからの信号か、画像エンジンからの信号が不安定なんじゃないでしょうか?
初期不良交換で対応できると思いますよ。

書込番号:5868172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 19:32(1年以上前)

参考まで私のカメラで起こった現象をご覧下さい。
昨日は正常の撮影と以上が混在していましたが今日は全滅でした。
CCDからのデータが以上なのでしょうか。

http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=969450

書込番号:5869674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 19:38(1年以上前)

「以上」は「異常」です。失礼しました。

書込番号:5869688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/11 21:11(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスを有り難うございました。

本日、販売店に交換可能か確認に行ってきました。在庫が無いことと
予約している方がいるということで、交換がいつ出来るかわからないとのことでした。

一日でも早く元気なK10Dを使いたいので、明日にでも入院させようと思います。
(ペンタックスさん、お願いしますよ!)

発生の状況説明が足らなかったので、少し説明します。
電源を入れて1枚目の画像が、今日を含め3日連で紫に。
カメラが冷えた状態で、朝の寒い環境での撮影です。

RAW現像でも解決できませんでしたが、慣らし運転中?に見つかったので良しとします。

sayanさんが仰っている通り、低温下がキーワードになりそうですね。



書込番号:5870014

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/11 21:22(1年以上前)

私のは緑ですけど、同じ感じですね(笑)
http://tyuu.exblog.jp/5258762/
(moreを推して一番下にあります)

笑い事ではないですが、私のは1ヶ月経ってから発覚したので修理に出しました。
直接大阪の修理センターに持ち込みましたが、入院期間は10日間で15日に戻ってくる予定です。
ちなみに私の場合はWBの問題ではありませんね。RGBのRBが抜けている感じですか。

で、現象は寒い所(体感では5度以下)では100%出ました。
大阪に雪が降った朝(12/29)庭に出て撮影したら緑。あれ〜って思って部屋に戻ると復旧してその後は出ない。
お正月に新潟で白鳥を撮ってたら緑の連続(この時はめげた)。暫くして日が差してきたら復旧。
翌日朝一番に冷えた部屋で試すと緑でしたが、室内が暖まると復旧。大阪に戻るとその後は出ないと言う感じでした。

皆さんも「自分のは大丈夫」と思っていても、一度寒い所で試してみた方が良いですよ(笑)



書込番号:5870066

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/11 21:30(1年以上前)

↑more押さなくても一番下でした。

書込番号:5870098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/11 21:50(1年以上前)

火呂さん、ブログ見ました。

ものの見事に緑ですが、紫よりはアーティスティック(笑)
私の場合はRGBのGが抜けての紫かもしれませんね。

入院は10日間ですか。原因不明で長引くかなと思っていたので一安心です。

書込番号:5870195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/12 00:16(1年以上前)

sayanさんのアルバムは、認証を求められるので拝見出来ません。

火呂さんのサンプルは、寸法や容量が縮小されすぎていて、いかにも
緑一色です。クリスマスに蝋燭の明かりだけで撮影した赤一色の写真
と同じく、情報量が少ないので、救済補正出来ません。

たかひろしさんの写真は、3枚とも緑が緑として入っています。ですから、
レベル補正で救済出来ます。RAW撮りにすれば防げるとかの問題と
は違います。たまたま、たかひろしさんの写真と同じ調子の物が撮れた
時は(そして今回の紫写真も)、捨てなくても補正して利用できます。

不調が頻発しても救済補正で凌ぐべきだなどと、アホなことを主張して
いる訳ではありませんから、どうぞ誤解なさいませんように。

書込番号:5870954

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/12 06:29(1年以上前)

たかひろしさん

何も考えずに基盤交換でしょうから、そんなものでしょう(笑)
もし液晶保護フィルムとか貼っていれば勿体ないことになりますけど、購入してすぐみたいですから、お店に言えば交換も可能だと思いますよ。


AABBさん

私の場合は救済不可能です。RAWで撮ってますがWBの調整ではどうにもなりません。そもそも色情報が無いのですから。
唯一モノクロ現像にすると少しはマシな絵になる程度でした。

書込番号:5871479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/12 06:45(1年以上前)

2ch同時読み出しのCCDですので、RBを読み出すchとGrGbを読み出すchのそれぞれにADC内蔵のアナログフロントエンドが搭載されています。
そしてその2chが画像処理に引き渡されるのですが…
たまたま(もちろん故障で)どちらか片方が取得できなかった場合の現象のようですね。
RBのみが取得できた>紫
GrGbのみが取得できた>緑

書込番号:5871490

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者のレンズの迷い。。

2007/01/12 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

みなさま初めまして。 一眼レフどころか、ろくにコンデジも撮ったことがなかった者です。
ですが、半月ほど前K10Dを購入いたしました。 そして最初にレンズが少なくすむようにとタムロンの18-200mmを購入し、撮っていたのですがもう少し望遠がほしいという場面に遭遇するようになって来ました。
そこでご意見を伺いたいのですが、
@タムロンの70-300mmを買い足す。
A18-200mmを売って18-70mmと70-300mmを買う。
(B18-250mmを待つ…。。)
400mmとなると大きすぎて、同伴者から文句を言われる虞があるので300mmくらいが限界かな、と思っております。
少し前の書き込みにも同じ様な質問をなさっている方がおられますが、自分にも何かご指南いただければ幸いです。

書込番号:5873763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/12 22:26(1年以上前)

あらら。高倍率から買い換えですか?^0^
だから、高倍率はお薦めしないのですがねえ。
初心者とか関係ないけど、デジイチはレンズを楽しんでください。

買い換えに陥らないように、もっとレンズを知るべきですよね。^0^

いつもアドバイスしますが 最初は標準ズームと明るい単レンズの計2本から
スタートが良いと思います。

もちろん、望遠も必要に応じて買いましょう。

70-300mmシグマやタムロンも 屋外で使うには良いレンズでしょう。
風景とかは、すこし絞ればもっと良いでしょうね。

レンズは徐々に楽しみながら増やすと良いですよ。^0^
たのしく、がんばって^0^

書込番号:5873813

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/12 22:28(1年以上前)

選択肢の中ではAが無難と思われます。

書込番号:5873822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/12 22:30(1年以上前)

売らずにAというのも手ですよ。
お金がないなら仕方ないですが、余裕があるなら。

18-200mmはあればあったで便利なレンズであることは
間違いないでしょう。

書込番号:5873829

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/12 22:35(1年以上前)

一番いいのは、200mm(換算300mm)で撮れる場所まで
近づくことだと思います。足で稼ぐのは重要ですよ。

尤も、空中とか立ち入り禁止とかで
近寄れないところもありますので、そういう被写体を撮影なら
多少画質が落ちてもいいのであれば
×2倍テレコンバータを付けてみてはどうでしょう。
使用頻度にもよりますが。

書込番号:5873862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/12 22:39(1年以上前)

18-200は一本あれば旅行等で重宝するので、できれば残された方が良いですよ。

で、ツギハギ的にレンズを購入すると収集がつかなくなるので、
システムとしてどのように構築していくのか?検討されることをお奨めします。

>400mmとなると大きすぎて、同伴者から文句を言われる

わからないでもないですが、用途から400mm以上のレンズが必要な場合もあります。
70-300を追加しても、「思ったほど望遠でもないな?」となりかねませんしね...。

自分は年末にK10Dを購入したものの、まだAFレンズは入手していません。
SIGMAの17-70、70-300とDA21かな〜と考えていますが...。

書込番号:5873891

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/01/12 22:48(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

「もう少し望遠がほしいという場面」というのが具体的に
どういう場面なのかお聞かせいただけるとより適切なアド
バイスが得られると思います。

私もカメラを初めていじりだしたときは、とかく遠くのも
のを手元に引き寄せるコトを欲しました。たぶん人間の本
能なんでしょうね:-)
ただ慣れてくると、今持ってる焦点距離でどう撮るか?
を考えるのも楽しくなり、結果として超望遠を使うことは
めったになくなりました

個人的には、手ブレ補正が優秀なKシリーズでも、300mmは
手持ちの限界に近いと思うです。。。

用途によっては、K10Dであればトリミングする、というのも
考えられませんか?

まとまりがない乱文で失礼しましたが、こんな考え方も
ある、、、つうことで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:5873938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/12 22:48(1年以上前)

>SIGMAの17-70、70-300とDA21かな〜と考えていますが...。
ついでに、トキナー150−500はどうですか?。
中古ですが5万ですよ。
かなりデッカイのが難点・・・。

書込番号:5873941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/12 22:49(1年以上前)

伸身ドミトリエンコさん 、はじめまして。
デジ1眼どころかコンデジすらというお方がいきなりK10Dとはその慧眼に感服いたします。
さぞかしすばらっしい素質をお持ちのことと推察します。

ところでお金は有り余っている、もう少し望遠が欲しいとのことですが、
双眼鏡を持ってあれもこれも見てみたいようなお気持ちはお察ししますが、
当分今お持ちのレンズで遊んで見られるのがおよろしいのではと思います。
どうしてもほしい、いてもたっても居られない。そんなお気持ちになった時もう一度ココでご相談されてはいかがでしょうか。

過去にもココでどんなレンズがいいだろうかとお尋ねになり
親切にあれこれアドバイスを受け最後には「検討してみます」で終わるケースが良くありますので悪しからず。

書込番号:5873943

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/12 22:51(1年以上前)

こんばんは
半月の経験と言うことですと、もっと熟慮した方がいいですね。
何が必要か、何が役立つかですが、落ち着いて使い込んでみることも必要です。
18-200mmを売って、今度は不便さを感じるかもしれません。
換算450mm相当を何に使用するのでしょう。
スポーツや小さな野鳥撮りでは不足感があるかもしれません。
使用目的がはっきりとしていないと、超望遠域というのは、面白いのは最初のうちだけで使用頻度が上がらない傾向が一般的です。

書込番号:5873955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/12 22:53(1年以上前)

望遠が足りないんですから、素直に望遠を買い足せばいいと思います。
ですから@の70-300買い増しが良いと思いますよ。画質に不満が有るとか
暗いから明るいレンズが欲しいというなら他の選択肢もあるでしょうが
理由がハッキリしているわけですからね。一番安上がりですしね。

書込番号:5873972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/01/12 22:57(1年以上前)

何かのときに便利だと思うので、
僕も18−200はそのまま持っているほうがいいと思います。

書込番号:5873991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/12 23:18(1年以上前)

ワタシは18-250mmを待っています。歪曲収差がどのくらいあるのか心配はありますが、現在18-200mmを使っていた「やっぱもう少し望遠が欲しい」と思っています。

めんどーでなければAでレンズ交換しながら使うのが良いかもしれませんね。

あるいはカメラ2台体制で、長玉を買い足し、18-200mmも生かすとか。(爆)

書込番号:5874113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/12 23:25(1年以上前)

みなさまから貴重なご意見いただきまして本当に感謝いたします。
望遠がほしくなった理由はサファリパーク等に行った時、動物の顔のアップが撮れなかったり、水族館のショーでアップがほしかった時に感じました。
また、ニックネームでわかる方はわかるかもしれませんが、体操を見に行くのも好きなので、200mmでは足りない気がします。(まだ購入後行ってませんが…。。そして300mmならば足りるのかも未知です。。) あとはサーキットにも行ったりするので望遠がほしいと思っております。
また、経済的な問題として、まだ学生であることもあり、これ以上の明るいレンズや望遠レンズに手が出せないという問題もあるんですよね。正直現状でいっぱいいっぱいです。w
なので安くて少しでも明るく望遠で撮れる70-300mmなんてどうだろうと思うに至りました。
あと、jet bさんの返信にもありましたテレコンバータ−というものがイマイチよくわからないのですが、なるべく使わないほうがいいのでしょうか?

書込番号:5874150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/12 23:27(1年以上前)

とりあえず、ケンコーテレプラス1.5x MC4 DGってのはどうですか?。
それで300mmになりますから、少なくとも希望の望遠効果が得られるか確認できます。
300mmでも希望に届かなければ、70−300は無駄になりますので・・・。

書込番号:5874161

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/12 23:28(1年以上前)

デジタルの場合、テレコンバータ使うよりトリミングした方が
マシという声を多く見受けます。

書込番号:5874165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/13 00:11(1年以上前)

>トリミングした方がマシ
そうなんです。
頭では分かっていたのですが・・・。
気がついたら注文してしまっていたんです。1.5x。
他の人にもこの複雑な気持ちを味わって貰おうと思って・・・。

書込番号:5874382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/01/13 01:00(1年以上前)

サーキット行くならどれもレベル違いでぜんぜん足りません。
お金あれば(難しいようですネ)うん十万の望遠にしてください。
もしくはもっと安価に済ませるにはPanasonicのFZ50+テレコンという手があります。
nightheadさんで検索してください。
その道を良くご存知の方です。(いまさら引き戻すつもりではないのでその点はご了承を)

ただしどれも一長一短があるので最後はご自身で選択してくださいね。

小生お恥ずかしながら お〜お昔、サーキットで写真を撮る方ではなく
撮られる方におりましたものでちょっと反応してしまいました。
退散...

書込番号:5874578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/13 01:08(1年以上前)

一応、昨年のF1を鈴鹿で撮ったときの写真です。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/21484069.html

タムロンの70−300mmです。
まあ、安いズームなのでこんなもんでしょう。
この時はK100Dでしたが、K10DになってAFもレリーズタイムラグも
パワーアップしているので、K10Dで撮ればもっといけると思います。

10万ちょいで買える(もう発売されたかな?)、SIGMAの100−300mmF4はF4通しでリーズナブルです。
あとSIGMA135−400mmも望遠の割りにはF値健闘していて今、狙っています。

書込番号:5874613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 01:24(1年以上前)

体操=体育館ですかね。
暗いレンズでしょうから初心者の方はほぼまともに撮れないでしょう。
ISOを1600にしても苦しいでしょう。

サーキットでは300側でも場所によっては短いでしょう。
500くらいはほしいですね。

両方成立するレンズは...

書込番号:5874663

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/13 03:35(1年以上前)

シグマの135-400か170-500はいかがでしょうか。
シグマのAPO70-300は大変コストパフォーマンスの良いレンズですが、希望の用途からするとちょっと短いかもしれませんね。
せっかくの18-200なので、それを活かしてダブりの少ない画角という選択もあると思います。
また、135-400はフードをはずすとそれほど大きくはないですよ。
(もちろん主観ですが)
170-500は135-400より5センチほど長くなります。またフードをつけるとかなり長くなります。

もし300ミリで間に合いそうでしたら、@かシグマのAPO70-300を買い足す、ってのをお勧めします。
18-200はあれば便利だと思います。(私の使用頻度はかなり低いですが)

書込番号:5874910

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

超音波レンズの価格

2007/01/13 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 buzz55さん
クチコミ投稿数:51件

皆さんこんにちは。
3月発売予定の超音波レンズですが、発表されている仕様では
・価格はどれくらいになるんでしょうか?
・また発売延期にならないでしょうか?

書込番号:5875247

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/13 09:04(1年以上前)

3本のDA☆レンズのことですね。
「☆」がつくレンズは値段がM☆の頃から高いので、実売10万円を切ることはないと予想しています。
K10Dのように予約が殺到すれば発売延期も考えられるでしょう。

書込番号:5875273

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzz55さん
クチコミ投稿数:51件

2007/01/13 09:10(1年以上前)

かずぃさん
早速のお返事ありがとうございます。
そんなに高価なんですか〜手が出せません。
他を検討します。

書込番号:5875286

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/01/13 09:12(1年以上前)

>価格はどれくらいになるんでしょうか?
トキナーレンズの価格が一応の目安になるかもしれませんね。
AT-X 535 PRO DX 50〜135mm F2.8 (税込144,900円)
AT-X 165 PRO DX 16〜50mm F2.8 (税込118,650円)
★の分だけチョット高いかも。

>また発売延期にならないでしょうか?
トキナーの16〜50mm F2.8はこの2月に発売延期になってますが、K10Dのような延期・品薄はないでしょ(そう願ってます)。 

書込番号:5875290

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/13 09:20(1年以上前)

>AT-X 535 PRO DX 50〜135mm F2.8 (税込144,900円)
>AT-X 165 PRO DX 16〜50mm F2.8 (税込118,650円)

これに超音波モーター代で1割増しくらいでしょうか?

書込番号:5875310

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/13 09:29(1年以上前)

トキナーレンズと光学系は同じですが、超音波モーターを追加するだけでなくて防塵防滴も施すということだったですよね。結構高価になりそうな感じが。。。

書込番号:5875332

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzz55さん
クチコミ投稿数:51件

2007/01/13 09:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
益々目がテンになってしまいます・・・。
他社の様な安価な超音波駆動は出ないのでしょうかね-。

書込番号:5875360

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/13 10:15(1年以上前)

こちらサイドの「希望」小売価格は
10〜12万と言ったところでしょうか・・・
(あくまでユーザーの希望ということで)

ぜひ戦略的な値付けを希望しますよ、ペンタックスさん!

書込番号:5875466

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/01/13 10:43(1年以上前)

CanonやNikonのレンズは超音波モータこそ当たり前になっていますが、手振れ補正を付けると数万円アップしてしまいます。

同じようにまずは利幅の大きい高級レンズに付加価値として取り付けるということなんでしょうね。

こだわり感の強いペンタックス。
より良いもの、憧れ的なレンズをラインナップさせるのには戦略的な意味合いが強いのでしょうね。とはいえ他のカメラメーカー純正高級レンズに比べると防滴などが付くならお買い得感は高い気がしますね。どんなに性能が良くても10万円を超える標準レンズが安いとは決して思いませんが(^^;

書込番号:5875530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/01/13 11:01(1年以上前)

>他社の様な安価な超音波駆動は出ないのでしょうかね-。

他社の安価な超音波レンズは、元々レンズが安価だからですね。
キットレンズクラスに超音波が付けば比較的安価でしょうけど、
ペンタがわざわざそんな事するかなぁ?

他社は、互換性を無視した割り切った構造のため安価だけど、
互換性を重視するペンタの場合、レンズ用電源がないカメラのことも考えた超音波だと思うので、レンズモーターのコストアップ分は、
他社よりは大きいと思いますよ。

書込番号:5875580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/13 11:40(1年以上前)

CANONのEF24−105mmF4L IS USMが実売10万ちょいです。
手振れ補正と超音波モーター付でLレンズで24−105mm。
F4ですが。
同じくCANONのEF24−70mmF2.8L USMが実売15万程度。
これがライバルと考えると、フルサイズには対応していない
ということで部材が少ないこと、などなど考慮すると、
やはりDA☆16−50mmF2.8で実売で8万〜11万程度のレンジになると思われます。
超音波モーター(AFの速さはほとんど変わらないと思う。音が小さくなるかな)と防塵防滴仕様は魅力ですが、肝心の描写力でSIGMA18−50mmF2.8 EX DC MACROや、発売されればですがTAMRON SP AF17−50mmF2.8 DiUなどもライバルということになり、CANONのLレンズといえどもあなどれない相手ですから、場合によってはあまり売れない可能性もあるとは思います。

多分、最初は売れるでしょうが。


書込番号:5875724

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/13 12:04(1年以上前)

>他を検討します。

他ってあります???
悲しい事ですが(^^;;

書込番号:5875825

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/01/13 12:09(1年以上前)

ちなみにワタクシは買う気マンマンです。
発売日が決まり次第予約するつもりです。

(どのレンズに逝くかはまだ決めてませんが・・・)
(多分まずは16-50mmは有力)

書込番号:5875839

ナイスクチコミ!0


koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2007/01/13 12:37(1年以上前)

ワタシも★レンズの発売を心待ちにしている
一人ですが価格的に高価なようなら購入は
難しいと思います。
これだけK10Dが人気が有るのですから
シグマからPENTAXマウント対応が発売されれば
選択肢が広がっていいのですが。

書込番号:5875919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/13 14:19(1年以上前)

新スターレンズの価格(性能・精度)設定はペンタックスも悩んでいるでしょうね。
Kシリーズのヒットによってユーザーの量的質的変化があったでしょうから、それをどう読むかマーケティングにかかっていると思います。
いや、最近のFALimitedを初めとしてディスコンの噂がないと消費に結びつかない所を見ると、大してユーザーの質は変わってないのかもしれません。

書込番号:5876226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング